ガールズちゃんねる

飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も

89コメント2018/12/28(金) 01:34

  • 1. 匿名 2018/12/10(月) 10:53:24 

    飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も | キャリコネニュース
    飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    シンクロ・フードは12月3日、「消費税引き上げに向けた対応」に関する調査結果を発表した。調査は今年11月に実施し、「飲食店.COM」の会員である飲食店経営者309人から回答を得た。


    「2019年10月に予定されている消費税引き上げのタイミングで、メニュー価格の値上げを予定しているか」を聞くと、62.1%が「予定している」と回答した。消費税分をメニュー価格に加算するなど、多くの飲食店で値上げが実施される見込みだ。

    「消費税引き上げと軽減税率の導入に向けて実施したこと」を聞くと、飲食店側からは、

    「増税事態に関しては前回から外税表記を徹底し、お客様に周知、ご理解をいただいております」(東京都/イタリア料理/1店舗)
    「今から少しずつ値上げしてあるので、税率の引き上げが開始された時に値上げしなくて済む様にしている」(神奈川県/居酒屋・ダイニングバー/1店舗)
    「売価据え置きのための、店舗オペレーションの簡略化によるコスト削減や食材・取引先の変更による原価率低減」(茨城県/居酒屋・ダイニングバー/3~5店舗)
    「テイクアウトなどは8%のままなので、レジ前にお持ち帰りできる商品を作るなど」(愛知県/居酒屋・ダイニングバー/11~30店舗)

    といった意見が挙がった。

    +5

    -35

  • 2. 匿名 2018/12/10(月) 10:54:08 

    外食しない事に決めてる
    ブラック職場だし意外と不衛生だし。

    +127

    -19

  • 3. 匿名 2018/12/10(月) 10:55:05 

    でも従業員の賃金値上げはしないんでしょ?

    +228

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/10(月) 10:55:20 

    値上げするとこもあるし、お値段据え置きで量を減らしたり質を下げたりするところもあるよね…

    +140

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/10(月) 10:55:31 

    私が良く行くお店はおまかせコース1万円(税込)
    わかりやすくていいわ
    値上げしないで~

    +21

    -4

  • 6. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:21 

    餃子の王将のレバニラのレバーが小さくなってたよ

    +31

    -2

  • 7. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:31 

    「今から少しずつ値上げしている」

    今からじわじわ上げて、増税のタイミングでさらに値上げするのはやめてね

    +234

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:39 

    そういえば最近、外食しなくなったなー

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:40 

    みんな外食しなくなる

    +148

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:41 

    増税分は値上げとは言わないんじゃない?
    シレッと増税分2%以上上乗せするんでしょうね。
    アベノミクスで皆さん潤っているでしょうから、屁でもないよね?
    うちは何の恩恵も受けれてないから、外食も消費もギリギリまで控えます。

    +120

    -2

  • 11. 匿名 2018/12/10(月) 10:56:59 

    こういう時に「昔からのお客様のために値上げ出来ないからカツカツだよー」みたいな事言ってる店主が必ずいるけど、全然美談とは思えないわ。
    税金があげられたなら適正に価格に反映すべき。

    +123

    -6

  • 12. 匿名 2018/12/10(月) 10:57:18 

    いつのまにかはなまるうどんのかけ小130円になってた。それでも安いけど100円だった時代が懐かしいな。

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2018/12/10(月) 10:57:35 

    サボりたい従業員ばっかだろし
    落としたって勿体ないから入れそうで怖い

    +8

    -5

  • 14. 匿名 2018/12/10(月) 10:58:49 

    増税分以上上げるじゃん
    8%になった時だって
    税別金額ガン上がりしてましたけど

    +119

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/10(月) 10:59:36 

    心配ない
    それに合わせて安倍さんが遺伝子操作されたアメリカ食材や中国野菜や食材をいっぱい日本に入れるようにして安く提供できるようにするからそんなに高くならいから安心して

    +2

    -7

  • 16. 匿名 2018/12/10(月) 11:00:21 

    食材費上がってるし最低賃金もあがってるしそりゃあがる

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/10(月) 11:01:44 

    増税分だけの値上げなら仕方ないけどついでに便乗値上げが横行するから嫌だよね
    8%になったときもひどかった
    【消費増税】「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な
    【消費増税】「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な"便乗値上げ"はびこるgirlschannel.net

    【消費増税】「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な"便乗値上げ"はびこる >消費者の感覚としては、これまで税込1050円だった商品やサービスが、1080円になるなら、納得せざるを得ない。しかし、1050円という表示を維持したまま、1134円という何とも半端...

    +104

    -3

  • 18. 匿名 2018/12/10(月) 11:11:58 

    まぁしょうがないよ
    増税で仕入れ価格も運送価格もどんどん上がってるし

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/10(月) 11:12:33 

    今でも税抜き1080円を見るとイラッとする

    +141

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/10(月) 11:13:41 

    前も消費税8%なるって決まった時
    私は広島在住なんだけど宮島口、宮島での穴子飯の値段だったかな
    上がる前の年の11月から一気に値段上がってた
    店の人に聞いたところ、年末年始が一番売上げ上がるから早くから上げることになったと言われた
    もしかしたら今年も来年消費税上がるからと
    同じく値上げされてる可能性あるなと思った
    ちなみに前回値上げ額は300円UPしてたわ

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/10(月) 11:14:09 

    何十年も通ったラーメン店(値上げの常習)も、
    今度値上げしようもんならもう二度と利用しない
    と固く心に決めている! たぶん値上げするぞ。

    このラーメン店。わからないだろうけれど〇平市
    の店。値上げしてみろ! ってんだ。 潰れるぞ!!
    飲食店の6割「消費税増税に合わせて値上げする」 「今から少しずつ値上げしている」という店も

    +3

    -34

  • 22. 匿名 2018/12/10(月) 11:16:14 

    >>3
    売り上げが良くなり無職の男性や引きこもり等の独身男性が就職し始めてきたら月給をあげる。
    独身女性の時給の賃金値上げはしない。
    派遣社員もあまり必要無い。
    外国人労働者も必要無い。
    既婚者の主婦達が仕事と育児を両立して働いてくれるから。

    +0

    -9

  • 23. 匿名 2018/12/10(月) 11:16:50 

    単価が高くなってきてるから
    なるべく外食控えてる
    1品少なくしたりして
    合計金額が以前より減ったわ

    安い価格の方が余分に注文したりするから
    店が繁盛すると思うよ

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/10(月) 11:16:56 

    価格据え置きの中身大幅ランクダウンもあるよ

    久しぶりにランチに行った店が
    「以前あった取り放題のサイドメニュー廃止」
    「乗ってる具がペラッペラ」
    で二度と行かないと思った
    雰囲気だけ日本家屋で観光客仕様になってて肝心の中身は劣化
    前はよく行ってたのに残念。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/10(月) 11:17:16 

    便乗で一気に上げるところもあるから今の値段を覚えておく

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/10(月) 11:17:35 

    回転寿司もやたら一貫メニューや粉もののサイドメニュー推しだよね

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/10(月) 11:17:52 

    蝿取りホイホイな店に行きたくない

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/10(月) 11:18:46 

    週2〜3で行ってるパン屋も、10〜50円値上がりしてた
    元が安いから値上がりしてもまだ安いほうなんだけど、安いのを知ってたから高く感じてしまう

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/10(月) 11:20:54 

    災害もあったから蜜柑の値上がりもする可能性あると聞いたけど値段上がってるのかな?
    買わないからよくわからん

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/10(月) 11:21:53 

    5%から8%になったとき、税込表記から税抜きに変わったのをいいことに便乗値上げが横行したね。値上げに仕方ない理由もあるんだろうけど、こっそり誤魔化そうとしてるのは見苦しかった。

    +64

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/10(月) 11:25:25 

    >>29
    ミカン今年めっちゃ高いよ~

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/10(月) 11:27:49 

    >>31
    何円あがったの?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/10(月) 11:29:08 

    自販機の缶って元々100円が本来の値段らしいね。それが、3%の税ができて、中途半端な金額にならないようにって110円に。税が5%になったら120円に、8%になったら130円に……
    10%の税なら110円でいいはずだろ。

    +93

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/10(月) 11:29:43 

    増税で値上げしてないアピールの店は半年後くらいにこっそり値上げしてるか中身減らしてる

    無印良●のことです

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/10(月) 11:32:00 

    >>22
    店側で2%値上げをして増税を無くせばいい。
    そうすれば2%の還元何て面倒なことしなくてもいいよね。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/10(月) 11:32:35 

    >>20
    穴子飯、すっごく値上がりしたよね
    先日、数年ぶりにいったら1700円台でビックリ
    食べるのやめたよ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/10(月) 11:37:26 

    >>16
    店が買う、調理器具や消耗品、運送費にも消費税かかってくるから、値上がりしないと利益が減るから仕方ないよね。

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/10(月) 11:37:32 

    値上げして、消費税10%になって、量もこっそり減らすんでしょ?

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/10(月) 11:39:50 

    飲食店やってるけど、やっぱり4月に値上げする予定。
    でも増税にむけてってだけじゃなくて、原材料が今年ですでに何度も値上がりしてるのが一番の理由。

    うちは乳製品すごい使うんだけど、今年で乳製品の取引先2回は値上げされたよ…。
    あと珈琲豆も。かわりに似てる値段の新商品もでたけど、すごい粗悪品。

    もう値上げしないと、売上でない。

    +51

    -2

  • 40. 匿名 2018/12/10(月) 11:40:00 

    >>36
    あなごめしうえの
    1000円⇒1200円(小さいやつ)
    1500円⇒1800円(普通サイズ)
    になってたね
    今年値上げされたら更にあがるはず
    ただ、2016年から宮島のあなごめしは国産より大半が韓国産に切り替わってる
    最初知らなかったんだけど今年の夏にあなごの切り落とし買いに行ったら、裏面に国産及び韓国産と明記されてて調べたら
    下記サイト出てきて、ほとんど韓国産らしくガーンとなってしまった...
    Vol.24 [有限会社スイコウ]独自開拓の輸入ルートで 宮島名物「アナゴ」を支える | シャニム[SHANIMU]
    Vol.24 [有限会社スイコウ]独自開拓の輸入ルートで 宮島名物「アナゴ」を支える | シャニム[SHANIMU]shanimu.com

    Vol.24 [有限会社スイコウ]独自開拓の輸入ルートで 宮島名物「アナゴ」を支える | シャニム[SHANIMU]ビジネス情報の発信基地[シャニムWEB]MENU総合トップトレンドレポート連載企画商品レポート商品データソリューションお知らせ2018年11月30日 シャニム65号を発行...

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/10(月) 11:40:02 

    消費税払ってるのは消費者だけじゃないから

    仕入れ製造運送販売全員から取ってるのよ

    単純に2%増税で2%だけ上がるわけにはいかんのよ

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2018/12/10(月) 11:40:31 

    近所の自販機がペットボトル170円になってた
    いやいやいやいや!それはないでしょ!って自販機相手にツッコミ入れちゃったよ
    観光地じゃあるまいし170円って…

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/10(月) 11:47:11 

    >>42
    高いな
    うちの近所の自販機大半100円なのに..

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/10(月) 11:48:45 

    今からカード決済導入する店舗とかもあるから料金上がるのは仕方ない。今回の増税は店以外が特する構図じゃないの?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:04 

    >>9 
    だから言ってるじゃん。
    無職の男性や引きこもりの独身男性を就職させて月給をあげると独身男性の労働者も増える。
    その代わり独身女性の時給の賃上げはせずに、
    派遣社員等の独身女性を卒業させていき結婚を促進させると外食する事も増える。
    外国人労働者いらんでしょ?
    外国人と結婚したいなら話は別だけど。

    +1

    -10

  • 46. 匿名 2018/12/10(月) 11:58:20 

    マクドナルドやモスバーガーも値上げするかな⁉️

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/10(月) 12:02:17 

    自給自足するしかねえ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/10(月) 12:08:21 

    でもすごいよね。1万円買い物すると、1000円とられるんだもんね

    +79

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/10(月) 12:09:06 

    >>47
    既婚者の奥さま達は厳しくなるかもしれない。
    けど、主婦と仕事の兼業だから旦那と一緒だと子育て出来る。
    たまに外食する事も可能です。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/10(月) 12:15:54 

    外食しなくなると思う
    今でもあんまりしないけど
    大変だけど自分でなんでも作って、夫もお弁当持ってってもらう
    色んなメニューが家で作れるキットが流行りそう

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/10(月) 12:16:58 

    イートインがどーたらこーたらって事も2%の値上げで解決。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/10(月) 12:17:13 

    勝手にあげれば?いかないだけだし

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/10(月) 12:18:50 

    >>3
    社員はどうだろ?
    時給の人たちは最低賃金が上がるからそれに合わせて上がってる。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/10(月) 12:21:53 

    ほとんど外食しないから別にいい。
    自炊が一番美味しくて体にいい。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/10(月) 12:25:04 

    >>52
    どうして?
    外食しなければ安部総理が増税するだけでしょ?

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2018/12/10(月) 12:27:08 

    家では作れない美味しい料理を外で食べたいと思うけど、そこら辺の居酒屋で、から揚げとかお刺身食べるぐらいなら、自分で作るかスーパーで買って来て家で食べるのを選択するだろうね。
    今までもそうだったけど、これから益々家飲みが増えるだろうね。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/10(月) 12:30:23 

    >>54
    最近の独身女性は独り居酒屋が流行ってるみたいだね。

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2018/12/10(月) 12:31:33 

    ヒトカラも流行ってるみたいだし。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/10(月) 12:32:08 

    久しぶりにシルベーヌ買ったら一個一個の下にあったシートが無くなってた。大きさは多分変わってないよね?量減らさずに頑張ってくれてるのかな。有難い。カントリーマァムはめっちゃ小さくなったね…

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/10(月) 13:26:32 

    やめてー!
    夏休みとか
    たまには外食とかしたいじゃん。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/10(月) 13:30:00 

    この前天下一品に行ったら値上げしてた~
    648円から800円近くになってたんだけど
    もう一生行かない
    あのクオリティで800円て取りすぎ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/10(月) 13:33:49 

    >>53
    横だけどボーナスが下がるんじゃないかな
    給料は雀の涙程度に上げて得した気分にさせて。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/10(月) 13:40:00 

    >>61
    値上げしすぎー。無理だわ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/10(月) 13:45:08 

    いやいやもう独身女性の皆さんは社会進出して得したでしょ?
    これ以上仕事や収入で何を得する?
    これ以上仕事や収入を望むなら独立して起業でもするしかない。
    あるいは男性と付き合って結婚する。

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2018/12/10(月) 13:53:28 

    以前は一人でも割と外食してたけど今は人と合う時くらいしかあんまりしないな。増税したら店で食べると上がるって言うしね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/10(月) 13:55:22 

    テーマパークの食事とかただでさえパーク内価格でクソ高いのにどうなるんだろう。店の外のカートで買うポップコーンとか入れ物代コミですごい高い

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/10(月) 14:01:35 

    給料もあげて~

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/10(月) 14:27:02 

    上膳据膳でラクだけど、外食してまで食べたいものもないんだよなあ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/10(月) 14:29:11 

    夫が中食するなら外食って考えなので、高くなったら変えてくれるといいな。ちょっと楽したいときに買ったものの方がいいんだけどなー。着替えたりしなくて済むし

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/10(月) 14:30:23 

    >>59
    ブルボン定番のチョコチップ・バタークッキーとかは枚数が減っちゃた

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/10(月) 14:37:33 

    >>67
    女性は無理だろ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/10(月) 14:45:32 

    >>52
    独身男性が増えると独身女性に声かけることも増えるから外食する事も増えるよ。

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2018/12/10(月) 14:47:33 

    セクハラとかパワハラとかモラハラ何て言ってられなくなるよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/10(月) 14:59:37 

    >>52
    理由も原因も対策も言えねーでやんの。
    無策な女じゃダメじゃん。

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2018/12/10(月) 15:00:30 

    大部分の日本国民にアベノミクスの恩恵は皆無に等しい。友人のニュージランド人が数十年前に来日した頃よりも明らかに日本人は貧しくなっていると苦々しく話していました。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/10(月) 15:43:22 

    >>75
    そりゃあ、大企業がせっせと溜め込むばかりで吐き出さないんだから潤うわけないよ。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/10(月) 15:43:41 

    >>73
    パワハラ(暴行)は流石にダメだな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/10(月) 18:24:47 

    でも観光地や大都会じゃおいしいお店は行列、予約なかなか取れない、混雑して待たされるお店も多いけどね。
    昨日焼肉食べに行ったんだけど予約してなかったから2時間近く待たされた。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/10(月) 18:57:33 

    値上げはしょうがないけど、値上げして量を少なくするのはやめてほしい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/10(月) 19:34:40 

    >>14
    でも材料も値上げされてるわけだからね。
    飲食店だって値上げしたくてしているわけではないと思うよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/10(月) 20:09:11 

    5%から8%になったときに軒並み便乗値上げで実質8%の値上げだったことが未だに尾を引いてる。
    10%になったら、どれだけ便乗値上げされるかと思うと恐ろしい。実質10%の値上げってとこも出てきそう。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/10(月) 20:17:53 

    外食行かなくなったなぁ。特に居酒屋とか。
    普段なら外食で使うお金をいい食材かって作る方が安上がりだし。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/10(月) 20:27:37 

    >>81 
    違うよ。
    何か勘違いしているみたいだけど、
    消費税が8%から10%になる2%分を消費税じゃなくて会社や企業で値上げしてポイント還元の2%の手間や税金対象の手間などを無くしましょうって事。
    別に消費税を10%にして便乗して値上げをしているわけではないよ。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2018/12/10(月) 23:43:15 

    飲食店の話だけど、ごめん。
    私が行ってる美容室も来年の一月から値上げするって言ってた。
    どこの店も値上げするのかなー。
    悲しい。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/12(水) 13:41:49 

    さけるチーズがめっっちゃちいさくなってるよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/15(土) 00:06:13 

    なんてーか、値上げ前に少し考えることあるはずだけど、これじゃ昔からの便乗値上げとたいして変わらない
    少ない人数で来て別々に作るとコストがかかるのなら、考えることがあると思うけど?
    経営者が値上げしているのか、経営者がいないで労働者の判断しているのか、その経営判断すら出来ていないことに驚くわ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/28(金) 00:54:37 

    本格的にお金使わなくなるよ
    この誰得感はまたアメリカに脅かされてるのかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/28(金) 00:56:48 

    酒もタバコも外食もきっぱりやめるよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/28(金) 01:34:30 

    1日1食の習慣をつくるよ。日本人みんなで豊かになりたかったんだけどな、助け合える世の中にしたいのにばかだなー。株価といい為替といい日本っていつまでのび太キャラなん?もうほんとにやだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。