ガールズちゃんねる

義両親との同居の条件

166コメント2014/09/16(火) 22:19

  • 1. 匿名 2014/08/29(金) 15:00:46 

    義両親と同居するにあたって、これだけはという条件、約束等何がありますか?
    完全同居の前提です。まさにその状況下にあるのですが考えがうまくまとまらず、皆様の意見をお聞きしたいです。

    +36

    -6

  • 2. 匿名 2014/08/29(金) 15:01:47 

    台所は別

    +302

    -2

  • 3. 匿名 2014/08/29(金) 15:02:11 

    +4

    -17

  • 4. 匿名 2014/08/29(金) 15:02:12 

    二世帯住宅ってこと?お風呂、洗面所などは別がいいな…

    +262

    -3

  • 5. 匿名 2014/08/29(金) 15:02:43 

    二世帯住宅
    義両親との同居の条件

    +193

    -2

  • 6. 匿名 2014/08/29(金) 15:03:12 

    合わなければ同居解除も視野に入れておく事を予め伝えておいた方が良いよ
    嫁を家来が何かと勘違いしてなんでもかんでも押し付けてくる人もいるからね

    +291

    -2

  • 7. 匿名 2014/08/29(金) 15:03:16 

    お風呂で義理父と鉢合わせとか
    悲惨Σ░(꒪◊꒪ ))))

    +237

    -1

  • 8. 匿名 2014/08/29(金) 15:03:50 

    条件が出せても嫌だな。

    +261

    -4

  • 9. 匿名 2014/08/29(金) 15:04:43 

    ボケない事。ぽっくり逝く事。

    +219

    -11

  • 10. 匿名 2014/08/29(金) 15:04:50 

    台所、風呂は別々。絶対。

    +220

    -2

  • 11. 匿名 2014/08/29(金) 15:04:53 

    キッチン・トイレ・風呂は別。
    完全二世帯じゃないと絶対無理だな。

    +310

    -5

  • 12. 匿名 2014/08/29(金) 15:05:00 

    無条件です♡



    何百と条件聞き入れてもらえるとしても、同居なんて絶対無理!

    +285

    -11

  • 13. 匿名 2014/08/29(金) 15:05:16 


    あー、うちも旦那が長男だからいづれ同居かな。。
    嫌だなぁ。。。

    +119

    -13

  • 14. 匿名 2014/08/29(金) 15:05:46 

    完全二世帯
    玄関の鍵は渡さない
    内通路は作ってもいいが、お互い鍵かけ基本・インターホン付き

    ここまでしないとうちは無理…

    +236

    -4

  • 15. 匿名 2014/08/29(金) 15:05:54 

    2階にもトイレ。大人6人でトイレひとつはキツイ…
    (古めのお家なので…)

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2014/08/29(金) 15:06:39 

    別にできることは、とことん別にした方が良い!!
    最初が肝心です!!!妥協せずに!!!  同居歴12年嫁です(T_T)

    +167

    -3

  • 17. 匿名 2014/08/29(金) 15:07:09 

    階ごと(1階:義両親、2階:若夫婦)に分けて、義両親に「何があっても2階には上がってこない」って条件つけてる家なら知ってる
    共用スペースは玄関だけで、互いの生活スペースは完全に分かれてる(2階にも台所・風呂・トイレを作ってる)
    義両親に話聞いたら「若夫婦が私達の空間に来る事は滅多にないし、2階にも上がれないから上がどうなってるかは全くわからない」だろうな…

    +80

    -3

  • 18. 匿名 2014/08/29(金) 15:07:09 

    玄関も別がいいって。
    同居を解消した友人がしみじみ言ってた。出かけた帰ってきたがあからさまにわかる、知られてしまうだけでストレスになるらしい。

    +246

    -0

  • 19. 匿名 2014/08/29(金) 15:07:39 

    農家の義実家に同居します~!古い家だから嫌だ(>_<)
    いずれは敷地内で別居したいと彼には言ってます。

    赤ちゃんいるから、変なもの食べさせられたらと不安です。過去に義父が従姉妹の赤ちゃんに、母親が席を外してるときに牛乳あげたらしいので。

    +96

    -8

  • 20. 匿名 2014/08/29(金) 15:08:16 

    キッチンだけは別にしてもらいな。そんなにできた姑も(もちろん嫁も)いないと思う。
    あとはフルタイムで働くとかできるならその方がいい。習い事したり、なるべく家にいない方が長続きするよ。

    +82

    -3

  • 21. 匿名 2014/08/29(金) 15:09:32 

    完全同居です
    夫婦間の約束として、我慢出来なくなったら別居もあり、を条件にしています
    我慢出来なくなったら出ていける、という逃げ道がないとしんどいと思うので(×_×)

    +96

    -0

  • 22. 匿名 2014/08/29(金) 15:10:28 

    同居しないのがベストですが、同居するなら、2世帯同居か、敷地内に別々の敷地内同居ですかね。

    完全同居は、地獄です。
       

          完全同居の嫁より

    +256

    -0

  • 23. 匿名 2014/08/29(金) 15:10:46 

    ぶっちゃけ家事とお金。

    この二つのどちらかでも、私に苦労させるようならば同居なんてしません。
    そう言ってあります。

    私にも多くはないけど収入あるので。


    +64

    -1

  • 24. 匿名 2014/08/29(金) 15:11:53 

    私が働くから、義母には家事のすべてを任せたい。

    でも洗濯だけはイヤかも…

    +43

    -10

  • 25. 匿名 2014/08/29(金) 15:12:07 

    介護などはヘルパーも頼む。必要なら施設を使う。最初に話した方がいいと思う。
    一人でどっぷり介護は病むよ。

    +96

    -0

  • 26. 匿名 2014/08/29(金) 15:12:16 

    我が家が金銭的な負担をしなくていい事。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2014/08/29(金) 15:12:32 

    無条件にイヤ。 どんなにいい義理両親だとしてもイヤです。

    +206

    -0

  • 28. 匿名 2014/08/29(金) 15:12:57 

    「主導権は私が握る」を条件に同居しましたよ
    家事分担、家の名義なども全て、若夫婦に有利になるように進めてもらいました
    ハイハイと同居に応じるなんてお人好しな真似、私はしない

    +115

    -4

  • 29. 匿名 2014/08/29(金) 15:13:43 

    そもそも同居を条件に出してくる親って、
    自分達の事は自分たちでやるっていう考えはないのかね・・・
    揉めなくて良い事で揉める生活が目に見えてる。

    +140

    -1

  • 30. 匿名 2014/08/29(金) 15:14:53 




    水回り(キッチン、お風呂、洗面所、洗濯場所)もちろん別。
    というか完全2世帯が条件



    って言いたいところだけど、トイレ、洗面所、洗濯場所は別につくってもらった。
    ただ、キッチンと風呂が一緒。順番は決まってないけど、被ったりすると入れないから、入りたくても入れない日があってイライラしてる同居4年目。

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2014/08/29(金) 15:15:00 

    嫌になったらフツーに実家に帰るよ?いいの? って言ったらうちのダンナは引いた。
    大金持ちじゃないけど、私一人出戻ってもまったく問題ない実家があって、本当に良かった

    +90

    -3

  • 32. 匿名 2014/08/29(金) 15:16:04 

    最悪は子連れで離婚も覚悟しておくことかな。
    子供の立場でしたが、無理な母親の我慢は子供の性格や未来を歪めるよ。
    ダメな時はさっさと同居は解消、旦那が敵にまわるなら、旦那ごと捨てる!

    +121

    -1

  • 33. 匿名 2014/08/29(金) 15:17:31 

    完全同居です!
    約束事など特に決めずにスタートしましたが、今思えば!と思う事を書きますね。
    光熱費、特に食費は折半!どちらかの負担が大きいと何かしら不満、問題が起きる。
    冷蔵庫は、別にする!自分の部屋に小さいモノが置ければベスト。
    洗濯は時間をズラして別に洗う!特に一緒でも気にならない場合は問題なし。
    細かく言うとまだまだあるけど、最低限です。
    完全同居は、なかなかタイミングが合わなくてイライラする事が多いので、自分が気になる事は絶対初めに言い切るべき。
    私は最初良い嫁気取って我慢ばかりしてたので気が狂いそうでした。
    現在10年目!今ではかなり大きい顔して暮らしてます(≧∇≦)

    +75

    -3

  • 34. 匿名 2014/08/29(金) 15:17:35 

    条件なんて無い!!

    絶対イヤ!!

    +123

    -2

  • 35. 匿名 2014/08/29(金) 15:18:00 

    うふふ♫おほほ♫の関係にはならない!
    ドライな関係であること!

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2014/08/29(金) 15:18:14 

    同居やだー!!

    義母も同じように思ってるみたいだけど(笑)

    +70

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/29(金) 15:18:49 

    すでにある家が、二世帯ではなかったので
    「家事は全部姑・私は気が向いた時だけパート。寝坊などにいちいち文句を言わない」
    を条件に同居しました。

    私が働き者のイメージが強い国家資格を持ってるので、さすがにそこまで怠惰にはしないだろうとタカをくくっていたらしいのですが
    ざんねーーん。そこまで怠惰でした。姑は今や家政婦がわり。笑。

    +24

    -41

  • 38. 匿名 2014/08/29(金) 15:18:57 

    スレ主が無知なほど若い子なら完全同居はできるかもしれない。でもある程度自立していて賢い方なら、なおのこと同居はキツイよ。何人かストレスで潰れた友人がいる…

    完全二世帯で玄関別、合鍵も渡さない。
    今の姑世代はまだまだ考えが古いからね、慎重な方がいい。

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2014/08/29(金) 15:19:47 

    19さん 私は農家の長男に嫁ぎ、寝るところだけ別の建物という生活を6年しましたが、ノイローゼ気味になり、大揉めのあげく、別居にいたりました。
    別居してから15年にくらいたちましたが、義両親が年をとり、なんだかんだと世話をするハメに…
    まあ、仕方ないですわ…
    同居される方は、くれぐれも義両親のたくみな話術に飲み込まれないよう気をつけて…
    いつの間にか、えっ?こんなはずじゃなかったよね…ってことに、じわじわなっていきます

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2014/08/29(金) 15:20:32 

    絶対にイヤ。
    何があってもイヤ。

    どんなに良い人でも姑になるとおかしくなる人多いよ。

    +134

    -1

  • 41. 匿名 2014/08/29(金) 15:20:58 

    どんな時でも旦那は妻の味方でいる事
    姑の味方をする旦那なんていらない

    +124

    -3

  • 42. 匿名 2014/08/29(金) 15:22:12 

    完全二世帯で玄関は離れてて欲しい。

    壁や床は奴等の生活音が全く聞こえないように徹底的に防音!!
    合鍵なんて絶対渡さない!!
    インターホン鳴らされても居留守!!
    親族の集まり事あっても、長居せずそそくさ帰るし、親族を泊めさせるのも無理!!

    +59

    -6

  • 43. 匿名 2014/08/29(金) 15:24:59 

    みんな凄いなー。
    私は今が家賃とかかかるからお金浮くこと考えたら同居は何も思わない。
    洗濯とかトイレ、お風呂、キッチンも気にならない。
    ある意味図太いのかな(・_・;

    +50

    -18

  • 44. 匿名 2014/08/29(金) 15:26:06 

    私同じ町内で別居だけど、たかだか病院行く位で車出せとか呼ばれる…
    すぐそこ駅なのに。
    別居とはいえ、週に3日は顔合わせてる。


    いっそ他県に引っ越したいw

    +74

    -3

  • 45. 匿名 2014/08/29(金) 15:26:11 

    私は合わなかったら別居することを前提に同居しました。

    約束事を決めるなら、義両親の性格等によっても内容は変わると思います。

    干渉しない。
    夫婦のことに口出ししない。
    生活が合わなかったら別居する。等…

    どこまでが干渉なのかというのも義両親とズレがあると思いますので、細かく決めれるなら決めた方がいいと思います。

    私は合わなかったので今、別居していますが説得するのにもすごく苦労しました。はじめの約束と違うし、もう義両親への気持ちは醜い感情しかありません。

    同居前までは関係も良好でしたし、やはりある程度の距離は非常に重要だと思います。

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2014/08/29(金) 15:27:59 

    同居は嫌だー
    いずれ自分が姑になったとしても
    嫁とは暮らしたく無い(T_T)ww

    でもするなら
    台所とトイレと風呂は絶対!

    +70

    -0

  • 47. 匿名 2014/08/29(金) 15:30:05 

    婚約後、新居が決まるまでの間ちょっとだけ同居しましたが無理でした…
    お互いに「同居は無いね(笑)」ってなって、同じ市内に住んでるけど別居です。

    スープが冷めない距離がベスト!!

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2014/08/29(金) 15:30:40 

    完全同居でしたが、昨年二世帯にリフォームしました。
    34才の小姑もいるのにキッチンも一緒って無理。
    同居8年目です‥

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2014/08/29(金) 15:31:04 

    逆に同居しなくても いい条件がいいのでは、
    例えば子供がいるなら、成人するまでは同居しないとか。例え相手の両親がどんなにいい人と、言われてても、所詮育った環境が違うから必ず問題が起こります。どうしてもスグ同居なら、水周り、玄関は絶対別。顔をできるだけ合わさない環境作りかな。
    同居で問題になるのは、子育ての相違、よく子供を見てて貰えるとか言うけど、甘やかし放題 、躾なんて出来ません。ストレス溜まります。同居の条件。子育てに口を挟まない‼︎でしょう

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/29(金) 15:32:06 

    同居するなら絶対二世帯住宅にする‼って思ってたけど、自分は子供と同居するつもりないし、そう考えると二世帯住宅にしても将来旦那と二人じゃ大きすぎるよね…二世帯住宅にする人は将来は自分の子供夫婦と同居するつもりなのかな?

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/29(金) 15:32:51 

    同居するとね、義両親だけでなく、ご近所さんまで干渉してくるよ(笑)
    うっざいよぉ~(*´ω`*)

    +68

    -1

  • 52. 匿名 2014/08/29(金) 15:33:02 

    完全に全て別にする、別居も視野に入れといた方が良いと思います。
    私は別居が条件で結婚したが借金をつくられ同居するはめに…姑に舅に大姑に小姑夫婦に子供二人にあほ犬一匹全て同居!!
    半年で髪は抜け落ち胃潰瘍になり毎日下痢に吐気に犬はそこらじゅうに糞でうちの子供がアレルギーで喘息発症…殺されると思って夜逃げみたいに逃げました。
    無論離婚したと同時に体調も良くなり今は天国!あの時旦那が頑張って別居でいてくれたらまだ結婚生活頑張っていたと思います。
    他人と暮らす事って相手がどんなに良い方であってもストレス感じるんですよね

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2014/08/29(金) 15:33:11 

    長男と結婚するんじゃなかったー…確実に一軒家に同居だよ…しかもローンまだ毎月11万払ってるみたいだから、こっちが引き継ぐ事になりそう!長男で同居せずにいける方法はないかな…

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2014/08/29(金) 15:33:29 

    自分や子供にも予定があるのに 義理の親の予定にも合わせたり手伝わされたりするのは絶対に嫌!
    自分もだけど 子供が窮屈にならないように 完全二世帯住居がいい!

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2014/08/29(金) 15:33:59 

    私はけっこうすごいレベルの不精なので
    (ガルちゃんのずぼら自慢トピでもマイナスがつきまくる)
    「整頓とか家事のレベルはこっち合わせ」にしてもらいました。
    「掃除とか、一か月くらいまったくしなくても平気な人間なので、嫌になったらお母様がしてくださいね」
    と笑顔で言って、実際その通りになりました。

    +34

    -5

  • 56. 匿名 2014/08/29(金) 15:36:10 

    独身の義兄がいる…
    もし、この先義兄が結婚して実家に来られても…と思うと同居出来ない




    てか、その前に旦那が長男でも同居は無理(笑)

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2014/08/29(金) 15:37:04 

    生活費光熱費家賃、とにかく生活にかかるお金全部義親持ち!
    自分達の部屋は鍵付き!
    料理に口出さない!

    これくらいの条件がないと無理!笑

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2014/08/29(金) 15:37:14 

    「最初は完全同居で3年後に別居」と同意の上で結婚した友人が、
    案の定義理両親から「このまま住まない?」と言われたので、
    これからの具体的な家族計画、家の事、お金の流れをパソコンで書類にしたものをちらつかせて、
    諦めさせたと言ってました(笑)
    その時に、「1枚は弁護士に預けてある」と加えて。

    ただ別居したいが為に結構でたらめに作った書類だけど、
    義理両親はチラっと見て終わり。
    その上 弁護士って言葉が入ってくると何も言ってこなかったそう。

    こうなる事を見据えての行動と準備で、完全に作戦勝ちだと思います。

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2014/08/29(金) 15:38:39 

    玄関から水回りまで別々の完全分離二世帯!!

    ハウスメーカーで働いてますが、親世帯が住まなくなったら、賃貸で貸すことも出来ますしね。

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2014/08/29(金) 15:40:46 

    そもそも同居しないといけない事情ってなんだろうな。家賃や生活費の節約のため?夫婦二人で生活する経済力ないなら結婚するなよと思うのは私だけ?

    +69

    -6

  • 61. 匿名 2014/08/29(金) 15:41:11 

    何があっても私の味方。
    姑との間に入って平等に・・・
    なんて絶対許さない!

    って同居の前に言いました。
    だって自分ひとり元他人なんだもん、
    それだけで疎外感・・・

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2014/08/29(金) 15:41:59 

    あんな犬4匹も5匹もいて、ゴキブリパラダイスなボロ家に誰が同居するか(笑)

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2014/08/29(金) 15:42:55 

    完全同居です!
    義母は他界していないので義父のみ。
    うちは旦那の稼ぎが少ないので同居(義父は高給取り、義母の遺産合わせて数千万の貯蓄がある)なので、家政婦する代わりに食費込みのただ住まいです。かなり恵まれてると思います。
    でも、普通はそうではないはずなので、やはり家賃光熱費、食費、雑費の内訳はきちっとしておくべきかと思います。
    あとは旦那と同居解消の条件とかを話し合うとか?セクハラ、パワハラなどが頻繁に行われるようになった、とか、行動を制限されるようになった、とか。

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2014/08/29(金) 15:44:30 

    私の実家は完全二世帯です。
    水回りは全て別、玄関も外階段がついてて2階から出入りできる。鍵も別。もちろん、中にも階段あるから1階から入って2階に上がれる。
    親が建てたから条件はわからないけど、家のルールでは週末だけ皆で晩ご飯食べてました。
    でもここまで完全なのに両親は離婚したよ。避けられるなら同居はしない方がいい。

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2014/08/29(金) 15:45:40 

    家事全て義母、光熱費も向こうが払ってくれるなら考えます♪
    旦那は仕事柄帰りが遅かったりするし、夫婦共々夜型なので夜遅くに出掛けたり帰宅しても何も言わないなら全然構わないですよ♪

    無理でしょうけどねw

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2014/08/29(金) 15:47:19 

    同居の提案してくる親ってアニメのサザエさんみたいに上手くやっていけると妄想してるのか?

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2014/08/29(金) 15:49:52 

    細かいことですが、
    完全同居の場合、脱衣所に鍵をつける。
    実行可能。
    洗面所に歯ブラシとりにくるふりして覗くとか、舅はもちろん姑でもイヤでしょ、

    +23

    -3

  • 68. 匿名 2014/08/29(金) 15:52:31 

    お金は極力向こうが出すこと(その代り、孫の顔がみれたり世間体を保てたりあちらには同居はメリットたっぷりだと思うから)

    完全に二世帯にすること(玄関から別)

    本当はスープが腐るくらいの距離がいいと思う。

    +66

    -2

  • 69. 匿名 2014/08/29(金) 15:52:50 

    67
    実家の近所のじいさんがお嫁さんのお風呂を覗いたと、母から聞いた。数年後・・・お嫁さんは出て行きました

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2014/08/29(金) 15:53:23 

    凄く優しくて誰からも慕われていた義父亡き今、義父とは正反対の義母なんかと誰が同居するでしょうか!?

    あんな自己中で世界は自分中心にまわってると本気で思ってるような馬鹿と同じ空間に住むなんて考えられない。
    数秒でもイヤ!!

    でも、義父の入院の手続きで義父との続柄に「毒」って書いてた時は「確かにwww」って笑い堪えるの必死だった(笑)

    義父の自宅闘病中も、平気で義父を運転させて連れ回し、食事制限ある人に激辛鍋とか自分が食べたい物しか食べさせなかったような人と絶対同居なんて出来ません(笑)

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2014/08/29(金) 15:53:40 

    うち2世帯じゃないけど、ローン、光熱費払わなくていいって条件だから楽チン♪
    舅なんて単身赴任だから月に2回くらいしか帰ってこないし、姑もフルでバリバリ働いてるからご飯食べたらすぐ寝ちゃうし、お金だけ出してもらって口は出してこないから甘えてます♪
    旦那とケンカとかして落ち込んでると姑がお小遣いとかくれる。

    +30

    -6

  • 72. 匿名 2014/08/29(金) 15:54:45 

    二世帯で完全分離にするなら、近くで別の家に住むのと変わらなくない?二世帯住宅建てることが無駄で意味ないのでは?

    +40

    -1

  • 73. 匿名 2014/08/29(金) 15:56:42 

    うちは離婚のため
    義父しかいません
    何をしても嫌な顔をされ
    夫婦共に暮らしずらい環境です
    全て別で会わなくてもいいんなら
    まだ良かったのかも…けどもう限界
    同居解消計画中!!!
    同居6年目の者です

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2014/08/29(金) 15:58:37 

    完全二世帯、敷地内別居でもストレスらしいのに、なぜそこまでして同居しなきゃならないの?

    +40

    -2

  • 75. 匿名 2014/08/29(金) 16:02:10 

    義両親の干渉より隣近所の干渉の方が酷い

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2014/08/29(金) 16:02:22 

    台所は別なのは当たり前ですが、食事も別にする事です。
    うちは夕飯だけ一緒になってしまいましたが、事あるごとに食事が別だったらなぁ…と思います。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2014/08/29(金) 16:03:04 

    どんなに条件付いてもやめた方がいい。
    私は同居家庭で育ち極度なストレスにさらされた母に育てられ祖父にも叩かれ人格形成に大きな悪影響が…
    一生が台無しになったと思ってます。
    私の人生返して欲しい…
    だから私は自分のためにも子供のためにも同居はしない。

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2014/08/29(金) 16:03:42 

    お盆に姑さんと話した。
    転勤族なので夫が定年してから!
    お金の事は食費や光熱費など一緒に計算するものだけをお互い出す。
    その他のお金は各自でどうぞ。
    台所お風呂トイレは一緒でいい。
    息子にたかる義父母じゃなくてよかった!
    面倒は見て欲しいみたいだけど。

    まあ、あと25年はありますが……

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2014/08/29(金) 16:13:01 

    義父との同居2年もったかな?
    精神的に病みました。私が神経質すぎたと思うけど、
    現在同居解消して、私のみ義父とは絶縁状態。
    将来、姑になっても子ども同居は絶対しません。

    +23

    -2

  • 80. 匿名 2014/08/29(金) 16:20:03 

    何様なんだよ?

    +5

    -18

  • 81. 匿名 2014/08/29(金) 16:23:02 

    あと何年かすれば姑(一人息子)の立場ですが・・
    同居することは絶対ないですね。
    私が我儘でマイペースなので今更ペースを崩せないし、義母で苦労したから。
    介護の苦労も知ってるので老後は息子を頼らないで介護付きマンションに入るつもりです。

    別居が叶わないなら、最低条件として台所・お風呂・トイレは別に。
    そして夜~以降はそれぞれの時間を確保するためリビングからみんな解散。
    週一は若夫婦だけで外食とかプライベートな時間を多く取らなきゃ同居は苦しくなると思います。

    +17

    -2

  • 82. 匿名 2014/08/29(金) 16:29:32 

    同居してますができるなら同居はやめた方がいい。
    ろくなもんじゃない。
    もし同居するなら玄関、台所、トイレは絶対別‼︎

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2014/08/29(金) 16:37:45 

    長男嫁ですが、同居はあり得ない。
    姑も別が良いみたいだから良かった…

    そもそも何で日本は男側に嫁ぐのが普通なの?!家に普段いるのは女なんだから、女側の親と同居にすれば全て上手くいく気がする。

    もちろん毒親の場合は別ですが…


    昔からの日本の風習?は本当にイヤ!
    結婚式は男側の地域で挙げる。
    女は嫁いできて⚪︎⚪︎家の人になる。
    長男は墓守になり親の世話をする。

    みたいな。
    現代社会には向いてない。

    +77

    -2

  • 84. 匿名 2014/08/29(金) 16:41:44 

    現金でローン支払ってくれたらいいや。
    うちの義理親、お金がないから同居したいって図々しいと思いませんか?

    +36

    -2

  • 85. 匿名 2014/08/29(金) 16:50:05 

    43さん

    私もー(笑)
    今後同居予定だけど義実家は、素敵な純和風宅、ローンも払い終えてるし、今みたいに住んでるだけで10万近く飛んでくことを考えるとありがたいかな。
    まぁ、固定資産税とかは出てくるけど。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2014/08/29(金) 16:59:00 

    66さん

    サザエさんちはサザエさんからしたら自分の実家だから少し違うのでは?

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2014/08/29(金) 17:02:46 

    同居しない。

    うち長男と結婚したが、籍いれる前に同居しなきゃいけないなら別れますと言った。

    だから今は別に家を建てて幸せに暮らしてます。

    +21

    -2

  • 88. 、 2014/08/29(金) 17:03:56 

    末っ子の旦那と結婚して同居なんかまずないと思ってたけど、旦那には兄と姉がいるけど今だ独身実家暮らし。それに義母に義母の母親で4人暮らし。そこに一緒に暮らしたいって孫とそばにいたいしって。無理無理無理無理。
    あんな汚い家。いい歳して母親に甘えてる兄と姉。そんなのと同居も無理無理

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2014/08/29(金) 17:17:28 

    同居なんて絶対にやめた方が良いよ‼︎
    いい人達だと思ってたけど、今や声聞くだけでムカムカしてくる。
    キッチンリビング別だけど、隣合わせだから会話丸聞こえで最悪。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2014/08/29(金) 17:22:21 

    義親が大金持ちなら考えてもいいけど・・・大金持ちは同居話なんか持ち出さないわな
    結局経済的な理由が大きいのかな

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2014/08/29(金) 17:26:00 

    夫婦2人の時はまだ良くても子ども産まれたらストレスで死ぬ。

    子育てについてどんな親でも何かしら言ってきますよ。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2014/08/29(金) 17:28:46 

    悪いことは言わない…
    絶対に同居なんてしない方がいいです。

    完全同居9年目。
    本当に毎日ストレスです。

    +43

    -1

  • 93. 匿名 2014/08/29(金) 17:30:57 

    数年後、同居が決まってます・・・

    義母は好きだし仲もいいけど、同居したら壊れちゃうんでしょうね・・・
    お互いのためにも、なんとかして逃げたい・・・

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2014/08/29(金) 17:33:14 

    91
    おとなしい姑だと思ってたけど・・・寒いからもっと着せろだの(汗かいてるのに)、早く習い事させろだの、なんやかんやうるさい

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2014/08/29(金) 17:33:47 

    昭和脳の老害は同居を理想の家族の在り方と考え、幸せになるための手段と信じて疑わないんだろうなー。

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2014/08/29(金) 17:35:15 

    たまに会うだけでも、まだ死ぬ気配がないなぁって思うのに、毎日見てたらこっちが死ぬ。
    別に憎くはないけど他人になんでこんなに親切にしなきゃいけないのかがわからない。
    同じ話ばかりするから、いっそ話しかけないで欲しい。

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2014/08/29(金) 17:45:09 

    うちは嫁姑仲良好だし、旦那は一人っ子だから同居は全然OK!
    元々貧乏だから折半なんて期待出来ないので、いくらか家に入れて欲しいって事くらいかな。

    元々口出ししない人だし、子供が姑に逃げてもちゃんと言い聞かせてくれてる。

    しいていうなら、部屋に入らないのと洗濯物は触らないで!って事くらいかな。

    +8

    -9

  • 98. 匿名 2014/08/29(金) 17:45:58 

    96
    よそのお年寄りには親切にできるのに、姑にはどうしてもやさしくできない・・なんでだろと、叔母がこぼしてました

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2014/08/29(金) 18:01:39 

    うちの場合は私の実家に同居しています。母だけなので夫は気楽なようですが、私が嫌!子供に自分の箸であげたりキッチンの使い方・置き方、うるさい!!!

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2014/08/29(金) 18:01:49 

    うちは上手く行ってます。(と思っているのは私だけだったりして笑)

    身構えることもなく、甘えます。
    夫と喧嘩したら大泣きします。
    そして至って普通に共に暮らしています。

    田舎だもの、家が別の方が面倒くさいの。
    何してるかわからないと思われるより、姑さんとご近所のおばさまとランチ行く方が楽しいよ。

    美味しいケーキたべて、お買い物して、お掃除や洗濯は姑さんとするので私がするのは2割ほど。夫と舅の帰りを楽しく待って、おやすみなさい。

    そりゃたまにお風呂の順番譲るけれど、だからって生活リズムかわるほどじゃないよ。

    もう少ししたら子供も生まれる。
    実家はもちろん、夫の父さん母さんにも可愛がって欲しいと思うよ。

    それでイラっとすることがあったら、ばあちゃんちに逃げます。

    同居の何が嫌か分からない。
    でも自分の子供の嫁さんと同居は面倒くさい笑 しなきゃいけないこと増えるじゃん

    +14

    -30

  • 101. 匿名 2014/08/29(金) 18:02:56 

    77
    わかる。祖母からしょっちゅう母の悪口を聞かされて育った結果、ひねくれものになった私・・・

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2014/08/29(金) 18:15:02 

    干渉、口出しなし、都合良いときだけ、祖母の面倒みさせるな。
    自分達の生活リズムでこちらの生活リズム無視はさせない。
    息子びいき、何を勘違いしても同居してる事を恩着せがましくしてこないで欲しい。
    将来、面倒見られるのはアンタらだよと姑に言えれば良かったぁ!!!

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2014/08/29(金) 18:15:19 

    あと一ヶ月で敷地内別居。
    旦那に釘さしておきました。
    理不尽なことされたりしたら許さん。良い嫁演じるつもりはない。いいなりにならない。
    見限ったら、子供も愛犬連れて家でるから。って。
    旦那も納得してくれた。

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2014/08/29(金) 18:16:47 


    昔、同居の話が出た時、悩みに悩んで
    「同居したくないけど、どうしてもするならこれ書いて」
    と離婚届けを旦那に…
    「同居して我慢はする、でもいつか限界がきたら提出するかもしれない」
    と、同居の条件としてお願いしました…
    結局旦那がビックリして同居なくなりましたが(;^_^A

    +20

    -4

  • 105. 匿名 2014/08/29(金) 18:18:03 

    うちは共働きだから、むしろ同居したかった
    でも旦那の兄弟が二世帯で同居するとのことで諦めました
    めっちゃ料理上手で働き者の、話が合う義母さんなので、なんか取られた感がするくらい

    +14

    -6

  • 106. 匿名 2014/08/29(金) 18:25:14 

    32さん、同意です!
    うちの母親もいまだに同居してる(私は嫁ぎました)けど、いつも愚痴言ってる。子供の時は本当に離婚してほしくてたまりませんでした。息が詰まりそうな家でした。母親の変な意地や我慢は子供からしたら本当に要らない。母親の辛い気持ちは間違いなく子供に伝わる。貧乏でもいいから心穏やかに暮らしたかったです(><)

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2014/08/29(金) 18:53:57 

    ゆくゆく彼の地元で同居です。
    2世帯にはしますが、今から気が重い。
    彼の女兄弟は地元で実家近くだし、
    としの差婚で義理両親はもはや私からするとおじいちゃんおばあちゃんで可愛いがられてるからいいですが、介護かー。
    近い将来だろうなと覚悟決めてます。
    せめて新居建てる時は色々このトピ参考にして
    口出ししようと思いました。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2014/08/29(金) 19:04:38 

    旦那が農家で跡取りなので、旦那の実家を二世帯にリフォームしてもらいました。
    アパートのような感じで、玄関から全て別です。義家族が干渉しない人なのと、内部も一切繋がってないので、まぁプライベートはあるかなって感じです。
    ただ、やっぱり気を遣いますし出来れば一軒家がよかったです。

    旦那は、『両親が死ねば俺たちの家なんだよ!またリフォームしよう。』とは言ってくれてますが、将来の介護が心配です…。
    寝たきりとか、痴呆にはなってほしくないなぁ

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2014/08/29(金) 19:37:08 

    条件?
    数年以内に義理両親がいなくなること。

    ひどい嫁だわww

    +22

    -6

  • 110. 匿名 2014/08/29(金) 19:40:55 

    何年か前、低収入で生活が大変だった時に義理の母が
    「同居する?家賃もかからないし」と。
    私は笑顔で「いやーー、ないですねーーw」
    その後は一度も言ってこないです。

    お義母さんごめんね。
    優しさで言ってくれたのは分かってたものの、やっぱり同居は無理。
    今良好な関係なのは同居じゃないからだって思います。

    +24

    -2

  • 111. 匿名 2014/08/29(金) 19:41:04 

    絶対嫌!!!
    条件なんてない!!!

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2014/08/29(金) 19:57:19 

    わたしも同居が前提で結婚しました
    でもはじめのうちは二人で暮らしなさいとまわりにいわれ 色々意味がわかってきました
    旦那の実家にかえるたびに
    義母からは 実家のリフォームの話や
    息子夫婦と同居してるというお友だちのお話など聞かされたり
    ご飯も二人より四人で食べたほうがいいでしょとかね
    もうつらかった
    それから実家へは私は極端に避けるようになり
    旦那と離婚
    旦那もいずれ同居考えてたみたいですけど
    なんにも私のことはかんがえてくれてなかったんで
    なにもかも重荷がおりてほんと良かったです
    親ばなれ、子ばなれできてないと本当に大変
    同居なんてありえません

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2014/08/29(金) 20:17:44 

    条件付けてお互いしなくてもいい我慢するくらいなら、最初からしない方がいい。
    いったい何のメリットがある?
    どう考えても罰ゲーム以下だよ。

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2014/08/29(金) 20:45:16 

    同居は免れたけど、徒歩2分くらいの距離に住んでます。
    旦那が実家大好きで、週に一回は絶対に子供と一緒に泊まりに行く。嬉しそうなのがすごくわかって、なんか気持ち悪い。40手前の男が。。
    私は望んでもない一人時間を与えられて、どう過ごそうって感じです。

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2014/08/29(金) 20:56:54 

    現在、姑と完全同居しています。

    同居開始した時、姑は仕事をしていて、暗黙の了解で食事作りは私。
    子供2人幼かったので、辛かったです…。
    数年後、定年で姑が退職しましたが、食事作りはそのまま私。
    まだまだ手のかかる子供達。
    何もしない姑。
    何も取り決めしないまま同居を始めたツケが回ってきました…。
    好き放題の姑、振り回される私…
    我慢しきれず、不仲になりました。

    嫁が言い返さないからと、付け上がる姑もいるので、取り決めはしっかりと‼

    …もしくは、同居はお勧めしないです。

    +16

    -3

  • 116. 匿名 2014/08/29(金) 21:06:38 

    私の場合、条件の中身以前の問題。

    だって「お嫁さんと一緒に住めるのが楽しみ」と舞い上がっていた姑は、私が条件を出した時点で「嫁さんに気を遣って暮らしたくない」と自ら同居の意向を翻したんだもの。

    私側の事情で頼み込んで同居に至ったならともかく、自分の希望で同居する(私は元々別居希望)のに、なぜ私が全面的に姑に合わせる気でいると思い込めるんだか。

    結局は敷地内同居になったけど、今でも完全同居をすればよかったと一瞬たりとも思った事はない。

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2014/08/29(金) 21:28:50 

    完全二世帯住宅で、
    お互い簡単に行き来できないつくりがいいです。
    お互いの生活について、口出ししないことも大切。
    一緒に暮らしているけれど、別の家という考え方がいいです。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2014/08/29(金) 21:41:08 

    どうしてもすることになったら
    キッチン・お風呂・トイレは別!
    今ですらたまに帰る義実家の水回りの掃除しなさにはうんざりですので…
    掃除も苦手みたいなので、私だけがすることになりそうだし
    過ごしてきた環境が違うからしょうがないんでしょうけど…我慢できる範囲が人それぞれなのは理解したいんですけどね…
    無理なのーーーー!

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2014/08/29(金) 21:42:57 

    皆さんの同居しなきゃいけない理由は何ですか??

    私も義父と完全同居しておりました。

    しかし、若くて無知だった故、その時は旦那に言われて、そのまま受け入れてしまった…後悔しています。

    よく出る意見で2世帯住宅があるけど、そうしても玄関、台所、風呂など全部別にするなら、兄弟にも生活費出してもらって、近距離別居で良くないかな??
    安いアパートなら、2万〜借りれるし。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2014/08/29(金) 21:49:21 

    フルタイムで働いていたので、私の洗濯物以外の家事はやってもらっていました。
    義理両親の家の二階の一室に住まわせてもらっていたのでお風呂で義理父と鉢合わせしかけたこともありましたが、笑い話です
    旦那とは合わなくて離婚しましたが、本当にいいお姑さんでした

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2014/08/29(金) 22:01:06 

    逆に同居するのに条件とかいうことに驚いた。
    結婚と同時に義母と同居してるけど
    台所、トイレ、お風呂、洗濯も全部共同。
    夕飯は私が作って一緒のもの食べるし、
    洗濯物も一緒に洗ってる。

    そんなに毛嫌いすることないんじゃない?

    +7

    -26

  • 122. 匿名 2014/08/29(金) 22:15:00 

    1年前から完全同居ですが、ご飯の支度を姑が全てやってくれています。トイレ、洗面所は別で共同のお風呂は一番風呂に入っています。二階が私たち夫婦の居住スペースなので、ほとんど二階にいます。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2014/08/29(金) 22:45:11 

    121さんに同意。いろいろ条件を出す嫁か婚約者を男はどう思ってるのかな。たいていの男はマザコンだから実母や実家を毛嫌いする嫁なんかいらないと思ってるかも。
    このスレの同居否定ガルちゃん民はわがままで自己中で嫌な女、仮にも愛する旦那の親や実家を意地悪されたわけじゃないのに悪く言うのがおかしい。

    +6

    -25

  • 124. 匿名 2014/08/29(金) 22:51:35 

    同居ってなんのため?メリットある?バリキャリなら子供見てもらえて安心だけど、そうじゃなきゃないよね。

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2014/08/29(金) 23:08:30 

    ここで同居反対してるやつらは、将来言われる立場になるって思って言ってんのかね
    確実に嫌われるタイプの姑になるな

    +3

    -15

  • 126. 匿名 2014/08/29(金) 23:10:21 

    キッチンとトイレを別にしてる知り合い、後からお風呂も一部屋潰して別に作ってました。
    その後、同居を解消しました。
    「義理親が弱ったら帰る」そうです。
    それが無理がないですね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2014/08/29(金) 23:10:31 

    たとえ玄関、台所別でも、絶っっっ対にいやああああ~~~!

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2014/08/29(金) 23:32:42 

    123みたいな今ここに必要ないコメントしちゃう人?を周りはどう思ってるのかな??

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2014/08/29(金) 23:46:18 

    親類、嫁姑問題が出てくるから、親が決めるお見合いがうまくいくかも

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2014/08/29(金) 23:52:37 

    同居は嫌だけど、もし義理父、母が身よりなければどうなるのだろう。一人放っておくわけにはいかない。介護問題も出てくる。
    だから結婚しません。永遠の恋人探します

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2014/08/29(金) 23:55:42 

    同居がイヤってわがまま言ってるから行き遅れちゃうんだよね~

    +2

    -13

  • 132. 匿名 2014/08/29(金) 23:56:08 

    義理両親が地方になると、下の世話も必要になります。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2014/08/30(土) 00:08:16 

    私も割と快適な同居生活をおくってる…

    義父の急死で、突然一軒家にひとりぼっちになった姑が心配で完全同居になったんだけども。

    家事はだいたい折半してるけど、八割くらいは姑がしてる。
    こどもの面倒も見てくれて、
    来年から仕事復帰する私を応援してくれてる。

    洗濯もお風呂も食事もみーんな一緒たけど気にならないな〜

    同居が嫌な人ってやっぱりちょっと神経質な人が多いのかな?

    +5

    -15

  • 134. 匿名 2014/08/30(土) 00:28:21 

    いや、同居が平気な人に無神経な人が多いんじゃない?割合的に。

    +38

    -2

  • 135. 匿名 2014/08/30(土) 00:46:11 

    二世帯住宅で、旦那の家居るけど
    ばあちゃんいるから、二世帯住宅に三世帯(笑)
    部屋がなくて辛い(´;ω;`)
    再来月子供が生まれるのに(´・_・`)

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2014/08/30(土) 00:53:02 

    同居で発狂して、今は別居して幸せに暮らしてるものです。

    玄関まで完全に別の二世帯住宅で、さらに、義理家族から一切干渉されなければ、なんとかやっと同居できるレベルになるんじゃないかな。
    それくらい同居って超大変。

    うちはとにかく義理家族が過干渉で、毎日殺意わいてました。
    今は別居で幸せ!

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2014/08/30(土) 01:22:17 

    ここまで皆さんの意見を読んで、
    あぁ~人には二種類あるんだなぁ…と今さらながら
    わかりました。

    私は義理親に敷地内に新築住居を建ててあげると言われたけど、お断りをした嫁です。
    タダより怖いものは無い。
    どんなに安い建て売りでも、自力で建てた方が良いです。

    でも家賃やローンが浮くからと同居する方もいるんですね。
    私は申し訳ないけど義理親が入った後のお風呂には、水を変えないと入れません。
    洗濯機も義父の下着と自分のを一緒にガラガラ回せません。

    そんな事な~んにも気にならない人じゃないと、どんな条件をつけても同居は無理だと思いますよ。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2014/08/30(土) 01:24:35 

    私も早くて来年には完全同居予定です。
    理由は旦那が実家を継ぐから。
    私達がマンションで暮らせる給料が払えるほどの家業でもないし、同居は結婚前からほんのり義父に言われていたので、逃げられません。
    本当に本当に嫌でしかたない。
    このままいくと、住居スペースも同じ階の隣の部屋になりそうで、それだけでも回避したいと思っています。
    水周りなどは全部一緒になりそうです。

    私はキッチンは共同だけど、ご飯は別々にしたいと考えているのですが、それを条件に出すのは失礼だ!と友達に言われました。
    あまりにも食の好みが違うので、一緒は嫌なんだけど失礼なのかな。。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2014/08/30(土) 01:34:35 

    同居ではないけどずっと離れて暮らしてて、
    姑の親戚の家があいたからおいでといわれ今近距離に住んでます。
    離れて暮らしてて夫婦二人のときはほんとに「金は出すけど口は出さない」良トメだった。
    まあたまに電話するとちょっと話通じないとこあるけど、飛行機の距離だったし気楽だった。
    夫の誕生日には「二人でおいしいもの食べなさい」とお金を送ってくれてた。

    理想的なトメさんだと思ってたんだけど、
    子供生まれて近所に越してきたら豹変!
    昭和の知識のまま子育てに口だしまくり、批判しまくり意見いいまくりアポなし突してきて
    お昼ごはん批判とか。
    それでお決まりの「悪気はないから~」「思ったこと言うだけだから~」
    良姑だと思ってた人は、典型的なとても一般的な姑だった!
    同居前にわかってよかった。同居はありえない。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2014/08/30(土) 01:44:50 

    完全同居している方にお聞きしたいです。

    いま私は義実家と離れて住んでますので、
    昼間に友人達が遊びに来たり、両親や妹も泊まりがけで来たりします。

    リビングやキッチンなど私の好みに家具や趣味の小物類を飾っています。

    完全同居する人は、そんな事は初めから望んでもないのでしょうか?

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2014/08/30(土) 01:46:58 

    金、キッチン、風呂、トイレは絶対別、

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2014/08/30(土) 01:59:49 

    うちは家のローン、光熱費など諸費用 は全て私達夫婦もち。

    なんでうちらがお金も家事も負担しなきゃいけないのさ。
    結婚前に旦那が親のためと大きい家建てたもんだから
    、同居前提の結婚。
    ぜっっっっったい完全同居はやめた方がいい!

    毎日顔合わせるのが苦痛でならない!
    なんであんなに人を見下せるの?
    なんであんなに言葉使いが悪いの?

    声聞くだけで胸糞悪くなって、ストレスで毎日爆発しそうになる!

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2014/08/30(土) 02:04:46 

    私も若げのいたりで、夫が長男だから深く考えずに同居してしまった。

    独身の時に義母と職場が同じで、お互いに気が合い息子の嫁に…と夫を紹介されて結婚した。
    結婚前はあんなに明るく物わかりが良い義母が、姑になるとビックリする位に豹変。
    私の留守中に黙って部屋に入りタンスを開けたり、手紙や通帳まで見ていたり。
    夫に言うと信用せず、出かけるふりしてコッソリ帰宅して現行犯で見つけた。
    夫は黙ってホームセンターから金庫を買ってきて、大事な物を入れろって。
    え~違うだろ、義母に注意しろよとモメて喧嘩になり
    結局それが原因で私と子供は家を出てアパート暮らしになった。
    離婚も覚悟していたが、夫が詫びてきて今は一緒にアパートで暮らしてます。

    精神的に平和で幸せな日々です。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2014/08/30(土) 02:07:53 

    140
    ありません。
    せめてもと寝室のカーテン変えてみたけてど、まだ使えるにもったいないと文句言われるし、食器なんてちょー悪趣味。
    キッチンには義母の変なこだわりやルールがあって、好き勝手に出来ません…

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2014/08/30(土) 02:24:35 

    144さん、140です。

    悪気はないのですが、キッチンは女の城とも言いお皿1枚自分の好みを揃えたいのが結婚した喜びで、料理も作り甲斐があるもんです。

    そんなに義実家の型にハマった生活をしてて、
    何かしら得るものがあるのでしょうか?
    ご主人に本音を話して、もう少し生活改善とか出来ないものでしょうか?
    もはや、あきらめているのでしょうか。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2014/08/30(土) 02:57:04 

    同居もそんなに悪いものではないと思いますけどね。
    共働きなら、子供の面倒も見てもらえるし。
    同居できる人たちが、完全に無神経ってわけじゃないと思うけどなぁ。
    お風呂、洗濯物…そりゃ全然気にならんことはないですよ。気を使うこともあるし。
    でも、金銭的な面以外だって助かることもいっぱいある。結局は相性の問題なんでしょうね。
    私は義母とお茶しながらお菓子つまむ時間とか、結構好きだなぁ。
    お互い働いてるから、仕事の愚痴言い合ったりとかね(笑)

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2014/08/30(土) 03:21:28 

    146さん

    割と、わたしもそういうタイプなんです。
    同居四年目…
    いま、私がやりたい仕事を続けられてるのも、姑が保育園の送り迎え等々手伝ってくれているから。
    感謝してるし、姑も
    「このご時世に孫と暮らせるなんて夢みたい(笑)」って言ってくれます。

    確かに、キッチンは姑がしきってるから食器やらインテリアは姑の趣味だけど…f^_^;

    あんまり恵まれた同居生活してる話すると嫌われるのかしら?

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2014/08/30(土) 03:28:20 

    働いて収入もある義親と同居って何の為に必要なの??

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2014/08/30(土) 04:02:52 

    配偶者が自分の親を大事にしてくれるのって嬉しいから、前向きな気持ちで同居に臨みたいけど難しいわ。
    個人的には同居は絶対嫌だけど、嫌だと突っぱねてる人より、たまにイライラするけど平穏にやってるよ〜って人の方が魅力的に感じる。

    まぁそこには義両親の人柄や資産によるものが、かなーりあると思うけど(笑)

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2014/08/30(土) 04:09:21 

    姉が長男の嫁なのですが姑との同居で苦労しているのを聞くと大変だなぁと思うし、
    新築に住んでるのに後悔しているので可哀相な気がします
    最近酒量が増えているらしくて心配です

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2014/08/30(土) 09:02:37 

    姑さんもお嫁さんを大事におもってれてたら
    接し方にも
    言葉にも表れてくるもんだとおもいます
    姑さんがかわいい息子の人生を
    自分の人生にいつまでものっけさせてたら
    息子より姑のほうが
    息子の結婚生活に夢をみるんだとおもいます
    他人だから相性は大切です
    生活する前からあなたとならうまくいくと思うのなんて
    よっぽどご自分でまわってらっしゃる方感じるばかりでした
    専業主婦の姑からみたら
    旦那の稼ぎでは厳しいから働いてる私を
    かわいそうな目でみて
    ご近所、親戚じゅうに話をしていました

    どうして??がたくさん積み重なってくると
    この人には愛想笑い、相づちくらいしかできないとおもいました
    そんな親をもつ息子の旦那もだんだんあわなくなりました

    他人が一緒に暮らすんだから
    夫婦以上のルールが必要です


    同居してよかったひとは
    たまたま本当に相性がよくて
    大事にされてるからです
    理想だなぁ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2014/08/30(土) 09:10:39 

    何があっても、旦那は妻の味方であること、って約束して同居したのに、いざとなると親を取る。両親を大切にするのは、いい事だけど、時には切り捨てるくらいの覚悟がある人じゃないと同居なんてやってられない。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2014/08/30(土) 09:20:19 

    結婚はすきってだけじゃ続かないね
    色々でてくるね
    問題も
    だから嬉しいことがものすごく光るね

    他人だからね
    うまく自分の思うように回らないことが殆んどだよね
    だから
    相手にあわせていくことも大事だよね
    でもこれだけは譲れないってことも
    でてくるよね
    結婚することが
    絶対の幸せではないね
    なんか色々おそわったよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2014/08/30(土) 10:13:12 

    義両親と同居で義両親、旦那共に仕事持ち、自分は専業主婦って人いるのかな??

    そういう場合どうしてるの?

    あとは義父→定年グウタラ、義母→パート、とか

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2014/08/30(土) 10:36:22 

    一週間、夏休み帰るだけでも
    本当に~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁ

    同居してる人
    偉いなーとつくづく思います

    トピずれ、すみません

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2014/08/30(土) 10:49:48 

    絶対に同居はしない方が良いです
    私は、同居10年ですが、義理父から『おまえらの育て方が、悪いからあんな異常な子になる』と子どもの目の前で言われました。確かに子どもは発達障害児ですが、あんまりの言い方に私の心は壊れ、診療内科に通院中です。あと少しして、体調が戻れば離婚して出ていくつもりをしています。

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2014/08/30(土) 13:26:29 

    結婚一年目、敷地内同居です(建物の一部は繋がっていますが)
    結婚後の最初の一ヶ月のみリフォーム中だったため母屋で一緒に生活をしましたが、冷蔵庫の中の飲み物を飲むことやトイレ、お風呂、洗濯機の使用にすごく気を使いました。
    今は別々に暮らしていますが、義両親•義姉•夫は仕事、私は妊娠中ため専業主婦状態なので、平日の夕食の支度は私がしてみんなで一緒に食べています。
    最初は同居でもいいやと思っていましたが、今はこれくらいの距離感が丁度いいなと思っています。
    義両親の性格や相性もあると思いますが、うちはお互い干渉することもなく、また私は地元が遠く知り合いもいないのですぐ近くに義両親がいるという安心感はあります。
    結婚の話が出た時点で同居前提だったので特に約束事は決めませんでしたが、リフォーム費用は全額義両親が出してくれました。家賃がかからないことは本当にありがたいです。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2014/08/30(土) 14:07:02 

    旦那は転勤族
    もし地元に転勤になったら、同居しようぜ♩
    とか軽く言う。

    社宅もあるのに、何故同居?
    お義母さんも元気満々なのに何故同居?

    「だって、使ってない部屋いっぱいだし…もったいないと思わない?」
    だと。

    馬鹿か。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2014/08/30(土) 14:21:00 

    新居建てる間だけ同居しました。

    台所は別にあったので、不便もなく、トイレも二階と三階にあったから、全く問題なかったけど、ボケ始めてた主人のおばあちゃんが「ご飯まだ?」とか「ご飯食べた?」とか何回も聞きにきて、おばあちゃんの対応するのが大変でした。
    でも昨年亡くなり、今では良い思い出です。

    同居はしたいとは思いませんが、金銭面では貯金出来たのでありがたかったです。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2014/08/30(土) 14:49:17 

    好きで結婚した旦那の両親を
    そんな扱いするなんて、
    ちょっとさみしすぎません?
    自分の老後も粗末に扱われますよ。

    うちも同居ですが、洗濯台所玄関
    すべて一緒です。
    でも、別に嫌じゃありません。
    お互い干渉もしないし、
    お風呂も私が1番最後ですが
    気にしたこともありません。
    むしろ、最後の方が裸で
    お風呂掃除もできるので都合がいい。

    子供も産まれたので来年増築
    リフォームをと夫婦で話し合ってます。

    +1

    -8

  • 161. 匿名 2014/08/30(土) 14:58:07 

    156さん
    私の所も少し似たような感じです、完全同居じゃ無いけど、隣に住んでます。子供は20歳になりましたが、発達障害です。1人っ子なので、将来の事心配です。親が居なくなってもチャンと生活できる様にと甘やかさずに育てたかったのですが、全て義理親にぶち壊されました。何でも買い与え、学校も辞め、家でブラブラ、欲しい物ができてやっと子供も働き出した矢先、又買い与え、結局仕事を辞めのくりかえしです。その事で大喧嘩もしました。第三者に入って貰って話もしましたが、最後はお前達の育て方が悪いと。殺意わきますよ。ホント

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2014/08/30(土) 16:20:00 

    旦那の両親だもん、最初から嫌いなわけないよね。むしろうまくやっていきたいなと思うでしょ。色々経て、嫌だなとか思うよね。だからこそルールが必要。うまくやるためにルールが必要なんだよ。嫁、姑である前に人間。猿じゃないんだからルール必要だよ。人として生活する、という事を考えてルール決めたい。
    なーんにもルール決めず、なーんにも嫌な思いしてません、なーんにも気になりません、て人は本当にラッキーだよ。今の生活大事にしてください。でもそれは、自分ができた人間だから、という風に思ったらおしまい。運が良かった、それだけ。世の中に嫁、姑で苦労してる人がどれだけいるか。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2014/08/30(土) 16:42:00 

    162
    姑には当たりはずれがありますね
    いくら努力しても合わないものは合わない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2014/08/30(土) 20:36:38 

    同居を嫌がると将来の自分も同じ扱いだよというレスがあるけど、そもそも私、余程の事情がなければ子供夫婦との同居は望んでません。夫も同じです。少なくとも自立できるうちは別生活したいです。

    第一、うちは一人娘なので同居するとなると、相手は嫁ではなく婿さんなんです。親と完全同居条件の女性とわざわざ結婚したい男性、そうさせたい親御さんがどれだけいるんですか。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2014/08/31(日) 02:03:37 

    うちの旦那は次男坊だけど長男夫婦と義両親が仲悪いから、同居となると絶対こっちになりそう…。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2014/09/16(火) 22:19:06 

    完全同居です。
    外に趣味をみつけてでてもらいましょう。自分たちも外にでてストレス発散!

    趣味がなくて家に引きこもってる義母がストレス!孫が生きがいで気持ち悪い
    距離感が近すぎるのが本当に嫌です

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード