ガールズちゃんねる

ハローワークからの就職、成功でしたか?

175コメント2018/12/19(水) 15:28

  • 1. 匿名 2018/12/03(月) 23:55:21 

    よくハローワーク経由の就職はブラック企業が多いと聞きますが、成功された方いらっしゃいますか?

    それともハローワークよりネットで探したほうがうまくいきましたか?

    +97

    -11

  • 2. 匿名 2018/12/03(月) 23:56:48 

    ハローワークからの就職、成功でしたか?

    +221

    -20

  • 3. 匿名 2018/12/03(月) 23:57:04 

    ロクな求人が無い・・・。

    +493

    -5

  • 4. 匿名 2018/12/03(月) 23:57:24 

    すんでる都や府県によると思いますが…。

    +123

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/03(月) 23:57:39 

    事務バイトだけど仕事内容や勤務条件は最高だったよ~社員さん達もみんないい人で。
    ただ同じバイトのおばさんで本当に仕事できない人がいてそれがストレスだった笑

    +280

    -12

  • 6. 匿名 2018/12/03(月) 23:57:48 

    ハローワークも含めて色々みたけど結局リクナビでよかった

    +182

    -3

  • 7. 匿名 2018/12/03(月) 23:57:49 

    ハローワークからの就職、成功でしたか?

    +337

    -9

  • 8. 匿名 2018/12/03(月) 23:57:59 

    ホワイト企業でしたがお局のイジメが酷く、私が知る限りでも3人自殺者でました。
    ハローワークはやめて知り合いから紹介されたブラック企業で働いてますが、人間関係は良いです

    +340

    -15

  • 9. 匿名 2018/12/03(月) 23:58:04 

    今はブラックかどうか聞けば教えてくれると聞いたから確認した。合う合わないはそれぞれだけど、特に悪い話は聞かないと言われた。けどブラックだった。

    +267

    -3

  • 10. 匿名 2018/12/03(月) 23:58:24 

    給料は最低だったけど
    社長が美味しいものを買ってくれたり
    おばちゃん達が気にかけてくれて最高でした。

    +261

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/03(月) 23:58:42 

    >>8
    え?どういうこと?意味が分からない。

    +146

    -15

  • 12. 匿名 2018/12/03(月) 23:58:47 

    ハローワークで
    週1休み14万て求人あってびっくらこいた

    +380

    -10

  • 13. 匿名 2018/12/03(月) 23:58:58 

    特に資格もキャリアもなかったので
    ハローワークで相談しました。
    担当のおじいさんは親切でした。
    とりあえず続いてます。

    +186

    -3

  • 14. 匿名 2018/12/03(月) 23:58:59 

    ハローワークのほうが正社員に強い。
    失敗したこともあるけど、ハロワのせいというよりタイミングだと思う。
    バイトなら無料求人で十分。

    +293

    -9

  • 15. 匿名 2018/12/03(月) 23:59:00 

    ブラックでしたよ。
    育休産休、有給ありとうたってましたが、
    実際はないと言っていいものでした。
    今まで育休産休の実績はなく、取ろうとした人もいましたが陰でコソコソ言われてました。
    結局その人はとらずに辞めました。
    有給使うにも、理由を言わなくてはいけなく、使ったらボロカス言われる。

    労基がくることなんてしょっちゅうで、ハードワーク過ぎました。

    まぁいい企業もあるかもしれないけど書いてあること嘘に近いとこ多いですよ。
    ホワイトやグレー企業もあると思いますが

    +167

    -2

  • 16. 匿名 2018/12/03(月) 23:59:24 

    >>7
    病気(笑)

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2018/12/03(月) 23:59:27 

    ハローワークには出てない募集もあったりするから、街中を歩き回ってみるのもいいかも
    私はたまたま寄ったお店が募集していたので、そこに務めて3年になります(*^^*)
    個人的な意見ですが、ハローワークからだと変に構えすぎてしまってうまく行ったことがありません( ̄▽ ̄;)

    +104

    -6

  • 18. 匿名 2018/12/03(月) 23:59:45 

    企業側は無料で求人出せるからね。
    如何わしい会社も多い。

    +193

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/04(火) 00:00:22 

    >>12

    ごめん、四国では普通に転がってる

    +63

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/04(火) 00:00:23 

    雇用保険の関係上、ハローワークばかり使って就活していた。

    +145

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/04(火) 00:00:33 

    基本的に給料が全体的に安い

    +153

    -4

  • 22. 匿名 2018/12/04(火) 00:00:38 

    事務に応募して受かったけどものすごくブラックだったからすぐやめた
    まだ入って一ヶ月未満なのに、仕事量が多すぎてトイレ行く時間もない

    +170

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/04(火) 00:01:08 

    >>12
    田舎では普通にあるよ・・・

    +90

    -3

  • 24. 匿名 2018/12/04(火) 00:01:26 

    ろくなのがなかったです
    自分でやりたいことを見つけて
    自分で連絡した方が
    自分には合ってました

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2018/12/04(火) 00:01:39 

    無料だからどんな会社でもポンと出せるからね

    +83

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/04(火) 00:01:55 

    正規の就職じゃなくてごめんね。
    パートタイムか派遣か迷ってたんだけど、給料は派遣がいいけど人間関係きついって聞くしなぁと思ってハローワーク行ったよ。

    ハローワークのおばちゃんがすごく親切で、
    ここは事務って書いてあるけど実際違う時もあるって聞いたからすすめにくいわ、ここは長い人多そうだから多分人間関係悪くないと思う、ここはやることがきつい、とか求人見るだけじゃ分からないことを教えてくれたからすごく良かったよ。

    地方だからかも?
    都会ならリクナビとかの方がいい求人多いよね…

    でも内部を多少知りたい私はこれでよかった

    +215

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/04(火) 00:03:19 

    >>7
    何回見ても好きw

    +32

    -6

  • 28. 匿名 2018/12/04(火) 00:03:37 

    酷いもんだよ。ハロワだから信頼して行ったけど、まんまと詐欺まがいの仕事掴まされた。
    紹介内容と実際の仕事が違いすぎたよ。
    だからもう二度とハロワには行かないだろうな。

    +152

    -4

  • 29. 匿名 2018/12/04(火) 00:04:26 

    普通のとこもあったし、ブラックもあった
    どちらにせよ書いてるのと話が違うっていうの多い

    +125

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/04(火) 00:06:08 

    人間関係はネットでも一緒じゃね?!

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/04(火) 00:07:53 

    ネットに載ってる方が信用出来ない。公共機関経てないと。。

    +14

    -11

  • 32. 匿名 2018/12/04(火) 00:08:05 

    大失敗!時給とか嘘書いてある時あるしね。
    実際入ってみると大違いな事よくあるよ。

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2018/12/04(火) 00:08:14 

    見込み残業〇〇万円
    みたいに書いてあるところは残業が多いので注意

    私が以前働いてた職場は
    見込み残業という手当があって、
    10時間以上残業したら、また別で残業代つくシステムだったんだけど、絶対損だった。
    わけわからんことしないで普通に残業代最初からつけさしてよっておもった。

    +136

    -2

  • 34. 匿名 2018/12/04(火) 00:08:46 

    昔はハロワの窓口も正規の職員で、ベテランが多くて色々教えてくれた。

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/04(火) 00:09:08 

    事務職に就けたのはよかったが入社後数日で強力なパワハラに合い退職しましたが給料未払いが発生。

    労基に相談して6ヶ月前の給料がやっと振り込まれました…求職中ですがトラウマになってます…

    こればっかりは入ってみないと分からんのですが。
    怪しいなと思ったら通話記録やタイムカードなど勤務を証明できる証拠は残しておくべきです。少し脱線してしまい失礼しました!

    +138

    -3

  • 36. 匿名 2018/12/04(火) 00:09:53 

    ハローワーク経由で二ヶ所働いたけど、一ヶ所はいいところだった。そして県外へ引っ越しして今現在働いてるところは完全ブラックです。お金はどちらもいいです。
    前の会社に戻りたいです。

    +88

    -6

  • 37. 匿名 2018/12/04(火) 00:10:55 

    まぁ本当に良い会社だったら滅多に人は辞めないだろうしね…。
    求人出てるってことはそれなりに色々事情があることは想定しておいた方が良いのかもしれない。

    +118

    -3

  • 38. 匿名 2018/12/04(火) 00:12:39 

    職種による…。

    まあ確かにブラックは多い。
    ただ、まぁグレーゾーンだけど妥協出来るかなってとこもある。
    求人票はウソが多い。鵜呑みにしてはいけない!

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/04(火) 00:12:57 

    34で条件検索かけて8件位だった
    出口から出たら明治安田生命がスカウト来た
    男の上司と女が来た
    いきなり何歳か聞かれた
    私、34です
    うーん。だってさ
    保険の外交とか、こっちからお断りしますから

    +235

    -9

  • 40. 匿名 2018/12/04(火) 00:14:17  ID:DaViJ3kglT 

    友達の話だけど…
    すごく良いとこ紹介してもらってたよ。
    司法試験目指して勉強してたんだけど、諦めて就職することになったの。不動産関係だけど、公的な意味合いが強い会社で土日休み。給料はいいし、資格手当もでる。

    ちなみに都内、元公務員、女性20代後半。

    +51

    -4

  • 41. 匿名 2018/12/04(火) 00:14:43 

    ハロワで見つけたところは貧乏な事業所ばかりでした。
    ドケチもドケチ、そのわりには自分の家のリフォームの話をベラベラ、娘夫婦に家建てる話ベラベラ。パートは最低賃金。

    +128

    -1

  • 42. 匿名 2018/12/04(火) 00:15:22 

    ブラックでした!
    求人票にはボーナス高く書いてありましたが、実際貰ったのは、3万円でした。
    ボーナスは高く書いて、実際払わなくても違法ではないらしいです。辞めると言ったら有給は使えないよと言われました。今となってはトラウマでしかないです。
    何度も求人票だしているところは、間違いなくブラックです。
    ハロワの相談員も、うちはタダだからお金ある会社は、お金かけて求人するからーってこっそり教えてくれました。

    +134

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/04(火) 00:15:28 

    ハロワのオッチャンに何故か目を掛けて貰って非公開の求人色々引っ張って貰った。
    向こうは一応目利きあるから行けそうな人おしこむらしい。私は紹介された1社目に怯んでしまったから給料自体は下がったけど、正社員の非公開で就職したよ。
    ダメならまた非公開引っ張ってくるから、自分で探さなくてもいいとまで言われて、受けてる会社は管轄内で口利きして紹介止めてるとまで言ってくれた。
    相性が良くて、自分がそこそこ妥協すればアリかもしれない。非公開はハロワ内ではそこそこいいとこ転がってるよ。

    +60

    -15

  • 44. 匿名 2018/12/04(火) 00:15:59 

    >>8
    ヤバイねそれ!
    ニュースにならないの?

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/04(火) 00:16:31 

    私の場合はダメでした・・・
    小さな広告会社だったんですけど、会社自体にろくに仕事が入ってこなかったせいか、事務で入ったのにポスティングをやらされるようになりました。
    毎日800枚くらいビラを渡されて、結構な広範囲を真夏に駆けずり回り、帰社するとお前は仕事が遅いと1時間以上罵倒されて、身体も精神状態もボロボロに。
    結局半年で辞めました。
    運が悪かったです。

    +144

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/04(火) 00:16:45 

    >>11
    ハローワークで紹介されて待遇や条件はいいけど、イジメが酷い職場でした。
    私は自殺はしなかったけど円形脱毛になりやめました。

    ハローワークはもうやめて自力で新しい職場を見つけました。休みも給料も少ないけど、前の職場よりはるかに楽です。

    +95

    -4

  • 47. 匿名 2018/12/04(火) 00:17:33 

    派遣会社の方が、安心、安全です。
    ハロワの時給低すぎるし、事務なんかは競争率高いし。
    時間の無駄でした。

    +102

    -5

  • 48. 匿名 2018/12/04(火) 00:18:53 

    仕事を探してて思う事がある。

    当たり前と言えば当たり前だけど、やっっぱり、『無料みたいな金額で求人を掲載できる場所はおかしな企業が多くなる』なって。

    ハローワークもそうだし、Indeedとかもそう。

    中にはマトモな企業もいることはいる。

    でも、『興味の無い応募者には不採用の返事すらよこさないで無視』とか一般企業では考えられないような対応がまかり通ってるのが『無料で求人が載せられるサイト』の特長だなと思う。

    よく婚活アプリとかでも『きちんと会費が必要なアプリの方が責任感・本気度が高い人が多くて良質な人と出会える。無料のアプリにはヤリモクの既婚者や貧乏人が集まる』と言われてる。

    さらに、会費が高ければ高いほどステータスが高い人が集まる(高額な会費が払える身分)とも言われている。

    これ、就・転職にも同じことが言えると思う。

    高い掲載料が必要なサイトはブラック率が低く、無料や格安で掲載できるサイトはおかしな企業がどうしても多くなる。

    もちろん、ハローワークにもきちんとした企業・団体の求人はあるし、大丈夫な時はハローワークだってIndeedだって大丈夫だよ。

    でも、『高い掲載料が払えない企業』は変な企業が多いのは事実だと思う。

    +147

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/04(火) 00:19:32 

    >>39
    ええー私も同い年だけどそんなノリなの?
    全然もっと年上いるだろうに

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/04(火) 00:20:07 

    最悪だった。某国立大学の教授秘書。ハローワークなんてろくな仕事ないよ。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2018/12/04(火) 00:20:36 

    >>44
    自殺大国日本だからそれくらいではニュースにならないみたい。本当にイジメが原因か証拠もないしね。
    学生ならニュースになるだろうけど。
    私は独身だし実家暮らしだからやめられたけど、奥さんと娘がいる50歳のおじさんだからやめられなかったんだろうな。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/04(火) 00:20:42 

    求人票と違うことは多々ありました(TT)
    ブラックが多い気がします

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/04(火) 00:23:22 

    体壊してもう辞めたけど就職仕立ての頃イジメがありました。けど直属の上司と人事部長はとてもいい人です。私の変化に気づかなかったことを申し訳なく思っており、休んで迷惑かけてるのに、逆に謝ってきました。部長は自分の配属が原因でこんな事になってしまって申し訳ないと。異動の提案もされたのですが無理ですと断りました。そして再就職先の支援までしようとしてくれて。さすがに甘えることできず断ったのですが、辞めて半年経ってその後どうですか?ってLINEがきました。あの2人の下で働けたらいいのにって思うけど、あの人たちが近くにいるかと思うと吐き気がしてしまって。ある意味残念です。
    ちなみに私が辞めていじめてた先輩3人は、それぞれ飛ばされました。

    +82

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/04(火) 00:23:42 

    中小企業やめて失業保険もらって、フリーター数年やってからハローワークで今の会社に入り20年弱。

    都心の有名上場企業で希望の沿線、土日休みで
    まさか受かる訳ないだろうと思って駄目元で応募したら二次面接までトントンいき採用された。
    契約社員から無事正社員にもなれて出世もした。

    フリーター時代はひたすら自分で
    とらばーゆとかフロムエー見て応募してたけど、
    小さいとこが多くて最終的にハローワークで大企業入れてよかった。
    あの時入れてなかったらやばかった、、、

    +83

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/04(火) 00:24:23 

    ネットで探して条件が良かったけどハローワークを通して申し込みしないとダメな会社でしたが。
    今、半年経過してますが本当に良い会社に巡り会えた時計思ってます。
    待遇も人人間関係も良いですよ。
    ハローワークも捨てたもんじゃないと思った

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/04(火) 00:25:26 

    資格や経験があまりない人でも、それなりの仕事がたくさん見つかるのがハローワークの良い点かな。
    逆に言ったら、誰でもできる仕事が多いから給料は安く、休みは少ない企業が多い気がする。
    中には専門職もあるけどね、薬剤師なんかよく見かけるし。

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/04(火) 00:26:06 

    全然ダメでした。

    ひとつ目は、給料未払い!ふつうに2ヶ月未払いとか普通にあったし、離職者が月に何人もいたくらい、入れ替わり多いところでした。


    ふたつ目は、病院の医療秘書として入社したのに、
    いつのまにか医療クラークとして働かせ、理事長に
    若いからって適当にとるなって目の前で言われ、
    毎日ボロクソ言われすぎて辞めました。


    +24

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/04(火) 00:27:58 

    親世代はハローワークが1番と思っています。周りの友達はお金払ってまで載せてもらっているのだからいい会社は残ってない、最終手段といいます。
    実際ハローワークで見つかって長く働けたこともあったので、運としか言いようがないかも。

    +65

    -2

  • 59. 匿名 2018/12/04(火) 00:28:50 

    >>44
    ニュースの前に会社側で問題視しないの?って思う。
    そしてそのお局も3人も殺しておいてまだイジメやめない、会社も辞めないってどんな神経してんだろって思う。

    +68

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/04(火) 00:29:35 

    >>8
    ホワイトでないよね?ブラックだよね。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/04(火) 00:32:14 

    確かにブラックだったな

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/04(火) 00:33:41 

    履歴書トピにもあったけど、事務を受けたい人は最低限のスキルとして、パソコンで履歴書を作成できるようにしておいた方が良いと思う。
    ハロワに限らずエクセルやワードは使いこなせた方が有利。

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/04(火) 00:35:37 

    ハローワーク求人の中からホワイト企業を探すのが毎日の日課だわ
    まるで宝くじのようw

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/04(火) 00:38:25 

    失敗。ブラックですぐ辞めていく。私も早く辞めたい。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/04(火) 00:38:44 

    ハローワークで見つけた会社、一つはブラックで1年で辞めた。
    その次はホワイトで今もう8年目。福利厚生も人間関係も何の不満もない。給料は高くはないけど残業ないしボーナスあるし優良物件。
    ほんと運だよね。

    +91

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/04(火) 00:39:33 

    ボーナスとか給料とか金銭面の問題がある気がする
    人間関係は入ってみないとわからないもんね。。

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/04(火) 00:44:29 

    >>59
    自殺者出た時に一応集会みたいなのはありましたね。内容がイジメとは言わなかったけど。若い女性2人で一緒に自殺したので社長が「ネガティブな人とは付き合わない様に」て話をしてました。
    お局は上の扱いがうまく、社長や専務と仲良しだったからなあ。
    私は専務にイジメを訴えましたが
    「お局さんは10年!がる子さんはまだ1年でしょ?大先輩なんだから逆らうのおかしいよ」と言われました。
    職場に彼氏いて会社内でエッチしてて社長にちくられてたけど注意だけで何のお咎めもなかったしさ。
    他の人はゲームやってるの見つかっただけでかなりの減給処分受けていた。
    ゲームよりエッチの方が問題だろー

    +91

    -7

  • 68. 匿名 2018/12/04(火) 00:45:47 

    1社面接に行ったけどなんか会社の雰囲気が見るからに合わなくて辞退、
    別の会社も時間指定しておいて1時間も面接待たせるような変な会社で
    (結構有名な外資系の会社)、ハロワ経由でアパレル系の会社に結局
    就職したけど独特な社風(社員・パートは使い捨て)で急に面接時の契約内容
    変えられたりして合わず…なんか変な会社が多い気がした

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/04(火) 00:48:27 

    ブラックで自殺するくらいならさっさと出社拒否していきなり辞めれば良いんだよ
    学校も同じ、生きてれば何とかなる
    我慢し過ぎる人は時と場合によっては非常識な行動に出ることも必要だと覚えておきましょう

    +91

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/04(火) 00:49:04 

    ブラック覚悟の業種に未経験で入職したが、超ホワイト過ぎて逆に怖かった。勿論、人間関係もホワイト。滅多に褒めない父からもいい所に転職したな、と言われる

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/04(火) 01:00:08 

    パートだけど、とてもよかったよ
    あんな簡単な仕事で時給もよくて…って他にないと思う
    たまたま立ち上げの求人だったからだろうけど
    数ヶ月こまめに妥協せずに求人みていると、いいのがポロッと転がってる
    そういう求人は争奪戦だけどね

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/04(火) 01:01:57 

    ハローワークの人って何もしてくれないよ
    ただ申し込みの説明してくれるだけ
    スーツ着て偉そうにしてるし待ち時間長い
    自分でネットで探した方が良いよ
    電話したら直接教えてくれるし
    待ち時間無いし

    +59

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/04(火) 01:07:50 

    空求人が多くて面接行っても手応えない所もちょくちょくあったので、結局ハローワークでは見つけられなかった。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/04(火) 01:17:52 

    人に寄るは、上手くやっていける人は上手くやっていけるけど私はダメだった。
    もうすぐ辞めます。ハロワ紹介だしハロワの人に愚痴ったよ。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/04(火) 01:19:16 

    >>67
    社長もバカなんだね。それとも弱みでも握られてるのかしら?
    まぁ、いつかしっぺ返しがくると思うけど、きても気づかない人っているからな。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/04(火) 01:19:53 

    就職した会社が就業時間偽ってた。ハローワーク適当すぎる。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/04(火) 01:21:04 

    ブラックでした
    深夜まで残業
    残業代出ない
    役職がつくと給料良くなるらしい

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/04(火) 01:22:27 

    ハローワークで就職成功した人聞いたことない
    みんなブラックか薄給
    退職した時点で負け組にされるんですかね…

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/04(火) 01:25:06 

    契約社員やバイトは良いって感じ?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/04(火) 01:25:09 

    ハローワークいって紹介状貰って〜てのが
    正直めんどくさいんだよね…。
    携帯で求人サイトみて応募した方が早い。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/04(火) 01:29:51 

    最近復職したいと思ってハロワ行ったけど、職員のおじさんに「働いてみたらこんなはずじゃなかった。という話は正直ある。酷いところは面接に行っても肝心なところは見せてもらえなくて、働き始めてようやく本性見せる。求人誌とかに載ってる仕事はお金払ってるけど、うちはタダだからねぇ…」と言われた。
    絶望感。

    +52

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/04(火) 01:31:48 

    医療事務ですが、いい求人に当たりました!

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2018/12/04(火) 01:36:45 

    ハロワの求人票はネタかと思うようなのが出てるから面白いよね。誰がこんなの応募するんだ?よくこれで審査通ったなーむしろ募集には審査とかないのか?ってツッコミたくなるようなやつ

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/04(火) 01:38:49 

    >>77
    職場によっては役職つくといくら働いても役職手当だけでいいから残業が山になってマイナスになる(経験者w

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/04(火) 02:20:23 

    自分でこれはどうかっていうのを印刷して持ってくと、窓口のおじちゃんが、うーん、これはねぇ、もごもご、、みたいな感じで弾かれたり、ここは前にあれがあったからなあ。とか言って受ける前に弾かれたり。
    別に自分の能力とかけ離れてるとこでないから、何かしらトラブルがあったとこが常に募集してるみたいです。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/04(火) 02:31:04 

    給与が低くて不満だったけど、働いてる人全員本当に良い人達ばかりで仕事も楽しくて、正直遊びに行ってるくらいの感覚で働ける環境だったから今思えば精神的にはかなりホワイトでした。
    でもそんなのは稀だと思う。ハロワの仲良くなったおっちゃんにハロワの求人なんかよりリクナビとかで見つけた方が絶対いいよ、って念を押された事あるし。

    +52

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/04(火) 02:37:47 

    兄の職場(地元で名の知れてる建築関係)は一年中募集が出てるけど全員落としてるって
    何の為に出してるのか…てか受けるつもりはないけどムカつくよね

    +54

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/04(火) 02:48:10 

    >>87
    たまに聞くね、そういう話。酷いと思う。受ける側は一生懸命履歴書書いて高い写真代払って面接行ってるのに。

    +80

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/04(火) 02:55:59 

    求人にお金かけれない会社がハロワに出す。
    だからブラックが多いと思う。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/04(火) 03:02:27 

    >>75
    いつかしっぺ返しがくるって言うけど、こういう人に限ってコミュ力高くてうまくやっていけるんだよな...
    いじめられた方は自殺して終わりなのに
    お局は職場結婚したし(エッチした人とは別)会社も未だにあるし悔しいわ

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/04(火) 03:04:43 

    転職活動中にハローワークとネットの求人サイトを使ってました
    うちの地域だけかもですがハローワークは行っても求人サイトに載ってない仕事を紹介してくれるだけで、しかも大体給料安かったです
    GoogleとかYahooとかの検索で希望の給料と勤務形態と職業を検索した方が希望通りの仕事見つかると思います

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/04(火) 03:10:34 

    ハロワの求人、三社行ったけど、残業代を払わない、社会保険手続ききちんとしない、労働契約書渡してこない、面接と言ってることと違う労務管理をわかってない会社ばかり、同族会社は特にそういった傾向。
    会社の金を自分たち○○家の金と混同して好き勝手する。
    馬 鹿経営者で馬 鹿株主だからやりたい放題。
    税務署と労基署は年一で調査に入ってほしい。後、一般従業員にも決算書や配当資料を開示するように法令を作成して、同族会社の好き勝手経営に従業員もモノ言えるように改善してほしい。
    本当にハロワの同族会社求人はブラックが多い。

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2018/12/04(火) 03:24:02 

    >>87
    >>88
    そういう会社は上の人間が労働者差別するような会社だと。
    私が働いたことある建築、土木系の会社は社長が労働者差別するわ、セクハラするろくでもない会社だった。上場してたけど上場する価値すらない。
    やたら社内で○○○委員会とかあって、コンプライアンス委員会もあったけど、労働者差別やセクハラする社長が委員長だから、まともに機能するはずない。
    今、ゴーンの件で言われている有価証券報告書も虚偽内容入れてだし、四半期決算もごまかして決算書作成してた。
    上場会社が呆れるわ。日産だけでなく、その会社も叩いてほしい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/04(火) 03:42:26 

    私も>>55みたいな感じでハローワーク経由で申し込みってだけのところでしたが、良かったですよ!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/04(火) 03:42:46 

    若けりゃ採用されやすい。
    24の時は、是非うちに!って企業ばかりだった。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/04(火) 03:48:10 

    今はひどい企業って分かるとハロワは求人を出さないようにするらしい
    ほんとかな

    +0

    -6

  • 97. 匿名 2018/12/04(火) 04:27:49 

    話しが違う

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/04(火) 04:46:52 

    求人票の表記の仕方に問題あるところ多い。
    週休2日と書いてあるけど、実際は日曜に半休2日分(火と土とか)で1日休みと考える、とか。
    しかもその半休の日も残業ある可能性あって、
    それは明記されてなかった。労働基準法に触れるから。
    結局半休すらないじゃん!と思って応募辞退した。
    面接でこの事を説明してくれたから、まだ誠意ある会社だったのかも。
    あと、トイレが事業所の隣の親族経営の店に借りに行かなきゃねらない、とか、
    時給半分で朝から夜まで働かされてる知り合いの子もいる。どれもハローワーク求人。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/04(火) 06:06:45 

    ハロワって時給換算すると最低時給以下の求人がごろごろあるよね

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/04(火) 06:37:39 

    普通のハロワじゃなくて、固定の担当者がつくハロワに登録して2回転職。とても親身に相談に乗ってもらえた。面接の練習、履歴書の確認など。
    ハロワって企業が求人票を出したいと申し込みしたら断れないんじゃなかった?だから最初から変な企業もある前提でやってた。担当者に相談もしつつ。

    お給料の面以外は支障はなかったな。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2018/12/04(火) 06:45:28 

    大ハズレでした。嫌味、いじめ、パワハラうけ、解雇されうつ病発症。最悪でした。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/04(火) 06:47:26 

    ブラックでした!!
    もう次を探そうとしているとなぜかそこについていって話を聞くとか言ってて…。
    土曜日、日曜日は協力出勤という名のサビ残だし、電気代がもったいないという理由でカフェでパソコン持って仕事しろと言ったり。もちろん自腹です。
    今は頑張って勉強して公務員になりました。こちらもなかなか大変だけど、まだまし。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/04(火) 06:50:31 

    求人に「外から帰ってきた男性社員にお疲れさまでしたとお茶をいれてあげるのがあなたの最初の仕事です☆」と書いてた建設会社
    いまどきこんな時代錯誤な会社あるのかとドン引きしたな

    +78

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/04(火) 06:54:49 

    ホワイトだった
    1人女事務、給料、休暇も多くとりあえず入社

    面接の時は説明されなかった、昼食無料の給食
    旅行代プレゼント
    福利厚生の充実ぶりは入社後じゃないと、教えてくれなかった

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/04(火) 06:59:22 

    私は今の職にかなり満足しています。パートアルバイト時代に比べて倍近く給料は違いますし仕事も自分の好きな分野で探し、気持ち的にもとても満足しています。(@埼玉県内ハローワーク)

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/04(火) 07:16:00 

    ハロワの急募の求人はブラックだった。
    今月末で辞めるけど執拗な引き止めに合い、病みそう。絶対辞める。

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/04(火) 07:17:29 

    ハローワークには失業保険貰いに行くとこという認識。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/04(火) 07:19:11 

    何をもってブラックとするか..
    ハローワークでもネットでもエージェント通してでもブラックなとこも良いとこもあるでしょ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/04(火) 07:19:29 

    >>2
    こんなお坊ちゃまに言われたくないと思う。

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2018/12/04(火) 07:24:48 

    超田舎だから、ハロワ以外の求人誌には殆ど載ってない地域なのでハロワに頼るしかない。
    ハロワで転職したけど良い会社だった。
    ブラック企業は地元の噂ですでに広まってるので避けられるw
    たまに、ハロワに載せてる会社が新聞の折り込みチラシでも募集入れてくるけど、ハロワみたいに詳しく書いてないし。(給与も書かずにまずは連絡下さいとか)
    都会は求人媒体の選択肢があっていいなと思う反面、ブラックやカラ求人も多そうだね。

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/04(火) 07:25:35 

    ハロワからの零細の同族経営は地雷だよ。
    今働いてるところもそうだけど、
    いつ抜けるか思案中。
    そういう奴等に限って同族経営って面接時点で言わないんだよな。
    社長夫妻だけと思いきや娘夫婦、甥まで社員だった。詐欺かよ。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/04(火) 07:32:57 

    ハロワに出てた条件、業務内容も、勤務時間も、休みも何もかも実際とは違う詐欺まがいの求人があった。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/04(火) 07:40:51 

    >>12
    田舎だと普通

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/04(火) 07:54:44 

    正社員でボーナス6近く、わりとホワイトな会社でもう10年以上働いてます。
    ラッキーだったのかもと思いました。

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2018/12/04(火) 08:00:35 

    ハローワークで転職先探したけど、たまたま当たりだったのか良かった
    事務職だけど一般的な事務職の相場より5〜8万くらい給料いいし、ボーナスも夏冬出るし、3時におやつ出るし、人間関係も比較的良好、残業ないし、仕事内容も申し分ない
    他が分からないから本当にたまたまだったのかも

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/04(火) 08:01:19 

    確か、最初は無料で少し閲覧出来て途中では有料になるサイトがあって
    ハロワで求人募集どれだけしているか記録している
    応募前に社名で検索して短期間に何度も募集してるのはブラック判定してた

    自分が当時働いていた職場、3年の間に20回位掲載されてて
    やっぱりな・・・と思った

    ただ、今そのサイトのアドレスや名前も不明なので掲載出来ない・・・・汗

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/04(火) 08:04:19 

    >>83
    うん、私がハロワで見た求人票は、「ベトナム語がネイティブレベルで話せる方 募集」って書いてあった。日本で働く外国人労働者を支援する会社だったと思うんだけど、ハードル高すぎ!
    日本語話せるベトナム人探した方が早いんじゃないかと思ったよ

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/04(火) 08:04:55 

    零細企業で求人の仕事に関わってました。
    会社のレベル(モラル)は確かに低いけど、面接に来る人もそれなりです。
    なので条件が不利だけど、どうしても事務を諦められないという様なパターンだと闘いやすいと思う。
    私もハロワから働いて確かにブラックだったけど社長が気に入ってくれて色々と居心地良かったです。
    パートの掛け持ちも覚悟してたのでハロワに助けられたと思ってる。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/04(火) 08:10:28 

    職種によるかな?
    医療系はハローワーク以外にまで、広告出してるところの方がブラックだよ。
    高い広告料出してまで、広く告知しないいと人が集まらない病院ってことだから。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/04(火) 08:11:04 

    悪くなかったよ。最初は大手の子会社の契約社員だったんだけど、契約終了時に正社員にしてもらって、その後に子会社が親会社に吸収合併され親会社の正社員になれた。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/04(火) 08:23:15 

    採用側での仕事を何社か経験あるけど
    企業の方も「ハローワークで来る人はろくな人じゃない」って認識が多いみたい。
    実際、私が働いてたのはブラックだけど。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/04(火) 08:31:16 

    >>111
    私が数年前ハロワから入った正社員の会社がまさに同じだった。
    面接した50くらいのおばさん(人事と経理やってます。とはいったけど名前は名乗らず)が社長の嫁で社長は婿養子のただのお飾り、実質的な権力者は先代の娘のそのおばさんだった。
    でも、その話は入社後に聞かされた。
    事務で入ったのに営業職にさせられ外回り、陰湿なイジメもあり3ヶ月で辞めました。
    昼ドラにでてくるような陰湿な婆だった

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/04(火) 08:32:36 

    ハローワークの求人はピンからキリまである印象です。
    でもネット経由でもブラックはブラックだから、どちらにも混在することは確か。
    私はエージェントのやり方(無理やり就職させようとする感じ)が合わず、ハローワークで良い会社を見つけ転職し、今はこれが最良だったと思っています。運もあるとは思いますが…。
    ハローワークでは、同じ求人で面接を受けた方の感想(「面接官がパワハラっぽかった」「威圧的だったのであまり評判が良くない」)など教えてもらえたので、そういうことを教えてくれたのはありがたかったです。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/04(火) 08:34:10 

    たまたま求人出てたとこに応募して受かっていい会社に巡り会えたよ。ただハロワの職員が意地悪で、受かるかどうか分からないので~って言いやがってそこだけムカついたけど。職員はほとんどの人が低俗だよね

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2018/12/04(火) 08:39:16 

    医療、介護はハローワークでの募集期間とかもチェックしよう。
    医療、介護の特徴として、資格所有者向けの勉強会などで他の病院、施設と交流がある、患者&家族など第三者の出入りが多い職場と言えます。
    なので噂話として、なんとなくどこの病院、施設がいい職場か職員の雰囲気はどうか福利厚生などが業界内では、広まってることが多い。
    必然的にいい病院などが職員募集すると、よその病院から飛びつくように転職希望する人が多い(資格さえあれば病院、施設を渡り歩けるので、チャンスさえあれば条件いいところに転職したがってる人が多い)。
    そんななか長ーい募集期間でも枠が埋まらない病院、施設はなんか問題があるってこと。ネットで噂を調べたり、スルーした方がいい

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/04(火) 08:54:44 

    仕事内容、拘束時間等は問題なかったですが
    社長がセクハラじじいで胸触られたり色々あり
    辞めました。前にいた人にもしていたみたいなのに
    ハローワークはなにもしらなかったのか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/04(火) 09:07:18 

    給料、就業時間ともに良さそうなクリニック求人があったから窓口相談に行ったら、おじちゃんに
    ここね、院長が熱心なの。宗教に。会員に勧誘されるけど大丈夫?って言われたw
    次の所は就業時間を詐欺ってたし、私企業探す能力無いみたい、、w

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/04(火) 09:10:44 

    会社自体はブラックだったけど、私の勤務環境は緩くて楽だった
    営業所勤務で昼間は営業マンが出払うから女性二人きりになって仲良く適度にさぼりながら仕事してたな
    もちろん毎日定時あがりでした

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/04(火) 10:05:36 

    採用する側の意見
    ハロワからくる人材はろくなのがいない
    古いけど新聞掲載が良い
    新聞を取る余裕のある状態の家庭ということもあると

    今まで採用は新聞掲載で優秀な人がきた
    ハロワで来た3人は家庭にも能力にも人間的にも問題ありで失敗してる

    +6

    -6

  • 130. 匿名 2018/12/04(火) 10:17:16 

    ハロワの掲載が無料って知らなかった。
    有料の求人って例えばどんなところなんだろう?

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/04(火) 11:01:34 

    >>42
    例えばボーナスが月収3カ月分と募集して、実際は一カ月分でも違反ではないんだよね
    給料はウソを書いてはいけないけど、ボーナスはその時の会社の景気によるから変わってもいいそう
    私も一度それで失敗したから。。

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2018/12/04(火) 11:33:32 

    もっとハローワーク側は求人掲載する時に事実と相違がないか審査するべき
    信じて応募したのに「提示されてた給料は出ない、残業死ぬほどある」ところ本当に存在してるから
    時間と労力の無駄

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/04(火) 11:37:06 

    退職金、勤続20年以上の求人見たよ。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2018/12/04(火) 11:38:41 

    いい求人はほんの一握りだからタイミング合えば最高だと思います。不採用や辞退でチャンスを逃すのは本当もったいないと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/04(火) 11:41:25 

    年間通して求人出してる会社は何かしら問題がある

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/04(火) 11:48:51 

    フルタイムパートって会社からしたら願ってもない人材だけど
    社員と同じ時間、同じ仕事をしてボーナスも退職金も無しなんて正直モチベーションが続かないよね

    +35

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/04(火) 12:00:42 

    つい先日好条件のパート見つけて電話してもらったけど担当者捕まらず。翌日も電話なかったからこちらからかけたが繋がらない。急募としてたけどネットでも応募かけてたみたいだからそっちでもしかしたら決まりかけのがあったのかもと思った。馬鹿にしてる。週明けにこちらから辞退して、次の日のPC 検索にもまだ出てきた。何がしたいねん!

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/04(火) 12:21:30 

    ハロワあるある。前科のある人でも企業には内緒で紹介される。採用されたら、ハロワが紹介したのだから
    前科などないと嘯ける。ソースは最多魔中央郵便局早番。前科内容はお客が個人情報を見られたら恐怖する内容。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/12/04(火) 13:03:33 

    >>136
    恥ずかしながらフルタイムパートという言葉を最近知ったのですが、そういうのすご〜く多いですね。しかも最低賃金のところがほとんど!

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/04(火) 13:34:47 

    失業手当貰いたかったからハロワで現在の職場見つけた。
    中卒で専門職をずっとやっていて、スキルも何もなかったから、文字入力が出来ればOKの事務募集で
    土日祝日休み、社保や年金等あり、車通勤可、服装自由、ボーナスはなしで給料も安かったけど、とりあえず事務経験したかったから入社した。
    勤務時間9~18時で休憩時間90分と記載されてたが、昼60分と、なんだかんだでお茶飲んだりするでしょ?っていう理由の30分扱いだけど実際は仕事しながら飲む程度。
    有給ももちろんあるけど、数人しかいない社内で有給取る人ほとんどいないから取りづらい。
    薄給にも耐えられなくなってきたから転職活動をぼちぼち始めてる。
    悪かないけど良くもなかったなー

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/04(火) 13:36:58 

    ハローワークからパートを紹介してもらったがお局によるパワハラがひどくて10日で辞めた。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/04(火) 14:47:55 

    給料上がらずの大企業からの転職で
    ハロワから入った。

    待遇はブラックじゃないけれど、
    働いている人間が低モラルでした。

    今は転勤してそこでの人間関係は良好だけど
    総合的に居心地のいい会社じゃない。

    「まともな人が辞めていく」ってのが実感できてます。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/04(火) 15:45:43 

    ハローワークは運ですよね。
    私は今働いてる所はハローワークからの応募で就職しました。事務職です。
    ある程度名の知れた大きめの会社だったので、特に問題は今のところないです。

    でもハローワーク利用で就活してて思ったのは、求人と書いてある内容が違う、求人と書いてある職種と違うところ(部署?)を勧められることが多いです。(今の私がこれですけど、自分で納得して就職しましたが少し後悔)

    ハローワークに限らずですけど、就活はとてもストレスが溜まるので、採用されたからここでいっか!と変な誘惑に負けがちですが、しっかり働く前に説明を聞き、就職すべきだと思います!!

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/04(火) 16:32:47 

    ハロワ紹介で2回転職したけど、どちらもブラックで最終的に過重労働から鬱になって病院送りになった。
    実際人事の仕事してたけど、「残業なし、賞与あり、子育て応援します」や「丁寧に指導します!アットホームな職場で未経験でも大丈夫」とか人が集まりそうな嘘の謳い文句を書けと言われて出してた。
    それに対してハロワから聞かれることもなければ、申請した通りに掲載される。
    大手やホワイト企業、銀行や公務員は中途なら身内からのコネ入社が通説。

    結局、顔の広い友達の紹介で大手の事務職に就いたけど、今までの仕事はなんだったのかってくらい楽な上に給料高いし、ボーナス2ヶ月でた時は嬉しくて泣いてしまった。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/04(火) 17:13:06 

    事務職の契約社員ですが私は良かったです。
    前の福祉系の職場が本当にクソだったので…。

    一般企業の職場は初めてですが、コーヒー飲み放題だし、福利厚生が良くて最高です!

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/04(火) 18:39:26 

    見事にブラックばかりです(笑)
    補助金目当てに詐欺まがいの求人繰り返してるところもあるし、ロクでもないよ。

    求人内容も嘘が多い。
    給与額、ボーナスの有無、休日日数や仕事内容、保険内容とまぁ色々。

    嘘じゃないのは社名と所在地くらいではって所さえある。仕事できない経営者なんだねって笑っちゃう。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/04(火) 19:09:34 

    ハローワークからの方がいい仕事が決まった。しかも、再就職手当もたくさんもらえたし。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/04(火) 19:27:08 

    マザーズハローワークの相談員がやばかった。。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/04(火) 20:27:37 

    求人票と実際の中身が違うのはハローワークのせいじゃなくて会社の問題だよね。
    ハローワークは、この条件で雇うって言われたら求人出さないわけにはいかないから。
    結局、そういう会社はブラックってことだね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/04(火) 20:31:45 

    ハロワで見つけた企業で契約社員から正社員になりました!
    人間関係もいいし、給料も悪くない、残業も少なく、毎年年末年始とは別に1週間の休暇を貰えます。
    結局は運ですよね。仕事運で使い果たしたのか、未だに彼氏いない歴=年齢ですがw

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/04(火) 20:32:51 

    今ウチの会社、募集してます。
    超ホワイト一部上場なんだけど。
    障害者雇用だからか誰も来てくれない。
    アラサーアラフォー女性来て欲しい。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/04(火) 20:40:39 

    ハロワで就職したけど超ホワイトだったよ。
    就業時間より早く帰れるし、有給も取れる。
    残業したらキッチリもらえる。

    他にも10社くらい話聞いたけど、ここはすぐ辞めちゃうとか社長がクセが強いとか結構教えてくれた。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/04(火) 21:18:06 

    正社員の募集してたのに半年してもバイト扱いのままの会社だった。クソみたいな求人ばっかりだと思うよ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/04(火) 21:57:37 

    ハローワークから結局就職してないんだけど、紹介される所はクソみたいな会社ばかりで、妥協しなさいとか、説教ばっか垂れて面倒だから自分で探した。
    普通に好条件の会社に入れたよ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/04(火) 22:38:54 

    子育て応援!と謳っておきながらいざ子どもが熱でってなった時電話口にボロクソ言われ話してる途中で切られました。
    次の出勤の日に休んだことを謝罪したけどお局にも散々言われて結局辞めました。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2018/12/04(火) 22:51:19 

    ハローワークって政府の機関ですよね?
    なのに掲載されている求人票が怪しげな企業が多くてびっくりしました。きちんと掲載する企業を審査して掲載しているのかと思っていました。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/04(火) 23:36:55 

    前に勤めてた会社がワンマン社長の零細ブラック企業でしたがハロワに求人常に出してました。
    求人票には良いことしか書いてないので、どの会社もそんなもんだと思います。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2018/12/04(火) 23:41:33 

    そうなのか。。ハローワーク行ってみよう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/04(火) 23:41:51 

    昇給率高いので今となっては成功かもしれない。けど、求人票で月平均残業時間20だったのに入社して3年間は少なくても50時間、多いと100でした。近年人が増えてマシになりました。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/04(火) 23:49:44 

    都内広告デザイナー。ハローワークの紹介で合同企業説明会からの面接でした。かなりの競争率を抜け、正社員のつもりで初出社。
    希望月収00円(求人に記載の範囲)と伝えていたのに、半年はバイト、時給800円。車の運転あり。あまりにも条件があわず、上から目線(雇ってやるんだ。つべこべ言うな)という態度をとられ、正直90分かけて通勤する価値もないと、20分で辞めてきました。
    あまりにもショックで、帰りに泣きながら母に電話してしまった。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2018/12/05(水) 00:03:45 

    ハローワーク経由でパート雇用してもらいました。小さな職場で福利厚生は全く期待していなかったのに、希望を言えばちゃんと通してくれて今までで一番働きやすいです。今では正社員になり、年明けから産休も取得予定です。ハローワークの中にもいい求人はあります。パートから始めるとハードル低いかもしれないです。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/05(水) 01:02:20 

    職種やキャリアによるとは思いますが、転職エージェントにお願いしました。おかげで希望条件をほぼ満たした転職が出来ました。転職先もハローワークに求人を出していたようですがエージェントとは職種も年収も全然違かったので、ハローワークだけでは見つけられなかったです。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/05(水) 12:25:18 

    >>151
    応募してるのに不採用になるよ。
    若い人欲しいんだなーと思う。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/05(水) 12:28:00 

    >>1

    主人がハロワで2か所。
    1ヶ所目は半年ぐらいで辞めた、2か所目は10年以上。
    年々年収落ちてる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/05(水) 14:39:20 

    求人票の決まりで
    年齢制限(30歳までとか)を設ける場合、必ず未経験者OKとしなくてはならない。
    だから企業側は本当は未経験者を歓迎しているわけではない(しかたなく書いてるだけ)とか
    男女雇用機会均等法で
    男女ともに募集と記載しないと法律違反になるから女も募集をかけてるが
    面接受けると男のみの募集である事を告げられることも多い(夜勤や警備の仕事)とか
    ハロワのおじさんからそういう話が聞けたのは有益だった。電話対応した時の会社の雰囲気も教えてくれるしね。
    求人自体は地元密着の小粒なのが多くて微妙だった。
    転職サイトと併用して結局そっちできめた。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/05(水) 16:21:18 

    自分で探すのってどうやるのですか?

    ハロワやindeed以外で求人の見つけ方わかりません。
    教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/05(水) 22:32:48 

    まれに大手の子会社とか大企業て募集あっても、
    倍率高すぎて受からないし、
    紹介予定派遣か派遣から直接雇用実績あるところで働いて欠員を待つとかの方がいいかも?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/06(木) 00:19:33 

    空求人って本当にあるの??

    カラ求人とは?ハローワークや派遣で空求人を避ける方法。 | 20代半ばがフリーターから就職したブログ。大学中退して学歴は高卒
    カラ求人とは?ハローワークや派遣で空求人を避ける方法。 | 20代半ばがフリーターから就職したブログ。大学中退して学歴は高卒freetershushoku.com

    こんにちは。ブログの管理人のエイジです。 就職するために応募したのに面接で全然担当者が乗り気ではなくて、全く採用する気がなさそうだったってこと経験したことありませんか? せっかくこちらも時間を使って書類を作ったり、面接に

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2018/12/06(木) 06:58:24 

    >>63
    宝くじ?
    宝探しの間違いじゃ笑

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/07(金) 10:13:39 

    ハローワークでも紹介されたところが私が住んでいるとことよりも遠すぎて無理だったことあります。
    ありえない範囲のこと言われますからね。
    向こうの考えだけで言われてもですけどね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/09(日) 13:51:52 

    ハロワはブラックしかないよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/09(日) 23:04:46  ID:3SLpWIIYXM 

    ハロワ経由で2回正社員として就職したけど両方ブラックだった。
    事務で入社して1か月後に海外営業やってみないかと言われ、行き先が台湾などの安全そうな国だから了承したのに実はアフリカの治安の悪い国に行かされることがわかった。
    事務に戻してほしいと社長に言うと「時給850円のパートになるならいい」とふざけた返事をされたので退職。
    2社目は典型的な同族経営で幹部は社長の兄弟とその息子たちしかなれない。
    求人表と違う給料、有給休暇なし、ボーナスなし、残業代もなし。
    職人さんは幹部に蹴られて怪我をしていた。
    知らない間に事務所に音声も録音できる監視カメラがつけられる。
    社内には現金を置いていないので盗難があったわけでもなく、従業員が余計な話をしないようにするのが目的。
    幹部の子供たちが社内でかくれんぼをする日もあった。
    課長は家庭があるのによそに子どもを作り、会社のPCに認知についてのメールが弁護士から届いていた。
    課長は私が経理のおばさんの悪口を言っているという嘘をつき、真に受けたおばさんが発狂して私にきつく当たるので退職。
    今はマイナビで見つけた外資系で働いてる。
    定時ぴったりに帰れるし、有給休暇使ってねと上司からすすめられる環境で嬉しい!
    ハロワでは仕事を探してはいけない。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/11(火) 14:02:44 

    失業者の場合のその期間は履歴書にでは空白だが、
    犯罪者の場合では刑務所や同等の隔離をされていた期間は履歴書では空白になっていない。これマメ。
    アリバイ屋さんとか、何かそういう筋があるんだろうね。
    100パーではないが見つけ方はいろいろある。
    ぞくにいう底辺職種で前科や同等があると就けない職種がある。その経験をピヤリングしてみるのも一つの手。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/16(日) 15:48:14 

    ハロワで求人票見てもやりたいような仕事ないです。
    私がお世話になっている方からの紹介で前職は入社しました。
    見学しては体験しての繰り返し。
    全然やりたいような仕事ではないですよ せっかく紹介されても。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/19(水) 15:28:13 

    コミュニケーションが苦手というだけで断られます。
    もう嫌です。
    意思疎通ができないのはわかってるけどこうもかって。
    見つけても見つけても光があたらない。
    ずっと真っ暗。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード