ガールズちゃんねる

夏休みの宿題代行業者が大繁盛!3社連続で「手一杯で受けられない」との回答

172コメント2014/08/28(木) 09:09

  • 1. 匿名 2014/08/26(火) 13:16:36 


    宿題代行業者 3社連続で「手一杯で受けられない」との回答│NEWSポストセブン
    宿題代行業者 3社連続で「手一杯で受けられない」との回答│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    夏休みもまもなく終わる。40代お父さん記者の子供たちは、まったく宿題に手をつけず遊び呆けてきた。夏休み終盤の「パパ、手伝って!」は恒例だ。7月からあれほど「宿題はやってるのか」と釘を刺してたのに……と思っても後の祭り。魚心あれば水心というほど艶っぽい話でもないが、困っている親があれば、そこに手を差し伸べる者もある。最近、ネットを中心に静かに広がる新商売が「宿題代行業者」だ。 インターネットで「宿題代行」と検索すると、すぐにたくさんの業者が見つかった。


    違法ではないにせよ、やはり少し後ろ暗いものなのか、電話番号を公開している業者は少なく、メールで連絡する。料金表を見て手頃な業者にアプローチしたが、3社連続で「手一杯で受けられない」という回答が届いた。繁盛しているようだ。
     
    片っ端から依頼していくと、6社目でようやく引き受けてくれる業者が見つかった。緊急の依頼ということでHPの料金表に若干上乗せされ、「読書感想文(本の指定なし)が原稿用紙5枚で1万円、水彩画が8000円」と提示された。


    関連トピ
    バイキングで紹介された「宿題代行サービス」が凄い…1問100円・自由研究・ドリル1冊5000円から
    バイキングで紹介された「宿題代行サービス」が凄い…1問100円・自由研究・ドリル1冊5000円からgirlschannel.net

    バイキングで紹介された「宿題代行サービス」が凄い…1問100円・自由研究・ドリル1冊5000円から宿題代行なんかあるんかw #バイキング 夏休みの宿題代行サービス しかも頼む親が続出だって? まじで?

    +7

    -105

  • 2. 匿名 2014/08/26(火) 13:17:52 

    もう宿題出す意味ないよね…

    +483

    -3

  • 3. 匿名 2014/08/26(火) 13:18:21 

    宿題は自分でやってこそ意味がある

    +418

    -7

  • 4. 匿名 2014/08/26(火) 13:18:23 




    これが時代の流れか…

    +215

    -5

  • 5. 匿名 2014/08/26(火) 13:18:23 

    この業者にはどうやって就職できるの?

    +309

    -2

  • 6. 匿名 2014/08/26(火) 13:18:28 

    こんなことしてたら、子供はお金で何でも解決できるってことしか学べないよ。

    +427

    -5

  • 7. 匿名 2014/08/26(火) 13:18:46 

    親はそれでいいの!?

    +283

    -4

  • 8. 匿名 2014/08/26(火) 13:19:02 

    めちゃくちゃ儲かるらしいね

    +276

    -6

  • 9. 匿名 2014/08/26(火) 13:19:18 

    世も末だな。

    +243

    -5

  • 10. 匿名 2014/08/26(火) 13:19:20 

    自分でやれよ!
    せめて親が手伝うならまだしもさぁ

    +345

    -5

  • 11. 匿名 2014/08/26(火) 13:19:37 

    そんな事してもボロが出る…とも思うけど、意外とお金持ちのお受験ママが学校の宿題を馬鹿にして頼んでそう(。-_-。)

    +324

    -4

  • 12. 匿名 2014/08/26(火) 13:19:41 

    まだやってくれる代行業者を探す時間を、宿題する時間にあてたほうがいい。お金の無駄。

    +140

    -4

  • 13. 匿名 2014/08/26(火) 13:19:55 

    こんな業者を使う親が増えてるならもう夏休みの宿題出さなくていいんじゃない?
    意味ないもん。

    +203

    -2

  • 14. 匿名 2014/08/26(火) 13:20:12 

    親に手伝ってもらうのもおかしいと思ってるのに業者って(笑)

    +233

    -1

  • 15. 匿名 2014/08/26(火) 13:20:15 

    自分でやらなきゃ意味ないよね

    +86

    -0

  • 16. 匿名 2014/08/26(火) 13:20:46 

    え、ちょっと羨ましいとか思ってしまった。

    +39

    -33

  • 17. 匿名 2014/08/26(火) 13:20:56 

    字は??
    そのままなの!?

    バレないものなのかなぁ〜…(~_~;)

    +216

    -3

  • 18. 匿名 2014/08/26(火) 13:20:57 

    最低でも、親が手伝うっていうの止まりにしないと、ろくな子供にならない。

    +137

    -0

  • 19. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:04 

    おいっ!
    親!!!

    +115

    -1

  • 20. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:05 

    依頼する親がクズだな。
    そんなクズからお金搾取できるならわたしもバイトしたいわ

    +175

    -3

  • 21. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:07 

    こんなんでコンクール入選したらどうするんだろうね

    +181

    -1

  • 22. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:09 

    宿題なんて自分でやるものでしょう。
    8/31に夏休みいかに怠けたか実感して必死だったな。

    +66

    -2

  • 23. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:14 

    >緊急の依頼ということでHPの料金表に若干上乗せされ、「読書感想文(本の指定なし)が原稿用紙5枚で1万円、水彩画が8000円」と提示された。

    完全に足元みられてるw

    +219

    -1

  • 24. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:25 

    今登録してる派遣の着ぐるみのバイトで、拘束8時間、実働2時間ぐらいでも1万円なのに、
    夏休みの宿題って1日で出来るものでもないでしょ、割に合わない…

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:43 

    筆跡でばれないの?

    +127

    -2

  • 26. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:49 

    先生、頑張って見抜いてください!
    そして、こっぴどく、怒って下さい!

    +210

    -4

  • 27. 匿名 2014/08/26(火) 13:21:51 

    わざと数問間違えたり筆跡をまねたり絵を下手に書いたりするらしい
    結構有名大学の大学生がバイトでやってるみたい

    +160

    -3

  • 28. 匿名 2014/08/26(火) 13:22:05 

    感想文とか、立派な文章を書かれたら絶対バレると思う。得意な子は頼まないから、日頃から国語が苦手な子だろうし。

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2014/08/26(火) 13:22:07 

    「読書感想文(本の指定なし)が原稿用紙5枚で1万円、水彩画が8000円」と提示された。


    えー⁈Σ(・□・;)

    +82

    -1

  • 30. 匿名 2014/08/26(火) 13:22:09 

    終わってないなら、「できてません」で学校に行くべきでは?
    子供のうちからそんな楽を覚えたらろくな大人にならないよ

    て言っても
    そんな、業者に頼む親の子供なら、最初からろくな大人にはならないか(笑)

    +181

    -2

  • 31. 匿名 2014/08/26(火) 13:22:18 

    絵とか習字とかなんでやらなきゃいけないの?っていう宿題も多いけどね…
    読書感想文くらいは自分で書かせた方がいい
    好きだった&嫌いだった「夏休みの宿題」、意外な1位が判明
    好きだった&嫌いだった「夏休みの宿題」、意外な1位が判明girlschannel.net

    好きだった&嫌いだった「夏休みの宿題」、意外な1位が判明 一方、「嫌いだった夏休みの宿題」「今やるとしたら嫌いな夏休みの宿題」では、ともに第1位は「読書感想文」となった。なお「好きだった」「今やるとしたら好きな」夏休みの宿題でともに2位だった「計...

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2014/08/26(火) 13:22:26 

    親がやったのバレバレな子クラスに居たなぁ(^◇^;)

    頼んでも結局バレてそう(・ω・)ノ

    +45

    -2

  • 33. 匿名 2014/08/26(火) 13:22:58 

    誰が一番悪いって…

    親でしょ、やっぱり(-_-)

    +105

    -1

  • 34. 匿名 2014/08/26(火) 13:23:31 

    宿題なんて自分でやらせろよ。誰も手伝う必要なんて無し。忘れたら子供本人が学校で怒られればいいだけなのに

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2014/08/26(火) 13:23:53 

    「やってません」で新学期に先生に叱られるべきだよ

    それで、学ぶのではないですか?

    +129

    -3

  • 36. 匿名 2014/08/26(火) 13:23:59 

    手書きでやってるみたいだけど、これ筆跡でバレないのかな
    大人の字と子供の字って違うよね

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2014/08/26(火) 13:24:14 

    仕事代行したいわ〜
    あと家事代行も。

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2014/08/26(火) 13:24:15 

    こういうのいるから、小保方氏みたいなのが出てくるわけだよ。先生見抜いて叩いてやれや

    +43

    -14

  • 39. 匿名 2014/08/26(火) 13:24:32 

    何でもお金で解決出来ると思い込んでロクな大人にならなさそう・・・・。

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2014/08/26(火) 13:24:36 

    宿題が終わらずにテンヤワンヤするまでが青春だろが!w

    +165

    -1

  • 41. 匿名 2014/08/26(火) 13:24:43 

    8さんの貼ったテレビたまたま観てました。「こども向けの展覧会で入賞するレベルのポスター」とかの依頼も受けてた。人物を正面から描くとボロが出るから後姿にするとか。それで入賞しても誰が嬉しいんだろう…。

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2014/08/26(火) 13:24:45 

    うちの娘は夕べ泣きながらやってましたよ。ドリル丸々やってなかったので、「自業自得、身から出たサビって言うんやで、ことわざ覚えられたやん!」って教えときました。

    +167

    -5

  • 43. 匿名 2014/08/26(火) 13:24:55 

    宿題を貯めないでコツコツやることがもうひとつの勉強なのに…ヽ(´o`;

    怠けた人間になっちゃうぞっ!!

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2014/08/26(火) 13:25:04 

    こんなの利用する人ってどんな親なの?
    神経疑うわー
    子供がダメになるだけの様な…

    +64

    -1

  • 45. 匿名 2014/08/26(火) 13:25:23 

    読書感想文が好きだった私は、一本500円で友達の引き受けてた。ある年、親にバレてめっちゃ怒られた。
    感想文書くバイトとかあったらやってみたかったなぁ。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/26(火) 13:25:35 

    宿題の意味ないね^^;

    +24

    -3

  • 47. 匿名 2014/08/26(火) 13:26:35 

    私もこの番組見てたけど、筆跡は本人(子供)のサンプルを真似て鉛筆で何度も何度も書き直してたよ。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2014/08/26(火) 13:26:56 

    宿題提出後に「この本のどこが良かった?」って聞いてみればいいじゃん(笑)
    自分で書かないんだから頭にも入ってないだろうし、答えられなかったらやり直し

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2014/08/26(火) 13:27:22 

    先生から見ればすぐにばれるよね。
    学力のない子がスラスラ問題解いたりしてて

    +50

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/26(火) 13:27:38 

    読書感想文だけはほんと苦手でいつも手伝ってもらったなー

    親にね!

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2014/08/26(火) 13:28:08 

    塾の宿題があるから夏休みの宿題やってる場合じゃないとか
    部活が忙しくてやってる場合じゃないとかいう理由聞いたけど
    学校の宿題さえちゃんと出来ないやつが…って思う。
    普通は学校の宿題で復習して塾で予習みたいなことじゃないの?

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2014/08/26(火) 13:28:22 

    この前、テレビでやってたけど、依頼者の筆跡や絵のレベルを見せてもらって、真似てやるんだって。

    私、中学受験だったけど、宿題なんてその気になればできるよ。宿題がある…と気にしながら受験勉強したくないから、夏休み開始一週間で、すべて終わらせたよ。自力で。
    子供に『自分でやりました!』とウソつかせるんでしょ。提出する時、罪悪感とな無いのかな?あり得ないよ。

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2014/08/26(火) 13:28:44 

    したたかな子だとドリルの答えはネットで拾ってきそうだけどねw

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2014/08/26(火) 13:28:46 

    自由研究以外の宿題手付かずで泣いて縋っても私の親は全く手伝わなかった。

    お陰でやるべきことはちゃっちゃと済ます性格になりました( ^ω^ )
    両親に感謝!!

    +34

    -2

  • 55. 匿名 2014/08/26(火) 13:30:05 

    塾の勉強とか、習い事ばかりさせて、忙しいから、学校の宿題はジャマ!っていう親もいそうだな…

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2014/08/26(火) 13:30:06 

    想像だけど、中学受験を控えた家庭って、親も正常な判断力を失いがち。
    塾やら勉強合宿やらで忙しい子を見るに見かねて、
    勉強に直接関係ない、自由研究や読書感想文などを外注してるんじゃないかと思った。
    6年間の小学校生活で、1回くらいズルしてもいいだろう、

    そのくらい、中学受験って親子とも追い詰められてるようだから。

    +21

    -4

  • 57. 匿名 2014/08/26(火) 13:30:17 

    本読むのがトコトン苦手だったから、いつも100文字ぐらいしか書く事ないんだよね…
    かと言って100文字じゃ受け取ってくれないし、毎年「どうやって水増ししようか?」と頭抱えたもんだよ(笑)

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2014/08/26(火) 13:30:38 

    期日までに取り組んで終わらせるってのが目的だよね。計画だてが宿題の意味でしょ。これじゃ社会人になってから仕事も業者に頼む人になるけどよろしいの?出来ないときは人任せ〜になりますけど。無責任社会到来か

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2014/08/26(火) 13:30:44 

    これって大概頼むの親でしょ?
    そんでそういう親は代わりにやってもらった作文や自由研究が
    相当良い賞を貰ったら手放しで喜ぶんだろうなあ。
    こどもの努力じゃないのになあ。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2014/08/26(火) 13:31:09 

    みんな勘違いしてるみたいだけど(わたしも最初勘違いしてたけど)、
    テレビでやってたのは、
    ほかの塾とか習い事で忙しすぎて宿題をやってる暇がない、って子が利用してるらしいよ。

    だから宿題をやりたくないっていうより、むしろ勉強熱心な子が利用してるらしい。

    これも学歴至上主義社会が生んだゆがみだと思う。

    +56

    -10

  • 61. 匿名 2014/08/26(火) 13:32:16 

    頼んでるのは親なんだよね?(ーー;)
    なさけないなぁ…

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2014/08/26(火) 13:32:56 

    いや塾と両立させろよ

    +66

    -3

  • 63. 匿名 2014/08/26(火) 13:33:04 

    これっておバカな子のためというよりは、お受験とかでもっとハイレベルな勉強している子供のためだってね。なんと言って良いやら。

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2014/08/26(火) 13:33:46 

    HP見てきた。
    宿題・作文代行サービスお申し込み欄で「作文の課題に対して付記する情報」
    「お子様の性格、好きなこと、趣味、習い事など、お子様についての情報」...とかを
    手間暇かけて考えて書くくらいなら自分で作り上げた方が早いでしょw

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2014/08/26(火) 13:34:22 

    こんなんがあるから人まかせの馬鹿なガキがふえるんだよ

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2014/08/26(火) 13:34:39 

    60でも、私らの時代はきっと受験生も
    きちんとこなせてたよ。
    甘やかしすぎ

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2014/08/26(火) 13:36:22 

    60
    私も見たけど、例えば図工は受験に関係ないから、代行にやらせる。
    その分受験に必要な教科だけ集中させるって。

    私子どもの時、算数や国語の勉強より、図工する方が楽しかったなー。
    日本は学歴主義になってクリエイターは産み出されなくなっちゃうのかな。

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/26(火) 13:36:44 

    夏休み明けに、宿題の中から問題出したテストみたいなのしたらいいよね\(^o^)/

    こんなシステム思いつく方も、頼む方も、アホ\(^o^)/

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2014/08/26(火) 13:37:33 

    59
    受験する親にしてみたら、
    読書感想文や自由研究の受賞なんて、どーーーーーでもいいみたい。
    すでに何回も自力で賞とってるし、みたいな。
    それどころか、授賞式で時間とられるのはカンベンくらいな気持ちだと思う。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2014/08/26(火) 13:37:52 

    塾で教えてるけど、業者ではなくとも生徒同士で宿題助け合う子、よくいる。
    筆跡で本人が解いてないことも、代わりに解いたのが誰かも分かる。
    学校の先生と同じだと思います。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2014/08/26(火) 13:37:54 

    これやる子はきっと社会に出ても
    いいとこどりで出世、
    ミスを人に押し付け逃げ
    ずる賢くそりゃ育つわな。
    問題をこなせないんだもん。夏休み宿題あるのわかってるなら計画たてなきゃ。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2014/08/26(火) 13:38:48 


    でも、やってもらわなくても、
    。ドリルは答え丸写し
    。読書感想文はネットにあるのを移す
    。理科の自由研究もネットから画像とったりして自分ではやらない
    ⤴︎こんな感じだよ

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2014/08/26(火) 13:39:17 

    68
    塾で鍛えられた子どもは、学校の問題なんてオチャノコでスラスラ解いてしまいます。

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2014/08/26(火) 13:39:23 

    読書感想文5枚で1万稼げるのか。私作文苦手だったから小学生みたいな読書感想文ならすぐ書けそう。でも小学生みたいな字って難しいなー。
    こんなの依頼する情けない親になりたくないな。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2014/08/26(火) 13:39:42 

    この世はお金があって且つズルカシコイ人のためにあります

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2014/08/26(火) 13:39:44 

    こんな風に育った人任せの子供が将来なんの役にたつの?
    嫌なことでも期限内に終わらせる。
    計画をたてて終わらせるってことを今のうちに覚えさせるべき!
    役立たずを増やすだけ。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2014/08/26(火) 13:40:07 

    嫌なことでも頑張ってやるだとか
    限りある時間の中で上手く計画して物事を進めるだとか
    そういうのが全くなくなるね

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2014/08/26(火) 13:40:16 

    頭が良いのって勉強ができ有名大学へ入る
    ことじゃないと思うよ。
    柔軟性がある子の方が賢いって思える

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2014/08/26(火) 13:41:25 

    休み中に終わらなかった宿題を、終わりませんでした、すいません、いついつまでに持って来ます。と先生に言って来いと親に言われた。そういう親で良かった

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2014/08/26(火) 13:42:04 

    この事実は教育現場どのように対応するかしら?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2014/08/26(火) 13:43:03 

    いや〜夏休みの宿題を全くやってなくて二学期の始業日の3時までやってた(親にやらされたら)なー
    あまり寝てないからフラフラなのに「今から運動会のリレー選手を決めるから50メートル走やるぞ〜」って先生から言われた時は空いた口が塞がらなかった思い出

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2014/08/26(火) 13:43:41 

    宿題無くていいんじゃない?
    できの悪い子は休み返上で補習。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2014/08/26(火) 13:44:11 

    馬鹿な親が多いな。

    こんなんだから
    ろくでなしな大人が繁殖しとるんじゃない?

    なんで子供らしさを奪うのかな。


    +21

    -1

  • 84. 匿名 2014/08/26(火) 13:44:28 

    68.夏休みあけテストは既にありますよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2014/08/26(火) 13:45:12 

    こういうサービス依頼する親は子供にキラキラネーム付けてる
    間違いない!

    +6

    -9

  • 86. 匿名 2014/08/26(火) 13:45:56 

    世も末だな…

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2014/08/26(火) 13:46:38 

    85
    認識が甘い、キラキラの家庭は宿題に金は出さない

    +40

    -0

  • 88. n 2014/08/26(火) 13:46:48 

    懐かしいなあ〜
    泣きながらやったなというのが大人になってもいい思い出になるのに・・・いろんな意味で
    今の子供かわいそうだ.

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/26(火) 13:46:58 

    この業者、小学生の作文コンクールの上位が実は自分の文だとか言ってなかったっけ?

    業者も頼む親も気持ち悪い。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2014/08/26(火) 13:46:59 

    私が小学生のころ、親に宿題を手伝ってもらった記憶もないし、忘れ物をしたときとか他の友達は親が届けてくれてたりしたけど、我が家は何度お願いしても「先生に素直にごめんなさいって言いなさい」って頑なに持ってきてくれなかったけどなー
    そこからダメなものはダメ、とか、自分の失敗は自分で何とかするって学んだ気がする。

    こういうことを依頼する親の気持ちがわからない。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2014/08/26(火) 13:47:24 

    バカ親ばかりだな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2014/08/26(火) 13:47:59 

    DQNとかはこういうことにお金使わなそうだから
    有名私立に通わせてるセレブの親が他の親に宿題やって無い子って思われたくなくて頼んでそう

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/26(火) 13:48:02 

    テレビで見たことある!
    依頼者の筆跡真似て、わざと間違った解答も混ぜてよりリアルな感じにするんだってね。
    事業者(大学生でした)が書いた読書感想文が、金賞銀賞受賞したって言ってた。それで、保護者からすごく感謝されたって。
    後先考えずに遊び呆けてギリギリで大人に泣きつくのは、子供なりに学ぶこともあると思う。けど、これは始めからやりたくないことは人任せでOKって、親が教えてる訳でしょ。
    親の神経疑うわ。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2014/08/26(火) 13:48:21 

    宿題まで代行…すごいな。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2014/08/26(火) 13:51:07 

    頼む親は宿題なんて中学受験の邪魔だからしなくていいの!あなたは受験勉強に専念しなさい!みたいな感じなんだろうなあ
    絶対性格ゆがむわ!

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2014/08/26(火) 13:57:24 

    塾で受験対策の勉強ばっかして、
    図画工作や読書感想文は業者に依頼、
    子供らしい遊びをせずに育った子が
    未来の日本を担うって、怖くない?

    私は、怖い。

    頼むのは、きっと、 まともじゃない&
    すっごくお金に余裕のある親なんだね。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2014/08/26(火) 13:57:26 

    いや多分、これ
    塾の勉強で忙しい子の親が学校の宿題を業者に依頼するんだと思う
    子供の頃から受験する子にとって学校の宿題なんてさせる必要もない程度のレベルなんだよ、きっと…

    医者の西川先生の母が
    我が子を医者にさせる為に美術の宿題は知り合いの画家に頼んでやってもらってたという話を思い出した
    美術や工作なんて、そんな事をする時間があるなら、きちんと将来の為の勉強をしなさい!という事らしい

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2014/08/26(火) 14:02:09 

    頼む親も親。

    宿題できなかったら怒られろ!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2014/08/26(火) 14:05:23 

    97
    西川さん、今幸せか?

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2014/08/26(火) 14:06:54 

    99

    知らない、他人だし。西川先生がテレビで話していたのを思い出して書いただけ…

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2014/08/26(火) 14:07:25 

    99さん
    ナイスなご指摘

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2014/08/26(火) 14:12:34 

    読書感想文は、帯とか後書き見て全部読まずに書いたりしたなー。
    ズルも工夫?も自分で考えるもんだけどねー。
    私が親に手伝ってもらったのは、日記の天気かな。
    天気なんて毎日やらなきゃ忘れちゃうんだよねー。
    今ならネットがあるけどさ…

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2014/08/26(火) 14:14:23 

    「宿題はやってるのか」と釘を刺してたのに……ってあるけどさ、言うだけじゃダメなんだよ
    ちゃんとやるの見届けなきゃ

    うちの子がこんなの頼みたいなんて言ったらゲームや外出の禁止令出すね

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2014/08/26(火) 14:16:43 

    そうそう、塾の宿題の方がよっぽど難しいし量も多いから
    学校のはやらなくても頭脳には響かないって思考なんだろうね
    ちびまる子ちゃんの花輪くんだって自分の字が下手なのを気にして
    メイドや使用人の書いた書き初めを宿題として提出してたし
    だからこういうの利用するのってキラキラネームの親より家柄のいい家庭の方が多いと思うよ

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/26(火) 14:19:23 

    学校の先生ってほんと大変な職業だよな…
    ってのしか思わなかった
    親ぐるみでズルされちゃ何も言えないだろうに(しかもそういうプロがいるし)

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2014/08/26(火) 14:24:54 

    宿題代行頼む親は、本当の意味で子供のこと考えてないだろ。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2014/08/26(火) 14:25:26 

    13
    そんなこと言ったら
    真面目に宿題やった子が可哀想じゃん
    いかにもバカ親の発言だよね

    そんなことも分からないで
    イイカゲンな発言しないで!

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2014/08/26(火) 14:26:38 

    塾の勉強だけしてれば良いのかねぇ…

    こんなことを当たり前にやらせてたら、学歴高いだけのクズが量産されるんじゃぁ…。
    で、自分がよければいい、やりたいことだけやれば後は知らない政治家や企業の役員になっていく…

    せっかく賢い子達なのに、つまらない人間に育てないであげてほしいですね。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2014/08/26(火) 14:30:45 

    塾の勉強のほうが役に立つし、塾で勉強してれば学校の宿題なんかやらなくていい、出さないでくれ、とか言う親いそう。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2014/08/26(火) 14:36:10 

    だよねー。キラキラネームつけてるDQN親が、子どもの為にこんな高額のお金出すとは思えないもん。
    むしろこういうの利用するのって、裕福でこどもの出来不出来を何よりも気にして(結局は自分自身の)プライドと見栄を保つためにお金は惜しみません系の家庭でしょう。こどもの将来が心配だわー。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2014/08/26(火) 14:44:34 

    Yahoo!知恵袋とかも8月後半になると読書カテや宿題カテで「読書感想文、代わりに○枚書いて下さい」って、質問にすらなってないのが乱立するよね。
    自分でやれって一蹴されてるけど(笑)

    今の子達が特別大量に宿題出されてるんじゃないよね。今30~40代の大人だって同じように読書感想文だって自由研究だって問題集だって出されてたよ。
    むしろ今の子のほうが感想文のハウツー本やサイトも充実してて便利じゃん。
    宿題の問題がわからなくてヒントを教えて貰うのと、全部親に金払って貰って業者に丸投げするのは全く違う。
    業者に頼むのが親なら救いようがない。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2014/08/26(火) 14:53:09 

    ヤフー知恵袋なんかでも、宿題の答え教えて
    って質問、やまほどあるよ。
    子どもにネット使わせるとロクなことない。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2014/08/26(火) 14:54:31 

    水彩画書くバイトやりたいかも
    と思ってしまってすみません。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2014/08/26(火) 14:59:07 

    信じられない。親の頭どうなってるの
    今の子供は子供らしい可愛らしさがない子多いけどこういうのも原因の一つだと思う
    ませ方が可愛くない

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2014/08/26(火) 15:07:53 

    一言言いたい、

    業者に頼むのはごくごく一部の家庭だよ。
    デフォルメされたTVを全面的に信じないで。
    塾も宿題も完璧に仕上げる子もいるし、そこそこ仕上げる子もいるし、
    手伝う親も、放置の親もいるし、
    ひとくくりに「今の子は!!」「今の親は!!!」ってとらえると、
    現実が見えなくなるよ。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2014/08/26(火) 15:09:30 

    宿題やれないなら出してもらうな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2014/08/26(火) 15:15:34 

    この前甥っ子(少5)の宿題の絵見せてもらいました。子供らしいダイナミックな絵に感激したんたんだけど、大人が仕事で描いた絵で賞とれるんなら審査員も見る目ないね。
    ま、こういうの頼む人は提出できればいいから出来は良くても悪くても関係ないのかな?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2014/08/26(火) 15:41:49 

    大学生は自分の勉強は大丈夫なの?って思ったけど
    人の面倒見られるなら完璧にやってて当然か~♪

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2014/08/26(火) 15:49:18 

    宿題以上のハイレベルの受験を
    する人にとっては
    これはありだとおもう

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2014/08/26(火) 15:50:37 

    日本の特に小学校教育って考えもんだとおもうなー。

    アメリカとかの飛び級じゃないけどさ、都会の中学受験組なんて小4で公立小学校カリキュラムの小6くらい、小6にでもなれば科目によっては中学レベルまで楽々解ける子たちがでてくる。


    わたしは御三家と呼ばれる中高一貫の女子校に入ったけど、小学校の頃宿題は無駄に量だけあって簡単すぎて放っておいて、自由研究と感想文だけちゃんとやってた。
    クラスで一番できて余裕で分かってるのに、ドリルやらなくて怒られる理由が全くわからなかった 笑


    反対に小6とかになっても九九もまともにできない子もいるわけで。
    中高と違って小学校って所謂進学校みたいなのがほぼないから学力差がすごすぎる。


    それでも同じ学校で同い年で生活する意味があるなら授業だけを単位方式みたいにして、くもんみたいに生徒のレベルに合わせたり出来たらいいのかもなーと思う。

    +11

    -4

  • 121. 匿名 2014/08/26(火) 15:59:48 

    こんなのに頼む家庭はありえないんだけど
    ただ、学校側も手間ばかりかかるような題材を出している場合があるからね
     
    ウチの場合、一時期は大量の問題集の他に毎日2ページ以上の絵日記に環境問題ポスター3枚以上に自由研究とか
    外に出る余裕が全く無くて父兄から批判が多くて緩和されたけど
    物量だけ与えておけばいい。というやり方に呆れてる親も居るんじゃないのかな

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2014/08/26(火) 16:02:02 

    なんか頭だけ良くても…みたいな意見多いけど、実際中学受験した子たちは中学入って授業と同級生がハイレベルなものになったら学校も予備校もこなしてるよ。

    そういう子達は中学上がっても予備校入ってる子が多いし。


    小学校の授業が彼らの知的好奇心を満たせる程度のもので課題もそういったものだったら彼らはやるだろうと思う。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2014/08/26(火) 16:04:07 

    >120
    色んな人がいてもいいと思うけどね
    あなたみたいに優秀な人と九九もできない子が一緒の生活をするってもう経験できないことだと思うけど

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2014/08/26(火) 16:11:59 

    参考に過去の受賞者の作品見てるけど、これ本当に本人が書いたの?っていう内容あるよ。審査員も疑問に思わないのかな!?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2014/08/26(火) 16:21:52 

    親がアホすぎる

    それだったら、やらないで学校行って叱られた方がマシ

    寝ずでもやらせるべきだけと!!

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2014/08/26(火) 16:30:20 

    夏休みの宿題が要らないと思う。

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2014/08/26(火) 16:34:29 

    社会人になったら面倒臭い事は他人にやらす人間になりそうだな

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2014/08/26(火) 16:45:28 

    前、 ヤフオクで

    自分の子供が書いた読書感想文
    自由研究
    出してる人いたなあ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2014/08/26(火) 17:17:43 

    私の中学時代にも、塾行くから登校拒否を学校に申請してた子いたし、そういう子が仕方なく使うんじゃない?うちの中学荒れてたから賢明な選択だったと今でも思ってる。アリだと思うけど。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2014/08/26(火) 17:32:05 

    ばれないのが不思議
    自分でやりました、って先生を騙してる人おおいんだね

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2014/08/26(火) 18:01:51 

    いつか仕事代行とかも出来るのかな

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2014/08/26(火) 18:03:40 

    たぶん、先生も気づいてるんだけど
    親がうるさいから、見て見ぬふりしてるんじゃないかな
    と思いました。
    そういう親もまともじゃないでしょ。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2014/08/26(火) 18:04:14 

    日本の将来が怖い

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2014/08/26(火) 18:09:49 

    自分も友人もこつこつなんてやらなかったな。 友人は宿題が提示された日からさっさと始めて3日で終わらせ、あ とはずっと塾通いだったし、私は最初の一週間で1/3終わらせて遊び呆 け、取り返しのつく2/3を夏休み明け科目ごとの提出日まででいーやと、提出日前一週間で終わらせてた。
    つーか先生も、ドリルor5科目と美術工作と感想文さえ出してれば、あとは手抜きでもなんも言わないだろ。
    できのいい子のは誉められるけど、成績を落とさず宿題をやりすごすだけでいいなら、誉められるほどやらなくてもいいんだし。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2014/08/26(火) 19:19:12 

    他人がどうのこうの言ったところで、
    子どもを一番大切に思ってるのは親なんだし、
    その親が、その時その時に「子どもにとって、今一番大事なこと」
    を考えに考えて、その結果ヨソに依頼してるんだろうから、
    TVだけ見た他人が「その子の将来が心配」とか、余計なお世話だと思う。

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2014/08/26(火) 20:17:37 

    私は教師だが、どんなに子供に似せて書いても、
    本人が書いたか、大人が似せて書いているかはだいたいわかる。
    家庭でしっかり宿題や学習をすることの意味がわかってない親が多すぎ。

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2014/08/26(火) 22:12:47 

    小、中学生の宿題なんかやる気でやれば7月中に終わるから!!
    塾の宿題が難しいし、そっちのが大事だから学校の宿題はやらなくていいってのは違うでしょ。将来仕事についた時雑務とかはやらないで昇進に関わる仕事しかしないつもり?そんな仕事ありませんけど。
    自分に課せられた最低限のこともできないヤツがプラスαなんかやるんじゃない。そんなこと平気でやらせる親がおかしい。

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2014/08/26(火) 22:39:06 

    アルバイトの学生も罪悪感ないのかな?
    そこまでしてお金がほしいの?

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2014/08/26(火) 22:48:37 

    良心の呵責を感じないのか?
    親も、代行会社も。

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2014/08/26(火) 22:52:10 

    高いお金だすなら親が手伝った方がまだいいけど、お金出してまでお願いする世の中ですか…恐ろしい…

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2014/08/26(火) 22:54:33 

    子供がかわいそう。
    親はなんといって、宿題を子供に渡すのかな?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2014/08/26(火) 23:03:55 

    夏「休み」なんだから休んで楽しむのが宿題でいいと思う
    各自で自由学習して学期明けにテストでいい
    宿題ってやたら多過ぎる

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2014/08/26(火) 23:18:57 

    私なら絶対させない。
    いくつの子か知らないけど、痛い目合わないとわからない事もあるよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2014/08/26(火) 23:26:20 

    出された宿題を期間内にどう終わらせるか、スケジュール組んで実行するのも勉強の一つじゃない?
    塾の宿題に比べて、レベルが低い云々の話よりも…

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2014/08/26(火) 23:29:15 

    やっぱりお金があれば、だいたいの事は何とかなるんだなーって子供も思いそう。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2014/08/26(火) 23:29:49 

    替え玉受験はダメで、宿題はO.K.なのか。子供も調子こいて、いつものよろしく!なんて言ったりする様になっちゃうよ。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2014/08/26(火) 23:48:02 

    よし。私教師なんだが、新学期始まって宿題集めてから、
    抜き打ちで読書感想文で読んだ本についてスピーチさせようかな。
    全然内容わかってなかったらやり直しさせるか。
    世の中そんな甘いもんじゃないと教えよう。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2014/08/27(水) 00:22:24 

    親も親だろ!
    これが時代変化か…
    夏休みの終わりにバタバタする感覚が懐かしい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2014/08/27(水) 00:39:51 

    こんな子どもは将来常識ある大人になるのかな?もう、高校生まで学費無料にするのやめてほしい。真面目な子どもも多いだろうが、その他の不真面目な子どものために税金払いたくないよ(ーー;)

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2014/08/27(水) 00:49:33 

    やらずに登校して怒られた方がまだ良いのに
    子どもっていうか親に問題ありすぎるだろ
    我が子可愛さにこういうのに手を出しちゃうんだろうか
    脳の構造が自分とは違う人間がいるんだなーと改めて感じる

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2014/08/27(水) 01:35:57 

    コントとかギャグ漫画の世界だなぁ

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2014/08/27(水) 02:08:49 

    こういう客の殆どは
    遊び呆けて宿題やらないってのでなくて、受験勉強優先で学校の宿題なんてやらなくていいよって考えの親だよ。
    絵を描いたって工作したって受験には関係ないから。
    先生たちはわかっててもスルーなんだよ。
    6年生の三学期なんて受験勉強のために学校行かせない親がいる。
    先生が注意しようもんなら、
    この子が不合格だったら責任とってくれますかってクレーム来る。
    一般庶民の親子は高いお金払ってまでこんなとこ頼まないから。
    金で学歴を買う馬鹿親子をターゲットにした業者。
    知り合いのブルジョアは、雑巾一枚縫って貰うのに二千円払って頼んでたよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2014/08/27(水) 04:22:28 

    120

    日本の小学校が目指してるのは「全人教育」です。

    自分の意見を思いやりを持って伝えることができる。
    他人と協調して「クラス」という自分たちの自分たちによる自分たちのための集団を自分たちの手で作り上げていくことができる。

    そんな子ども像を目指しています。

    朝の会帰りの会、学級活動、掃除の時間、給食の配膳片付け……
    欧米の学校ではしていなくて日本で昔から変わらず行われているものがたくさんあります。
    日本の学校で教えているのは、他人と一緒に生きていく力です。

    今、欧米の国で、いわゆる勉強だけを教えていて様々な弊害が出ている状況を打破しようと日本方式を取り入れようとしている国がいくつかあるそうです。
    逆に日本の政府は脱ゆとりでこれらをなくそうとしている
    自分は日本の将来のために全力で反対していく。


    と、文科省の偉い方(大臣ではない)がおっしゃった内容にとても感動したので紹介しておきます。


    一部の超エリートを育てることに完全に反対ではありませんが、
    あなたにとって学校の存在意義は勉強だけが全てですか?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2014/08/27(水) 05:23:10 

    後々、代行で楽した子供が大きくなり就活し始めたら、面接官が調べあげて「君は学生時代に宿題代行したようだね?」って突っ込まれそう
    そして、親も同行してて、「それが何か悪いことなのか?」と文句言いそう

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2014/08/27(水) 08:58:28 

    こーいうことに、はいはいと お金だす親とは付き合いたくない。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2014/08/27(水) 08:58:31 

    この前TVでやってたね。
    代行業の人達は現役美大生とかが自分の得意分野で分かれて科目受け持って筆跡もかなりそっくりに似せてたよ。問題は全問正解はしないとか徹底してた。
    利用者は受験勉強で忙しくて夏休みの宿題とかやってる暇が無い子供の親が依頼するらしい…

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2014/08/27(水) 09:25:24 

    そんな仕事あったんだ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2014/08/27(水) 09:36:18 

    んー、時代ですよね
    こうゆうことやってるのはお受験ママだろうし
    実際問題受験には必要ないし、受験勉強してる子にとってはそんなのなくても優秀だし。

    でもここまで利用者が来ちゃったら文科省なりなんなり政府機関が注意すべき。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2014/08/27(水) 09:39:05 

    昔は、金持ちの子は親が必死でしたよね。
    医師の子供の学習発表会とか、親が必死で
    研究してた感満載の。

    懐かしいな、あの子たち、良い医者になったのかな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2014/08/27(水) 10:08:33 

    こういうのって、子供達同士の関係にも影響しないのかな
    新学期になって、宿題多かったね~とかいう話になったとき、
    「え、私は塾行かなきゃいけないから別の人にやってもらったよ?」とか言ったら、噂されたり、引かれたりしないだろうか。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2014/08/27(水) 10:23:36 

    学校の宿題、やらない、やれないんだったら、それでペナルティ受ければいいんじゃないの?
    お金だして完成させる意味ないでしょ。
    受験?学校の宿題レベルをやれなくて受験なんて、バカじゃない。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2014/08/27(水) 10:58:27 

    小学生の夏休みの宿題って、学力UPのためだけでなく
    「課された課題を、与えられた期間でスケジュールをたて、目標達成するよう努める」
    っていう意味もあるんですけどねぇ・・・
    まぁ自分もスケジュール全然守れてなかったけど・・・w

    勉強はできるけど、何かが足らない、そんな子供が増えそうな予感がする記事でした

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2014/08/27(水) 11:39:31 

    課題があって、それには期限があって、夏休み中に片付けるって作業は結構仕事と似ているところがある。
    それをできない子供は大人になって仕事するようになっても誰かに頼って生きていくのか。
    親が死んだら誰に頼るんだ。金はどうするんだ。
    社会は優しい人ばかりじゃないぞ。

    あ、国か。生活保護か。
    もう日本終わるわ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2014/08/27(水) 11:42:34 

    そもそも宿題って親に手伝わせるものでもないのに、サザエさんとかちびまるこちゃんとかよくやってるよね。
    あれって超底辺の小学生じゃね?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2014/08/27(水) 12:01:12 

    時代だねーって一番楽な解釈ですよね。
    親が子どものことに介入しすぎてるからこうなる。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2014/08/27(水) 12:28:06 

    ほとんどの方が反対意見でかなり安心した…

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2014/08/27(水) 12:31:39 

    違法じゃないとかそういう問題じゃないでしょ、これ。
    アホか。国は把握してんのかしら。
    文部科学省あたりに言ってやりたわ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2014/08/27(水) 13:05:47 

    自由研究、2人でやったことにして連名にさせて!って
    始業式の日に教室で頼んできた友達がいて、
    ハァ?と思って断ったら冷たいとか言われて
    頼みを聞いてくれたらしい他の子達とヒソヒソされた嫌な思い出…
    すぐ人に頼ろうとする人、大っ嫌い

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2014/08/27(水) 13:30:59 

    これテレビで見ました。
    業者はその子供の筆跡や学力など調査してその子にあったレベルに宿題を仕上げるらしい。
    読書感想文が一番高いって言ってたかな??

    わたしもおじいちゃんに宿題手伝ってもらったりしたけど、これはだめでしょ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2014/08/27(水) 13:33:08 

    宿題はお金を払って他人任せ、こどもが悪いことをしても注意しない。
    自分の子供がどう育ってもいいの?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2014/08/27(水) 17:06:02 


    あの尾木ママ、宿題代行は詐欺 ‼︎
    尾木ママ“宿題代行業”は「れっきとした『詐欺罪』!!」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    尾木ママ“宿題代行業”は「れっきとした『詐欺罪』!!」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    Yahoo!ニュース(デイリースポーツ) -  夏休みが終わりに近づいた27日、教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏が、世間で大


    極めて正論です。

    夏休みの宿題代行業者が大繁盛!3社連続で「手一杯で受けられない」との回答

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2014/08/28(木) 09:09:31 

    前にテレビで見たけど、
    この宿題代行って、宿題に割く時間よりも、塾の勉強やスポーツとか、他に時間を費やしたい人が、主な利用客らしい

    他所でも金かかるのに、宿題代行でも金かかる
    それなら頼まず、自分達で宿題した方が、お金かからずに済むのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。