ガールズちゃんねる

裁判:「同性婚認めぬのは違憲」複数カップル一斉提訴へ

243コメント2018/11/28(水) 21:16

  • 1. 匿名 2018/11/14(水) 18:07:00 

    裁判:「同性婚認めぬのは違憲」複数カップル一斉提訴へ - 毎日新聞
    裁判:「同性婚認めぬのは違憲」複数カップル一斉提訴へ - 毎日新聞mainichi.jp

    同性同士が結婚できないのは「法の下の平等」を定めた憲法に反するなどとして、複数の同性カップルが国に損害賠償を求め、来春にも東京など複数の地裁で一斉提訴する方針を固めた。同性婚の合憲性を正面から問う訴訟は国内で初めてとみられる。同性婚は今世紀に入って欧米を中心に合法化する国が広がっており、婚姻制度や家族のあり方を巡る議論の呼び水となる可能性がある。


    提訴を予定しているのは各地の男性同士や女性同士のカップル。弁護団は「憲法24条は、婚姻が当事者個人の合意のみに基づくことを確認する趣旨で、同性間の婚姻を禁止してはいない。同性婚を認めないのは憲法14条の法の下の平等に反する」と指摘する。裁判で原告側は、時代の変化に合わせた法整備を怠った国の不作為などを問う方針だ。

    (画像はイメージです)

    +24

    -119

  • 2. 匿名 2018/11/14(水) 18:08:11 

    時代だね

    +153

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/14(水) 18:08:22 

    男同士で同性婚して、女の子を養子に迎えるとか絶対辞めてね

    +567

    -80

  • 4. 匿名 2018/11/14(水) 18:08:39 

    全ての人が受け入れてる訳では無いから、中々認めてもらうのは無理じゃないかな?
    やっぱり偏見とかあるだろうし。

    +272

    -11

  • 5. 匿名 2018/11/14(水) 18:08:43 

    なんか前に訴えてた女性カップルがすぐ破局してなかった?

    +427

    -4

  • 6. 匿名 2018/11/14(水) 18:09:37 

    すっからけっち~~

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/14(水) 18:09:38 

    事実婚じゃだめなの?

    +291

    -11

  • 8. 匿名 2018/11/14(水) 18:10:04 

    >>3
    今の時代男の子も何されるかわからないけら怖い

    +307

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/14(水) 18:10:11 

    損害賠償かー。
    もし勝訴して賠償金を国が払うことになると、すごい数にならないか?
    そして、別に同性カップルじゃなくても裁判起こしたりして

    +206

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/14(水) 18:10:25 

    結婚にこだわらずに、養子縁組とかじゃダメなのかね?

    +160

    -23

  • 11. 匿名 2018/11/14(水) 18:11:18 

    訴えるぐらい
    あんなに主張が激しい二人が
    うまくやっていけるはずないよねw

    ほとんどの同性カップルは
    騒ぎ立てることなく
    ごく普通に暮らしてるんだろうに。

    +350

    -7

  • 12. 匿名 2018/11/14(水) 18:11:22 

    >>3
    ゲイカップルなら男の子のほうが危ない

    +232

    -10

  • 13. 匿名 2018/11/14(水) 18:11:37 

    訴訟を起こすことで
    勝ち負けじゃなく問題提起するんだね

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/14(水) 18:11:39 

    そこまでして結婚したいかなぁー
    って、鼻ほじりながら見てる

    +132

    -15

  • 15. 匿名 2018/11/14(水) 18:11:54 

    男と男が結婚なんて有り得ないんだけど、人類終わったな。

    +107

    -54

  • 16. 匿名 2018/11/14(水) 18:12:43 

    >近年は「パートナーシップ条例」などを制定して同性カップルに証明書を発行する自治体もあるが、遺産相続や所得税控除などで法律上の配偶者と同等の扱いを保証するものではない。

    最近パートナーシップの制度がある自治体は増えてるよね
    でもこれ実質的にはあまり意味がないんだね…

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/14(水) 18:12:45 

    初歩的なこと聞いてごめんなさい。
    時代の変化って、同性カップルが増えたってこと?性同一性障害の人が増えたの?

    +51

    -11

  • 18. 匿名 2018/11/14(水) 18:12:55 

    >>10
    パートナーに実子いる場合もあるし、これから養子迎える可能性もあるし
    養子縁組じゃだめでしょ
    そもそも養子縁組の利用は法律の穴をついた悪用

    +69

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/14(水) 18:13:08 

    >>1
    だって産めないじゃん。
    ケツの穴から子供産むの?
    マ◯コから種まくの?
    同棲でいいじゃん。

    +33

    -45

  • 20. 匿名 2018/11/14(水) 18:13:13 

    >>3
    同性婚を認めるかどうかの問題と、子供の問題は別だから

    +51

    -4

  • 21. 匿名 2018/11/14(水) 18:13:31 

    同性愛については否定するつもりはないけど、これをやったら偽装結婚が増えて、身元をロンダリングする犯罪も増えそうだから反対。
    でも、遺産相続の権利とか、病院での付き添いとかある程度は認める証明みたいなものは発行してもいいかも。

    +261

    -10

  • 22. 匿名 2018/11/14(水) 18:13:33 

    直近だと台湾ですら認められてるのにね。
    やっぱりそういう時代

    +15

    -25

  • 23. 匿名 2018/11/14(水) 18:14:00 

    >>19
    産めないなら同棲でいいなら、異性愛者の不妊の男性や女性も同棲でいいってことになるよ

    +22

    -15

  • 24. 匿名 2018/11/14(水) 18:14:00 

    >>5
    この人達だね
    裁判:「同性婚認めぬのは違憲」複数カップル一斉提訴へ

    +152

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/14(水) 18:14:24 

    自立支援みたいなのがあってもいいのかもと思う

    +0

    -40

  • 26. 匿名 2018/11/14(水) 18:14:36 

    相続とか家族としての権利は保障してあげたい
    病気になったら家族の立場で関われないとかかわいそうだし
    でも養子を取るのはやめてほしい

    +166

    -5

  • 27. 匿名 2018/11/14(水) 18:15:25 

    >>21
    ごめん無知で申し訳ないんだけど、同性婚になった途端に偽装結婚が増えるのはなぜ?
    同性婚が認められなくても、偽装結婚する人はテキトーな異性を見つけて法律婚してそうですが

    +46

    -12

  • 28. 匿名 2018/11/14(水) 18:16:18 

    禁止していないから何でも認められるわけじゃない

    +12

    -6

  • 29. 匿名 2018/11/14(水) 18:16:18 

    >>5
    経済評論家の女性と新たにカップリングしてた人とタカラジェンヌ、
    役者とダンサーみたいなカップルいたよね。
    マスコミ使ってアピールしてたからおめでとうって思ってたらすぐ別れてズッコケたよ

    +107

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/14(水) 18:16:48 

    >>19
    下品すぎてちょっと。。気分悪い

    +25

    -3

  • 31. 匿名 2018/11/14(水) 18:16:52 

    熊系ゲイの”カルト”集団のメンバー、性器に大量のシリコンを注入し死亡

    https://genxy-net.com/post_theme04/11101118ll/?outline

    米シアトルにて、熊系ゲイのカルト集団の一員とみられる男性が死亡した。死因は、睾丸への大量のシリコン注入によるものだ。

    死亡したゲイ男性ジャック・チャップマンさん(28)は、アメリカでは有名な熊系ゲイのSMサークルに所属していた。

    +3

    -38

  • 32. 匿名 2018/11/14(水) 18:17:14 

    >>10
    でも、付き合ってる彼氏が事実婚でいいじゃんと言い出したら袋叩きでしょうよ
    法律婚にはそれだけの力がある

    +85

    -7

  • 33. 匿名 2018/11/14(水) 18:17:38 

    相続や病気の時付き添いや同意できるなら結婚しなくても問題ないんだと。

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2018/11/14(水) 18:17:48 

    >>10
    異性同士のカップルで、養子縁組でいいじゃんと言われて納得する人がどれだけいるんだろう

    +73

    -3

  • 35. 匿名 2018/11/14(水) 18:17:52 

    >>25
    な、なんで、なにを支援しなきゃいけないんだ!
    と目ん玉飛び出てる

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/14(水) 18:18:08 

    子供産めないのに結婚しなくていいって言ってるのヒゲ生えたガル民?もしくは相当お年のおばちゃん?今時の女性にとっては相手の子供欲しいから結婚するし、子供できなくても相手を好きだから結婚するのが当たり前だと思うけど。

    +26

    -21

  • 37. 匿名 2018/11/14(水) 18:18:10 

    同性婚が認められてる国に行けばいいよ。

    わざわざ法を変えてまで、そんな労力必要ないじゃん。

    +112

    -39

  • 38. 匿名 2018/11/14(水) 18:18:14 

    勝手に一緒に住んでなよ
    他人に認められなくてもいいじゃん

    +42

    -29

  • 39. 匿名 2018/11/14(水) 18:19:06 

    結婚したからって必ずしも子供作るとは限らないし、独身の人だっている。
    同性婚は反対じゃない。むしろ一人ぼっちよりは、いいんじゃないの?

    +47

    -12

  • 40. 匿名 2018/11/14(水) 18:19:18 

    あるいみ障がいだよね?

    +24

    -33

  • 41. 匿名 2018/11/14(水) 18:19:25 

    >>37
    なら、世界で最初に同性婚が認められた国に住んでた人はどうすれば?
    根本的な解決策になってないと思う

    +8

    -14

  • 42. 匿名 2018/11/14(水) 18:19:27 

    >>31
    この人が、いろいろと異端なところがあったということで
    ゲイの方がみんなこうなわけじゃないよね

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/14(水) 18:19:35 

    >>27
    今まで相手が片方の性だけだったものが、両方の性になるからだよ。だから、単純に考えて2倍になる。
    しかも、偽装の相手は日本人だけではなくて外人もってなると怖いでしょう?

    +18

    -13

  • 44. 匿名 2018/11/14(水) 18:20:07 

    現行憲法の第24条では、婚姻は両性の合意によると定められている。両性とは男女もしくは雌雄のこと。だから同性婚を認めることの方が逆に違憲。

    同性婚を認めるには憲法改正が必要だけど、なぜかリベラル派は口を閉ざしている。

    現行憲法は他の面でも時代遅れになっているから、同性婚を認めさせたいなら堂々と憲法改正を主張すべき。

    +79

    -2

  • 45. 匿名 2018/11/14(水) 18:20:38 

    >>21
    多重債務を逃れるためとか架空口座を作るための養子縁組の悪用はすでに蔓延してる
    そういうのと一緒にされたくなくて養子縁組を拒む同性愛者もいる

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/14(水) 18:20:48 

    >>38
    他人に認められなくてもいいなら、そもそも法律婚という制度自体が要らなくない?
    だってその理屈なら、男女の夫婦も愛し合っていりゃ他人に認められなくてもいいということになるよ

    +52

    -4

  • 47. 匿名 2018/11/14(水) 18:21:44 

    >>30ガルちゃんに品を求めるでない

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2018/11/14(水) 18:21:48 

    そのうち「一夫多妻制を認めぬのは違憲」とかいうアホが出てきそう

    +78

    -10

  • 49. 匿名 2018/11/14(水) 18:22:40 

    >>43
    横だけど、外人は今でもできるよね。
    そもそもそれらに対策するのと同性婚を認めることは別問題でしょう。

    +7

    -8

  • 50. 匿名 2018/11/14(水) 18:23:00 

    需要と供給が成り立つのが難しい世界だからモテる人は入れ食い状態で、比較的交際期間短いから財産とかでいちいち揉めて大変そうな気がする。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/14(水) 18:23:59 

    少数派の為に法律かえてたら、大変。

    +39

    -11

  • 52. 匿名 2018/11/14(水) 18:26:00 

    結婚するときは盛り上がるけど冷めたら泥沼になりそう。

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2018/11/14(水) 18:26:24 

    なんか、イメージで恐縮だけど、権利ばかりを主張してる気がする

    +48

    -10

  • 54. 匿名 2018/11/14(水) 18:28:07 

    同性婚は賛成
    でもそれなら性別を男と女ともう一つ作って登録制にした方が良いと思う
    結婚って聞こえは良いけどこれによって1番困るのは同性愛者で裁判は増えそうだし
    あと相続絡みが増えるし同性婚はどこまでしっかりしたものか分からないから詐欺に使われる可能性も格段に上がると思う
    今でさえ、結婚詐欺や後妻業があるくらいだからね
    養子は断固反対絶対反対

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2018/11/14(水) 18:28:56 

    「同性間の婚姻を禁止してはいない」


    こう言うメチャクチャ言う弁護士ムリだわ
    憲法になんと書いてあるか

    > 第二十四条
    > 婚姻は、両性の合意「のみ」に基いて成立


    どう読んでも「両性(男女)の合意以外は認めない」と書いてある

    これを読み取れないとか
    根本的に国語力が欠如してるとしか思えない
      

    +43

    -6

  • 56. 匿名 2018/11/14(水) 18:30:08 

    個人の自由でいいと思うけど、世間に認めろって言うのは変ですよ。

    +9

    -14

  • 57. 匿名 2018/11/14(水) 18:30:33 

    本当に穏やかに暮らしたいカップルはそこまで主張激しくない。

    ご近所にゲイカップルいるけど、穏やかな人達。
    騒がれるのがいやとか言ってたよ。

    +13

    -8

  • 58. 匿名 2018/11/14(水) 18:31:06 

    まあ男性同士、女性同士は異性カップルと違って長続きしないもんだし
    不安なんだろうね
    愛って形はないし😞

    +8

    -9

  • 59. 匿名 2018/11/14(水) 18:32:59 

    >>59
    フラジール

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/14(水) 18:33:56 

    自分が同性愛者かどうか選べない完全な運だとしたら
    貴女は結婚ダメ、養子ダメ、一生孤独な独身の人生ね。っていうのは可哀想
    もし自分がそうだったらと思うと皆も辛いでしょ?

    +29

    -8

  • 61. 匿名 2018/11/14(水) 18:34:48 

    前は何とも思わなかったけど、ゲイとバイがたくさん性病撒き散らしてる事実を知ってなんか嫌になった。

    +15

    -11

  • 62. 匿名 2018/11/14(水) 18:38:19 

    なんで結婚にこだわるのかな?
    別に一緒に入れればそれで良くない?

    +4

    -14

  • 63. 匿名 2018/11/14(水) 18:38:35 

    >>58
    なんで長続きしないかって結婚というゴールがないからだね

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2018/11/14(水) 18:40:50 

    こういう人達ってなんで自分達も普通だと主張したいんだろう。
    本来なら子孫を残すよう遺伝子に組み込まれているはずの情報が抜け落ちて異性に興味を示せない。
    生物学的に見ても異質なのに。
    議員の誰だっけが言った生産性がないってのもそういう意味で事実なのに。

    +15

    -18

  • 65. 匿名 2018/11/14(水) 18:41:44 

    >>62
    自分達が法に認められていないおかしい存在って思いたくないんでしょ。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/14(水) 18:42:08 

    >憲法24条は、婚姻が当事者個人の合意のみに基づくことを確認する趣旨で、同性間の婚姻を禁止してはいない。

    「当事者個人の合意のみ」ではなく、「両性の合意のみ」だよ。憲法よく読んで。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/14(水) 18:43:58 

    積極的に賛成するつもりはないけど
    積極的に反対する理由もないって感じ

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/14(水) 18:50:18 

    同性婚認めた地域は少子化影響ないっつーけど、オランダは加速したんだよな

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2018/11/14(水) 18:51:28 

    現実問題、今の同性婚にまつわる調査・研究はポリコレで叩かれてLGBTに都合のいい結果以外は否定されてるしな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/14(水) 19:03:36 

    >>3
    同性で結婚するんだからゲイでしょ
    だったら男児のが危ない
    偽装ってことなら分かるけど

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2018/11/14(水) 19:05:38 

    男同士のカップルが男の子養子にしたら、、ただただ怖い

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2018/11/14(水) 19:06:05 

    >>3
    そういうストーリーのマンガある。
    吉住渉の作品

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/14(水) 19:07:32 

    LGBTは認めろ、認めろと権利を主張し過ぎ。偏見のある人は全員悪って違うでしょ。色んな人の考え方があるんだから自分達だって認めるべき

    +13

    -13

  • 74. 匿名 2018/11/14(水) 19:08:39 

    正直同性婚得するのは男だけだと思う
    ゲイバイの男の多さよ...
    ノンケの女は激戦極まりなくなるよ
    日本は少子化進むと思う
    時代の流れと言うなら仕方ないけどね
    息子いるしそのほうがいいのかな

    +3

    -9

  • 75. 匿名 2018/11/14(水) 19:10:47 

    >>55
    昔は男女という概念しかなかった。
    最近になって、そうじゃない人達もいるということが認められるようになった。
    そういう変化とともに、両性という言葉の解釈も変化するのは、そんなにおかしいことじゃないと思う

    +26

    -5

  • 76. 匿名 2018/11/14(水) 19:12:51 

    >>3
    そういう嫌味必要かな?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/14(水) 19:13:46 

    ごめん、違憲が遠憲にみえた

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/14(水) 19:15:27 

    >>76
    嫌味にもなってないけどね
    ゲイ「女になんか興味ねーよ」っていわれるだけ

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2018/11/14(水) 19:17:23 

    やることが韓国人みたい

    +2

    -9

  • 80. 匿名 2018/11/14(水) 19:18:42 

    マツコ・デラックスとかは受け入れられてるのに一般人のLGBTには厳しいね
    幸せなカップルが増えるならそれでいい

    +14

    -8

  • 81. 匿名 2018/11/14(水) 19:20:09 

    >>71
    実際あったよ。ロシアの女性に子供産ませて男児2人引き取ったゲイカップルが幼児期から性の奴隷にみたいに育てて捕まってた。全く反省してなくて素晴らしい時間だったとか証言してたよ。
    ゲイに男児は危険。

    +31

    -4

  • 82. 匿名 2018/11/14(水) 19:20:15 

    性同一性障害の方たちは、医者の診断があったり適合手術があって、言い方悪いけど障害の一つって事は理解できる。大変だろうなとも思う。
    けど同性愛者って性癖でしょ?ロリコンや死体愛好者達みたいな人達と同じカテゴリーじゃないの?
    同性愛者同士合意の元で愛し合うのは勝手だけど、同性愛者だけ声高に権利を主張することに違和感を覚える。

    +13

    -14

  • 83. 匿名 2018/11/14(水) 19:23:04 

    でも偏見の目でみてしまう。
    女の子を養子って恐ろしいよ
    それはやめて欲しい

    +8

    -7

  • 84. 匿名 2018/11/14(水) 19:24:19 

    ただ権利主張したいだけの人もいると思う
    マイノリティで苦しむ自分に酔ってる人がたまにいる

    +8

    -9

  • 85. 匿名 2018/11/14(水) 19:26:30 

    性的虐待って実親が一番多いんだけどね

    +12

    -3

  • 86. 匿名 2018/11/14(水) 19:27:16 

    レズカップルになら女児いいのかと言われても困る
    それにゲイカップルに養子になる男児も危ない
    養子は禁止

    +13

    -9

  • 87. 匿名 2018/11/14(水) 19:28:30 

    子供の性的虐待の被害者は男女半々だよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/14(水) 19:30:27 

    >>21
    異性間の結婚でも偽装して悪さしてる人はいる
    する人はする、しない人はしない

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2018/11/14(水) 19:40:21 

    結婚するのは良い。
    ただ、養子はもう少し偏見がなくなるまで認めないでほしい。
    子どもが嫌がらせを受けたらかわいそう。
    裁判で同再婚を認めるのは良いが、損害賠償わさせるとは同性愛の人への嫌悪感を広げてしまうからやめた方がよい。

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2018/11/14(水) 19:41:59 

    >>27
    偽装結婚へのハードルがかなり低くなると思う。
    偽装結婚だと見破られないために同居する場合もあるけど、知らないオッサンと1つ屋根の下に暮らすのは無理でも、同世代の女性とならまだルームシェア感覚で抵抗感も少ないし。軽い気持ちで日本人と外国人の偽装結婚されたらたまったもんじゃない。何回か結婚ビザ更新して永住認定→日本国籍取得パターンもある。

    +14

    -6

  • 91. 匿名 2018/11/14(水) 19:48:29 

    >>90
    一緒に住んでたら偽装結婚じゃないんだけどw

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2018/11/14(水) 19:52:14 

    マイナス覚悟でコメント、どう言い繕ってもあなた方は、異端なのですよ。社会的にも生物学的にも。否定するつもりもないけど声高に権利主張するのはおかしい。悪しき平等主義です。静かに自分達のコミュニティだけで暮らしてください。

    +16

    -15

  • 93. 匿名 2018/11/14(水) 19:54:06 

    >>37

    ちょっと何それっ!

    日本が大好きなLGBTはどこへ行けばいいのよ💨

    +5

    -7

  • 94. 匿名 2018/11/14(水) 20:01:17 

    配偶者控除とかどうなるんだろう

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/14(水) 20:02:57 

    女性を養っている男性やシングルマザーをもっと優遇してあげて

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2018/11/14(水) 20:03:33 

    >>3
    >>12
    なんか同性カップルを性犯罪者扱いしてるみたいで感じ悪い意見だね。でもそういう理屈なら、ノーマルカップルの養子縁組の方が男児も女児も危なそう。女児は男親に狙われるだろうし男児は女親に狙われるってことだもんね。

    +23

    -4

  • 97. 匿名 2018/11/14(水) 20:06:29 

    >>58
    >異性カップルと違って長続きしないもんだし
    今すぐ「クズ旦那選手権」ってスレ読んできてごらん・・・

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/14(水) 20:10:00 

    同性婚やカップルに偏見はないし、むしろそういうのもアリだよね、と日頃から思ってはいるけど、裁判となるとちょっと違うかな。
    だって同性婚だけが特別差別されてるわけじゃないでしょ。
    これを言い出したら、例えば一夫多妻婚が認められないのは差別とか、不倫関係の多重婚が認められないのは差別とか、キリがないよ。
    家族制度と、ひいてはそこで生活せざるをえない子どもの安定した生育環境を保護するためには、ある程度、大人が守って制約を受けるべきルールもあると思うんだけど。

    +8

    -8

  • 99. 匿名 2018/11/14(水) 20:10:35 

    養子にしたら怖い…とか書いてる人
    同性愛者とペドフィリアを同一視してるの?え?
    どういう環境で育ったらそんな無知になれるんだろう
    貧乏専業主婦か学生かな?
    無知は恥ずかしいからガルちゃんだとしても書き込まない方がいいよ

    +15

    -9

  • 100. 匿名 2018/11/14(水) 20:11:26 

    >>3
    めっちゃプラスついてるけどなんで?もしかして男同士の親の元に女の子が養子に迎えられたら女の子が性的虐待されるとでもおもってるの?

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2018/11/14(水) 20:12:25 

    >>98
    同性愛者と不倫、一夫多妻はやっぱり違うんじゃないかな
    男と女が一対一で愛し合うようにお互いを大切に思う関係性なのに結婚はできないということでは?

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/14(水) 20:12:51 

    同性愛者にも暮らしやすい国の方が、出生率も上がる気がする。
    なんとなくだけど。

    日本人の多様性が認められる社会に変わって欲しい。
    移民は反対だけど。


    +11

    -9

  • 103. 匿名 2018/11/14(水) 20:14:12 

    >>81
    では、その事件の証拠の記事をお願いします。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/14(水) 20:14:15 

    >>98
    不倫一夫多妻とゲイカップルでは
    そこに【不誠実】があるかどうかという大きな違いがあるように思う

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/14(水) 20:14:50 

    >>55両性のみの合意じゃないからね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/14(水) 20:15:20 

    >>101
    その通り、違うよね。同性愛、不倫、一夫多妻制を同じ括りで話してる事に驚いている。理解力や想像力乏しい人が多い

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/14(水) 20:15:58 

    >>81
    毎年異性愛者夫婦の間に生まれた何万人の子供が世界中で性的虐待で保護されてると思ってんの?
    その観点から反対するのは無理だよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/14(水) 20:18:30 

    >>83
    何が恐ろしいのか説明して?
    まともな日本語話せるなら

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2018/11/14(水) 20:20:18 

    書き込み読んでると同性愛者=小児愛者・異常性欲者だと思ってる人多すぎてビビる
    50代くらいのおばちゃんたちなの?

    +12

    -7

  • 110. 匿名 2018/11/14(水) 20:21:09 

    婚姻制度としては、同性同士でも結婚したいって思いがあれば
    認めるのは良いのかもしれないけど、
    移民とか外国人労働者とか考えると、
    同性婚を認めると、悪用する外国人が多そうなので、反対。
    日本の法律は、外国人の悪用に対して全くざるだし、
    この同性婚を推進しているのが、立憲とかなので、信用できない。

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2018/11/14(水) 20:26:54 

    >>110
    男女も同性同士も国際結婚禁止だね

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/14(水) 20:34:23 

    ワガママだな
    昨今なにかと融通聞かせてくれているじゃないか
    これ以上まだ望むのか…そりゃぁワガママだぜ

    +6

    -10

  • 113. 匿名 2018/11/14(水) 20:37:11 

    なんで損害賠償なの?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/14(水) 20:52:33 

    同性婚で子どもを養子に迎えるのは反対だな・・・絶対いじめにあうか、その事でからかわれるし、周りの親からも凄い偏見で見られる、間違いなく。子どもかわいそうだから、自分たちの自己満はやめてほしい。

    +10

    -8

  • 115. 匿名 2018/11/14(水) 20:56:51 

    同性婚に関しては法律を作ってもいいと思うけど
    外国に行けばいいっていっても、日本人同士のカップルだったら日本国籍を捨てなきゃいけないし

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/14(水) 20:57:19 

    ゲイのカップルが結婚して養子をもらうって理にかなってると思うけどな

    日本の出生率は下がってるけど世界的に見れば養子を必要としてる子供はどんどん増えてるわけだし

    チョコレートドーナッツを思い出す

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2018/11/14(水) 21:11:01 

    同性婚についてのことなのに、話を飛躍させて他の案件とまぜこぜにしても、説得力が無い

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/14(水) 21:12:40 

    >>17
    恥ずかしいって気持ちがなく、一般的にも無理だろうなって事でも、自分はそうじゃないからって訴える人が多くなった。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/14(水) 21:13:20 

    >>113
    意味わからんよね。
    どっかの国の人なんじゃない。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2018/11/14(水) 21:21:12 


    最近こういう人達が苦手になってきた
    権利、権利、権利モンスター

    +14

    -11

  • 121. 匿名 2018/11/14(水) 21:22:57 

    すべての点において多数派の人間なんていないよ。みんなどこかの面では少数派。
    同性愛は犯罪じゃない。

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2018/11/14(水) 21:25:59 

    養子のことも、この記事の同性婚とは別問題。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/14(水) 21:31:10 

    意外とみんなトランプみたいな考え方でびっくり。男女の結婚で子供いない人もいるし、自分の子供なのに性的虐待する人もいるし、何が幸せなんか正解とかないのに、ただ決めつけて反対だけするのは筋違い。みんなで仲良くしようぜ。

    +18

    -9

  • 124. 匿名 2018/11/14(水) 21:43:05 

    権利ばかり主張する連中が多くてうんざり

    +8

    -9

  • 125. 匿名 2018/11/14(水) 21:51:42 

    >>124
    でも、男女の法律婚が禁止されてたら、法律婚制度がほしいと思うでしょ?

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2018/11/14(水) 21:53:01 

    結婚して思うけど、別れる時大変だからパートナーシップなんたら?とかで十分だと思う。
    結婚なんてしなきゃよかったよ。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2018/11/14(水) 21:53:56 

    >>3

    逆だよ!アメリカでロシアと中国人ゲイカップルが長期に渡って養子にした男の子に性的虐待してたってニュースにあった。

    本人達の選択での同姓婚は賛成だけど、
    未成年で本人の意思決定できない子どもとの養子縁組だけはどうなの?と思う。

    異性婚でしか子どもが生まれることは無いのだから、そこは諦めるべき夢だと思う。

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2018/11/14(水) 21:54:04 

    おばちゃんだからとか専業主婦だから差別してるの?って書いてる人は、自分も差別してる人だよ。
    そういう攻撃の仕方は余計に同性婚の実現の道を遠ざける。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2018/11/14(水) 21:58:20 

    同性婚に限らずだけど、制度そのものを整えることと、それを悪用する人に対応することとは完全に別問題では?
    悪用する人がいると言い出したら、なんの制度も作れないよ
    今認められてる男女の法律婚だって、法律婚があるから偽装結婚があるんだと言われればそうだからね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/14(水) 21:59:36 

    >>123
    男女の親での性的虐待はたしかにあるよ?
    でも片親から受けた←大抵父親
    でしょ?

    アメリカみたいに、ゲイカップル二人に性的虐待受けた子どもが出てきてしまってる以上、
    その子ども逃げ場もなければ母親という救いも無い。性的奴隷にされる図しかない。

    そんな事例をゲイカップルは作ってしまったら自分達の道を閉ざしてしまってるだけだよ

    +6

    -8

  • 131. 匿名 2018/11/14(水) 22:00:14 

    >>37
    それじゃあ、すべての法律の不備に対してそう言えるね
    不満あるなら出てきゃいいじゃんって
    そういう問題ではないよ
    コミュニティから排除してもなんの解決にもならない

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/14(水) 22:01:32 

    >>130
    横だけど、養子縁組できるかどうかと同性婚の問題は別では?
    極端な話、同性婚は認めるけど養子縁組は禁止、という方法もあるわけじゃん

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/14(水) 22:03:06 

    >>91
    結婚してても単身赴任とか事情があって別居の人もいれば、同居してても偽装婚の人もいる。
    全く交流のないシェアハウスみたいな感じで同居して夫婦のフリしてるよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/14(水) 22:03:32 

    >>132
    そこはほんと賛成。

    ただその次を求めるのが人間で、
    実際Twitterでもゲイカップルが養子縁組なぜダメなの?ってツイートしてる。

    家族になるわけだからそこは切り離して考えたっていずれまた主張するでしょ?

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2018/11/14(水) 22:04:03 

    >>130
    母親も見て見ぬ振りする人もいるから加害者。男2人だと確かにリスクは増えるかもね。全員がそんなことするわけないけど、事例があるとそう思っちゃうよねー。まぁ。にしても決めつけすぎは良くないよ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/14(水) 22:04:41 

    私はたまたま恋愛対象が男性で好きな人と夫婦になることができたけど、
    生まれつき恋愛対象が同性で一生夫婦になれなかったらやっぱり悲しい。
    自分の子供が好きな人と一生夫婦になれなくて苦しんでても悲しい。
    難しい問題ではあるけど、どうにかならないのかな

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/14(水) 22:06:38 

    私は同性婚賛成だな
    同性愛者でも婚姻の権利は必ずある

    海外ドラマってゲイカップルの養子がよく出てくるけど
    あちらでは偏見とかはないのかな?
    まだ日本では養子は難しいかもしれないけど

    もし我が子に同性愛者だと告白されたらショックもあるけど
    好きな人と幸せになって欲しいと願うと思う

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2018/11/14(水) 22:08:01 

    女に生まれてきて男好きなのに結婚したくない私からしたら、したい人は男女でも同性同士でもなんでも結婚すりゃいい。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/14(水) 22:10:31 

    養子はもっと話し合うべき
    でも>>3にこんなにプラスの時点でここの人たちあまり意味わかってないんじゃないかな
    なんでゲイカップルが女の子を性的虐待するのよ
    全く興味ない対象でしょうが

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/14(水) 22:11:21 

    なんで同性カップルは、ほかの同性カップルの犯罪まで一蓮托生にされなきゃいけないの?
    異性カップルの犯した犯罪を、あんたたちも同じ異性カップルだから印象が悪い、ってひとくくりにされたら、あいつらとは違うよって思わない?

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2018/11/14(水) 22:11:24 

    なんでもかんでも欧米が正しいみたいな主張もどうなの?とは思う。

    欧米ではもう普通なのに。
    ヨーロッパでは当たり前なのに

    いや。当たり前を主張しちゃうんだ。マイノリティとか言ってるのに他国の当たり前や普通を受け入れろって
    なんやそれ。と思う。

    主張の仕方おかしいLGBTの人いるよ。
    どこかの普通はここでの普通じゃない

    普通と比較されて悩んでるはずの人たちが、
    他国の普通を主張しててびっくりした。

    普通ってなに?
    LGBTを嫌だといえば普通じゃない?
    LGBTを受け入れたら普通?

    +9

    -7

  • 142. 匿名 2018/11/14(水) 22:12:11 

    >>134
    そういう例があったから全員禁止です、にしてしまうと何も悪くない人がとばっちり食らうよね
    性的虐待は実両親からされる人もいるし、再婚相手からされる人もいるし、何もゲイカッブルに限らない
    他方で、でもまぁ確かに、男二人からの性的虐待は腕力的にも被害が甚大になりかねないのは分かる 
    だから、禁止目的を達成するための最小限の手段で認めるべきだと思う
    例えば、ゲイカッブルでも養子縁組は可能だけど、虐待があった場合はそのカップルの法律婚を強制解除とか

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/14(水) 22:13:48 

    >>141
    日本も昔からゲイ文化あるで。欧米の文化がむしろそれが普通を辞めさせたんだけどね。だから日本だとむしろカムバック文化。普通は分からないけど、好きな人と家族になりたい、は悪いこととは思わない。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2018/11/14(水) 22:14:44 

    子供は異性カップルでしかできないんだし
    子供が絡むのだから養子は慎重になるべき

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2018/11/14(水) 22:17:22 

    養子の問題は別トピ立ててやってくれませんか?
    ここは同性婚のトピだし、同性婚と養子縁組は関係ないのですから。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/14(水) 22:17:53 

    養子の話はよしとして、結婚は認めたれ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/14(水) 22:18:46 

    >>143
    ショタコン文化でしょ
    今なら犯罪

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2018/11/14(水) 22:18:50 

    シンプルに、お互い好きで一生添い遂げたいと思ってる人たちの結婚を許さないことに疑問を感じる。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2018/11/14(水) 22:19:32 

    >>141
    この人たちは、欧米が正しいから日本でも認めろと言っているわけではなく、
    単に、たまたま愛し合った自分たちが同性であるがゆえに法律婚出来ないことを変えてくれと言っている
    欧米関係ない

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2018/11/14(水) 22:24:44 

    >>143
    文化って婚姻してましたか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/14(水) 22:26:16 

    実際、扶養、相続や税金、入院したときの対応とか、異性カップルには不利だよね。
    遺書や意思表明をしていても、今の日本じゃ簡単に裁判でひっくり返されるよ。
    結婚、という名前でなくても、そこらへんだけなんとか法整備してもいいと思う。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/14(水) 22:26:31 

    ゲイを否定するわけじゃないけど、知り合いのゲイ達って仕事面ではすごく優秀な人もいるけど、精神面ではみんなかなり幼稚だったりするよ

    すぐに不特定なセックスできるからか知らないけど、性病にもだらしなかったり、お金の使い方も一般より派手な人が多い為か浮世離れしてるように見える。
    まぁ結婚しなけりゃ個人の勝手だし、エイズになっても自業自得だけどもね。

    養子なんて血のつながりない分もっと育てるの大変なのに、そういう奔放なライフスタイルしてた人がいきなり真面目に子育てできると思う? チョコレートなんとかっていう映画と現実は大違いだよ。

    +7

    -12

  • 153. 匿名 2018/11/14(水) 22:26:32 

    結婚って大きなことだよ。
    自分が死んだら相手に遺産を相続できるし。
    世の中には結婚に興味ない人もたくさんいるだろうけど、結婚したい人にとっては、そりゃしたいだろう。その気持ちに異性同士も同性同士も関係ない。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/14(水) 22:28:17 

    >>149
    Twitterのとあるゲイの人のツイートね

    なに当たり前とかいってんだこいつと思って。

    誰かの当たり前は誰かに
    とっての当たり前じゃないという価値観は

    お互いに持ってないとだめじゃないのかな。

    同姓婚自体はいいけど。
    あまりにも、認めろ認めろ!人権!人権!言われても

    男性と女性で結婚した方がナチュラルだという価値観を主張するのもまた自由だと思ってる

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2018/11/14(水) 22:32:25 

    知り合いのゲイ、を引き合いに出すなら、知り合いの女はこんな感じだから、ほかの女もそんなもんだろ、って言う人がいても、それを正しいと思う?
    人はそれぞれ違うし、自分の世界だけで物事を判断するのにも限度があると思うけど

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2018/11/14(水) 22:35:55 

    >>109
    違う違う。
    異性婚でも父親が性的虐待してるからこそ

    父親が二人になる。単純にリスク増えますよ


    痴漢の多くも男性
    強姦の多くも男性
    性的虐待の多くも男性
    性的悪戯する教師の多くも男性

    偏見というよりもはや事実

    同姓婚はどうぞご自由にです。以上

    養子縁組に-押す人は、被害を受ける子ども増やしたいの?そういう家庭に当たったその子は不運だねで終わればいいと?

    +9

    -6

  • 157. 匿名 2018/11/14(水) 22:37:17 

    結婚となるとゲイの発展場やらもちゃんと風俗店のようにしないといけないとかはなると思う。今ゲイめちゃくちゃじゃん。

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2018/11/14(水) 22:39:01 

    >>147
    子供から少年まで男たちに弄ばれて、大人になるとすっと女と結婚して家族つくるなんて、現代に置き換えるとクレイジーすぎるよね、平均寿命短い人生で。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/14(水) 22:39:41 

    日本国内ではHIV感染経路の約8割が男性同性間でのセックスです

    マイナス付くかもしれないけど、がる民は愛し合う二人に性別は関係ないっていう、もっとも正論に聞こえる擁護する前に、この問題も受けとめたほうがいい。

    同性愛者自身が自分の体を大切にしてないで快楽に走る傾向が非常に多いんだよ

    結婚、結婚と権利騒いですぐ離婚とかもうレズのカップルでは起きてるのが、現実。
    同性愛は間違いなく浮気性な人が多い。

    +9

    -5

  • 160. 匿名 2018/11/14(水) 22:39:58 

    >>81
    ロシアはゲイだというだけで犯罪行為とするような国
    相当な抑圧があったんでしょう
    日本とは全然違う

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2018/11/14(水) 22:40:51 

    >>156
    ねー。男が全員犯罪者と思ってるの?私の周りの男は結構いい人間多いよ?もうなんかあったのか?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/14(水) 22:40:54 

    まともな男性はたくさんいる。
    まともな同性愛者もたくさんいる。
    同性愛者の数が少ないからと言って、虐待すると決めつけるのはおかしい。
    極端な話、虐待されている子どもに対して「お前もその親と家族なんだから、いつか虐待するだろうから家庭は持つなよ」
    と言ってるのと同じ。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2018/11/14(水) 22:41:38 

    >>157

    そういう意味でもお盛んだよね。
    レズビアンで発展場みたいなのそんな聞かないもん。あるのかな?

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2018/11/14(水) 22:42:25 

    >>160
    ロシアの女性に依頼しただけで、アメリカ人カップルだったと思うよ。この話は酷いのでわりと有名。
    金髪白人の美少年が欲しかったんだって。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/14(水) 22:47:17 

    >>157
    そりゃそうでしょ
    無くさないなら不倫場与えてるみたいになっちゃう

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2018/11/14(水) 22:50:39 

    >>162
    それを、どう役所がまともだと証明するの?
    みんながみんな子ども自身幸せって言ってませんよ。同姓婚カップルに育てられた子ども達が、
    同姓婚での養子縁組に反対の意を表明してる子達がアメリカでいます

    きっと虐めとか偏見とかと幼いながら辛い経験してきたのかもしれない。

    結婚は当人同士だからいいけど、それを子どもに強いる時点で養子縁組家庭としてふさわしいんですかね

    異性婚でも片方専業主婦とか厳しい規則があるので日本でその制度は難しいだろうけど

    虐める側がおかしいとかいうのは無しで。


    +3

    -4

  • 167. 匿名 2018/11/14(水) 22:55:33 

    男の性欲のすごさ知らない人多いのかな、ここ?
    男になにかされたの?とかじゃなく客観的に見てそう思う。

    ゲイだって同じよ、有料の数百円で入場できる発展サウナとか都内に嫌ってほど沢山あるのに、民間の施設で死角があればどこでも発展場にしてるじゃん、彼ら。

    ゲイには真面目な人もいれば悪い人もいるとかの話じゃなくて、もうゲイカルチャー自体が、アブノーマル過ぎて性倒錯ぶりが凄いって話。
    コンドームさえつけない派が半数以上なのが異常だと思わないの?

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2018/11/14(水) 23:00:53 

    ゲイカルチャーで目立ってる人たちがゲイの全部ではない。悪目立ちしている人だけに焦点を当てて全体を非難するやり方は、刺激が強いだけで中身が無い。

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2018/11/14(水) 23:02:17 

    男の性欲についてなんか、この記事の話題との乖離が激しすぎて話にならない

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2018/11/14(水) 23:06:06 

    >>168
    じゃあTwitterで若い子のゲイがどうなってるか見てくればいい、ほとんど大半がビッチです。
    じゃなきゃ同性愛間だけでHIVが日本でこんなに蔓延してませんから。そしてその後の医療費はどうなる?

    それもゲイカルチャーのモラルのなさが行き過ぎてるから起こることでしょ。過激な話ではなくて事実なのになぜ火消ししようとするの?

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2018/11/14(水) 23:08:00 

    ゲイはカルチャーなのか。へぇ

    結婚はすればいいってみんな総意じゃない?
    誰か反対してる?

    ただ子どもを育てたいっていうならそれは自己満足過ぎると思ってる。

    +2

    -5

  • 172. 匿名 2018/11/14(水) 23:13:08 

    え?反対してる人ここにも前半沢山いますが。

    同性婚で永住権狙いの為に、とか犯罪の巣窟になるかも知れないから反対って意見もっともじゃない。

    後なぜか、養子も認めろっていう人が多いから、急にゲイの典型的な奔放シングルライフからイクメン子育てなんてできるの?って疑問が出てるんじゃないの

    +5

    -6

  • 173. 匿名 2018/11/14(水) 23:19:37 

    結婚はいいと思うけど、上の人が書いてるように
    奔放な性生活は今まで通りにはいかないよね。婚姻するんだから足並み揃えないと。子育てしたいならなおのこと。これはゲイの人たちがしっかり考えないといけない。発展場がなくなったりは嫌だし、マイノリティーだから許されてることがなくなるのは嫌だというのは通じない。いろんなことでちゃんと社会の枠組みに入ることになる。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/14(水) 23:24:18 

    いろんな意見あるけど、こうやって議論を活発に交わす段階に来ているのは良いこだと思う
    無関心でそれが当たり前でしょっていう感覚とは変わってきたわけだから

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/14(水) 23:27:50 

    今反対意見書いてる人も嘘書いてるわけじゃないしね。エイズのことにしても、不特定多数の人とセックスをする生活に陥りやすい環境にあることも。
    その環境で結婚育児難しいと思うのは至極当然。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/14(水) 23:30:35 

    >>31
    これにマイナス押す人はLGBTのひとつの側面を無視してる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/14(水) 23:32:14 

    >>163
    あるぞ
    ノンケをレズにするのが趣味の人もいる

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2018/11/14(水) 23:38:42 

    お互い愛し合ってる人と結婚するのがそんなにだめなことなのかな?
    みんな難しく考えすぎじゃない?

    +5

    -4

  • 179. 匿名 2018/11/14(水) 23:43:52 

    同性愛の人なんて少ないのに、その中から愛しあえる人に出会えたのが奇跡!幸せだと思うよ!

    戸籍上の結婚まで求めなくてもいいじゃん。

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2018/11/14(水) 23:47:27 

    >>164
    そうなんだ
    気持ち悪いなー

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/14(水) 23:49:41 

    こういうのを次々可能にすると、そのうち一夫多妻も認めろとか、キリが無くなるからだよ。

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2018/11/14(水) 23:50:14 

    >>127
    アメリカと中国のカップルで養子になった子がロシア人じゃなかった?
    この事件のあとロシアはアメリカのゲイカップルへのロシア人の養子を禁止したよね
    この事件は酷すぎたけど、ロシアで貧乏に暮らすよりはアメリカの裕福な家庭に貰われた方が幸せなんでは?とも思って複雑

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2018/11/15(木) 00:04:21 

    >>182
    おっさん二人に毎日突っ込まれたり、しゃぶらされたりするなら

    貧乏を選ぶ

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2018/11/15(木) 00:26:55 

    思い通りにならないと訴えるの?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/15(木) 00:32:53 

    >>184
    ほんとそこだよね

    小児性愛者が、自分達の性の自由を!とか児童と付き合うのを認めないのは違憲だとかその内言い出したらどうしよ。

    性的嗜好は自由だろうけどね。
    ゲイカップルはまともだ!って言ってる人は、
    小児性愛者も少数派だけど認められるべきと思うの?まともな人もいるの?


    社会的に認められてないなら、自分達が養子縁組で家族になればいいのでは??

    +7

    -6

  • 186. 匿名 2018/11/15(木) 00:38:54 

    >>96
    正論だけど、なぜそういう偏見を持たれるか考えてみて?自分のアブノーマルな性癖を公言して憚らないカップルに無力な子どもを任せられないってことじゃないの?

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2018/11/15(木) 00:41:17 

    ほんと日本って出る杭打つ国よね

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2018/11/15(木) 01:30:49 

    これに反対なのってなんで?夫婦別姓に反対なのと同じくらい意味わかんないわ、同性婚したい人はして、異性間がいい人はすればいいじゃん…他人に干渉しすぎ

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2018/11/15(木) 01:50:10 

    >>186
    アブノーマルと思う自分が間違ってるとは考えないのかしらね、そういう人って

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2018/11/15(木) 01:53:49 

    >>184
    それが本来の社会の姿だよ。
    日本人は声上げることは恥、理不尽や不満は我慢するのが美徳みたいな風潮があるけどそうやって抑え込んでるといつか爆発するよ。

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2018/11/15(木) 02:30:41 

    >>159
    比率で言ったら異性間の方が多いに決まってる。
    アホちゃう??
    同性間と違って血の繋がった子供まで持てるのに、不倫や性格の不一致で離婚は三分の一だよ?
    別にそれが悪いとも思わないというか、それは人間だからで、同性愛者だろうが異性愛者だろうが一緒でしょうが。
    まさに、人による。
    数も現代になって増えたというより、育つ環境での刷り込みや、世間体で声出せなかったり諦めてただけだと思うけどな。
    結婚は認めたらいいし、離婚したけりゃすればいいよ。ゲイもノンケも。
    養子だって、それは異性夫婦だろうが同性夫婦だろうが審査はしっかりしないとね。
    ついでにペットの親権もした方がいい。

    話逸れたかもしれないけど、時代に合わせて選択の自由と、守るべきルール、変えていって住みやすくなっていけばいいと思う。
    むしろ何百年も変わらない方が、おかしいよ。

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2018/11/15(木) 02:34:14 

    日本人のブローカーが結婚しては相手に日本国籍とらせてたらどうする?
    異性間でもたまに結婚実態がなくて偽装がバレる事があるけど、男性同士なんていくらでも仕事の都合で別居とか言い訳できる。
    在日が帰化してこれをやったら、10年くらいかかる帰化要件なんて関係なく即国籍取得。

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2018/11/15(木) 02:37:17 

    >>192
    だから左翼や在日が人権団体とか、こういう団体にくっついてるんだ。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2018/11/15(木) 02:38:30 

    >>185

    自立した大人同士の恋愛と小児に興奮する変態を、
    一緒に考えて頭湧いてるのなら冷ましてきてくださいね。
    外寒いよ。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2018/11/15(木) 02:40:01 

    >>192
    結婚しても1人国籍取らせられるだけだから意味なくない?

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2018/11/15(木) 03:56:12 

    知り合いの男性同士のカップルは8年も一緒にいるのに
    去年片方が入院した際に付き添いは御家族のみと病院側に言われたみたいで
    凄く悲しがってた二人共。

    長い時間共に愛しすごしてたらもうそれは、家族だよね。
    偏見もあるのはわかるけど、同じ人間だもん。
    結婚は認めてほしいな~。

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2018/11/15(木) 04:36:49 

    結婚制度の改定を求めるのなら納得だけど
    損害賠償はないわ金で解決とかおかしいでしょ
    ただ金儲けしたいだけなのがスケスケ
    こうゆうことする奴がいるから同性同士のカップル煙たがられるんだよ

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2018/11/15(木) 04:36:53 

    パートナーシップでいいのでは?生活に支障はないはず。
    ローンも保険の受取も、病院での面会も家族として出来る。

    同性と同等の法的権利を認めたら、結婚そのもののハードルが下がって悪用する人が増えそうだし、
    むしろ悪用しようとしてる人も便乗して訴えてそうで怖いわ。

    +5

    -4

  • 199. 匿名 2018/11/15(木) 05:47:18 

    ノンケだから同性愛者が結婚できても私にはなんのメリットもないしなぁ
    ここ読んでたらむしろデメリットの方が多そう
    だから反対

    +7

    -5

  • 200. 匿名 2018/11/15(木) 06:33:43 

    ゲイがみんなペドかは知らんけど、ヤツラの性欲凄すぎるから、その目が子供に向けられかねないとは思う。

    知り合いのゲイみんなヤバいし、ハッテンバがよいばかりしてるし、サカリすぎてるんだよ。

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2018/11/15(木) 08:38:53 

    結婚して思うけど、別れる時大変だからパートナーシップなんたら?とかで十分だと思う。
    結婚なんてしなきゃよかったよ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/15(木) 08:51:51 

    私障害があるけど多数派の人に無理矢理分かってもらおうなんて思ったことないけどな
    面倒な人達の印象

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/15(木) 09:02:45 

    男の性欲は理解不可能
    昔はゲイが普通って理論も大人の男が少年を好き勝手に扱ってただけ
    それならロリコン文化もあったわけで現代に通じる話ではない
    ゲイに養子に入った少年が小学校高学年以降好みの男に育ってきたら2人は欲望抑えらるのか
    女がいない環境は歯止めがない
    偏見承知だけど、私は息子をゲイカップルには預けたくない

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2018/11/15(木) 09:35:22 

    >>80
    マツコは別に同性婚を認めろ、なんて強い主張はしていない。もしテレビでそんな主張をしていたら、多分こんなに出られていないと思う。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/15(木) 10:35:34 

    トランスジェンダーの人は別として、LGの人だって何かのきっかけで異性愛に変わったり(実際に異性愛者から同性愛者に変わった人はゴマンといる)、バイセクシャルに至っては男女どっちも好きだって言うんだから、好き合っている者同士は組み合わせに関係なく結婚できる、なんて法律を作った日には、相続等のトラブル続出で訴訟だらけになりそう。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2018/11/15(木) 10:37:54 

    >>203
    ゲイに育てられた子供が、年頃になって養親の性的対象になるかどうかはともかく、健全な男女夫婦の生活を見て育ってないから、その子の性的嗜好がノーマルでも、大人になって普通の家庭を築くのは困難そう。
    結果的に少子化に拍車をかける気がする。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2018/11/15(木) 10:58:26 

    ガルちゃん民頭悪すぎわろた
    もっと勉強して発言しな、ぶすなんだから

    +3

    -5

  • 208. 匿名 2018/11/15(木) 10:58:36 

    >>48一夫多妻に賛成

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2018/11/15(木) 10:58:40 

    >>187
    この問題は「出る杭は打たれる」という次元ではない。
    この諺は、優秀な人は周りから潰されがち、という意味。
    同性婚を認める認めないは、そういうことじゃない。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/15(木) 11:04:38 

    いつも思うけど、同性婚推進してる人達って『同性婚は合憲か否か』で争おうとするよね

    24条にある両性の解釈が云々~とごちゃごちゃ言ってるけど、絶対に『憲法を改正して同性婚を認めてほしい』とは言わない
    そうすると、憲法9条を改正される大儀名分もできちゃうから困るんだってさ(笑)

    個人的には同性カップルにも何らかの保障があっていいと思うけど、こういう小賢しい手を使ってるうちはイマイチ応援する気になれない

    9条にしても同性婚にしても、ずるずると解釈拡大するんじゃなく、正々堂々と改憲一本で勝負しろと思う

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2018/11/15(木) 11:17:53 

    まず改憲するように働くのが先ってことだね
    そこ飛ばして提訴だのなんだ言ってるから、筋が違うんじゃないの?とモヤモヤするわけで

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2018/11/15(木) 11:39:02 

    >>32
    異性と同棲で状況は全く異なるでしょ。論点ずらしすぎ。

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2018/11/15(木) 11:48:54 

    >>75
    「両性」という解釈は、時代の流れなんかで変化するものなの?
    なんでもかんでも違いを受け入れ変化することが必ずしも良いことだとは思わない。
    今はもう試験管の中で子どもが作れる時代だけど、それでも地球上の殆どの生き物に雄性と雌性があることの必然性や意義の方を主張したい。
    だからってセクシャルマイノリティーを否定するわけじゃないけど。でも、マイノリティーのために法律や憲法や性の解釈を変えることが正しいとはどうしても思えないよ。

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2018/11/15(木) 11:49:19 

    結婚は人としての権利。そう考えると認めてあげたいけど審査は厳しくしてね。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2018/11/15(木) 12:08:35 

    偏見があるわけではないけど、倫理的な面でもやっとする
    子供には異性と結婚してほしい
    仮に同性と付き合っていてもひっそりとしてほしい
    ただし、事実婚くらいの扱いを世間からは受けてほしい

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2018/11/15(木) 12:10:22 

    >>178
    難しく考えないことの方が無責任でしょうよ。
    自分の国の問題ですよ。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2018/11/15(木) 12:16:03 

    別にいいと思うけど

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2018/11/15(木) 12:16:11 

    婚活してるとまともな男性いないから、同性結婚すごく良いって思う。私は是非この制度導入して欲しい。婚活まんせで結婚出来ない人増えそうだけど。

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2018/11/15(木) 12:34:09 

    >>132
    私も横だけど同性婚憲法で認めたら、今度は養子も取れないのはちゃんと法で認められた夫婦なのに差別だ、違憲だって近い将来絶対に出てくるのをみんなわかってるからそれを恐れてるんじゃないかな。
    人間の欲が満たされたら次ってなるのは当然なわけで。
    養子のターゲットになるのは、判断力も一人で生きてく力もない立場は弱い親に捨てられた子供なんだよね。

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2018/11/15(木) 12:36:39 

    >>205
    別に同性婚になろうが相続トラブルなんて起きないでしょ
    配偶者優先なのは異性婚だろうが同性婚だろうが一緒でしょ
    トラブルになるのは結婚に反対してた親族が「男の配偶者なんてー」とか言い出すパターン

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2018/11/15(木) 12:38:32 

    >>219
    ぶっちゃけ、現状で同性カップルで養子取れるんだから、養子禁止にわざわざすること自体ナンセンスだわ

    +2

    -4

  • 222. 匿名 2018/11/15(木) 13:19:49 

    同性婚できてもいいと思うよ。時代にあわせて憲法も改正してさ。
    勿論9条も改正で

    +3

    -4

  • 223. 匿名 2018/11/15(木) 14:36:54 

    心が狭い人間ばかりで愕然とする
    本気で好きな人となら結婚したいと思うのは自然な事でしょ。批判してる人は何がそんなに気にくわないの?

    +2

    -4

  • 224. 匿名 2018/11/15(木) 14:49:44 

    >>219

    やっぱり一番の課題は子供だよね。
    養子だけじゃなく血の繋がった実子が欲しがる人も出てくるだろうし。
    婚姻だけ認めてはい終わり!って、そんな簡単な問題じゃないよ同性婚は。
    子供のことも合わせて慎重に議論しないと。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2018/11/15(木) 15:05:58 

    >>224
    その辺は異性婚の不妊治療と同じ話だよね

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2018/11/15(木) 15:11:37 

    子供ができないなら結婚する必要ないでしょという意見がちょっと理解できない
    今結婚してる人たちって子供のためだけに結婚するの?
    そういう人もいるけど、そうじゃない人もけっこうな量いると思う

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/15(木) 15:44:14 

    憲法改正や明文化を求めるんじゃなくて、いきなり憲法違反で損害賠償っていうのが臭すぎる。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/15(木) 15:58:16 

    同性婚を認めると、何を真実として決めるか?と言う事の論点が幅広くなり収拾がつかないし、詐欺とか子供関係、相続関係がめんどくさいこともありそう。
    やっぱ基本男女でしょ!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/15(木) 16:02:17 

    >>227
    改正するにも明文化するにもそれなりの根拠がいるから違憲ではないかと提訴するのは正しいと思う。
    裁判の結果次第では改正も明文化する必要もないとなるかもしれない。
    反対派にとってもメリットだよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/15(木) 16:05:23 

    どうせ左翼のLGBT団体でしょ。
    友達のゲイはみんな怒ってるよ。政治利用するなって。今までだって、養子でそれを補完してきたんだから、それで十分だよって。

    あと、同性婚って、不法滞在って犯罪の温床になるからそれも目的だろうね。左翼側は

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/15(木) 16:27:55 

    同性愛者って心か頭かは分からないけど、障害者って考えてもいいのかな?
    差別を無くそうってことでは同じだし、今浸透してるような常識とか普通って概念からするとやっぱり同性しか性の対象にならないのって異常だと思っちゃうんだよね。
    バイは理解出来なくもないんだけど…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/15(木) 16:51:18 

    ごめんなさいけど、主張が強すぎて違和感しかない。二人の気持ちがしっかり繋がってるだけじゃダメなのかな?

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2018/11/15(木) 17:06:44 

    >>3
    すごく同意!!

    男の子も危ない可能性あるから、養子は絶対反対!!

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/15(木) 17:58:43 

    >>27
    横だけど。

    例えば、国際結婚なら審査があるんだよ(難易度は国によって違う。)
    それが偽装結婚か愛情からの結婚なのか、場合によっては面談もある。

    ここで、弾かれると結婚できない。

    例え、公正な判断でも「同性愛者だから差別されてる!!」って言われたら、役所はデメリットしかない。
    同性愛者による国際結婚の審査がガバガバになっちゃう。そうなったら今よりもジャパンマネー目当ての偽装結婚が増える。


    それに、日本人同士だって、実際はロリコン同士が籍だけ入れて、女児を養子にとり性的虐待を行う可能になる。(逆もまた然り)


    +5

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/15(木) 18:39:17 

    権利、権利、権利って馬鹿の一つ覚えじゃあるまいし、もっと他にないのかね。
    同性婚が悪いとかは特に思わないけど、世の中が認める風潮になっているのにこういう事があると変な注目を浴びて逆に面倒くさい人間たちが湧くと思う。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/15(木) 18:53:53 

    >>44
    両性って女性と女性の性と性でも両性だよね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/15(木) 18:57:13 

    >>236

    いや「性質の違う二つのものに対して、その両方」だから、女性と女性では両性にならないんだよ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/15(木) 18:57:35 

    >>85
    実の親と養子縁組の母数が違いますから

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:14 

    >>223
    同性愛者という特殊な性癖を法的に認めると他の特殊な性癖な人達も際限なく権利を主張する恐れがあるからよ。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2018/11/16(金) 03:37:27 

    20代、ひっそり同棲中の当事者です。
    同性婚は無理でもパートナーシップ法が成立すると良いなと思っています。
    理由としては以下のような面で助かるからです。
    ・緊急時の病院での面会/意思確認
    ・扶養に入れることによる税制面での優遇
    ・相続/保険金の受取
    ・2人名義での不動産の買いやすさ、賃貸の借りやすさ
    ・家族であることが利用条件のサービス(クレジットカードの家族会員/特典航空券の利用など)

    同性婚できないと困るというほどではありませんが、法律が整備されて上記のようなことができると嬉しいなと思います。
    企業でもLGBTの取組が進んできていろいろと恩恵を受けれるようにはなってきたものの、利用には【市役所などが発行するパートナーであることの証明書類】が必要なことが多く、なかなか難しいのが現状です。。。

    成立したからといって養子は考えていませんし、きっとひっそり結婚して周りにも言わないと思います。ただ、もしパートナーに何かあったらと思うと、せめて病院の面会だけはできるようになればいいなと。
    家族よりも近い存在なのです。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2018/11/17(土) 19:07:00 

    >>239
    ならないでしょ。野党の「9条を改憲したら、いずれ戦争できる国になる」とか妄想ほざいてるのと一緒。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/20(火) 23:23:28 

    日本は人権に対する一般人の倫理観が低いと思う。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/28(水) 21:16:49 

    違憲とか憲法を歪曲して見るような自己主張が強い人とか苦手。
    「同性婚を認めてほしい」とかならともかく
    違憲だ、とか認められるべき、とかデモやったりとかそういう主張が強いのは無理。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード