ガールズちゃんねる

自民・谷川とむ議員「同性婚や夫婦別姓は趣味みたいなもの」発言が物議醸す

1941コメント2018/08/05(日) 03:20

  • 1. 匿名 2018/08/02(木) 14:13:08 

    自民・谷川とむ議員「同性婚や夫婦別姓は趣味みたいなもの」発言が物議醸す
    自民・谷川とむ議員「同性婚や夫婦別姓は趣味みたいなもの」発言が物議醸す www.huffingtonpost.jp

    7月29日に放送されたAbemaTV『千原ジュニアのキング・オブ・ディベート』で、作家の乙武洋匡氏による「同性婚・夫婦別姓など結婚の多様性を認めない国の姿勢はおかしいのではないか」という意見をめぐり、激論が繰り広げられた。


    「同性婚や夫婦別姓といった多様性を認めないわけではないんですけど、それを別に法律化する必要はないと思っているんですね。趣味みたいなもので」。この発言にパネリストたちがざわつく中、谷川議員は「男の人が女の人を好き、女の人が女の人を好き、男の人が男の人を好きという事実であればそれはいいんですけれども、わざわざ同性婚だからといって同性婚を認めますって法律を作る必要はないと思っています」と続けた。

    +858

    -185

  • 2. 匿名 2018/08/02(木) 14:13:53 

    同意

    +1333

    -471

  • 3. 匿名 2018/08/02(木) 14:13:57 

    誰こいつ

    +407

    -113

  • 4. 匿名 2018/08/02(木) 14:14:04 

    とむ議員(笑)

    +1146

    -24

  • 5. 匿名 2018/08/02(木) 14:14:22 

    結婚て趣味だったのか

    +1113

    -75

  • 6. 匿名 2018/08/02(木) 14:14:23 

    暑いから脳ミソ蒸発しちゃったのかな?

    +625

    -196

  • 7. 匿名 2018/08/02(木) 14:14:30 

    私はとむに同意だよ

    +1330

    -603

  • 8. 匿名 2018/08/02(木) 14:14:36 

    そう思ってるなら、それでいいんじゃないの
    自民党の議員と見たら、何言っても噛み付いて

    +131

    -202

  • 9. 匿名 2018/08/02(木) 14:14:55 

    言いたい事は分かるけど
    言葉選びが壊滅的に下手だな

    +2021

    -66

  • 10. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:01 

    愛し合ってりゃOKってことだもんな

    +1086

    -22

  • 11. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:04 

    こんな話題いいから野田聖子の事テレビで取り上げてよ。

    +626

    -17

  • 12. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:19 

    趣味みたいなもんなの?

    +393

    -33

  • 13. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:19 

    賛成です

    +447

    -288

  • 14. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:34 

    同性婚と夫婦別姓を一緒に語るのが分からない

    +1229

    -43

  • 15. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:34 

    趣味ではないだろ

    +820

    -43

  • 16. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:45 

    いいのでは。

    +54

    -79

  • 17. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:49 

    谷川議員は
    「男の人が女の人を好き、女の人が女の人を好き、男の人が男の人を好きという事実であればそれはいいんですけれども、わざわざ同性婚だからといって同性婚を認めますって法律を作る必要はないと思っています」
    と続けた。

    ↑この部分、たしかにそう思う

    +1581

    -225

  • 18. 匿名 2018/08/02(木) 14:16:06 

    いいんじゃないの。

    +300

    -66

  • 19. 匿名 2018/08/02(木) 14:16:20 

    >>11
    ガクトコインの件?

    +185

    -4

  • 20. 匿名 2018/08/02(木) 14:17:07 

    趣味じゃなく嗜好って言えば良かったのに
    言ってることは別に間違ってはいないと思うけど

    +823

    -137

  • 21. 匿名 2018/08/02(木) 14:17:49 

    趣味ではないでしょ
    自民ってこういう人多いなー

    +340

    -156

  • 22. 匿名 2018/08/02(木) 14:17:49 

    発言の内容自体は同意できるのに、言葉選びが残念すぎる。
    意地悪なマスゴミ喜ばせるような結果になると本末転倒なのに。

    +803

    -62

  • 23. 匿名 2018/08/02(木) 14:18:11 

    AbemaTVの討論番組ってけっこうまともなのもあったのに、最近、左に偏向してきてる気がする

    と思ってたら、AbemaTVってテレビ朝日とサイバーエージェントがやってる事業なんだね。
    納得

    +283

    -60

  • 24. 匿名 2018/08/02(木) 14:18:22 

    相続がどうとか、保険金の受け取りとかがどうとかの法的整備が問題なんだと思うけど、それがなぜ趣味になるのかよく分からない。

    +696

    -19

  • 25. 匿名 2018/08/02(木) 14:18:42 

    激しい言葉を使って注目を集める手法もう飽きた

    +151

    -9

  • 26. 匿名 2018/08/02(木) 14:18:47 

    同性婚は制度として認めてもいいんじゃないかと思ってるけど夫婦別姓は趣味みたいなもんだと私も思う。

    +624

    -168

  • 27. 匿名 2018/08/02(木) 14:18:58 

    こういう言葉選びするってことは差別的な気持ちがあるんだろうね
    たかが趣味だろって

    +70

    -55

  • 28. 匿名 2018/08/02(木) 14:19:29 

    お口チャックね、TOM

    +220

    -29

  • 29. 匿名 2018/08/02(木) 14:19:30 

    趣味じゃなくて本能なんですけど…
    とむさん、アンタが女と結婚するのも趣味って事になりますよ

    +422

    -91

  • 30. 匿名 2018/08/02(木) 14:19:36 

    あなたの名前も遊びでつけたようですね

    +301

    -37

  • 31. 匿名 2018/08/02(木) 14:19:42 

    とむ
    「同性婚や夫婦別姓といった多様性を認めないわけではないんですけど、それを別に法律化する必要はないと思っているんですね。趣味みたいなもので」

    なるほど、同意
    ただ「趣味」って言葉を「適切じゃないー!」って騒ぐ人は出てくるんだろうね

    +372

    -124

  • 32. 匿名 2018/08/02(木) 14:19:55 

    >>20それ書き込みたかった!!
    酒、たばこと同じ。

    +16

    -44

  • 33. 匿名 2018/08/02(木) 14:20:05 

    全体分を見ないとどういう意図の発言なのか分からない

    +44

    -10

  • 34. 匿名 2018/08/02(木) 14:20:26 

    ファッションレズ &ファッションゲイは悪趣味さ

    +232

    -25

  • 35. 匿名 2018/08/02(木) 14:20:34 

    愛し合ってればOKだったらロリコンだって合法になるだろ
    今ですら16歳の女の子は結婚できるんだし
    16歳なんてまだまだ子供だよ

    +32

    -73

  • 36. 匿名 2018/08/02(木) 14:20:34 

    別に法律くらいあっても良いと思うけど、何かデメリットがあるの?

    +247

    -52

  • 37. 匿名 2018/08/02(木) 14:21:10 

    左翼はまたデモするのかな

    「自民議員が『趣味』発言!!差別!!!」
    「とむは差別議員!」
    「とむ辞めろ!」

    +204

    -43

  • 38. 匿名 2018/08/02(木) 14:21:23 

    逆になんで同性婚認めたらダメなの
    生まれつき同性が好きな人は結婚できなくて医療や相続など不利なんだから是正は必要ではないの?
    憲法改正が問題あるならパートナーシップ条例とかで書類上認められるようにしてあげればいいのに

    +678

    -95

  • 39. 匿名 2018/08/02(木) 14:21:55 

    >>35

    2022年には18歳からしかできなくなるんだっけ?

    +40

    -3

  • 40. 匿名 2018/08/02(木) 14:22:27 

    法律的に認めると、打算的に同性婚を悪徳利用するやつらがかなり出てくると思う

    +300

    -92

  • 41. 匿名 2018/08/02(木) 14:22:29 

    趣味って~
    趣味に税金使いたくないと言ってるの?
    無能な政治家に税金使いたくない。

    +113

    -43

  • 42. 匿名 2018/08/02(木) 14:22:38 

    もうなんだっていいじゃん、
    性別なんて人それぞれなんだから
    性の事を議員があれこれ言う事じゃないんじゃない?

    +26

    -43

  • 43. 匿名 2018/08/02(木) 14:23:01 

    同性婚と夫婦別姓って同じレベルで語られることなの?
    同性婚は趣味じゃなくない?結婚できないから養子になるカップルもいるんでしょ?

    +368

    -23

  • 44. 匿名 2018/08/02(木) 14:23:19 

    すえながと~む~♪

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2018/08/02(木) 14:23:21 

    >>31
    法律で認めてなくて現状許されないんだから、多様性を認めてなんていないじゃん

    +266

    -15

  • 46. 匿名 2018/08/02(木) 14:23:23 

    個人的には日本に同性婚を認める法制度は不要だと思ってるから、そのあたりはとむに同意

    ただ、同性カップルが暮しやすいように法の微調整した方がいい部分はあるかもだけど

    +40

    -45

  • 47. 匿名 2018/08/02(木) 14:23:58 

    全部を全部法律化してたらキリないよ

    +174

    -67

  • 48. 匿名 2018/08/02(木) 14:24:12 

    「とむ」という名前のインパクトで文意が入ってこない人多数の模様

    +225

    -14

  • 49. 匿名 2018/08/02(木) 14:24:18 

    >>40
    異性婚も利用されてるよね

    +256

    -8

  • 50. 匿名 2018/08/02(木) 14:24:44 

    同性婚に批判的な人が多くてビックリした!
    何がダメなのかがピンとこないなぁ

    +333

    -88

  • 51. 匿名 2018/08/02(木) 14:24:47 

    わたしは同性婚は法律で認められるものであっていいと思う
    相続とかもできるようになるし、家族になれる
    やっぱり養子縁組とはまた違うものだよ
    あと別に趣味ではないんじゃないの
    夫婦別姓にしてもね
    自民党の議員だからとか関係ないでしょ
    例え方が変だよ

    +247

    -50

  • 52. 匿名 2018/08/02(木) 14:25:11 

    恋愛対象の性別が趣味なんだったら異性を好きになることだって趣味だよ

    +180

    -17

  • 53. 匿名 2018/08/02(木) 14:25:25 

    >>40
    外国の方の偽装結婚が激増する可能性があると言われてます > 同性婚認可

    +71

    -30

  • 54. 匿名 2018/08/02(木) 14:25:54 

    >>52
    なんで好きになる性別が趣味なの?

    +31

    -13

  • 55. 匿名 2018/08/02(木) 14:26:22 

    趣味って言い方だけが駄目なんだろな
    他はほぼ同意

    +22

    -31

  • 56. 匿名 2018/08/02(木) 14:26:24 

    >>53
    なぜ異性ならOKなの?

    +120

    -18

  • 57. 匿名 2018/08/02(木) 14:26:52 

    結婚したいとお互いに思ってる2人が
    結婚できないのは気の毒だと思うけど。
    同性愛者の人も納税はしてるし同じように守るべきでは

    +184

    -27

  • 58. 匿名 2018/08/02(木) 14:27:14 

    >>49
    悪用される可能性が男性×女性だけじゃなくて男性×男性、女性×女性のパターンが増えてしまう

    +32

    -30

  • 59. 匿名 2018/08/02(木) 14:27:14 

    わざわざ同性婚っていう形ではなくて、普通の結婚制度の中で同性婚を認めればいいってこと?
    同性を好きなのはたかが趣味だから結婚なんて認める必要ないってことではないのかな?発言の意図がいまいちわからないのだけど

    +12

    -10

  • 60. 匿名 2018/08/02(木) 14:27:20 

    >>53
    異性婚も利用されてるけど放置していいの

    +134

    -9

  • 61. 匿名 2018/08/02(木) 14:27:28 

    偽装する人たちは同性婚だろうが異性婚だろうが利用するでしょう
    そんなことが反対の理由にはならないと思うが

    +177

    -23

  • 62. 匿名 2018/08/02(木) 14:27:52 

    >>56
    異性同士でも偽装結婚はダメよ

    +89

    -3

  • 63. 匿名 2018/08/02(木) 14:29:25 

    >>58
    それは根本的に結婚制度じたいに穴があるってことだからこれを機に対策をすればいいのでは
    むしろ異性婚の穴も見直せばよい

    +83

    -3

  • 64. 匿名 2018/08/02(木) 14:30:33 

    なんでみんな同性婚について厳しいの?
    悪用されないようにするのは確かに難しいものだけど、だからといって犯罪者のために善意の方たちが家族として(養子縁組ではなく)認められることを否定するのもなぁ…とわたしは思いますが
    そもそも、趣味ってなんなの?と思う方がいても当然かと

    +194

    -32

  • 65. 匿名 2018/08/02(木) 14:31:44 

    同性だと友達どうし姓を変えてカネ借りまくって踏み倒しとかやりそう

    +15

    -24

  • 66. 匿名 2018/08/02(木) 14:32:28 

    趣味は自分で選べるものだけどLGBTの多くは自分では選べないから苦しんでるんじゃないの?

    +176

    -14

  • 67. 匿名 2018/08/02(木) 14:33:03 

    籍を入れても他人は他人

    +22

    -4

  • 68. 匿名 2018/08/02(木) 14:33:41 

    異性婚のみ認めるのはいいとしても、なんか掘り下げが浅いんだよなぁ

    +11

    -7

  • 69. 匿名 2018/08/02(木) 14:34:19 

    わざわざ同性婚を法制化するメリットって、相続や婚姻関係の明確化以外に何があるんだろう?
    養子を迎える時とか?

    +37

    -19

  • 70. 匿名 2018/08/02(木) 14:34:58 

    姓もほとんど女が変えなきゃいけないのが嫌だ
    法で自由化することで「姓は女が変えるもの」「同性に愛するのは正常ではない趣味」という見えない圧力や差別偏見が減ると思う

    +23

    -28

  • 71. 匿名 2018/08/02(木) 14:35:23 

    言ってることが枝葉末節で不勉強すぎることだけは確か
    小手先のつまんない考え方で根っこ無し

    +20

    -12

  • 72. 匿名 2018/08/02(木) 14:36:04 

    >>69
    コソコソしなくてよくなるんじゃない
    それにその相続の問題ってでかいよ

    +80

    -11

  • 73. 匿名 2018/08/02(木) 14:36:12 

    夫婦別姓も同性婚も推進してるのはあの立憲民主党に福島みずほら
    いずれも日本の戸籍制度の崩壊に繋がります
    今でさえ日本のヤクザとの偽装結婚が取り沙汰されてるのに同性婚、夫婦別姓まで認めたら確実に在日や韓国人の国籍ロンダリングに悪用されます
    反対を唱える杉田水脈氏やこの議員を私は支持します

    +34

    -48

  • 74. 匿名 2018/08/02(木) 14:36:45 

    これまでは養子縁組を利用していたんだよね。日本の養子縁組制度は親子関係と言うよりも結婚に近い制度になってるので、病気や相続には対処できる。
    アメリカで今問題になってるのが、同性婚が合法なら複数婚(一夫多妻の宗教の人がいる)、動物との結婚、無機物(船や車・建物等)との結婚も権利じゃー!!という人が出てきている。

    結婚は一妻一夫の男女間に認めてこれ以外は個別の法令で尊重する、という考え方があっても異常じゃない

    +99

    -11

  • 75. 匿名 2018/08/02(木) 14:36:45 

    次は、この人が入院するのかしら。

    +8

    -18

  • 76. 匿名 2018/08/02(木) 14:36:56 

    同性婚は改憲が必要になるんだよね
    憲法改正して認めるべきと国民の大多数が思うのなら良いと思うけど

    日本には、国防のための火急の憲法改正もさせまじと大騒ぎしている憲法大好きな人達がいますからなあ

    +43

    -16

  • 77. 匿名 2018/08/02(木) 14:37:02 

    結婚ってつきつめると「契約」でしょ
    同性での婚姻も法律で決めとかないと相続などで揉めるだろうからなぁ

    とむ議員は口下手 に同意

    +11

    -18

  • 78. 匿名 2018/08/02(木) 14:37:05 

    なんで同性婚を認めるべきじゃないと思うのかわからないなぁ。

    +60

    -28

  • 79. 匿名 2018/08/02(木) 14:37:24 

    同性婚をわる~い外人が利用しそう

    +43

    -32

  • 80. 匿名 2018/08/02(木) 14:37:44 

    >>51
    同性婚を認めたら公営住宅の家庭用住居も割り当て対象となる
    後見人にも出来る
    ヤクザに悪用されるよ!!

    +90

    -42

  • 81. 匿名 2018/08/02(木) 14:38:14 

    >>69
    例えば冠婚葬祭で結婚休暇や忌引き休暇が取れるか否かは大きくない?

    +61

    -6

  • 82. 匿名 2018/08/02(木) 14:38:30 

    同性婚が悪用されるという危機感でマイノリティの幸福を犠牲にすべきと思う人は、現状の結婚制度も悪用されていることについて何か対策を呼び掛けたりしているのかな

    +115

    -23

  • 83. 匿名 2018/08/02(木) 14:38:56 

    同性婚がダメな理由がわからない
    異性婚でも子供を望まない夫婦もいるから
    子供のことも問題にならないし

    +68

    -34

  • 84. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:43 

    あなたが野党が嫌いなのは文面からよく分かるけど…
    わたしはそのこととは別に考えるべきだと思うよ
    だとしたらいま現在異性婚でも利用されているのだから、それも無くすの?
    同性婚を法的に認めないのではなく、そもそも簡単に違法に利用されないための法整備のほうが必要では?

    +75

    -11

  • 85. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:48 

    >>80
    異性婚も同じリスクがあるが
    むしろそのために女が売買されているのでは

    +105

    -7

  • 86. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:23 

    >>61
    偽装する可能性が倍になる
    法の隙間をかいくぐり戸籍売買が成立する
    例えばパチンコで闇金に借りた人間を使って中国人や韓国人と偽装結婚させ戸籍取得させる様な事が今以上に拡大する
    安易な同性婚への道筋は絶対に危険!

    +23

    -21

  • 87. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:39 

    >>80
    だからそれ異性婚でも同じだよね?

    +81

    -15

  • 88. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:43 

    日本国憲法第二十四条に
    「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」
    とある
    すなわち、日本国憲法上の結婚を「結婚は夫と婦、両性のもの」としているため、同性婚を認めるためには改憲が必要と言われている

    まぁ私は改憲して同性婚を認めるのはアリだと思うけど
    改憲するには国民投票するから、そこで多数の賛成が出たということだからね

    +36

    -13

  • 89. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:02 

    同性婚は必要ない、趣味だから?
    なんで異性婚は必要、趣味じゃないって事?
    いっそのこと異性婚もなくしちゃえば?
    平等だし、偽装結婚もなくなるよ

    +61

    -23

  • 90. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:24 

    バウッバウッ
    トォーーム?
    バウッバウッ
    シャラァプ!
    バウッ

    +1

    -12

  • 91. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:30 

    文体同じすぎ。

    +3

    -13

  • 92. 匿名 2018/08/02(木) 14:42:01 

    >>86
    現状の異性婚も悪用されてるけど、それについては?
    そんなに危機感持ってるなら何かしてるよね?

    +67

    -9

  • 93. 匿名 2018/08/02(木) 14:42:22 

    >>17
    言ってること正しいじゃん。本人たちが良ければそれでいいのにわざわざ国がどうこうする必要無いよね

    +24

    -20

  • 94. 匿名 2018/08/02(木) 14:42:40 

    >>74
    わたしは絶対に同性婚を法的に認めるべきとまでは思っていませんが、それにしてもアメリカの例は明らかにおかしいでしょう
    特に動物や無機物は相続も関係ないし、法律の保護が必要な案件と思えませんが
    そんな例をもとに反対するの?

    +26

    -15

  • 95. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:34 

    >>69
    たとえば、パートナーが病気になったとき。
    本人がはっきり主張できたらともかく、そうじゃないとき。
    意識がもうろうとしてる。
    意識があっても声が出なくて、書くことも困難なとき。
    他人だから家族面接禁止だったらお見舞いにいけないし。
    病状だって教えてもらえない。死に際に立ち会えない。
    最悪生きてるのか死んだのかすら分からない。

    内縁の妻、夫だと慣例から認めてもらえるけど、同性だとダメ。
    親兄弟が理解をしめしてくれなければ、同性パートナーは何もできない。

    +137

    -12

  • 96. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:37 

    >>93
    相続や入院などの不利益は?

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:38 

    >>93
    なら異性婚も法的に認める必要ないじゃん
    相続権もないけどいいんですか?
    本人たちが好きでいるのは異性同士も同じことでけど
    となる

    +37

    -7

  • 98. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:45 

    てかさ、世の中そんなにゲイやホモに興味ないし

    +46

    -32

  • 99. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:46 

    夫婦別姓に関してはやっぱり女性側からの不満が多いよね、現状一般的に変えなきゃならない立場だし。
    名字が変わって困るとは言っても、失職するほどの事はないだろうから男女どちらが姓を変えても良いように男性側(と、その実家)の意識を変えれば良いだけじゃないかな?
    そもそも結婚の“嫁ぎ先”って考え方が時代に合ってない。両実家は対等だよね。

    満足度と主義の問題だけで、法整備までしなくても…と思うんだが。

    +12

    -10

  • 100. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:47 

    簡単に認めると色々な輩が
    その制度悪用するから
    認めれば良いじゃんとはならない
    この問題も奥が深いからね

    +12

    -14

  • 101. 匿名 2018/08/02(木) 14:44:55 

    >>98
    結局これが本音
    保守の政治家はこういう本音が透けて見える言葉遣いをする

    +8

    -18

  • 102. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:03 

    同性婚か...趣味かはともかく、不法滞在の外国人の偽装結婚増えるのは困るね

    +53

    -17

  • 103. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:07 

    既にパートナーシップに理解のある会社は結婚休暇や忌引き休暇を認めてるところあるよ。改憲までは時間もかかりそうだよね

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:14 

    >>76
    そもそも、同性婚を禁止するために憲法24条があるんじゃないから憲法改正は必要ないよ。
    ムキになっていろんな表現引っ張りだしてきて阻止しようとする意味が分からない。

    +14

    -10

  • 105. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:40 

    外国行けよ

    +19

    -21

  • 106. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:41 

    あ〜〜なるほど。異性婚を認めるために改憲が必要なのね。それで騒いでる層がいるわけだ。


    ギャーギャー騒いでるの同性婚したいひとたちじゃないでしょ?

    +8

    -20

  • 107. 匿名 2018/08/02(木) 14:46:05 

    趣味って言い方良くないしパートナーシップ制度作れば収まる
    手術の同意とか家族以外だと出来ない事有るのが困るんでしょ。

    +70

    -3

  • 108. 匿名 2018/08/02(木) 14:46:23 

    >>99
    いつまで経ってもまったく意識が変わらないから法整備が必要なんじゃないかな

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2018/08/02(木) 14:46:29 

    異性同士でも恋人の立場じゃなく結婚したいって思う人いるのと同じだと思うけどね。

    夫婦別姓は賛成でも反対でもないけど、
    いつも考えるのは
    結婚式や紹介の時に田中太郎さんと鈴木花子さんが結婚することになり、
    こちらが
    田中太郎さんの父親の田中二郎さんと母親の中村良子さんで
    こちらは祖父の高橋一郎さんと祖母の田中寿美子さんです。みたいになるのかなあ、大変そうって思ってしまいます。

    今時表札って少ないかもしれないけど、3世代とかで住んでたらみんな違う姓名が並ぶとか?

    +9

    -6

  • 110. 匿名 2018/08/02(木) 14:46:36 

    同性婚よりももっと解決してほしい話があるから後回しで良くない?

    +39

    -19

  • 111. 匿名 2018/08/02(木) 14:46:53 

    そうだよね

    この間のデモを見れば、危険だよね

    +46

    -12

  • 112. 匿名 2018/08/02(木) 14:47:22 

    >>98
    ゲイやホモに興味ないくせに、下に見て弾圧するのは大好きなんだよね。
    そう言う人こそ気持ち悪い。
    どういう教育受けたんだって思う。

    +33

    -23

  • 113. 匿名 2018/08/02(木) 14:47:26 

    >>95
    >内縁の妻、夫だと慣例から認めてもらえるけど、同性だとダメ。

    わざわざ改憲してまで同性婚を認めずとも、「同姓パートナーもOK」と慣例を変えれば解決だね

    +26

    -4

  • 114. 匿名 2018/08/02(木) 14:47:46 

    >>101

    いや、保守関係ないよね

    同性婚も異性婚も他人からしたら、興味ないって事でしょ

    +27

    -4

  • 115. 匿名 2018/08/02(木) 14:47:48 

    >>106
    別に憲法変えなくてもパートナーシップ条例とかでなんとかなるでしょ
    それすら反対してる人こそ何が目的なんだろうと思う

    +40

    -6

  • 116. 匿名 2018/08/02(木) 14:48:23 

    >>114
    でもこういうこと言うの保守の政治家ばっかりじゃない?

    +7

    -8

  • 117. 匿名 2018/08/02(木) 14:48:29 

    >>94
    往年のハリウッド女優が犬に財産相続させるとか大真面目に騒ぐ国だよ笑笑
    おっとドンファンもだったね。

    +42

    -3

  • 118. 匿名 2018/08/02(木) 14:49:00 

    >>115
    うん。条例でいいよね

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2018/08/02(木) 14:49:21 

    TOMU

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2018/08/02(木) 14:49:30 

    >>110
    本当そう思う。

    まー、同性カップルがすごく困っている件(手術の時の同意サイン問題とか)は適宜法改正などすればいいんじゃないかな

    正直、同性婚問題は今の日本でわざわざ憲法改正してまで急いで進めることではないかと

    +47

    -8

  • 121. 匿名 2018/08/02(木) 14:49:52 

    とむが気になって内容入ってこなかった

    +7

    -5

  • 122. 匿名 2018/08/02(木) 14:49:57 

    >>112

    人の意見の多様性を受け入れようよ。どんな教育受けてんの

    +9

    -13

  • 123. 匿名 2018/08/02(木) 14:50:00 

    『とむ』

    DQNネームやな。

    +9

    -13

  • 124. 匿名 2018/08/02(木) 14:50:03 

    >>113
    そうだね、条例とかで認めればいいよ
    でもこの議員ってそれも反対なんでは?
    たかが趣味だからって言ってるし

    +21

    -6

  • 125. 匿名 2018/08/02(木) 14:50:12 

    >>58
    異性婚では別居婚なんてのが認められてるんでしょ?
    同性婚よりもずっと偽装結婚の危険性はらんでると思う。

    +31

    -4

  • 126. 匿名 2018/08/02(木) 14:51:12 

    これまで強姦罪は女性が男性から女性器に男性器を挿入された場合にのみ成立(条文に明記してある)していたけど、今回改正で強制性行罪に変わって男性が男性に…でも認められることになりましたよね
    そうした法改正には意味があると思います
    同性婚関してはいますぐには難しくとも憲法改正があっても良いのではないかな

    +63

    -7

  • 127. 匿名 2018/08/02(木) 14:51:23 

    >>122
    そう言うの「多様性」って言うの?

    +14

    -6

  • 128. 匿名 2018/08/02(木) 14:51:23 

    保守以外はme tooに一生懸命だものね

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2018/08/02(木) 14:51:28 

    >>115
    パートナーシップから同性婚認可へと憲法を改正させようとしてるから
    立憲民主党は在日韓国人を政党パートナー資格をあたえてる
    LGBT問題は民団もバックにいる
    日本人の減少を狙っているよマジで

    +50

    -16

  • 130. 匿名 2018/08/02(木) 14:51:37 

    人が興味あるとかないとか関係なく、国民の幸福追求権に目を向けるのが政治家の仕事でしょ

    +19

    -4

  • 131. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:00 

    >>106
    異性婚(通常の結婚)はすでに憲法で保障されてるわけで

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:18 

    改憲が必要なら法律で認めなくても、他の方法で認める制度があるといいね
    そもそも同性婚認めて!って当の本人達がどれくらい主張してるかも疑問
    外野がわいわい言って余計肩身が狭く感じたら本末転倒だ

    +17

    -3

  • 133. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:20 

    >>105
    日本の話をしています
    そんな乱暴な理論でしか反対できないんですか?

    +11

    -5

  • 134. 匿名 2018/08/02(木) 14:53:13 

    >>126
    確かにそうだね。
    もちろん、先にさっさとガンの9条を改正してほしいけどね

    +17

    -6

  • 135. 匿名 2018/08/02(木) 14:53:45 

    >>129
    じゃあ改憲の議論がでたら止めればいいでしょ
    今の時点でそんな妄想までして他人の幸せを蹂躙するのはどうかしてる
    それこそ国のためにならない発想

    +9

    -10

  • 136. 匿名 2018/08/02(木) 14:54:36 

    >>95
    養子縁組がある。本人同士の意思でできる

    +9

    -11

  • 137. 匿名 2018/08/02(木) 14:54:57 

    アメリカは正直参考にならなそう笑
    アメリカの訴訟って日本じゃ考えられないもの多いよ

    +16

    -3

  • 138. 匿名 2018/08/02(木) 14:55:01 

    >>1
    これのどこがおかしな事言ってるの?
    あら?と思ったのはこの議員の名前だけ

    +12

    -9

  • 139. 匿名 2018/08/02(木) 14:55:52 

    >>35
    何いってんだこのばばあ

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2018/08/02(木) 14:55:58 

    >>135

    国益って、何だろうって本当にしみじみ思う。

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2018/08/02(木) 14:56:06 

    >>122
    つい、ヘイトが使う気持ち悪いって言葉使っちゃったけどさ、人が生まれ持ったもの、変えられない事に対して侮辱するような言葉使っちゃいけないと思うんだよね。
    そう言う人を受け入れられないのは仕方ないとしても、婚姻を認めることは、こちらの権利を奪われる事ではないわけだし、それを妨害する必要はないと思う。
    興味ないとか言いながら、なんで労力使って阻止したいのか不明

    +24

    -8

  • 142. 匿名 2018/08/02(木) 14:56:29 

    >>136
    事実と違う制度を利用することは悪用だと騒がなくていいの?

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2018/08/02(木) 14:56:45 

    >>135

    そうなってしまってからでは
    遅いから色々議論してるんじゃ?
    今までいろんな利権もそうやって
    ゆるい事してるからこの有様

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2018/08/02(木) 14:57:13 

    立憲民主がLGBTに媚びうって「同性婚認められるようにする」と言い出したけど、それにあわせて「じゃあ改憲どうする」って話題がでてきてるね

    今までの日本って改憲の話を出すやいなや
    「改憲などもってのほかー」
    とマスコミに叩かれる感じだったから、改憲議論がオープンになってきた事は良かったわ

    +22

    -11

  • 145. 匿名 2018/08/02(木) 14:58:19 

    わたしは同性婚の当事者ではないので、どうすることがいいのか分かりかねる部分もありますが、絶対に法的に認められないと言い切れるほどの理由は特にないと思います
    同性で、結婚を望む方々が多くいらっしゃるのなら議論されてもいいのではないですか?
    頭ごなしに外国人に利用されて日本が乗っ取られる!というのも…
    それは犯罪であって厳罰化することや未然に防ぐための網を貼るなど他に対策しなければならない問題だと思いますが

    +25

    -10

  • 146. 匿名 2018/08/02(木) 14:58:32 

    >>136
    愛し合って結婚するのは異性婚と変わらないんだから、なぜ同性婚だけが結婚でなく養子縁組と言う手段をとらなきゃいけないかって事では?

    +57

    -5

  • 147. 匿名 2018/08/02(木) 14:59:25 

    >>143
    そんなに民団の陰謀を意識してたらなんにでも当てはまってしまうと思うけど
    それこそ保育園も家族解体の陰謀だと主張してる政治家いるけどそんなわけないってわかるよね

    +9

    -5

  • 148. 匿名 2018/08/02(木) 14:59:36 

    何で養子縁組とかパートナーシップでいいでしょってなるのかな
    誰かを好きになって結婚したい
    それは平等に与えられる権利であっていいと思うけど
    異性はよくて同性はダメってよくわからない
    私はストレートだけど同性愛の人が結婚したいと思う気持ちはわかるし異性婚となんら変わりないと思う

    +79

    -12

  • 149. 匿名 2018/08/02(木) 14:59:58 

    >>144
    改憲出せば阻止できると思って出したこじつけでしょ。

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2018/08/02(木) 15:01:13 

    理由が明確に述べられてませんな。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2018/08/02(木) 15:01:16 

    アメリカは参考にならないと言っても、この議論そのものが海外の影響を全く受けていないわけじゃないよね。

    日本は諸外国ほど同性同士で生活している人を排除してはいない

    +9

    -5

  • 152. 匿名 2018/08/02(木) 15:01:37 

    >>143
    じゃあ今までゆるかった部分に楔を入れるべきでは?
    なんで同性パートナーを阻止する理由になるのかわからない
    法整備の理屈がズレてる

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2018/08/02(木) 15:01:55 

    >>136
    本来の養子縁組の意思じゃないだろうってことで相続の際に他の遺族に訴えられて、養子縁組が無効になる可能性があるんだよ

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2018/08/02(木) 15:02:05 

    この人ガチで「嗜好」を「趣味」って間違えたんじゃないの?
    最近の政治家ってSNSでもだけど、日本語の間違い多いし。それもどうかと思うけど。

    +22

    -1

  • 155. 匿名 2018/08/02(木) 15:02:11 

    実際、結婚で姓が変わってこれまでのキャリアが分かりづらくなったり不利益があるわけだから、いっそミドルネームっぽく『谷川鈴木とむ』みたいに相手の姓を後に入れる方式にしたらどうかと思ったけど、そうすると子どもや孫の姓が『谷川鈴木田中佐藤とむ』みたいにどんどん長くなるなぁ。寿限無みたい。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/02(木) 15:02:29 

    >>110
    同性婚ってここまで執拗に阻止するような事?
    後回し以前にぱっぱと決めちゃっていいじゃん。

    +18

    -15

  • 157. 匿名 2018/08/02(木) 15:02:37 

    野党が賛成してようが与党が賛成してようがひとまずそこは置いておいて、同性婚について当事者がどう考えているのかどうしたメリットがあるのか、また何か異性婚と違うのかとかそういう方面から賛否を考えるべきなのでは?
    制度が悪用されるという問題があったとして、それは同性婚を純粋に望む人たちには何の非もないですよね?

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2018/08/02(木) 15:04:26 

    >>157
    自治体のパートナーシップ条例はLGBTの団体の要請によってできたんだよ

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2018/08/02(木) 15:04:43 

    入院したときや亡くなった時のことを聞くと、結婚と同等の権利が必要だと思う
    フランスのPACSみたいな制度ならいいのかな

    +15

    -6

  • 160. 匿名 2018/08/02(木) 15:04:54 

    結婚も趣味みたいなものなの?じゃあ浮気しまくりの人は多趣味な人ってことになるね。

    +29

    -2

  • 161. 匿名 2018/08/02(木) 15:05:18 

    レズとかゆるゆるやん
    ノンケをレズにしたって喜んでたレズの芸能人いたし、最初にレズ結婚したやつらも離婚したよね
    このゆるゆるっぷりを見せつけて何で法律法律言えるんだろう

    +14

    -29

  • 162. 匿名 2018/08/02(木) 15:05:43 

    事実婚や同性愛の人って法律や常識にしばられないで自由、って感じがあるんだけど
    あえてそこに法律つくって自ら雁字搦めになろうとするの謎。

    +9

    -13

  • 163. 匿名 2018/08/02(木) 15:06:01 

    >>160
    そういうもんじゃね?
    だって今の時代事実婚もあるし

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2018/08/02(木) 15:06:11 

    同性婚を悪徳利用て、具体的にどんなかな?
    国際偽装結婚はしっかり摘発されてるもんね。
    てか異性婚でも、そんな好きな相手でなくても経済的な理由とか世間体とかで結婚してる仮面夫婦もいるしな…

    +16

    -8

  • 165. 匿名 2018/08/02(木) 15:06:26 

    >>157
    私は何党がすすめようが同性婚には反対だなー

    当事者(同性で愛し合っている人達)が困っている部分は、慣例や法律(の問題ある部分)を変えて対応するのが良いと思うな

    +32

    -18

  • 166. 匿名 2018/08/02(木) 15:06:28 

    >>161
    そんなの異性愛でも一緒でしょう
    不倫する人も遊びまくる人もすぐ離婚する人もいるよ
    なんで女性の同性愛者だけ騒がれるの?

    +22

    -8

  • 167. 匿名 2018/08/02(木) 15:07:05 

    >>165
    純粋に疑問なのですが、反対の理由はなんですか?

    +33

    -6

  • 168. 匿名 2018/08/02(木) 15:07:05 

    >>159
    ゆーてフランスも事実婚三割未満なんでしょ
    あの国も結婚しないと一人前じゃないって風潮強いもんね

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2018/08/02(木) 15:07:27 

    >>156
    新しいことを決めるのにパパッとは無いんですよ。
    労力と時間とお金がかかるんです。それをかけるだけ優先順位高いか?って話。

    +13

    -9

  • 170. 匿名 2018/08/02(木) 15:07:43 

    ガルちゃんには、(ガルちゃん以外でも結構いる)私はレズでしょうか?
    「みたいなちょっと人と違うかもしれない私」に憧れちゃってるファッションレズが多いから、嗜好なんて言われがちだけど、
    5ちゃんのスレみてるとその嗜好も結構深刻だよ。
    嗜好だなんだで軽く扱われないように、ごちゃごちゃ言わず、LGTは受け入れていいと思う。

    +14

    -12

  • 171. 匿名 2018/08/02(木) 15:08:04 

    >>162

    事実婚はともかく同性婚の人は好きで法律に縛られてないわけじゃないと思う。本来の夫婦に適用される法が自分達には通用しないから大変なんじゃないの???

    +25

    -5

  • 172. 匿名 2018/08/02(木) 15:08:37 

    >>162
    こういう議論も同性愛の人達が「同性婚認めてほしい」って言いだしたわけじゃなくて、野党が人気とりに利用するため言い出した部分があるからね

    同性愛当事者の人達は迷惑してる面あると思う
    そっとしておいてほしいと

    +17

    -12

  • 173. 匿名 2018/08/02(木) 15:08:43 

    保守政治家の本音は、男が働いて女が家事育児介護をする家庭像以外認めたくないんだろうなと思う
    経済事情からして女にも働いてもらわないといけないけど、本音はそこに反対してるから、保育園を敵視したり女にばかり少子化の責任をかぶせるような感情論がどんどん表出するっていう

    +11

    -6

  • 174. 匿名 2018/08/02(木) 15:09:02 

    >>169
    新しくないから。
    ずっと昔からあって、でも取り上げてもらうことすら無かっただけ。

    +8

    -4

  • 175. 匿名 2018/08/02(木) 15:09:24 

    わたしは結婚は契約だと思います
    他の人とは関係を持たない、お互いにお互いのことも責任を持つとかね
    趣味程度の認識なら結婚なんてしないわ
    そんな甘い考えで結婚してたらそりゃ浮気するわな…
    結婚には責任が伴うんだよ

    +29

    -3

  • 176. 匿名 2018/08/02(木) 15:09:45 

    とむの子どもが同性愛者でありますように。

    +5

    -20

  • 177. 匿名 2018/08/02(木) 15:10:39 

    >>172
    LGBTにもいろんな人がいるだろうけど、保険や入院や相続に関して不利なのは事実だから、それを是正することで不利益を被るとはオモエナイ

    +10

    -4

  • 178. 匿名 2018/08/02(木) 15:11:00 

    >>174
    日本に同性婚あったのか

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2018/08/02(木) 15:11:19 

    少子化で悩んでるのに、生産性のない同性婚を推進するのは疑問だよね。
    同時に独身税と同性婚税でも導入すればいいかもしれない。

    +10

    -24

  • 180. 匿名 2018/08/02(木) 15:11:21 

    >>172
    そう言う見方する人もいるだけで、当事者が声を上げた事実もある。
    LGBTの問題全て、当事者は迷惑なんて事はない

    +10

    -6

  • 181. 匿名 2018/08/02(木) 15:11:42 

    アメリカが関係ないならフランスも関係ない

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2018/08/02(木) 15:11:46 

    >>177
    独身の人も不利やね
    独身優遇まだですかLGBTばっかり

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2018/08/02(木) 15:12:34 

    >>179
    扶養控除がない独身と同性婚は、特別税みたいなもん

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2018/08/02(木) 15:13:03 

    ついこの間のテレビ。
    アメリカでオジサン同士が同性婚。でも片方の男性が妊娠してることが判明。
    詳細を聞くとなんと妊娠している男性は性同一性傷害の女性だった。
    そしてパートナーの男性も同じく元女性。
    つまり女性同士の同性婚。
    でも男性同士の結婚。
    子どもは精子バンクから提供してもらった。
    ちなみに二人には養子縁組の男の子が二人いる。

    こういうややこしい事例が出てきたときは世間の風当たりもますます強くなる。

    +26

    -13

  • 185. 匿名 2018/08/02(木) 15:13:19 

    >>182
    ばっかり・・・

    世の中の事知らんの?

    +2

    -7

  • 186. 匿名 2018/08/02(木) 15:13:27 

    ディズニーで式したレズもすぐ別れたよね
    しかもゲイ向けに代理母あっせん業やろうとして
    大バッシング受けた
    子供をなんだと思ってるんだよ
    しかも片割れは別れてすぐに勝間和代と付き合いだすし
    もうわけわからんよ

    +47

    -13

  • 187. 匿名 2018/08/02(木) 15:13:44 

    同性婚かかげて選挙する人を応援すれば。
    デモしてもなんも変わんないよ。

    +5

    -5

  • 188. 匿名 2018/08/02(木) 15:14:29 

    >>179
    なんで?
    同性愛者も無理して異性と結婚して無理にでも子どもを産めってこと?
    根本的に問題をすり替えるのやめてほしい
    わたしは異性愛者だけど、子どもを産むの躊躇するよ
    それはなぜかといえば、給料が増えても税金がどんどん高くなって手取りはここ何年も増えるどころか減ってるから、高額の年金払ってるのにもらえない可能性が高いからとかが理由だよ

    +14

    -10

  • 189. 匿名 2018/08/02(木) 15:14:45 

    同性愛の人だって、同性婚が認められたら結婚しなきゃいけない訳じゃないでしょ
    結婚したい人はする、縛られたくない人はしない
    異性も同性も同じだよ

    +46

    -6

  • 190. 匿名 2018/08/02(木) 15:14:47 



    LGBTさんさあ、、、まず法律作る前に自分たちが法律守ることから始めたらどうだい?

    +35

    -25

  • 191. 匿名 2018/08/02(木) 15:14:57 

    結婚や家庭を築いていく努力が趣味?
    趣味はドライブと手芸と夫婦別姓と同性結婚でーす!
    みたいな?うけるw
    さすが自民党員、今日も知的で素敵ね

    +13

    -9

  • 192. 匿名 2018/08/02(木) 15:15:10 

    >>184
    マイノリティからすればややこしい事例なんだろうけど、批判する事ではないと思う。
    あの人たちなんか悪い事してる?

    +8

    -7

  • 193. 匿名 2018/08/02(木) 15:15:41 

    >>182
    独身はそもそもパートナーすらいないわけで、パートナー作って結婚すれば制度の恩恵が受けられるのだから平等じゃん
    パートナーがいるのに結婚させてもらえない人たちとは違うでしょ

    +17

    -4

  • 194. 匿名 2018/08/02(木) 15:15:43 

    少子化は同性婚関係ないと思うわ
    だって認められていないいま、めちゃくちゃ少子化だからね

    +26

    -3

  • 195. 匿名 2018/08/02(木) 15:15:54 

    >>188
    ならなんでLGBTに税金かけようとするん?タダじゃないで?法律て

    +25

    -7

  • 196. 匿名 2018/08/02(木) 15:15:58 

    >>190

    うけるww確かにww

    +6

    -5

  • 197. 匿名 2018/08/02(木) 15:16:14 

    >>172
    自民擁護のために大嘘つくな。同性婚認可は何十年も前から全員ではないにしろ多くの同性愛者の悲願だよ。

    +11

    -13

  • 198. 匿名 2018/08/02(木) 15:16:48 

    >>185
    反論になってなくて草

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2018/08/02(木) 15:17:06 

    >>186
    異性婚なら離婚率低い訳でもあるまい

    +15

    -2

  • 200. 匿名 2018/08/02(木) 15:17:28 

    >>189
    ほんとこれ
    目くじら立ててる人たちの反対の理由すべてがズレてて理解不能
    別にみんながみんな結婚しなきゃいけないなんて誰も言ってない
    絶対に認められないと言い切るほどの合理的理由がないとわたしは思う

    +26

    -11

  • 201. 匿名 2018/08/02(木) 15:18:00 

    ひっそり生きたい同性愛の人もいるだろうに騒ぎ立ててかわいそ

    +19

    -13

  • 202. 匿名 2018/08/02(木) 15:18:15 

    >>182
    そりゃパートナーがいるからこそ生まれる福祉は独身が享受しようがない

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2018/08/02(木) 15:19:03 

    >>187
    デモをそこまでやめさせたい理由は?
    フジテレビデモの時も同じこと言った?

    +6

    -4

  • 204. 匿名 2018/08/02(木) 15:20:15 

    わたし自民党も立憲民主党も支持してないけど(というかいま現在支持します!と言い切れるほどの政党がない…)LGBTの問題を議論するときに政党をからめてこないでほしい
    別にどこの議員が発言しようが、同性婚にせよ夫婦別姓にせよ、趣味と言い切ったのはおかしいよねって話では?

    +32

    -8

  • 205. 匿名 2018/08/02(木) 15:20:34 

    >>195
    かけるんじゃなく、控除が受けられるようになるって事でしょ。
    そんなに認めたくないなら異性婚の控除もなくしちゃえばいいよ。
    三号年金廃止されたら、今納めてるのにもらえないかもって人たちの分確保できるよ

    +8

    -4

  • 206. 匿名 2018/08/02(木) 15:21:02 

    子どもが欲しくない自分からしたら同性愛者と同じように生産性ないし、同性婚認められないからといって無理して異性婚をして子ども産むもんでもないだろうから、少子化は関係ないと思う

    +30

    -3

  • 207. 匿名 2018/08/02(木) 15:21:17 

    >>195
    そんな莫大な税金かかるわけじゃないじゃん
    8%の人が不利益を被るという法整備の穴の是正って重要なことだと思うけど

    +4

    -9

  • 208. 匿名 2018/08/02(木) 15:21:55 

    >>37
    選挙応援に安部総理が来ても比例で復活当選で議員になった人。
    選挙区の全ての市で1番に票とってなかった。
    自民党と言うだけで当選した人です。

    +5

    -4

  • 209. 匿名 2018/08/02(木) 15:22:02 

    >>195
    じゃあ同性婚にも税金つかわなくていいですね
    趣味なんでしょ?結婚なんて

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2018/08/02(木) 15:22:14 

    >>202
    それは差別では

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2018/08/02(木) 15:22:49 

    >>209
    使わなくてええやろ
    同性婚作っても意味はないと思うわ
    オランダとかみてもそう思う

    +5

    -6

  • 212. 匿名 2018/08/02(木) 15:22:54 

    >>201
    それ最近免罪符みたいにして言いたがるけどさ、
    実際婚姻を求めるLGBTも存在するんだから、かわいそっていい人ぶったところで、LGBTを黙らせたいだけって思惑が隠せてないよ。

    +21

    -8

  • 213. 匿名 2018/08/02(木) 15:23:05 

    >>201
    じゃあずっと趣味だの興味ないだの言われ続けてたほうがいいのかな
    私はそうは思わない

    +7

    -6

  • 214. 匿名 2018/08/02(木) 15:23:40 

    >>203

    やめろなんて書いてないけど。

    日本でデモして政治家動いたことあんの?具体例は?

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2018/08/02(木) 15:24:30 

    >>211
    じゃあ結婚制度そのものをなくしていいって言えば?
    もう異性とか同性とか関係ないじゃん

    +17

    -5

  • 216. 匿名 2018/08/02(木) 15:24:55 

    >>193
    いやいやそれはおかしい
    パートナー云々の前に生きることに不都合を感じることが前提条件なら独身者でも不都合を感じることは多いよ
    LGBT救済はそこからが始まりでしょ

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2018/08/02(木) 15:25:47 

    >>215
    そんな極論は議論にもならんなあ
    まず自分の極論に走りがちなその性格直した方がええで

    +4

    -7

  • 218. 匿名 2018/08/02(木) 15:26:15 

    >>214
    やめさせたいわけじゃないのに「無駄」って言いたがる意味がわからない
    別にやったっていいじゃない
    法的に問題ないし、一般から見たらそういう考えの人がたくさんいるんだなーっていう周知につながるし

    +11

    -3

  • 219. 匿名 2018/08/02(木) 15:26:51 

    >>217
    自分が極論言ったんじゃん
    結婚制度いらないって

    +3

    -7

  • 220. 匿名 2018/08/02(木) 15:27:32 

    同性婚に憲法改正も少子化も関係ない。
    しょーもない理屈つけなくても同等の権利でいいじゃん。

    +11

    -4

  • 221. 匿名 2018/08/02(木) 15:28:11 

    >>161

    日本にどんなけレズがいるか知らんけど、たった2、3人のことでレズを語られてもねぇ。

    あなた野田議員やベッキー引き合いに出されて「女ってそんなもん」て言われて納得できるの?

    +31

    -4

  • 222. 匿名 2018/08/02(木) 15:28:58 

    >>216
    同じように愛するパートナーがいても同性が相手の場合と異性が相手の場合に不平等があるっていう問題を話してるんじゃないの?
    独身は土俵に上がってもいないじゃん

    +15

    -4

  • 223. 匿名 2018/08/02(木) 15:29:55 

    >>218

    日本語読めてんの?「デモやめろ」とも「無駄」とも書いてないけど。

    やりたきゃ、いくらでもやれば。効果あるかわからないけど。

    いちいちめんどくさいな。

    +2

    -6

  • 224. 匿名 2018/08/02(木) 15:30:30 

    >>222
    土俵という差別

    +1

    -8

  • 225. 匿名 2018/08/02(木) 15:30:49 

    >男の人と女の人が結婚をして子を授かって、家族という形態が出来て。大昔から皆さん同じようなことをして、国を衰退させないように、国が滅びないようにしてきたわけですよね。これは極端かもしれませんが、だからそういうものに対して、わざわざ法律を作って結婚して婚姻関係を結ぶ、ということに僕は意味がちょっと分からないんです

    ここ最もらしいこと言ってるっぽいけど、違うと思う。
    私が結婚するとき『国が滅びないように』とは考えたことがなかった。ただ好きな人と一緒にいたいと思っただけだし、子供だってこの人との子供が欲しいと思っただけ。
    結婚とか子供ってだいたいそんな感じじゃないの?
    国が滅びないように、って結婚する人なんている?

    +33

    -9

  • 226. 匿名 2018/08/02(木) 15:31:08 

    同性愛者もどのみちお金持ちの同性愛者と結婚したらまた金目当てとか遺産目当てとか言われるんだろうな。

    トピズレごめんなさい。

    +1

    -8

  • 227. 匿名 2018/08/02(木) 15:32:04 

    >>223
    デモなんてしてもなんも変わんないから同性婚賛成の政治家を応援したら?っていうのは、デモなんか無駄っていう意味に見えるけど

    +3

    -5

  • 228. 匿名 2018/08/02(木) 15:32:23 

    >>219
    イライラして妄想しすぎ
    結婚制度壊したいって無理に決まってるやん
    同性婚は生産性ないが

    +3

    -6

  • 229. 匿名 2018/08/02(木) 15:32:42 

    この問題も今だけ盛り上がってんだよ 日本人はすぐ飽きるから

    +2

    -4

  • 230. 匿名 2018/08/02(木) 15:33:43 

    >>224
    どこがどう差別?
    独身にはパートナーの相続問題も婚姻できない問題も無関係では

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2018/08/02(木) 15:33:46 

    偽装結婚が問題なら3年以上の結婚生活に準ずる実績があるとか、子供が居ると言うことで婚姻を求めるようにすればいい。
    こういうのがないから偽装結婚ができるんだし。

    +23

    -6

  • 232. 匿名 2018/08/02(木) 15:35:13 

    >>179
    別に同性愛者が「同性婚できないから異性と結婚して子ども作ろ」ってなるわけじゃないから(昔はお見合いとかで渋々してた人達もいただろうけど)、少子化には関係ないと思う。

    +24

    -4

  • 233. 匿名 2018/08/02(木) 15:35:51 

    >>229
    今だけならいいけどね。自分に得がない事って邪魔したがる人間はいつも存在する。

    +3

    -4

  • 234. 匿名 2018/08/02(木) 15:36:17 

    >>228
    つまり生産性がないことは認めなくていいっていう考え?
    趣味だからっていう意見と変わってきたね
    趣味だったら異性婚も同じだからね

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2018/08/02(木) 15:36:54 

    少子化に同性婚が関係ないのは間違いないね

    +23

    -4

  • 236. 匿名 2018/08/02(木) 15:42:42 

    杉田水脈議員の擁護の流れが強いから谷川議員擁護の人もいるけど、そもそも杉田議員の寄稿自体も相当おかしいんだよ。
    LGBTのTは性同一性障害とか、Tのトイレ使用を認めたらレズビアンやゲイも認めなくちゃいけなくなるとかなぜかトイレの話題に同性愛者が出てきたり、LGBは嗜好って言ったり(嗜好だと性癖と同じ意味)、テレビの影響で異性愛者が同性愛者になったら不幸な人が増えるとか、「全文読め」が落とし所になってたけど、全文読んだら知識不足と偏見がにじみ出て凄かったよ。

    +24

    -15

  • 237. 匿名 2018/08/02(木) 15:43:06 

    >>225
    保守の政治家ってナチュラルに国のために国民が存在してるみたいなこと言う人多かったよね
    だから権利と生産性がトレードみたいな発想になる
    今回の件で、そういうことは言っちゃいけないって明確に表明する自民の議員が増えてよかった
    たとえ建前上でもそう明言することが大事

    +7

    -8

  • 238. 匿名 2018/08/02(木) 15:44:32 

    その人の生まれ持った性自認であって、それに対して、思い込みだの、主張が過ぎるだのと言う言葉に「ひどい事言うなぁ、こう言う人が子供にもそれを言っていいと教えたり、自分の子供がそう言う風に生まれたら苦しめるんだろうなぁ」って思って憤り感じてたんだけど、
    そう言う感情すら、理解のあるアタシに酔ってるとか言う思考に驚く。
    普通に、もし自分がそうだったら、そう言われたら傷つくと言う予想は出来ないもんかな?
    なぜそこまでして、弾圧したいの?

    +31

    -5

  • 239. 匿名 2018/08/02(木) 15:44:58 

    法的に認められた配偶者であることは
    病院の手続き
    葬式などの手続き
    役所の手続き
    をするときの最強のカード。
    血縁関係も婚姻関係もない人間が緊急時の手続きをするときどれだけ大変かって話。
    今じゃ介護する長男嫁だって代行が大変なんだよ。
    だから同性婚で法的に認められた配偶者になりたいって気持ちは分かる。
    叙情的な問題じゃなく現行の行政の仕組みの問題を解決するために同性婚の需要が高まってる。

    +12

    -4

  • 240. 匿名 2018/08/02(木) 15:45:25 

    >>236
    >>236
    うーんレズが男子トイレ、ゲイが女子トイレに入りたがるとでも思ってるのかね
    単にLGBを変態扱いしてるだけだな

    +25

    -1

  • 241. 匿名 2018/08/02(木) 15:46:09 

    「同性婚を認めますって法律を作る必要はないと思っています」

    いや、必要だから言ってるんでしょ?

    どうしても分からないんだけどさ、同性愛の婚姻を法律が認めれば全て解決する事じゃないの?
    法律通すだけで何もお金かからないじゃん。
    同性愛者なんだから異性との子供は出来ないわけだし。結婚しようがしまいが少子化問題には関わってこない。
    遺産や病気の時に身内じゃないと関われないのが問題なわけで、婚姻を法律で認めれば問題解決じゃん?(家族や身内の揉め事は個人の問題だし)
    同性愛者の結婚を認めないデメリットが分かんないんだけど?
    何も国民にデメリットないんだけど?何かある?

    ただの頭硬い古参ジジィたちの差別意識だけの気がするな~。

    自民・谷川とむ議員「同性婚や夫婦別姓は趣味みたいなもの」発言が物議醸す

    +38

    -17

  • 242. 匿名 2018/08/02(木) 15:46:26 

    >>14
    自民党の根本は家父長制度絶対主義だから
    女は子を産み育て夫と義両親に尽くすのが理想
    そこからハミ出るものはすべて同じなんだよ

    +14

    -4

  • 243. 匿名 2018/08/02(木) 15:47:54 

    杉田の発言には同じ自民党からも批判の声が出てるし、政党は関係ない。
    この人もどこの党かは関係ない。この人達個人の人間性の問題。

    +10

    -7

  • 244. 匿名 2018/08/02(木) 15:48:09 

    >>17
    私は「同性が好きなのは別にいいけど結婚は認めないからね」って
    何でそんな赤の他人の結婚を「認めない」権利があるんだろうって思うわ。
    マイノリティ=数が少ないってだけで多数派ができる普通のことも許されないの?
    それも許さないと言ってる側が既に持ってる権利であり、少数派に与えてもその人達の
    権利が脅かされる訳も無いのに。

    +40

    -9

  • 245. 匿名 2018/08/02(木) 15:48:39 

    >>242
    だから保育園増やそうとしないんだね
    だったら一億総活躍社会とか言わなきゃいいのに

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2018/08/02(木) 15:49:15 

    >>241
    とにかく、単純に認めたくない人間が何かと理由つけて阻止してるだけだよ

    +11

    -2

  • 247. 匿名 2018/08/02(木) 15:49:24 

    しゅしゅしゅしゅ趣味ーーー

    はあ?

    +8

    -8

  • 248. 匿名 2018/08/02(木) 15:50:22 

    養子縁組という手段で籍を一緒にしてんじゃん。むしろ別れる気がないなら養子縁組じゃない?
    もっと気楽に同性婚があれば嫌になったら別れやすいし楽だから結婚させろってことなのかと思った。

    +2

    -18

  • 249. 匿名 2018/08/02(木) 15:50:29 

    >>245
    増やそうとしたけど、騒音問題とか渋滞とかで反対が出て思うように行かなかったんでしょ

    +9

    -3

  • 250. 匿名 2018/08/02(木) 15:50:31 

    杉田も谷川も比例当選だから、そもそも国民に選ばれてはいない

    +7

    -6

  • 251. 匿名 2018/08/02(木) 15:51:25 

    海外は同性愛で里子迎えたりしてる。
    日本は独身で里子は迎えられない。
    結婚したら、里子育てる同性愛夫婦いるんじゃないかな?
    自民・谷川とむ議員「同性婚や夫婦別姓は趣味みたいなもの」発言が物議醸す

    +21

    -18

  • 252. 匿名 2018/08/02(木) 15:52:39 

    >>225
    >私が結婚するとき『国が滅びないように』とは考えたことがなかった。ただ好きな人と一緒にいたいと思っただけだし、子供だってこの人との子供が欲しいと思っただけ。

    このように、帰属する国や集団のためではなくて自分という個を優先していきるべきという考え方を「個人主義」(リベラル主義)といいます

    +8

    -14

  • 253. 匿名 2018/08/02(木) 15:52:43 

    >>241
    男性同士で結婚?
    やっぱりマイノリティだよ
    差別は必要ないけど大っぴらに権利を主張するのもおかしい

    +12

    -22

  • 254. 匿名 2018/08/02(木) 15:53:17 

    >>249
    でも家父長制度へのこだわり見ると本気で取り組む気あるのかなって思っちゃう
    保育園は左翼の陰謀とか言っちゃう杉田議員を首相が重用してるんだもん

    +6

    -7

  • 255. 匿名 2018/08/02(木) 15:54:38 

    >>253
    マイノリティは大っぴらに権利を主張したらダメなの?どうして?

    +25

    -6

  • 256. 匿名 2018/08/02(木) 15:55:02 

    >>251
    同性愛カップルに育てられる事でいじめが発生する可能性や、偽装婚で性的虐待される危険性を考えたらなかなか難しいと思う。
    同性愛者だから問題という訳では無くてね。

    しかし欧米も同性愛に対しての偏見は日本以上に厳しいのに、たまたま地域に恵まれたのかな?
    大変な想いしてる人は多いよ。

    +19

    -5

  • 257. 匿名 2018/08/02(木) 15:56:17 

    >>248
    養子縁組はデメリットも多いよ
    彼氏の子供になるし、彼氏の親も関わってくる。

    ・婚姻費用(共同生活費用)の分担・財産分与請求権といった法律上の夫婦のような法的保護がない
    ・当事者間の年齢によって親子(氏)が自動的に決まる
    ・「養子縁組をする意思」をめぐって縁組が無効になるリスクがある
    ・同性婚が法制化されたとき、結婚できない可能性がある

    +10

    -5

  • 258. 匿名 2018/08/02(木) 15:56:29 

    法が整備されたって、偏見の目がなくなるわけじゃないと思うけどね。
    権利さえあれば良いのかい。

    +13

    -9

  • 259. 匿名 2018/08/02(木) 15:56:45 

    >>252
    それじゃダメなの?
    悪いけど国のために子供生みたくない
    それは国のために死ぬことも許すっていう理屈につながっちゃうよ

    +15

    -6

  • 260. 匿名 2018/08/02(木) 15:56:48 

    このトピ、左翼わきすぎ

    同性婚擁護と見せかけてちゃっかり自民批判や杉田氏批判しすぎやろ

    +19

    -23

  • 261. 匿名 2018/08/02(木) 15:57:24 

    まあ元々異性の結婚制度も「愛し合う男女に末永く幸せになってもらいたい!」
    ってのが元になった制度じゃないもんね。
    じゃんじゃん子供作れよオラ、逃げずに養えよオラ、が結婚という形で整備されただけで。
    そこが期待できない相手の「結婚」なんて全く興味ないし国が受けるメリットが無い
    限り重い腰をあげて動かないんだろうね。

    +7

    -8

  • 262. 匿名 2018/08/02(木) 15:57:46 

    >>258
    権利が保証されるだけでも今よりずっといいし、制度が保証されることで偏見も減っていくよ

    +12

    -5

  • 263. 匿名 2018/08/02(木) 15:58:58 

    同性婚がみとめられて、今まで言えずにいた人達が言えるようになって一般化すれば、アウティング(?)で自殺とか、親に言えなくて悩む子供とか、同性やトランスジェンダーの親を持つ子供が偏見の目を向けられたり、悲しい思いする人の話聞かなくて良くなるならいいことだと思う。
    LGBTにとってだけじゃなく、そう言うニュース聞きたくないって言うLGBTじゃない人もその方がいいと思う。

    +21

    -8

  • 264. 匿名 2018/08/02(木) 15:59:14 

    >>260
    杉田の話はそりゃ出るでしょw
    また自民の議員の発言だしさ

    +9

    -6

  • 265. 匿名 2018/08/02(木) 16:00:16 

    結婚という制度に疑問を持つ人が増えてるとしたら
    他の先進国のように違う形の制度を考えてもいいとは思う

    +0

    -8

  • 266. 匿名 2018/08/02(木) 16:00:53 

    趣味ってwwww
    同性同士だと認められない事が沢山ある。法律で守られることが必要なんだけどなぁ。
    反対してる人達って何が嫌なの?

    +21

    -8

  • 267. 匿名 2018/08/02(木) 16:01:40 

    >>260
    自民批判はしてない。
    杉田の人間性、議員としてもその資質は疑う。

    +14

    -6

  • 268. 匿名 2018/08/02(木) 16:01:56 

    >>262
    制度が保証されることで偏見も減っていくよ
    なんでそう言い切れる?それあなたの願望だよね

    +5

    -10

  • 269. 匿名 2018/08/02(木) 16:02:05 

    左翼発生中
    自民・谷川とむ議員「同性婚や夫婦別姓は趣味みたいなもの」発言が物議醸す

    +16

    -16

  • 270. 匿名 2018/08/02(木) 16:02:09 

    どんな制度が整備されようがデメリットはあるよ。ほとんどの人は一生懸命デメリットのリスクを受けにくいように努力しているんだよね。

    パートナーシップについては在ってもいいと思う。自治体で導入しているのは数例しかない

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2018/08/02(木) 16:02:21 

    添い遂げたいと思ってるカップルには同性婚を認めてあげて欲しいな
    同性愛じゃないのち悪用しそうな人達がいるから難しいんだろうけど

    +6

    -3

  • 272. 匿名 2018/08/02(木) 16:03:40 

    >>225
    ん?これ北川議員の発言?
    この人同性婚どころか、異性の婚姻制度自体に疑問感じてるじゃん。
    なんかこの人話ややこしくするだけだから異性婚とかに首つっこまくて
    いい人種だわ。

    +1

    -7

  • 273. 匿名 2018/08/02(木) 16:05:10 

    >>261
    もともとは、女を守る為に改善されてできた今の婚姻制度でしょ。

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2018/08/02(木) 16:05:29 

    >>268
    国として権利が保障することで「社会的に異常な存在」という認識が減ると思うんだけど、単なる願望かなあ?
    願望だとしても、そう望んじゃいけない?

    +14

    -4

  • 275. 匿名 2018/08/02(木) 16:06:30 

    いきなり改憲して従来の婚姻制度と同等にするというのは厳しいと思うよ。外国の事を言うと参考にならないという人もいるけどG7各国もそれまでに色々あった。

    民法の大改正も控えている事だし、ここでも「結婚とは」から考えが違う人もいるくらいなのでまだまだ議論はしたっていいと思う

    +6

    -3

  • 276. 匿名 2018/08/02(木) 16:07:04 

    とむ…?

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2018/08/02(木) 16:07:18 

    >>269
    同性婚に賛成=左翼、反対=右翼なの?
    じゃああなたは右翼?

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2018/08/02(木) 16:07:28 

    結婚くらいさせてあげればいいのに

    +18

    -6

  • 279. 匿名 2018/08/02(木) 16:08:09 

    国のために子供を産むわけじゃないけど、この国の制度のお世話になって産み育ててる。
    その繰り返しで国が成り立っているっていうのも当たり前な考えだと思うけど。
    国に属するってそういう事じゃないのかな?

    +13

    -12

  • 280. 匿名 2018/08/02(木) 16:08:17 

    もう何を言ったって
    杉田水脈の件でLGBT団体は反日左翼と絡んでる事が
    全国的にバレたし、
    LGBT団体の声=LGBTの総意ではないと
    一般の人も分かったからね
    残念でした~

    +15

    -15

  • 281. 匿名 2018/08/02(木) 16:08:43 

    偽装結婚を問題視してるんならなぜそれが可能な今の婚姻制度は改善しようとしないのかな?
    そこほったらかしにして、同性婚反対の理由としてあげるのはただのこじつけ

    +7

    -4

  • 282. 匿名 2018/08/02(木) 16:08:53 

    >>273
    子を間違いなく増やすためだよ。

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2018/08/02(木) 16:09:59 

    LGBTが裁判起こして権利を獲得するなり
    立候補を支援して同性婚法律化するしかないような

    法律が出来上がれば誰も文句は言わないよ

    +3

    -5

  • 284. 匿名 2018/08/02(木) 16:10:17 

    >>279
    だからって「大昔から国が衰退しないように皆さんそうしてきた」ってのは違うと思うけど…?
    国の駒みたいに言われるのは不愉快

    +13

    -4

  • 285. 匿名 2018/08/02(木) 16:10:20 

    >>256
    どこの国にも差別はあるし、なくならないと思う。
    両親男女でも、幸せな家族じゃない家庭もある。

    元々親がいない子たちは、里親の愛を感じて育つ子もいるだろう。
    成人して、頼る大人がいないより、相談できる親のような存在がいるのは心強いと思うけどな、上手くいくいかないは、その家庭の問題だし、ただ親のいない子供たちに少しでも親の愛情に似たものを感じられたらいいなと思う。

    自分の精子で代理出産も多いと思いますけどね。

    【海外セレブ】子供とパパとパパ♡同性婚をして子供を授かったゲイカップルたち - NAVER まとめ
    【海外セレブ】子供とパパとパパ♡同性婚をして子供を授かったゲイカップルたち - NAVER まとめmatome.naver.jp

    幸せそうな笑顔にほっこり♡同性婚をした海外セレブの中から、その後「子供を授かった男性同士のカップル」をまとめました。

    +6

    -9

  • 286. 匿名 2018/08/02(木) 16:10:37 

    左翼左翼って、、、気に入らない意見はすぐ左翼認定すんだね。
    むちゃくちゃやん。

    +20

    -11

  • 287. 匿名 2018/08/02(木) 16:11:15 

    >>283
    じゃあ何について文句言ってるの?

    +4

    -6

  • 288. 匿名 2018/08/02(木) 16:12:31 

    LGBTは話題になるけど、少子化は口だけで全然具体的かつ有効な案がでないね。LGBTより少子化問題をもっと取り上げてほしい。優先させなきゃいけないのはこっちでしょ!

    +6

    -7

  • 289. 匿名 2018/08/02(木) 16:12:40 

    >>287
    同性婚やろ

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2018/08/02(木) 16:12:44 

    夫婦別姓で妻が自分の旧姓にめちゃくちゃ誇りあるらしくて夫と一緒の墓にも入りたくない!ってえらい頑ななケースをテレビで見た。
    それってもはや夫を嫌いなだけじゃ・・・

    +9

    -7

  • 291. 匿名 2018/08/02(木) 16:13:07 

    私は母子家庭だからいろんな場面で偏見の目にさらされてきたよ
    家父長制にこだわらず、多様な家庭像を認める社会になってほしい

    +19

    -3

  • 292. 匿名 2018/08/02(木) 16:13:15 

    LGBTって反日団体なんでしょ?
    ツィッターでみた。なんか怖い。

    +4

    -24

  • 293. 匿名 2018/08/02(木) 16:13:47 

    趣味とは、どういう意味?
    個人の自由と言えばよかった

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2018/08/02(木) 16:13:59 

    >>289
    え?法律化すれば文句言わないって書いてあるじゃん

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2018/08/02(木) 16:14:24 

    別姓については、なぜ婚姻関係に拘るのか
    そうか税優遇でか

    +2

    -4

  • 296. 匿名 2018/08/02(木) 16:14:48 

    杉田批判は安倍批判につながる
    安倍が惚れこんで自民党にひっぱったからね
    日本会議とやらの思想が自民党の基本思想

    +4

    -16

  • 297. 匿名 2018/08/02(木) 16:14:54 

    >>292
    LGBTの人達自体は反日じゃないよ。
    (レズ・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーの略称)

    LGBTの人達をダシにして政権批判等の活動をしている人達がいて、こちらが反日団体。

    +24

    -4

  • 298. 匿名 2018/08/02(木) 16:16:10 

    政治批判は反日なのか
    安倍批判も反日扱い

    +8

    -3

  • 299. 匿名 2018/08/02(木) 16:16:24 

    余談だけど、
    マイノリティが全異性を恋愛対象として見てないと同じように、LGBTだって全同性を恋愛対象として見てる訳じゃないんだよね。
    それを知らずに言ってるのか、同性愛者と言うだけで警戒する人って自意識過剰だと思う。
    自分はマイノリティだから、気持ちに応える事は出来ないけど、好きだって言われたら普通に嬉しい。
    身近に居ても何ら困る事はない。

    +13

    -4

  • 300. 匿名 2018/08/02(木) 16:16:35 

    >>288
    だったら政治家が無能なだけでは
    同性婚の話だってずーーーっと出てるのに遅々として進まないしね

    +4

    -3

  • 301. 匿名 2018/08/02(木) 16:17:17 

    >>279
    そんなこと思ったこともなかった。

    +10

    -3

  • 302. 匿名 2018/08/02(木) 16:17:25 

    >>294
    有権者が選んだ政治家が法案通すんだから、有権者からは文句出んでしょうよ

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2018/08/02(木) 16:18:17 

    >>296
    4月位にモリカケで盛り上がってる時にヤフコメ見たら、反日の人達のコメントが怖かったよ
    「日本会議は悪の組織!!日本の神社を壊せ!伊勢神宮を解体せよ!」

    本当にこんなこと書いてるんだよ

    +11

    -6

  • 304. 匿名 2018/08/02(木) 16:18:45 

    >>296
    繋がらねぇwwwwww
    差別発言してる人はそうやってひとくくりに考えるんだけど、そうじゃない人はちゃんと個別に考えてるから

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2018/08/02(木) 16:19:07 

    >>301
    それでいいよ
    出産は国民の義務化じゃないし

    +6

    -5

  • 306. 匿名 2018/08/02(木) 16:19:16 

    >>303
    ちなみに日本会議は実際にはけっこう地味な組織で、左翼の人達は
    「あれが日本の保守思想どもの根源...!」
    と過大評価してるらしい笑

    +5

    -6

  • 307. 匿名 2018/08/02(木) 16:20:55 

    勝間さんが異性愛者からレズビアンになったように、相手に寄ったら同性も大丈夫という
    潜在的にバイの人ってけっこう多いと思う
    むしろ、絶対異性じゃないと無理、絶対同性じゃないと無理と言う方が少ないような気がする
    皆ができるだけ異性愛を選ぶようにしないとますます少子化が進む
    同性婚まで認めてしまうと同性愛の敷居が低くなって、国が立ちいかなくなる
    だから、同性婚は趣味っていうのはわかるなあ
    夫婦別姓も、それはどうしても必要なことなの?って考えれば、必要ないと思う

    +6

    -18

  • 308. 匿名 2018/08/02(木) 16:21:12 

    >>302
    だから、今は何に文句言ってるの?
    デモ?議論すること自体が許せないってこと?

    +1

    -7

  • 309. 匿名 2018/08/02(木) 16:21:29 

    >>301
    若い頃はそんなもんだと思うし私もそうだったけど、年とってくるとそういう話もちょっと理解できるようになってくるよ。
    小さい頃はわからなかった親の苦労がわかってくるような感じ。

    年とってくると、自分一人の力だけで生きてるんじゃないだなぁと体感できてくるんだよ

    +9

    -5

  • 310. 匿名 2018/08/02(木) 16:21:35 

    夫婦別姓には反対。
    あのリベラル議員のヒラリーだって夫の姓を名乗ってるし。

    +18

    -9

  • 311. 匿名 2018/08/02(木) 16:22:16 

    長期政権になると、勘違い発言が多くなるね。ちょっとくらい言っても政権がひっくり返る事もないし、幹部が、フォローしてくれるってやつなんでしょ。

    +8

    -6

  • 312. 匿名 2018/08/02(木) 16:22:18 

    そもそも少子化対策を差し置いてLGBT支援行ってるみたいな見方がかなりおかしいんだよ。
    LGBT支援予算は約1300万円
    子育て支援の予算は約2兆4000億円
    LGBT支援予算なんて国民ひとりあたりに換算すると国民ひとりひとりの負担なんて一円以下。
    子育て支援や少子化対策が議論されてる時間のほうが圧倒的に多くて、LGBT支援は他の議題を優先されてひたすら後回しにされてきたのに、なんでLGBTが優遇されてるようになるのか。

    +30

    -5

  • 313. 匿名 2018/08/02(木) 16:23:18 

    夫婦別姓と同性婚を一緒にしないでほしい。
    夫婦別姓には反対です!

    +7

    -8

  • 314. 匿名 2018/08/02(木) 16:23:23 

    >>307
    勝間さん同性婚もパートナーシップも利用してないんだから制度関係なくない?
    むしろ今まで無理してきたんだなあとしか

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2018/08/02(木) 16:24:05 

    LGBT教育がジェンダーフリー教育になってる所が嫌。

    +9

    -7

  • 316. 匿名 2018/08/02(木) 16:24:52 

    >>308
    だから同性婚の法的な保障でブーブー言うやつおるやろ、そういう文句のことや

    +0

    -3

  • 317. 匿名 2018/08/02(木) 16:25:00 

    >>253
    大っぴらにしてる訳じゃなく、ほとんどの異性婚が結婚式をあげるのが普通とされてるよね。
    でも同性婚で結婚式あげるとおかしいって言われる世の中だから、今は同性婚も普通ですよって思ってもらうために敢えて公表してる途中なだけ

    +11

    -3

  • 318. 匿名 2018/08/02(木) 16:25:15 

    >>307
    必要な人は利用する、必要じゃない人は利用しないんだから別に制度があってもいいじゃん

    +12

    -2

  • 319. 匿名 2018/08/02(木) 16:25:37 

    デモにLGBTのデモに日本人じゃない奴らが便乗してる
    自民・谷川とむ議員「同性婚や夫婦別姓は趣味みたいなもの」発言が物議醸す

    +23

    -6

  • 320. 匿名 2018/08/02(木) 16:26:58 

    LGBTデモに天皇制反対!とか言ってる人たちがいてすごく嫌なんだけど...
    政治利用されてる。。。

    +23

    -4

  • 321. 匿名 2018/08/02(木) 16:27:50 

    みんな大好きAppleのCEOもゲイなんだぜ

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2018/08/02(木) 16:28:03 

    自民党も稲田議員を出せばいいのに。
    なんでこんな議員を出すのか。

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2018/08/02(木) 16:28:43 

    >>316
    デモや議論を「ブーブー文句」と表現するのはおかしい
    個人が意見を表明しなかったら同性婚進めようとする政治家なんて現れないじゃん
    国民の意見をどうやって可視化させろと?

    +8

    -4

  • 324. 匿名 2018/08/02(木) 16:29:22 

    もっと、心広くなろうぜ、ちっさい事言うなよ~

    +2

    -8

  • 325. 匿名 2018/08/02(木) 16:30:01 

    LGBTに極左が混じってる件

    +17

    -4

  • 326. 匿名 2018/08/02(木) 16:30:12 

    >>319
    同性パートナーに反対する理由はそれ?
    あなたこそ政治的な立ち位置とごっちゃにしてる

    +7

    -4

  • 327. 匿名 2018/08/02(木) 16:30:47 

    >>323
    お前はなにと議論してんねん
    ちゃんとコメント読めや

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2018/08/02(木) 16:31:06 

    多様性を認めないわけじゃないと言いながら、認めないんだね

    +20

    -5

  • 329. 匿名 2018/08/02(木) 16:31:30 

    >>312
    差し置いてって言うか、自分の意思で産みたくないって人も居るし、保育園作ろうにも行く先々でうちはやめてって人が居るし、
    国民の案と言えば賃金上げろ、だけ。
    個人が持ってる生活水準落としたくなくて産まない人が殆どなんだから、簡単にいく訳ないじゃん。
    後回しもクソもない。
    ずっとやってんのに、従わないだけ。
    だから、これ以上下がりようがない最低水準の人はどんどん産んでる。

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2018/08/02(木) 16:31:51 

    同性婚に反対するのは「極左が混じってるから」ってこと?
    それがなければ賛成だし、LGBTが趣味という発言にも反対なの?

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2018/08/02(木) 16:32:06 

    何で夫婦別姓が出てくるの?
    LGBTと関係ないやん。
    同性婚OKな米国でも夫婦別姓は反対なのに

    +10

    -3

  • 332. 匿名 2018/08/02(木) 16:32:21 

    不幸別姓とかありえない
    女は家を守り夫に尽くして子供を生み育てるために生きてんだよ
    それが本来の日本。旦那の稼ぎで生きてる女につべこべいう資格なんてないよ

    +3

    -14

  • 333. 匿名 2018/08/02(木) 16:32:47 

    >>330
    そう。極左が混じってるから

    +6

    -5

  • 334. 匿名 2018/08/02(木) 16:33:51 

    同性婚は相手の選択肢が絶対的に少ないから
    結婚の感覚が少し違うかもしれないけど
    男女間の結婚でも、分かれたりくっついたり
    趣味みたいな人がいるよね。

    結婚制度を変えるのが難しいなら
    家族登録みたいな制度もあっていいかもね。
    審査は厳しいというか
    過去に保険金受け取ってないかとかの
    チェック項目が多くなると思うけど。

    +7

    -4

  • 335. 匿名 2018/08/02(木) 16:34:24 

    >>327
    読んでるよ
    法律化してくれる議員に投票するのはよくて、「ブーブー文句言う」のはダメなんでしょ?
    なんで?
    ブーブー文句言わなきゃ政治家は動かないよ

    +3

    -5

  • 336. 匿名 2018/08/02(木) 16:34:35 

    別姓に固執するくらいなら結婚しなくてもいいんではないですか
    事実婚というのもありますし

    +4

    -6

  • 337. 匿名 2018/08/02(木) 16:34:36 

    趣味とは思わないけど、
    大騒ぎして結婚式して権利主張する割にいつの間にかあっさり別れて次の相手とシレッとくっつく繰り返しだよね。
    口が兎に角たつイメージ。

    +5

    -10

  • 338. 匿名 2018/08/02(木) 16:35:19 

    >>299
    自分が恋愛対象に見られてなければどんな恋愛観だってなんの支障もないから困らないよ。
    異性間でも同性間でも当事者になったら悩むよ。
    自分が相手をそういう対象で見てないのに相手からはそうではない場合。
    気持ちには答えられないけどうれしいなんてストーカー事案に直結しそうで怖い。
    うれしいってことは可能性は0ではないから。
    異性間なら「うわ、きもっ」って答えても大丈夫だけど
    同性間なら「うわ、きもっ」って言ったとたん差別主義者のレッテル貼られてめんどくさくなりそうだ。

    +4

    -5

  • 339. 匿名 2018/08/02(木) 16:35:37 

    >>333
    じゃあこの議員の発言には反対なのね?
    同性婚には賛成ってことでOK?

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2018/08/02(木) 16:36:28 

    パートナーシップではダメなの?

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2018/08/02(木) 16:36:57 

    >>335
    民主主義やからな、裁判で権利を獲得するか参政権使って法案化するんが筋やねんで
    「くちをつぐんどけ」なんて勝手に曲解すんなや

    +0

    -5

  • 342. 匿名 2018/08/02(木) 16:37:04 

    別姓なんて結婚できない女の僻み、妬みじゃん

    +1

    -12

  • 343. 匿名 2018/08/02(木) 16:37:35 

    >>256
    危険性を考えたらって、イジメが発生する可能性をなぜヨシとしてんの?
    同性カップルの子だからイジメると言う構図をなくさないとダメでしょ。
    偽装結婚は同性婚だけにある問題じゃないから、同性婚を反対する理由にはならないよ。

    +13

    -4

  • 344. 匿名 2018/08/02(木) 16:37:37 

    >>337
    異性婚でもそういう人はいるけど、だからって離婚歴の多い人は再婚禁止とかにはならんよね

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2018/08/02(木) 16:38:53 

    >>342
    じゃあ別姓反対なんてキャリアのない女のひがみってことになっちゃうよ
    そういう低レベルな煽りはやめよう

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2018/08/02(木) 16:38:56 

    同性婚してもいいと思うけど、法整備したら必ず悪用する外国人が出てくるよ。

    +9

    -7

  • 347. 匿名 2018/08/02(木) 16:39:32 

    ここで何言ってもダメなものはダメなんですぅ

    +1

    -9

  • 348. 匿名 2018/08/02(木) 16:40:00 

    >>341
    だから、政治家に向けてそうしてくれ意見してるのが現状でしょ?
    何がダメなの?

    +4

    -3

  • 349. 匿名 2018/08/02(木) 16:40:11 

    ごめんだけど、
    自分が養子縁組みされる子どもなら普通にお父さんお母さんがいいな。
    養子縁組みってだけでかなりの苦労あるのに、学校で好奇の目に晒されたりは辛すぎ。

    +7

    -14

  • 350. 匿名 2018/08/02(木) 16:40:26 

    もうすぐ日本が白虎隊になろうとしてるのに、夫婦別姓とか同性婚の話題...
    安倍政権が何か隠そうとしてやってるとしか思えない。

    +3

    -4

  • 351. 匿名 2018/08/02(木) 16:40:36 

    >>346
    すでに異性婚が悪用されてるけど

    +11

    -3

  • 352. 匿名 2018/08/02(木) 16:40:38 

    >>340
    異性婚もパートナーシップ性になるんならいいんじゃない?
    この問題は、この制度があるからいいでしょ?って事じゃなく、結婚って愛し合う者同士の契約なんだから、異性に限定せず同等の権利をって話なんだよ。

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2018/08/02(木) 16:41:11 

    >>337
    それは男女間の結婚でもそうだからなぁ。
    昔ほど結婚っていう制度に重さがないのもね。
    結婚も離婚も紙一枚のことって考えれば
    異性だろうが同性だろうがご自由に、
    とも思うよ。
    どうせマイナンバーで紐づけされてるんだから。
    名前がなければ回路図みたいなもんだよね、家系図って。

    +4

    -4

  • 354. 匿名 2018/08/02(木) 16:41:24 

    アメリカのエリザベス・テイラーは7回結婚、日本の角川春樹は6回結婚したけど、「婚姻制度の乱用」とは言われてないよね。

    +12

    -2

  • 355. 匿名 2018/08/02(木) 16:41:26 

    たいていの制度は外国人に悪用されるリスクあ4うでしょ
    だからってやめようとはならない

    +4

    -7

  • 356. 匿名 2018/08/02(木) 16:42:08 

    >>330
    >同性婚に反対するのは「極左が混じってるから」ってこと?

    横からだけど、極左が支援してるから同性婚等に反対する人もけっこういると思うね
    極左が政治利用したせいで同性婚やLGBT問題に対する一般人のアレルギーがうまれつつある

    同性愛者やLGBTの人々にとってはいい迷惑だと思うよ

    +11

    -3

  • 357. 匿名 2018/08/02(木) 16:42:11 

    >>349
    全国民があなたと同じではない

    +8

    -3

  • 358. 匿名 2018/08/02(木) 16:42:56 

    個人的にはLGBT問題って左翼が絡んでるからこそ付け入る隙を与えちゃいけなかったと思う。
    本当に傷ついてるLGBTの人もいるわけだし。
    海外じゃ同性婚やパートナーシップ認めてる国たくさんあるし、今回の件がもし海外で報道されたりして人権意識の低い人って認識持たれてたら今後国連とかのロビー活動するとき話を聞いてもらえなくなったりするんじゃない?

    +7

    -4

  • 359. 匿名 2018/08/02(木) 16:43:12 

    >>356
    極左がー極左がーってことばかり気にして、マイノリティの幸福を無視することが国益になるということですか?

    +7

    -7

  • 360. 匿名 2018/08/02(木) 16:43:22 

    そのうちかなりの額を献金したりする財界の大物が出現したりして法改正はなされるかもしれないよ。それまでに行政改革は進んでるといいね。意外と窓口の人が解ってないとかあるあるだし。行政の肥大化も妨げになってる。

    ただ、何もかも国にやってもらおうというのは違うと思うけどね

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2018/08/02(木) 16:43:55 

    もともと、異性婚であっても子供が絶対に生まれないのであれば結婚する必要なんてないよね
    大人同士が好きになって生活を共にするわけで、どっちも仕事してたら双方に財産もできて、死ぬときは相手を指名して遺産相続すればいい
    病院でも、保証人に名前書いて、何かの時に呼ぶようにすればそれでいい
    子供が生まれて、出産、子育ての期間があるから、今のような結婚制度ができた
    だから子供出来る予定がないのに結婚だけするのって、趣味と言えば趣味
    レズビアンカップルで出産があるなら考える余地あるけど、精子が相手の精子じゃないから、異性婚の場合とはまた話が違ってくる気もするなあ
    シングルマザーと、そのパートナーという形が正しいような

    +7

    -11

  • 362. 匿名 2018/08/02(木) 16:44:02 

    >>348
    私のコメントのどこに「駄目」「デモやめろ」なんて書いてんねん
    そもそもブーブー文句いうやつってのはデモやってる人だけやなくて谷川みたいな保守議員のことも指してるねん
    人のコメントを勝手に拡大解釈して突っかからんといてや

    +2

    -5

  • 363. 匿名 2018/08/02(木) 16:44:43 

    同性婚認めてるアジアって台湾、ニュージーランド、オーストラリアだけなんだね。
    左翼が好きな韓国はパートナーシップもないよ。

    +8

    -3

  • 364. 匿名 2018/08/02(木) 16:45:19 

    別に同性パートナー認めることで政権が転覆するわけでもあるまいし
    保守でマイノリティに目を配れる議員は貴重だし、ちゃんと悪用されないように対策しつつ法整備したらむしろ支持率上がるかもよ

    +6

    -5

  • 365. 匿名 2018/08/02(木) 16:45:24 

    >>361
    このトピでは貴重な神意見

    +3

    -8

  • 366. 匿名 2018/08/02(木) 16:45:26 

    私も。自分が養子の立場なら好んで同性カップルの養子にはなりたくないです。
    いくら愛があるからとか言われても普通の家庭がいい。
    養子ってだけでもハンデがあるのに。

    それを「ハンデと思わせる世間が悪い」と言ったところで
    人の考えは変えらえないんだし意味がないと思う

    +18

    -10

  • 367. 匿名 2018/08/02(木) 16:46:09 

    >>362
    だから、何に向けて文句言ってるの?

    +0

    -6

  • 368. 匿名 2018/08/02(木) 16:47:08 

    >>361
    そのとおりやな
    結婚制度に固執しすぎだと思うけど
    こんなことは世間様には口が避けても言えないね

    +5

    -5

  • 369. 匿名 2018/08/02(木) 16:48:10 

    >>366
    横からですが、私も366さんと同じです。

    「ハンデと思わせる世間が悪い」
    「そうした偏見を持つ世間の意識を変えるべき」
    と言われたって、では具体的にどうするのってかんじ
    言っていることは間違いではないけど、地に足がついてない「べき論」だなって思っちゃう

    +10

    -10

  • 370. 匿名 2018/08/02(木) 16:48:19 

    >>367
    >>1参照

    +0

    -3

  • 371. 匿名 2018/08/02(木) 16:48:21 

    >>361
    正論!

    +2

    -11

  • 372. 匿名 2018/08/02(木) 16:48:32 

    本当にその通りなんだけど、それは人口も少なく土地に纏まりのあるような国なんだよね。日本ではただの理想になってしまう。

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2018/08/02(木) 16:48:38 

    >>366
    差別意識におもねってヘタレるのも自由だけど、そうじゃない可能性を追求する自由もあっていいと思うけど、それすらダメなの?
    自分の感情に反することをする人間がいることは許せないの?

    +6

    -5

  • 374. 匿名 2018/08/02(木) 16:49:29 

    >>176
    こういう親の元に産まれる同性愛者はかわいそうだから、この議員の人間性はどうかと思うけど、罪のない子供には苦しんで欲しくない。

    +6

    -3

  • 375. 匿名 2018/08/02(木) 16:50:18 

    >>370
    はい?
    「同性婚を進める議員に投票して法律化するなら文句はない」って言ってたじゃん

    +0

    -3

  • 376. 匿名 2018/08/02(木) 16:50:24 

    >>361
    正論すぎて...

    +4

    -8

  • 377. 匿名 2018/08/02(木) 16:51:27 

    >>369
    それはあなたの考えだから、あなたはそう思ってればいい
    そうじゃない人がいたらダメなの?

    +7

    -5

  • 378. 匿名 2018/08/02(木) 16:52:53 

    >>361
    じゃあ異性婚も子供ができてから初めて認める形にすれば平等だよ

    +7

    -4

  • 379. 匿名 2018/08/02(木) 16:53:34 

    >>375
    お前は一体何と闘ってるんや

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2018/08/02(木) 16:54:15 

    >>366
    私はそういう子がいたら差別します!っていう宣言にしか見えない

    +10

    -7

  • 381. 匿名 2018/08/02(木) 16:55:03 

    >>379
    戦ってないよ
    あなたが何と戦ってるのか意味不明だから質問してるだけで

    +2

    -4

  • 382. 匿名 2018/08/02(木) 16:55:19 

    なんかこのトピ、他人の意見にずっと
    「なんで~はダメなの?」「例外はゆるせないの?」「ダメなの?ダメなの?」
    みたいな感じで噛みついている人が一人いない?

    噛みついている人は同姓婚擁護なのかな、最初の方は
    「同姓同士で愛し合っている人達が可哀想」
    と優しい感じなんだけど、途中から妙にケンケンしてる

    そんな口調じゃ、誰からも「同姓婚擁護の人の意見ももっともだなー」と思ってもらえないよ

    +15

    -12

  • 383. 匿名 2018/08/02(木) 16:55:34 

    杉田さんの発言はアウトだけど、左翼の人たちが杉田さんのことを美醜差別しててすごく嫌だった。
    自分たちの差別は許されるの?

    +14

    -6

  • 384. 匿名 2018/08/02(木) 16:55:54 

    >>379
    なんjみたいな口調浮いてるよ

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2018/08/02(木) 16:56:18 

    >>383
    許されないよ

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2018/08/02(木) 16:56:26 

    >>366

    完全に同意です。結局、同性婚推進の人って理想ばっか。

    +11

    -10

  • 387. 匿名 2018/08/02(木) 16:56:41 

    >>384
    あらごめんあそばせ

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2018/08/02(木) 16:57:28 

    >>382
    別にあなたたちに考えを変えてもらおうなんて思ってないよ
    矛盾してるとこを質問してるだけで

    +4

    -3

  • 389. 匿名 2018/08/02(木) 16:57:49 

    この問題に長年取り組んできた、稲田さんや古谷さんを番組に出せばいいのに。

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2018/08/02(木) 16:58:10 

    >>386
    ずっと差別し続ける世の中でいいってことね

    +5

    -3

  • 391. 匿名 2018/08/02(木) 16:58:13 

    >>382
    やっぱり1人いるよね!!

    +7

    -5

  • 392. 匿名 2018/08/02(木) 16:58:14 

    ~すればいい、って現代社会はそれほど単純じゃないんだよね。残せる遺産のある人はそれなりの人間関係もある。病院にしたって色んな背景を持った人が来ていて緊急の時は予測できないようなことだって、あるでしょ。

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2018/08/02(木) 16:58:38 

    >>381
    誰とも闘っとらんわ
    もう法律化しちゃったらいかが?ってコメント残しただけですわよオホホホ

    +0

    -5

  • 394. 匿名 2018/08/02(木) 16:58:55 

    >>366
    施設で18歳まで暮らして
    すぐ就職口探さなきゃいけない将来より
    同性婚でも裕福ならそこそこマシなんじゃないかと。
    親が同性婚なんて言わなきゃ学校でわかんないじゃん。
    片親で友達と住んでるように見えるだけじゃない?

    +5

    -7

  • 395. 匿名 2018/08/02(木) 16:59:36 

    >>393
    だから法律化しようよっていう議論になってるわけだよね?
    それでいいじゃん

    +0

    -3

  • 396. 匿名 2018/08/02(木) 17:00:11 

    権利よこせ。
    認めなきゃ差別だ~

    +12

    -8

  • 397. 匿名 2018/08/02(木) 17:00:25 

    >>393
    なんjに帰れ

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2018/08/02(木) 17:01:19 

    LGBTにしばき隊やシールズが関わっているから、保守の人達も受け入れられないんだと思う。

    +8

    -5

  • 399. 匿名 2018/08/02(木) 17:01:21 

    >>396
    マイノリティだけが法的に不利益をこうむってるならそれは差別だからなあ

    +7

    -2

  • 400. 匿名 2018/08/02(木) 17:03:03 

    >>395
    裁判か法案化したらいいって書いてたのに、なぜ突っかかってきたんだろうかあの人

    +0

    -3

  • 401. 匿名 2018/08/02(木) 17:03:04 

    >>398
    それを抜きにしても、保守支持の人って同性婚の人多くない?

    +1

    -7

  • 402. 匿名 2018/08/02(木) 17:03:18 

    自民党の稲田さんや古谷さんたちはLGBTを左翼に利用されないように、LGBT案を作ってたんだよね。
    でもそれを杉田さんや谷川さんたちがぶち壊しにしてる。

    +3

    -5

  • 403. 匿名 2018/08/02(木) 17:03:42 

    >>401だけど間違えた、「同性婚反対の人多くない?」です

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2018/08/02(木) 17:04:23 

    >>402
    うん、稲田さんは支持してる
    だから私左翼なんかじゃないよ

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2018/08/02(木) 17:04:41 

    >>401
    多くないと思う。

    +2

    -5

  • 406. 匿名 2018/08/02(木) 17:05:58 

    >>400
    いや、だから法律化すればいいなら、その前に法律化しようっていう議論が必要に決まってるよね
    何が気に入らないの

    +1

    -5

  • 407. 匿名 2018/08/02(木) 17:06:21 

    反対が多いのは高齢者でしょ。
    若者は賛成が多い。

    +11

    -10

  • 408. 匿名 2018/08/02(木) 17:08:19 

    >>405
    あ、そうなんだ
    じゃあ左翼さえ絡んでなければ同性婚に賛成なの?
    だとしたら同性婚そのものを否定するようなこと言ったり、同性婚賛成の人を左翼と決めつけなくてもよくないか
    自分も賛成なんだったら、左翼だけが言ってるわけじゃないってわかるよね

    +7

    -7

  • 409. 匿名 2018/08/02(木) 17:09:11 

    >>406
    「ブーブー文句」って文言が気に入らんかったみたいですね、知らんけど

    +0

    -5

  • 410. 匿名 2018/08/02(木) 17:09:27 

    これLGBT運動をしてない同性愛者の人たちも同性婚したい!と思ってるのかな?

    +10

    -8

  • 411. 匿名 2018/08/02(木) 17:10:16 

    LGBTは認めるから、それに嫌悪感を抱く人や否定的な人の存在も認めてよと思う。それが本当の多様化でしょ?

    +16

    -12

  • 412. 匿名 2018/08/02(木) 17:10:20 

    このスレ攻撃的な人がいて怖い

    +4

    -4

  • 413. 匿名 2018/08/02(木) 17:10:21 

    中村うさぎ夫妻や能町みね子の結婚予定とか見るとLGBTの結婚って趣味っぽく見える 

    +7

    -8

  • 414. 匿名 2018/08/02(木) 17:10:33 

    性同一性障害に関してもっと理解と国が支援すべきだと思うけど、女に飽きて男に手を出した人もいるからそういうのは趣味で間違ってないと思う

    +6

    -7

  • 415. 匿名 2018/08/02(木) 17:10:34 

    >>410
    いろんな人がいるんじゃない?

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2018/08/02(木) 17:12:59 

    >>411
    心のなかで抱く権利はあると思うよ
    キモオタだってみんなキモいと思ってるけど、それを理由に何らかの法的な権利が受けられなかったら差別じゃん?
    そういうことかと

    +17

    -2

  • 417. 匿名 2018/08/02(木) 17:13:02 

    いちいち人のコメントに反論してる人いるけど、自分の考え押し付けてるだけで
    なんの参考にもならない意見ばかりだなと思った

    +3

    -6

  • 418. 匿名 2018/08/02(木) 17:14:02 

    同性婚はいいけど、それじゃ左翼の人たちが嫌いな憲法改正しないとダメだよね。

    +3

    -5

  • 419. 匿名 2018/08/02(木) 17:14:10 

    >>417
    別に参考にしてほしいわけじゃないんで大丈夫

    +1

    -6

  • 420. 匿名 2018/08/02(木) 17:14:41 

    いや…これに同意してる人さ、性同一性障害とか、そういう病気の事知らないのか…?
    本当に時代遅れな国だわ日本は。恥ずかしい。

    +13

    -7

  • 421. 匿名 2018/08/02(木) 17:15:39 

    >>418
    じゃあやっぱ左翼の人たちが多いわけじゃないのかも

    +4

    -4

  • 422. 匿名 2018/08/02(木) 17:16:28 

    パヨクトピか真剣に考える必要ないな

    +6

    -6

  • 423. 匿名 2018/08/02(木) 17:16:57 

    事故にあっても家族じゃないければ面会できないとか、連絡してもらえないとか、そういう部分の法整備はすべきでしょ。

    +12

    -1

  • 424. 匿名 2018/08/02(木) 17:17:01 

    性同一障害については杉田さんも税金を出して支援すべき!と言ってるぞ

    +16

    -5

  • 425. 匿名 2018/08/02(木) 17:17:07 

    ほんと、政治家って、単細胞が多い!
    多角的にものを考えられないの?
    何型⁈とは言わないけど…。
    その後どうなるか、とか考えない?
    議員さんて、やっぱ調子ぶっこいてるんじゃない⁈
    自分すごい!有名人‼︎とか思ってる⁇

    +7

    -6

  • 426. 匿名 2018/08/02(木) 17:18:15 

    >>411
    本当に。それは絶対に認めないよね。LGBT様は。

    +10

    -13

  • 427. 匿名 2018/08/02(木) 17:19:36 

    私も正直まだ受け入れられないわぁ
    でも同性婚もお好きにどうぞ、ってスタンスだけど。どうしてこんなに揉めるのか理解できない。
    仕方ないじゃんね、男に生まれたからって好きでもない女と結婚するわけにもいかないし、ってなレベルだわ。

    +1

    -9

  • 428. 匿名 2018/08/02(木) 17:19:48 

    >>426
    嫌悪感を表に出す自由があるなら、そういうこと言った人を嫌悪する自由もあるってだけのことじゃない?
    私も嫌いだよ、ある属性への嫌悪感を堂々と表に出す人は

    +13

    -1

  • 429. 匿名 2018/08/02(木) 17:21:22 

    LGBTの話になるとなんで必要以上に発狂するんだろ
    発狂したら議論もへったくれもなくなるのわからないのかな

    +2

    -6

  • 430. 匿名 2018/08/02(木) 17:21:59 

    同性婚は、趣味というよりは性癖かなー
    昨今では公言して社会的な承認を得ようとする傾向だけど
    個人の特殊性癖をわざわざ大声で叫んだり 認める寛容性を強要までする必要性ある?とは思う
    こういうのポリコレ棒って言うんだっけ?

    +12

    -15

  • 431. 匿名 2018/08/02(木) 17:22:23 

    >>429
    ね、パヨクトピとか言い出して発狂しすぎだと思う
    落ち着いてほしい

    +6

    -6

  • 432. 匿名 2018/08/02(木) 17:23:29 

    >>431
    そうそう
    訳わからないとこで突っついてくるし

    +6

    -3

  • 433. 匿名 2018/08/02(木) 17:23:34 

    同性愛が趣味なら異性愛も趣味なんだよなあ

    +21

    -7

  • 434. 匿名 2018/08/02(木) 17:23:54 

    とむのくせに!

    +6

    -3

  • 435. 匿名 2018/08/02(木) 17:24:20 

    >>422
    はい、お左翼様が大暴れしていらっしゃいました
    「~はダメなの?」
    と周囲に噛みつく合間合間に、安定の安倍政権批判、杉田議員批判

    +6

    -8

  • 436. 匿名 2018/08/02(木) 17:24:29 

    俺は同性婚賛成

    +12

    -9

  • 437. 匿名 2018/08/02(木) 17:24:57 

    受け入れられないと言う意見があってもいいのでは?議員だって色々だと思うし

    こう言う事を言うとすぐに差別だ!と騒ぎ立てる方がおかしいのでは?

    別に同性愛者は弱者ではないでしょ?

    +6

    -11

  • 438. 匿名 2018/08/02(木) 17:25:01 

    LGBTの人の声を聞かないことには

    取り巻きが騒いでる印象

    +3

    -5

  • 439. 匿名 2018/08/02(木) 17:26:04 

    >>437
    法的に弱者になってしまってる部分の是正が必要ってことでしょ

    +10

    -3

  • 440. 匿名 2018/08/02(木) 17:26:32 

    異性婚=子=生産性あり
    同性婚=子なし=生産性なし
    って目線でしか見てないのか。だから少子化対策うんぬんのときテンプレートみたいに生みゃ解決って暗に言ってしまうんだろう。
    趣味って言う時点で理解してないんじゃない。酒やタバコを棚から選ぶ、これが好きな銘柄なんだよなとか嗜好品と同じとでも思ってんのか?結婚ってそんなに軽いの?法律で理路整然と決まったら結婚するカップルも増えるんじゃない?

    +11

    -6

  • 441. 匿名 2018/08/02(木) 17:27:24 

    >>437
    受けられないってのは何を?
    社会として存在そのものを受けられないっていうのは明確に差別だと思う

    +12

    -3

  • 442. 匿名 2018/08/02(木) 17:27:48 

    >>421
    LGBT擁護や同性婚推進を政治利用しているのは左翼だよ

    立憲民主は何も考えずに
    「LGBT差別はんたーい、同性婚認めます!」
    って言ってから
    「え、同性婚って憲法改正必要なの」
    と気が付いたんじゃないの

    +7

    -7

  • 443. 匿名 2018/08/02(木) 17:28:35 

    >>430
    強要じゃなく、公表しただけなのに、それに対して、差別的な発言した人が、たしなめられた事に対して強要って思い込んでるだけ。

    +10

    -3

  • 444. 匿名 2018/08/02(木) 17:29:04 

    >>441
    437のコメント書いてることに「社会として」なんて書いてないぞ
    個人的に思うのは自由でしょうよ

    +3

    -6

  • 445. 匿名 2018/08/02(木) 17:29:24 

    >>442
    稲田って同性パートナー認める動きしてなかったっけ

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2018/08/02(木) 17:30:58 

    >>433
    趣味でしょ。
    恋愛しない人はしないし。
    セックスも単なる繁殖行為と思う人もいれば、プレイだけ楽しみたい人もいるだろうし。

    敢えてこの事に言及するなら、覚悟を持って賛否両論受け入れて、どちらも歩み寄らないと到底垣根をなくすなんて無理な話しでさ。
    でも実際子供が「自分はLGBTなんだ」って言ってきたら悩まない親なんていない。
    私の孫の代ぐらいだったらもう性別なんて意味のないことになるだろうけどね。

    +5

    -10

  • 447. 匿名 2018/08/02(木) 17:31:24 

    >>444
    個人的に受け入れられないってこと?
    それは外国に行って「日本人嫌い」って言われるようなものだから、差別と言えば差別かな
    別に逮捕はされないだろうけど

    +10

    -3

  • 448. 匿名 2018/08/02(木) 17:31:45 

    >>442
    そりゃ憲法改正したほうがいいね
    トムも賛成でしょう

    +3

    -3

  • 449. 匿名 2018/08/02(木) 17:31:56 

    とむwww
    ウチの選挙区じゃん
    全国区のニュースになったんだね。
    僧侶の資格を持っていたような?

    +2

    -6

  • 450. 匿名 2018/08/02(木) 17:32:55 

    >>434
    通称だってさ

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2018/08/02(木) 17:34:06 

    >>447
    個人的に受け入れられないのは仕方ないよ
    他人が個々人の価値観を否定する筋合いはない

    日本人嫌いはべつにいいんじゃない?
    アメリカ国籍で日本人の血をひいてるからって市民権を侵害されたら差別だけどね

    +3

    -5

  • 452. 匿名 2018/08/02(木) 17:35:21 

    何でもかんでも「多様性!マイノリティーの人権!」とかって自分らの言い分ばっかり押し付けて来るな!傲慢なんだよ!

    +12

    -11

  • 453. 匿名 2018/08/02(木) 17:36:24 

    地道にLGBTとしての特権を勝ち取っていくしかないね
    政治家が動かざるを得ないようにロビー活動がんばって

    +7

    -6

  • 454. 匿名 2018/08/02(木) 17:36:46 

    >>451
    日本人嫌いって言われることを認められる人はLGBT嫌いと堂々と言えばいいけど、国際的には国籍を理由に嫌いと言うのは差別発言とされているから、そうじゃない人が多いだろうね

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2018/08/02(木) 17:36:46 

    まぁね、普通に生きてても自分の事嫌いな人間は絶対いるからね。全員に好かれようとと思って生きるの無理だしね。

    +0

    -5

  • 456. 匿名 2018/08/02(木) 17:38:05 

    >>452
    あなたには押し付けてないよね
    政治家への提言だよ
    あと、あなたのことを嫌いという言論の自由はほかの日とにもあるからね

    +11

    -5

  • 457. 匿名 2018/08/02(木) 17:39:05 

    >>444
    個人的に思うのは仕方なくても、当事者にも知られるような場でそう言う発言する人は人間性疑う。

    +9

    -3

  • 458. 匿名 2018/08/02(木) 17:40:06 

    >>14
    野党や反日勢力が支持してる時点で同じなんですよ。
    どっちも、外人に日本国籍を取らせる為の布石ですからね。

    +7

    -7

  • 459. 匿名 2018/08/02(木) 17:40:10 

    >>443
    LGBTからしたらこういう解釈になるんだ…
    うわー関わりたくない…

    +4

    -14

  • 460. 匿名 2018/08/02(木) 17:40:17 

    とむボーイ支持する

    +5

    -9

  • 461. 匿名 2018/08/02(木) 17:40:55 

    >>458
    与党でも賛成の人いるでしょ?

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2018/08/02(木) 17:41:19 

    杉田議員、LGBT発言の件で自民党から「配慮を欠いた」旨の指導を受けてたんだね

    杉田議員は「党性的指向・性自認に関する特命委員会 古屋圭司委員長からご指導をいただきました。真摯に受け止め、今後研鑽につとめて参りたいと存じます」とのこと

    自民・杉田水脈議員「真摯に受け止め研鑽につとめる」 LGBT寄稿で党の指導受け談話発表 - 産経ニュース
    自民・杉田水脈議員「真摯に受け止め研鑽につとめる」 LGBT寄稿で党の指導受け談話発表 - 産経ニュースwww.sankei.com

    自民党の杉田水脈衆院議員は2日、LGBT(性的少数者)をめぐる月刊誌への寄稿の内容が「配慮を欠いた」として党から指導を受けたことについて、事務所を通じ「党性的指…

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2018/08/02(木) 17:41:49 

    >>459
    自分から関わってるんじゃん
    受け入れられないって思ってるならいちいち関わらなければいい

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2018/08/02(木) 17:42:33 

    >>462
    もうこの人受け入れられない

    +8

    -6

  • 465. 匿名 2018/08/02(木) 17:42:56 

    >>456
    日本語大丈夫?

    +3

    -6

  • 466. 匿名 2018/08/02(木) 17:43:11 

    >>454
    差別発言が悪いんではなくて
    人種や国籍を理由に差別意識を持って権利を侵害してはいけませんだから

    日本人は差別発言に敏感すぎる

    +4

    -7

  • 467. 匿名 2018/08/02(木) 17:44:36 

    >>466
    差別発言が悪くないっていうのは国際的なスタンダードなの?
    海外ではポリコレがもっと厳しいと思ってたけど

    +4

    -6

  • 468. 匿名 2018/08/02(木) 17:45:09 

    >>410
    思ってる人もいれば思ってない人も居るんじゃない?

    異性婚は、認められてるからしたければする、したくなければしない自由があるけど、同性婚はまだ認められてないから、したくない人はしない、でもしたい人は出来ない。

    +6

    -3

  • 469. 匿名 2018/08/02(木) 17:47:14 

    >>462
    私は杉田議員を応援するよ
    「生産性」という言葉は2018年では配慮の無い表現だったかもだけど、発言の趣旨は
    「LGBTの『度のすぎる』優遇はやめるべき」
    ということで、何も間違ってない

    なお、菅直人氏(立憲民主の顧問)が演説で
    「出生率低い県は生産性が低い」
    発言したときは一切叩かれなかった
    「生産性」という言葉は杉田議員の場合のみマスコミが悪意で過剰に叩いた面があると思う

    +20

    -12

  • 470. 匿名 2018/08/02(木) 17:47:26 

    「LGBTは受け入れられない」ならやっぱ左翼が何も言わなくてもLGBTが気に入らないんでしょ?

    +9

    -3

  • 471. 匿名 2018/08/02(木) 17:47:48 

    >>461
    与党にも色んな人いますからね。
    でも野党の売国利用と、違うのは歴然。

    +7

    -5

  • 472. 匿名 2018/08/02(木) 17:48:03 

    >>469
    度の過ぎる優遇とはなんのこと?

    +11

    -2

  • 473. 匿名 2018/08/02(木) 17:48:17 

    少人数のことを理解することは大切なのは前提で

    最近何でも少人数派のものを分かって分かってって押し付けててしんどいよね

    +6

    -6

  • 474. 匿名 2018/08/02(木) 17:48:35 

    なんか途中から発狂しすぎて
    アンカー間違ってんじゃないかと思うくらい
    意味不明な返しする人いるよね

    +3

    -5

  • 475. 匿名 2018/08/02(木) 17:49:12 

    >>473
    「少数派の過剰な優遇は多数派への差別である」
    まさにこれ

    +8

    -7

  • 476. 匿名 2018/08/02(木) 17:49:45 

    >>459
    LGBTからしなくてもこういう解釈でしょ

    +9

    -2

  • 477. 匿名 2018/08/02(木) 17:49:58 

    >>469
    生産性っていう言葉そのものというより、「生産性のない人に税金を使うことを否定した」のが問題だったんじゃない?

    +9

    -2

  • 478. 匿名 2018/08/02(木) 17:51:24 

    >>475
    どんな優遇が多数派への差別になってるの?
    同性婚を認めたからって差別されてると思わないけど…

    +9

    -3

  • 479. 匿名 2018/08/02(木) 17:51:58 

    >>459
    ブログとかわざわざ見にいって文句付ける人もあなたみたいな考えに近いよね。

    +6

    -2

  • 480. 匿名 2018/08/02(木) 17:52:04 

    >>477
    今回の論点はそこだよね
    だいたいが独身だから高い税金納めてる人たくさんいるのにね

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2018/08/02(木) 17:53:18 

    >>471
    じゃあ与党で同性婚に反対してる人は、反日組織を警戒するという理由でみんな反対してるの?
    安倍首相も?

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2018/08/02(木) 17:53:19 

    差別とかっていうより偽装婚増えそうだよね〜
    んで外国人ガンガン入ってきそう

    +11

    -7

  • 483. 匿名 2018/08/02(木) 17:53:51 

    とむて!

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2018/08/02(木) 17:54:02 

    IKKOみたいなのが増えるって事?え?オカマと女装家も同性愛なの?
    なんか線引きが曖昧だし私は女子トイレには入ってきてほしくないかな

    +4

    -9

  • 485. 匿名 2018/08/02(木) 17:54:08 

    >>459
    LGBT側も関わりたくないと思うよ。

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2018/08/02(木) 17:54:29 

    >>467
    アメリカがポリコレの最先端だったけど、行き過ぎたポリコレが振り切れて皮肉にもトランプ当選させてしまったからねえ

    +8

    -6

  • 487. 匿名 2018/08/02(木) 17:55:10 

    私がとむです

    +5

    -6

  • 488. 匿名 2018/08/02(木) 17:55:22 

    単純に同性婚きもい!ていう理由で反対する人なんて今どきいないんじゃない?
    こんだけオネエタレントが活躍してるの日本くらいだし
    結婚詐欺とか少子化とかビザとか色んな問題が増えそうだから反対してるんだよ

    +8

    -9

  • 489. 匿名 2018/08/02(木) 17:55:41 

    >>482
    外国人はすでにどんどん入ってきてる気が…
    保守の政治家もそこは推進してるよね?

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2018/08/02(木) 17:56:33 

    >>488
    少子化との関連性が謎

    +10

    -2

  • 491. 匿名 2018/08/02(木) 17:56:36 

    >>489
    労働者としてと配偶者としてなら優遇全然違うよ

    +3

    -6

  • 492. 匿名 2018/08/02(木) 17:56:58 

    >>484
    あなたってジロジロ見そうだよね。相手もあなたには出くわしたくないだろうと思う。
    そういう人をジロジロ見る人に出くわすのやだな。

    +6

    -4

  • 493. 匿名 2018/08/02(木) 17:57:16 

    キモいとは心の中で思っても、反対はしないでしょうに
    どうぞどうぞ同性婚OKにしてください

    +1

    -4

  • 494. 匿名 2018/08/02(木) 17:57:58 

    >>486
    ポリコレ(移民にも優しく、少数派にも優しくしましょう!)で押し付けられる綺麗事に
    アメリカ人は内心ではうんざりしていた。

    なので、勝利が固いと思われてたポリコレ路線推進派のヒラリーではなく、
    「アメリカファースト!アメリカ人を優遇するアメリカで何が悪い!」
    を叫ぶトランプが選ばれた

    +14

    -5

  • 495. 匿名 2018/08/02(木) 17:58:04 

    >>488
    結婚詐欺との関連性も謎

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2018/08/02(木) 17:59:17 

    >>484
    トイレの話はどこからきたの?

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2018/08/02(木) 17:59:30 

    >>488
    今どきいないでしょって思ったらガルちゃんにはまだ居て驚いたよ。

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2018/08/02(木) 17:59:32 

    >>492

    うけるww凄い妄想癖ww

    +4

    -7

  • 499. 匿名 2018/08/02(木) 18:00:17 

    偽装は法整備による対策をちゃんとすればいい話だと思うけど
    そんなこと言ったらどんな法律だって悪用のリスクはあるよ
    居間までの法律もちゃんと見直そうよ
    ホントに日本のこと思うんならさ

    +6

    -4

  • 500. 匿名 2018/08/02(木) 18:01:34 

    >>494
    だからって差別発言が海外のスタンダードになったわけじゃないでしょ

    +4

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。