ガールズちゃんねる

旦那の誕生日を義実家とお祝いすること

201コメント2018/11/24(土) 10:18

  • 1. 匿名 2018/11/02(金) 09:01:06 

    結婚して10ヶ月で週末、結婚してから初めての旦那の誕生日がやってきます。
    私なりに色々考えていて、少し豪華な食事のレシピをサイトで閲覧したり計画を立てていました。

    すると昨日、仕事から帰ってくると
    「週末は飯食べに行くから」と一言。

    私は友達とだと思い、せっかく考えていたのに家族でお祝いしないの?と少しモヤモヤしていましたが、前日か翌日に祝おうかなと気持ちを切り替えました。

    そしたら今朝、「週末は焼肉な!」とまた言われたので
    「昨日聞いたよー」と返すと、「〇〇(私)も行くんだよ」とのこと。どうやら義実家と食事会のようです。
    私に相談もなしに勝手に決めて腹が立ちます。

    今妊娠5ヶ月ですが、つわりも収まり比較的元気なため体調不良はつかえなさそうです。
    義実家と一緒にお祝いって普通ですか?

    +10

    -251

  • 2. 匿名 2018/11/02(金) 09:02:09 

    旦那の誕生日を義実家とお祝いすること

    +92

    -6

  • 3. 匿名 2018/11/02(金) 09:02:49 

    これまで毎年そうやってきたんだろうね

    +275

    -2

  • 4. 匿名 2018/11/02(金) 09:02:49 

    え、ちょっと嫌。

    +389

    -6

  • 5. 匿名 2018/11/02(金) 09:02:51 

    ありえない、勝手に決めることも‼️

    +374

    -7

  • 6. 匿名 2018/11/02(金) 09:02:54 

    いい大人が親に祝ってもらうとか少し気持ち悪い

    +407

    -25

  • 7. 匿名 2018/11/02(金) 09:02:56 

    結婚前の誕生日はどうしてたんですか?

    +265

    -0

  • 8. 匿名 2018/11/02(金) 09:03:01 

    いつもそんな感じで勝手に決めてあなたが従うかんじなの?

    +200

    -0

  • 9. 匿名 2018/11/02(金) 09:03:04 

    相談くらいしてほしいし、
    義実家とお祝いなんてしたことない!
    つわりで体調悪いって事で行かない方向でどうでひょう

    +277

    -4

  • 10. 匿名 2018/11/02(金) 09:03:04 

    勝手に決められたのは腹立つけど夫の誕生日だから仕方ないか…と諦める

    +17

    -23

  • 11. 匿名 2018/11/02(金) 09:03:17 

    旦那さんおいくつ?
    当日は外したらいいのにね。

    +157

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/02(金) 09:03:19 

    初めてのなら義両親も気遣ってくれてもいいのにね…
    それよりデキ婚?

    +22

    -58

  • 13. 匿名 2018/11/02(金) 09:03:48 

    義理実家とは別にお祝いすれば?

    +154

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/02(金) 09:03:57 

    ん〜まああるけど
    旦那さんが連絡不足
    ではないでしょうか?

    +137

    -2

  • 15. 匿名 2018/11/02(金) 09:03:59 

    まず相談しろよな、断るから
    って感じだね

    +214

    -2

  • 16. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:01 

    >>7
    ほんとだね。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:06 

    旦那さん誕生日おめでとう
    でも、勝手に決められるのは嫌だね…
    できれば2人でお祝いしたいよね

    +104

    -3

  • 18. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:14 

    うける、親主催のお誕生日会とか社会人なってからやらないでしょ。なんなら中高生くらいで終わるでしょ。

    +224

    -4

  • 19. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:19 

    普通か?
    やっぱり結婚したなら二人で祝いたい
    子供=孫なら別だけど

    +106

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:22 

    親と誕生会する成人男性はキツい
    まして妻同伴なんて、今後がお察し。

    +209

    -5

  • 21. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:23 

    旦那の誕生日はもちろん、わたしの誕生日も子供達の誕生日も義両親と一緒にお祝いだよー
    結婚して6年になるけど毎年!
    プレゼントもくれるしまぁいっかと思ってる

    +27

    -24

  • 22. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:23 

    勝手に決めることがいやだ。
    別に一緒にお祝いすることは嫌ではないし(関係が良好であれば)、別日にまたお祝いしたっていいんだから。

    +93

    -2

  • 23. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:31 

    ちょっとやだなぁ〜。
    私なら計画してた事言ってしまうし、勝手に決めて悲しいって言う。
    新婚さんの主さんの気持ちになると、可哀想です😢

    +101

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:32 

    初めての誕生日で張り切ってたのにちょっと腰砕けだけど、まぁタダでご飯食べられるからラッキー位に思ってみては?子供産まれたら旦那の誕生日なんてそのうちやらなくなるから

    +59

    -15

  • 25. 匿名 2018/11/02(金) 09:04:39 

    主さん、旦那とのコミニケーション少なすぎ

    +98

    -2

  • 26. 匿名 2018/11/02(金) 09:05:03 

    あたしだったら嫌だな。義両親が旦那さんを誘ったのか、旦那さんが義両親に声かけたのか...どっちにしても嫌だわ

    +63

    -4

  • 27. 匿名 2018/11/02(金) 09:05:06 

    これから出産するんでしょ
    この先がおもいやられるね
    最初が肝心だわね

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/02(金) 09:05:09 

    毎年こんなん続くとか無理。

    +102

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/02(金) 09:05:20 

    うちの兄マザコンだから自分の誕生日がお盆に近いこともあって親たちと毎年焼肉行くよ

    男はマザコンだから

    +20

    -8

  • 30. 匿名 2018/11/02(金) 09:06:04 

    勝手に決めてるのは旦那の親なんだろうけどね

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/02(金) 09:06:04 

    主さん、書いてあることそのまま旦那さんに言いなよ。

    +89

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/02(金) 09:06:06 

    うちも近くに住んでるので一緒に誕生日会はしますよ
    普通にケーキ買って、お祝いもらうだけだけど
    それとは別に二人だけで食事にも行きます
    まぁ義実家とのお祝いは普通ではないかもしれないけど、
    それほど変ではないかと思う
    ただ、勝手に決めてくる旦那はありえないですが

    +88

    -8

  • 33. 匿名 2018/11/02(金) 09:06:09 

    私なら行かないw
    何勝手な行動してんのよ☹️

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/02(金) 09:06:21 

    またつわりって言っちゃえば?

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/02(金) 09:06:44 

    うちも。明日、旦那の48歳の誕生日を義理実家で祝います。
    手ぶらで行くわけにいかず、今日からメイン料理の仕込みが始まります…。

    +77

    -5

  • 36. 匿名 2018/11/02(金) 09:06:44 

    子供産まれたら子供の誕生日も祝いそうだよね
    今のうちに旦那にちゃんと話した方が良いと思うよ!じゃないと今後も勝手に予定立てられちゃうよ!

    +85

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/02(金) 09:07:22 

    主さんの腹立つ心情は書かれてあるから分かるけど、実際旦那さんにはどんなリアクションとったの?
    拒否を示さず引きつった笑顔で返事してたら同じ事の繰り返しよ

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/02(金) 09:07:31 

    「義理実家でお祝い」よりも何よりも、
    旦那さんが 主さんに相談なしに決めている事、
    「週末は飯食べに行くから」とだけ伝えてきた事が、
    私なら不快です。
    最初からきちんと言わなかったという事は、
    旦那さんも うしろめたさがあるんでしょうね。
    大人気ないと感じました。

    +120

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/02(金) 09:07:33 

    一体いつまで息子の誕生日会をするつもりなんだろう(笑)結婚は1つの区切りなんだから、義実家も考えればいいのに

    +87

    -2

  • 40. 匿名 2018/11/02(金) 09:07:37 

    ないわー

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/02(金) 09:07:41 

    孫の誕生日ならわかるけど…ことある事に実家の親と一緒にってなりそうだね

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/02(金) 09:08:14 

    義両親と仲良いし、食事の時は向こうが出してくれるからラッキー!いっぱい食べよー!と思う。
    前日にでも2人でお祝いできればいいかな。

    +33

    -7

  • 43. 匿名 2018/11/02(金) 09:08:56 

    せめて親から誕生日に食事行こうって言われてるんだけど、どうする?体調は大丈夫?とか言ってくれたら違うんだけどね~
    男ってのはそこら辺の配慮が足りてないよ

    +118

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/02(金) 09:08:56 

    『家族になったんだからー』が口癖の義母。
    でも、誕生日会をするのは旦那の誕生日のみ。
    これ、家族???w。
    祝ってほしい訳じゃないけど調子よく家族ぶるの止めてほしいわ。

    +151

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/02(金) 09:08:59 

    大晦日が誕生日だから、何かしらあるかもしれない。
    結婚前は家族でご馳走食べたりしてたみたいだけど。
    私はサービス業で元旦初売りで準備あるから行きませーん

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/02(金) 09:09:04 

    >>1
    ご飯ぐらい、実家で焼肉をご馳走してもらって、お腹いっぱい食べたら?
    妊娠してるなら、義家族も楽しみにしてるよ。

    可愛い嫁の方が、旦那さんにも皆からも好かれる。

    プレゼントを渡したら良いやん。

    +1

    -18

  • 47. 匿名 2018/11/02(金) 09:09:05 

    >>6
    その考えはちょっとおかしくない?

    +2

    -12

  • 48. 匿名 2018/11/02(金) 09:09:40 

    え、、
    旦那さんおいくつ?
    いい年した大人が...引くんだけど。

    +65

    -3

  • 49. 匿名 2018/11/02(金) 09:10:11 

    無意識下で妻を蔑ろにしてるね
    いざという時、嫁子供よりも実親優先しそう。

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/02(金) 09:10:49 

    まずなんで親と一緒にやるの?って聞いた?

    +53

    -2

  • 51. 匿名 2018/11/02(金) 09:10:56 

    義実家いくのだるいな
    しかも妊娠してるときとか実母に甘えたいときなのに

    +37

    -3

  • 52. 匿名 2018/11/02(金) 09:11:23 

    “私に相談もなしに勝手に決めて腹が立ちます。”
    ってここに買いてるんだから、そのまま伝えたら?
    これから、ムカつくことなんていっぱい出てくるんだから、言わないと伝わらないよ。

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/02(金) 09:12:16 

    主さん、思い込み激しそう。
    コミュニケーション不全?
    豪華な食事作ってあげたいと思った時点で、週末はお誕生日だね!楽しみにしてて!と言えば良かったじゃん。

    +34

    -2

  • 54. 匿名 2018/11/02(金) 09:12:29 

    焼き肉の匂いつらいって言えば?
    うちは旦那の家に行くと毎回毎回焼き肉
    飽きた
    旦那に焼き肉だよ?行かないの?と言われるけど飽きたわさすがに
    まぁ言わないけどね

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/02(金) 09:12:50 

    >>12
    トピズレだよ笑

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/02(金) 09:13:34 

    >>12
    あなたほんと下品だね。見ず知らずの人の妊娠のタイミングそんなに気になる?やばいよ?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/02(金) 09:14:52 

    うちは毎年こんなんです。
    子供二人の誕生会も親主催である
    10年目ですがそろそろ限界で
    身体に異常がでるようになってきた
    旦那ももうキライ

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/02(金) 09:15:08 

    そのうち同居とかいわない?

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/02(金) 09:15:34 

    嫌だね。旦那さんにハッキリ気持ち伝えて断ってもらったら?最初が肝心〜

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/02(金) 09:16:09 

    最悪…。何のために結婚したんだろ

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/02(金) 09:16:14 

    何歳か知らないけど、高校生の時とかも「ごめんその日は家族で誕生日会だから」って言ってきたのかな(笑)
    私が友達なら???だけど

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/02(金) 09:16:41 

    結婚してまだ10ヶ月でしょう?
    最初が肝心ですよ、嫌な事は嫌だとはっきり言わないと。
    このままだと、今後もずっと義両親とお祝いすることになりますよ。
    何年もずっと嫌な事を我慢していきますか?
    うちの義両親も同じ感じで、クリスマスやお正月、子供のお祝い事等の予定を勝手に決める非常識な人達でした。
    私は最初からはっきり嫌だと主人に言って断ってもらう、又は自分でも断っていました。
    しつこく言われても断っていました。
    良い嫁なんか演じる必要ないですよ。
    嫁に嫌われて疎遠にされ、孫にも会えずに孫にも嫌われ寂しく年老いていくのは義両親なんですから。
    ↑これ、うちの義両親です。
    今更後悔している様ですが、そんな事私はもうどうでもいいです。




    +50

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/02(金) 09:17:09 

    デキ婚?

    +2

    -18

  • 64. 匿名 2018/11/02(金) 09:17:54 

    >>12
    計算する限りデキ婚ではないし、
    そもそもトピずれですよ。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/02(金) 09:18:09 

    ケーキ買ってくるくらい。でも主導権はこちら。完全同居なのでNoが言えません

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/02(金) 09:18:17 

    初めてのクリスマス、誕生日、全部義実家とだった。しょうがないと思って行ったけど、腹立つのはこちらが我慢してるのを旦那が何も気づいてないこと。言わなきゃ伝わらない、喧嘩してでも言った方がいい!!損だよ。

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/02(金) 09:20:56 

    ここぞとばかりに鼻息荒くしてデキ婚って書き込みに来てる奴なんなん?
    性格悪すぎてドン引きだわ。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/02(金) 09:21:06 

    マスオさんなんかゴールデンウィーク全日いその家と一緒なんだぞ
    半分くらい3人で出かけさせてやれよ😭

    +10

    -7

  • 69. 匿名 2018/11/02(金) 09:21:12 

    もう決定事項だから今回はしょうがないよ。
    あまりイライラしててもお体に悪いよ。
    新婚さんのようなので、あの何十回も誕生日祝えるじゃないですか。
    なかなか納得がいかないと思いますが
    今回はタダで焼肉ウェーイ!と気持ちを切り替えましょう(*^^*)

    +4

    -12

  • 70. 匿名 2018/11/02(金) 09:22:01 

    正直に言うね?もし義実家が資産家なら私なら少々我慢する
    でも、平均年収程度の義実家なら我慢なんかしない。老後資金の見通し悪いし、良いお付き合いしててもメリットが何も無い、寧ろ嫌われたい。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/02(金) 09:22:14 

    少数派でしょうが、焼肉ラッキー♪って思うかも^^;
    勝手に決められるのは気分悪いかもしれないけど、開き直ってタダ飯を楽しむしかないw
    そして別の日に精一杯料理作ってお祝いする
    旦那さんだって外食もいいけど、やっぱり好きな人から作ってもらう料理が一番じゃないですかね?

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2018/11/02(金) 09:23:05 

    気の毒だけど、姑にとってはかわいい息子なんだよね
    「誕生日どうする〜?」なんて言ってきてて旦那も「嫁と」なんて言いにくいんじゃないかな

    後日2人で仕切り直したら?

    +5

    -28

  • 73. 匿名 2018/11/02(金) 09:24:23 

    勝手に決めるのありえない。
    旦那のメイドじゃないし喜ぶとでも思ってるんかな?
    義実家もムチュコタン可愛いのもわかるけど世帯別れたんだからちょっとずらすとか配慮ないのかな?
    しかも主さん妊娠してるんでしょ?
    旦那も義実家も誰の子供、孫を育ててると思ってるんだろ

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/02(金) 09:24:32 

    普通に考えて。
    嫁をもらう年齢の男性が、いまだに親の家(別居の場合)で
    誕生日祝いをする構図はヘンです。

    親も「もうすぐ誕生日だけど、どうするの? こっちで用意していい? ふたりでするの?」
    くらい気を使うのが常識。

    +74

    -3

  • 75. 匿名 2018/11/02(金) 09:24:57 

    え?結婚前はどうしてたの?

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/02(金) 09:25:48 

    嫌だと思うのが多数派なんだね。
    別に一緒に食事する位いいと思うけどね。

    +5

    -15

  • 77. 匿名 2018/11/02(金) 09:25:50 

    うちも旦那の誕生日そんな事あったわ。
    すき焼き肉400グラム買って二人でと思ってたらいきなり電話で来いって言われて、四人ですき焼きしたけど、私は肉食べられず、最後に義父が漫画みたいに肉だけ真顔でヒョイパクしてた。以後必ずバレンタイン、誕生日必ず義母がケーキ持ってくる。

    +2

    -11

  • 78. 匿名 2018/11/02(金) 09:27:23 

    こういう時はいつも男が叩かれる
    マザコンだと言われる

    逆の場合はどうよ?
    妻側の両親から食事の誘いがあったら妻はどうする?
    だいたい勝手に話し進めるんじゃないの?

    いちいち旦那にどうするか聞かないと決められないって言うの?

    まぁこの調子だと孫が誕生したら勝手にお宮参りだの1歳の誕生日だの決めそうだよね
    そうなる前にちゃんと夫婦で話し合うべきだよ
    自分の気持ちを伝えてないのに旦那の行動を批判するのはどうなのよ?
    今回すんなり受け入れて我慢したらずーっと同じ事の繰り返しだよ

    +9

    -22

  • 79. 匿名 2018/11/02(金) 09:28:55 

    デキ婚て聞いてる人、結婚して10ヶ月妊娠5ヶ月のどこがデキ婚なの?
    数え方知らないの?

    +39

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/02(金) 09:29:28 

    >>72
    いやいやもう新しい家庭あるのに
    そういう男っていざと言う時子供と嫁ほって親の味方しそう

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/02(金) 09:30:02 

    >>79
    デキ婚どうたらって書いてる人への突っ込みもいい加減しつこい

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2018/11/02(金) 09:30:08 

    ここには息子をもつママはいないのかな?

    息子がいくつになろうがかわいい我が子の誕生日って大事な日じゃないの?

    普通に考えて変!って意見に驚いた

    +5

    -38

  • 83. 匿名 2018/11/02(金) 09:31:38 

    >>63
    計算できる?
    もしかして頭悪いの?

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/02(金) 09:31:55 

    >>82
    祝うなって言ってる訳じゃないよ。
    ただ、息子と言えど結婚した後では付き合い方が多少は変わるものだよ。

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/02(金) 09:32:44 

    >>82
    女性のほぼ大半がマザコン嫌いなのにどうして息子をマザコンに育てるの?

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/02(金) 09:34:08 

    義実家の人がいい人なら、相談してくれてればありかな。
    土曜日は義実家とわいわい、日曜は二人でのんびりお祝いとか。
    まあちょっと親離れ子離れしろとは思うけど。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/02(金) 09:34:51 

    義実家がおごってくれるなら焼肉に行っておく。んで、前日は二人きりでリッチなフランス料理とか行く。
    赤ちゃん産まれたら焼肉もフレンチレストランも当分行けないもん。
    でも旦那に一応文句は言う。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/02(金) 09:36:41 

    新婚さんの家庭に早速干渉してくる親はだめだろ。1ミリも空気読めないんだな。

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/02(金) 09:38:40 

    ふと。日本って普段は夫婦バラバラ(男ばかりの飲み会、女子会)だけどイベントごとは夫婦カップル二人きりを望み、欧米人って普段は夫婦で行動してイベントごとは実家で親戚まで呼んでやるよね。どっちが悪いとかじゃなくて。

    +2

    -6

  • 90. 匿名 2018/11/02(金) 09:40:20 

    結婚して10か月。先が思いやられる出来事だね。
    相談もないのは、今後はやめてもらわないと。
    全部勝手に決められてしまうようになっちゃう

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/02(金) 09:40:26 

    いま5ヶ月なら妊娠のこと義実家に報告するのも兼ねてる?それでもなんかいやだなー
    子どもの誕生日なんか義実家主導になりそう

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/02(金) 09:41:59 

    それぞれの誕生日プラス、正月・節分・卒入園式・ひな祭り・こどもの日・運動会・クリスマス 全部の行事に呼んでもないのにでしゃばって来そう。
    自分で好きなように準備したり料理食べさせたりしたくない?別のトピだけど、これまで全部の行事で写真に残っているのは義母の手料理だけってコメントがあって、私まで悲しくなったよ。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/02(金) 09:42:39 

    実家家族と誕生日のお祝いにひっかかってる人多いけどそこは各家庭それぞれじゃない?
    うちも姉妹嫁いでるけど誰かの誕生日は当日じゃなく近い日に集まるよ。
    問題は「誕生日当日に勝手に予定を入れる」ことと「主さんと旦那さんのコミュニケーションの乏しさ」なんじゃない?
    誕生日お祝いしたいなら先に旦那さんの予定抑えなきゃだし
    旦那さんも結婚したのに当日に実家ってのも配慮ないよね。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/02(金) 09:43:05 

    いくら親が息子可愛くても新婚夫婦のイベントまで一緒に祝わなくてもいいと思うよ
    当日は外して別の日にすればいいじゃない?

    主さんの義実家は奥さんが楽なように提案したら息子が何も考えずに即答したみたいな感じかもだから赤ちゃん生まれたら二人でお祝いできないから気合入れてたんだよって罪悪感持たせるように旦那さんに釘刺したらどうかな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/02(金) 09:43:41 

    >>82
    あなたが子持ちかそうじゃないか知らないけど、あなたみたいな人が姑だったら嫌だわ。

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2018/11/02(金) 09:44:53 

    うちも義両親が結婚何年目かの夫の誕生日の日に突然「今日は〇君の誕生日でしょ?一緒にケーキ買いにいきましょ!」と当日の朝に連絡がきた。
    えぇ?!と思ってとりあえず準備して、でも車であちこち行ってもらった。
    ケーキ以外にも、お米きれそう、ビール買っときたいつって運んでもらった。
    夫も知らされてなくて「来年はこんなことしなくていいから」と連絡したら、次の年から連絡こなくなった😜

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/02(金) 09:45:30 

    >>82
    彼女がいたら誕生日は彼女とお祝いするよね。うちは高校生ぐらいからいつも彼女とお祝いしてたよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/02(金) 09:46:18 

    付き合ってる時どうしてたんだろう?

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/02(金) 09:47:21 

    デキ婚だからしょうがないよ笑
    息子が孕ませたとは言え、義母にとっては突然出てきた憎い相手なんでしょうね
    段階踏んでどういう家か見極めないからよ

    +1

    -27

  • 100. 匿名 2018/11/02(金) 09:48:14 

    単純に考えて、お祝いしてくれる義実家に感謝じゃない?
    嫌なら行かなければいいじゃない。
    理由なんていらないよ。
    イヤイヤ行ったら、あっちだって態度や空気でわかる。
    良い子のフリをやめればストレスフリー。

    +1

    -17

  • 101. 匿名 2018/11/02(金) 09:48:51 

    >>82
    誕生日当日ではなく、ちょっとずらすかな。

    旦那は誕生日プレゼントも小学生の時からないし、電話もないし…。そんな感じの人もいるよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/02(金) 09:49:01 

    結婚してから、誕生日ってそんなにめでたい?

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2018/11/02(金) 09:49:01 

    お呼ばれしたとはいえ義理実家に手ぶらで行くわけにいかないからビールやらお酒やら姪っ子たちのお菓子やらを買い込んでいきます。そしたら、そこそこの出費になるし、大人たち全員分のお酒の準備…。義理実家は自分たちのお酒なんて用意してないし。いくメリット全くないわ。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/02(金) 09:50:54 

    日にち変えてもらったらいいのかも。お子さん産まれてからも、子供の誕生日 クリスマスなど実家でやるのが当然!ってなりそう。旦那が長男だと同居前提で一緒に行事って田舎あるあるだよ

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/02(金) 09:54:06 

    >>99
    でた計算できない頭悪い人w

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/02(金) 09:54:49 

    それ段々行事増えそうだけど大丈夫なの?
    誕生日父の日母の日敬老の日クリスマスとお盆と正月

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/02(金) 09:56:59 

    私の誕生日にお寿司を食べに行く前に所用で夫の実家に寄ったら、お寿司屋さんまで着いてきた
    回らないお店
    夫が払った
    つまりうちの家計から払った
    私の両親は当たり前に奢ってくれる
    この違いには慣れないわ

    +56

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/02(金) 09:57:32 

    逆に楽になって良いかもよ。
    キャパ狭い私が同じ立場になったら多分「驚かせようと思って言わなかったけど、このさい言っちゃうけどこっちも計画して密かに豪華な食事考えてたんだよね。」「○○が義両親と祝いたいならこっちは何もしないで楽だからこのままでいいけど、私と子供の誕生日はちゃんと祝って欲しいからちゃんとやってね。私達優先にして断ってね。」て言っとくかな。

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2018/11/02(金) 09:57:40 

    友人の義理実家がそうだった。
    毎年誕生日は一緒にお祝い。
    数年後、他県へ引っ越したのでテレビ電話を設置。
    週に一度義両親からメール。
    もちろん毎年家族で帰省。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/02(金) 09:59:15 

    >>35さん
    まじか
    うちも明日,だんなの47歳のお誕生日
    35さんのだんなさんも,お誕生日おめでとう🎁🎂🎊🎉✨😆✨🎊

    最初義母宅でやるつもりが(それも嫌だけど),
    小6の娘が風邪気味で義実家ではなく我が家へやって来る義母
    延期しませんか?普通
    孫が体調不良なのに
    つーか
    うちに来るな💢💢

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/02(金) 09:59:17 

    最初が肝心。毎年恒例になるよ。

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/02(金) 10:01:12 

    敷地内同居の弟家族も一緒にケーキ食べたりすると言ってたな。私が実家にいた頃はそんなことしてなかったのに⁈不思議に思ってたら最初は弟の奥さんの提案だったみたい。
    何年も続いて恒例化してるみたいだけど、今義妹がどう思ってるのかは知らん。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/02(金) 10:01:41 

    うちも盛大にお祝いしてるよ…
    誕生日プレゼントもちゃんと貰ってる。もう38歳だぜ??

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/02(金) 10:03:41 

    え、なしなんだ…。割と普通科と思った('_')旦那さんの誕生日だし、義実家でも仕方ないかなと。

    でも奥さんがせっかくサプライズ考えてたのに、早く言えよって感じはする。でも早めに「来月俺誕生日じゃん?」なんて言ったらプレゼントの催促みたいだし…。

    +2

    -17

  • 115. 匿名 2018/11/02(金) 10:07:04 

    なんだか先が思いやられるね…

    結婚してるのに実家にベッタリな夫と子離れできない親ってかんじ
    今まで実家でお祝いしてたんだろうけど、結婚したんだから「夫婦でお祝いするだろう、邪魔しないようにしよう」って意識持つよね

    +46

    -2

  • 116. 匿名 2018/11/02(金) 10:17:56 

    こんな旦那じゃ今から子供生まれるってのに大変だわ
    これから試練が待ってるよ!主、思い切って今キレるんだ!!

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/02(金) 10:18:50 

    結婚した息子や娘の誕生日食事会とか聞いたことない、夫とした翌年の誕生日に義理実家からお祝い金を頂いたけどもう結婚して自立したんだから気を使わないでと断ったよ。
    学生でもあるまいし巣立った息子を誕生日食事会とか先が思いやられるね、家族のだれかしらの誕生日の度に呼ばれそうで恐ろしい。

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2018/11/02(金) 10:18:55 

    この先ずっと旦那の誕生日、子供の誕生日を義理親と過ごすとか地獄じゃん
    主さんの誕生日は除外なんでしょ
    結婚してどうしても誕生日を祝いたいなら息子に現金でも渡して奥さんと二人で食事に行きなくらい言えないの

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/02(金) 10:19:14 

    >>113
    気持ち悪くて笑ったww

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/02(金) 10:23:39 

    料理苦手な私からしたら羨ましい!
    ご馳走になるなら大歓迎!

    +2

    -6

  • 121. 匿名 2018/11/02(金) 10:28:49 

    凄い嫌だし、いい大人の男性が実家で誕生日祝するとは・・・・(´Д`|||)
    二人でやりたいけど、言えないよね・・
    旦那さんは二人がいいと思ってないのかしら?

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/02(金) 10:31:34 

    ポジティブに考えれば、義実家のおかあさまは、お嫁さんもご馳走でおもてなしをしてあげたいと考えたのかも。

    まぁ私なら二人でやりたいだろうと空気を読むけどなー

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/02(金) 10:33:25 

    息子が結婚した途端はりきりだすお姑さんて何なんだろうね。その調子なら子供生まれたらイベント盛り沢山なるよ。主さんが盆正月だけで十分な考えならご主人が勝手に話進めないように口すっぱく言うしかない

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/02(金) 10:39:12 

    結婚した息子の誕生日会をわざわざやりたいのではなくてお腹の大きな主をいたわりたい意味合いもあるのではないかな。ちょっと嫌かもだけどご馳走になってきたら?

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/02(金) 10:52:34 

    うちも旦那、義父、義兄嫁が同じ誕生日月だからと毎年大人の誕生日が開催されるよ。
    片道1時間かけて義実家まで行き、私まで参加する意味って 笑
    ちなみに私の誕生日は知ってるのか知らないのかスルー。笑

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/02(金) 10:56:39 

    >>119
    笑ってくれてありがとう😊
    ちなみに、今年のプレゼントは短すぎる短パンだったよ!
    もう38歳だぜ??

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/02(金) 10:58:06 

    話逸れるけど、姑同士のマウンティング見たことある「うちは私らの誕生日も敬老の日も電話くれる」「私は息子一家が遊びに来てくれてお祝いしてくれた」だのやり合ってたw自分だって経験あるんだから嫁がどれだけ頑張ってくれてお付き合いしてるのか想像つくだろうに、「息子一家に慕われてる私凄いでしょ」がテーマやったよwだから嫁を思って…はほぼ無いと思ってる

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/02(金) 11:01:56 

    それは全イベント参加の助長だよ…うちがそうだから

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/02(金) 11:03:34 

    うちは義父母と同居だから毎年一緒にお祝いで食事してます

    今年で15年目になります

    最初は嫌だったけど気持ちを切り替えて
    5年目あたりから私が食べたいものをリクエストしてる

    どうせ義父母の支払いだし

    先日は中華街に行って来ました

    考えようによっては楽だし得する

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/02(金) 11:06:01 

    旦那さん親子離れ出来てないのかもね?

    私なら行かない
    勝手に親子でベッタリしてきなと追い出す
    旦那さんが目覚めてくれないと主が泣きを見るのは明白ですね

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/02(金) 11:09:12 

    義実家なんてお正月行くのでさえ嫌々なのに、誕生日なんか一緒にお祝いしたくない
    田舎の風習とか、義実家が近いとかなのかな?

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2018/11/02(金) 11:10:04 

    結婚する前のお付き合いしてた段階では気づかなかったのかな。彼氏が毎年誕生日は家族でお祝いだからって会わなかったり昼解散なら、彼女としたら置いてけぼり感がすごい。

    主さんの旦那さんの連絡不足が原因だから勝手に決めるのは配慮に欠けた行動だときちんと伝えておかないと「今日、うちに両親くるから」とか「母さんの体調悪いみたいだから同居するわ」とか勝手に決めそうで怖い。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/02(金) 11:15:59 

    わたしも妊娠5カ月で新婚です。
    よく義理家族と食事があるので、
    お腹が張ってる、なんか血が出たとか言って欠席してます。
    義理家族ほど疲れることはないし、ストレスの原因なので

    +41

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/02(金) 11:21:57 

    >>108
    これいいね。
    これが通ったら毎年楽だし、お金浮くし、お祝いされる側だから奢ってもらえて焼肉食べられるし
    でもこっち側はちゃんと祝ってもらうって最高w

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2018/11/02(金) 11:28:34 

    後から感謝しろ。恩返ししろ。老後見ろ。って家なら知っていますが…気を付けて!

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/02(金) 11:28:47 

    うちは子供の誕生日、家族の誕生日お雛様など毎回義家族みんなでお祝いしてます。お盆は毎年家族全員(10人)で旅行に行く。義母が家族で集まるの大好きな人だからよく招集がかかります。
    結婚したばっかりのときは戸惑ったけど、もう慣れた。でもパーティーの準備と後片付けは面倒。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/02(金) 11:37:45 

    新しい家族を築くより家族が一人増えたって感覚かな?

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/02(金) 11:46:24 

    うちも誕生日にプレゼントとか持ってくるけど(夫の好きなお菓子やビール)さすがに当日は2人だけで過ごしてるよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/02(金) 11:48:24 

    >>1
    私、妊娠中胸焼け酷くなるから焼き肉ダメだったよ、胸焼けするから休んでるってズル休みしちゃえ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/02(金) 11:51:30 

    お付き合いしてるときも旦那はパパママ優先だったの?
    結婚して誕生日親と過ごすとか聞いたことないわ。聞いてもずらして会食するくらいだよ。
    これが当たり前にならないようにペース崩さないと常に実家に呼ばれるようになるよ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/02(金) 12:02:47 

    うちは同居だから、子供や旦那の誕生日の時は必然的に義父母と一緒にお祝いするけど、プレゼントはもちろん、ケーキやご飯も何もお金出してくれないよ〜
    ただ一緒にケーキやご馳走たべてるだけ!!

    それが10年。ありえん。
    義父母はどんな気持ちでケーキ食べてるのか知りたい。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/02(金) 12:38:40 

    ないわー
    断るよ
    あなたは誰と生活してるの?結婚したんだから実家の家族じゃなくて私を優先してよって言っちゃうな、私なら
    どうしても義実家で当日お祝いするなら、自分は行かない

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/02(金) 12:44:01 

    主です。
    たくさんコメントいただきありがとうございます。

    私は28歳で旦那は今誕生日で25歳になります。
    旦那の両親は離婚しています。義母も義父も車で10分から15分ほどの近い距離に住んでいますが、普段顔を合わせることはほとんどありません。
    義父と行くのか義母と行くのかはまだ聞いていません

    付き合ってたころは温泉旅行に行ったり、外食に行ったりと二人で過ごしていました。
    今朝、私も行くんだよと言われたときに「何で?私は行かないよ」とはっきり言いました。

    もっと色々言いたかったのですが、言い合いになって仕事に行く前にお互いブルーになってはだめだと思いこれ以上は言わず帰ってきてから話すつもりです。

    お盆のときがつわりがピークで顔を出せなかったため、今回はさすがに行ったほうが今後のためにいいのかなと思ってきました。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/02(金) 12:51:09 

    >>143
    行かなくていいよ。
    妊娠中に余計なストレスは禁物。

    +38

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/02(金) 13:31:20 

    >>143
    行かなくていいよ
    「妊娠中は生肉食べられないからお肉もじっくり火を通さないと食べられないし、気を使わせたくないので」って言えばいいよ。
    例えば義家族がどんどん焼いてお皿に乗せてくれても、牛肉はレア気味が美味しいからっていう人だったら困るよ。(妊娠中だから、よく焼いてくださいって言えるならいいと思うけど)
    「妊娠中だからちょっとナーバスになってて、ごめんなさい」って断ればいいよ。

    +29

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/02(金) 13:34:09 

    うちも同じです。旦那は今30歳。
    ずっと実家暮らしだったからか、毎年実家でお祝いしてもらっていたそうです。2年前に結婚してからも義実家でお祝い、私も行きますし、私の誕生日もお祝いしてもらってます。それとは別に二人でもお祝いはしますが…。
    義家族全員の誕生日会をするので結構しんどいです。妊娠中はつわりのため不参加にしましたよ。
    私の家は誕生会なんて中学生くらいまでだったので義実家には正直驚きました。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/02(金) 13:37:43 

    >>137それだ!まさに我が家はそんな感じです⤵

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/02(金) 13:48:23 

    子供産まれても義理家族メインでお祝いされそう
    3人でお祝いしたいよね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/02(金) 14:14:30 

    なんで勝手に決めちゃうんだろうね、しかも主さんからしたら義家族とのことなのに
    一言相談してもらえればその日はみんなで、別の日に2人だけでって素直に思えなくもないけど
    いきなり言われたらは?ってなるわ
    新しい家族が出来たってことを理解させとかないと、出産後はもっと大変になる

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/02(金) 14:16:55 

    >>143
    ムカつくけど、はっきり断れたならまだ良かったね。旦那さん、断られるとも思わなかったんだろうな。
    今年は仕方ないから、前日か次の日にでも自宅でお祝いして、来年は当日に家族だけでやろうねってさらっと言ってみたら??

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/02(金) 14:22:39 

    義両親の奢りで焼肉だったらラッキーって思うけど主さんの誕生日の時に義両親はどう出るんだろう?
    私だったらその状況で自分の誕生日スルーされたらなんか腹立つかな。

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2018/11/02(金) 14:45:25 

    子供の年齢なんて二十歳過ぎたら単なる数字でしょ

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2018/11/02(金) 15:00:09 

    職場のおばさんが、この日31歳になる息子さんの誕生日だから出勤日交換してと言われたんだけど、これって普通ですか?
    息子さんとお嫁さんがクリスマスに来るから、ご馳走作らないといけないから、休ませて欲しいって言われ、その日私の誕生日でもあるんだけどーーー(тωт。`)パートだからとシフトを、そう簡単に変更できるものではないよ!

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/02(金) 15:00:41 

    旦那さんの親も、いい加減子離れしたらいいのに。
    もう息子は父親になるんだから。
    結婚した息子をいつまで構う気なんだろう。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/02(金) 15:02:25 

    嫌だな~
    それに賛成してる義両親がもっと嫌

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/02(金) 15:19:58 

    この旦那さんの中では家族イコール実家なんだろうな。これは苦労するで。

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/02(金) 15:30:23 

    主さん、若い可愛いご夫婦なのね。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/02(金) 16:09:56 

    それ、多分義母だよね。予想でしかないけど。
    離婚してるなら、自分も家族だって主張したいのもわかる。下手打ったら、とりこまれるよ。
    離婚理由にもよるけど、義父とも平等に。
    もしくは、〇〇家って見方をするなら義父優先だよね。

    お正月とか、お盆に挨拶に行くの、まさか義母の方だけ?
    例えば午前中義父、午後義母にするとか。
    1日目義父、2日目義母とかにしていかないと。どっちかというと、〇〇家なんだから義父優先でいいくらいだと思う。

    義母の頭の中では、義父とは別れた。もう他人。
    家族は義母、息子ちゃん、孫ちゃん。嫁ちゃんになってるよ。

    義母と義父は、同レベルで、
    旦那さん、主さん、生まれてくる赤ちゃんが家族だよ。

    私なら今回行かないし。みんなでっていうのなら、義父を誘う。

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2018/11/02(金) 16:11:53 

    >>151
    自分の誕生日まで祝ってもらったら義両親の誕生日も行かなきゃいけなくなる

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/02(金) 16:22:49 

    恒例になりそうだから、やだ。

    どうしてもなら、旦那だけ。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/02(金) 16:50:45 

    うちの義母も、◯日は予定入りそうでって伝えてても、◯日ごはん屋さん予約しました開けておいてね!って言ってくる
    ちょっと我慢してきたけどいい加減腹たって距離置いたらものすごい心軽くなった!

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/02(金) 16:58:10 

    >>146
    >>147
    うわあ…。私のところも同じです😭
    義実家全員の誕生日会、父の日母の日クリスマスお盆正月に何でもない食事会に、旅行も年数回。
    年に30回は呼び出されてる。
    兄弟全員結婚しててみんな配偶者や子どもがいるから結構な大人数なのに、いつまで続けるんだろう?
    しかも完全割り勘です。ほんま交際費バカにならん。
    いい加減にしてほしいのに、義親はそれをもてなしだと勘違いしてる。
    強制ではないけど基本全員参加だから私だけ抜けれないし、夫とはうまくいってるのに義家族のことオンリーで離婚がよぎってしまう。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/02(金) 17:33:27 

    30回!なにそれ!!旦那さんは負担だねって言わないの?
    子どもがいるなら、ぐーっと子どもにシフトしてクリスマス辺りから、子どものお友だちと予定いれたら? 実際には、家族でしたっていいんだし。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/02(金) 17:37:27 

    主さんところ、義父母が離婚してるのもまた問題を難しくしてそう。

    無理しないほうがいいよ。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/02(金) 17:44:32 

    >>162
    近所の人もうるさくてさぞや迷惑だろうね。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/02(金) 18:04:23 

    うちもです。
    子供も生まれたのに
    いったいいつまで誕生日会
    するつもりなんだよー
    家族で祝わせてくれ

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/02(金) 18:17:05 

    うちも三兄弟だけど誕生日は家族皆で集まってそれぞれお祝いしてるよー!
    3月産まれの誕生日会とかある程度まとめてだけど。親が生きてて兄弟仲が悪くないうちはいいかなー?って感じだけど。
    嫁からすれば確かに相談するかせめて事前にきちんと知らせてほしいけどね。
    ってか私なら最初に誕生日当日はご飯に行くって聞いた時点で色々突っ込んで聞いちゃう。家族とご飯より友達とご飯のが引っかかるわ。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2018/11/02(金) 18:24:36 

    誕生日当日は、譲りたくない。
    その月にとかならまだわかるけど。
    主さんところは、義父のみなのか?義母のみなのか?気になる。
    一人暮らしは、心細いかもしれないけど、家族は夫婦と子供たちだと思うから。


    あと、年間30回の方は、回数が多過ぎるし、自費負担はきつい。
    他にもしたい事いっぱいあるよね。
    盆、正月とあと2回くらいなら、我慢できる。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/02(金) 18:38:01 

    >>162
    ご近所さんに仲良し家族アピールしたくてしょうがないんだろうね、その義母。
    わたしこんなに良くしてもらってるの!アピール。

    他所からめっちゃ嫌われてそうw

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/02(金) 18:54:42 

    うちもですよ…
    しかも義両親からの孫への誕生日プレゼントは2000円以下のしょーもないお風呂のおもちゃなのに…
    翌月の旦那の誕生日には義父、義母両方からたばこカートン貰ってます。そしてケーキもあって「○○くん(旦那の名前)おめでとう」と書いてます
    旦那も、毎年もうしなくてもいい、いらん。と断ってますけど、やめないですね。
    ちなみに、孫にケーキはないです。
    キモすぎですが、もう慣れました(笑)

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/02(金) 19:25:47 

    うちもですよ。うちは更に義理父、義理母、義理姉(未婚)旦那、私で年に4回は食事会があります。
    (義理母、私は同じ誕生月なのでまとめて)
    先週その食事会があり、最近妊娠がわかりつわり真っ最中なのにステーキ屋に連れていかれ家帰って来て案の定全部吐きました。
    全額義理実家持ちなのでまぁいっかって感じですが疲れますよね。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/02(金) 19:58:53 

    >>1
    新婚なら、二人で祝いたいよね。いつまでも「息子」でいたいのか?
    これから、子どものイベント事も義家族と旦那が勝手に決めてきそう。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/02(金) 20:05:29 

    義理親の誕生日なら仕事と思って祝いに行くかなあ。義兄や義姉は旦那だけ派遣。

    自分のは、ほっといて欲しい。
    旦那、子ども、友だちなら嬉しいけど。
    自分の誕生日に義親になんで気を使わなきゃならないのよー。罰ゲーム?
    旦那のは、旦那の自由だけど。それでも不愉快だな。
    子どものは、当日は家族で祝いたい。その月ならオッケー!

    辞めたいなら結婚した時と、子どもができた時くらいがチャンスじゃないかなあ。
    子どもいないなら、2人っきりでお祝いしたいなあとか。旦那さんと話してみるとか。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/02(金) 20:22:01 

    >>158の言う通りだと思う!今後のためにも旦那さんに言っておいたほうが良いよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/02(金) 20:27:25 

    えー!新婚なのに!夫婦になって新しい家族として初めての誕生日なのに!二人で過ごしたかった!残念!お義母さん私たち二人が新しい家族として独立したことが気に入らないのかな?凄く悲しいんだけど!って大騒ぎしてみるかな

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/02(金) 21:03:47 

    新婚の間に、主張した方がいいんやないかなあ。別の家庭って理解してもらわないと後々大変。
    今なら旦那さんにとって、かわいい嫁ちゃんだと思うし。今のうちに分けたほうがいいよ。

    下手したら、子どものイベントとかみんな義実家ペースだし。
    義父母が離婚してるなら、1人なんだからかわいい息子を意地でも離さないんやない?
    放置しておくと、同居とか言いかねないよ。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/02(金) 21:18:10 

    焼肉屋って夜は喫煙席ばかりな気がする。それは大丈夫ですか?

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/02(金) 21:18:15 

    週末食べに行くからって言われて「だれと?」とか聞かないんですね。
    休みの日に別行動するなら誰と何するかを言うか聞いたりしないのが不思議です。
    わたしは両親がお祝いしたいって言ってるって聞いたら別にいいけどって返事すると思います。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/02(金) 21:30:58 

    >>143
    行くことないよ。私は妊娠後期に義実家3人の誕生日会やら年末年始の集まりがあって、つい先日も義母から年末年始の予定の確認の連絡あったよ。旦那に私はお腹大きくて大変だから行かなくていいでしょって速攻で許可取りした。緊張したり気使う時間が続くとお腹はっちゃうって普段から多少大げさにアピールしておくといいかも。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/02(金) 21:41:19 

    主さん旦那さんに断ってもらおうよ!!
    妊娠中だし、つわりは一度終わっても
    また始まることがあるから
    最近またつわりがでてきたで
    理由もすむと思いますよ(>_<)

    少し距離をおいた方がいいと思います。
    うちがそうですが、一度許したら
    嫌な気持ちが倍増して
    義理母を受け付けなくなってしまいました。
    適度な関係を続けたいなら
    最初が肝心だと思います。

    うちは今すべてのイベントごとを
    当日ではないですが
    義理母ありでしてますよ...
    誕生日
    義理母、旦那、私、義理父方の祖父祖母、義理母方の祖母

    敬老の日、母の日、お盆、正月

    これとは別に月に1~2回ご飯

    異常すぎる
    私旦那28歳子供10ヵ月
    もう最近誘われても全部断ってますが
    そろそろ旦那の機嫌も悪くて悩んでます

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/02(金) 21:45:55 

    >>183 ですが、
    こないだなんか義理兄の子供の
    七五三に来ないかと言われました。
    義理兄の子供は7才と3才です。
    前も義理兄の子供の運動会を
    見に行こうと義理母に誘われました。
    その時は子供5ヵ月くらいで、
    七五三も運動会も断ってますが
    誘われることがストレスです。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/02(金) 22:35:06 

    >143
    主さん、旦那さんに「私の誕生日は私の実家で食事会、あなたも(旦那さん)も来るんだからね?」と伝えてみては?

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/02(金) 22:37:24 

    様々な家庭があるから一概には言えないけど、
    義実家とうまーくやっている嫁、世の中に腐るほどいるからね

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2018/11/02(金) 23:00:08 

    夫の誕生日会は毎年義実家とやります。子どもの誕生日会も…。私の誕生日会は、やったりやらなかったり、です。それに加えて、義両親や義叔母×2の誕生日会も集まって食事会です。
    もう完全に習慣になっていて抜け出せません。最初が肝心だと思うので、初めての誕生日は2人で祝いたいな!と言ってみてはどうでしょうか?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/02(金) 23:37:42 

    気持ち悪い親子だね、いい歳して

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/02(金) 23:38:51 

    ちょっと失礼な言い方であれだけど、義母発の企画ですよね、それ。ゲロ出そう。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/03(土) 00:16:12 

    旦那の誕生日近くに義実家に行った時、「happybirthday〇〇」というプレートの乗ったホールケーキが出てきた。(〇〇birthday旦那のニックネーム)
    誕生日当日ではないし、誕生日とは関係なしにたまたま帰省しただけなのに…。手ぐすね引いて待ってたんだろうなと思ってゾワゾワした。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2018/11/03(土) 01:21:06 

    お金は義実家持ち!?
    もうね、結婚して10年もたつと、むしろそれは「ラッキー!!!」ですよ(笑)
    結婚前はどうだったんですか?
    今回は主さんが妊娠中で準備も大変だしと言うのを考慮してくれてとからな嬉しいですよねー!

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2018/11/03(土) 02:13:23 

    私は今日誕生日。おまけに結婚記念日。あと義両親の結婚記念日でもある。
    今日の夜は義実家にいって私が夜ご飯を作る羽目になる。
    意味がわからない。なんで誕生日の私が料理しなきゃならないわけ?
    プレゼントなどは要らないから誕生日くらいは心安らかに過ごしたいわ

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/03(土) 06:20:00 

    >>189
    おめでとうございます!
    でも、そんな誕生日かつ結婚記念日なんて辛すぎる…
    自分たちのご飯ならまだしも義両親のもとか…
    旦那さんその現状わかってくれてますか?
    文面的にずっと続いてる感じするけど私だったら爆発しちゃう

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/03(土) 06:49:54 

    私は結婚して長年のアラフィフおばばだけど、
    最初は、私たち家族を守りたいって気持ちから嫌だと思うけど。
    私の年だと、介護がチラつきはじめて、やっぱり嫌だよ。
    正月と盆あと二回くらいが、私はベストです。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/03(土) 06:53:21 

    189
    断りなよー。
    風邪ひいてるんじゃない?料理に鼻水入っちゃうかも!断われー

    お誕生日くらいゆっくりしてね!おめでとう㊗️

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/03(土) 07:50:19 

    嫌だな。どうしてもなら旦那だけで。妻が行く必要はない。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/03(土) 08:44:23 

    主さんの誕生日じゃなくて旦那さんの誕生日でしょ?夫婦で過ごしたい気持ちもわかるけど、旦那さんが過ごしたいように過ごさせてあげるのが一番なんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2018/11/03(土) 11:52:56 

    旦那さんは、行きたいならどうぞだけど。
    主さんも2人でお祝いしたかったってちゃんと言ったほうがいい。
    来年以降は、赤ちゃんも増えて3人だから、2人っきりは今年だけがチャンスだった。

    あと、その義母?
    注意しておかないと、子ども関連行事、お節句、お食い初め、初誕生日、クリスマス際限なく家族として乗り込んできそう。
    って言うか義母と愉快な仲間たち。になりそう。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/03(土) 15:38:30 

    うちは旦那の誕生日会は夫婦2人なんだけど、何故か私の誕生日は義実家、実家、夫婦2人で3回もお祝いしてもらえる!
    別に義実家でやった後で2人でもやればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/03(土) 19:43:43 

    私はぶっちゃけ今年の旦那の誕生日だけなら、どうでもいいと思うよ。

    でも、新婚夫婦の誕生日に当たり前のように入り込んでくる。
    義父義母は、離婚している。
    孫の行事にも当たり前に参加してきそう。

    このあたりが、私は不安なので、
    私なら、譲っても旦那のみ派遣する。

    あちらが譲ってくれるなら、誕生日当日以外にしてもらう。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/03(土) 21:02:49 

    うちは比較的仲が良いので祝ってくれることに対して何も思わないです。
    私の事も祝ってくれるし、ラッキーって感じ
    その分私達も義両親には還元します。

    逆に実家は小学校の高学年には誕生会もなかったし
    高校にはプレゼントもなかった気がします笑
    かといって仲が悪いわけでもないですが

    ようは関係の良し悪しの他にも各家庭の文化?の在り方じゃないでしょうか。

    主さんの思いをちゃんとご主人に伝えるべきだと思います。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/05(月) 06:24:49 

    主さんは、結局週末はどうなったんかな。
    身体に影響なければいいのだけどね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/05(月) 08:59:30 

    主さん、嫌だと断ったんだよね?
    旦那の誕生日はもう来たのかな?
    何か断った主さんだけ置いて義両親と焼肉食べに行きそうな旦那に思えるから心配

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/24(土) 10:18:41 

    所帯持った息子の誕生日にしゃしゃり出てくる義両親は間違いなく地雷。
    あ、断らない旦那も。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード