ガールズちゃんねる

【カビ問題】炎上した丸亀製麺の『ざるうどん』がとんでもないことになっていた

68コメント2013/05/27(月) 23:37

  • 1. 匿名 2013/05/13(月) 17:42:56 

    炎上した丸亀製麺の『ざるうどん』がとんでもないことになっていた | キャリア | マイナビニュース
    炎上した丸亀製麺の『ざるうどん』がとんでもないことになっていた | キャリア | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    ざるうどんのスダレにカビが生えていると報告がありながらも、1ヶ月間報告を公表していなかったとして問題になっている「丸亀製麺」ですが、本日そのざるうどんを早速頼んでみました。ご覧の通り事件後の為か、人気は少なく、いつもよりもスムーズに購入することが出来た。しかし問題となっているざるうどんを頼んでみたところ、意外な状態で登場した。



    ▼今までの「ざるうどん」

    ▼現在売られている「ざるうどん」

    +31

    -7

  • 2. 匿名 2013/05/13(月) 17:55:42 

    ただのうどんじゃん!

    +189

    -2

  • 3. 匿名 2013/05/13(月) 17:55:49 

    (;゚ Д゚) …? 

    (つд⊂)ゴシゴシ 

    (;゚ Д゚) …!?

    +78

    -20

  • 4. 匿名 2013/05/13(月) 17:55:56 

    その発想はなかったw

    +81

    -4

  • 5. 匿名 2013/05/13(月) 17:56:02 

    こう来たか!

    +84

    -0

  • 6. 匿名 2013/05/13(月) 17:56:36 

    カビうどんよりはこの方がいいわ
    丸亀製麺でざるうどんの竹すだれ部分の裏側がカビだらけだったことが発覚!
    丸亀製麺でざるうどんの竹すだれ部分の裏側がカビだらけだったことが発覚!girlschannel.net

    読者からのタレコミによると、Facebook上で「昨日、食べたざるうどん。おいしかったあとにどんでん返しがありました。この竹すだれカビだらけでした。たまたま、裏返したので気づきました。店長さんは複数店舗、掛持ちらしく何の対応も無いまま今日も他店舗のようです。ありえません。もちろん、お店は今日も営業しています。子供も食したので心配ですが・・・・・衛生管理はどうなってるんでしょか。他店舗が、こうでないことを祈ります。丸亀製麺さんのうどんが好きだっただけに残念です」ということで写真が公開されています。


    +244

    -4

  • 7. 匿名 2013/05/13(月) 17:56:44 

    ネーミングは?!

    +41

    -3

  • 8. 匿名 2013/05/13(月) 17:56:44 

    わろたw

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2013/05/13(月) 17:56:51 

    商品名変えた方がいいんじゃないのw

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2013/05/13(月) 17:57:01 

    ざるどこーーーー?

    +106

    -2

  • 11. 匿名 2013/05/13(月) 17:57:14 

    ざるがないとしょぼく見えるね

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2013/05/13(月) 17:57:27 

    ざるなしのざるうどんとは…

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2013/05/13(月) 17:57:35 

    ざるなしでうどん水っぽくならないの?

    +88

    -2

  • 14. 匿名 2013/05/13(月) 17:57:45 

    スダレのありがたさを初めて感じた(^_^;)

    +96

    -3

  • 15. 匿名 2013/05/13(月) 17:57:51 

    ザルを衛生的に保つ努力は放棄したんですね

    +243

    -3

  • 16. 匿名 2013/05/13(月) 17:57:58 


    この状態で売られていた店はザルがカビてたんだろうな


    と、思われちゃうよ~~~

    +109

    -4

  • 17. 匿名 2013/05/13(月) 17:58:00 

    全店のザルにカビが生えてたんじゃないかと思ってしまう…

    +125

    -3

  • 18. 匿名 2013/05/13(月) 17:58:12 

    衛生面の管理はこれで楽になるよねw

    +35

    -5

  • 19. 匿名 2013/05/13(月) 17:58:24 

    素うどんと何が違うの

    +128

    -0

  • 20. 匿名 2013/05/13(月) 17:58:36 

    ざるうどんのざる無しとか斬新すぎるでしょw

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2013/05/13(月) 17:58:51 

    気持ちは分かるけど、対応があまりにもやっつけ過ぎやしませんか

    +114

    -5

  • 22. 匿名 2013/05/13(月) 17:59:03 

    「ざるうどん、ざる抜きで!」を先回りした感じだ

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2013/05/13(月) 17:59:15 

    丸亀製麺に限らず、これからはざるうどんもざるそばもカビが怖くて食べれないな

    +20

    -9

  • 24. 匿名 2013/05/13(月) 17:59:32 

    >この件についてなぜ簾が無いのか店員に聞いてみたところ『品質に問題があったので、簾は廃止させていただきました。』とのこと。

    × 品質に問題
    ○ 衛生管理に問題

    +160

    -4

  • 25. 匿名 2013/05/13(月) 17:59:49 

    ざるうどんじゃない!って文句言う人出てくるんじゃないのw

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2013/05/13(月) 17:59:58 

    くすっと来た

    +18

    -3

  • 27. 匿名 2013/05/13(月) 18:01:10 

    プラスチック製のザルとかにすればいいのに

    +94

    -9

  • 28. 匿名 2013/05/13(月) 18:03:58 

    カビが生えてるよりはいいけど、そもそもザルは麺から出た水分を落とす為にあるんだから、そこは無視しちゃ駄目でしょう。

    +119

    -3

  • 29. 匿名 2013/05/13(月) 18:04:09 

    器までなくならないように…って、いくらなんでも飛躍し好き(^_^;)

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2013/05/13(月) 18:04:23 

    >>27
    調理場に置いてると溶けそう

    +7

    -9

  • 31. 匿名 2013/05/13(月) 18:06:41 

    すべての店舗で廃棄だそうですよ♪( ´▽`)

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2013/05/13(月) 18:10:21 

    このまま『ざるうどん』で続けるのかな?

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2013/05/13(月) 18:10:34 

    衛生管理ができていないのはザルだけだったのかな?たまたまザルだけが発覚した気がする。この器だって、洗わなくてもお客さんにはわからないし。

    +58

    -3

  • 34. 匿名 2013/05/13(月) 18:20:39 

    ザルを綺麗に洗ってくれたらそれで良い訳で…なんでやねん

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2013/05/13(月) 18:23:17 

    丸亀製麺「これでいいんでしょ!」

    +65

    -5

  • 36. 匿名 2013/05/13(月) 18:24:42 

    木じゃなくプラスチックの物にして、毎日消毒でもしたら?それまで販売中止とかにすりゃいいのに。

    +46

    -2

  • 37. 匿名 2013/05/13(月) 18:25:58 

    なんだろな…
    美味しそうには見えない(´・ω・`)

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2013/05/13(月) 18:27:37 

    丸亀の自分で取り分ける天かすに、カラッと揚がったゴキ○リが混入してました。
    店員に言ったら、こそこそ別な天かすと交換してたけど謝罪とかは無かった。
    当然、食べる気になれずそのまま出ました。

    カビだけでなくゴキ○リもいっぱいいると思う…。

    +75

    -18

  • 39. 匿名 2013/05/13(月) 18:30:30 

    もう、ザル柄の器を作るしかないね(´・_・`)

    +19

    -4

  • 40. 匿名 2013/05/13(月) 18:57:48 

    カビどころか、ゴキちゃんまで?
    もう行けない(:_;)

    +80

    -4

  • 41. 匿名 2013/05/13(月) 19:27:53 

    ざるうどんのまま値段も変えずお詫びもせず。
    殺人ユッケ以来の不祥事じゃないの?

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2013/05/13(月) 19:35:01 

    ずさんな管理をしていたのが一部のザルだけとは思えない

    器や備え付けの薬味も恐いから、もうここには行かない事にした

    客がfacebookで公表するまでカビ騒動を隠蔽していた事、その悪質な隠蔽体質を何処のメディアも追及しない事も気持ち悪い

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2013/05/13(月) 19:36:44 

    もう終わりでしょう。

    今頃からがザルのシーズンだったろうに。。

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2013/05/13(月) 19:37:15 

    冷やし中華はじめました的な ざるやめました の張り紙しないかなー。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2013/05/13(月) 19:47:14 

    ゴキが入っていたなんてデマだろ。怪しいわ。
    潰すためにデマ流すヤツいると思ったわ。
    似たような書き込み、ほかの大手のチェーン店にも書いてあったのみたわ

    +66

    -10

  • 46. 匿名 2013/05/13(月) 20:12:00 

    ゴキブリが混ざってたから、さすがに揚げる時にきずくのでは?

    +42

    -5

  • 47. 匿名 2013/05/13(月) 20:41:41 

    丸亀製麺でバイトしてたけど衛生管理全然なってないよ。。
    うどんってあんまり器汚れないから、基本的に全部水洗い。
    バイト入りたてのとき洗剤つけて洗ってたら
    「そんなんやんなくていいから早く流して~」って言われてずっと水洗い推奨されてきた。
    でも検査が入るときは洗剤使ってるフリしてる。
    うちの店舗だけかもしれないけど…なんかもう食べれない。




    ↑なーんてのは全部真っ赤なウソ。私は丸亀でバイトしたことありません。
    まぁこんな風にデマって簡単に流せる。
    >38とか>40はデマ流したり助長させるなよ。事実だとしても証拠がない時点でアウトだからね。

    +17

    -55

  • 48. 匿名 2013/05/13(月) 21:14:33 

    残念ながらゴキは本当です。

    証拠が無いから時点でアウト?確かに立証は出来ないけど『デマ』と決めつけるのは違うと思うけど。

    天かすにゴキが混入した経緯なんて知るわけないけど、体長2センチ位だったけど間違いなくゴキです。

    信じない人は信じなければいいんじゃない?私は二度と行かない!

    +45

    -20

  • 49. 匿名 2013/05/13(月) 21:16:01 

    48
    はいはいわかったよ。

    +32

    -48

  • 50. 匿名 2013/05/13(月) 21:25:30 

    飲食店はどこでも少なからずゴキはいると思うよ。
    問題は手間とお金を惜しまずちゃんと対処するかどうか。
    ザルだってちゃんとした方法で使えばあんなにカビだらけにならないのに。
    食べ物を扱う事に対して軽く考えすぎ。

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2013/05/13(月) 21:33:57 


    でも、手間とお金かけてたら、
    お値段に反映されちゃうよね。
    そしたら、誰も食べないから、
    会社、倒産するよね。

    なんか難しい。

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2013/05/13(月) 21:36:47 



    おそらく、天ぷら鍋の油の中で溺死した虫が揚げ物と一緒に揚がった・・・と推測。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2013/05/13(月) 21:53:56 

    どうしても食べたくなったら、百均でザル買って食べに行こう。ザルなかったら、シャバシャバやん

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2013/05/13(月) 21:55:17 

    飲食店ならどこにだってゴキブリぐらい居ると思うよ
    まあ天かすの中に混ざってたってのはさすがにひどいけど

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2013/05/13(月) 22:02:12 

    ゴキちゃんは他のうどんチェーン店だけど、
    汁に小さいゴキちゃんが浮いていた事があったので、
    あながち嘘とは言い切れない…

    飲食店だしね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2013/05/13(月) 22:02:51 

    行ったことないからわかんないんだけど

    天カスにゴキがカラッと揚がってたって…
    天カスも丸亀製麺で作ってるって事なの?

    普通に市販してる業務用の天カスをタッパーに詰めて置いてるだけじゃないの?

    +1

    -12

  • 57. 匿名 2013/05/13(月) 22:10:04 

    居酒屋なんとか水産で昼食べた時、味噌汁にゴキ入ってるの気付かず結構飲んでしまった私....

    気付いた時はあまりのショックで怒ることもできず、店員に一言告げて逃げるように出てきた。
    店員はあ、そうですか。だけで、普通に会計したもんね。 

    一番町店のことですよ!
    なんか今頃腹立ってきた

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2013/05/14(火) 00:00:47 

    ゴキの件をデマだと決めつけるのはよくありません。
    ゴキはありえなくないですよ。

    私は洋食屋さんの付け合せのサラダのレタスの下に
    死に絶えたゴキが横たわっててビックリしすぎて何も言えなかった事ありますよ。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2013/05/14(火) 00:11:08 

    座敷席でばったりゴキに遭遇したことあります。
    揚げられていたかはともかく、デマというわけでもないかも。

    56店で揚げた天ぷらの残った天カスが出されていますよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2013/05/14(火) 00:16:39 

    私は北国生まれで上京するまでほとんどゴキブリみたことなかったから住むとこでゴキブリ状況はちがうかも

    なんにせよやっつけ対応の店だね。一度も行ったことないけどこれからも行くことない

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2013/05/14(火) 07:19:55 

    コンビニにもゴキいるから飲食店は尚更だろうね
    でも衛生面は気をつけてもらいたいよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2013/05/14(火) 08:26:11 

    南関東のゴキとコバエの数は異常

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2013/05/14(火) 10:44:26 

    揚げ物関係を扱う店には高確率でゴキいます。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2013/05/14(火) 15:40:30 

    ゴキ、ゴキって…
    想像しただけで吐き気するから【閲覧注意】が必要なレベル

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2013/05/14(火) 17:03:27 

    夜中の飲食店は怖いですよ。
    某老舗ゴルフ場で夜バーベキューパーティーした時に、従業員の方と厨房に行き、灯りをつけたら黒い大群が一斉に逃げて行ったよ。
    まるで天井に逃げるまっくろくろすけのようでショックだった。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2013/05/15(水) 00:41:39 

    飲食店なら生息してる地域ならゴキは100%と言っていいほどいると思うよ。

    とあるファストフードでバイトしてたけど、ロッカーに中にまでいたし、
    まさかいないよね?って、バイト用の靴から自分の靴に履きかえる時に靴をさかさまにしたらゴキが出てきたことがあったし。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2013/05/15(水) 03:37:03 

    私も前に新橋の飲食店でバイトしてたけど朝一番の掃除がゴキ退治剤で死んだ大量のゴキを
    掃き掃除することだったよ。お客用の麦茶ポット(透明)にゴキ発見してこっそり取り替えたこともある。
    飲食店にゴキは絶対にいます。特にこの店は多かったけど…。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2013/05/27(月) 23:37:43 

    ざるうどんは食べないけど、他のも大丈夫?って疑心暗鬼になる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。