ガールズちゃんねる

あなたの周りに絶対に1人はいる! とにかく「説明が下手なヤツ」あるある

215コメント2014/08/17(日) 01:35

  • 1. 匿名 2014/08/15(金) 01:38:43 

    1.そもそも自分は話すのがうまいと思ってる
    2.それが完全なる勘違い
    3.話し出すと長い
    4.すぐに話が脱線する
    5.脱線した方の話でアツくなる
    6.脱線したまま話を続ければいいのに、「アレ? 今何を言おうとしたっけ?」と軌道修正を図る
    7.その軌道修正によって余計話が難しくなる
    8.結局本人が納得するかどうかが、最大の論点
    9.壁に向かって話せばいいのにと本気で思う
    10.説明が下手なだけではなく、文章も下手
    11.ちゃんと聞いてるのに、「ちゃんと聞いてる?」とか言う
    12.聞いてると答えたのに、「じゃあ、今俺がなんて言った?」と聞き返してくる。マジでうぜえ
    13.聞いてたのに「聞いてる?」とか言うから、聞く気がなくなって、結局話を聞いたフリをするようになってしまう
    14.すると、「ほら、やっぱり聞いてない」とか言うから、もううぜえッ!!
    15.何事も自分だけ気付いてるような言い方をする
    あなたの周りに絶対に1人はいる! とにかく「説明が下手なヤツ」あるある30連発 | ロケットニュース24
    あなたの周りに絶対に1人はいる! とにかく「説明が下手なヤツ」あるある30連発 | ロケットニュース24rocketnews24.com

    あなたの周りにもいないだろうか? うまいことを言おうとして、段々何を話しているのか、わからなくなるヤツ。本人はそこそこ上手に話しているつもりでも、聞く方からす …

    +231

    -17

  • 2. 匿名 2014/08/15(金) 01:39:17 

    私だわ

    +758

    -12

  • 3. 匿名 2014/08/15(金) 01:39:50 

    回りくどい奴はほんとイライラする~

    +247

    -13

  • 4. 匿名 2014/08/15(金) 01:39:58 

    ええ、私です。

    +459

    -10

  • 5. 匿名 2014/08/15(金) 01:40:04 

    あれ〜とかが多い

    +116

    -5

  • 6. 匿名 2014/08/15(金) 01:40:55 

    知らない間に主語が変わってて、何の話をしているのかわからない。

    +338

    -3

  • 7. 匿名 2014/08/15(金) 01:40:58 

    手振りが大きい

    +148

    -9

  • 8. 匿名 2014/08/15(金) 01:41:02 

    社会に出て働いたことのない幼い奴がこうだよね

    +23

    -60

  • 9. 匿名 2014/08/15(金) 01:41:43 

    1.そもそも自分は話すのがうまいと思ってる

    いや、違うと思う…

    +451

    -10

  • 10. 匿名 2014/08/15(金) 01:41:51 

    会議とかで、内容はともかく「話す」ことが上手な人が喋り出したら、その人の意見に決まったりするよね!
    説得力があるように聞こえる!
    そんな人に憧れます。

    +296

    -5

  • 11. 匿名 2014/08/15(金) 01:42:24 

    なんか1のはある特定の人に対する愚痴な気がする

    +260

    -3

  • 12. 匿名 2014/08/15(金) 01:42:38 

    はいはーい!
    私です!
    緊張しちゃってよく順番が前後してしまいます。
    あとよく大事なとこが抜ける。
    後付けが多くなる。

    そして後々振り返り自分下手だなーって落ち込む。

    +462

    -8

  • 13. 匿名 2014/08/15(金) 01:42:47 

    主語や目的語が抜けてる。

    +177

    -1

  • 14. 匿名 2014/08/15(金) 01:43:09 

    酒の席だったらめんどくさいから話させておくんだけどね

    +25

    -6

  • 15. 匿名 2014/08/15(金) 01:43:15 

    1に書いてある文章も説明下手だと思う
    最後まで読む気なくした

    +213

    -26

  • 16. 匿名 2014/08/15(金) 01:43:40 

    エスパー伊東のイメージだわ。何言ってるかよく分からない
    エスパー伊東「まゆゆこと渡辺麻友が○○にそっくりと言われてそれはひどいと思った」
    エスパー伊東「まゆゆこと渡辺麻友が○○にそっくりと言われてそれはひどいと思った」girlschannel.net

    エスパー伊東「まゆゆこと渡辺麻友が○○にそっくりと言われてそれはひどいと思った」エスパー伊東 AKBと接点 まゆゆと優子にエール「ファンになるかも」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能「AKB総選挙」のタイトルで更新されたブログでは「年齢のわりにはAKB...


    +22

    -7

  • 17. 匿名 2014/08/15(金) 01:44:43 

    なんつーか、話の着地点が見えない これに限ると思う。
    要するにあなたの言いたいことって何なの?という。

    +168

    -1

  • 18. 匿名 2014/08/15(金) 01:44:46 

    ボキャブラリーが少ない

    +86

    -5

  • 19. 匿名 2014/08/15(金) 01:45:32 

    「なんか◯◯◯◯」「なんか◯◯」など説明する時に「なんか」を多用する人

    +220

    -10

  • 20. 匿名 2014/08/15(金) 01:46:04 

    話も聞いていないことが多い

    +35

    -2

  • 21. 匿名 2014/08/15(金) 01:46:06 

    これを○○します…あっでもこれだと…いや、大丈夫です大丈夫です、すみません…それで…

    と、話が点々とする人。結局なんなのか良くわからない

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2014/08/15(金) 01:47:21 

    A→B→C→Dの話行って、またAに戻る

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2014/08/15(金) 01:48:34 

    説明下手な人多いね

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2014/08/15(金) 01:49:57 

    うまく説明しようとして結局わかりづらくなっちゃう

    +77

    -0

  • 25. 匿名 2014/08/15(金) 01:50:09 

    学力関係なしに、説明下手な人はいる。

    +142

    -1

  • 26. 匿名 2014/08/15(金) 01:50:44 

    呼んだ??

    +85

    -5

  • 27. 匿名 2014/08/15(金) 01:50:58 

    既出ですが、
    話す時に主語が無い人や、着地点の見えない人、起承転結がメチャクチャな人…
    そして自覚が無い。
    そういう人は、小学生の頃から、国語が苦手だったのかな~と思います。

    +99

    -9

  • 28. 匿名 2014/08/15(金) 01:51:31 

    う〜んと、わかりやすく例えると…

    で、例えがヘタすぎて何を言いたいのかわからない

    +81

    -1

  • 29. 匿名 2014/08/15(金) 01:51:36 

    人の話聞かない人ほど人に説明するの下手だと思う。

    +56

    -5

  • 30. 匿名 2014/08/15(金) 01:52:48 

    9.壁に向かって話せばいいのにと本気で思う

    超同意w

    +90

    -8

  • 31. 匿名 2014/08/15(金) 01:53:03 

    教え方が下手な上司が嫌です。

    大まかな表題だけ与えられ、

    『…え、これは違いますよね?』

    と、こちらがバカにされる。


    いやいや…そこまで説明されてませんよね?ヽ(;▽;)ノ

    といつもなる(笑)

    相手に伝わって初めて
    教えた、ってことなんだけどなあ…

    +47

    -8

  • 32. 匿名 2014/08/15(金) 01:53:13 

    悪いけどコイツ
    あなたの周りに絶対に1人はいる! とにかく「説明が下手なヤツ」あるある

    +40

    -51

  • 33. 匿名 2014/08/15(金) 01:53:42 

    主語を抜かして話する人に「誰が?」や「何が?」などと質問すると、イラっとされる。
    最初に言ってくれよー!

    +122

    -3

  • 34. 匿名 2014/08/15(金) 01:53:47 

    敢えてこそあど言葉ばかり使う人ってやっぱり発達障害入ってるっしょ

    +4

    -23

  • 35. 匿名 2014/08/15(金) 01:54:13 

    説明ベタなのにやたら話したがる

    +27

    -4

  • 36. 匿名 2014/08/15(金) 01:54:20 

    29の追記。。。

    ちなみに私もその一人w

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/15(金) 01:54:38 

    何にしろ記事の金髪がキモいと思ったのは私だけ?

    +77

    -4

  • 38. 匿名 2014/08/15(金) 01:54:49 

    女性の方がどちらかと言うと多い気がする。

    +28

    -6

  • 39. 匿名 2014/08/15(金) 01:54:59 

    例えば〜

    とか、例え話し出す時点で説明が下手

    +28

    -4

  • 40. 匿名 2014/08/15(金) 01:55:10 

    説明するの下手すぎる人って
    主語がない上に簡潔に話せなくて
    ダラダラ説明するし
    ジェスチャーが多い。

    これ私。。(笑)

    +91

    -2

  • 41. 匿名 2014/08/15(金) 01:56:50 

    「あの人ホントに自己中でさあ~」とか言う会ったこともない人に対する愚痴を周りも見ずに延々と語った自己中な女を思い出したわ。

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2014/08/15(金) 01:57:04 

    なんだこの金髪…???

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2014/08/15(金) 01:57:41 

    鈴木奈々

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2014/08/15(金) 01:59:41 

    ちょいちょい、わかる?って言ってくる

    その割りにダラダラ言いたい事をまとめず言ってくる

    +21

    -5

  • 45. 匿名 2014/08/15(金) 02:01:47 

    登場人物が多すぎて意味わかんなくなることある。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/15(金) 02:01:59 

    ごめんなさい
    私完全にこれですww

    私は説明力も理解力もないです・・・

    +91

    -1

  • 47. 匿名 2014/08/15(金) 02:04:02 

    説明あとでいいからやってほしいことを先にまとめて言ってほしい
    一時間しゃべって結局、え!それだけのことで時間使うの?ってイライラ

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2014/08/15(金) 02:08:15 

    狩野英孝

    +23

    -3

  • 49. 匿名 2014/08/15(金) 02:09:31 

    頭の中で話しの整理がついてないのに話されても困る(笑)

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2014/08/15(金) 02:10:26 

    自分のまわりにいる説明下手というか日本語下手な人は理数系の人が多い。

    +16

    -5

  • 51. 匿名 2014/08/15(金) 02:11:59 

    意外と多い
    周りの説明上手いのはなぜかゲーム好きだった

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2014/08/15(金) 02:21:05 

    今日あった出来事を自分が朝起きた時ぐらいから話はじめよーとする奴。
    要点だけ言え

    +45

    -2

  • 53. 匿名 2014/08/15(金) 02:22:15 

    大人数の前で急に話を振られたらもう緊張もするし頭んなかが ひっちゃかめっちゃかになる

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2014/08/15(金) 02:22:28 

    長々と話聞いたあとで、だから何なの?って思う時あるよね。

    オチも何もなく、全く知らない人のことを語られても反応に困る。

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2014/08/15(金) 02:23:19 

    50さん
    わかる!理数系の人のが多いと思います。
    右脳優位か左脳優位かも関係してるのかな?

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2014/08/15(金) 02:26:45 

    話下手なの自覚してるから、気を許してる人以外にはなるべく自分の周りの出来事話したくない。

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2014/08/15(金) 02:28:15 

    こっちが一生懸命説明してんのに、
    鼻で笑って「主語がないから分かりませんでした」とか言われたことある・・・
    主語がなくても大体想像つく内容だったのに、
    わざわざ主語がないってのを言いたかったんだろー!と思った。
    説明下手で悪かったな!

    +25

    -10

  • 58. 匿名 2014/08/15(金) 02:30:14 

    やたら「要は〜」って言う。

    +20

    -4

  • 59. 匿名 2014/08/15(金) 02:39:08 

    とにかく前置きが長くて何故か?!個人的な話が加わり、本題が何なんのか?わからなくなる!

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2014/08/15(金) 03:04:03 

    うちの59歳の母親がまさにそう。
    主語ぶっ飛ばして話してるうち、途中でテンション上がってきちゃって一人でウケてる(笑)
    私が「お母さん、色々飛ばしてわかりづらい。説明下手だね」と言ったもんなら「えー、会社のみんなには通じてるのになぁ〜」とまるで私の読解力がないように言われる…
    お母さんの説明が下手なんだよっd(>Д<*)/

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2014/08/15(金) 03:07:01 

    仕事で電話で説明をしていた時に、「何言ってるかわかりません」て言われました(泣)
    でも、国語は得意デシタ…。

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2014/08/15(金) 03:11:23 

    52さん
    そう、それなのです!
    自分の視点から全て話さないといけないと思っていて、映像を思い浮かべながら話してます。
    3?年ずっとそれでした!

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2014/08/15(金) 03:18:26 

    いるわーーーーー
    自分は知ってる=相手も知ってるって思ってるのかな
    主語の無い人いるわーーーーーー
    後で全部聞きなおすハメに。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2014/08/15(金) 03:28:35 

    あれ...あたしを呼ぶ声が\(^o^)/

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2014/08/15(金) 03:31:07 

    これだけ項目多かったら、一つはあたる子いない?

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2014/08/15(金) 03:50:02 

    最初に「すごい面白いことがあったんだけど」っていう奴。
    絶対つまらない。

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2014/08/15(金) 05:20:10 

    主語がなく早とちりが多い
    子供の頃成績表にいつも早飲み込みと書かれた
    現在はコミュ障だわ

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/15(金) 05:37:15 

    うちの旦那
    主語がないから、
    内容を理解するまで時間がかかる
    何を話したいか主語をいてれから話してと何回言っても、分かって貰えない
    旦那の説明は意味分からず、理解出来ないでいると逆ギレされる

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2014/08/15(金) 05:39:48 

    63、68まさに旦那だよって
    突っ込んでしまった(笑)

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2014/08/15(金) 05:47:46 

    こないだの母親の話が登場人物5人ぐらいいるのに一切主語が無くて
    自分の頭で辻褄を合わせつつ整理して整理して理解にこぎつけた時
    私って頭いいのかも…と思った(笑)

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2014/08/15(金) 05:48:51 

    34 の意味がわからなくて考えてしまった
    気になるので誰か解説お願いします

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2014/08/15(金) 05:54:22 

    自分の説明の仕方に自信持ってる人たまにいるね
    説明の大部分にその人の感情が盛り込まれていて話が見えなくて
    賛同を期待してそうなのはわかるけど、興奮してる以外何が言いたいのかさっぱりわからない
    上から目線で「意味わかってる?」を連呼
    正直にわからないと答えると外人ばりのオーバーリアクションで溜め息

    また一から…
    皆で仕事の手を止めて聞くんですが誰も理解できず
    結局上司がその人を引き受けて仕事に戻るパターンが1日に何回もあります

    自分は説明が上手くて周りの人間の頭が悪いと思ってるのが、言い方や態度で伝わってきて疲れます

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2014/08/15(金) 06:01:41 

    57
    そうそう
    直してほしくて主語つけてとか問題点を指摘すると「一生懸命喋ってるのに!」「主語がなくても大体分かるでしょ?聞く気がないだけ意地悪だ」と言い返されちゃう

    アドバイスしても怒られるので聞くだけに徹してます
    聞いてるだけで言いたいことは誰にも伝わっていないので最後シーンてなります
    ある意味孤独かも

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2014/08/15(金) 06:04:45 

    高校は進学校で国語能力高い人が多かったのでなんとなくの説明でも大体理解してもらえたけど
    それって通用しないんだなーと中学の同窓会とかで思う

    +5

    -10

  • 75. 匿名 2014/08/15(金) 06:09:00 

    まさに、うちのオカンw

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2014/08/15(金) 06:10:03 

    説明ヘタな人の長話は、精神を集中させて聞かなくてはならないから、本当に疲れる
    話しがうまい人の説明は、さらっと聞いていても容易に理解できて、楽。

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2014/08/15(金) 06:23:09 

    「要は」と何度も言うけど、その「要は」のあとにまた同じ話が続いてエンドレス。

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2014/08/15(金) 06:23:10 

    よくわからないけど、助詞?接続詞?が多い人。

    「こないだ、なんかね、あの人が、なんていうか、うん、私もいつも思ってたんだけど、あー、あの人って、いつも人の真似するっていうか、そうなの、それがさ、こないだなんだけど…」

    要約「あの人は人の真似をする」

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2014/08/15(金) 06:24:10 

    会社にいます
    説明してるうちに話の枝葉の葉の部分が気になってしまうと、前置きなく葉の部分の話を始めてしまう
    こっちは話の大筋の話を聞いてるつもりだから急に話が変わってしまい、今その話してた??
    となる
    あと「要は〜」と言いがち、全然要されてないのに

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2014/08/15(金) 06:24:13 

    74
    周囲の人間に能力アップを求める自己中だから説明が下手なのかもね

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2014/08/15(金) 06:25:21 

    まさしく上司です。指示内容が伝わらないので紙に箇条書きで書いてもらうようにしますが、せっかく箇条書きにしてもらっても意味もなく長いので大変です。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2014/08/15(金) 06:28:05 

    結論から言うと、といつも言う人が会社にいるけど、全然結論じゃない。

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2014/08/15(金) 06:30:17 

    話をある程度まとめるって必要だと思う。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2014/08/15(金) 06:40:08 

    78、いる、そういう人、会社に。
    「ああ、うんうん、えっとね、思うんだけど、そうそう、頭がいいってことより、要はそうなんだよね。自分の責任で伝えられるって、要は、やっぱりね、うん、そうなんだよ、そうそう、これが大事なんだよね。」(こんな感じで1時間程1人の部下に向かってやってた)
    仕事しながら聞こえたけど、何となく「ほうれんそうが大事」って言いたいんだろうと想像した。


    +12

    -1

  • 85. 匿名 2014/08/15(金) 06:46:22 

    私も説明は下手なので何とか工夫しようとしてます。
    が、自分で下手ってわかってない人はわからない相手の頭が悪いと思うみたいです。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2014/08/15(金) 06:48:37 

    話の最初が「えーと」から始まり、途中に「えーと」が何度も入る。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2014/08/15(金) 06:49:19 

    話が長くてくどくて

    聞いてるの?
    ほら、やっぱり聞いてないじゃん!

    …って言うところは旦那かな…
    (実際私も聞いてない)

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2014/08/15(金) 06:49:57 

    短くて済む指示をわざわざ長く変換して指示してくる上司。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2014/08/15(金) 06:52:48 

    「この方がみんなにわかりやすいと思って」とA4半分ほどで済むような説明に色んなこと付け加えて結局4~5枚くらいにしてしまうような人が職場にいます。
    全然わかりやすくないんですけど。

    +11

    -1

  • 90. 税理士 2014/08/15(金) 06:55:06 

    女全般
    女は説明すんなよ

    +3

    -14

  • 91. 匿名 2014/08/15(金) 06:58:34 

    85
    工夫している人はこちらの質問に応えて軌道修正をしてくれるので全然聞けます!

    周りの理解力が低いと思ってる人は言い直しをするとか工夫がないので疲れます

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2014/08/15(金) 07:01:21 

    もうすごい長い内容のことを簡潔に短く言える人って頭いいなって思うけど、一つの単語や言いまわしとかに拘って長い説明になると話してる本人にもわけわかんなくなってくるみたい。
    例:「ああ、ここで言う雲っていうのは空に浮かぶ雲であって虫の蜘蛛じゃないんだよね、ほら、足が8本あるやつね。あれは僕も苦手なんだけどね、そうそう、蜘蛛って言えば・・・・・・・(以下続く)」

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/15(金) 07:01:35 

    鶴瓶みたいな人ね、いるいる

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2014/08/15(金) 07:07:14 

    うちの父。
    京大卒でものすごく頭が良いからこそ、説明がヘタ。
    「何で分かんないの?」ってよく言われるけど、その説明の仕方で分かるのは一部の秀才だけ!!
    凡人には分かりません!

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2014/08/15(金) 07:13:11 

    「あの」「あれ」「その」「ほら」を多様。
    「あの会社の、ほら!あの人!わかるでしょ?あの人がそこに行った時にね~」と同僚に言われた時は絶望した。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2014/08/15(金) 07:14:27 

    94 蛇足が多そう

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2014/08/15(金) 07:24:37 

    じゃあ来んなよ、自称税理士さん(笑)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2014/08/15(金) 07:26:54 

    私、説明ベタだと思う
    でもダラダラ話すの好きじゃないから短い
    汲み取ってくれる上司で本当良かったと思う

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2014/08/15(金) 07:29:41 

    話だけじゃなくてメールも長いw

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2014/08/15(金) 07:33:11 

    職場で上司に「ああ、あそこにあるあれ取ってきてあれやっといて」と指示されたときは固まりました。
    その話を同僚にしたら、同じ上司から「昨日僕がやってたやつがどこかにあるので続きをやっておいてください」と机にメモがあって上司休みのため会社中探しまくったことありと聞きました。「僕がやってたやつ?どこか?知らんがな!だよね」と憤ってました。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2014/08/15(金) 07:33:57 

    このトピ読んでたら
    当てはまる項目が多すぎて
    謝りたくなってきた(笑)
    自分への愚痴を見ているみたい(^^;;

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2014/08/15(金) 07:34:36 

    女性は脱線して盛り上がるくらいが話しが面白くて会話上手だな~と思ったりする
    この記事の人、絶対自分は頭がいいと思ってそう
    で、話しがつまらなそう

    +15

    -5

  • 103. 匿名 2014/08/15(金) 07:38:51 

    知り合いにいるけど登場人物多くてそのやりとりが入り組んでると
    話してる本人も混乱してきて話してくる内容がまとまりないし、主語もないし
    「ごめん、訳わかんないんだけど」って言ったら
    「私もわからなくなってきた・・・」って

    どうしろと!?w

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2014/08/15(金) 07:40:31 

    説明下手と言うとキムタクが思い浮かぶ

    ありきたりな表現と言うか言葉で伝えたくないのか
    回りくどくて話の着地点が見えにくく、見てるだけで疲れる

    普通に自然に話せばいいのに、といつも思う

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2014/08/15(金) 07:40:47 

    まさしく上司だわ。
    仕事中は時間を取られるので勘弁して欲しい。
    起承転結の結から話してさっさと終わらせてくれ。話の聞き役って気力使うからぐったりするんだよ…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2014/08/15(金) 07:48:18 

    102さん、そうですよね、でも、きっと説明と雑談は違うのかもしれないですよ。
    雑談は色々横道にそれてもいいし、主語がなくてその主語ないとこにお互い突っ込み入れて笑ったりしてもいいですよね。
    102さんもそうだと思うけど、説明や指示のときと使い分けというか気を抜いて雑談してるんだと思います。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2014/08/15(金) 07:52:15 

    これ私じゃんよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2014/08/15(金) 07:54:34 

    まさに自分。ローラみたいに「うーん、わかんなくなっちゃった!」で逃げられたらどんなに楽かと思った事が一度や二度では無い。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2014/08/15(金) 07:56:08 

    102
    休憩時間や遊んでるときは脱線すると会話が広がって楽しいよね
    説明が下手な人がいて困るのは仕事中かな
    まあ説明下手はオチが迷子だから盛り上がらないんだけど

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2014/08/15(金) 08:04:11 

    世の中、説明が上手な人ばかりじゃないのはわかるけど、相手がいてこその話なんだから、話し手は聞き手の気持ちを考えながら話してほしい
    話し手が自分本位だと本当に聞いてる方は苦痛!
    面白おかしく話せとまでは言わないが、せめて相手の興味がある話題か、相手がきちんと理解できているかを気にする姿勢がほしい!

    本っ当、思いやりの問題だよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2014/08/15(金) 08:05:33 

    話すの苦手だから、途中で何言ってるかわからなくなる…

    自他共に認める超説明下手です

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2014/08/15(金) 08:05:56 

    はい…私、説明下手です(´Д` )

    主語を忘れて話しちゃうことが多くて、なにが?って言われることもしばしばw
    文章を書くのも下手くそなので、ガルちゃんでも理解して貰うこともなく、0のままか、マイナスのことが多いな…(´Д` )笑
    特に0の時は本当、悲しくなるよ。笑

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2014/08/15(金) 08:16:08 

    シナリオが長いくせに
    オチが浅い。
    コメントしづらいわ!!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2014/08/15(金) 08:21:38 

    会社の研修で、説明や指示するときは、最初に主語と述語を言ってから内容を言いなさい、そして説明にかかる時間も言えるなら言いなさいと言われました。
    例えば、「これから三つのことをしてもらいます。
    1つ目は○についてです。2つ目は△についてです。最後3つ目は□についてです。
    説明に入りますが大体10分ほどかかります。ではまず最初に・・・・」みたいな感じでこれが逆になると聞く方も集中や覚悟が崩れるって言われました。
    ああ、私、今まで逆の人生だった、と思った瞬間でした。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2014/08/15(金) 08:32:12 

    71さん

    34さんが言ってる事は、
    こそあど言葉 = これ、それ、あれ、どれ。ここ、そこ、あそこ、どこ。のように主語を敢えてはしょって話すなんてコミュニケーション能力がないでしょ。

    と言ってるんだと思います。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2014/08/15(金) 08:34:24 

    115です。
    コミュニケーション能力じゃなくて発達障害って書いてありました…
    不正確に伝えてすみません。。。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2014/08/15(金) 08:36:01 

    ゲームなどの説明をするとき、説明下手な人は「まあ、とりあえずやってみよ?」って言うw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2014/08/15(金) 08:36:48 

    語彙が少ないから何を伝えたいのかイマイチ分からない
    要するにが要約出来ていない
    時系列にまとめられないから話があっちこっちにいく
    擬音が多い

    説明下手な人って話が通じないのをこちらのせいにするから厄介

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2014/08/15(金) 08:37:24 

    難しい言葉を使いたがる

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2014/08/15(金) 08:39:30 

    長々話した後に「端的に言うと~」ってまとめる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2014/08/15(金) 08:43:53 

    うちの旦那、私が実家に帰省している時私宛に郵便がきていたか聞くと
    旦那「きてた」(私:いつ?どこから?何通きてるの?)
    旦那「保険会社」(私:それだけ?)
    旦那「あと病院」(私:検査の結果きてなかった?)
    旦那「きてるよ」

    一回で済むように説明しろよ!イラつく

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2014/08/15(金) 08:48:50 

    まさに私

    しかも娘も同じだわ~

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2014/08/15(金) 08:54:18 

    「説明され下手」な人も仕事では多いからね~。

    難しい説明しなくちゃいけないな…と食いつきやすくはしてみても

    ちょっと内容が分からなくなると分かったフリの「はい」


    仕事に足運んできてるしこの子に合った言い方があるよねって思ってるけど、内心「はよ辞めてしまえ」w

    質問無しで全て頭に入れてくれる正義の味方に会いたいなら自力で勝ち組企業にでも就職してくれw

    +0

    -7

  • 124. 匿名 2014/08/15(金) 08:55:26 

    ここに書かれてることの98%当てはまる人が私の職場にいる男性社員のMさんなので見本としてご紹介したいです。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2014/08/15(金) 09:03:41 

    どんな難しい内容でも(数学でも物理でも政治でも歴史でも)小学生でもわかるように話せる人は説明上手だなって思いますが、ごく簡単な内容を東大生でもわかんなくしちゃう人は下手なんだろうと思います。
    相手がわかんないようだったら違う説明の仕方ができる人は説明上手、相手がわかんなかったらどこまでも相手の能力のせいにするのは説明下手かな?と思います。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2014/08/15(金) 09:06:57 

    つまり、〜ということでしょ?
    といって話をまとめるが、それが自分の伝えたかったこととズレている人

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2014/08/15(金) 09:09:45 

    夫がこれです。
    とにかく話が長い。
    小学校で習った、作文は起承転結の構成で作るみたいなのをしゃべりで実演してきます。
    話上手な人って、早めに結論いいますよね。

    しかもだいたい最後のオチが読めるので、途中で私や子供に結論言われて話が終わります。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2014/08/15(金) 09:16:41 

    最初に言ったことと最後に言ったことが違う。でも、話が長いからそれに気づく人は限られてる。
    途中で妄想して気を紛らわせてる私はわかることが多い。
    ごめんね、課長。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2014/08/15(金) 09:19:16 

    鶴瓶とキム兄は話がやたら長い。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2014/08/15(金) 09:30:58 

    自分の説明が下手なことを棚にあげて
    指示が伝わらないことを部下の理解不足として怒る上司

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2014/08/15(金) 09:31:38 

    説明をしても理解しない周りが頭悪いと決めつけてる節がある

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2014/08/15(金) 09:32:34 

    うちの旦那がそうだ

    いきなり唐突になんのことかわからない話をする。


    いつも私が通訳してる感じだ。

    この人、仕事に行っていて大丈夫かな?と本気で毎回思う。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2014/08/15(金) 09:33:04 

    声の質も関係してくると思う

    私の声は大きくなく低めで、こもっているので
    全然声が通らない

    「私の話しを聞いて!」というタイプでもないので
    昔から聞き役が多い
    なので友達はよく喋る人が多くなってくる

    +6

    -3

  • 134. 匿名 2014/08/15(金) 09:33:53 

    説明する内容を説明される側が理解できないということは説明する側の能力の問題なんだって。
    だけど、その能力がないのが悪いわけじゃなくて、
    自分で苦手だってわかっていることが大事だから苦手なら説明役を替ってもらう、
    それが無理なら事前の準備するなど対策し、相手に確認するなど努力することが大事なんだって。
    自覚がない人がやっぱり困るんだって。
    でも、説明に限らず何でもそうだよね。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2014/08/15(金) 09:35:38 

    前置きが長い
    要点だけ言ってよ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2014/08/15(金) 09:39:58 

    生保レディに多いけど、説明させてくださいと言っておきながらこちらが質問すると的外れな答えばかりかえってきてイライラする
    答えられないような内容説明されてもこちらはしっくりこない

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2014/08/15(金) 09:40:58 

    「TED」を見てると、難解な言葉を使わなくても、
    どんな分野の話であっても聞き手が面白いと感じるような説明ができるんだとわかります。
    だからやたら難しい言葉を使って難しい話をする人は、単に説明下手なだけ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2014/08/15(金) 09:46:49 

    2ちゃんで、たまにいるよね
    延々同じ質問繰り返してて笑えるやつ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2014/08/15(金) 09:47:29 

    そうだよね、保険の方たち。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2014/08/15(金) 09:48:52 


    すごく簡単な工程をすごく難しく説明する。
    例えば5+5=10を
    (2×2)+(12÷2)=10
    みたいな頭いいアピしたいのかわざわざ
    回りくどく無意味に難しく説明する。

    だから聞いた方もなんかえらい大変な仕事なのかと身構えて
    説明も時間かかっていいことひとつもない。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2014/08/15(金) 09:56:33 

    説明下手には単に説明が苦手な人と頭が良くて相手に合わせるのに時間がかかる人の二種類いる。

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2014/08/15(金) 09:59:04 

    140
    本当に頭が良い人の場合むしろ説明がシンプル過ぎてわからない。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2014/08/15(金) 10:05:20 

    142

    そうなんだよね。
    頭の回転が悪い人は簡単な内容も、要点を絞れず
    相手に伝わるよう簡潔に手短に話せないからダラダラと長くなる。
    難しく長々と説明するのは頭が悪い証拠なんだよね。
    自分がそうだからわかる。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2014/08/15(金) 10:05:22 

    そもそも話す内容をちゃんと理解していないと説明はできないけど、相手に伝わらなかった場合はちゃんと理解していたら図解でも何でも用いて説明できるんだと思います。
    下手でもいいので伝わるように、何を説明するのかを自分で理解してから話し始めるのだと思います。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2014/08/15(金) 10:08:46 

    強調するときは、ひたすら同じ言葉でを何回も繰り返す。
    「だからー、○○が××。わかる?○○が××なんだってば~。
     ○・○・が・×・×・!」

    いや、別の方向から言い換えてくれないとわかんないよ…

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2014/08/15(金) 10:10:38 

    115、116さん
    なるほど!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2014/08/15(金) 10:23:25 

    私も下手です。

    話してて、自分で面倒くさくて諦めそうになる……

    本当に賢い人って、相手に合わせて分かりやすく話せますよね。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2014/08/15(金) 10:25:09 


    読んでて笑った!

    箇条書きの意味ないし、段々と感情的になって、ただの愚痴になってるw

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2014/08/15(金) 10:25:51 

    お客様への説明が下手な同期がいる
    長々と説明してお客様がわからないと言うと
    全く同じ説明の仕方で長々と…
    結局わかって貰えなくてお客様を疲れさせています

    どこが分かりにくかったか聞いてみるとか
    簡単な言葉に置き換えるとか
    例えを使ってみるとか
    普通はそういった工夫をするのに同期は「自分はいつも客の当たりが悪い。皆は簡単な客ばかりで運がいい」とお客様のせいにしています
    だからいつまでたっても直りません

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2014/08/15(金) 10:34:02 

    書いて伝えたほうが相手に伝わりやすい人と
    話して伝えたほうが相手に伝わりやすい人がいると思う

    自分は、どちらのほうが相手に気持ちや内容を伝えられるのか自己分析して相手の反応を見て
    「あー…私は言葉で伝えるよりも文章で相手に伝えたほうが伝わるな」と理解したらいいと思う
    説明が下手でも頭の回転が悪いと決めつけるのは違うんじゃないかな?
    私の知り合いで頭の回転が速すぎるがために説明下手な人が存在する

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2014/08/15(金) 10:37:11 

    内容によるとこもあるよね。

    簡潔に事実だけを伝えれば良いことをダラダラ話すのは説明下手だと思うけれど、そこに至るまでの自分の気持ちを解って欲しい時はきちんと説明したいから長くなる。

    話す相手が伝えたいのが、こうして欲しいってことなのか、自分の気持ちや感情なのか、ただの出来事なのか、それが聞く側とズレているから話が伝わらない事もあると思う。

    横で聞いてたら、本人同士は感情と理性で話してるから理解しあってないけど、同じこと言ってるなって思えることがあるから(^_^;)

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2014/08/15(金) 10:41:46 

    私だわ。どうしたら話し上手なるかな。
    一番の悩み。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2014/08/15(金) 10:45:35 

    150
    頭の回転が速いと先行し過ぎて戻って来るのに時間がかかる。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2014/08/15(金) 10:51:02 

    喋り上手は何を言いたいかが明確だけど、下手な人は話を聞いてほしいとか、会話の中心にいたいっていう気持ちが先行してしまってるんだと思う。

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2014/08/15(金) 10:52:43 

    一時間のドラマの内容をかいつまんで説明してとお願いしたら、話があちこち迷子になって一時間以上かかった。そんなら録画して見た方が早いわ(笑)

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2014/08/15(金) 10:54:26 

    完全に私だわ……(T-T)

    「そもそも自分は話すのがうまいと思ってる 」っていうのは違いますけど…
    自分自身でも、話が下手なのは分かっていて、何とか短めに、上手く話そうとしてるんだけど、それも空回りしている感じがします

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2014/08/15(金) 11:09:17 

    151
    それを説明下手と言うんじゃないかな
    仲良しだったら「落ち着けww」とかツッコミ入れられるからいいけど

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2014/08/15(金) 11:13:52 

    友達なら
    それはどうなったの?
    さっきなのは結局なに?
    関係ないのかよ~!とか
    話ベタさんの話を間の手を入れて転がしに行けるから問題ないんだよね

    話すのがうまいと思っている人は間の手を嫌がるからトピ主みたいな状況になるんだと思う

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2014/08/15(金) 11:18:52 

    ちゃんと説明してるはずなのに、美容院でいつもトンチンカンな髪型にされる。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2014/08/15(金) 11:33:30 

    駅で転んじゃった、とか、◯◯を買ってみた程度のどうでもいいことを時系列で延々喋りたがる知人が嫌すぎ。
    時系列に加え関係者の説明まで始まるとさらにウンザリ。
    語り口も全然おもしろくないからゲンナリ。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2014/08/15(金) 11:52:42 

    うちの母親。
    なぜかいつも遠回しに言い過ぎて意味がわからない事が多い。
    「○○って事でしょ?」と聞くと「あぁ、そうそう(笑)」ってなる(^_^;)
    普通に言えばいいのになぜ難しくしていくんだろう?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2014/08/15(金) 11:52:59 

    155

    それは録画しなかった自分のせいだろ!説明お願いしといて愚痴るなよ!

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2014/08/15(金) 11:54:37 

    まさに彼氏だ。だから一緒にいてイライラするし全然楽しくない!
    そして話を聞くのも下手。相槌だけうってる。
    別れます(*^_^*)

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2014/08/15(金) 12:16:29 

    「説明が分かりづらい/長いと指摘されると、こっちが説明してやってるのに何だ、とキレる」も付け加えた方がいいね(笑)

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2014/08/15(金) 12:19:40 

    私ですね
    話を組み立てて話すのが苦手なんだよね…
    大事な所をかいつまんで結果どうしたいかって事を言えばいいのに、わかりやすく全部話そうとしちゃうから長くなるし挙句わかりにくいし、結局どうしたいの?って
    緊張した時ほどそうなるんだよなあ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2014/08/15(金) 12:27:25 

    話し上手な人
    ホントうらやましいというか
    尊敬すらしてしまう。
    下手すぎて自分で話しながら
    途中でやめてしまいたくなる事がある。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2014/08/15(金) 12:39:59 

    上司。
    ナルシストなのか、自分が頭が良い、周りは低脳と思い込んでいて、説明に一切主語を入れず、1→2→3と説明しないと相手はわからない内容を(1、2は上司しか知らない)、3だけの内容を、その件とは関係のない状況で唐突に異常な早口で、名指しもせずに呟くように支持してくる。
    声も極度に小さいので、支持された人は気付かないし、聞き取れなくて聞き返すと、すでにその時点でキレている(こちらとしては意味不明)。
    そしてキレながら、さらに小さい声で(雑談は普通の音量で話すのに)、また3だけを主語なし支持をしてくる。
    こちらは全く意味がわからず、色々聞き返し、ようやく3の前に1と2があることが判明する。…毎日毎日その繰り返し!
    上司本人曰く、他の人より頭の回転が速いし、せっかちで、要領悪いとイライラするんだよね〜、と。
    …いやいや、いつも始めからちゃんと説明したほうが、さっさと事が運ぶんですが!(怒)

    おかげで職場内で指示ミスが多発!しかし上司はその度、部下に濡れ衣を着せてクライアントにミスを報告…

    最低すぎる。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2014/08/15(金) 12:42:27 

    167です。
    すみません。X支持⚪︎指示でした。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2014/08/15(金) 13:04:03 

    主語が一切無いまま話すから、何の事言ってるか分からない。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2014/08/15(金) 13:09:54 

    在日韓国のキム何たらという女の大学の先生。

    話が縦板に水なのにちょいズレてる。
    単刀直入の話ができない。

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2014/08/15(金) 13:11:58 

    笑い上戸の人だと面白い話するとき自分で笑っちゃって笑いが止まらなくて周りははっ?(゜ロ゜)てなっちゃうことがある
    オチも伝わらなくてつまらない話で終わる…(>.<)

    私です(笑)

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2014/08/15(金) 13:20:26 

    周りの人間が低脳とかは思ってないけど
    ぶっちゃけ読解力や共感力高い人とちょっと鈍い人では説明の仕方は完全に分ける
    「例えば」もよく使うよ
    「例えば」でその人の経験したこととか過去の事例とかひっぱってきて理解の助けに加えるし
    高い人には「例えば」はいらない

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2014/08/15(金) 13:27:39 

    要は…。
    ○○という形で…。

    を多用するも、全くもって要せていない(-ω-)
    会社の主任。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2014/08/15(金) 13:30:36 

    以前働いていたところの同期(男)がそうだった。
    人が話した後に「つまり」や「要は」とつけて話し始めるんだけど、
    同じこと2度言ってるだけだったり、酷いと何を言っているかわからなかったり。
    チームでの討論で結論を急いで出したかったときは本当に苛々してしまって、「つまりや要ははいらないよ!!」とその人にキレてしまった事がある。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2014/08/15(金) 13:33:08 

    こういう人って面接ではどういう話し方してるんだろう?
    結論を言ってから詳しく説明するって教わらなかったのかな。
    結論から話せば人が興味持たなきゃそこで話やめられるし、聞いてくれそうなら詳しく話す事もできるのに。

    話が長い人ってオチが大した事なくて、「え、そこで終わり?」って思わせるような内容だからこっちはモヤモヤする。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2014/08/15(金) 13:35:17 

    こういう人って登場人物が多かったり、こちらの知らない友人の名前を平然と出して話すから
    何の話か想像できなくて話が呑みこめない。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2014/08/15(金) 13:56:20 

    私も相当説明下手。話を遠回りよくさせる。
    それに対して「お前の無駄話長いんだよ」はすみませんごめんなさい、なんだけど
    「要するにお前の言い分をまとめてやるとAからBで、Cがウンヌン」
    を言い出す人も、結局無駄に長いのは何故だ。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2014/08/15(金) 14:02:29 

    以前働いてた所の社員さんが説明ベタだった。

    社員:「○○さん。××会議に持ってく資料作りたいんだけど、△△の~~の書いてあるところが欲しいし●●もあった方がいいと思うからすげえ量になるし、でもきっと部長が▲▲もよこせって言うと思うから×○のところも作りたいんだけどこれもいるかなぁ?まぁ持ってってみるか。コピーしてくれる?」

    私:「要するにこれのP267~P278までコピーして資料作ればいいんですよね?」

    っていうのが毎日で、もう早く異動してーー!って思った。

    ちなみにうちの旦那は「要するに」ってよく言うんだけど、全然話が要されてなくてたまにイラッとする。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2014/08/15(金) 14:11:49 

    172
    それが普通だよ
    高度でもなんでもなく皆やってるよ

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2014/08/15(金) 14:20:03 

    壁に向かって話せばいいのに。
    って意見に吹いたwww

    わかるー!
    あと穴掘ってそこに話してろって思うww

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2014/08/15(金) 14:20:07 

    TV見てて思うのは解説上手と絶賛されてる池上彰さん
    個人的には話してる内容は一般人でも理解しやすい単語を使ってくれてるんだなとは分かるけど
    会話のテンポがちょっと変、わざとブツブツと途切れがちに話すのだろうか。

    その点話しがスっと頭に入ってくる話方をするのは林修先生、さすが人にものを教えるプロと思う。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2014/08/15(金) 14:29:03 

    >179
    説明下手の特徴に「例えば」をよく使うとか上で書いてあったから
    ちなみに「例えば」も「要するに」もわりと似たような言葉だし

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2014/08/15(金) 14:32:55 

    ネットだと物言いがキツいなあ
    ここって「自分は説明が下手です…」ってのと「あの人の説明下手すぎて意味わからない!」の温度差が
    激しすぎる…
    仕事はできるんだろうだけどかわいげない人の集まるトピだね

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2014/08/15(金) 14:42:27 

    182
    例えばと要するに
    全然違うよ

    183
    説明下手の自覚ある人を誰も批判してないよ
    説明下手な自覚がなくて指摘しても直らない人の話をしてるんだよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2014/08/15(金) 15:30:22 

    須田慎一郎とか池上彰とか金美齢
    コメントの際「要するに」を何度も使う、使いすぎw
    コメンテーターに要するにが多すぎる人多いからちょっと観察してみてね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2014/08/15(金) 15:52:00 

    私です。
    緊張してしまうととくにわけがわけがわからなくなり
    自分に自信がないから、人の顔色を見てしまって悪循環・・・
    上手話せる人がホントにうらやましい

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2014/08/15(金) 15:59:58 

    男性で話がわかりづらいとあまり感じない。私たちが説明が下手なのは論理的に話す能力が男性より劣っていると思う。私を含めてたぶん数学とか論理的に考える学問って女は苦手だから・・

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2014/08/15(金) 16:09:59 

    狩野英子は確かにそうかもしれないけどw

    説明下手な人で逆ギレする人は嫌だけど、下手なだけならまぁ、上手い人の方が少数派だからねぇ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2014/08/15(金) 16:10:18 

    数学や論理的は関係ない、話術に関しては文系の人のほうが要点をまとめて端的に話せる

    要点をえずダラダラと羅列する話し方をしがちなのは、理系のほう。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2014/08/15(金) 16:11:36 

    映画のあらすじを出来るだけ短くかつわかりやすく伝えさせると
    その人の解説能力がよくわかるよw

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2014/08/15(金) 16:14:14 

    難解なことを万人が理解できるように噛み砕いて説明するのが上手い人

    話術やテンポがよく、人の琴線に触れるような、人の心をつかむ話しをするのが上手い人

    商品説明など無駄がなく分かりやすく伝えるのが上手い人

    話の上手さにも色々と種類があります

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2014/08/15(金) 16:46:41 

    要するに、ようするに…
    って全然ようやくされてない。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2014/08/15(金) 17:03:54 

    委員長からのメールが意味不明
    汗の絵文字だらけ

    大事な連絡なんだからゃんとしてほしい

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2014/08/15(金) 17:05:52 

    私の知らない人物が何人も登場する話をされると、誰が何をしたのか全然わからなくて、その話私にする意味ある?って思ってしまう。

    そして何なのかわからないまま終わる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2014/08/15(金) 17:13:40 

    「逆に」を多用するが、それは逆ではない件

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2014/08/15(金) 17:30:13 

    うちの旦那。とにかく説明不足、言葉足らず、私が知ってる前提で話す、イライラする。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2014/08/15(金) 17:43:12 

    自覚あるんだけど、なかなかうまく説明できないの。みんな、いつもイライラさせてごめん!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2014/08/15(金) 17:45:57 

    家に帰って「あーいえば良かった」と1人猛烈に反省会してる。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2014/08/15(金) 18:10:33 

    周りくどい言い方をして一所懸命聞いた挙句、で?何が言いたいのかさっぱりな言い方する人がいる

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2014/08/15(金) 19:03:14 

    ネットでもいるよね
    ダラダラ長文の割りに内容が薄い人
    例えを出すのにいちいち個人的経験をダラダラ絡めてくる人
    表題に関するあなたの意見だけでいいからといつも思う

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2014/08/15(金) 20:24:58 

    旦那にはあれがあれであれだよねとあれだけで話すことがよくあるんだけど、ほらあれでしょ?とか、それでたまに通じるときがあるから夫婦ってすごいなとたまに思う。話し方が子供みたいとよく言われる。とにかく説明が下手すぎて会話したくなくなる。よく道を聞かれるもんだからまた困る。話上手になりたい。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2014/08/15(金) 20:57:47 

    同じ映画の内容を違う人からきいたことがあって、はじめの人からきいた時は全然面白い映画な感じがしなかった、まぁ普通は映画の内容を人からきいても面白くないですよね。

    それでもう1人からきいた時はすっごくその映画がみたくなったんです、人に伝える能力って才能なのかな?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2014/08/15(金) 21:08:48 

    説明するときも話聞くときも
    頭の回転が遅いから
    言葉に詰まるし理解するのに時間かかるしで
    自分が嫌になる(T^T)

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2014/08/15(金) 21:54:00 

    得意なことは得意な人にまかせればいいじゃん

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2014/08/15(金) 21:58:24 

    まさに私です。
    改善したいけど、どうすればいいのかわからない…

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2014/08/15(金) 22:17:21 

    口下手なのでうまく言えないのが悩み
    ばかなんだよなあって改めて落ち込む

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2014/08/15(金) 22:33:13 

    会社の先輩
    話長いんだけど何言ってるか全然わかんない

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2014/08/15(金) 22:48:08 

    たいした言葉は喋ってないけど、手だけ動いて、勢いで伝えようとする人。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2014/08/15(金) 23:05:31 

    私だ。
    言葉がでて来なくて頭が真っ白になる。
    上手く説明しなきゃっていう強迫観念?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2014/08/15(金) 23:28:32 

    よ、呼んだ…?ヽ(;▽;)ノ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2014/08/16(土) 00:15:02 

    「要するに〜」「結論から言うと…」と話し始めるくせに、まったく結論から言ってない人。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2014/08/16(土) 00:35:46 

    「blah-blah-blah 要するに … 」
    「blah-blah-blah 要は …」

    話ナゲーーー。要約できてませんけどー。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2014/08/16(土) 01:01:49 

    あっ私。

    でも私鏡に向かってしゃべってるけど(笑)

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2014/08/16(土) 01:40:13 

    上手い人自体少ないんだから
    上手い人気取りの人ほうが厄介

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2014/08/17(日) 01:35:25 

    「まず〜」って話を始める人は大抵下手。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード