ガールズちゃんねる

ママ友のグループラインが苦手

325コメント2018/10/18(木) 13:23

  • 1. 匿名 2018/10/14(日) 09:08:27 

    子供の幼稚園のママ5人とグループラインをやっています。
    同じバス停なので、子供が幼稚園を休む時にラインで連絡することができて便利なのですが、公園遊びの予定や、母親同士のランチのお誘い、雑談に疲れてきました。
    正直、ライングループを抜けたい気持ちが大きいですが、ご近所なので関わりを絶つのは角がたちますし、もし親子で仲間外れっぽくなったらと思うと抜けられません。
    卒園しても小学校の通学班が同じになると思うので、この先何年もグループラインを続けるのかと思うと気が重いです。

    +850

    -8

  • 2. 匿名 2018/10/14(日) 09:09:42 

    スタンプだけで一回のみ返せば?

    +665

    -10

  • 3. 匿名 2018/10/14(日) 09:10:30 

    ラインてこういう時不便だよね

    +1018

    -5

  • 4. 匿名 2018/10/14(日) 09:10:43 

    おやめなさい。

    +186

    -34

  • 5. 匿名 2018/10/14(日) 09:11:30 

    子供が幼稚園を休む時にラインで連絡することができて便利なのですが
    幼稚園に連絡するでしょ?ママ友に何の連絡をするの?

    +1242

    -63

  • 6. 匿名 2018/10/14(日) 09:11:41 

    一番最後に返事するようにする。

    +573

    -6

  • 7. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:08 

    幼稚園って母親の繋がりが濃いよね

    +740

    -9

  • 8. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:17 

    それはきついね…
    気遣うとどっと疲れるし…

    +394

    -1

  • 9. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:19 

    この人は淡白だ、
    って思われるのを覚悟で、必要事項のみの連絡ツールとしてライン使えばいいよ。

    いい人ぶったり、相手の顔色伺ってばかりじゃ疲れる

    +880

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:27 

    公園遊びの予定も?
    いちいち連絡&聞いてくるの?面倒くさ〜。

    +540

    -6

  • 11. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:29 

    >>1

    LINEやってないから分からないけど、
    嘘も方便で「今日は姑が来たから返事返せなかった」「友達が急に来て」とか、
    なんか適当に言っておくのはダメなのかな。
    そのうちに、主さんは用件以外のLINEをしない人と思われたら楽かもね。
    習い事を初めて時間が無いとか、なんか言い訳はいっぱいある気がする。
    実家の親が体調悪くて~とか。

    +348

    -36

  • 12. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:37 

    わたしはそういうときは、流れてくるLINEを既読するだけで終わるよ!そしてたまーに、そうだよね〜とか、いいね!とか当たり障りないコメントしとく。
    ランチとかは、うちは経済的にあんまり余裕ないしパパ厳しくてとか言ってる。
    誰もしつこく誘う人いないけど、主さんのところはそんなに頻繁にママ会やら何やらのお誘いがあるの?(´•̥̥ω•̥̥`)

    +474

    -7

  • 13. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:39 

    乗っ取られたからやめた。で良くない?

    +13

    -25

  • 14. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:40 

    昨日すくすく子育てでやってたね

    +8

    -12

  • 15. 匿名 2018/10/14(日) 09:12:42 

    ママ友のグループラインが苦手

    +48

    -612

  • 16. 匿名 2018/10/14(日) 09:13:04 

    ママ友のグループラインが苦手

    +288

    -5

  • 17. 匿名 2018/10/14(日) 09:13:08 

    >>14
    あ、間違えた。
    保護者会だ。

    +48

    -5

  • 18. 匿名 2018/10/14(日) 09:13:10 

    スマホの料金が高いからガラケーにしたって言ってグループライン辞めたら?

    +13

    -46

  • 19. 匿名 2018/10/14(日) 09:13:13 

    無理して抜けなくても、在宅ワークとかしてて忙しいふりして、ランチ断ったり雑談しないでサッと家に入ればいいよ。

    +291

    -8

  • 20. 匿名 2018/10/14(日) 09:13:35 

    放置しておくとピコンピコン果てしなく鳴ってるよねー
    何そんなに話すことあるんだか…

    通知オフ!

    +584

    -7

  • 21. 匿名 2018/10/14(日) 09:14:12 

    >>15
    う、うわぁ〜…

    +221

    -8

  • 22. 匿名 2018/10/14(日) 09:14:25 

    >>5
    ○○ちゃんと、○○ちゃんママ来てないねー。どうしたんだろ?→いちいちラインが来そうだからかな?

    +344

    -6

  • 23. 匿名 2018/10/14(日) 09:14:27 

    >>5
    思った
    うちは絶対幼稚園に電話くださいって言われてるから幼稚園によって違うのかな?って
    なるべく未読無視するようにして何か言われたら実家(義実家)でちょっと色々あって…って言ってごまかすかな

    +14

    -34

  • 24. 匿名 2018/10/14(日) 09:14:29 

    ここまで読んだけど、グループラインってのに誘われたけど。
    繋がらなくて良かった。面倒な事が増えるだけみたいね。

    +298

    -5

  • 25. 匿名 2018/10/14(日) 09:14:32 

    私もグループラインしてますが、既読を付けずにしばらく放置して、しばはくしてから、出遅れました!了解です!とか返してます。

    +568

    -9

  • 26. 匿名 2018/10/14(日) 09:15:22 

    これから学校に行くようになると
    もっと大変になるよ
    成績も絡んでくるし

    仕事やパートするとか
    介護とか言って
    早めに抜けること考えた方が良いと思う

    +298

    -8

  • 27. 匿名 2018/10/14(日) 09:15:27 

    めんどくさい時は
    「ごめん!バタバタしてて〜」とだいぶ時間経ってから返してる。

    +260

    -5

  • 28. 匿名 2018/10/14(日) 09:16:28 

    >>10
    公園遊びの予定はありがたいなー。幼稚園児くらいになると、親と二人きりで公園行っても喜ばないんだもん。

    +279

    -44

  • 29. 匿名 2018/10/14(日) 09:17:16 

    LINEを抜けても引っ越しできる訳じゃないし、抜けた方が針のむしろだと思います。
    当たり障りなくとにかく目立たないように、自己主張せずにひっそりと居ることがお子さんと>>1さんにとって平和かもしれません。

    +608

    -4

  • 30. 匿名 2018/10/14(日) 09:18:16 

    けっこう便利だけどね。「明日の持ち物◯◯だよね?」とかさ。

    +399

    -17

  • 31. 匿名 2018/10/14(日) 09:18:50 

    >>28
    毎日だよ?子供同士でも約束しててママにもLINE来てるの分かってるから嫌でも行かなきゃいけなくなる。
    予定が本当に入ってたら断れるけど、予定無い場合は子供も誤魔化せないからね。
    私は公園の誘いはかなり負担。

    +291

    -11

  • 32. 匿名 2018/10/14(日) 09:19:12 

    以前「お茶とも」という主婦サークルに入ってたけど超面倒だった。ラインには入らなかったからまだマシだったけど暇な専業主婦ばかりで頻繁にメールきて退会した。

    +219

    -8

  • 33. 匿名 2018/10/14(日) 09:19:32 

    私メールとかラインとかするの向いてないから返事遅れてるよね~いつもごめんね~と言っておく。

    +129

    -6

  • 34. 匿名 2018/10/14(日) 09:20:20 

    >>33
    役員ラインや係のラインではそれ通用しないよ、、、

    +79

    -26

  • 35. 匿名 2018/10/14(日) 09:21:18 

    >>32
    タイトルからしてヒマな主婦が入るサークルじゃん。なんで入ったのよww

    +364

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/14(日) 09:21:24 

    この案件はほぼ全ママが思ってるんじゃない?

    思ってるけど、結局いい人に思われたいから振り払えないだけ。

    +274

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/14(日) 09:21:37 

    仕事始めるとうまく逃げられるよー☺️

    +243

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/14(日) 09:21:49 

    LINEの連絡が頻繁な人って時間が有り余ってるんだろうな
    そして暇な人って世界が狭いから自分の中のルール崩されるとすごく怒る

    主さんの場合幼稚園休む時にグループLINEで報告しなきゃいけないぐらいだからそういうタイプのお母さんたちばっかりっぽい。迷惑LINEが多くてLINEやめたとかじゃないと一生の付き合いになるよ

    +207

    -5

  • 39. 匿名 2018/10/14(日) 09:21:58 

    >>26
    そう?幼稚園が1番大変じゃない?
    学校に入ると仕事を始める人も多いし、
    子どもだけで遊ぶ方が多くなるし楽になったわ。

    +298

    -7

  • 40. 匿名 2018/10/14(日) 09:21:59 

    >>34
    横だけど、ママ友ラインの話じゃないかな。

    +51

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/14(日) 09:22:02 

    30歳になったら30歳になったらーママ友100人でっきるかっな

    +7

    -33

  • 42. 匿名 2018/10/14(日) 09:23:07 

    幼稚園のクラス全員のラインあるけど超ー便利。連絡網だとなかなか全員に回らないから。

    +25

    -30

  • 43. 匿名 2018/10/14(日) 09:23:38 

    ママ友=めんどくさい、トラブル

    ってイメージかもしれないけど私はみんなで公園の約束したり連絡事項聞いたりありがたいけどな!子供もお友達と遊べて楽しそうだし今のところ良い事しかない

    +118

    -98

  • 44. 匿名 2018/10/14(日) 09:23:38 

    私は雑談や自分に関係ない内容だと返事してない。
    既読スルーかスタンプ一個だけ返す。
    仕事の一部、業務だと思えば、大した仕事量ではない。
    抜けた方が後先尾を引くから、おススメしないよ。
    のらりくらりと適当にかわす方が楽だよ。
    実際、特に揉めたりしてないグループラインなのに突然抜けたりする人を目の当たりにすると、「メンタル不安定なのかな?」と思ってしまう。
    メンタルしっかりしててただそういうのが面倒なだけな人は、抜けるくらいなら最初から入らないよ。

    +217

    -13

  • 45. 匿名 2018/10/14(日) 09:24:18 

    仕事始めたら「貧乏なのかな」とか噂立てられそう
    ホント、余力が有り余ってる暇な人って厄介

    +179

    -25

  • 46. 匿名 2018/10/14(日) 09:24:21 

    幼稚園のお母さん達の事情はよくわからないけど、そんなに頻繁にグループラインやったりお誘いがあるの?
    私は保育園のお母さん同士のグループラインなんだけど、たまにしか話さないしお誘いもないや

    +102

    -7

  • 47. 匿名 2018/10/14(日) 09:25:03 

    >>40
    役員もママ友じゃん
    そこからランチラインやら公園ラインがくるよ

    +7

    -16

  • 48. 匿名 2018/10/14(日) 09:25:05 

    バスママなら毎日2回会うしラインしてまで話す必要ないのにきついですね…
    自分もバス利用ですがラインでまで交流したらストレスで禿げそう

    +202

    -3

  • 49. 匿名 2018/10/14(日) 09:26:06 

    私もずっとママ友のいろんなグループラインに属してますが、既読スルーよくしますよ。でもみんな忙しい時間まちまちだから、どうして返事してこないの?等の追求をしてくるような幼稚な人はいません。
    ランチも頻繁な時は毎週とか週二回とかありましたが、今急な出費でしばらく参加できない(本当ですが…)とか体調が悪いとかで平気で断ります。行く時ももちろんありますが。
    それでギクシャクするような友達なら今後も付き合いにくいから自然にフェードアウトしてもいいと思いますよ。

    +207

    -3

  • 50. 匿名 2018/10/14(日) 09:26:31 

    >>5
    主ではないけど、幼稚園への連絡とは別に、ママ達にも言っとくんだと思います。
    バスなら毎日顔を合わせてるし、来ないとどうしたのかな?遅いねってなるから休むと連絡しとけば、自分たちの事を気にかけられなくて済む。
    別に絶対連絡しなきゃいけないわけじゃないですけどね。

    LINEって便利だけど面倒ですね。

    +198

    -6

  • 51. 匿名 2018/10/14(日) 09:27:02 

    >>43
    こーいう人がママ友の中では地雷だよねw

    周りは嫌だけど付き合いで仕方なしに合わせてるのが殆ど。
    こういう勝手に楽しんでる保護者居なくなれば良いのに。

    +66

    -44

  • 52. 匿名 2018/10/14(日) 09:27:28 

    >>34
    そういう種類のラインの話ではないんじゃない?
    主のは、暇潰しに付き合い始めた人たちが面倒になってきて辞めたいパターンでは?
    PTA関連だと、本当に逃げられないし仕方ないよね。

    +54

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/14(日) 09:27:56 

    ピコピコlineなんてやってるのは暇な学生か主婦だけ。
    勉強も仕事もしないアホばかり

    +93

    -25

  • 54. 匿名 2018/10/14(日) 09:28:44 

    >>43
    主さんのお友達もこういうタイプなのかもね
    一つ聞きたい!グループライン抜けたい人がいたらどうします?理由とか聞いて引き止めますか?

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/14(日) 09:29:29 

    >>51
    そんなことないよ、私は誘ってくれるママ友に感謝しかない。
    でも、嫌だなと思うひとの気持ちも分かるよ。
    けど、嫌なら断ればいいのになぜ?と不思議だよ。
    風邪とか親戚が〜とか、適当な言い訳して3回くらい断れば相手も気づいてくれないかな。

    +80

    -14

  • 56. 匿名 2018/10/14(日) 09:29:29 

    誘われるだけいいじゃない
    誰からも誘われずにいる人もいるんだから
    抜けるのは関係悪くなりそうだからたまにスタンプだけでも返したりしてあとは用事あるとか頭痛くてって断れば?

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2018/10/14(日) 09:29:40 

    >>34
    わかるー!クラスLINEも役員ラインLINEも抜けたくても抜けれないから尚更地獄だよね!
    お誘いLINEとか連絡LINEとかも来る数が膨大過ぎるけど無視しちゃダメな感じよね

    +50

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/14(日) 09:29:41 

    休みや行事、持ち物なんか幼稚園とやり取りすればいいだけ。
    頭悪いからこんなことでグダグダ言うんだよ。

    +5

    -7

  • 59. 匿名 2018/10/14(日) 09:30:19 

    ママ友は近所や仲良しのママのイメージだったわ。
    役員を友と思ったことはない。

    +95

    -2

  • 60. 匿名 2018/10/14(日) 09:31:17 

    >>5
    たぶん、そういう意味じゃなくて奥様方が、今日は来ないわね~どうしたのかしら?
    やいのやいのうるさいだろうから…今日は、休みます!的な連絡するのよ。

    +103

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/14(日) 09:31:26 

    グループLINEして何も得することないわな

    +65

    -4

  • 62. 匿名 2018/10/14(日) 09:31:32 

    >>52
    役員ラインを暇つぶしに使ってる人もいるよ
    幼稚園なら尚更ね。
    役員=ママ友増えた みたいな考えが多いから…

    >>34は幼稚園のママなんじゃない?

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/14(日) 09:33:18 

    >>51
    あなたも確実に煙たがられてると思うw

    +15

    -10

  • 64. 匿名 2018/10/14(日) 09:34:18 

    >>59
    仲良し?で一緒に役員組んでる時ない?
    役員の仕事中はやりやすいだろうけど、プライペートしんどいみたいだよ。。

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/14(日) 09:35:51 

    欠席するときは、まず園に電話するけど、朝のバス停でその子がいないとなると、同じバス停のママたちが「どうしたどうした?」ってなるからグループラインするんだよね。
    だったら、園の先生の申し送りもあるんだろうし、バスに乗ってる先生が「〇〇ちゃんはお休みです」って言ってくれたらいいんだけどね。
    園の先生たちの伝達がうまくいかなかったりするのかな、、、

    +87

    -6

  • 66. 匿名 2018/10/14(日) 09:36:19 

    休む時にママ友に連絡出来るって読んで、は?って思った。普通は同じバス停の人に連絡するものなの?あれいないねーってならないために?でもバスに同行してる先生が当然知ってるわけだからなんの問題もないですよね?
    待ち合わせして学校行く高校生の友達同士ですか?呆れた笑

    +23

    -31

  • 67. 匿名 2018/10/14(日) 09:37:21 

    小学校に入ると、
    学校を休む時は近所の友達に
    連絡帳預けたりするから、
    近所のママ友とLINEではつながりあった方がいいよ。

    グループLINEは通知音なしにして、
    「出遅れました」「了解です」「スタンプ」で
    さらりとかわす。

    「グループLINEのお誘いシンドイな」
    って感じてるママ、他にもいるはずだよ。

    +75

    -3

  • 68. 匿名 2018/10/14(日) 09:37:29 

    >>55
    私も。。がるちゃんてママ友はマウンティングの巣窟、児童館はDQNの巣窟みたいに語られるのなんでだろね。笑

    多分コミュ障が多いからかな。。

    ふつうに、きちんと一線引ければママ友だって児童館だって楽しいし便利。
    子供もお友達と遊びたがるし。
    常識やきちんとした距離は当たり前に必要だけど、別に大人なんだしみんな大体出来るし。

    +97

    -40

  • 69. 匿名 2018/10/14(日) 09:37:34 

    コメントを一言だけにするとか、スタンプだけにする。既読つけるのも時間おいてからにする。
    普段スマホあまりみないし、触らないんだー。を演出しよう。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/14(日) 09:38:03 

    >>51
    なんでそんなに攻撃的なの?あなたも地雷っぽく見えるよ。

    +14

    -5

  • 71. 匿名 2018/10/14(日) 09:38:23 

    園バスだと、ママ同士でお休みする日は「今日休むから、待たなくていいよ。」的に連絡するのかな?
    急に抜けたり勝手に抜けると色々噂されて厄介だから返信数を減らす方がいいのでは?
    ちょっとハンドメイドにはまってて~って、気づかないフリもできる。

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/14(日) 09:38:41 

    >>69
    専業主婦でそれできるかな?

    +1

    -11

  • 73. 匿名 2018/10/14(日) 09:38:47 

    幼稚園で、連絡取り合うママ友1人もいないのでラインを交換したこともないです。
    バス停も1人なんで、行事くらいしか会う時もないし。子供の幼稚園だし、これでいいやと思ってたんですけど、実際どうなんでしょう。
    いた方がいいんでしょうか?
    何かトラブルがあった時子供に迷惑がかかったりするのが絶対嫌なんでリスク回避のためのママ友ゼロというのもあるんですが。

    +87

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/14(日) 09:39:23 

    >>1
    雑談にはほぼ参加しない。
    公園のお誘いは何時までと決めたり、最近頭痛がひどくて…とか来客の予定があるとか言ってしんどい時は断る。
    バス通園でそんなに濃い付き合いになるとちょっとしんどいですね💦
    でもグループを抜けるのはもう少し待った方がいいかも。
    小学校入学になると、やっぱ聞きたかったり相談したいことが出来ると思うから。

    +83

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/14(日) 09:39:24 

    普段は通知オフにして通知に気付いた時に内容確認、返信が必要な内容なら「遅くなってごめんね!」って返信するかな。
    不必要そうならスルーか当たり障りのないスタンプ。
    多分送ってる方も全員読んで!返信して!っていうよりは、反応してくれる人(公園行こう!に乗ってくれたり)が何人かいたらOKって気持ちだと思うから、気楽に流しとけばいいと思う。
    今後も続く関係なら抜けない方がいい。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/14(日) 09:39:40 

    >>15
    こーゆうの大っ嫌い❗

    +96

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/14(日) 09:40:26 

    >>68
    前に描いてる人も居るけど、毎日毎日誘いやLINEがくる事が負担な人も居るんじゃない?
    ある程度なら楽しいだろうけどさ、流石に毎日毎日LINEはかなりしんどいと思う。
    断るにも結局LINEに時間取られるしね、返信もピコンピコン。

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/14(日) 09:41:02 

    >>68
    主さんも最初はメリットしかないと思ってたんだろうけど、面倒だなこの先ずっとかなとか思ったからトピ立てたんだと思う
    嫌味言わずに一線引く方法教えてあげてくれませんか?

    +81

    -2

  • 79. 匿名 2018/10/14(日) 09:41:57 

    専業の幼稚園ママ、本当暇だね。共働き家庭の子供は園が終わった後も送迎付きの習い事や、下手したらお受験教室でお勉強してる子、英語の学童に入れてる子なんかも周りにはいるのに…
    公園遊びの予定…ラインがどうこうに頭悩ませてるなんて本当不毛。ダラダラママ友で固まって公園で遊ばせるくらいなら週5で何かやらせれば?

    +17

    -25

  • 80. 匿名 2018/10/14(日) 09:42:17 

    >>69
    みんながみんな、スマホ片手にいるわけじゃないから大丈夫だと思う!
    友達でも、幼稚園ママで、朝送ったラインの返信が 夜子供を寝かしつけたあと…て子がいてさ!
    1つの手として主の参考になればいいんじゃない(笑)

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/14(日) 09:42:53 

    ママ友5人とかのグループラインがあって、ちょっとしてからそのうちの一人を抜いた4人のグループラインが新たに出来て誘われた時には、ぁあ…私を抜いた4人のグループラインもあるんだろうな~と思った。
    新たにグループラインを作った人は抜いた人の悪口を言いまくり。
    マジでくだらねぇ!

    +179

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/14(日) 09:43:16 

    幼稚園はこういう感じだから
    そこまで切羽詰まってない人も仕事しようとして
    保育園の待機児童が増えるんだよ…
    いい加減にして

    +93

    -10

  • 83. 匿名 2018/10/14(日) 09:44:51 

    たぶん、小学校に上がったらみんな働き出して、LINEしてる暇なくなるよ~耐えよ~!

    +35

    -3

  • 84. 匿名 2018/10/14(日) 09:45:06 

    >>77
    私なら行くか行かないかだけサッサと答えて通知オフにしますね〜

    これからも一切行きたくないという事ですか?

    行きたい時もあるんですよね?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/14(日) 09:45:41 

    >>15
    こういうのって晒してもいいの?!
    特定のされなきゃセーフ??

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/14(日) 09:46:15 

    保育園のママ友グループライン入ってるけど、基本事務的な連絡しかないなー。皆んな土日問わずフルで働いてるから皆んなが集まるって事もないし。

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/14(日) 09:48:01 

    >>73
    保育園ママなのでまた少し違うかもしれませんが。
    プライベートで遊ぶほどじゃないけど、連絡とれる相手がいると便利ですよ!
    私は上に兄姉がいる先輩ママさんに、保育園のことで 先生に確認するまでもないことを聞いたり、学童や小学校に行くようになったら…て話を聞いてる。
    単純に情報が多いと自分が助かるから、ママの付き合いは悪くないと思ってます。
    プライベートで連絡きすぎたり、誘いが多いと、私は消極的なタイプなのでつらいですね。
    (ホームパーティとか誘われたらしんどい笑)

    +54

    -1

  • 88. 匿名 2018/10/14(日) 09:48:29 

    >>79
    う~ん子供にとっては、幼稚園の時期くらいはママと一緒に入れてお友達と遊べる方がいいかもね!

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2018/10/14(日) 09:48:43 

    >>1

    じゃあしょうがないね!がんば!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/14(日) 09:50:02 

    >>88
    ごめん、居れてだったわ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/14(日) 09:50:51 

    皆そんなに暇なの?ってくらいピコピコしてる
    私がズボラなのもあると思うけど、めんどくさい

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/14(日) 09:52:45 

    >>5
    うちもバスだけど来るか来ないかでバス待たせたりするから同じバスのママにラインしてるよ。
    提出物があるときはバス停まで行く。
    幼稚園にも連絡するけど、うちの園は走行中バス内で電話は緊急時以外ないからバスの先生には伝わらないと思う。

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/14(日) 09:53:22 

    私LINE使えなくなっちゃったマジで
    スマホの容量オーバーが原因なのかもわからないけど、突然トーク画面が表示されなくなった
    タイムラインは見れるし投稿出来るんだけどトーク画面は使えないからLINE使う意味ない
    スマホの初期化もしたけどダメだったしLINEに問い合わせても解決しなかった
    なんか放置された
    ママ友グループLINE自体入ってないけど、LINE使えなくなって良かったなって思ったよ

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/14(日) 09:53:30 

    もう働きなよ(笑)10万のパートでも専業にとってはいいお小遣いになるでしょ。

    +74

    -8

  • 95. 匿名 2018/10/14(日) 09:53:53 

    まだ幼稚園に入れてないんですけど、グループラインとかは苦手です。
    誘われたら断れないもんなのでしょうか?

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/14(日) 09:54:33 

    >>49
    週2!!!多いな

    +50

    -2

  • 97. 匿名 2018/10/14(日) 09:56:11 

    仲間はずれされると思ってるだけじゃない?そんなみんな幼稚かな?
    うちはグループラインあるけどランチ行けないから行って来て!とか全然余裕だよ。
    それに私立幼稚園なら仕事してるママもいるし…主さんのところはガッツリ付き合つ感じなのかな?
    私はある程度仲良くできていればいいと思う。
    小学校に行けば登校班以外の友達とも仲良くなるしご近所だけの付き合いでなくなるから大丈夫だと思う。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/14(日) 09:58:38 

    断るよ。仲間外れとかするようならこちらから願い下げだな。そんな人。仲間外れされたこともないし、したいとも思わない。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/14(日) 09:59:25 

    上の子とのきクラスの8割くらいが参加してるグループラインあったけど、既読スルーしてた。
    ボスっぽいおばさんママがスタンプ連打とかしてて鬱陶しかったから、非通知にしてたよ。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/14(日) 10:00:22 

    親の介護でちょっと忙しい
    って言ってしばらく日中本当に留守にする
    LINEはすごーく遅く返事する

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/14(日) 10:02:17 

    >>66
    うちはバスの先生には連絡行かない。時間に来なければバスが出る。
    もちろん園には連絡してある。そこからバスへの落とし込みはない。
    いろんな園があります。

    +28

    -4

  • 102. 匿名 2018/10/14(日) 10:02:26 

    >>54
    グループライン抜けても気にしないよ。
    でもグループラインのなかで約束したランチとか子ども連れての遊びに誘われなくても「いじめられた!」とか言わないでほしい。

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2018/10/14(日) 10:03:21 

    今はグループLINEというめんどくさいツールがあるから大変そう。
    いま子供2歳なんだけどそういうの苦手だから幼稚園行き始めたら凄く苦労しそう。本当やだ。

    +50

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/14(日) 10:03:53 

    LINE通知みるだけで憂鬱になるよ

    +54

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/14(日) 10:06:03 

    ランチも行ってたし、ラインのやり取りも結構あったし、仲良くしてたと思ってたけど、
    (小学校がバラバラなのもあってか)、卒業式の日以来一回もラインが来なくなって、逆にびっくりした
    皆んな子供のために仕方なしにママ友付き合いしてただけなのかな?

    +93

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/14(日) 10:06:15 

    >>30

    私は子供がすごく社交的だけど私が一人高齢なのでわりとボッチ
    挨拶はするけど、保護者会とか運動会とかでそのママさんたちが
    家族ぐるみでわーっとまとまってるのを見ると ちょっと悲しいと思いつつも、
    なんかどうやらこことここはあやしいぞ?みたいな雰囲気もあって
    気楽な面もあります。
    子供が社交的なのでつながりあるけど、これで子供が社交性なかったら
    親子ともどもボッチ

    明日どうしますか?役員なにしますか?
    もちもの○○だよね?って聞く人いません
    気楽だけど、逆に気軽にいろんなことを確かめ合える人はいないので
    どっちもどっちだよ
    ただ、子供は小学2年だけど、子供の出来不出来とか力関係とかでてきてます
    密接に関係があると、子供のできと親の力関係に嫉妬やアンバランスさがふくまれてきて
    絶対めんどくさいことになりそうだとは思う。
    高齢でそういうのに巻き込まれなかったことはよかったけど
    やっぱりそういうライングループに入ってみたいという、気持ちもあるよ。
    孤独だわ~

    +101

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/14(日) 10:06:52 

    うちの私立幼稚園役員もないしバス停でもすぐ解散。めちゃ楽!
    ラインは緊急時に交換してるけどランチとかないな。放課後も習い事ですぐ帰るし働いてるママは直接園迎えだし。
    幼稚園によって違うから大変だね。。

    +48

    -2

  • 108. 匿名 2018/10/14(日) 10:07:21 

    mixiすら嫌なのにLINEなんてふざけんな!って思う。
    何で仲間じゃない、話しも合わないのにptaで一緒にやったからって
    プライベートまでつるまなきゃいけないんだよ。

    つうか、mixi放置、LINE拒否したらママ友一人残して全員にシカト
    されました(笑)つるむの嫌いスッキリ♡♡♡
    ママ友なんか卒業したらいらないんだよ!!あっちいけ〜(笑)

    +27

    -18

  • 109. 匿名 2018/10/14(日) 10:07:34 

    小学校みんなが一緒じゃないし、幼稚園の数年限定だと程よくがいいと思う。
    返せる時、参加できる時だけ遊ぶでいい。
    私は仕事あるので不参加率高めですよ

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2018/10/14(日) 10:08:43 

    小学校の頃のグループはけっこう頻繁になってたけど、あんまり参加せずにみんなのトーク見てたけどおもしろかったw
    中学の今は業務連絡しかこないからつまんない

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/14(日) 10:10:09 

    小学校なったら子供の朝の待ち合わせとかも親が「一緒にいきませんか?」とか
    言ってきてて草
    そんなもん本人らの間できめるやろうに
    いちいちめんどくせぇ
    その日により少し遅れるとかあるかもしれないのに
    そのつど親が連絡すんのかよ
    通学路一緒なんだから
    大体の時間であえば一緒にいけばいいし、いなけりゃ一人で行けばいいじゃん
    わが子はそうしてるけど、親がつるんでると子もつるまないといけない子になってそう
    田舎は割と一人ひとり孤立してたけど
    都会の新興住宅地のほうがこの傾向高いね
    一人で行動しろや!!役員なんか自分が思ったやつ立候補しとけ!
    一人じゃなんだし、っていい大人がガキかよ。全く。
    って

    +80

    -5

  • 112. 匿名 2018/10/14(日) 10:10:56 

    >>106
    私はそれが1番怖い。幼稚園だと多少可愛くて活発な子がマウント上だと思うけど、小学生になればどれだけ教育にお金かけてるかとか子供の出来で絶対変わるよね。活発なだけとかどうでも良くなるから、これまでくっついてたママ友付き合い変わってくると思う。ご近所幼稚園から学区内の小学校に行くって友達いて安心って言う人多いけど私は疑問

    +62

    -1

  • 113. 匿名 2018/10/14(日) 10:11:02 

    >>79
    専業一括にしない方がいいと思う。私の通わせてる園は専業が多いけど習い事や受験に一緒懸命だし、兼業の私の方が焦るくらいだから。
    園と主さんの周りにいる人たちの話だと思うし専業、兼業で区別するのよくない。

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/14(日) 10:12:05 

    >>15
    こないださー

    方言?

    +3

    -23

  • 115. 匿名 2018/10/14(日) 10:13:10 

    >>108
    ごめんw
    話が脱線するけど、mixiってまだあったんだ?!
    消滅したかと思ってた

    +70

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/14(日) 10:14:56 

    ママ友は情報源と思ってお付き合いしてる。しっかりしたママが良い情報流してくれたりするしそれ以外は自分のペースで連絡とってるよ。

    +39

    -2

  • 117. 匿名 2018/10/14(日) 10:15:06 

    >>5
    うちの子の幼稚園は休む時は園に連絡&同じバス停の人にも連絡必須。
    で、同じバス停の人からバスの先生に伝えて貰う。
    私はLINEやってないので、欠席時はメールで連絡してるよ。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/14(日) 10:17:06 

    いつも受け身。自分発信はしない。
    返事も締めになるように返信いらない内容しか送らない。

    +28

    -3

  • 119. 匿名 2018/10/14(日) 10:18:02 

    小学校でも皆ラインとかやってるのかな。
    私はやってないんだけど…。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/14(日) 10:22:15 

    >>115
    今は知らないけどLINE流行りだした頃は皆一緒に
    やってたよ〜(笑)
    自慢と悪口大会でうんざり。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/14(日) 10:22:35 

    基本100メートルしか離れてなくても自宅前乗降。
    クラスのママ友と5人くらいとLINE交換したけど、グループLINEやりましょうってならなかった(誘われなかったかも?)、働いてる人も多いし。
    転勤族も多いし小学校も離れるから親密にならなくていいやと最初から淡々とです。
    強いて言えば長期休み中みんな何して暇つぶしてんのかなー?って気になるくらい。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/14(日) 10:22:36 

    LINEグループ作りたがる人や 時間がある幼稚園のママなんかは がるちゃんやってそうだから こういうのダルイから辞めた方がいいって気付きそうだけどね。

    +43

    -2

  • 123. 匿名 2018/10/14(日) 10:24:48 

    私は急ぎを要する内容以外は20時以降の子どもが寝てからしか返事しないからLINEが嫌って感じはしないな
    一日中やりとり続けるなら抜けたいだろうな
    でもみんな自分の生活に合わせて使ってない?

    公園誘ってくれるのも1人で連れて行くより友達がいた方が子どもも喜ぶからありがたい
    小学生になってからも子どもの連絡帳の書き漏れとかちょこっとしたことを聞けたりして便利だよ

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2018/10/14(日) 10:24:51 

    >>93

    電話番号だけわかればメッセージ送れるしね。
    大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/14(日) 10:27:18 

    うわー。来年から幼稚園。バス停嫌だな。。
    一匹オオカミみたいに誰とも関わりません!って貫いてる人いるよね
    そういう人の方が気楽なのかも

    +58

    -3

  • 126. 匿名 2018/10/14(日) 10:29:11 

    主さん、抜けるならもう仕事始めるしかないね。
    グループって入るのは簡単だけど抜けるのは難しいよ。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/14(日) 10:32:14 

    個別のLINEでは普通のいい人なんだけどグループLINEになると妙にテンションアゲアゲな人いない?
    あれ、ダメだわ。

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/14(日) 10:32:57 

    ママ友嫌がる人多いね
    私の周りは悪口言う人もいないし、適度な距離を保ってくれる人が多いから恵まれてるかも
    正直、婚活中の学生の時からの友達より話が合うし共通の話題も多いから会話にも困らないし

    +46

    -8

  • 129. 匿名 2018/10/14(日) 10:33:43 

    私も幼稚園のグループLINEいくつかあるけどみんな用件だけで雑談はさむ人いないよ。珍しいのか?雑談いらないよねー。主さんのグループLINEは面倒だね...( ; ; )

    +50

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/14(日) 10:34:07 

    グループライン程、めんどくせーものは無い
    ‼️🤢

    +33

    -1

  • 131. 匿名 2018/10/14(日) 10:35:00 

    これだから、ラインって厄介だよね!
    嫌な奴とも連絡取り合わなきゃならないなんて、苦痛以外のなにものでもないわ😓

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/14(日) 10:35:31 

    返信を、スタンプしか押さないを徹底してたら、呆れてくれるんじゃない?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/14(日) 10:41:23 

    嫌な気持ちもわかる。
    だけど、LINEて連絡事項送るだけなら楽なんだよなぁ。
    部活の学年LINEグループあるけど、高齢お母さんがガラケーだし私そういうのめんどくさいからって言って参加してないのね。
    けどその人わからないとショートメールでずっと質問してくる。
    こっちはショートメールの方がめんどくさいんだよな。

    +67

    -2

  • 134. 匿名 2018/10/14(日) 10:43:53 

    小学校なら休む時に登校班への連絡しないといけないからグループラインしてるけど、幼稚園って必要なくない?一体何を連絡し合う事があるのだろうと思います。毎朝顔合わしてるならなおさら必要ないと思うんだけど。

    わたしはそういう煩わしいの嫌になってバスやめて、送り迎えにした。小学校 は幼稚園程親同士の関わりは濃くはないから大丈夫だよ。思いきって関係を絶ってしまった方が楽だよ。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2018/10/14(日) 10:46:01 

    独身ですがママ友って面倒くさそうだね

    私は友達や職場のグループラインも面倒に感じるタイプだから(常に繋がってる感じが嫌)
    大抵通知オフ、後から一言だけコメントする、もしくはスタンプだけ、逆に連投しまくって周りの流れを壊す・止める等を無意識にやってます…
    けど暇な人はずっとラインしてくるからうざいね

    +10

    -6

  • 136. 匿名 2018/10/14(日) 10:50:17 

    幼稚園クラスライン面倒。
    幼稚園休みのたびに「みんなで遊びませんかー?」って。

    +70

    -1

  • 137. 匿名 2018/10/14(日) 10:52:31 

    >>112
    そうそう
    ボスママの子の成長がいまいちで、
    あんまり目立たなかった人の子の成績がよくて、運動神経もよくて
    そして実は習い事もやってて・・みたいな。
    なんか見てて気まずそう

    うちは子供に多めに習い事させてるんだけど、
    やめるときもやるときも、自分らの意見だけでやってるけど
    友達関連で繋がってたらみんなやってるし、やりたくないけど友達いるから
    で習い事続けるのとかも本末転倒って思う。
    あと、4つやってることを「必死じゃね?」みたいに思われるのも嫌だし
    私は公文否定派なんだけど、公文でどんどん先にお友達が進んでるのを
    目の当たりにしたら私があせっちゃいそうで
    鉄のハートならいいんだけど、そうでもないから。
    よって、孤独で楽な面もやっぱりあるよなぁと思います。

    普段からあまり密接でないと「○○ちゃんすごいねー」とか
    「うちはこうなんですよー」とか互いにあまり比べずにフラットに話が出来て
    心地よいです。

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/14(日) 10:53:35 

    関係ない内容は既読スルーだよ!
    関係あるなら上手に交わして。
    それが社会ってもんじゃないの?
    ママ友に限らず、仕事しててもそういうのあるし、上手く交わしていかないと。

    +8

    -6

  • 139. 匿名 2018/10/14(日) 10:55:16 

    中学校とかの子どもの間で問題になってるライン使ったイジメ。
    親もサラッと遣ってるという事実。

    私は「あ、ライン遣ってないんで」と初めの段階でサクッと言ったらそれで終わったよ。
    連絡手段は他にもあるし、何の不便もない。
    むしろ同調群れで気疲れした上にラインでも拘束って勘弁してくれと思ってるから。

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/14(日) 11:01:19 

    LINE交換しても全然使ってない
    試合の送り迎えのお願いし合うときと、子が遊びに行ったら「今日はお邪魔しました」って挨拶するくらい。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2018/10/14(日) 11:01:21 

    >>15
    えりなママか。
    えなりママに見えたわ。
    ママ友のグループLINEなんか消音にしてるからメッセージが来てても気づかないからスルーするか何らかのアクションを求められてる時はスタンプで終わりだな。長々と面倒くさいのは鬱陶しいよね。

    +27

    -2

  • 142. 匿名 2018/10/14(日) 11:04:43  ID:OZf6ZA9XYm 

    今11か月で特に仲のいいママ友いないけど、すでに発達に差が出てたりするし、児童館とかでたまーに会えば話すくらいがちょうどいいなぁと思っています。みんなで児童館きてるママ友たちもたくさんいるけど、お昼寝とかのタイミングあるしよく合わせてられるなー!と感心します!

    +33

    -1

  • 143. 匿名 2018/10/14(日) 11:05:38 

    ママ友さえ出来ない(T_T)

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/14(日) 11:05:43 

    携帯壊れたとか言って少しLINEから離れてみたら?
    一人の時間増やすと、寂しくなってまた仲間に入りたくなるだろうし。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2018/10/14(日) 11:08:38 

    >>138
    それが仕事とママ友と違うんだよね…スルーしたらハブられたり、悪口に発展したりするのが暇な集団だから

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:22 

    >>73
    私もそうでした。幼稚園で連絡取り合うママ友いません、ラインも していませんでした。行事だけでしか会わなくても、問題なかったですよ。大丈夫でした。あと、徒歩通園だったので その辺の違いもあるのかもしれません。
    どうなんですかね。今は、グループラインに入らないと 皆さん大変なんでしょうか⁇ すみません。ラインで連絡を…が当たり前になる前に、卒園しました。

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2018/10/14(日) 11:14:46 

    >>5
    うちの幼稚園は子供一人のバス停は幼稚園に連絡、二人以上いるバス停では一緒のバス停のお母さんに連絡という感じです。前に一度お休みすると幼稚園に連絡したところ、一緒のバス停のお母さんに連絡して下さい。と注意されました。
    とてもおかしなルールだなぁと、、、

    +60

    -2

  • 148. 匿名 2018/10/14(日) 11:17:00 

    別にママ友だけじゃなく職場や友人たちとのグループLINEでもそうなんだけど、
    私の場合はグループLINEをやろうって言われた時点で、「私あんまりマメなほうじゃないし忙しいときとかもあるから、あんまり返せないかもしれないんだけど大丈夫?後で読むから既読にはなると思うけど」とか事前に言っとく。
    事前にそういう人なんだと思わせとけば、後になってからグダグダ文句言われたりもしないし。

    てか、いろんな人に話を聞くと、結局グループLINEってみんなも面倒になって、だんだんみんなあまり書き込まなくなるパターンが多いって聞くよ。
    負担にならない程度が一番だよね。

    +26

    -2

  • 149. 匿名 2018/10/14(日) 11:28:49 

    lineは個人ではいいけど グループに入っちゃったら終わりだと思う。
    私も幼稚園の役員グループ 卒業したのに今だにちょくちょく飲み会のお誘いが入って本当に面倒くさい。
    ボスみたいな人が中心で 話す事もどうでもいい子供ネタばかり。
    いろいろあって なかなか抜けられないから悩んでいます。

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/14(日) 11:30:48 

    アラフォーパリピインスタママのグループに属してしまって、大変です…
    持ち寄りハロウィンパーティがありました。断りたいのにグループラインで誘われると断りにくいんだよーどうせインスタに載せるんでしょ。

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/14(日) 11:32:37 

    >>150
    アラサーでパリピは多いけどアラフォーもか。。
    どうしてそのグループに属しちゃったの?
    みんな「参加しまーす」だと断りにくいよね。

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/14(日) 11:33:03  ID:iB4zkkJtEv 

    反日朝鮮スパイアプリLINE

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2018/10/14(日) 11:40:02 

    幼稚園クラスLINE作りましょう♫とか言い出す奴ってだいたい上の子が在園児か卒園児だよね。
    ほんと迷惑!
    気の合う人とだけ連絡交換すればいい話。

    +86

    -4

  • 154. 匿名 2018/10/14(日) 11:44:47 

    めんどくさいけど、情報源としては有効だと思う。
    一度入ったらやめた時点で一線引かれるし、子供のためと言い聞かせて嫌だけど続けていくしかない。

    +25

    -3

  • 155. 匿名 2018/10/14(日) 11:46:09 

    >>151
    他の人がもちろん参加します!って返事して同時進行で持ち寄り提案したり場所が決まっていったり。話のテンポが早いので盛り上がってるときに不参加とはいいにくい感じでした。
    もともとは役員繋がりプラス他の仲のいい人8人です。
    あまり人数の多い幼稚園ではないので、その幼稚園の規模の割に結巨大グループです
    属してもめんどくさくて属さなくても不安になりそう

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/14(日) 11:46:10 

    子供の学校の委員や部活で10人以上のグループラインを作ると、何か連絡がくるごとに、了解しましたとスタンプ。ありがとうございますとスタンプ。など2個以上送ってきて全員分になるとすごい数になる。返信不要とあっても何個も送られるとホント嫌。

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/14(日) 11:46:54 

    逆にグループラインの方が楽な時もあります。
    元々メールとかラインの返事がマメじゃないので、雑談なら一人くらい返事しなくてもいいかな〜と思うタイプで…。一対一だといつかは返事しなきゃと焦ります。

    +37

    -2

  • 158. 匿名 2018/10/14(日) 11:47:42 

    ママ友じゃなくても普通の友達でもグループラインって面倒なこと結構ある。
    グループライン好きな人はやたら好きで厄介だよね。

    +55

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/14(日) 11:49:52 

    友達は幼稚園や小学校でグループラインをするようになってから敬語系のスタンプを買ったという人がけっこういる。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/14(日) 11:54:53 

    幼稚園のクラスグループライン本当にいらない。
    盛り上がってるのはごく一部。
    気が合う人とは自然と仲良くなるし、クラスのママでランチとか飲み会とか本当勘弁。
    気が合うと思ったママとだけで行きたいわ。

    +51

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/14(日) 11:55:27 

    ちょっとズレますが、グループで計画立てる時に即席で作るグループラインに、その計画以外の雑談をしまくる人が地味にイライラします。
    持ち物とか時間とか大事な内容がどーでもいい話で埋もれてしまって、あとで見返すのが大変で本当にやめてほしいです。話がずれたなと思った途端、私はいなくなります。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2018/10/14(日) 11:56:41 

    >>157
    確かに!
    紛れられていい場合もありますねー

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/14(日) 11:57:28 

    ここで吐き出させてください。
    グループに限らず、全く興味がないどうでもいいことラインしてくる暇な人いませんか?
    正直うっっっざい!!!

    +69

    -2

  • 164. 匿名 2018/10/14(日) 12:01:36 

    幼稚園で作ったグループなら
    卒園したらグループ抜ける
    クラスならクラス替えしたら…とか
    使わないと感じたらぬけるよ
    誰か抜ける他の人も抜けやすいから
    1番に抜けるようにしてる

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2018/10/14(日) 12:02:22 

    幼稚園ママなら夜8時まで子ども寝かせるので忙しいし、寝落ちしたと言って未読無視がいいと思います。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/14(日) 12:05:23 

    私はプライベートの友達としかLINEしないって
    言って断ってる
    メールぐらいの方が
    必要最小限の連絡になって楽かな

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2018/10/14(日) 12:06:41 

    ママLINEなんて入るとストレスだよ。
    私は保護者役員のグループに入ってるがコメントしてもシカトされるし読んでても会長にゴマスリの役員ばかりで気持ち悪いよ。
    会長も自分の意見は絶対に従え的な人だから本当に早く役員終わりたい。

    +46

    -1

  • 168. 匿名 2018/10/14(日) 12:06:58 

    返信不要ってせっかく書いてくれてるのに、了解スタンプ押す人達なんなのー

    +21

    -2

  • 169. 匿名 2018/10/14(日) 12:07:22 

    ママ友のグループラインてメリットないよね。
    デメリットばっかり。
    話せるママさんと一対一のお付き合いがいちばん良いよ。
    情報も、1人いれば大抵足りるよ。
    調べれば分かることばかりだし。

    +50

    -3

  • 170. 匿名 2018/10/14(日) 12:09:02 

    グループライン作るね〜ってみんな断れなくてなんとなく入るけど、すぐ空中分解する

    やる気ある人だけ会話→やる気ある人も次第になくなってく→自然消滅
    あるある

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/14(日) 12:14:56 

    これからの参考に‼︎

    私は色々気にしいなタイプなので、こう言うグループラインとかすごい気疲れしそうなんです…幼稚園のママ友ってLINEひとつで仲間外れにされたりするんですか?やっぱり

    +28

    -1

  • 172. 匿名 2018/10/14(日) 12:25:45 

    >>44
    グループライン抜けると、メンタル不安定呼ばわりなんだ。揉めたかとか、他人の事情なんて全部把握してるわけじゃ無いよね。

    +41

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/14(日) 12:26:12 

    私も 本当 早く抜けたい

    3人のグループだけど 私が入ると会話止まるし 私への返信はない
    2人だと2.30位未読がつくくらいのやりとりしてる
    だったら 2人でやり取りしろや!って思いながら 読んでる
    最近は 数時間あけて読んで終わりか 必要なら 返信一応して終わる

    今中3だから あと数ヶ月の我慢と思ってる

    主はまだ長いけど お子さんの友達が変われば だんだん疎遠になっていくと思うから 頑張って

    +47

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/14(日) 12:26:32 

    >>171
    全員と距離置いてる人もいるし
    連みだがる人もいるし
    それぞれだよ
    リーダーやりたい人が何人かいると
    派閥できるね

    個別で仲良くするのは良いけど
    グループで仲良くするのは
    やめておいたらいいと思う
    グループに入らなければ
    外しとかが気にならないと思う

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/14(日) 12:26:48 

    >>24
    断った時点でグループラインはあなたの悪口でいっぱいだよ

    +0

    -12

  • 176. 匿名 2018/10/14(日) 12:28:30 

    LINEを聞くって、ハードル高くないですか?笑
    私の中で連絡先を聞く=それなりに仲良くなってからみたいな感じなんでLINEとか聞いた事ないけど
    皆さん結構聞かれるんですか?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/14(日) 12:30:41 

    >>176
    連絡先を書いた紙を渡してくる人がいたりする

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/14(日) 12:31:27 

    LINEやってなかったけどクラスのメンバーでごはん行くことになってアカウント作った
    年2回の保護者会の後にみんなで食べに行く際の連絡にしか使ってない

    個別でやり取りはあるのかもしれないけどグループではそれくらいなので楽よ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/14(日) 12:38:44 

    保育園だから、かもしれないけど、うちはクラスのライングループに30人以上いる。けど、皆必要最低限のコメントしかしないし、OKとか了解、とかも言わない。仕事で忙しくしてるからかもしれないけど、常識人で良かったと思う…

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/14(日) 12:49:27 

    こういうグループって、盛り上がってるのはごく一部の人なんだよね。ほとんどの人が面倒がってる。

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/14(日) 12:50:54 

    >>173抜けてもいいと思う

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2018/10/14(日) 12:52:14 

    >>160
    すごく分かる!
    なぜクラスでランチしなきゃいけないのかね。
    学生時代でもクラス全員なんかで集まるのは打ち上げ位なのに。
    ほんと仕切りたがりやがいるとやっかい。
    仕切らない人誰もいないあっさりしたクラス希望だけどありえないよね。

    +37

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/14(日) 12:54:33 

    >>155
    規模が小さい幼稚園だと、深い付き合いになりがちだよね
    誰が誰だか分かるレベルの人数
    マンモス園だと色んな人いるからある意味楽な所もあるのかな

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2018/10/14(日) 12:56:32 

    同じバス停だと仲良くしてた方がいいよね。
    ママ友面倒とか思うこともありそうだけど、やっぱり仲良い人がご近所にいると助けてもらえたりする事もあるし。
    ラインもママ友の中にはスタンプのみだったり会話の最後辺りに一言程度返す人もいるけど、そういう感じの人なんだなぁ位でそこに対してあれこれ言う人いないけどな。

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2018/10/14(日) 13:03:33 

    ママ友ラインもだけど仕事のライングループも面倒
    わたしの中ではLINEグループっていいことない

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/14(日) 13:11:32 

    抜けたいのかぁ、、
    難しいだろうなぁ。
    思い切ってしばらくガラケーは?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/14(日) 13:29:53 

    暇な専業主婦しかそういうLINEやらないよね
    仕事したら?

    +6

    -9

  • 188. 匿名 2018/10/14(日) 13:34:15 

    専業主婦って暇なんだね。
    ランチ会って何?ファミレスみたいな安い店で悪口言う会?

    +9

    -8

  • 189. 匿名 2018/10/14(日) 13:36:55 

    >>102
    気にしないといいつつ、絶対に抜けた人の悪口言ってそう

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2018/10/14(日) 13:40:06 

    >>67
    そんな事ないよ。小学校だと先生が誰と誰が近いかと把握してて、家を知ってる子にちゃんと託すよ。
    挨拶程度は必要だけど、LINEなんてしなくてもよい。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/14(日) 13:40:33 

    >>151
    アラサーパリピよりもアラフォーパリピの方が何百倍もめんどくさい人ばかりだよ。

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2018/10/14(日) 13:42:34 

    >>133
    高齢にしても珍しいね。今、老人達もLINE普通にやってるのにね。
    単にそういうのに弱い人じゃない?

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/14(日) 13:46:08 

    子供がまだ1歳ぐらいの時なんだけど、「今週遊ばない?」みたいのに返事が遅れたら、既に私は何曜日がだめで、何曜日が都合いい、みたいな話がたくさん出てて、今更、私は違う曜日が都合いいのにとは言えない雰囲気。

    それで、「ごめん、その曜日はだめだわ」と言って断ってたら疎遠になって、携帯変えた今、連絡もない。

    遅レスは自然に疎遠になれるしいい事もあるよ。

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/14(日) 13:49:32 

    >>164
    私は独身なんだけど、仲がいい子を複数会話に入れて(グループじゃなくて、単に複数会話に入れるのやつ)話しかけてみたら、子持ちの子が断ってきて、サクッと抜けた。
    私はまた機会があったらと思ってたから抜けるって?!とびっくりしたんだけど、ここ見てママさんっていろいろ付き合いがあって抜けるって事に慣れてるのかもと思った。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/14(日) 13:52:54 

    >>171
    私も気にする性格。
    気にしない性格なら、みんな返信してても気にしない!とか思えるのかなー。
    気にする性格ってママ付き合い大変だな。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/14(日) 13:56:53 

    >>73
    私も同じような感じでとうとう子供が小学校を卒業しました。
    途中で、幼稚園が一緒だったママさんや、子供が仲良しのお母さん、小学校に上がって実は近所に同級生住んでてそのお母さん、習い事一緒のお母さん、役員が一緒のお母さん、などと話す機会はありましたが、LINEは役員以外交換しませんでしたよ。

    でも不都合なんて何もないです。必要な事は手紙に全部書いてあるし、学校のメーリングリストみたいのに登録すれば緊急のお知らせも届くし。
    子供の友達も遊びに来るけどお母さんの事は結局わからない子の方が多かったです。

    逆に、授業参観中にまでずっと話してるお母さんって何話してるのか不思議です。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/14(日) 14:01:35 

    幼稚園3年間、そんなものとは無縁だった私はハブられてたのかな…
    同じバス停のお母さんの連絡先とか家とか知らなかった…

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/14(日) 14:01:43 

    幼稚園の付き合いは濃いよね。
    私は元々ライン交換するときにラインに疎いとか返事遅いとか内容見てウンウンわかるよと思いながらうち忘れが多いってあまり返信しないってのを断言してる。
    おやすみのスタンプをピコピコ打ちあってる人もいるけど私はおやすみすら入れない。でも何か決めるときは直ぐに返すし重要かそうでないかによって決めて入れる。ランチが多い場合はたまに付き合うけど用事でって断ることも大事かと。
    自分に自信もって👍そんなことで嫌われたらそんな付き合いしかできない人たちなんだって思いな。
    余程旦那さんの収入がいい人以外そのうち小学生になるとランチばっかり行ってられず働いたりする人が多いから大丈夫だよ。
    ママ友に振り回されず子供の幼稚園生活楽しめばいいんだって。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2018/10/14(日) 14:02:15 

    2,3個グループLINEに入ってるけど、そんなにピコピコなる??
    本当に用事があったり聞きたい事がなければほとんど鳴らないよ。
    私だけ??

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2018/10/14(日) 14:11:45 

    LINEでの◯◯ちゃんママ苦手なんだよね〜とかほんと危険!
    話し合わせたりしても、いつ掌返されるかわからないよ〜(経験者は語るww)絶対、私もそう思う〜とかわかる〜とか言わないようにしてる

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/14(日) 14:13:48 

    >>60
    同じ集合場所の人が連絡なしで来なかったら普通に心配するけどな
    休み?寝坊?ならいいけど何かあった?って思うわ
    そもそもラインやメールがない時代なら違うんだろうけど、私は携帯は必需品として育ってしまったから…
    連絡先知ってるなら普通に連絡するのが礼儀だとさえ思ってしまう
    「やいのやいのうるさい」なんて言われてたらショック

    +3

    -28

  • 202. 匿名 2018/10/14(日) 14:13:50 

    旦那の職業、住んでる場所、マンションの階数とかほんっと面倒くさい!!!
    中途半端お金持ちの地区は面倒くさいよ〜

    +36

    -1

  • 203. 匿名 2018/10/14(日) 14:18:09 

    マイナス覚悟で…。暇人かよって思う。
    うちの所は、保育園だからかもしれないけど、割と働いてるママが多いこともあってあんまり群れたり送り迎えで固まってたりとかないかな。もちろんLINEもない。みんな頭だけ下げてサーっと帰っていくから楽だよ。

    +49

    -1

  • 204. 匿名 2018/10/14(日) 14:19:42 

    頻繁なランチや休日にまで集まり出すと、必ず気の合わない人が出てくる。深く付き合わなかったら知らなくて済んだ面が見えるのはデメリット。
    ご近所さんで長く付き合うなら、あまり深く関わりすぎない方が良さそう。
    仕事でも始めて忙しくしてあまり参加できないから一旦抜けます、がいいんじゃないかな。

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/14(日) 14:20:40 

    子連れでカフェとかで、ずーっとスマホに夢中なママ見たりするけど、あれはつまりLINEに追われてるのかなww

    +23

    -4

  • 206. 匿名 2018/10/14(日) 14:26:06 

    昔のガラケーの時代はグループLINEなんてなかったから良かったのにな。

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/14(日) 14:26:08 

    結局は暇だからそうなっちゃうんだよね。
    幼稚園バス行った後もずっと群れて語ってる集団いるけど、よっぽど暇なんだろうねw たしかに無駄な揉め事増えそうだよね。働いてたらそんな暇ないしw

    +52

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/14(日) 14:35:45 

    >>190
    東京都内の区立小だけど、
    うちは、休む日の朝に
    なるべく近所のお友だちに
    連絡帳を入れた袋を託してくださいって言われる。

    電話かファックスで学校に連絡でも大丈夫だろうけど。

    LINEじゃなくてもいいけど、
    近所に連絡取り合えるママ友がいると助かるよ。



    +2

    -2

  • 209. 匿名 2018/10/14(日) 14:41:13 

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/14(日) 14:48:26 

    >>203
    暇人、ほんとそう。
    仕事してないから昼間暇。
    習い事させてないから放課後暇。
    休みの日にも集まる人は旦那が仕事でいないから暇。
    仕事してたら休みの日は溜まった家の事やんなきゃー!家族で出掛けなきゃー!ってなるんだけどね。

    +53

    -2

  • 211. 匿名 2018/10/14(日) 14:49:41 

    でも仕事しててもわざわざ休み合わせて遊んだり旅行行ったりしてるグループもあるんだよね。
    そこまでいくとママ友依存の病気だと思う。

    +27

    -1

  • 212. 匿名 2018/10/14(日) 14:50:00 

    >>136
    それは一番面倒くさいw

    でもそれを言ってくる人が誰か分かるからある意味どういうママなのか目安にはなりやすいね!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/14(日) 14:53:37 

    >>203
    うちの子の学校は保育園ママも幼稚園ママ並にベッタリしてるよ。役員一緒にやりたがったり、親同士下の名前で呼びあってたりするし。
    しかも決まって高齢ママね。若いママの方がアッサリしてるのなんでだろう。

    +22

    -4

  • 214. 匿名 2018/10/14(日) 14:54:34 

    同じバスのママたちに休みますなんてラインしないでしょ!?
    うちの園はバスが出発する前までにお休みや遅刻の連絡しないといけないからバスの先生はちゃんと把握してくれてるけど・・・

    +6

    -5

  • 215. 匿名 2018/10/14(日) 14:57:37 

    >>153
    うちのクラスは無いけど、隣のクラスはあるらしいからそれ聞いてゾッとしたよ!
    来年は我が身かなと今から憂鬱
    グループライン無いクラスになれー!!

    ほんと言い出しっぺ人の心理って何なのかな?
    世間一般ではあんまり…っていう情報は知らないんだね
    時代に合ってない

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/14(日) 15:02:21 

    つらいですね
    逃げ場が無い
    ご近所じゃなかったらまだ良かったけど
    小学校私立や国立を視野にいれてみたらどうですか?

    +6

    -3

  • 217. 匿名 2018/10/14(日) 15:04:00 

    シカトしなさい!

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/14(日) 15:08:57 

    >>215
    いいなー。
    来年クラスライン作りたがる人がいないクラスである事を祈るよね。

    うん、クラスラインやクラスランチ会を開催したがる人の心理が理解出来ない。
    どういう心理なんだろ?

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/14(日) 15:13:18 

    年に一度くらいでクラスランチならまだいいよ。子供が仲良くしてる子のお母さんと「いつもお世話になってます」くらいの会話するきっかけになるし。
    グループLINEは嫌だ。上の子のときあったけど、なんか一言メッセージみたいな欄あるじゃん?あそこに担任の先生や他のママ友の悪口書いてる人いてそんなことする人だと知りたくなかったなーって思ったり。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/14(日) 15:15:54 

    やっぱ地区とか層にもよるのかな?
    専業主婦が多いとか働くママが多い所とか。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/14(日) 15:20:06 

    >>213
    わかる!
    意外と若いママあんま群れるの苦手な人多いよ。
    予定あったり仕事あったりで、何かと無駄な時間って思うしね。自分もだけど、そんな何時間も語る暇あったら家帰ってサッサと片付けしたいしw

    +38

    -1

  • 222. 匿名 2018/10/14(日) 15:32:52 

    別にママ友でもない役員のグループLINEとかクラスLINEとか行事の参加者LINEとかあるけど
    絶対仲良しグループみたいな何人かが盛り上がったノリでLINEしだす
    そして絶対誤送信しちゃいましたってボケる人がいる
    全てのグループでいるから新しいグループでもまた出るんだろうなと思ってたらやっぱり出た
    全然面白くないのに(笑)スタンプ連発する
    個人でやればいいのに

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2018/10/14(日) 15:38:13 

    あー。やっぱ私立が良いな…。
    あちこちから通ってくるから連絡帳渡す云々のためにママ友作る必要もないし、そんな暇な集団に関わら必要もないし。もちろん子供の教育の為が一番だけど。

    幼稚園時代は園バスで毎日顔合わす、その後の小学校もグループラインとかして付き合うってすごい狭いコミュニティの中でひたすら周りに合わせて当たり障りないようにしてなきゃならない感じが、なんか絶望的。耐えられなそう

    +15

    -5

  • 224. 匿名 2018/10/14(日) 15:45:05 

    ママ友に固執してる人たちって、ひまな専業主婦なのは分かるけど子供に習い事とかさせてあんまりないのかな?降園後は似たようなママと連絡取り合ってただ遊ばせてるだけなの?

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2018/10/14(日) 16:00:42 

    >>224
    私の知るボスは習い事させてない。子分も一つしかさせてない人ばかり。
    同じグループでも複数習い事させてる人はそこまでべったりしてないけど、それでも土日は遊んでますね…。

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/14(日) 16:00:58 

    LINEやってないよ。
    みんなやってるからやったら?とか言うけど私は私。
    連絡あるならメールか電話で良くない?

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/14(日) 16:10:12 

    >>201
    うわっあなたくそめんどくさ。絶対かかわりたくないわ。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/14(日) 16:16:07 

    >>211
    それは仲良い友達なだけじゃないの笑

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2018/10/14(日) 16:42:42 

    >>223
    私立のがグループすごいと思うよ。そもそも、近くに公立と私立があったら最近は私立にいく子が多いから、ママ友グループも私立のが規模がでかい。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/14(日) 16:45:25 

    私もグループライン苦手。幼稚園休む時は同じバス停のお母さんにラインしておくよ‼️たまに幼稚園とバスが連携していなくてバスがずっと待って携帯に連絡あることもあるから😅ランチや雑談は面倒だよね💦
    私もたいして仲良くもないママ達のグループラインに誘われほんと面倒。楽しくないしランチもしょっちゅう断っているよ😅7人のラインとか後々気付いた時にどうでもいいトークを読んで返すのも面倒。どうでもいい雑談は終わったかなって頃にスタンプだけ返せばいいよ😄

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/14(日) 16:46:20 

    うちは全て自宅前乗車。休みやバス不要はアプリで連絡。かなり楽です。

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/14(日) 16:53:30 

    グループLINEは中学の部活のしか入ってないな。試合の日程とか送られてくるだけだから、ありがとうございますって返すだけだし。
    小学校はクラスのグループあるらしいけど入ってない。
    クラスの人は会えばにこやかに挨拶する程度、聞きたい事とか込み入った話は数人仲良い知り合いが居れば全く問題なし。
    やたらと集まって、ハロウィンだクリスマスだやってる人達もいるけど、自分はそういうのは疲れるから今が丁度いいかな。
    みんな言ってるけど、仕事始めるといいよ。実際時間が勿体無くてチマチマLINEなんてしていられない。ママ友同士の変な噂話とかに時間割くぐらいなら少しでも子供の勉強やら見てあげたいって心境になるから。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/14(日) 16:55:12 

    >>226
    そう思える人が羨ましい。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/14(日) 16:57:15 

    未就学児だけど、ハロウィンママ会やクリスマス会、バレンタイン会とかやたら好きなグループあるよね。
    みんなこぞってインスタにアップ。
    みんなで集まりたがるのってウェーイ系。

    +47

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/14(日) 17:16:08 

    役員で必要事項を連絡してるのに、既読して無視ってどういう事!?
    こっちも、ヒマじゃないんだよ!!!

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2018/10/14(日) 17:25:32 

    役員のグループラインは正直リアルタイムでは大助かりでした。
    それに年度終われば「お疲れさまでした」と抜けれるし。
    でもクラスのグループラインは必要を感じない。
    何の為に繋がる必要があるの?って感じです。
    あと、グループライン経由で勝手に友達申請してこられるのが物凄く迷惑だわ。
    必要以上に繋がりたいと思ってない人もいるんだとなぜ理解してくれないのかなぁ。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2018/10/14(日) 17:34:09 

    グループライン、携帯壊れて抜けたら、その後めっちゃ変な目で見られたから抜けないでほっとくのがいいよー。
    一日中ラインきて、未読70件みたいになっていた日はうわーって思ったー。
    私は仕事もしてるんで変な感じに抜けたけどもういいや。
    子供も特には困ってないよ。
    適当に習い事や散歩やらしていたら友達出来てるよ。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/14(日) 17:37:24 

    ラインマジ嫌いだわ。
    電話無料で、写真とかジジババに送れたり、そんなんには便利よね。
    5人以上のグループはマジうざいから入るのやめた方が良い。

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/14(日) 17:39:46 

    姉が姪を幼稚園に行かせてるけど
    忙しくパートしてる人
    新生児~未就園児の世話に追われる人
    上記どちらもなく束の間の自由時間に浸る人
    のどれかだから、濃い付き合いは無いって言ってた。
    ちなみに23区内の、お金持ちではない地域です。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/14(日) 18:00:08 

    正直、、ママ同士って話す事ないよね。
    友達じゃないし。
    公園とかでバッタリ会うと頭の中ぐるぐる回るよ。話すネタを探して。

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2018/10/14(日) 18:08:59 

    でもLINEグループって招待されても自分でも入らないと参加できなくない?招待したよ!と言われても『あー!なんかバタバタしてて忘れてた』とかって誤魔化せばいいのにっていつも思う

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2018/10/14(日) 18:16:57 

    うちも週に数回だけの2歳児教室のグループラインがある。これから他の幼稚園に入園する人もいるのに、これいる??っていつも思う。ちなみに全員集まってるところで一人のママから「作ったのでみんな入って~」と言われて、自分だけ嫌とも言えずに参加。30人近くいる。コメント増えると最初に発言した人探すのも面倒。やりたきゃ仲いい人とだけ交換すればいいのに。

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2018/10/14(日) 18:26:34 

    子供が小学4年でバレエ習ってますが知らないママばかりなので挨拶のみ。話なんてしない。
    なんて居心地いいんだと実感した。私には子供の親と親しくする概念がそもそもない。

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/14(日) 18:28:07 

    小学生になると全然ラインもランチもしなくなるよ。
    幼稚園の時はいろんな情報も必要だしスタンプだけ送っておけば?

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2018/10/14(日) 18:38:17 

    今だけだから少しだけ我慢。
    幼稚園卒園したら蜘蛛の子のように散るから安心して^_^

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2018/10/14(日) 18:43:17 

    子供2人だと6年間か。長いな…

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/14(日) 18:49:10 

    >>245
    羨ましい!小学校上がってもしつこい人いる…。
    むしろ小学生になってからの方が遠出するようになったりしてる。
    子供は新しい友達作ってるのに、ママ友の方が執着しててうざったいよ。

    +23

    -1

  • 248. 匿名 2018/10/14(日) 19:12:56 

    幼稚園のグループラインいくつかありますが、行事についての質問とかたまーに土日遊んだりするのでその予定決めるだけかなぁ。

    あとは即レスしなくてもみんな全然平気なので2.3日後に返信きたり私も忙しい時はそうなったり。いつも返信遅くてごめんねー!とたまに言ったりします。

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2018/10/14(日) 19:29:54 

    クラスのグループラインあるけど、通知オフにしても全然問題なかったから今は非表示にしてある!
    でもなんにも困らないよー

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/14(日) 19:34:00 

    昭和生まれは学生時代からLINEとかがなかったからSNSの使い方が下手だよね
    タイムラインやfacebookに個人的な投稿してるのってこの世代の人ばかりだし

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2018/10/14(日) 19:47:42 

    なんかホッとした

    みんなママ友のライングループうざいと思ってるんだね

    子ども1歳なんだけど、一時期、子育てサークルに所属してしまい笑笑

    毎日のようにグループの会話が更新されていくわ

    その度に憂鬱で、みんなママ友は私みたいなコミュ障じゃないんだな。。と落ち込み


    みんな持ち寄りパーティーや、公園一緒に遊んだり、講師の先生呼んで座談会したり
    妊娠報告までしてたよ


    ママ友付き合いが嫌だって思う自分が異常なのかと悩んでた

    人と比べるのしんどいんだよね
    根掘り葉掘り聞かれて有る事無い事付け加えられるのも嫌だ

    幼稚園に行けばさすがに関わらなきゃいけないだろうけど、焦らずぼっち育児してようかな

    +77

    -0

  • 252. 匿名 2018/10/14(日) 19:51:49 

    >>234
    ああ、そういうことなのか!
    私、SNSやってないから分からなかった

    たしかにうちも1歳で未就学児なのにほかのママ友は月2くらいでイベント開いてる

    インスタ映えのためか〜〜!!!

    見栄っ張りだなぁ

    家に入って、キラキラしてて育児楽しんでるアテクシ☆(^_−)−☆

    を演出するためのイベントなんだな、、、

    確かにライングループにやたらと発言するママたちはSNS全て網羅して、お互いチェックしあってるわ。。
    パトロールされてるみたいだよ

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2018/10/14(日) 19:53:14 

    >>251
    私も子育てサークルに気軽に入ったら抜けれなくなったよ。
    グループLINEも「今日子供の風邪で休みます」と1人が言ったらその後「大丈夫?」「お大事に」と同じ話が続いて鳴り止まない。
    ほんと面倒だったよ。
    幼稚園もここの人達みたいにクラスラインいらない派の人ばかりだといいんだけど…

    +41

    -1

  • 254. 匿名 2018/10/14(日) 20:26:29 

    私は仕事で忙しく抜けました。
    しあわせです。

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2018/10/14(日) 21:01:17 

    ラインの返信とかマメじゃないし好きじゃないから家族としかやらないって初っぱなに断りました。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/14(日) 21:02:34 

    >>105
    そうだよ?当たり前じゃん

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2018/10/14(日) 21:03:18 

    仲のいい1対1しかLINEしてなくてグループLINEに参加してない。
    そのグループLINEやって疲れてるママ友は賢いねと言ってくるけど
    単に誘われてない・・学生時代からグループに入れない・・ネガティブだから入れてとも言えない。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/14(日) 21:05:11 

    自分のためじゃなく、子どもが友達と仲良くなるためと思えば気が重いことはない。
    分からないことや困ったときに共有、相談できるし、私はとても助かってます。

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2018/10/14(日) 21:12:03  ID:1K47Dqe5GP 

    >>53
    お前も暇だからここにもいるんだろ
    アホでババア

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2018/10/14(日) 21:23:21 

    >>65
    私は園の伝達がうまくいかないことあったよ。
    園とバスママには休むって伝えてたんだけど、後日そのバスママから
    「私さん、ちゃんと園に連絡してるんですか(怒)」
    って何度も言われるようになって
    誤解といてもらっても謝らないし、嫌がらせもエスカレートしたからバス停を変えたよ。

    主もバスママグループラインきつそうだね。
    仕事を理由に抜けられるといいけど。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/14(日) 21:26:38 

    幼稚園のママ友ラインなら、卒園と同時に退会すれば良い。別の学区に上がるなら尚更。
    それまでは適当にあしらえばいいさ。

    あと横でゴメンだけど、グループラインは元より、もう全く関係のない人とずっと繋がっててプロフィール写真なども閲覧出来てしまう事の方が嫌悪感あるんだけど、ブロックしても見れちゃうんだよね?

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2018/10/14(日) 21:29:49 

    >>253
    でも逆に、1人だけ返信しないママ友を変な目で見たりしないの??みんなだって「大丈夫?」なんてうわべだけだよ、悲しいけど。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:22 

    私全然ママ友いない
    けどなぜかママ友グループ入れてもらってグループLINEする時たまにあるけど、早く返さなくちゃとか気使うししんどい
    たまに聞きたい事とかあるけどママ友いなくて全然いい

    +22

    -1

  • 264. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:20 

    私も疲れた。
    なんでグループライン作るのかずっと意味わからない。
    弁えてる人たちのグループラインならいいけど、だらだらずっと悪口や愚痴や媚びの売りあいしたり、なんでもつるんでたり、しんどすぎる。
    もう別に昔からの信頼できる友達いるからママ友いらない。わざわざママ友のカテゴリーでできたグループで気を使いたくない。

    +25

    -1

  • 265. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:25 

    グループラインなんてテキトーだよ。
    「ごめん、今読んだ〜」って、本当は夜にライン来てるの知ってたのに、朝になってから返信したりする。個人だとなるべく早めに返すけどね。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/14(日) 21:56:04 

    便利の利をとるかどうかの話では?

    子どもが休む時の連絡なんて、携帯ない時代はグループの1人の子の家に連絡してた。
    そんな連絡くらい簡単じゃん。LINEグループの方が面倒だよね。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2018/10/14(日) 22:16:53 

    >>251
    同じ考えのママが他にもきっといるよ!
    つるまない凛としたママと親しくなるのがいいかもね^_^

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2018/10/14(日) 22:23:10 

    非通知にしてても赤バッジの数字が増えるのが気になってイライラするから思い切って退会したよ。
    すっきり。保育園やし、あんまり気にしてない。
    今となっては最初から参加しなければ良かったと思ってる。
    今後も参加しない。

    +16

    -2

  • 269. 匿名 2018/10/14(日) 22:23:50 

    私も後からバス停待ちのLINEグループに参加したんですが、休む度に「今日はお休みします」と朝にLINEが来て、みなさんは「お大事に」や「了解です」と返事を返していました。
    確かに幼稚園に連絡が遅れたり、遅刻しそうな時や聞きたいことがある時は助かりますが、それ以外は必要か?と思っていました。
    それに私ごときの事で時間を使わせてしまうのが申し訳なくて勇気も出ず、自分の子どもが休んだ時はわざわざ連絡しませんでした。
    連絡するのがルールだったのかもしれませんが、私の子どもが休んだ事で迷惑かける事じゃないよなーと連絡しなかったら、次第にみなさんもわざわざ連絡する事はなくなりました(;・ω・)
    もちろん、遅れそうや伝えといて!って事は連絡のやりとりはしていますが、みなさんも案外めんどくさいと思っていたのかなと今になって思います。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/14(日) 23:00:00 

    えなりママが繁殖しませんように・・・。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/14(日) 23:00:37 

    はじめから携帯持ってないフリしてるから楽よ。
    スマホ持ってるけど夫の借りてるって言うと連絡先聞いてこないし。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/14(日) 23:12:08 

    保育園だけど、ボスママがグループラインを私物化してる。家族の自慢や仕事の自慢、謎の自分語りで占拠中。
    0歳児クラスの時はみんな気を遣ってすごいですね!みたいな反応してたけど次第にスタンプのみになり、今はみんな既読スルー。それでもボスママ通信は途絶えない。メンタルすげーなと思って拝読してる。笑えるけどウザいので通知オフ!

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/14(日) 23:31:33 

    >>29 同感。
    メリットとデメリットの両方あるけど、子ども関係の連絡ツールになっているし、その点は子どものためと割り切って最低限のつながりは持っている方がいいと思う。
    ランチや一緒に遊ぶこと等気が進まないことは、嘘も方便で適当な理由を付けて流してはいかがでしょうか?
    これまでの皆様のコメントの中にも使える理由があったので使わせてもらったら?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/14(日) 23:39:48 

    うちもグループラインあります。
    幼稚園のクラスのグループライン。
    たまに連絡とかランチ会とかのラインありますが、返信しない人もいるし、誰もそのママを責めないし、別に誰が見てて誰が見てないとか、誰も監視してない。

    でも、少人数だと困りますよねー。
    あんまり返信できないんだっていう理由をつけるしかないのかなぁ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/14(日) 23:53:50 

    鬱陶しくなったからママ友グループライン6人のところ退室しちゃったよ

    まあでも幼稚園とかだとそうもいかないよね泣

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/15(月) 00:00:43 

    私もどっちかって言うと苦手かな…
    幼稚園の連絡事項とか教えて貰える分には本当に有難いんだけど、たまーに全然関係ない話をしてくる人がいて疲れる。
    幼稚園の保護者会に参加できなかったお母さんがいて、内容知りたいから今度お茶しませんか?ってお誘いがあって。
    良いですねーいつにします?とかみんなで話してる時に、ヤベー!靴に穴あいてた!とか写真付きでライン入れてくるお母さんがいて。
    まだ返事来てないお母さんも居たのに、その穴あいた靴で盛り上がるから、全然話はまとまらない。
    そして話がまとまらないのを、返事が遅いお母さんのせいにする。
    そりゃー返事もしたくなくなりますよね。
    長々とすいません、ついつい愚痴ってしまいました。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2018/10/15(月) 00:04:59 

    >>276
    靴に穴あいてたとか話そらす人はお茶会行きたくなかったんじゃない?笑
    保護者会参加出来なくてそんなに内容知りたいなら個人的に聞けばいいのにと思ってしまった。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/15(月) 00:07:45 

    通知オフにして
    開いて気づいた時だけ
    返信すれば?

    小学校行くと
    友達関係変わるから
    あまりしなくなるよ。

    かといって、
    聞きたい事とか聞ける
    関係はあると便利。

    今思えば幼稚園が
    一番親同士の係わりが
    多いかも。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/15(月) 00:09:59 

    この前、初めてママ友グループLineを経験した。
    慣れてないうちは、スタンプしたり気軽にしてたけど、
    だんだんと違和感が……。
    会話のようにぽんぽんと盛り上がる時や、誰も返信しない時もあり、
    いつしか気疲れをおこしてしまった…。
    次の日、寝不足なりながら早起きし行かなきゃいけない前日も、午前さままでずっとLine鳴ってたり…。
    休みの日も、早朝からずっとLine鳴ってたり…。
    あげく、ある役員さんからLineで仲間外しのような格付けされてしまい
    トラウマになった。
    いい人そうで会えば普通に接してくれてたから、余計にショックで…丁寧に
    返信してたつもりだったから、理解不能。人はこわい。
    正直、気が安まる日がなかった。
    イヤイヤ期真っ只中の育児をする高齢ママの私には
    地獄でした。
    義務教育ではないので、すっぱりやめました!!

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/15(月) 00:11:56 

    ラインやってないけど幼稚園で会うと軽く話しして帰るからその場限り たまに寂しくなるけど 子供絡みだから深入りしないぐらいが後々面倒にならない
    正月の挨拶もラインやメールしないで会った時。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/15(月) 00:18:17 

    クラスLINEの頻度知らなくて軽い気持ちで入ったら出産報告、ランチ会のお誘い、近所の特売などどうでも良い話がバンバン入って来て面倒だったから退会したよ。会ったら挨拶だけしてる凄く楽

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2018/10/15(月) 00:18:32 

    苦手な幼稚園のお母さんいて携帯壊れた、ラインもパスワードわからなくなったとか嘘ついて言ってライン辞めたよ。また新しいアカウント作って家族と昔からのリア友のみでやってる。万が一見られたときのためにラインは通知OFF、アイコンは奥の方に隠してる。卒園まであと半年の辛抱だ!

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/15(月) 00:20:15 

    1人で居るのが心許ないとか、子供が仲間外れにされちゃうかも…って心配なら入ってたら良いと思うけど私は御免だ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/15(月) 00:24:10 

    >>281
    グループラインのトーク退出する時って無言で退出?
    退出しましたって出るからする勇気なくて。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/10/15(月) 00:25:34 

    年少の早い段階で退会したからか年中で新しく同じクラスになった人も誰も話しかけて来ないしグループLINEのお誘いも無かったけど気にしてません。
    育児で疲れてるのにママ友で要らぬストレス溜めたくない

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/15(月) 00:29:04 

    >>284
    退出したら次の日どうしたの?何でって聞かれたけどLINEあんまり見てないし大人数苦手だからって言ってやめたよ。私は何か言われてたとしてもやってた方がストレスだったからこれで良かったよ。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/15(月) 00:29:41 

    >>277その人は早々と参加します!って返事が来てます。
    他の方の返事待ちで違う話で盛り上がると、意味のないラインまで読まないといけないので疲れるんです。
    むしろ、内容が知りたいかなら個人的に聞けば良いのでは?よりも、個人的に話たい事があるならその方に直接ラインを送ったら?と思うのです。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/15(月) 00:31:04 

    幼稚園のグループライン3つあるけど、クラス、係、バス停。ランチのお誘いいつもお断り、自宅へのお誘いもお断りしてるけど、特に何一つ不都合無いよ。平和な幼稚園生活を送っています。
    雑談で盛り上がってる時は既読のみ。大事な連絡事項には速返信。仲良しママ友は出来ないけど、平穏な日々が幸せ。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2018/10/15(月) 00:37:00 

    疑問は直接事務か先生に聞くし何か参加するかしないかは1人で決めるからLINE入ってなきゃいけない理由が一つも無い

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/15(月) 00:38:48 

    ママ友にハートの絵文字とか必要か?
    自分が気に入った人にだけ媚びるメッセージとか、
    何だかなぁ〜って思う…。
    そういうのは個人的に仲良し同士ですればいい。
    グループトークは皆が見てるのだから、皆に平等な態度
    で返信するのが大人としての礼儀やろ。
    親しき仲にも礼儀ありってね。

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2018/10/15(月) 00:39:11 

    例えば10人居たらノリノリでやってる人3-4人じゃない?だったら逆にその話に盛り上がってないコッチは幽霊部員みたいだったからやめた

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2018/10/15(月) 00:40:09 

    そろそろランチ会やろうよー!…の後の2.3時間の間w

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/15(月) 00:41:40 

    子供の年齢が近い友達にLINE入ってないって言ったら凄く羨ましがられた。みんな嫌なんだね。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/15(月) 00:42:45 

    自分と気の合うママだけならいいけど気の合わないママも入ってたら疲れるからグループラインは苦手

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/15(月) 00:49:54 

    Huluの海外ドラマにハマってラインをマメに出来ないのでパス。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2018/10/15(月) 00:52:46 

    誰か事務の仕事の人が連絡事項を送信してくれたらいいのに…
    Lineは個人的に勝手にすればいい。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/15(月) 01:12:36 

    >>292
    以下「参加しまーす♪」が続くんだよね
    参加者半数以下なら開催もされなくなるだろうに

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/15(月) 01:23:25 

    >>297 皆んな誰が行くか様子見てるか先陣切って不参加表明する人に続くの待ちなんだよね。仲良い人達だけでやればいいのに

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/15(月) 01:44:45 

    LINEは、辿ると全然知らない相手とも繋がってるし、飽きたのと煩わしくなったのとで、2ヶ月前に止めました。
    昔と違い今は便利になり、キャリア違いでもショートメールができるしわりと長文が打てるので、最近はそれのみで連絡してます。メアドだと入力を面倒がられたりもしますが、番号さえ教えとけばショートメールは簡単にできるので、難なくやり取りできてます。緊急時には電話もするし、スマホだけで今は事足りてます。
    LINE入れてた時は動作不良が多々ありましたが、今は軽くなり動きも良くなりました。止めたら、変な呪縛から逃れられた様で、私の場合はサッパリしました🙂

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/15(月) 02:28:45 

    クラス連絡係の人がLINEじゃなくて全員のアドレスを聞いて回ってたのでGmailを教えた。
    最初はなぜ今時アドレス??って思ったけど連絡事項のみで済ませられて不要なやり取りもなくプライベートも守られて超快適。
    連絡係がデキる人で良かった。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/15(月) 03:16:59 

    韓国企業のアプリ、情報筒抜けLINEなんか止めなさい。
    メール内容、電話番号全て韓国企業へ送信。
    韓国企業は、やっているのを認めている。
    LINE payやってる奴は、もっとバカ。

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2018/10/15(月) 03:27:00 

    >>15
    こんな証拠に残るやりとりを何故するのか。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/15(月) 04:39:33 

    グループラインほんとめんどくさいよね。
    仲のいいママ友の少人数グループならまだいいんだけど、スポ少とか部活とか習い事グループだと変な空気になりがち。
    とりあえずグループラインでは余計な質問をしないように、わからないことがあったら仲のいいママ友に個別に聞く。
    返信の仕方は周りに合わせて、スタンプのみでよさそうならスタンプだけとか必要最低限に。
    ランチ会は仕事だからといつも断ってる。
    役員のグループなら年度末に解散!ってみんな抜けるから後腐れはないよ。
    まとめてる人次第かもしれないけど。
    幼稚園のグループは全然連絡取り合わないから抜けたいけど、意外と元担任の先生が結婚したとか辞めるとかお子さんが生まれたとかでお祝いのために連絡取り合ったりするから抜けられない。
    めんどくさいしがらみから早く解放されたい。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/15(月) 06:28:36 

    中学校になってもあるよ
    ほとんど発言してないけど

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/15(月) 06:29:11 

    旦那の親の葬儀中マナーにしてたけど気が付いたらグループLINEで100件以上…。葬式だって知ってるはずなのに私外してグループLINEやってよ!ってイラついた。下らないメール&大量スタンプに読む気になれなかったよ。

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2018/10/15(月) 06:58:35 

    高校生になってもあるよー
    頑張ろ・・・

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2018/10/15(月) 07:09:14 

    めんどくさい。いちいち誘わなくていいからと思ってしまう。返事するのもめんどくさい。1人2人張り切ってる系のママ居るよね。コミュ力高いです!友達多いです!みたいな。そういう人ほど口も軽いし空気読めない…一人っ子のお母さんにいつ二人目作るのぉ?とか〇〇ちゃん赤ちゃん好きなんだから早く作ってあげなきゃ!とかグイグイ言いまくってて引いた。そのお母さん不妊で凄く悩んでるのに。…地雷系と関わり持ってしまったことにかなり後悔してます。フェードアウトできる方法知りたい。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2018/10/15(月) 07:35:07 

    >>234
    うちはボスママだけSNSに書いてて、それに子分たちがいいねとコメントするまでがイベントです…
    (家に帰るまでが遠足みたいな)

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/15(月) 07:57:21 

    グループLINE何個もあるよ。全員のLINE、その中の1人外したLINE、2人外したLINE...。前間違えて遊ぶの内緒にしてた人がいて、その人も含むグループLINEにメールしたら他の人からそっちじゃない!ってソッコーお叱りLINEが来たよ。めんどくせーよ。きっと私も外したグループLINEもあるんだろうな。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/15(月) 08:08:28 

    クラスライン作りましょうと提案してくる奴ウザすぎ!
    仕切る私カッコイイとでも思ってるのか

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/15(月) 08:10:40 

    ラインは適当な加減で返事やスタンプ
    合わせられる予定やランチがあればたまに参加、のスタンス。
    スタメンじゃないけど、一応グループに属してる風にする。
    親はいいけど子供まで仲間はずれにされたりしたらかわいそうだから、仕方なく付き合うしかない‼️

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2018/10/15(月) 08:25:53 

    ママ友の人間関係で悩む人って気を使い過ぎなのじゃないかと最近思うよ
    違うかな?中高の人間関係のように適当に表面上だけ合わせてればいいんじゃないの?

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2018/10/15(月) 08:56:32 

    >>312
    うん、気を使いすぎる自分が嫌になるよ。
    人の表情とかもつい気にしてしまう。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/15(月) 09:00:24 

    自由参加にすればいい。 
    個人的に私生活が忙しい人や、グループトーク苦手な人もいるのに…。
    無理にやってたらストレスで病気になってしまったらどうするんだ…。

     暇で、やりたい人だけやればいい。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2018/10/15(月) 09:19:28 

    >>312
    みんな子供の手前、いいかっこしぃなんだよね…

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2018/10/15(月) 09:21:47 

    >>307
    うちは一人っ子ママの方が空気読めないハリキリママ率高いよ。ラインばんばん送ってくるし。
    子供と二人だと間が持たないから似たようなママ友誘いまくってる人いる。ママ友が都合悪ければ実家に子供丸投げ。

    +5

    -6

  • 317. 匿名 2018/10/15(月) 11:26:29 

    子供がサッカー習ってるんだけどチームのママグループLINEあるわ。それ個人のやり取りでよくない?みたいなのもグループで会話したりするから勘弁してほしい。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:47 

    卒園した幼稚園のクラスLINE抜けたよ
    抜けたら抜けたで悪口言ってるみたいだけど、
    そんなに私のことが気になります?もう卒園したのに?ありがとうね気にかけてくれて〜。
    って感じ
    小学校はクラスLINE禁止だしほんとラクだわ

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2018/10/15(月) 14:24:24 

    >>318 クラスLINE禁止羨ましい。仲良い人たちだけでどうぞ。って思う。居ても居なくても悪口言う人は言うからね。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/15(月) 14:44:36 

    幼稚園でライン入らなかったけど、何の支障もなかったよ。
    変キャラと思われてたかもしれないけど、子供自体は幼稚園で友達もたくさんいて楽しそうにしてたよ。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2018/10/15(月) 14:46:18 

    >>315
    「いいかっこしい」というより、自分の発言の失敗による子供への悪影響を恐れてしまう。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/15(月) 16:40:30 

    >>319
    ほんと園からクラスライン禁止とか決まりあればいいのに!!

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2018/10/15(月) 21:09:25 

    雑談
    私は役員やってるので、グループにも入ってますが、雑談にいちいち反応してません。返信が必要そうな時だけ返してます。

    ランチ
    後で返信して「調子悪かったので、休んでた」とか「バタバタしていて気付かなかった」とでも誤魔化しています。

    みんなそれぞれ事情があるし、いちいちそれに対応しきれない人もいるだろうから、気にする事はないよ。どうしても、急な用事があるなら、メールではなく、電話で来るだろうし。
    私も、時間がある時はラインチャットしたりするけど、用事が出来れば自然にフェイドアウトしたり、全く雑談に加わらない時もある。
    出なきゃ出ないで、向こうで

    「今は、電話を見てない時間かな?忙しいのかな?」

    ぐらいしか考えてないと思う。
    「直ぐによこせ」タイプの人もいるので、初めての人とラインするなら、

    「あまりマメなタイプじゃないので、雑談に入る事はないと思うけど、それでも良ければ」

    と言って、一言断っておいた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2018/10/17(水) 11:07:14 

    私、ママ友居ないから~、と言うママさん程ライングループいっぱい作ってる。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2018/10/18(木) 13:23:40 

    >>321
    自分の子供だけ、遊ぶ仲間から外されてしまうとか心配でたまらなくなる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。