ガールズちゃんねる

めんどくさがりな性格を治す方法

144コメント2018/09/30(日) 01:04

  • 1. 匿名 2018/09/26(水) 21:07:10 

    主は極度のめんどくさがり屋です。
    治したい!本当に治したい!!
    「めんどくさがりがコレで治った!」という方、その方法を教えてください!
    めんどくさがりな性格を治す方法

    +235

    -12

  • 2. 匿名 2018/09/26(水) 21:07:51 

    教えるのめんどくさい

    +229

    -3

  • 3. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:01 

    筋力つける

    +24

    -1

  • 4. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:03 

    トピ画気持ち悪い…

    +174

    -12

  • 5. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:05 

    書いても読むのめんどくさいでしょ?

    +157

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:06 

    ないです

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:19 

    考えるのも面倒なんですが(笑)

    +121

    -2

  • 8. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:31 

    子供産んだら少し治った
    やらざるを得ない状況になれば面倒くさいは減る

    +218

    -10

  • 9. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:10 

    >>1
    なんの漫画か存じ上げませんが、ほっしゃんに似てますね

    +33

    -5

  • 10. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:15 

    私も超がつくめんどくさがりだ
    明日中間テストなのにガルちゃんしてる…
    はぁ
    だれか活を入れてください(*´Д`)

    +80

    -8

  • 11. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:16 

    横になるのは夜寝る時だけ

    +7

    -8

  • 12. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:41 

    めんどくさがりをなおす方法なんてあるの?

    +127

    -1

  • 13. 匿名 2018/09/26(水) 21:09:54 

    すぐやる

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/26(水) 21:10:27 

    >>10
    がんばれ~

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/26(水) 21:10:32 

    >>1
    面倒くさがりのわりに!?
    けっこう凝った文章書くねw

    +5

    -9

  • 16. 匿名 2018/09/26(水) 21:11:11 

    めんどくさがりー
    だからこそ、その時やらなきゃいけないことはちゃんとやるようにしてる。
    座ったら終わりだから、動き始めたら一気にやっちゃう

    +119

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/26(水) 21:11:16 

    直りません
    あきらめましょう

    +78

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/26(水) 21:11:51 

    歯磨きだけはちゃんとやる
    働いてるなら仕事はちゃんとやる
    あとはダラダラして良し

    +150

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/26(水) 21:11:54 

    私も知りたい。
    片付けても片付けてもこどもが部屋を散らかすから、片付けるの嫌になった。
    ドロボーが入ったみたいになってる。
    めんどくせー。
    断捨離したい。

    +154

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/26(水) 21:12:23 

    そうなんだよね!!
    夜ご飯作るのもめんどくさいし、買いに行くのもめんどくさいし、何を買うか決めるのも面倒くさい(笑)
    次の休みはこれやろ〜って掃除とここ行こ〜って思うけど、休みになると何もする気にならない(´-`).。oO

    +270

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:02 

    先延ばしにしたらもっと面倒なことになると思うんだけど行動できない

    +133

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:03 

    一度痛い目見ないと直らないと思う。

    +6

    -13

  • 23. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:17 

    男性にアプローチされても面倒臭くて大概長続きしなかったけど
    本当に好きな人出来たら化粧もするしご飯も作るし掃除もするようになった。
    恋愛のエネルギーって凄いよ。

    +107

    -6

  • 24. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:22 

    めんどくさいって言う人って人に近寄ってきて、めんどくさいって言わせるから大嫌い!言わせて「あの人がめんどくさいって言ってた(キャハ)」面白い?

    +2

    -27

  • 25. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:27 

    やらなきゃいけない事もめんどくさくて後回しにしてしまう。
    せめて、先に済ませて後はゆっくりしようと思ってはいるが出来ない…

    面倒で

    +104

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:33 

    先延ばしにするから余計にめんどくさくなるってことはわかってる。
    でも、めんどくさいから後にしようってなる。

    +101

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/26(水) 21:13:37 

    わたし。
    外出もよほどの緊急じゃなければ出かけたくない。
    なんか軽度のうつなのかなと思ってる。
    強制力がないとめんどくさくて友達とも会うの面倒。
    心療内科しかないかと。

    +155

    -2

  • 28. 匿名 2018/09/26(水) 21:14:07 

    お風呂に入るのもメイクを落とすのもめんどくさいって言ってる友達いる。部屋がゴミ屋敷だった。
    私も面倒くさがりだけど、上には上がいると悟った。

    +69

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/26(水) 21:14:08 

    >>14
    ありがとう!苦手な数学あるけど頑張ります!

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/26(水) 21:14:08 

    >>10
    勉強しないと後悔するよ!

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/26(水) 21:14:54 

    距離なしが言うセリフ
    突然家に人を集めて、集まって人たちに「めんどくさいから丁寧語なし!」と提案してたわ。
    みんなが仲良くって違うわ。
    あなたのわがままだけのために毎回集まらされらる

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2018/09/26(水) 21:15:22 

    >>24
    そんなめんどくさいことするやつはただのあたまおかしいやつ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/26(水) 21:15:23 

    >>30
    そうですね、今が頑張り時…とりあえず12時まで勉強してきます!

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/26(水) 21:15:41 

    >>4 >>9
    稲中卓球部で有名になった古谷実の〝僕といっしょ〟って作品だと思う。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/26(水) 21:16:17 

    声に出して「よし、やるぞ!」って言う
    実際にやるまで何度も何度も言う
    やり始めたら作業用BGM
    横になりそうになったらでんぐり返しして「よし、やるぞ!」って言う
    またやり出すまで何度も言う
    これを繰り返す

    実践してみると滑稽な自分を客観視してしまい羞恥心から早く動き出さなきゃってなる

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/26(水) 21:16:59 

    私もめんどくさがりー。
    でも、歯磨きテキトーしてたら虫歯で大変な目にあったから、歯だけはちゃんと磨くようになった。

    だから、めんどくさがった事が原因で痛い目に合わないと治らないと思ったけど、じゃあめんどくさがり治るまでに、どんだけ痛い目にあわなきゃならないんだと思ったからこのままでいい。

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/26(水) 21:17:17 

    人によっては、逆に同じように面倒臭がりの人が身近にいると
    世話を焼かずにいられなかったりするんだけどね

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/26(水) 21:18:40 

    タモリが明日出来ることは明日するって言って感銘を受けてサボり癖に拍車がかかった
    パワプロみたいにアッサリサボり癖治らんものかね

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/26(水) 21:19:19 

    >>37
    世話焼きも怒るよ
    口きかなくなる

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/26(水) 21:19:36 

    1回何か後回しにしたら、その都度貯金箱に100円寄付。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/26(水) 21:19:59 

    明日乳ガン健診なんだけど脇処理するのめんどくさい…適当でいいかなあ

    +14

    -3

  • 42. 匿名 2018/09/26(水) 21:20:05 

    >>1
    人をアテにしない。
    自分のことは自分でなんとかしろ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/26(水) 21:20:25 

    人付き合いに関して面倒くさがり屋です
    ちょっとこじれたり、難があったらもう面倒くさがってしまって、その人から離れようと思ってしまいます
    別に関係修復しなくていいやーって思っちゃう

    +113

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/26(水) 21:20:31 

    私も、子供生まれたら少しきちんとした。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/26(水) 21:21:13 

    トピ画うざいなー笑

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2018/09/26(水) 21:21:54 

    人に同意を求めるな!
    めんどくさいなら生き物飼うな。子供産むな。
    お前が欲しいって育ててないので、大迷惑

    +0

    -8

  • 47. 匿名 2018/09/26(水) 21:23:12 

    仕事での確認作業がめんどくさすぎて
    手抜きしてしまうので結局ミスして怒られます。
    分かっちゃいるけどめんどくさい、、、。
    あとから怒られる方がめんどくさいのに
    目先のめんどくささを優先してしまう、、。
    ああ、、、。

    +26

    -5

  • 48. 匿名 2018/09/26(水) 21:23:57 

    子供産んだら少し治った
    やらざるを得ない状況になれば面倒くさいは減る

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2018/09/26(水) 21:24:34 

    面倒臭くて掃除しないとか、面倒臭くてご飯作らないとかは、自分だけか家族にしか迷惑かからないから勝手にしてって感じ。
    面倒臭くて友達との約束すっぽかすとか、面倒臭くて仕事すっぽかすとかやって赤の他人様に迷惑かける奴は生ゴミだから焼却されろ。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/26(水) 21:25:12 

    >>30 えらい!私も来月資格試験なので今から勉強がんばる!

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/26(水) 21:26:44 

    めんどくさいから、小説も読まない。
    長い文章もめんどい。なので
    理解できない。
    これ学生の時からだから
    致命的。よって私はアホです。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/26(水) 21:26:47 

    めんどくさがりさんって案外体力が弱ってたりするから
    ビタミンミネラルなどの栄養とった方がいいですよ
    例えばカリウムが不足するとやる気がでなくなるそうですし
    ビタミンB1をとらないと集中力や協調性がなくなり神経質になったり元気になれません。

    サプリでもいいので栄養とってまず好きなことを続ければいいと思います。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/26(水) 21:26:59 

    夕飯作らなきゃだけどめんどくさくて…

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/26(水) 21:27:33 

    人間の脳って、環境の変化を嫌うように、楽な方に流れるようにできてるんだって。
    納得。
    私には自営なんて無理、勤め人が合ってる。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/26(水) 21:29:03 

    生きるのが面倒くさい。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/26(水) 21:30:16 

    家になるべく帰らない
    勉強する時は人目のつく場所でする
    土日は人と会う約束をする(病院や美容院でも可)
    人目を気にする上に見栄っ張りだからこれでなんとか人並みの生活をしてる
    家にいると無限にだらだらしちゃうので家にいるのが怖い

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/26(水) 21:33:21 

    めんどくさがりなのに、ガルちゃんはめんどくさくない!

    なんでだろう。

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/26(水) 21:34:14 

    亜鉛サプリでアグレッシブになる
    動き出す切欠さえあればいいんだよね
    実際に動き出したら、動いてることが惰性になる
    こういうタイプは出不精だったりする

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/26(水) 21:35:14 

    定期的に家に友人を呼ぶ。

    掃除や洗濯を溜めてるところを見せたくない!と思って頑張る。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/26(水) 21:37:10 

    ずぼら&めんどくさがり…家を建ててせっかくでっかいキッチン入れたのに汚したくない、掃除がめんどくさすぎて簡単な料理しかしなくて結局普通のキッチンで良かったじゃんって未だに旦那に言われるwでもほんとそう思う…w

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/26(水) 21:37:55 

    言って治るなら
    主の親が言った時に
    治るはず主のめんどくさい病は
    先天的なもの諦めろ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/26(水) 21:39:13 

    取り敢えず無理矢理でも、一人旅に挑戦する
    マジで面倒くさがりの自分が変わる


    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/26(水) 21:39:30 

    もう何もかもがめんどくさい。食事も適当に一品だけ、掃除も他の家事もびっくりするほどやらない。
    慌てることも焦ることも嫌いだし、せっつかれるのも嫌い。のんびりマイペースで掃除してたら多分100年くらいかかるかもってレベル。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/26(水) 21:43:30 

    とにかく“今“楽になることを優先してしまう。
    後の自分が犠牲になることをわかってはいるのに、どうしてもやりたくない。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/26(水) 21:44:39 

    少しだけ潔癖なので、部屋もキレイだし洗濯も溜まってはないけど、面倒くさがり。
    子供2人いるけど、いちいち呼ばれたりあれしろこれしろああ言ってこう言って、一緒にやろうとか面倒で辛い。
    付き合うけど面倒すぎてトイレに逃げる。

    公園も気持ちを奮い立たせて行ってる。
    支援センターはママ友とか面倒で行かない

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/26(水) 21:45:04 

    仕事柄、勉強しないといけないんだけど、本当に面倒くさくて全く勉強してない。
    かなりヤバイのに面倒くさい。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/26(水) 21:46:07 

    ここの人達みんな仲間で嬉しい
    現実は自分の周りはしっかりしてる人ばっかりで意識高いから、自分がめっちゃダメ人間に思えて劣等感半端ない。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/26(水) 21:47:54 

    >>8
    毎日子供に同じことで怒ってて、それがめんどくさくて仕方ない。
    「毎日同じこと言わせるな!めんどくさいんだよ!」って言っちゃう時ある。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/26(水) 21:49:09 

    >>65
    ごめんね、間違えてマイナスしちゃった。本当はすごくすごくプラス。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/26(水) 21:49:33 

    自己同一性が正しく確立されてない
    地頭が優秀で案外なんとかなってきた人が社会や周りの人の評価に従ってきた感じ
    はっきりした反抗期がなかった早期完了型に近い
    自発性がなく自立や自律が出来ない
    ディスカッションの発案者役が苦手だったり、自由研究が苦手だったり、卒論の課題も人に決めてもらったり
    外面が優秀だから決まりを守り、枠に嵌まったことをやることで評価されてきた
    日本的官僚教育の犠牲者

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2018/09/26(水) 21:50:17 

    先にやっとかないと後々余計に面倒くさくなるよ。これマジ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/26(水) 21:53:25 

    めんどくさがりな性格を治す方法

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/26(水) 21:55:58 

    >>43
    みんなそうだと思う
    いやだから距離置こう。
    もう嫌なんだから関係修復のことなんて考えてないのでは?
    みんな「なにあれ?」と愚痴って来たりするし、人付き合いほど、疲れたらアウト

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/26(水) 21:56:33 

    私の場合はネットで便利家電とか検索して新しい家電を買うと家事の面倒くさがりが治ったよ
    説明書とか読むの好きなんだよね
    旦那にこんな機能があってこんなにも使いこなしてるんだよってアピールして優越感に浸る
    男より家電使いこなすの気持ちいい

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/26(水) 21:57:36 

    嫌なことはめんどくさい 楽しいことはめんどくさく無い
    物事を前向きにとらえればいいのでしょうが、それが出来ない

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/26(水) 21:58:40 

    ドラマって、最終的に他人とのすれ違いや誤解とかを解いていってわかりあうのがいいとこなんだけれどもめんどくさすぎてできない
    ひたすら人が面倒

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/26(水) 22:00:06 

    子供産んだら少し治って、子供巣立ったら元に戻った

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/26(水) 22:01:35 

    私はなんかやろうと思ってもめんどくさいと思ってるとすぐ余所事してしまいます…

    今もなおってないけど、ちょっとマシになった。最近気をつけてるのは、とりあえずウダウダでもいいから、何時までに始めようって決めて、それから遅れてでもいいからまず、立ち上がる。

    まず立ち上がろう!と思う。そして立ち上がってからまたウダウダしてもいいけど絶対座らない。

    立ってたら仕方ないからやるか…となって、やり始めたりする。

    やり始めて4分たつと人間大体やる気の波に乗るらしい。

    でも最初はやっぱりやり始めても(私はほんとにだらしなさすぎて)集中できないので、動画とか流し見できるようなの流しながらやって、波に乗って着たら切って集中してやる!って感じにしてる。

    で、毎日ルーティンでやってると、やる気のハードルが下がってきて、しばらく続けてると結構スッと始められるようになるようなならないようなそんな感じです。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/26(水) 22:02:55 

    全てが面倒臭い
    でも争いを起こそうとか思わないから争いを起こしたがる人よりはいいんじゃないかなぁと思うので面倒臭がりはいいところもあるよ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2018/09/26(水) 22:03:59 

    >>71
    わかっております。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/26(水) 22:04:07 

    やらないといけない事はやって、手を抜けるところは抜く

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/26(水) 22:05:03 

    家で裸族になって生活してみる
    いやマジで
    柵とか何もかもどうでも良くなって解放感がすごいクセになる
    しばらくすると裸で快適に生活するためには家事の徹底が必要になると気付く
    裸をやめるにやめられず必要に駆られると動くようになる
    気付けばアグレッシブな自分になってる
    家では裸だけど

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/26(水) 22:06:41 

    面倒臭い事が自分だけの被害なら良いと思う。
    私の知り合いで面倒臭がりな人が他力本願で、すごい頼ってくる割に人が動く事を当たり前に思ってたからフェードアウトしちゃったよ。
    すっごい面倒臭がりを受け入れて貰おうとしてくる性格と、欲が強いのに何もかもが人任せだったから。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2018/09/26(水) 22:07:33 

    人付き合いが面倒
    脳ミソが男なのかと思うわ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/26(水) 22:09:20 

    私は病院行ったら鬱病と診断されました。今は薬のお陰でいい感じにやる気は出てきてます。きっかけは不眠症?かも!と心療内科に行きました!それまでは若気の至りもあり寝れないなら寝なくていいや〜って感じでしたが、約1年まともに寝れない日が続き、自分の性格が変わったような、自分が自分じゃない様な違和感を日々感じてました。前までそんな事なかったのに急に面倒になったり、とにかくやる気が皆無なんですよ。平気で約束も嘘ついてドタキャンしてしまったりと散々でした。仕事にも支障がでました。主さんも昔と今の自分が何処か違うのであれば一度病院おすすめします!

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/26(水) 22:10:04 

    簡単な事から1つずつ習慣にしていく。
    例えば、歯磨きや入浴はもう習慣だからしないと気持ち悪い様に、よい習慣付をしていく。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/26(水) 22:11:38 

    もはや毎日の風呂が面倒くさい。
    でも入ってる。
    治らないなぁー。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/26(水) 22:14:55 

    『考えるの面倒臭い』って何も考えなく喋ったり思ったこと言っちゃって、失礼だったり傷付けちゃう知り合い居たな。
    本人は『これも私のキャラだしー。』『え?もう良くなーい?』とか相手に強制的に許してよって空気を出してくる感じに耐えられなくてその「面倒臭がり」にイライラし始めちゃった。
    やっぱ周囲の負担とストレス多くて長く続かなくて『本当の友だちが居ない』って言ってたけど、その時は付き合い浅くて(へぇ~。)と思ったけど今なら分かる。その子自体が「メンドー」だった。話してても楽しくなかったし。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/26(水) 22:15:31 

    私のめんどくさがりが原因で子供に学校で恥をかかせてしまった事がある!本当に最低な母親…
    それ以来、治すと決めた。

    まずは、その日にやらなければならない事を紙に書いて、家族の目に入る場所に貼る。
    終わったら○を付ける。ただそれだけ。
    「お母さん、まだ○○やってないの?」
    家族の言葉が良い意味でプレッシャーになってる。
    全部やり終えた日の充実感が、だんだん癖になってきた。

    自分一人だったら絶対無理。
    自分で自分を追い込む事が苦手なめんどくさがりタイプは第三者の協力が無いと絶対治らないと思う!

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/26(水) 22:20:44 

    >>73
    関わらないようにしてても、敵対心で突っかかってくる人もいるじゃないですか
    必要最小限の接触でいいのに、向こうから接触してきたりして
    それが「もう!!面倒くさい!!」てなります

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/26(水) 22:21:25 

    面倒くさがりなのに物事にせっかちな人いますか?
    私です。要するに自己中です。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2018/09/26(水) 22:23:28 

    めんどくさがりなのに一人が苦手な子がいて、一緒に居て疲れた記憶がある。
    人の気持ちを汲み取るのもめんどくさいし、直接言っても対応や対処するのもめんどくさいし、何か動くのもめんどくさい。その子の為に誰かが動いたり、その子が発信したのに誰かが準備したり、『なんでこの子はこうなんだろう?』ってずっと思ってたけど周りがやっちゃうのがいけないのかなって自分で完結してもらう体制にしたら見事に『なんでやってくれないの?みんな冷たくない( ・◇・)?』みたいな感じになって、(この子と居たら疲れるし、他力本願に一生頼られるし、感謝も危機感も無いんだよな)って思って離れちゃった。
    自滅の道に引きずり込まれる感じというか、二人分の労力を必要とするのが無理だった。
    彼氏とかすっごい大変そう……。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2018/09/26(水) 22:23:29 

    3分で終わることは今やる、を心がけることにしたら物事が捗るようになったよ。
    使ったもの一個しまうのすら面倒だったけどそうしたらついでにアレもしてコレもして、って連鎖する感じ。
    まあそれでもできたらベッドでひたすらぐうたらしてるのが1番至福なんだけどね。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/26(水) 22:24:34 

    メールの返信すら面倒。
    スマホ新しくしてからずっとLINE入れてない。
    誰かから連絡来ると面倒だから。
    LINEて、会話が途切れずに続いちゃうから面倒。
    めんどくさがりな私にはスタンプだけで充分。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/26(水) 22:24:39 

    『めんどくさがり』なのに主張が強い子がいて、その子が超めんどくさかった。笑

    もう一緒に居ないし絡むことも無いけど。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/26(水) 22:27:21 

    めんどくさがるのも、疲れるのも人の勝手だけど、疲れたから人を頼ったり、めんどくさいから色んな事を投げてこられる事が続いた時に『この人に関わってられない』って匙を投げてしまった事がある。
    優しさや気遣いに甘えちゃう人居るけど、ずっと続くわけじゃないから自立して欲しいわ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2018/09/26(水) 22:28:19 

    最近スマホやイヤホンの耐水性が発展してきて、風呂で生活できそうだわ
    もう面倒くさくて風呂から動きたくない
    一人暮らしなんだけど誰に教える訳でもないのに一人で勝手にお風呂何時間居れるか挑戦してるわ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/26(水) 22:28:49 

    電話は面倒?

    面倒→プラス
    別に?→マイナス

    基本面倒くさがりでないけど電話だけは本当面倒。時間だって電話代だって取られるし。電話番号のみ相手が交換しようと言ってきた人って嫌な奴にあたったなーと思う。こういう人ほど長いし来る確率高い。
    こちらがかけてすぐ出てすぐ終わるかラインとかならもし用件わかった上で電話来てもラインとかで伝えればいいけど電話番号だけしか言わなかった人は嫌でも電話で返さないといけない・・・。職場の人から今後ちょくちょくかかってきそうでうざい。家で何で敬語使わないといけないのよ。

    +22

    -2

  • 99. 匿名 2018/09/26(水) 22:31:08 

    面倒くさがり屋な人ってだらけてもお金稼ぐ旦那や両親、話聞いてくれる友達いるからだよね。最初はしゃーないなーと思ったけどそれにつけこみ注意すれば切れるし自分に甘い人多い。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/26(水) 22:31:37 

    ま、何事も『人に迷惑かけなきゃ良い』と思う。
    誰かに迷惑やストレスを与えるなら直すべきだと思う。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/26(水) 22:33:22 

    ほっといたら掃除しないから、月一で人を呼んで家を綺麗に保っていたんだけど。最近出来ずにいたら、気がつけば8月初めの旅行の、スーツケースが置いたままだわ。。なんとかしなきゃ。
    って2週間くらい前から思ってる

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/26(水) 22:34:05 

    これ、参考になるよ。
    コミックエッセイで検索してタダで読める漫画。

    ズボラなりに、動線を最小限にして「ついで掃除」を習慣化させたり。

    めんどくさがりさんが考案した技だから真似するのもハードル高くないかも!
    めんどくさがりな性格を治す方法

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/26(水) 22:42:23 

    『誰かがどうにかしてくれる』『どうにかなる』って精神の子が居て、その子の性格が甘えも他力本願も酷すぎてどうにもならないくらい苦手になってしまったから離れた。笑
    普通の雑談~大事な話までまともな会話にならなかったし、察知や状況把握も苦手だったし、すべて人任せで無責任だった。
    離れたらストレス減ったから離れて良かったし、後から色んな事へ怨み言や全ての結果を『人のせい』にしてきて、(離れて良かった!)としか思えなかった…。本当にめんどくさいのも人を疲れさせるくらいになると共存出来ないし大変だと思った。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2018/09/26(水) 22:47:47 

    ずっと鬱のせいだと思ってたけど
    面倒くさがりを通り越して生活に支障でてるので
    来月ADHDのテストを受けます。
    夫に甘えだの弱いだの言われ続けて苦しい日々でした。
    薬で動けるようになるなら例え障害持ちになっても
    頼りたい。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/26(水) 22:48:04 

    わかる
    めんどくさいと滅入る

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/26(水) 22:48:26 

    やり始めたら8割?は終わってるって
    前ガルちゃんで見て
    本当だなと思ってる
    はじめる前がだらけちゃうんだけど

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/26(水) 23:12:13 

    よく面倒くさいめんどうくさいを言う友達いるけどこっちまで覇気なくなりそうになる。向こうは長い友達だから、だらしない自分をひけらかしてもいい、そういう面見せても引かず受け入れてくれてると思ってるんだろうけど限界かな。ばかにしてる気がする。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2018/09/26(水) 23:12:51 

    口癖のようにめんどくさいって言うやつうざいよね笑

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/26(水) 23:15:53 

    さすが!
    めんどくさくさがりのトピだから
    マイナスがほとんどないね!
    マイナス押すのもめんどいもん。

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2018/09/26(水) 23:18:33 

    私だけかな?
    小さいコメント読むの面倒だから、プラスがいっぱい付いて大きくなってるコメントしか読みません。
    すごく興味のあるトピはちゃんと読みますが。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:06 

    面倒くさがって手抜きするとあとから余計に面倒なことになるとこれまでの経験で学んだので、多少は面倒なことも頑張ってやるようになった

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/26(水) 23:25:09 

    恋愛もめんどくさくてさっさと展開してよって思う。
    だけどそんな恋愛うまくいかない。。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/26(水) 23:25:45 

    治したいとすら思ってない
    面倒くさいから余計な人間関係築いてないからトラブルも回避出来てる
    生活も最低限でいいし
    誰に見栄を張るでもないし
    面倒くさがることは悪いことじゃないと思う

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/26(水) 23:30:18 

    めんどくさいと思う事って多いけど、さっさとやれば全然めんどくさくないんだよ。後回しにするからもっとめんどくさくなるだけ。

    毎日掃除して洗濯する人ってマメだよね。そんなのめんどくさいってずっと思ってきたけど、毎日してる方が1回の量が少ないからすぐに済むし、いつもの何倍も楽でした。

    結局は損してると思う。めんどくさいってなってる間はだいたいゴロゴロしてるしね。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/26(水) 23:37:45 

    『面倒くせ~。』って作業の結果や色んな矛先が自分だけに影響があるなら全然良い。
    人に影響あったり、人の力が必要としてきたら頼られた側が『面倒~!』ってなって断わられたり、自分でやりな!とか突き放された時に「被害者」になる人は本当ワケわからない!自分の事でしょ。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/26(水) 23:53:16 

    めんどくさがるのは一生の敵。
    山谷でバリバリやる時期とやらない時期が極端ならまだいい。
    ずっとめんどくさがりな時は何かきっかけがないとやらないもんで。
    なんて思ってるとやらないから時間を自分で決める。
    時間割作って何時から何時はこれ。それて三日坊主でもいい。次は1週間とか伸ばしたり。
    こんななんだかんだでサボったり、ちゃんとしたりを繰り返してます

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/26(水) 23:54:28 

    面倒臭がりの子が自分の『引っ越し』『就職』とかまで「どうしたら良いかなー?」って聞いて来た時「知らん。」ってすごい思った。
    面倒臭りの他力本願にも限度がある。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/27(木) 00:06:59 

    この本買ったけど、面倒くさくて途中で挫折した。

    めんどくさがりな性格を治す方法

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/27(木) 00:16:10 

    「そろそろ集まりたいね~。」とか「どこそこみんなで行きたいね~。」とか発案するくせに連絡、企画、召集、予約を他人任せにする人居た。
    一回乗ってやったら何回も頼ってくるようになったし、なんでも言ったら動いてくれる人に認定されたけど見切りつけてやらないし離れたら、逆ギレ受けた。
    めんどくさがりだから人に迷惑かけたり、人に強いるようになったらストレスだし、「許される事」「私のために苦労してくれ」を当たり前にされた途端、その子が無理になった。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/27(木) 00:33:08 

    ハイパー面倒くさがりなのですが、主に学生さんが学習計画や時間を記録するスタディプランナーというものに興味が湧き買ってみました。
    私はその日にやろうと思った家事を書き込み、終わったらマーカーで家事をやった時間のところを塗りつぶしています。
    この作業がちょっとわくわくするし、時間とかやらなきゃいけないこととかを結構意識させてくれて良い感じです。
    普通のノートや手帳だと何を書いて良いのか分からず放置しちゃった私もなんとか使えています。
    面倒くさがりなので、全く書かない日も多いんですけどね…(´^ω^`;)
    めんどくさがりな性格を治す方法

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/27(木) 00:52:00 

    「めんどくさ~い」が口癖で場の空気も読まないし人に問題や自分の事わ投げっぱなし頼りっきりの子が居て、その子の事もその子の周りにもその子のフォローをしてたけど、疲れきってムカついたとかじゃなくて、その子からの連絡もその子の声もその子の名前すら見るのもダメになっちゃって、関わるの辞めちゃった。
    めんどくさがりと、めんどくさがりからの他力本願と自己顕示欲が強すぎて、負のパワーを被せられた感じ。
    離れてからSNSとかですごい文句や怒りを見かけて、めんどくさがりなはずなのに人を攻撃や否定する時だけ一生懸命な人で苦手になった。
    『めんどくさい』で人を疲れさせたり人に被せたら関わっていけない!無理だったなー!


    +3

    -5

  • 122. 匿名 2018/09/27(木) 00:52:21 

    めんどくさいで放ったらかしにしてたら、余計めんどくさい事になって大変な思いをしたので、小さい.軽い初期のうちにする方が楽と気付いてからです。
    とても体調が悪い時やどうしてもできない時以外は初期のうちに取り組むようにしました。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/27(木) 01:13:11 

    面倒臭いよね。
    ごはんは最低1日1食は食べる、お風呂は毎日入る、歯も磨く。
    それ以外は全部面倒。
    スマホは寝転んでできるから楽チン。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/27(木) 01:23:25 

    いいからおまえら腰上げてスクワットでもしろ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/27(木) 01:24:50 

    『』の人、同一人物でしょ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/27(木) 01:25:37 

    >>124
    昨日テレビ見てカニカマッチョ体操したよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/27(木) 01:26:19 

    めんどくさい人嫌いの人は来んな

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2018/09/27(木) 03:29:56 

    >>49
    人間性が生ゴミ系のめんどくさがりって、
    「めんどくさいからしない」ってトラブル起こすより、
    「めんどくさいから優しい人を利用しておしつけちゃえ」だよね。
    普通のめんどくさがりはともかくこれ系はクズw

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/27(木) 03:45:26 

    >>66だけど、やっと社内勉強の資料の整理しただけでこんな時間になってしまった。(ちなみに勉強はやってません。)
    疲れた〜おやすみなさい。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/27(木) 04:54:38 

    ちょこまかちょこまか動ける人って何なの?実はあんまり頭使わないの?
    コツでもあるのでしょうかね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/27(木) 04:55:47 

    >>108
    そう?
    脳内がか行動かにもよるよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/27(木) 04:56:02 

    >>129
    かわいいwww

    おつかれさまー、おやすみなさい!
    勉強の資料、きちんと整理してえらい!
    でもちゃんと寝てねー疲れちゃうυ

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/27(木) 04:58:01 

    めんどくさいこと先送りやめてきちんと済ませる生活少しすると
    反動で何もできなくなる時期がどーってくる
    本当に嫌
    テキパキ動いてもやる気売り切れない人になりたい

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/27(木) 05:38:32 

    面倒くさがり屋の人って一見適当、大雑把な感じがするけど実際は執着心が人一倍強い人だと思う
    面倒くさがり屋の人自体が面倒くさい人多いもん笑

    実際旦那がそうだったから指摘したらだいぶマシになったよ!ダラダラしてる環境に執着してただけで、やろうと思えば出来る。面倒な事をやった所でデメリットはダラダラ出来ないって事だけなんだなってやっと気付いたo( ・∀︎・*)ノって言ってた

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/27(木) 08:50:34 

    めんどくさいからやる!更なるめんどくさいが現れないように。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/27(木) 08:59:38 

    洗濯物を干さなきゃ
    面倒くさい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/27(木) 12:00:57 

    頑張るぞ!って気合入れる ⇒ やっぱがんばれない
    ご褒美にケーキ買った!終わったら食べよう! ⇒ んーいいや先に食べよう(そしてサボる)
    今お風呂入らないと明日の朝きついぞ! ⇒ 明日でいいや・・

    ってなるんだけど、一番効果があったのは「ただ無心でやってみる」って事だった。とにかく勢いで最初の1手をやってみる。面倒だなーとかだるいとか考える間もなく無心でやる。無心になるの難しいかもしれないけど・・
    ポイントは変に「よしやるぞ!」って思わない事。「あ、やろ」でいい。やったらいい気分だしすごいお得な気分になる。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/27(木) 12:54:46 

    >>137さんも言ってるけど考える前にやる、を習慣付けるのが良いよ
    身の回りのフットワーク軽い人とかそんな感じの人多いでしょ?
    ごちゃごちゃ考えると面倒くさくなるんだよ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/27(木) 13:15:48 

    めんどくさがりですが
    母になり片づけなど誰も
    してくれない。
    さらにアラフォーになり
    太りだし、時短だ効率だのと
    楽になる方法ばかり考えて
    いることに気付き
    なるべく体を動かす動作、作業を
    するようになり面倒などと
    言ってられなくなった。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/27(木) 13:35:16 

    性格治るかな?
    私は若い頃から面倒くさがりだったけど、まだ若さで細々やってたけど
    年取るにつれて、何をするのも面倒くさくなってきた
    病気をしたのも少しは原因があるかな。。。
    生きていくのも面倒になってきた
    質問の答えになってなくて、ごめんなさい

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/27(木) 14:00:58 

    わざと面倒なことをすると脳みそにいいんだって。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/27(木) 16:33:30 

    提出物とか期限ギリギリまでやらないタイプです。○時になったら動きだそうの○時がどんどん延びていく。食べたいものが家にあったら、これを食べたら掃除しよう、動きだそうとかたまにやってます。あとネットで5、4、3、2、1ってカウントダウンすると体が動き出すと見ました。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/27(木) 17:43:15 

    めんどくさがりな性格は治らないよ。
    もう気質だから。
    ファッションにも化粧も風呂もめんどくさいし、部屋もちらかり放題。
    掃除しなきゃなあとは思うけど、結局放置。
    極力手間を省こうとばかり考えてしまう。
    風呂ぐらい1週間入らずとも死ぬことはないよ。
    こんなだからめんどくさがりな性格は治らない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/30(日) 01:04:40 

    生きるのがめんどくさいよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。