ガールズちゃんねる

旦那の遊び、趣味の時間

235コメント2018/09/27(木) 03:29

  • 1. 匿名 2018/09/25(火) 23:49:01 

    みなさんは旦那さんの趣味や遊びをどこまで許してますか?
    うちは釣りが好きな旦那で、月二回までと約束してたのですが最近仕事早く終わった日に隠れて行ってることを知りました。
    しかも4回も。
    そして帰ってくるのは21時22時。
    今3人の子供を育てながら専業主婦させてもらってますが1番下が5ヶ月でコロコロ動きだして目が離せたくなってきたり
    2歳児のイヤイヤ期に11歳の長女の反抗期。正直私がキャパオーバーになってるのもあり
    1分でも1秒でも早く帰ってきて1人でも見てて欲しいのですが今日キツく言ったら
    「早く終わった日も行ったらあかんの?」と言われました。
    自分の気持ち伝えたら謝ってきましたがそこから会話してないので
    分かってもらえたのか分からりません
    しかし言い過ぎたかな...私の心が狭いのかなと思ったり...
    3人見ながら家事も難なくこなせるようになって余裕出来ればまた違うんだろうけど。
    私は心が狭いのでしょうか。
    皆さんはどうですか?
    遊びに行ったり趣味の時間など旦那さんにはどれぐらい設けてますか?
    長文になりすみません

    +71

    -95

  • 2. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:01 

    >>1
    釣りが趣味
    旦那さんかわいい〜w

    +35

    -110

  • 3. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:01 

    旦那の遊び、趣味の時間

    +95

    -7

  • 4. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:49 

    子供が小さいうちはなくて当然

    +303

    -20

  • 5. 匿名 2018/09/25(火) 23:50:55 

    家族で釣りに出かければよろし

    +24

    -44

  • 6. 匿名 2018/09/25(火) 23:51:21 

    わかるよ、主さん!
    うちは平日は残業あるから仕方ないけど、
    飲み会なんかは私に許可なく普通に入れてるし、子供が熱あっても関係なし。
    週末はほとんど趣味でいないよ。
    ほんとにムカつくよね(*゚∀゚*)
    私が趣味やり出したら、子供のお世話してくれんのかね??

    +330

    -10

  • 7. 匿名 2018/09/25(火) 23:51:33 

    旦那の遊び、趣味の時間

    +2

    -5

  • 8. 匿名 2018/09/25(火) 23:52:08 

    仕事で遅いと思えばいいじゃん
    休みの日には月2回だけなんでしょ

    +12

    -49

  • 9. 匿名 2018/09/25(火) 23:52:31 

    旦那の趣味は許されるが、妻が家を離れて趣味に出歩くことは許されない風潮あるよね。

    +567

    -7

  • 10. 匿名 2018/09/25(火) 23:53:03 

    3人も子供作っといて優雅に趣味してるとかムッとするの分かるよ
    誰の子だって話だし

    +411

    -8

  • 11. 匿名 2018/09/25(火) 23:53:44 

    逆に毎日定時で帰ってきてみ?まじでうざいよ(笑)もう育児は自分一人でやるって決めた方が楽。外出ても稼いで浮気、借金さえしなきゃいい。釣りなんて可愛いよ。

    +276

    -17

  • 12. 匿名 2018/09/25(火) 23:53:56 

    子どもが小さいうちは趣味とか我慢して早く帰ってきてほしいですね。
    母だっていろいろ我慢してるんですから。
    専業主婦だなんて関係ないですよ。
    仕事したくてもできない場合もあるし。
    うちは仕事が忙しい人ですが、休日は育児してくれてました。
    子どもの手が離れてから、草野球や釣りなど行ってくれてますよ。
    わたしも習い事してます。
    ある意味理想ですね。

    +167

    -7

  • 13. 匿名 2018/09/25(火) 23:53:59 

    一番上の子は、一緒に連れてってもらうのはダメ?
    子供が嫌がったら無理だろうけど。

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2018/09/25(火) 23:54:16 

    男は許可なしで遊びに出かけられる不思議

    +287

    -4

  • 15. 匿名 2018/09/25(火) 23:54:23 

    ボーリングとゴルフが好きで誘われたりコンペがあったり、毎週行く月もあるけど何も言ったことないなー。
    他にも毎日のお酒と携帯ゲームは欠かさずやってるけど、子供のお風呂とか最低限自分がやることやってからだから文句も言えないわ

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/25(火) 23:54:24 

    一度子供三人まる一日旦那に世話させたらいい
    主はその間お出掛け
    ヘルプ要請あっても心を鬼にして帰らない

    +163

    -3

  • 17. 匿名 2018/09/25(火) 23:54:29 

    プライベート(趣味含む)の充実が、仕事への意欲に繋がると思ってるから、キャバクラやパチンコじゃない限り許してますよ。

    +53

    -16

  • 18. 匿名 2018/09/25(火) 23:54:56 

    >>1
    遊びを許すって!
    女遊びかと思ったら

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:07 

    主さんは月1回おやすみもらっちゃえ!

    +69

    -3

  • 20. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:07 

    隠れて行ってたってところを怒ればいいんじゃない?
    悪いことをしてる感覚があるから隠すんでしょう。仕事終わった後でもあかんの?←自分でもあかんと思ってるから隠すんでしょ、小さな嘘を重ねると何を言っても信用できなくなる…と悲しげに言ったら聞いてくれるかもよ

    +145

    -1

  • 21. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:08 

    寛大な人が結構いる感じ??
    すごいわー。
    そういう人は、自分も同じ頻度で趣味のお出かけが許されてるっていう人?

    旦那の方が多い人、プラス
    旦那と自分、平等もしくは自分の方が自由にしてる人、マイナス

    +136

    -34

  • 22. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:43 

    まさに私の旦那も釣りが趣味なんだけど、仕事頑張ってくれてるの分かるけど早く終わったら帰ってきて子供の相手してほしいですよねー。
    こっちは四六時中子供の相手でしんどいのに、自分だけ息抜きしてずるい!って思っちゃうし、あなたの子供なのになぜ私だけが世話してるんだ?って思ってしまう。
    しかも、私の旦那なんて釣りとゴルフ、草野球と趣味のオンパレードだから本当にイライラするよ。笑

    +114

    -5

  • 23. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:50 

    3人も子供いるのに旦那は独身気分抜けてないんだね
    まだ射精しただけで父親になれてないんだな

    +142

    -2

  • 24. 匿名 2018/09/25(火) 23:55:58 

    釣りが趣味の人って本当ずっと釣りに行くよね…
    なおらんよ…

    +117

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/25(火) 23:56:15 

    主さんも趣味の日として
    同じだけ出掛けてその間
    全部旦那さんにやってもらってみたら?
    言ってもいまいち大変さが分かってない、
    内心、休みの日位いいだろ、うるさいな。
    って思ってるかもしれないから
    言われてわからないなら
    体験させるしかない!

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/25(火) 23:56:40 

    3回以上釣りに行く場合は、同じ日数分子供三人を見てもらったらどうでしょう?
    終日でなくても、それこそ旦那さんが釣りに費やす3・4時間でも、気分転換になりますよね。

    旦那さんが趣味のために頑張って仕事を早く終わらせてるなら、こちらも息抜きのために頑張って家事を終わらせて、旦那さんに子供を預けて気分転換する休日を作ってみては。

    まあ確かに約束破って嘘ついてたのは癪ですが、お互い我慢してストレスをため込むよりもお互いストレス発散して気持ちよく過ごしたほうがいいように思います。

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/25(火) 23:56:52 

    うちの旦那は週二回の休み全部釣り行ってる。私は正社員で働いてて子供二人いるけど旦那いない方がストレスたまらない(笑)でも仲が悪いわけじゃないし、遊びに行きたい日は前もって言っとくと空けといてくれるからもはやそれでいい。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/25(火) 23:57:00 

    専業主婦さんなら、そのぐらいの事は許してあげて欲しいなぁ。旦那さん、まったく子供の面倒見ないわけじゃないんでしょ?

    +26

    -68

  • 29. 匿名 2018/09/25(火) 23:57:17 

    もともと家にいるのが好きな人だけど、2歳の子供がいて大変だということをよく理解してるので飲み会とかもほぼ行かない。休日一人で出かけるのは美容院か病院しかない。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/25(火) 23:57:26 

    こっちは同じことが絶対できない、それだけは理解してねと言いたいですよね。。

    旦那は趣味とかは特に、今はやめてますけど、自営で休みの日の勉強会は多すぎるので、私の中で趣味とカウントしてます。
    あとそれに付随して飲み会もまあまああります。

    勉強会ではない普段の仕事も夜遅いのですが、それは仕事として、休みの日に好きなだけ勉強会いったり、飲み会いったり、それは未就学児が2人いて家事のある私には絶対できないことだから、続くともやっとします。

    せめて、それを理解した言葉かけがほしいですよね。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/25(火) 23:58:31 

    >>21
    私は自分の趣味とか自由な時間が制限されるのが嫌だから何も言わないだけだよ。

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2018/09/25(火) 23:58:33 

    たとえば釣りに行った日は、下の子ふたりの寝かしつけをしてもらうとか、
    釣りから帰った後に何か育児をやってもらったらどうですか?
    そしたら主さんも「あとで楽できる」からそれほど腹が立たないかも。

    +28

    -2

  • 33. 匿名 2018/09/25(火) 23:59:04 

    >>28
    赤ちゃんも幼児もいて専業も何もないわ

    +81

    -8

  • 34. 匿名 2018/09/25(火) 23:59:24 

    仕事行って帰ってきて子供3人の子守りして っていうんなら少しぐらい発散する場があってもいいと思う
    頻度が高いなら応相談で。だって旦那さんが仕事しないと生活できないし

    +9

    -9

  • 35. 匿名 2018/09/26(水) 00:00:33 

    うちはバンド活動!
    今もまだ帰って来ないですよー怒
    3歳児が2人いるのに、いつも私任せ。
    私も働いてるのに、土日は私1人で子供達を遊びに連れて行ってるし、家事も何もしないし、育児は口を出すだけ出し。
    私には休みないのに!!

    +93

    -4

  • 36. 匿名 2018/09/26(水) 00:01:14 

    うちも子供3人!
    旦那はジムやジョギングでよく出掛けてるよ。
    あとは平日済ませられない用事を済ませに行ったりとか。
    それなりに負い目?を感じてるみたいで、時間がある時は子供たちを遊びに連れて行ってくれるから、私も許してる(上から目線)
    でも主さんの気持ちわかるよ!
    結局、旦那は全く1人の時間があるわけだからね。
    私は1番下がまだ生後9ヶ月だから1人で出掛けられない。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/26(水) 00:01:18 

    旦那が月2なら主さんも月2で友達とランチしたりショッピングしたりしたらいいよ

    +31

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/26(水) 00:02:24 

    旦那、優雅やなぁ

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/26(水) 00:02:37 

    21時や22時帰宅なら早い方だしいいと思う。うちはもっと遅く帰ってくるし、それからジョギングいってるけど自由にさせてる。

    +10

    -9

  • 40. 匿名 2018/09/26(水) 00:02:43 

    主の気持ちはわかるけど、何言っても無駄な気がする
    他人と過去は変えられない、変えられるのは自分と未来だけ
    夫婦とはいえ、人の価値観や考え方を変えるのは至難の業だよ

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/26(水) 00:02:54 

    男だって外での仕事は大変だよ。旦那も釣り月二回だけとか相当我慢してると思う。

    +19

    -26

  • 42. 匿名 2018/09/26(水) 00:03:00 

    >>17
    そっか。そういう考えもあるね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/26(水) 00:03:34 

    子供3人いて、それはキツイ。
    私は2人しか育ててないけど、旦那が家のこと考えずに趣味のテニスに毎週のように出かけたときガチギレしたよ。

    「毎日仕事で大変なんだから、テニスくらい行かせてやって」と言った義母にもガチギレした。
    こっちは毎日仕事どころか、24時間年中無休で家事育児してんだよ!自由時間なんか微塵もないんだよ!って。

    今は2人とも大きくなって手がかからなくなってきたけど、旦那は今でもテニス行くのに私にお伺いたててる。

    主さんの主張はごもっともだと思うよ。
    男は結婚しても子供が生まれても、ほぼ変わらない生活ができて羨ましくなるときがある。

    +92

    -8

  • 44. 匿名 2018/09/26(水) 00:04:28 

    うちなんて共働きだけど、旦那は週一は趣味に出掛けてるよ。私はもう何ヶ月もひとりの時間も過ごしてない。イライラするけど、仕方ないって諦めてる。
    その代わり家事は毎日私よりガッツリやってもらってる。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/26(水) 00:05:33 

    実際、小さいうちは旦那に預けて出かけようと思ってもママがいないと泣きわめいて無理じゃない?母親って大変だけど仕方ないよね..。

    +5

    -6

  • 46. 匿名 2018/09/26(水) 00:05:49 

    子供三人もいたら専業だろうとかなり疲れたりストレスたまりそうだけどなぁ

    +80

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/26(水) 00:07:01 

    ほんとに釣りなのかな

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2018/09/26(水) 00:07:32 

    旦那が友達つきあい多かったり、多趣味だったりすると大変だよね。
    元旦那がそうだったよ。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/26(水) 00:07:57 

    主が言い過ぎたと思うなら言い過ぎたんじゃない?

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2018/09/26(水) 00:08:34 

    >>41
    子供三人(二人は乳幼児)いてだからね
    多いと思うよw

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/26(水) 00:08:54 

    わあ、文字小さい~
    4行目まで頑張ったよ!
    捌ぬ主なら拒否したほうがいいかも~

    趣味の内容やはまり具合によるかも

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2018/09/26(水) 00:09:04 

    外で遊んでくれるなんて羨ましい。
    うちはゲームが趣味で、旦那がゲームしてる時はTVも見られないし、かつゲームで遊んでる姿が視界に入るから本当にイライラする。

    ゲームやらせる代わりに、家のことを色々とやらせてなんとかバランス取ってるよ。

    釣りをやらせる代わりに、週1で子供の面倒をお願いしたり、交換条件を出すと少しは気が晴れるんじゃないかな。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/26(水) 00:09:16 

    >>45
    育児しない旦那だとそうなる

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/26(水) 00:09:17 

    子育てが義務になっちゃってるのかな
    うちは子供可愛い可愛い言ってるから仕事の息抜きになってるみたいだけど、主さんの説明だと大変だってことしか伝わってこなくて子供と関わるのつまらなそう

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2018/09/26(水) 00:09:18 

    うーん、主は専業主婦でしょ?仕事してくれてるならあんまりうるさく言わないほうが…。うるさい→隠す→怒る→うるさい 負のループだよ。(私が経験者)

    気持ちはわかるけど「次早く帰れそうな時は交代して子供見てね、」ぐらいでいいんじゃない?

    うちは娘が高校生で、逆に旦那いない方が楽な時期になったらそれはそれは帰宅するよ笑
    帰るコールも何回もしてくるし。そんなもんよ。

    +15

    -12

  • 56. 匿名 2018/09/26(水) 00:09:22 

    趣味が完全に家族より大切になってるからもう何も言わない。時間もお金も趣味に使いたい人。だから子供もお父さんって家ににいないものと思ってる。月一ぐらいは休みの日に家にいるようにしてるけど、子供もそ知らぬふり。趣味にも何も言わないけど普段ももう何も話さないかな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/26(水) 00:11:05 

    日頃、夫がどれだけ家事や育児を手伝ってくれてるか、にもよるとおもう。

    とはいえ、事実主さんは手助けが欲しいなら、やっぱり今は夫も手伝うべきよね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/26(水) 00:11:39 

    11歳長女と一緒に行ってもらえば?
    乳幼児のお世話って一度経験してるから慣れたらそこまでじゃないと思うけど、思春期の子見ながらだとキツそう

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/26(水) 00:12:31 

    >>1がなんでマイナス多いのかな。そりゃ旦那さんひどいわのマイナスなのか、主が駄目のマイナスなのか。
    私は旦那さんはお子さん小さくて三人いるのに月に2回釣り行けたら結構なもんだと思う

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/26(水) 00:13:09 

    実際ギャンブル以外はいいんじゃない?借金するほど趣味にのめり込むとかはヤバいけど。趣味もなし友達もゼロでずーーっと家いる旦那の方が困るよ..。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2018/09/26(水) 00:16:00 

    主さんはキャパオーバーと書いてるから、専業とか関係なく話し合って助けてもらうべきだと思うよ。育児ノイローゼになって取り返しのつかないことになったらどうするの。
    どうしても趣味の時間がないと旦那さんも壊れてしまう、というとこであれば、一時預かりや、可能なら実家や義実家に頼るなどしてどうにか休んでくださいね

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/26(水) 00:16:13 

    嫁がいうより
    11才の娘さんから
    言ってもらうほうが効果ありそう

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/26(水) 00:19:40 

    >>60
    うちずっと家で子供と遊んでるけど助かるよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/26(水) 00:20:14 

    旦那が仕事行ってる間、ひとりで子供たちの命守ってるんです。だから、旦那が仕事が終わったら主婦も仕事終わりです。それ以外の時間は二人で家事育児です。外で仕事して稼いできてるから優遇されるのは変だと思います。だから旦那が趣味にかけたい時間と同じだけ自分にも息抜きが必要です。

    +64

    -4

  • 65. 匿名 2018/09/26(水) 00:20:37 

    小さい子いて月に何度も遊びにいけるってすごいことだよ

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/26(水) 00:20:44 

    >>60
    確かに趣味なしの旦那だと休みの度に1日3食作らなきゃだしずっと家いる方が無理だわ(笑)月二回と言わずもっと行って欲しいけどな。

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2018/09/26(水) 00:21:06 

    旦那の趣味を許容して、主さんも月2回の趣味の時間を設ければいいじゃない
    お互いにストレス発散の場があった方がいいよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/26(水) 00:23:07 

    うちも三人育ててるけど自由に釣り行かせまくってるよ。月二回って十分我慢してると思うけどな。

    +5

    -8

  • 69. 匿名 2018/09/26(水) 00:23:26 

    うちは小学生の子供2人いるけど、旦那のことは自由にさせてる。家にいる時は遊んでくれたり宿題見てくれたり、結構子供を見てくれるからね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/26(水) 00:24:21 

    釣りに行った分
    主さんも自由な時間貰えば?

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/26(水) 00:26:15 

    釣りが趣味の人ってそんな頻繁に行くんだね。私はむりだ。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2018/09/26(水) 00:29:13 

    無趣味だったらそれはそれで何か嫌じゃない?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/26(水) 00:30:57 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    旦那は子供の面倒見ますが
    正直頼りになりません
    泣いたらまずオムツ見てと何回も言ってるのに
    見ずに抱っこしながらテレビ見るだけ
    泣き止まないからこっちが言って
    初めてオムツ見て買っうんちしてる始末
    2歳の息子には嫌がる事して泣かせて
    「かあちゃーーん!」ってなり結局用事してる私が手を止めて抱っこ。
    11歳娘には学校の話も聞こうとしないし
    今日なんて会話してませんでした
    娘も最近じゃ旦那に話しかけません。
    家事なんて全く手伝いません。
    でも、旦那は不器用ですが一生懸命子供達と遊んでくれたり休みの日も出かけてくれます。

    しかし釣りは仕事早く終わってから行くのですが
    毎回早く終われば行くのか?って話です。
    こっちが1番手伝ってほしい時間に居なくて
    子供達が寝静まった後に帰宅されても....ってなります。
    私は「釣りに行くな。」とは決して言ってません
    月二回の約束で旦那も納得したのに隠れて行ったり約束破られてるのに腹が立ちます。
    息抜きは大事なので行ってくれても良いのですが
    限度ってあるし...
    旦那に預けて出かけたら?って意見ありましたが
    まだ下が5ヶ月で母乳なので預けれる時期じゃないのです。

    +49

    -2

  • 74. 匿名 2018/09/26(水) 00:34:14 

    5ヶ月、2歳、11歳といて月2回釣りできたら十分だと思う。無趣味のほうが嫌とか、キャバとかじゃないんだからというのと比べても無意味。
    仮に週1日の休みならその日旦那がいないと奥さんが丸2週間ずっと子供の相手してるわけだし。せめて二人目が幼稚園とかなるまでは月2回を理解してほしいよね。そしてたまには主も一人になるべきだよ

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/26(水) 00:36:34 

    子供が小さいうちは趣味ダメっていう意見あるけど、旦那さんいつまで我慢したらいいんだろう?
    専業主婦の主さんでも大変な育児を仕事で疲れて帰ってきた旦那に毎日させるの?もうちょっと息抜きの時間あげてもいいんじゃないかな
    と言っても主さんもしんどいだろうから、主さんも休む日作ってもらえば解決でしょ

    +5

    -9

  • 76. 匿名 2018/09/26(水) 00:37:59 

    うちも、しょっちゅう趣味でいないよ。
    だから、自分ばっかりイラつくし私も休みを夜だけもらったんだけど…
    子供達は義両親にご飯を作ってもらい食べさせてもらって、お風呂は自分で入れるけど着替え、ドライヤー、歯磨きはお義母さん任せだった。
    家に帰ってきたら、おもちゃは片付けてないわ、食器洗ってない、洗濯してない、洗濯物畳んでない。
    本当役立たず!!
    しかも、義両親には私が遊びに行ってるから、俺が見なあかんとか言ったらしくお義母さんからは嫌味言われるわ、何でお義母さんに任せたん?!って聞いたら親孝行とか言い出した。
    マジて不要な旦那だわ。

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/26(水) 00:39:05 

    >>73
    旦那さんにお願いするときは具体的に。できたら感謝。子育てと一緒だよ
    できない旦那に育てたのはあなた。

    +5

    -12

  • 78. 匿名 2018/09/26(水) 00:39:08 

    >>73
    一番下のお子さんと二人ででかけてみては?まだ一人でベビーカーならずいぶん楽だと思うよ。そして市場上のお姉ちゃんは下の二人にてがかかることもありストレスためてるのかも。なんなら真ん中のお子さんを旦那さん、上と下のお子さんとちょっとショッピングモールとかどうかな

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2018/09/26(水) 00:40:04 

    私は子供1歳ひとりだけど、1分1秒でも早く帰って来てほしい。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2018/09/26(水) 00:41:33 

    そんな旦那なのに子供3人も作るのがいけないと思う

    あ、ごめん

    +34

    -5

  • 81. 匿名 2018/09/26(水) 00:44:18 

    主さんの言い分って正論すぎてしんどいわー
    昔の自分みたいで。当分主さんの思うようにはならないよ、経験したからわかる。

    ただ、私はその状況がもうしんどくて早く自由に動きたくて子供は1人しか産まなかったけど、3人産もうと思えるもんなんだね。嫌味とかじゃなく。
    そりゃまた産めば今みたいな状況になるよね。それがわかってて産もうと思えるのがすごい尊敬します。

    +30

    -3

  • 82. 匿名 2018/09/26(水) 00:44:20 

    主です

    私は趣味はダメとか釣りに行くなとは言わないですよ。
    それなりに、息抜きは必要だと思ってますし
    仕事頑張ってくれてますし。
    こっちはおっぱいあげながら、2の息子が「妹置いて俺を抱っこしろー!とバシバシ叩かれながら
    長女の反抗的な態度で怒り
    体は1つで3人相手は猫の手借りたい状態です

    +20

    -8

  • 83. 匿名 2018/09/26(水) 00:44:41 

    うちなんて毎晩飲み会だよ〜
    週末婚みたいなもんよ〜
    けど最近では子供と3人の方が
    リズム取れるし楽になったな~
    主もあと3年かな?辛抱は...。
    その代わり週末は旦那に早起きしてもらって子供達と公園でかけてもらったりしてる!
    お互いが思いあわないとダメだよね
    それと嘘はついたら終わりだね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/26(水) 00:44:54 

    不器用ながら一生懸命やってくれてる
    って言うけど
    子供達、旦那さんに全然懐いてなさそう...
    子供達大丈夫?特に娘さん...
    主さんは優しいから不器用ながら
    一生懸命やってるって旦那さん
    庇ってるけど全部自分のせいって
    追い詰めて育児ノイローゼに
    なってしまいそう...
    実家には頼れないですか?
    旦那さん趣味してる場合じゃないと思う。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/26(水) 00:45:26 

    典型的なダメ男作る女だ…
    できないからって何でもやってあげてんでしょ
    そんなことするからキャパオーバーになるんだよ

    演技でいいから旦那の前でテンパってみて。私にはこれが限界ってことを教えないと相手が変わるわけないじゃん。今まであなたがやっちゃってたんだから。オムツぐらい変えられる男に育てなさい!

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/26(水) 00:47:53 

    主さん、月に2回も許してるのにそれはムカつきますね!
    なんで男ってオムツ(特にうんち)嫌がるのか。匂いでわかるだろう!!誰の子だよってなるよね。
    1分でも早く帰ってきて、誰かをお風呂に入れるか何かして欲しいよね。
    旦那、理解なさすぎだわ。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2018/09/26(水) 00:48:36 

    >>78
    主です

    そうですね。
    1番上の子は反抗期ながらもよく下の子たちの面倒を見てくれます
    「我慢せず自分の時間も大切にしてね。無理して面倒見なくて良いよ」とは言ってますが
    きっとイライラしてたりする私をきづかい
    「私は好きで面倒みてるよ」って言ってくれたのかも知れません。
    ダメな母親だなとつくづく思います...
    上の子と1番下の子だけでお出かけ出来るよう旦那にお願いしてみようと思います
    ありがとうございます

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2018/09/26(水) 00:48:56 

    うん、主。

    みんなそんなもんだよ

    うち双子→年子→年子→今5人目妊娠中。
    自分が好きで妊娠したんだよね?

    うちは旦那の帰りが毎晩12時すぎる。
    両親も遠いから頼れない

    子育てそんなに甘くないね

    +3

    -20

  • 89. 匿名 2018/09/26(水) 00:49:04 

    >>82
    大変だねとは思うけど、まぁそれを選んだのは主さんでもあるんだし。

    なんかイライラしてるね。長女長男の態度のことも予測はつくよね?主さん側からの気持ちばっかりで、子供からしたら勝手に産んで、大変だってイライラしてる親みてるだけで苦痛だよ。

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2018/09/26(水) 00:51:15 

    釣り優先だったりキャパがないのに下の子作ったり家族計画してからのが良かったね

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/26(水) 00:52:06 

    嘘は嫌だ。旦那、信用をなくしたね。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/26(水) 00:53:24 

    >>87
    長女はぜったい気を使ってるよ!面倒なんかみたい子いないよ。自分のこともしたいし、ママにも甘えたいし。10歳差の弟がいる友達が言ってた。ずっとオムツ変えたり、面倒ばっかり見させられていやだったって。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/26(水) 00:54:57 

    旦那が「俺は仕事やってるだろ!」
    って言うから私は素直に家事育児してた。
    今中学生だけど、育児から逃げてた旦那には一つもなついてないよ。
    別にわたしが旦那の悪口子どもに吹き込んだわけでもない。
    旦那は遊びたいみたいだけど、二人とも私としかお出かけしたくないみたい。
    そうならないように旦那さんに伝えてあげて欲しい。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/26(水) 00:56:17 

    うわー、ここにきて産んだのが悪い発言連発だね。
    それ言う必要ある?責めて意味あるの?
    3人ともかわいいけど愚痴りたくなるときだってあるじゃん。自分はそれを考えて選択ひとりっ子です☆とか出てくるよ、これ。あほくさー

    +30

    -10

  • 95. 匿名 2018/09/26(水) 00:56:26 

    子供3人いることは今更言っても仕方ない
    主さんが1人でもやってやるって腹くくるか、旦那の調教し直しかしないとキャパオーバーなんて甘いこと言ってる場合じゃないよ

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/26(水) 00:56:33 

    ギャンブルと女遊びだったら許さん

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/26(水) 00:56:34 

    もしかして連れ子再婚?また逃げられるよ〜

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2018/09/26(水) 00:57:15 

    そんな旦那さんで、主が更に仕事(パートでも)しているなら主の方を持ちたいけど、別に普通じゃないかなーと思ってしまった。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2018/09/26(水) 00:58:17 

    主です
    皆さんにお1人ずつコメント返したいのですが
    少し大変なのでまとめてお返事すみません。
    長女は昔はよく旦那と遊んだり2人で映画行ったりしてたのですが、下の子が産まれてから長女も我慢してるのだと思います
    その反動で反抗的な態度を取ったりと...
    下の子達には優しいお姉さんなんですけどね。

    たしかに私が今の旦那を育てたんですよね
    甘やかしてしまったのかも知れません。
    子供が大泣きすれば必ず私にバトンタッチだし。
    義母は息子ラブなので、「休ませてあげてね」ばかり実母は協力してくれるので
    たまに実家に昼間逃げて話を聞いてもらってます
    心配してくださってありがとうございます

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2018/09/26(水) 00:59:31 

    うちの旦那も釣りが趣味で、それまで仕事のことで悩んでいた旦那が、釣りたいものがつれないとかそんな悩みに変わりました。子供とも釣りにいきます。
    私は子供がそこそこ大きいので主さんより子育てにてはかかりませんが、仕事で病んでいる旦那より見ていて安心です。
    将来お子さんと趣味を共有できるといいですね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/26(水) 01:01:24 

    >>87
    主さん、ちゃんと寝れてますか?まだ小さいから、夜泣きと授乳でフラフラですよね。
    私も同じ状況だったら、月に2回すら許せないかも…だから、主さんは優しいなって思いました!私に比べたら…
    しかも嘘ついてたり、仕事早く終わったんなら手伝えよ!って思う。旦那さんに、思ってることを全部言った方がいいと思います。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2018/09/26(水) 01:01:44 

    >>81
    嫌みしにしか見えないよ

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/26(水) 01:02:01 

    11歳ならお母さん大変なのわかってて助けたいからお世話手伝ってくれるんだろうね。優しいお子さんだ。
    1歳にでもなればお菓子と離乳食で数時間預けられるし、そこから上の子とふたりの時間作ってあげればいいんじゃない?この大変さがずっと続くわけじゃないんだし。少しづつ、少しづつ楽になってくんだし。
    うちも3人いるから気持ちわかる。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/26(水) 01:02:08 

    >>75
    旦那が出掛けた分、主も出掛けてたら文句言わないと思う

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2018/09/26(水) 01:02:14 

    凄い言われて嫌な言葉だけど旦那に期待し過ぎなんだと思う。
    旦那も嫁に甘えきってるのかもしれないけどね。
    元々できる旦那なら期待してもいいかもしれないけど
    結局できない旦那に期待しても疲れるだけでしょ。
    元々育児家事苦手な旦那ならやってくれてラッキー位に思わないと
    お互い心身ともに疲れない?
    「何で男だけ優遇しなきゃいけないの?!」と思うかもしれないけど
    そういう男を選んだのは自分だから仕方ない私含め。
    もう旦那に怒るんじゃなくて教える位に思おうよ。

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2018/09/26(水) 01:05:21 

    >>75
    嫁のキャパオーバーが収まるまで。
    数ヵ月後かもしれないし、全員が幼稚園以上になってからかもしれない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/26(水) 01:06:04 

    主です
    お叱りのお言葉もありがとうございます
    そうですよね。
    なんで3人も作ったんだって話になりますよね。
    5人目妊娠中なんてすごい方がいらっしゃる事に驚きです。
    それでも1人でしてるなんて尊敬です。
    皆さん頑張ってるのにこんな事愚痴ってすみません。
    旦那とちゃんと話して見ます

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2018/09/26(水) 01:08:01 

    うち毎週水曜日は仕事帰って、ご飯食べてから、夜遊びに行っちゃうよ。
    イライラした時期もあるけど、「ズルい」「私も時間欲しい」を言い続けた。末っ子が同じく5ヶ月くらいで完母だから物理的に難しいんだけど。

    出掛ける前に食器洗いと洗濯物干しと子供たちの歯磨きまでやってから行ってもらうようにしてる。私は寝かし付けるだけ状態。そしたらあんまイライラしなくなってきた(笑)

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/26(水) 01:10:00 

    実家に頼れてるんだー。全然マシでしょ。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2018/09/26(水) 01:12:23 

    >>107
    子供の人数は関係ないよ。子供の性格、育てやすさ、子供同士の相性(うちはケンカしまくりでイライラするので…)とかあるから。
    愚痴りたくもなるよ。旦那にも文句も言いたくなるよ。頑張ってるから疲れるんだし。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/26(水) 01:13:03 

    >>94
    選択一人っ子のなにがアホくさい?
    自分の体力や精神的なキャパ考えて計画して、愚痴らず頼らず育て上げたんだから、あんたにそんな風に言われたくないわ

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2018/09/26(水) 01:14:03 

    嫁がいっぱいいっぱいな状態なのに遊びに行ける神経がわからん。

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/26(水) 01:14:47 

    >>111
    けど3人育てて疲れてる人に言うセリフではないのは確かだよね

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2018/09/26(水) 01:15:12 

    主です
    睡眠はあまり取れてませんが大丈夫です
    自分で産むと育てると決めたので今だけの我慢なので。優しいお言葉ありがとうございます。

    逆に曜日を決めてもらってる方が私は嬉しいです
    いつも「今日行ってくる」と突然なので。
    前は「何日に釣り行ってくる」だったののに
    最近じゃ当日に言うから余計にイラっとしてしまうんですよね...

    旦那に期待しすぎなんですかね..
    確かにそうかもです
    諦めが肝心ってやつですかね笑

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2018/09/26(水) 01:15:38 

    >>111
    愚痴らず頼らず育て上げるのはすごいと思うけど、それが美徳な時代ではない。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/26(水) 01:16:20 

    >>107
    家族の人数が増えたら今までのバランス崩れるのが当たり前なんだから、旦那さんが今までしてこなかったこともやってもらえるように頑張れ
    幸い主さんは頼れる実家もあるんだからしんどかったら頼ってね

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/26(水) 01:16:31 

    >>114
    今日行ってくる?!はぁ?!それはないわ!ひどっ!

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/26(水) 01:17:46 

    >>107
    旦那に期待するんじゃなくて自分なりの手抜き方法見つけるといいよ。
    疲れたら惣菜だっていいじゃない。
    旦那いなかったらピザ頼もう。
    たまには上の2人だけ預けて下の子寝かしつけて家事後回しで寝よう。
    それで旦那が文句いうなら逆に文句言ったれ。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/26(水) 01:18:16 

    >>112
    いっぱいいっぱいってこと旦那が気づいてないのかもね
    主さんできる女を演じすぎてるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/26(水) 01:19:40 

    下2人旦那に預けてお姉ちゃんの息抜きさせてあげて欲しい、、我慢可哀想

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/26(水) 01:22:41 

    5ヶ月の赤ちゃんと2歳を旦那に預けるのってハードルが高いよね…

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/26(水) 01:28:15 

    ここのトピの言葉が沁みます…。
    1人目、4か月の赤ちゃんがいますが産まれてからずっと私1人で子育てしてる気持ちなくらい旦那はほとんど育児しません。
    帰宅して、赤ちゃんの機嫌がいい数分だけ抱っこ。
    あとは自分の部屋で深夜までゲーム、テレビ、映画。
    飲み会や友達と遊びに行ったり、旅行へ行ったり。。
    なかなか寝ない子で、1日に細切れで3時間ほどしか眠れない毎日が続き、心も身体も疲れてきました。
    何も期待しないように諦めようと思う反面、私は自分の時間なんて全くないのにと思うとイライラしたり、悲しくなったりします。
    話し合いするにも自分はやってる!と怒りだすのでずっと胸がモヤモヤしてます。もう本当に諦めます…

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/26(水) 01:34:21 


    >>122
    主です
    無理しないで、頼れるところに逃げてください。
    旦那さんは昔からそういう方ですか?
    あなたが壊れると子供も大変な事になります
    大げさかも知れないけど、今ここにコメント出来る間はまだ判断力もあると思うのでどこか頼れる所探してください。
    役所に行けばママサポートなどありますし
    1人で抱え込まず無理をしないでください。

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2018/09/26(水) 01:35:35 

    >>120主です
    はい、上の子も友達と遊んだりしてますが
    私との時間はないので作ろうと思います
    いつも頑張ってくれてるので。
    ありがとうございます

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2018/09/26(水) 01:41:51 

    >>124
    赤ちゃん小さくてお出掛けできない時期、下ふたり寝かせたあとに上の子とお菓子とジュース用意して映画見たりしてたよ!寝るの遅くなるけどたまにだし!

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2018/09/26(水) 01:56:27 

    >>123
    主さん、優しいお返事ありがとうございます。
    旦那は妊娠してから、あまり赤ちゃんに関心がないのかな?と思う言動が増えてきた感じです。
    1日の子どものことを話しても、あっそうくらいで会話が終わります。
    子どもは可愛くて仕方ないのに、旦那のことでずっと悩んでいて心が重い感じです。
    ありがとうございます。
    区役所でどんなサポートがあるか調べてみようと思います。
    どうか主さんも無理をなさらず、お身体を大切になさってくださいね。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2018/09/26(水) 02:16:39 

    うちの旦那オタクで助かった…自ら仮面ライダー見るぞ!って言ったりトランスフォーマーで遊ぶぞ!って一緒に遊んでくれてる。家事に集中出来るから助かるよ。あとなりきりごっこのクオリティが無駄に高いw

    +9

    -3

  • 128. 匿名 2018/09/26(水) 02:36:27 

    >>1今初めて妊娠中でなかなか寝付けなくてこのトピ気になって覗いたら…主さん大変ですね。私の主人も大の釣り好きなので、状況は違いますがよく分かります。悪阻が凄く辛くて主人の休みの日に病院につれていって欲しくても「友達と釣りの予定があるから今日はごめんね。」とか「その日は予定(釣り)が入ってるから。」とか「明後日休みだから明後日で良かったら送ってくよ。」とか言われると、もう今は頼る気もなくなって、毎回フラフラの状態で車運転して病院に行っています。これが子供が産まれたらどうなるんだろうと…。主さんはお子さん3人もいらっしゃって本当に大変だと思います。家事、育児、頑張りすぎて無理しないで下さいね。少しでも息抜きできる時間が作れるといいですね。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/26(水) 03:32:02 

    >>80

    そうなんだけど、もう生まれちゃってるからさ。何故か、旦那が育児ノータッチや、夫婦仲あんまり良くない家に限って、子供三人生まれているという不思議

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2018/09/26(水) 03:35:58 

    男だって外の仕事が大変ってコメントあるけど、なら子供三人もキャパオーバーだよ。三人って、キャパも時間もお金もある家庭しか無理よ。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/26(水) 03:37:37 

    キャバクラで毎月300万使われてた。
    「独身時代の金は俺のモノ、お前の独身時代の金はお前のモノ、何、俺の金目当てで結婚したの?そんな女だったんだ義両親も俺の金目当てなわけ?必要最低限渡してるけど間に合ってるじゃん」だって〜稼いだ金にケチつけられるのが嫌みたいでボロアパ希望だそうです。。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/26(水) 03:39:27 

    正直、子供押し付けて10時〜21時まで病院、美容院、エステ、ネイル堪能したことあるよ。めっちゃ息抜きなったし私も稼いでて正直私の方が5万だけ稼ぎ上なのに全て押し付けようとするのがむかつくから予約詰め込んで出かけたよ。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/26(水) 03:40:17 

    主、なんで見極めなかったの?
    日頃から非協力的だったなら3人目避妊しなよ。

    +11

    -5

  • 134. 匿名 2018/09/26(水) 03:44:47 

    旦那が優雅に趣味堪能したなら翌週は私の番って決めてるよ〜正直、土日に飲みに誘う人がいて困ってたんだよね。そいつに電話して「体調が悪いようで欠席します〜申し訳ございませ〜んあと、週末は家族の時間として過ごしたいので今後からも欠席でお願いしますね〜」って電話したことがあった。鬼嫁?子供放置して土日に飲み会って育児放棄じゃんね。

    +13

    -3

  • 135. 匿名 2018/09/26(水) 03:47:03 

    釣りが好きな人って気が長いというかのんびりですよね 短気な私はイライラしてしまう趣味
    子育てが大変な今の時期に奥さんに丸投げしてていいわけない のんきな旦那さんには
    いざというとき対応しきれるのか心配ですね 奥さんが疲れ切ってたらもうお手上げですよ
    奥さんはもちろん お子さんも可愛そうですね もっと旦那さんに訴えかけて下さい


    +12

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/26(水) 04:36:33 

    主さんの旦那は1人目の時はどうだったの?
    今と同じだったの?
    それなのに3人も作ってしまった主さんにも責任はあるよ

    旦那がやってくれない!っていう人って旦那がポンコツなのに気づいてなくて変に期待してるよね
    言っても無駄だと気付いて諦めるしかないんじゃないの?

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/26(水) 04:38:25 

    >>129
    計画性がないんだと思う
    全てにおいて

    こういう状況だからこうするのは無理だな
    って考えることができない

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/26(水) 04:50:53 

    主です

    1人目の時はちゃんと手伝ってくれてました
    というか、育児にノータッチなわけじゃありませんよ...
    休みの日はどこか連れて行ってくれるし
    毎日釣りに行ってるわけじゃないので、仕事から帰宅しても下手ですが子供の面倒見てくれるし
    釣りも2人目までは、行くのも控えて年に2回ぐらいとかでしたが、3人目産まれて頻繁に行くようになり困ってるんです。

    せっかくアドバイスやお叱りのお言葉も有難いのですが、
    そんな旦那だと分かってて計画性ないとか日頃から非協力なら避難しなよ。とか
    決して非協力でもないですし、もう一度言いますが釣りを頻繁に行きだしたのは3人目産まれてからです。確かに家事は手伝いませんが、何かしら育児は協力してくれてます(役に立ってるかといえば5割とかですが)
    本当に釣りなのかな?って疑う声もありましたが
    しっかり確認してるので(共通の友人が一緒に行っててインスタにその友人がストーリーなどに載せてるので)浮気はないです。

    +7

    -11

  • 139. 匿名 2018/09/26(水) 04:53:07 

    旦那がポンコツだから自分でやるしかない、と諦めることも必要だけど、既にキャパオーバーだったらポンコツだろうが何だろうが協力してもらわなきゃほんとに主さんが壊れるよ。まだ産後でホルモンバランスだって崩れてるし割り切れる精神状態じゃないと思う。とりあえず当日に連絡してくるのはやめてもらう、家にいたらやって欲しいことを伝えて、紙に書いて貼っておく。話し合う時は相手を責めずに穏やかに。まあ子供3人いて10年以上そんな状態の旦那がどこまでやってくれるか分からないけど、主さんの負担が少しでも軽くなるといいね。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/26(水) 04:59:59 

    うちは週に2~4日はゲーセン行く
    唯一の趣味だし酒もギャンブルもしないんだから
    うるさく言うなって聞かない
    色々言うと逆ギレするから諦めた

    家事育児全て私。
    私も働いてるんですけどね

    家にいてもずっと寝てスマホいじってるだけだから
    もう存在がストレス
    見る目なかった自分が悪いんだけど
    我慢できなくなったら実家帰ろ!
    と思いながら生きてる。

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/26(水) 05:10:02 

    他の家庭の旦那がどれくらい息抜きしてるかなんて何の参考にもならないよ。それぞれ状況も性格もキャパも違うんだから。主さんは産後5ヶ月でしょ?主さんがキャパオーバーにならない範囲で許したらいいと思う。「月2回程度なら」と思えるのならそれ以上は今はやめてほしいと言い続けるしかない。全然わかってくれない旦那さんでも無さそうだし。家事育児のどういうところが辛いか、なぜ助けてほしいか旦那さんにもう一度話してみては?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/26(水) 06:32:30 

    >>138
    了解でーす。協力もしてくれて浮気も無いならいい旦那さんだし3人も子宝に恵まれて幸せそうですねー!

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2018/09/26(水) 06:42:56 

    >>138
    3人目だから子育て慣れてると思われてるんだねー。
    上の子大きいし。そこまで大変だって思ってないのかも。なんなら上の子が手伝うから自分いなくてよくね?とか思ってるかも。

    3人目だろうが赤ちゃんのお世話は大変なんだ、自分の時間ないし睡眠時間すらないんだってハッキリ言った方がいいよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/26(水) 06:58:06 

    男女の違いトピでもあったけど、なんで男性は明らかに女性のほうが大変(仕事、育児、家事など)でも、知らん顔できるのだろうね…?
    本当に不思議だよね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/26(水) 07:03:34 

    >>138
    主さん、なんだかんだ旦那さん許してるね。
    心配したけど、子宝にも恵まれて専業で幸せなんだね。よかった。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2018/09/26(水) 07:05:09 

    >>16
    私だったら、これはおすすめしない。
    イヤイヤ子守させても、どうせ上の空で、最悪の場合子どもが怪我する。
    夫に思い知らせる<子どもの安全
    旦那のことは死んだと思って諦めよう。私は諦めた。毎月入ってくる給料は遺族給付金だと思ってる(笑)

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2018/09/26(水) 07:06:55 

    >>138
    え、いや、だったらこんなトピたてないでよ。
    真面目に共感して怒って損したわ…
    つまり、基本はノロケだったんだね。

    +13

    -2

  • 148. 匿名 2018/09/26(水) 07:17:08 

    正直旦那がいてもいなくても大して変わらないから趣味に出かけてくれてた方がご飯とか作らなくて楽だなー
    平日はまっすぐ帰って来て絶対家でご飯食べてるから、旦那が休みの日曜は趣味やら出かけてくれた方がいい。私は無趣味だから特にしたいことないし。
    で、趣味で留守にする日は夜ご飯外食で奢ってもらうというシステムが出来上がってるw
    私も仕事してるから、私も仕事休みの日は家のことしないよーって感じで休んでる。
    子供のことは見なきゃいけないけどね。
    まぁ、うちは8歳と3歳だからまだマシだけど、主みたいに赤ちゃんがいるならやっぱちょっとは手伝ってほしいよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/26(水) 07:27:04 

    うちの旦那も釣りが好きで夜行って朝帰って来るんだけど次の日の日中は寝てるから腹立つ。
    結局こっちが家のこと、子供のこと全部やらなきゃいけなくなる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/26(水) 07:42:37 

    >>138
    協力的な旦那なの?ならいいじゃん。終了

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/26(水) 07:46:00 

    三人目産まれてから釣りの回数が増えた、これは単純に家にいたくないからだね。育児をしたくないとか、嫁がイライラしてて居心地悪いとか。釣りが趣味だからではないよ。
    いつもニコニコしてればいいんじゃない?

    +13

    -6

  • 152. 匿名 2018/09/26(水) 07:49:23 

    周りは上の子がしっかりしてきたから大丈夫と思うけど、そうなりゃそうで、母親は上の子にかまってあげられないことに申し訳なさを感じて精神的に疲れるし、旦那さんにいてほしいよね。
    うちは子ども2人で旦那は趣味のバスケしてるけど、休みの日に練習行きたい時は空いてる時間に上の子遊びに連れて行ってくれたり必ずするよ。
    そのかわり試合や大会は融通きかないし県外に泊まりで行くこともあるけどね。
    でも当たり前のように今は趣味を持てない私に気を使って行ってるよ。
    いつも定時で帰ってきたらそれも嫌って言う人いるけど、それはその旦那さんがそうなんだよ。
    家に帰ったら手伝ってくれるし、子どもも見てくれるし、家にいてくれたら私は嬉しいけどね。
    内緒で、とか約束破って、とかあり得ないよね。悪い旦那さんじゃなさそうだけど、自覚は足りないなぁと思う。
    義母もうっとおしいね。
    話し合いはちゃんとしてくれる?

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2018/09/26(水) 07:52:05 

    子なし専業主婦。基本好きにさせてる。釣りや野球、ゲーム。自分のお小遣いの範囲内で。子どもができたらどうなるやら...

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/26(水) 07:52:20 

    協力的でも役に立たなかったら意味ないよね。
    余計イライラする。
    それで趣味優先されたらなんで私ばっかりってなるわ。

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2018/09/26(水) 07:56:15 

    バカ?
    そもそも結婚したら趣味の時間なんか与えちゃダメでしょ。
    私は結婚してすぐに趣味を禁じるよう調教したよ。男に好き勝手させてもろくなことないからね。

    +3

    -16

  • 156. 匿名 2018/09/26(水) 07:59:51 

    「今日行ってくる」は前もって言って文句言われるのが嫌だからじゃないかな?
    「何でいきなり言うんだ、もっと協力してよ」と言われても家出て行きゃ聞えないからね。
    その行動が母親をより大変にするなんて考えてない。自分がいかに気楽に遊びに行くかしか考えてないよ。
    今度それされたら実家に帰ってやれ!楽しく釣りして帰ってきたら嫁子どもいなくて後悔するがいい!!て気持ちになっちゃうわ。
    現実難しいけどね‥

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/26(水) 08:04:49 

    >>28
    主婦業は100%やるけど、子供は二人の子だからね。
    単身赴任とか激務でなきゃ育児は専業兼業関係なく二人でやるんだよ。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2018/09/26(水) 08:04:57 

    うち子供一人だけど仕事終わって即帰ってくるし遊びにも行かない。私を助けたいからって。
    主さん可哀想

    +8

    -4

  • 159. 匿名 2018/09/26(水) 08:05:43 

    >>151
    反抗期とイヤイヤ期と0歳児の3人いて毎日ニコニコ出来る女神なんているか?笑

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2018/09/26(水) 08:16:45 

    自分で仕事調整して時間作って行くなら何回でも!給料が変わらずなら問題ないよ〜
    うちはサーフィンだけど、朝?夜中?早く起きて仕事前行くからよくやるなぁ〜と感心するくらい
    そこで起こされた朝ごはんだなんだ言われたら少しイラっとするけど、静かに出てくのでok

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/26(水) 08:26:25 

    >>157
    専業で子ども2人居るけど1日2、3時間もあれば専業の仕事は終わるよ。

    +6

    -12

  • 162. 匿名 2018/09/26(水) 08:29:21 

    お互い思いやる心があれば解決しそうだけどね。
    協力的ではあるけれども、主さんは回数が増えたこと、突然言われることが嫌なんだよね。
    旦那さんはどうかな。仕事もして、子供3人養って、できる限り協力はしてるつもりだけど息抜きの釣りに行くっていうと主さんが嫌な顔するのが嫌なんじゃないかな?

    旦那さんが普段協力的なら、いつも協力してくれてありがとう。釣りは行ってもいいけど、まだ下の子が小さいから月に2.3回にしてもらえたら嬉しいよって本人に伝えられませんか?
    育児や家事でいっぱいいっぱいだから余裕ないと思うけど、やっぱり子供3人と奥さん養ってくれてる旦那さんは普段頑張って仕事してくれてるんじゃないかな?
    ある程度育児も参加してくれてるみたいだし、今の素直な気持ちをお互い話し合うしかないと思うよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/26(水) 08:30:27 

    >>161
    2、3時間で育児終わらないじゃん。
    午前中で洗濯物とか掃除は終わるけど
    ちびっ子家にいたら掃除機何回もかける事になるし
    洗い物もとめどなく出たりとかやる事はいっぱいあるけどなぁ。
    子供と遊んだりとかもあるし。

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2018/09/26(水) 08:35:34 

    >>17
    うちなんかそのパチンコだよ‥

    最近はまっすぐ家に帰ってくるようになってきたけど、休みの日は丸々いない
    友達から電話かかってきても次行くパチンコの話ばっかりしてる

    でも家にいても皿洗いもしないし、ぐーたらしてスマホいじってるだけだからイライラするからいない方が楽だなって最近気づいたよ。ご飯作らなくていいし子供寝かしつけたら優雅なひとときを楽しめる!
    でもやっぱりむかつくんだけどさ‥

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/26(水) 08:40:31 

    >>155
    バカは余分だ!
    言ってることは大正解!
    趣味で遊び歩く旦那に疲れた者より。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2018/09/26(水) 08:44:03 

    私も趣味を我慢なんてしないから夫も我慢してないよ。オタク同士で結婚したからお互い協力しあって趣味の時間捻出してる笑

    結婚しようが子どもいようが自分たちの楽しみを我慢なんてできない。
    だから子どもも3人も作らない。
    私も夫も、子ども3人もいたらキャパオーバーするの分かりきってる笑

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2018/09/26(水) 08:45:47 

    >>163
    嫌味じゃなくて、手際や段取りが悪いんじゃない?
    子どもできたら、自分の家事能力や時間の使い方をアップデートする努力した方が楽だよ。

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2018/09/26(水) 08:46:36 

    はっきり言って、男は夢中になれる趣味があった方が絶対にいい
    趣味がない人はスマホばっかりだし、太るし、奥さんが遊びに行く事に口うるさくなるから
    趣味に夢中の人は浮気しないし、お互い好きなことして夫婦円満です
    子供が小さい頃でも夫が飲み会などで居ない方がご飯手抜きできたり楽だったことも多かった

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2018/09/26(水) 08:52:20 

    お子さんの年齢的には今が一番大変な時期ですよね。家事は最小限にして、1日のスケジュールをゆるくたてて、母子ともに健康で過ごしてください。私は旦那をあてにしなかったです。できることをしてくれたらお礼は言ってました。旦那さんはちゃんと稼いで、自分でストレス解消してるなら十分じゃないですか?主さんも子供を巻き込んで育児サークル行ったり、保育所入れて短時間パートするとか、できることを探して楽しんでね!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/26(水) 08:54:06 

    >>165
    ごめんなさいバカは余計でしたね。
    でも男は趣味で散財して遊ぶの分かってたから、調教してよかったとは思います。

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2018/09/26(水) 08:59:08 

    >>151
    なぜそんなに旦那ばかりよいしょして居心地よくしないといけない?奥さんも必死な状況なのに

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2018/09/26(水) 09:01:01 

    うちの旦那も釣り好き。バス釣りで、放っといたら朝から晩まで無限にやってる。
    それに加えてフットサルもやりだした。

    歳とってきたらいいんだけどねー。子育て真っ最中の時は本当にやめてほしい。単純に、ムカつく。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2018/09/26(水) 09:02:00 

    将来子どもが手を離れてすることがなくなってきたときに、夫が趣味ある方が自分が自由にできるからいい。
    子どもが自立して家を出たら夫と2人きりでご飯作るのも面倒になってくる、そんな時に趣味で外出して夕ご飯いらなかったらかなり楽だよ。
    将来の自分の自由の我慢を今先取りしてるんだよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/09/26(水) 09:04:44 

    >>171
    横からだけど、子育てと同じくらい、仕事も大変だよ。
    奥さんも必死だけど旦那も必死。
    きっとここのご家庭は、旦那さんは旦那さんで必死な奥さんをよいしょしてくれてるんだよ。
    よいしょというより、お互いのことを思いやって穏やかな家庭をつくってるんだよ。
    必死必死ってそんな家庭、男でも女でも子どもも息が詰まるよ。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2018/09/26(水) 09:07:55 

    主さん、お疲れ様です。
    急にってのが腹がたちませんか?何も望んでないけど、やっぱいるのといないのじゃ大違い。この時間に帰ってくると思って頑張ってるのに帰ってこないって絶望ですよね。
    日にちを決めてってよくわかります。あらかじめ決まってる予定ならそれ相応の気持ちを作ってのぞめるし。

    うまくご主人とお話ができたらいいですね。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/26(水) 09:20:01 

    >>168
    それは奥さんも遊びに出れる、趣味についやせる時間があってこその夫婦のバランスだと思う。
    うちは父親がゴルフ大好きで、お金も時間もすべてゴルフだった。おかげて離婚したよ。ゴルフなんてまる1日つかうしお金も相当使う。
    結局お互い様ができないとダメだと思う

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2018/09/26(水) 09:23:38 

    うちの旦那も仕事帰りに釣りして帰ってくる事あるな〜
    海見てボーっと釣りするのが癒しみたい。
    メンタル弱めだから好きにストレス発散させてる。たまにおにぎりにぎって子供連れて一緒に釣りしに行く時もある。見てるだけだけど、子供に釣れた魚見せたり、海見せたりして楽しいよ!
    子守交換して私が釣りする時もある笑
    野球もやってるけど、子供連れて応援行く。小さい子連れの奥さんも結構いるし、お父さんが好きな事を子供と一緒に楽しむのもいいもんだよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/26(水) 09:24:04 

    夫婦お互い同じ趣味なら一番いいよね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/26(水) 09:25:00 

    趣味にグチグチ口出したら
    キレたり拗ねたりって
    ガキみたいな旦那さん多いな

    男は本当にお気楽でいいね

    釣りって意外とお金かかる趣味だから
    お金の使い方も注意してみてくださいね

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2018/09/26(水) 09:38:03 

    >>161
    それありがちのマウンティングだよ。
    自分の方が主婦スキル高めですーっていう。
    子どもだってクズられたら家事の手いちいち止まるし、兄弟同時に寝てくれるところ、そうじゃないところ色々だよ。
    家事だってどのレベルまでやるかだって人それぞれ。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2018/09/26(水) 09:42:26 

    >>161
    私は家事って終わりが無いなぁと常々思うんだけどな。
    やりたい事もやらなきゃいけないこともたくさんあるのに子供の相手してると全然出来なくて翌日持ち越しが多くなって旦那のいる時に纏めて片付けたりする。
    季節が変わればやること増えるし一軒家だと外周りのこともしなきゃだし子供3人だからか常に誰かしらの世話か相手をしつつだから進みが悪いよ。
    3人一緒に昼寝してくれた時に夕飯作りが捗るくらい。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/09/26(水) 09:47:18 

    だって専業でしょ

    +2

    -6

  • 183. 匿名 2018/09/26(水) 09:50:43 

    家事が終わらないって要領が悪いだけだよ。
    長くても4、5時間で終わる。

    +3

    -8

  • 184. 匿名 2018/09/26(水) 09:50:47 

    >>182
    あなたの理解力の無さ、ほんとに女?
    子供は二人で作ったんだから男も育児するのは当たり前なんだよ

    +10

    -3

  • 185. 匿名 2018/09/26(水) 09:55:10 

    >>183
    モラハラ旦那みたいだね

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2018/09/26(水) 09:55:18 

    >>161
    それありがちのマウンティングだよ。
    自分の方が主婦スキル高めですーっていう。
    子どもだってクズられたら家事の手いちいち止まるし、兄弟同時に寝てくれるところ、そうじゃないところ色々だよ。
    家事だってどのレベルまでやるかだって人それぞれ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/26(水) 09:56:07 

    みんな、分かる気持ちなのに
    なぜトピ主はマイナスだらけなんでしょうねー?

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/26(水) 10:15:08 

    一番下が5ヶ月っていうのが大きいよね!
    上の二人だけでもとりあえず見ててくれたらすごく違うもん。
    月二回までって約束なのに隠れて行ってたのも引っかかる。
    折衷案として月三回までにして、月1、2回は旦那さんが全てやるとかにしてもらったら?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2018/09/26(水) 10:19:21 

    >>180
    そうだよね
    子供だって手のかからない子、手のかかる子いるし
    料理だってたまには素使ったり惣菜使う家庭もあれば、ふざけた旦那だと完全な手料理と多めの品数要求してくるところもあるし
    買い物もそう。宅配頼んでるところもあれば車で数十分走らせてスーパー行く家庭だってあるし人それぞれなのにね

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/26(水) 10:32:46 

    主です
    ノロケだつもりはないのですが、そのように聞こえたのなら申し訳ありませんでした。

    最初は上の子も釣り一緒に行ってたんですが
    友達と遊びたい!ってなって今は行きません。
    お互いの意見を交えていい結果出れば良いのですが
    話し合いなどすると旦那は昔っから極端に答えを出す人なので
    「もう行かない!」ってなるのも見えてるから
    そうならないよう「上手く話せるのか不安ですが
    今日子供寝た後に話をして見ます

    1日2.3時間で家事終わるなんて凄いですね
    ウチはやる事が多いし子供に手を止められる事がしばし多いのでなかなか終わりません
    私の要領が悪いのかな

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2018/09/26(水) 10:54:07 

    うちも!
    先日それで大ゲンカした。
    釣りって時間もお金もかかるし、知らん間にちょこちょこルアーやら高いリールやら買い足してるし。
    平日朝早くから夜遅くまで仕事してくれてるのも分かるけどうちも3人未就園児の子供いて週末くらい子供と遊んであげてほしい。
    どの条件が揃えば俺は文句言われずに釣りにいけるんやーって子供の前でご飯投げて怒りだして前々から発達障害かな?と思ってたけど完全に私の中で何がが終わった。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2018/09/26(水) 11:17:49 

    主さん、大丈夫だよ。
    あなた頑張ってる。
    子供は一人で作れない、旦那さんの責任もあるんだもん。
    外の仕事も、平日の家事育児も、二人ともそれぞれの場所で戦ってるよね。
    仕事終わりと休日くらい、せめて半々に育児して欲しいよね。
    叩く人の気が知れないわ。
    私は子供1人だけど、余裕ない。
    子供できても今までと変わらず(もしくはヒートアップ?)趣味ができるなんて、そんなわけないだろって、言ってるよ!

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2018/09/26(水) 11:26:33 

    子供が大きくなると、旦那なんか居ない方が楽だし楽しいですよ。子供達と出掛けて外食したり
    もうあまり一緒に出かけてくれなくなったけど1人でプチ旅して、子供がまだ小さい時は大変だったな〜若いから出来たけどね。子育て手伝えと文句言わなかったので買い物も病院も一人で頑張りました。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2018/09/26(水) 11:49:31 

    >>161
    それは家事の話だよね?
    育児は終わりなんてないよね
    散歩や遊びに連れてくのに1時間、その準備に時間かかることもあるし、絵本や遊びに付き合うのは2~3時間くらい? グズりとか泣いてるのをあやすのも時間かかったりするし、食べさせるのは1食30分とか?床ふいたりお風呂いれたり歯磨きしたり寝かしつけたり… ○時間とはいえない常に何かしてる状態

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2018/09/26(水) 11:59:26 

    旦那に期待してる人さ婚前はどうだったの?
    子供生まれたら変わるって期待して子供作ったとしたら期待しすぎ。
    変わったらラッキーくらいじゃないと。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/26(水) 12:07:58 

    うちも全く一緒。私の場合、再婚です。12歳11歳、1歳双子。下を妊娠中から旦那のことが無理になりましたw やることなすこと目に付いちゃってキーキー言ってたら旦那に俺だって働くだけの人生でストレスたまる!と言われ、よく考えたらそうだよねとグッとこられることにした。旦那の趣味、毎週金土日は泊りがけでサーフィン、年3回(GW、お盆、年末年始)でハワイに一人でサーフィンなんですよwもう諦めた。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2018/09/26(水) 12:08:01 

    土曜日仕事、日曜日はほぼいない
    この前は旅行前日に永ちゃんライブ行ってました~
    今度は仲間とバイクやるそうです
    ほんと羨ましいわー

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/26(水) 12:17:06 

    >>163
    専業の仕事!って書いてあるの読めないの?
    育児なんて一言も書いてない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/26(水) 12:27:23 

    自分だけ趣味で遊んでズルイ!なのか仕事終わったら遊んでないで育児手伝え!なのか自分の子どもなんだからいつなんどきも育児するの当たり前!なのかただ育児手伝ってほしいのか...
    これによってみんな意見なんて変わってくるよね。
    多分、というかほとんどの男なんて育児する時間ないからその代わり働いてお金。って考えだよ。
    奥さんが働いて稼げない分を旦那が稼ぐ。でも奥さんが育児してくれるから旦那達は子ども気にせず仕事に行ける。
    お互いに思いやりは必要だよね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/09/26(水) 12:29:31 

    >>198
    だーかーらー、育児しながら家事してたら一日中なんだって。
    その中の家事だけの部分取り出してトータルしたらもしかしたら2〜3時間なのかもしれないけど、一気に家事だけ終わらせられる訳じゃないんだからさぁ。
    あなたは上手にやれるのかもしれないけど、なら要領よくできるコツとか何かアドバイスを書き込んだらいかがかしら?

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2018/09/26(水) 12:33:24 

    なんで自分のキャパを超えてまで子ども作る人がいるんだろ?
    女の子で11歳なんて反抗なのあたりまえだし、2歳児はイヤイヤ期なんてわかってるのにさ。
    それでもう1人産んでキャパ越えだの趣味したいだのおかしいよ。
    10歳違いで産んでる時点で育児と仕事の人生だと思ったほうがいい。
    いや、年が離れて産むのもいいと思うけどもう腹括ったほうがいいよ。

    +8

    -8

  • 202. 匿名 2018/09/26(水) 12:33:47 

    奥さん家事と育児。旦那仕事。
    だったら子供がある程度大きくなった時自分に全然寄ってこない、奥さんも旦那にはとうの昔に諦めててATM扱い、家庭内ながらも孤独とか勝手に感じないでね。
    父親の時子育てしないで孫ができた時驚くほど可愛がる男性っているけどさ、子供からしたら自分の時はそんなことしてくれなかったのにって内心複雑だよ。
    母も隣で呆れてるよ。
    孫可愛がってくれるのは、いいんだけどさ。そうやって長年の自業自得である自分の孤独を埋めてるわけだよね。

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2018/09/26(水) 12:46:10 

    旦那、不定休だから平日に釣り三昧。昨日も上がったのかと思えば、すぐ釣りに出発!夜から朝方まで不在。最近ようやく土日も休んでくれるようになり、たまーに子供をつれて行ってくれるから文句は言わない。。釣り始めた時は、母子家庭だよねってくらいほぼ家に居てなくてわたしが子供を連れて、遊園地とか行ったなぁ。その時が仕事も慣れなかったしすごく辛かった。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2018/09/26(水) 12:46:37 

    主が少しでも楽しくなる様な事を1つ!
    子どもなんてびっくりするくらい成長早いから、本当すぐ旦那さんの立場と逆転できるよ!
    うちも一切協力してくれなかったけど、2人とも学校行き始めたらフリーだし好きな事してる(^^)
    高学年ともなると塾で帰り10時とかもあるから本当1日中自由。
    もちろん夫は仕事。
    私はこの先も一生遊んで暮らす予定!

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2018/09/26(水) 12:57:54 

    専業主婦なのに子供を育てるキャパが無いなら産まなきゃよかったのに。

    +4

    -9

  • 206. 匿名 2018/09/26(水) 13:02:59 

    >>166
    一人も作らなければ完璧ですね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/09/26(水) 13:04:40 

    主人が趣味とかやろうとすると子ども誰かしらうっかり妨害。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2018/09/26(水) 13:07:22 

    ほんと早く手のかからない年齢にならないかな~と悩んでたら、今度は子供が学習でついてけなくて、支援学級に行くことに。不安なことばかりわたしが背負ってる。旦那はずっと反対だとか口ばっかり。先生に説明しますからって理解得ようと三人で話しても帰りの車では「支援は要らないよ~と思う~。」ってさ。言ってることもコロコロ180度変わるし疲れた。普通の旦那さんってもっと親身になってくれるよねとか、悲しくなるよね。私は兄弟に相談に乗って貰うよ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2018/09/26(水) 13:15:14 

    わたしは2歳の子が一人しかいませんが、朝から夕方まで、競馬場に行かれたらすると、イラってしてしまいますね。そして、帰宅した方思えば、寝始めるし‥。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2018/09/26(水) 13:18:19 

    主さん、子連れで釣りはいろいろ危ないから行き先は別にしてもらった方がいいよ!11歳なら映画も見れるんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2018/09/26(水) 14:09:06 

    こんな言い方あれだけど、男ってバカだから遊んでないで手伝って!って言うとキレるけど、毎日仕事大変だよね!たまには遊んできなよ!私も息抜きしたいから次の休みの日はお願いね!で解決すると思う!
    無理!って言われたらじゃあなたもだめだからね!って

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2018/09/26(水) 14:24:15 

    釣りの趣味なんて女遊びに比べたら何でもないです。稼いでくれるなのだから寛大に見るべきですよ〜。

    +1

    -4

  • 213. 匿名 2018/09/26(水) 14:43:45 

    世の中には結婚できなくて泣いている人もいるし、不倫で苦しんでる人もいるし、
    子供ができなくて辛い人もいる。
    それに比べればなんてことない。

    夫のおばあちゃん子供9人産んだそうですよ。

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2018/09/26(水) 16:24:43 

    子供が小さい上に思春期の子がいるとバタバタよね(>_<)
    何故旦那は遊ぶのが許されて嫁は気分転換出来ない風潮なのか(TT)専業主婦にだって休みなくて辛いのにね。
    旦那さんに何言っても分かってくれないならもう待つしかないよ。
    下の子達が大きくなれば旦那がいないともうすごく楽!
    うちは若い時に産んだのと一人っ子だから若い頃を戻すかのように遊ばせてもらってます。笑
    ひと段落した時旦那に、
    子育てに家事頑張ったつもりだからこれからは遊ぶね!って宣言したよ。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/26(水) 17:19:19 

    >>213
    ん?トピ間違えたの?

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2018/09/26(水) 17:27:49 

    子無し主婦で、旦那出張で週末しか帰ってきませんが、
    平日会えない時間はスマホゲームにハマってるみたいです!
    休日はゲームしないです!

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2018/09/26(水) 18:02:26 

    今日のニュースで、母親と10歳2歳0歳が一家心中ってやってたね。やっぱりそれくらい大変なことなんだよね。

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2018/09/26(水) 18:29:18 

    うちも釣りが趣味、それもブラックバス
    勝手に行くのはいいんだけど、お金かかるのが許せない
    ルアーも無くしたら終わりだし、ガソリン代に高速代、贅沢な趣味だと思うわ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/26(水) 19:04:59 

    うちは旦那がずっとバスケしてるんだけど、毎週火・土は練習で夜はいない、一ヶ月に一回のペースで土日終日大会で、
    今月の三連休は両方とも大会だったし次の日曜日も助っ人で試合(断れよ)。
    たまにだけど打ち上げもあるし、忘年会新年会もある。
    文句言ったら「◯◯ちゃんはもう俺のバスケを応援してくれないってこと?」「あと何年できるかわからないし…」「子供たちにバスケをしているところを見せてあげたい」とか半泣きで言われてすごい引いたわ。
    0歳2歳なんて試合なんてじっと見てられないし(行っても試合興味なしで遊んでる)、行っても旦那は試合、私は0歳抱っこしながら2歳追いかけ回して本当大変だし疲れる。
    下の子が生まれて一番大変なときも休まず行っていた。
    だからといって埋め合わせするわけでもないし、三ヶ月に一度私が美容室行って帰ったら「俺も本屋行ってていいー?」とか言われる。
    私も自分だけの時間は確かに欲しいけど、子供が小さいうちに家族で沢山遊びに行きたいから、毎回交互に自分の時間ってわけにもいかない。
    だから私は子供が小学校に上がったら旦那が仕事している間旦那の稼いだ金で趣味満喫してやる。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2018/09/26(水) 19:54:03  ID:n4MrYijP2H 

    やり返せばいい。子供と離れるのは辛いかもしれないけど旦那さんが家にいる日を狙って長時間外出してやれ!帰ってこいコール来ても無視。
    それで文句言ってきたらやっと気持ちわかったの?って冷めた目で見てやろうよ。
    あんたには休みがあるだろうけどこっちは年中無休なんだよ!って。

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2018/09/26(水) 20:20:35 

    204
    あんたみたいのに育てられた
    子供ニートまっしぐらになりそうね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2018/09/26(水) 21:08:39 

    >>221
    他人をとやかく言う前にアンカーくらい覚えなよw

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2018/09/26(水) 21:12:07 

    >>1
    主さんわかるよ。うちの旦那も釣りが趣味で毎週土日のどちらか必ず行ってる。何が腹がたつって、自分一人だけ好きな事するんじゃねーよって思います。家事、育児に参加、余裕ある金があれば文句は言わないんだけど、全てクリアしてなかったらムカつくよね笑

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2018/09/26(水) 21:25:29 

    >>221
    夫の会社がいくつかあるので、どこにも就職出来なければ夫の会社で雇うので心配いりません(^^)

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2018/09/26(水) 21:28:56 

    うちは子供が今8ヶ月で
    つかまり立ち、ハイハイを初めて
    目が離せなくて夕方には私が
    疲れてぐったりしちゃいます。
    そんなうちの旦那は趣味ゴルフ。
    毎週の様に練習に行き、月2回ゴルフ。
    プラス飲み会や、BBQ。
    毎日クタクタなのに、子供が ひとりっ子なのは
    可哀想とか言い出す始末。
    そんな遊び回ってる奴がよく言えたな!と
    ぶちギレました。
    来週初めて子供を旦那に預けて
    ランチに行ってきます!

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2018/09/26(水) 21:38:47 

    私が理不尽に思っていること。

    専業主婦なので、旦那が仕事の時間は私が仕事と育児をしている。
    旦那が仕事終わって帰ってきたら、そこからの家事と育児は分担するものだと思っています。
    それなのに、旦那は自分の用事を入れる時は私にお伺いを立てず勝手に予定を入れ、私は美容室にしろ趣味にしろ、この日用事入れていい?と旦那の都合を確認している。
    これってフェアじゃないですよね?

    今後、私も旦那に聞かずに予定入れまくろうと思っている。
    そうすれば自分が好きな事をして居られるのが当たり前じゃないってことに気づくだろうか。

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2018/09/26(水) 22:08:37 

    うちの旦那も釣り好きでよく釣りに行ってる。
    私は毎日5時間パート出てて、日々育児と家事と仕事に追われて自分の時間ないのに好き勝手に釣りに行く旦那にイライラしてる。何回か私は自分の時間ないのにあんたは好き勝手してるって言ったけど変わらず…
    だから最近はご自由にどうぞって言ってる。そのかわり釣れるまで帰ってくるなって釣りに行く旦那を送り出してます。笑

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2018/09/26(水) 22:47:02 

    主さん、ダンナさんと話できましたか?
    良い方向に行けばいいのですが…

    また状況報告できたら待ってますね!

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/09/26(水) 23:14:49 

    うちも釣りにゲームにお酒に多趣味過ぎてお金もかかるし月4回だけの休みでさえ月2回はシーズンだのなんだの釣りに行ってるよ。本当私も趣味欲しいなー。男っていいよね自由で。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2018/09/26(水) 23:34:20 

    主さんお疲れ様!うちも釣りが趣味だよ。おまけにパチンコも。かなり酒呑みだし。
    そしてうちは10歳9歳2歳!パートしててたまに日曜も出るからその時は旦那にお願いするんだけど、勝手に義実家行って義母に面倒みてもらったりしてる!クズだわぁ
    明日も頑張ろう〜

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2018/09/26(水) 23:40:24 

    主です
    皆さん本当にたくさんのアドバイスやお叱りのお言葉ありがとうございました。
    昨日は感情的に物を言ってしまいそうだったので旦那とは話さなかったのですが
    今日少し話をしました
    子供2人と私も風邪をひいてしまいダウンしてたので話し合いとまではいきませんでしたが。
    「私も今はキャパオーバーだし、少しでも早く帰ってきて手伝って欲しいのが本音です。でも行くなとは言わないから当分月二回でお願いしたいです。」と言いました
    旦那は少し不満気味で「わかりましたよ」ってだけで何も言わなかったのですがそれ以上私も言わず
    とりあえずは、仲直り?できました

    色んな意見をいただき為になりました。
    皆さん本当にありがとうございました。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2018/09/26(水) 23:51:59 

    >>30
    旦那さんは美容師ですね?
    飲み会や勉強会多いですよね。
    ただでさえ、休みなくて、土日祝日は絶対休めないのに、自分の時間で使われるとほんと腹たちますよね。私も当たり前のように今日飲み言ってくるはー、何日は飲み会だから休みとったーとか行って出かけたい。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/09/26(水) 23:58:54 

    >>2

    釣り、一緒に行きたいな
    主は大変そうだけど
    子供3人て大変だね、同居とかでなければ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2018/09/27(木) 00:04:20 

    >>225

    旦那さん、余裕がありそうだから、ベビーシッター頼めない?
    ちゃんとした人を選んで
    外国の話もなんだけど、ベビーシッター頼んでも
    二人で出かけたりしてるよね
    そんな時間でもなけれは、疲れて大変そう

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/09/27(木) 03:29:07 

    >>225
    来週初めて⁈
    旦那さんはそれまで一度もあなたに息抜き勧めなかったの?自分だけ楽しんで?

    明日から同じくらい息抜きしてくださいね。 まずはランチ楽しんできて!

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード