ガールズちゃんねる

ブロック塀で女児死亡、市が遺族と和解へ 大阪北部地震

115コメント2018/09/26(水) 10:30

  • 1. 匿名 2018/09/25(火) 11:08:14 

    ブロック塀で女児死亡、市が遺族と和解へ 大阪北部地震:朝日新聞デジタル
    ブロック塀で女児死亡、市が遺族と和解へ 大阪北部地震:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    大阪北部地震で大阪府高槻市の寿栄(じゅえい)小学校のブロック塀が倒れ、4年生の女児(9)が死亡した事故で、高槻市は遺族側と和解する方針を決めた。25日午前、開会中の定例市議会に解決金を盛り込んだ議案を追加提出し、賛成多数で可決された。市幹部によると、市は事故後、遺族側の代理人弁護士を通じて和解に向けた協議を進め、遺族側の同意を得たという。浜田剛史市長はこれまで、遺族らに謝罪したうえで「民事的に責任がある」と述べていた。解決金の損害賠償額は非公表とすることで、議会側に求めている。

    +5

    -58

  • 3. 匿名 2018/09/25(火) 11:08:40 

    和解?!

    +241

    -16

  • 4. 匿名 2018/09/25(火) 11:09:10 

    >>2
    なんで?

    +223

    -4

  • 5. 匿名 2018/09/25(火) 11:09:20 

    >>2
    バーカ

    +180

    -7

  • 6. 匿名 2018/09/25(火) 11:09:54 

    和解金いくらなんだろ。

    +92

    -42

  • 7. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:14 

    下世話だけど金額いくらなんだろう…

    +293

    -45

  • 8. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:16 

    金額が気になる

    +82

    -30

  • 9. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:21 

    関西生コン 辻元清美

    +178

    -7

  • 10. 匿名 2018/09/25(火) 11:10:48 

    違法建築で数年前に危険性は指摘されてたんだよね
    死亡事故が起きるまで放置した責任は重いと思うけど、ご遺族は和解に応じるのかな
    ブロック塀倒壊で女児死亡 3年前に専門家が危険性指摘→市教委が点検「危険はない」と報告
    ブロック塀倒壊で女児死亡 3年前に専門家が危険性指摘→市教委が点検「危険はない」と報告girlschannel.net

    ブロック塀倒壊で女児死亡 3年前に専門家が危険性指摘→市教委が点検「危険はない」と報告ブロック塀倒壊で女児死亡 専門家が危険性指摘…高槻市は、倒壊したブロック塀が違法建築だったとして管理責任を認めています。説明会後の会見で田中校長は、2015年に防災の専...

    +253

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/25(火) 11:11:13 

    もうご遺族はそっとしてあげなよ

    +343

    -4

  • 12. 匿名 2018/09/25(火) 11:11:27 

    解決金の額ふくめ発言しないことも織り込まれた和解案なのかな

    なんにせよご遺族の心が安らぐのが一番大事

    +473

    -4

  • 13. 匿名 2018/09/25(火) 11:11:38 

    自分がこの子の親なら、和解なんてできるんだろうか。
    もう疲れ果ててしまったのかな…

    +603

    -7

  • 14. 匿名 2018/09/25(火) 11:12:22 

    裁判してもなくなった子が戻ってくるわけじゃないしね…
    遺族が納得いく形で和解できるならそれがいいのかも

    +524

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/25(火) 11:12:32 

    和解と云う名の圧力じゃないことを願う

    +364

    -2

  • 16. 匿名 2018/09/25(火) 11:12:57 

    これだっけ?除去作業してた人も崩れたブロックに潰されて亡くなったの。

    +12

    -8

  • 17. 匿名 2018/09/25(火) 11:13:08 

    兄弟も通わせているそうだし揉めたくないとか色々あるのでしょう。

    +409

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/25(火) 11:13:24 

    そこまで複雑な事件でもないし金額その他の対応が折り合えばそりゃ和解するでしょう
    争い続けるほどの件でもないよ
    本来、過失による死亡事故はこうやって粛々と解決されていくもの

    +187

    -5

  • 19. 匿名 2018/09/25(火) 11:13:45 

    でもお前らって自分の子供が通う学校がブロック塀工事しますよって言ってもカネ出すの渋るんだろ?

    +21

    -28

  • 20. 匿名 2018/09/25(火) 11:13:52 

    どんなにお金をもらっても、女の子の命は戻らない。
    育て上げた可愛い可愛い娘さんだよ。

    +352

    -5

  • 21. 匿名 2018/09/25(火) 11:14:32 

    >>2
    女って女児の事?歩いていただけで亡くなったのに?

    +171

    -2

  • 22. 匿名 2018/09/25(火) 11:14:56 

    市って こおいうことがないと撤去しないことに腹が立つ。

    前々から危ないから撤去してって言っても事故しないとならない。
    クソすぎる。

    +18

    -10

  • 23. 匿名 2018/09/25(火) 11:15:02 

    この事故を受けて各地のブロック塀のチェックが進められて危険な個所がたくさんあることが分かったけどどうか今回のことを教訓にしてしっかり耐震化してほしい
    大阪北部地震 神戸の市有施設ブロック塀、基準抵触疑い223カ所
    大阪北部地震 神戸の市有施設ブロック塀、基準抵触疑い223カ所girlschannel.net

    大阪北部地震 神戸の市有施設ブロック塀、基準抵触疑い223カ所  市によると、点検対象は2207施設で、 ブロック塀が確認できたのは286施設。 このうち保育所や児童館、庁舎など223施設で 現行の基準に不適合の疑いがあると判断した。 【大阪北部地...

    +137

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/25(火) 11:15:11 

    「解決金」って名前がなんだかモヤモヤするね・・

    +149

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/25(火) 11:15:38 

    和解って言葉が悪いよね。
    中には親がお金で妥協したと解釈する人もいて。
    どんなに謝られてもいくらもらっても許せるわけないじゃん。

    +306

    -3

  • 26. 匿名 2018/09/25(火) 11:16:01 

    コドモガシンダノニー!!でゴネるだけゴネる遺族もいるだろうに理性的でご立派です。
    どうぞ心穏やかにお過ごしください

    +2

    -35

  • 27. 匿名 2018/09/25(火) 11:16:02 

    和解金がいくらだろうと、
    その子はもう帰って来ないんだよ。
    悲しみを乗り越えるなんて言葉だけで、家族は悲しみを抱えて一生を生きて行かなきゃいけない。
    私だったら耐えられないかもしれない。

    +201

    -3

  • 28. 匿名 2018/09/25(火) 11:17:44 

    和解なんてただの言葉。
    子供亡くして誰が心から和解できるっていうの?

    +178

    -2

  • 29. 匿名 2018/09/25(火) 11:17:51 

    私も小学校4年の女の子の母親です。
    この事件は考えるだけで痛々しく、可哀想で胸が苦しくなります。
    私達には分からないいろんな過程があって親御さんが納得いく結果で和解になったので、良かったと思います。
    このような痛ましい事件がもう起こりませんように。

    +120

    -4

  • 30. 匿名 2018/09/25(火) 11:18:06 

    本当は子供が帰ってきて欲しいのにね

    +131

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/25(火) 11:18:19 

    あの日地震さえなければ、ブロック塀がなければ…色々と考えてしまうよね。
    お金だけの問題じゃないよ

    +132

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/25(火) 11:18:52 

    どいつもこいつも他人事だから感情論だよな
    どうせさっさと忘れるんだろ

    +5

    -21

  • 33. 匿名 2018/09/25(火) 11:19:22 

    >>22
    「私たちの税金無駄遣いするな」で必要以上に公共工事させなかった市民にも責任あるよ。
    どうせお金出さずに国や市に責任丸投げする人ばかりだし。

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/25(火) 11:20:07 

    >>13
    自分だったら…と考えてしまうけど、このご遺族は自分ではないという割り切りも大事よね。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2018/09/25(火) 11:20:38 

    >>23
    大阪じゃないけど近所の小学校もすぐ調査入って貼り紙とポールで注意喚起してた
    この間その前通ったら塀が半分になってたよ
    校内を覗き見る変態もいるからなのかグラウンドで使うボールが道路にでないようになのかはわからないけど
    別の仕切りで中は見えないようになってた

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/25(火) 11:20:50 

    和解しなくても間違いなく訴訟だし、過失は明らかだからね

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/25(火) 11:22:14 

    和解金がいくらだったのか聞くのは野暮だよ
    子供が先に亡くなるって親にとっては一番辛いことだもん

    +124

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/25(火) 11:24:56 

    >>25
    でも許せないのは確かになんだけど、子供が学校や先生が大好きだったならそれを恨みたくないっていう葛藤もありそう。熱中症でなくなった児童のご遺族も子供が大好きだった学校を悪く言わないでほしいとか話していたそうじゃない..

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/25(火) 11:25:25 

    幼子の生涯賃金に慰謝料まで乗ってくるからそりゃ一千万二千万じゃなかろうさ。

    親は子供の命が戻れば一円だっていらないんだろうけど、お金で解決するしか仕方ないよ。

    +105

    -2

  • 40. 匿名 2018/09/25(火) 11:25:39 

    5000万位かな

    +3

    -9

  • 41. 匿名 2018/09/25(火) 11:27:04 

    「和解」とか「解決金」って呼び方が悪いよね…かと言って他の言葉も見つからないんだけど。
    ご遺族は何千何億ってお金より娘さんを返してほしいと思ってるよ。
    ただ、命は返ってこないし、お金しかしてもらえる事もないから、気持ちに区切りをつける為に受け取るんだと思う。
    娘さんを突然亡くして憔悴しきってるところで裁判起こして戦い続けるのって想像もつかないほどしんどいと思う。

    +116

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/25(火) 11:30:18 

    ご両親はもう疲れちゃったのかな。裁判って本当に大変だもん。思い出したくない事も一から掘り起こさなきゃいけないし辛いと思う。
    この事件でブロック塀の危険性がよく分かった。
    近所の古くてデカイ家凄いブロック塀だけど何も対策してなさそう。通学路なのに。

    +49

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/25(火) 11:30:55 

    お金で解決できる問題でもないし、納得なんていくはずもないけど、せめて市はご両親に誠意を尽くした上でお金を支払ってほしい。

    で、何年も前からブロック塀の危険性を指摘されてたのに何の対策もとらなかった市の担当者への処分は?
    解決金は税金から出てるんだよね?だとしたら責任の所在は明らかにしないといけないのでは?

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2018/09/25(火) 11:32:02 

    事故とは違うけど大阪教育大学附属池田小学校の事件では、ひとり5千万以上の和解金だったと言われてる。それに近い金額で和解したのかも。あの事件と違って本当はこの事故は防げた可能性があったから、もっと高い金額かもしれない。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/25(火) 11:32:50 

    夏休み中に学校のブロック塀改修工事がたくさんあったよ
    そんなもん全部と言っても良い程多いよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/25(火) 11:33:05 

    ご遺族にしてみれば金額の問題じゃないんだよ
    どこかで区切りを付けないと…って感じだと思う

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/25(火) 11:34:28 

    市と業者が全面的に悪いからね
    5000万レベルでは和解しないよ
    近年、賠償金はどんどん上がってる
    おそらく1億円から1億3000万円くらいだと思う

    +47

    -3

  • 48. 匿名 2018/09/25(火) 11:34:33 

    数億みたいですね、、、なんだかな

    +1

    -22

  • 49. 匿名 2018/09/25(火) 11:36:14 

    和解なんて上っ面でしょう。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/25(火) 11:36:23 

    とにかくいろいろなファクターが
    がっちり合って悲しい事故が
    起きてしまったケース。

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2018/09/25(火) 11:38:35 

    そもそも高槻市内で無駄にコンクリート塀が多すぎるのも闇深いよね
    ただのフェンスでいいところをわざわざコンクリートにしてる
    どうせ関西生コンと議員が癒着してるんでしょ?
    辻元とか、辻元とか

    +28

    -3

  • 52. 匿名 2018/09/25(火) 11:40:37 

    いいなぁ

    +3

    -27

  • 53. 匿名 2018/09/25(火) 11:40:41 

    こういう問題が起きても税金から和解金が捻出されるだけで誰かの懐が痛むわけでもない。
    だからブロック塀の老朽化や危険性を指摘されても「まだ大丈夫でしょ」と緊張感のない仕事をする。
    こういう時こそ責任の所在を明らかにして厳しく罰するべき。
    不慮の事故じゃないよ、明らかな人災だよ。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/25(火) 11:40:49 

    金額のこと深堀するのやめてほしい。
    マスコミ含め。これ以上後追いしないでもらいたい。

    和解するしかないでしょう。
    亡くなった子供が帰ってくるわけじゃないし、責任があることを認めているなら、争い続けたって家族全員さらに疲弊してしまう。
    お金もらわずに争いつづれればいいのか。そんなわけないよね。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/25(火) 11:41:19 

    >>52
    最低

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/25(火) 11:41:26 

    責任を言うなら学校の保護者含め周りの大人全員の責任だよ
    責任の所在とかいって責任の押し付け先を限定しようとしてどいつもこいつも意識が低すぎる
    いったい周りの大人の何人が事前に能動的に動いてた?
    「お仕事」じゃないから、おカネ貰ってるんだから、税金払ってるんだから
    面倒くさくて目を離してたのはだれもが一緒だろが
    無責任な怒りの矛先を向ける以上に罪悪感とか持てよな

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2018/09/25(火) 11:41:53 

    こういう裁判って二度と事故を起こさないための判例作る目的もあるし

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/25(火) 11:42:43 

    >>52
    頭おかしい

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/25(火) 11:43:51 

    この間放送されていた乱反射ってドラマが、この事故に重なって仕方なかった。
    市や業者や学校関係者が少しずつ気を付けていれば防げた事故。
    不運だっただけでは済まされない。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/25(火) 11:50:21 

    >>52
    最低だね

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/25(火) 11:51:21 

    一億積まれても百億積まれても子供が帰ってくるわけではない

    金で解決せざるを得ないのだろうけどさ、、、
    親御さんの気持ちを思うと辛いわ

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/25(火) 11:52:14 

    うちの近所の国立大学のブロック塀、「危険、倒壊注意」って張り紙貼ってある。
    ずーーーっと。
    通学路で子供が毎日通るんだけどな…

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/25(火) 11:53:36 

    まずあってはならない事故だったけど昔に比べると対策は早くなったね。子供の学校もこの事故から3日としないうちに学校と通学路の点検なんかがあった。それによって救われた命もあるんだろうね。自分が親なら同じ事故があるのが一番悲しいと思うので。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2018/09/25(火) 11:55:20 

    お金は、大事だが遺族は金で解決したのかよって、外野から思われる場合もあるだろうし。断固拒否とどちらが幸せなんだろ?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/25(火) 11:55:55 

    親御さんはもちろん地域のブロック塀対策に和解金を寄付するんですよね?

    +1

    -28

  • 66. 匿名 2018/09/25(火) 11:56:30 

    税金は人に寄りそう為のものであってほしい
    それでしか誠意を示せないのだから、ご遺族には手厚いケアをしてほしい
    娘さんがブロック塀の下敷きになってるところへ駆けつけた親御さんの気持ちを考えると堪らないよ・・・

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/25(火) 11:57:28 

    >>65
    こういう事言う人の神経が理解できない
    本当に最低

    +30

    -3

  • 68. 匿名 2018/09/25(火) 11:57:46 

    うちの一人息子が市や学校の落ち度でこの子の様な亡くなり方をしたら億積まれたって許せない。
    1円もいらないから元気だった我が子を返せとしか思えない。

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2018/09/25(火) 11:58:16 

    >>65
    いや、強制はよくない。なんに使おうがそこは勝手だよ。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/25(火) 11:58:47 

    >>62
    気付いたならあんたも改善する方向に具体的な行動しなきゃ!

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/25(火) 12:00:46 

    >>64
    娘さんを失った以上、どっちも幸せには繋がらないんじゃないかな
    市が責任を認めないのであれば裁判で戦うだろうけど、この場合責任を認めてるし…

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/25(火) 12:01:56 

    当事者でもないのに和解って表現に噛みついて「和解なんていわれても帰ってこないのに!」って噛みついてる人いるのが不思議

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/25(火) 12:05:35 

    「和解」って表現どうにかしろ。
    遺族が金もらってニコニコ握手して帰る姿想像してしまうだろ!
    「合意」が適切。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/25(火) 12:08:58 

    和解と言うしかないだけのこと。
    亡くなったお子さんが帰ってくるわけでなし、ご両親が納得したということではない。
    これでご勘弁下さいという話が決まっただけ。
    予算もあるのに市が出せる金額なんて然程大きな額じゃないでしょう。
    人の命に比べればね。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/25(火) 12:10:16 

    下世話だけど和解金たんまり貰ったのかな

    +1

    -13

  • 76. 匿名 2018/09/25(火) 12:11:25 

    うちだったら許せない!って意見あるけど
    そんなん当たり前で
    はい!お金=和解!って訳じゃないでしょ
    文章にするとサラッと書かれてるけど
    親御さん、ご遺族の悲しみは計り知れないと思うよ。

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2018/09/25(火) 12:13:22 

    市の過失で公金を支出する以上
    額は公表しないとダメなんじゃないの?

    不当に安い値段で和解を強要したかもしれないし
    ベラボウな額を払って口封じしたのかもしれないし
    検証できるようにしなきゃ

    遺族に対する保証金の妬み潜みの被害は
    額にかかわらずあるよ

    +1

    -5

  • 78. 匿名 2018/09/25(火) 12:13:46 

    税金がーっていう人が嫌がらせしそうで、気の毒。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/25(火) 12:16:40 

    災害だからそんなに高くないと思う。

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2018/09/25(火) 12:23:52 

    >>65
    なぜそういう発想になるんだ?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/25(火) 12:28:04 

    地位を得て収入などが確定している成人より子供の方が安いんだよね
    どの道お金に命は変えられないけど…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/25(火) 12:28:09 

    亡くなった女の子は帰ってこない。親は元気に生きてる子供のことも考えて前向きに未来に進まなきゃいけない。
    和解金が納得のいくものならそれでいいと思う。
    女の子のきょうだいだって辛い。悲しんでる親を見るのも辛い。少し余裕がある額が支払われるなら家族で気晴らしに少し贅沢な旅行でもして少し笑顔を取り戻して欲しい。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/25(火) 12:45:26 

    公共工事を悪だとし、まともな金額も出さないわ、かなり老朽化しないと直さないからでしょ
    日本は災害が多いんだから、もっと金かけていいんでは?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/25(火) 12:50:58 

    何億だろうと我が子にはかえられないよね。
    あー宝くじ当たらないかな〜って思ったって、娘さんと引き換えに6億、なんて言われて応じる親なんて居ないよ。
    自分の命よりも我が子が大事なんだもん。
    親御さん、ご兄弟のことはそっとしてあげてほしい。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/25(火) 12:56:26 

    お彼岸過ぎたけどお参りに行きました。献花台は撤去されてて事故現場は今なおブルーシートがかけられた状態で植木鉢がいくつか備えられてました。
    現場は自転車や人がよく通るし住宅街なので誰しもがちゃんと工事してくれてたであろうと思ってただけに悲しく思います。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/25(火) 13:11:21 

    なら金なんて貰わないで戦えばいいのに妥協でしょ。近所から言われてもおかしくはないし引っ越しするんじゃない?

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2018/09/25(火) 13:13:02 

    解決金、和解金っていう言い方が悪いよね。
    結局親は金で解決かって思ってしまった。
    私だったらそんな風に思われたくないからほっといてほしいな。ニュースでそんな言い方されたくない。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/25(火) 13:22:48 

    女の子亡くなってるのに金もらうなんて~って叩いてる人大丈夫?
    損害賠償発生しないように安全管理を怠るなって管轄側を責めるんならわかるけど。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/25(火) 13:27:02 

    この市長は事故直後にまず非を認めて謝罪している
    こういう場合自らの非を認めずのらりくらりとしている責任者が多い中珍しい
    誠意を持った話し合いでの和解なのだと思う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/25(火) 13:31:44 

    お金なんかいらない。自分の立場なら娘が帰って来て欲しいよ。ただそれだけだよ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/25(火) 13:42:29 

    お金であーだこーだ言う人もいるだろうけど、こうする以外に事故の収束のつけようがないよね。
    いくら謝罪を受けてもお金を渡されても、亡くなった女の子は生き返らない。
    ご遺族は言いたい事、今後市に要求したい対策を伝えたら、それ以上にやれる事は何もないよね。女の子が返ってくることはないのに、文句を言い続けたって憎しみが募るだけだと思う。
    市側だって、誠心誠意謝り続けて、今後二度とこのような事が起こらないよう対策をして、いくら払おうと足りないけど、慰謝料を支払う事、市が女の子とご遺族の痛みを忘れず覚え続けていくことしかできないと思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/25(火) 13:44:17 

    え?
    お金もらわないで戦うって何を?
    市も非を認めてるのに何をどう戦うんだか。
    戦って娘さんが帰って来るわけでもなし。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/25(火) 13:45:22 

    >>6
    1億はいくでしょう。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/25(火) 13:48:27 

    億単位だろうなぁ・・・ でもどれだけお金貰っても、子どもは返ってこないからね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/25(火) 13:49:46 

    結局どこの業者が請け負ったのかは
    分からないまま?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/25(火) 13:51:53 

    >>62
    これで倒壊したら、、「危険、倒壊注意」って貼ってますって逃げるのかな?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/25(火) 14:00:50 

    乱反射のドラマを連想してしまった。
    色んな所と揉めたけど、もう和解以外ないって疲れてしまったのかな。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/25(火) 14:02:08 

    この前の台風で倒壊注意!敷地に入らないで!って張り紙の空き家がいくつかあるわ。もしこれが個人の物だったらもめていただろうなと思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/25(火) 14:03:54 

    うちの近所のブロック塀も事故の後、早々に撤去された。
    空地と道路の間のブロック塀。
    ブロック塀取り払われて単管パイプで作った柵に変わってた。

    空地のままにしておくと、勝手に車の停車場として使ったりする人がいるから、敢えてブロック塀残しておいたんだろうけど、今回の事故をうけて慌てたんだろう。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/25(火) 14:26:39 

    施工業者、責任者を公表して下さい。どこかで、同事件が起きたらたまったもんじゃない!
    そのために、責任者は、一切の責任を取るべき

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/25(火) 15:07:56 

    たまに宝くじ100万、いや10万でもいいから当たらないかなって思うことあるけど
    子どもの命と引き換えに大金もらって喜ぶ親なんてどこにもいないよね
    親御さんの事思うといたたまれないよ。

    愛知県の熱中症で亡くなった男の子もそうだし
    元気に送り出したはずの子どもが命を落とすなんて考えただけで苦しいわ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/25(火) 15:41:23 

    これ絶対同じ学校の親とか和解金の事ヒソヒソ言ってそうだよね。辛いよなぁ。
    私ならこの地域から引っ越すわ

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/25(火) 16:10:08 

    近所の古い家のブロック塀も大きな地震あったら倒れてきそうで怖い
    道も狭いからそこ通ってる時は逃げ場もない
    この件みたいに自治体が補償してもくれないだろうし

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/25(火) 16:34:04 

    施工した業者の責任は、一切問われないの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/25(火) 16:37:42 

    >>92
    業者が明らかになってない。
    それに、どういう経緯で継ぎ足しのブロック塀での目隠しを了承するうことになったのか明らかになってない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/25(火) 16:41:15 

    和解金が幾らでもいいじゃねーか。
    一億でも10億でも、仮にお金もらえれば自分の子供が亡くなってもいい親なんかいないだし。
    むしろ少ない方が不安、変な団体から圧力かかったのではないかと。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/25(火) 20:18:39 

    市や国が絡んでくると圧力かけてなくてもかなり被害者側の負担は凄そう。この先も日本にいる限りは何かあったとき、国や市に頼ることになったりするだろうし。
    市ともめて和解しなかったらなんとなく日本で居場所をなくしそうだ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/25(火) 21:04:47 

    1億円でも1兆円でもいらない
    我が子を返して
    これが大半の親の本音

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/25(火) 21:44:47 

    太っ腹なご両親だな。私なら行き場のない怒りをぶつけていると思う。それでもご両親が前向きな気持ちになられたのなら、悲しい事件だったけど周りがどうこう言うべきではないよね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/25(火) 21:51:44 

    >>52
    子どもの事故死でメシウマな親なんていないよ?
    家庭不和で子どもを持ってはいけない人だったり、敢えて独身を選んだ人間だから、うらやましい一心なんでしょ?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/25(火) 22:02:38 

    お金なんていらないから娘さんに帰ってきて欲しい


    それ一択だよね。
    和解とか言うと、下世話な人が色々言ってきそうで ご家族はまたまた心を殺されるんだね。
    切なすぎる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/25(火) 22:18:39 

    市が和解金非公開、市民の血税で支払われてるから隠さないで公開すべき、今の時代に不透明では古い

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2018/09/25(火) 22:26:57 

    お金なんて自分の子の命とは比べられない。
    そんなお金もらっても毎日死にたくなるくらい辛いよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/26(水) 09:40:37 

    解決手段としてお金しかないのかもしれないけど…なんかね…大金積まれたってそのお金で自分の人生を彩り良くしようなんて気持ち湧かないよ…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/26(水) 10:30:17 

    >>33
    津波も地震も色々起きてから国や自治体のせいにしがちだけど、何もないときに税金で補強したり建て替えたりしたら「無駄遣いしやがって!」って悪くいう市民感情
    実際談合や汚職もあるし、難しいなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。