ガールズちゃんねる

台風21号 関西国際空港連絡橋 衝突タンカーにメディアが責任論!? 航海士「船員を批判するのはやめて」

223コメント2018/09/12(水) 11:24

  • 1. 匿名 2018/09/05(水) 22:44:59 

    台風21号関西国際空港連絡橋衝突タンカーにメディアが責任論!? 航海士「船員を批判するのはやめて」
    台風21号関西国際空港連絡橋衝突タンカーにメディアが責任論!? 航海士「船員を批判するのはやめて」 getnews.jp

    2018年9月4日に四国・近畿に上陸して大きな被害を残した台風21号。関西国際空港では最大瞬間風速58.1m/sを記録し、タンカー『宝運丸』が連絡橋に衝突。移動手段がなくなり一時約5000人が孤立。翌日に神戸空港への高速船および被害を免れた側の橋を使ったバスで移動しています。 タンカーの乗組員11人は、海上保安庁のヘリなどで全員救出。


    今回の事故で、テレビの番組などでは「操船ミスはなかったのか」「停泊は妥当だったのか」という議論が持ち上がっています。これに対して、貨物船の航海士だという『Twitter』ユーザーはこのようなツイートを投稿。



    +452

    -19

  • 2. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:35 

    これは誰も悪くない。自然には勝てないよ

    +1659

    -26

  • 3. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:44 

    ほんとマスゴミはクズ

    +1189

    -19

  • 4. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:48 

    すーぐ批判するからね

    +899

    -10

  • 5. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:48 

    自然災害は本当に人間の力の及ぶものじゃない。

    +970

    -8

  • 6. 匿名 2018/09/05(水) 22:47:57 

    仕方ない

    +420

    -14

  • 7. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:23 

    うん
    でも言葉は選ばないと敵に回すよ、いろんなものを

    +774

    -32

  • 8. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:26 

    口は悪いが、自然の力には敵わないのは確かにそうなんだろうな

    +695

    -14

  • 9. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:27 

    事前になんとか出来なかったのか?と思うのだろうけど、自然災害って予想をはるかに超えるからね

    +624

    -5

  • 10. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:34 

    風凄かったし仕方ないさ

    +339

    -11

  • 11. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:41 

    これ書いてる人の言い方が酷くて、全然共感できない。

    +92

    -146

  • 12. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:48 

    現場にいる人しかわからないよね。
    コメンテーターは後から好きなこと何とでも言える。

    +626

    -8

  • 13. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:53 

    天災。間違いなく天災。
    マスゴミは台風で飛ばされれば良かったのに。

    +598

    -13

  • 14. 匿名 2018/09/05(水) 22:48:54 

    マスゴミが責任持って解体したら?www

    +355

    -9

  • 15. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:13 

    大型トラックまでも横転するくらい酷かったからこればかりは仕方ないよね、完全な天災

    +553

    -9

  • 16. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:23 

    自分たちの局や局員の不祥事は一切報道しないくせに。

    +620

    -5

  • 17. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:27 

    そりゃ、トラックや軽自動車が紙みたいにサラッと飛んでいくんだからね
    あんな風の中で水に浮いてる船を自在に操れるわけがない

    +521

    -8

  • 18. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:29 

    タンカーのせいで、関空孤立してる感じが凄かったもんね
    3000人取り残されてますからの、タンカー船員が救助されましたって報道とか

    +349

    -3

  • 19. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:34 

    自然災害ですよ。人災じゃないよ。

    +309

    -11

  • 20. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:45 

    仕方なくないわ
    みんな甘いな
    船員と所有者責任取れや
    どんだけ迷惑かけてんだよ

    +53

    -147

  • 21. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:48 

    でもこれの損害はどこが責任取るのか考えて、勝手にハラハラしてる。

    +397

    -4

  • 22. 匿名 2018/09/05(水) 22:49:54 

    この航海士は当事者じゃないんだよね?

    +189

    -4

  • 23. 匿名 2018/09/05(水) 22:50:04 

    関西住みだけど、あんな強風生まれて初めて体験したわ。信号が普通に曲がってるし。

    +292

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/05(水) 22:50:33 

    さっきの関空関係者の会見も、関空側が先手打って主張してたの良かったと思う。
    「ここまでの想定はしていなかった中で、お客様に死者を出さずよく守った。使命は果たせたと思う。」って感じの。
    現場で頑張ってる従業員なら、嬉しくなる言葉だよ。今朝も対策対策ってメディアは攻めてたけど。

    +582

    -7

  • 25. 匿名 2018/09/05(水) 22:50:33 

    人災じゃなく天災
    海に投げ出される人とかいなくてよかったよ

    +291

    -5

  • 26. 匿名 2018/09/05(水) 22:50:54 

    正論だけど言い方悪いのだけ残念

    +204

    -95

  • 27. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:13 

    停泊する場所は選べるし、気象条件も勘案しろよ。

    +231

    -39

  • 28. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:22 

    イカリを沢山下ろして固定させたら世間の皆様は満足だったのかな。

    +103

    -7

  • 29. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:31 

    だからマスゴミって言われるんだよ

    +144

    -10

  • 30. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:39 

    ニュースの生中継で救助の船がタンカーに近づこうとしてたけど船が左右に揺れて転覆しそうだった。
    救助の船は危ないと判断したのかすぐに引き返してたけど、人間の無力さを感じたし何より心臓が止まりそうなくらいの衝撃だった。

    +199

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:44 

    関空の会見観てても
    マスコミは一人をずっと責めてたね
    色々不手際があったろうけど
    会見が遅いって言われても
    お客様をどう関空から出すか
    それが先じゃないかと…

    で、マスコミはどうやって関空いったの?

    +555

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/05(水) 22:51:57 

    論点すり替えるの得意だよね
    司会者とかコメンテーターも
    得意げにコメントしたり、一般視聴者の
    価値観と芸能関係の価値観がズレてることに
    気付いてほしい

    +183

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/05(水) 22:52:39 

    そりゃそうだわ
    みんな嵐の中全力でその時できる事全てやったはず

    +196

    -3

  • 34. 匿名 2018/09/05(水) 22:52:43 

    これは仕方ないよ
    ここまでの事は予想出来なかった
    むしろ乗組員の方達が無事で良かった

    +190

    -9

  • 35. 匿名 2018/09/05(水) 22:53:29 

    関空をあそこに作ったのも間違いだったかも
    地盤沈下もあるし

    +148

    -12

  • 36. 匿名 2018/09/05(水) 22:53:34 

    最大風速時速210km…
    タンカーって当然ながら浮いてるわけで。錨も役に立たずで。
    クジラだって浮いてぼけーっとしてたら少しの波でも流されるよ。
    こんなのどうしようもなかったよ。
    台風21号 関西国際空港連絡橋 衝突タンカーにメディアが責任論!? 航海士「船員を批判するのはやめて」

    +210

    -11

  • 37. 匿名 2018/09/05(水) 22:53:46 

    小型船舶の免許もっているけど、台風の前日から沖合で停留していたのは船長の判断ミス。

    錨を下していただけでは台風なら簡単に走錨されるのは予測できたはず。

    台風が来るのは分かっていたのだから、せめて港に係留しておくべきだった。

    タンカーの衝突に限って言えば人災だよ。

    +200

    -123

  • 38. 匿名 2018/09/05(水) 22:54:54 

    今回の台風は誰も予想されないくらい強かったから一般人は責めたりしてないし仕方ないと思ってる。思ってるけど言葉遣いは気をつけた方が良かったかなぁ。

    +47

    -4

  • 39. 匿名 2018/09/05(水) 22:55:02 

    このケースはタンカーが悪いというより

    台風の勢力も来襲時間もコースも判っているのに
    空港をギリギリまで閉鎖せず、逃げ足の遅い船に燃料油を運ばせた
    空港運営会社(オリックスとフランス企業の合弁)が悪いでしょ~

    タンカーに油が積んだままなら重量が重くて流されずに済んだ可能性が大
    タンカーというのは積荷がなければものすごく軽くて不安定

    近隣でコレ以外の貨物船が流されてないのが何より証拠
    民営化して利益優先の結果の銭失い

    +442

    -8

  • 40. 匿名 2018/09/05(水) 22:55:28 

    船員や関空の人たちが無事なんだからいいじゃないか
    自然災害なのにこうやって犯人捜しするマスコミって・・・
    まるで隣国じゃん
    本当にマスコミが在日だらけなんだと今更ながら思う

    +242

    -13

  • 41. 匿名 2018/09/05(水) 22:55:54 

    3.11の時の流れを思い出すわ

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2018/09/05(水) 22:55:57 

    どうしても誰かのせいにしなきゃ気が済まない?

    +193

    -8

  • 43. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:08 

    ベランダ吹っ飛んで自転車が落ち葉のように舞い上がり
    車や建物の窓はパリンパリン割れて
    鉄骨の倉庫は崩れ
    クレーンが飴のように曲がり
    ビルの壁がベロンと剥がれる
    人間の力や抵抗なんて本気の自然の前じゃ無力だと思い知らされる

    +207

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:10 

    マスコミは直ぐに誰かのせいにしたがる。
    自然災害です。
    怪我人がでなくて本当に良かった。

    +145

    -6

  • 45. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:32 

    まだ調査中だし、先走ってあれこれ言うのやめときゃいいのに。散々「過去に例のない...」とか言ってるのに、これに関しては想定外のことが起きたとどうして思えないんだろう。

    それはそうとして、身内が関空で働いてて、多分ろくに寝ることもできず奔走してるだろうから、早く復旧してほしい。

    +148

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:36 

    まさに想定外なんだよ。あれだけの暴風、高波。天災は仕方ないでしょ。

    +24

    -6

  • 47. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:40 

    >>37
    船の停泊と停泊位置は船長の判断じゃなくて空港会社だよ

    +240

    -4

  • 48. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:51 

    >>35

    本来は神戸沖に作る計画だった。でも、神戸市民が騒音を理由に反対したから今の場所に建設された。いざ関空が開港すると神戸は自分も欲しいといって神戸空港を開港。

    散々反対運動していた成田が羽田の国際化に反対しているのと似ている。

    日本の空港は地域エゴの塊でグチャグチャになってしまって悲しい。

    +275

    -3

  • 49. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:56 

    街中信号がつかないから停滞してる
    だからお客さん乗せたバスがスムーズに動かない
    気の毒だと思うけど
    地元民も被害が大きくどうにもならない
    高速艇の移動の方が早いと思う

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/05(水) 22:57:08 

    でも名古屋港?とかは朝から台風に備えてゲートも閉めて対策してたっぽいよ。
    批判されても仕方ないと思う。

    +129

    -11

  • 51. 匿名 2018/09/05(水) 22:57:23 

    非常に強い台風の上陸は何十年ぶりだと散々言われてたのに、煽られて衝突する場所にいたのは船長の判断ミス以外ないと思う。

    +29

    -28

  • 52. 匿名 2018/09/05(水) 22:57:59 

    体操より台風被害やれよと思うわ

    +48

    -4

  • 53. 匿名 2018/09/05(水) 22:59:23 

    結果論じゃん

    +33

    -3

  • 54. 匿名 2018/09/05(水) 22:59:24 

    これは体験した人しかわからないだろうけど誰のせいでもない。仕方ない。あんな暴風に勝てるわけない。

    +52

    -5

  • 55. 匿名 2018/09/05(水) 22:59:27 

    海に空港作ったのがそもそも間違いって言う人絶対いるけどさ伊丹空港の騒音問題知ってる?

    +86

    -3

  • 56. 匿名 2018/09/05(水) 23:00:01 

    天才

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/05(水) 23:00:09 

    誰かのせいにしないと気が済まないんだろうか?自然を前には人間なんてかなう訳ないじゃん。

    +45

    -5

  • 58. 匿名 2018/09/05(水) 23:01:48 

    今回の台風はあまりに強烈で想定外の出来事の範疇

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2018/09/05(水) 23:01:51 

    関空も人の会見中
    マスコミの人ってスマホをマナーにしないの?
    エリアメール一斉に鳴るのは仕方ないけど
    ラインの音は消せないのかな

    +57

    -3

  • 60. 匿名 2018/09/05(水) 23:01:58 

    海上に作った空港だから連絡橋がやられる可能性は想定済だよ
    だから連絡橋も2つ独立して作って片側がやられても片側は残れる設計にしてある

    +107

    -2

  • 61. 匿名 2018/09/05(水) 23:02:23 

    的外れな批判を問題提起だと本気で勘違いしてる連中だからね。
    批判するならせめて背景をしっかり調べてからにしろよ。

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2018/09/05(水) 23:02:37 

    飛行機キャンセルになったけど、船員さんたちも当時できることを精一杯しただろうなと思ってたし日本ならすぐに直せるし安全も確認してから再開してくれるんだろうって信頼してるから誰が悪いとか考えなかったわ。

    +19

    -11

  • 63. 匿名 2018/09/05(水) 23:03:11 

    みなさんが持ってるマスゴミの個人情報晒しましょうよ!

    +3

    -8

  • 64. 匿名 2018/09/05(水) 23:03:14 

    どうして沖に停泊してなかったのか?
    出来ない理由があったのか?
    その責任は誰にあったのか?

    この辺のことがまだ報道されてないから、このツイートしてる人も当事者でその場の状況を知らないならツイートすべきじゃなかった。

    +92

    -6

  • 65. 匿名 2018/09/05(水) 23:03:15 

    マスコミ(コメンテーター)が批判に持っていこうとするのを、電話が繋がってる専門家はやんわり否定してたような…??それでも「誰の責任か」を追求したいようでしたが。

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/05(水) 23:04:25 

    じゃぁ瓦が吹っ飛んできてマンションの窓直撃したことも責めてくださいよ、建設会社を責めてくださいよ

    +45

    -5

  • 67. 匿名 2018/09/05(水) 23:05:16 

    タンカーの責任追求するなら、関空がああいう立地にあることがそもそも地震や津波、高潮に弱いから問題って話になるよ。
    タンカーぶつからなくても、地震や津波で橋が通行できなくなる可能性もあったわけだしね。

    +6

    -8

  • 68. 匿名 2018/09/05(水) 23:05:39 

    海が荒れて燃料補給がしばらく出来なくなるからギリギリまで接岸していたから逃げ遅れたのではないか?という報道があるから船員さん悪くないかも。

    +23

    -5

  • 69. 匿名 2018/09/05(水) 23:06:06 

    >>20
    どっちみち関空は停電だし浸水してるし、本土側も停電でタンカーが衝突してなくてもいろいろ大変だよ

    +62

    -2

  • 70. 匿名 2018/09/05(水) 23:06:28 

    >>62
    橋桁ごとズレてるのと、陸と違って海上なので「すぐに直せるし」は無理ですね

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/05(水) 23:06:39 

    >>48
    >本来は神戸沖に作る計画だった
    >神戸市民が騒音を理由に反対したから

    それよく言われる誤解
    人と自然にやさしい空港づくりへの取り組み
    人と自然にやさしい空港づくりへの取り組みwww.kansai-airports.co.jp

    人と自然にやさしい空港づくりへの取り組み 空港建設への合意形成(3) 調査の開始と泉州沖候補地の決定1) 新空港調査の始まり<新空港調査に至るまでの経過>・1951年3月 大阪国際空港にわが国企業の国内線就航・1958年3月 大阪国際空港が米軍から全面返還3,000m滑...


    運輸省内部で比較検討されただけで
    答申は最初から泉州沖一択
    神戸に建設を持ちかけたこともない

    神戸市は反対どころか答申前から空港誘致に積極的だった
    建設反対の自治体は神戸ではなく泉州地域の自治体

    +32

    -2

  • 72. 匿名 2018/09/05(水) 23:07:14 

    素人がごちゃごちゃ言うても無意味。
    専門家が調べてくれたらいい話よ。

    +77

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/05(水) 23:10:01 

    普通、橋より低い位置にある船がなんで橋にぶつかってるんだろう?!って疑問だったけど、あの日は潮位が普段の倍あがってたらしいね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/05(水) 23:10:02 

    なんか…関空で取り残された観光客は自業自得じゃない?あれだけ台風来るよって言われてたんだし。
    閉じ込められてもあくまで客でいられるけどさ、対応に追われる従業員が可哀想だわ…同じ被害者なのに…

    +187

    -5

  • 75. 匿名 2018/09/05(水) 23:10:25 

    避泊すれば良かったね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/05(水) 23:10:34 

    >>69
    本当にあちこち電柱倒れてたり家屋の屋根も飛んで
    信号機も倒れてるよね

    何故、台風予報を観てる筈の日本人まで
    関空にあれだけの人が居たのか
    は検証していく必要あるかもだけどね

    +92

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/05(水) 23:11:05 

    何十年に一度の台風が来るって行ってるんだから、飛行機飛ぶわけないのに、空港に行く奴が悪いんだよ。
    ご飯食べられないだの、床で寝て腰が痛いだの、停電で情報がないだの、インタビューで顔だして答えて恥ずかしくないのかね?
    空港職員の皆様お疲れ様です…

    +237

    -2

  • 78. 匿名 2018/09/05(水) 23:12:19 

    マスゴミという仕事に携わる事を恥じてほしい

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2018/09/05(水) 23:12:27 

    海運関係の仕事をしていた者ですが、こういう気象情報があれば予め港外に出ますよ。施設の傍で係留なんて考えられない。

    +39

    -5

  • 80. 匿名 2018/09/05(水) 23:13:18 

    マスコミはグロバの駒のクズ

    自分らは何様だ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/05(水) 23:13:25  ID:ZFeqphtnjt 

    じゃあ台風の中車横転させてほかの車に迷惑かけた人も、工事現場の足場解体しないで崩壊させた人も全員批判対象になるわけ?

    くだらないニュースばっかりやってないで今年最大だって予報で出てたんだからもっと大々的に報道して注意促すくらいしろよ。

    +34

    -3

  • 82. 匿名 2018/09/05(水) 23:14:01 

    マスゴミは自分たちの車で普通に帰っていく

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/05(水) 23:14:37 

    >>77
    だよね

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/05(水) 23:14:45 

    【求人】何かあれば批判だけしておけばいい簡単なお仕事です。【メディア】

    +59

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/05(水) 23:15:00 

    どうすればマスゴミ達に天罰を下せるのか本気で考えたい

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/05(水) 23:15:24 

    このマスコミって在阪かい?
    あの風を体験したらこんな事言えないと思う。
    また木も倒れてて信号つかないし。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2018/09/05(水) 23:16:27 

    まあ船って実は運行スケジュールとかちゃんと決まってるし、
    停泊料もかかるから、台風が来たからってちょっとひもでつないで置いとけないよね
    緊急措置として錨を下ろしたけど、プロの航海士は作業しながら感じてたと思うよ
    多分この風と波じゃこの船流されるだろうなって。

    プロなんだから本当にやるべき対応はわかってたと思うよ。下手したら死ぬから最悪のリスクをいつも
    頭に入れてるはずだから。
    でもスケジュールが覆ることはなかったからあの時に出来る最大限の事をした。

    大元の船会社に責任はあるのでは?現場のせいじゃないよ

    +89

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/05(水) 23:16:31 

    >>79
    関西の方ですか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/05(水) 23:16:36 

    マスゴミはすぐ誰かを悪者に仕立てあげ、みんなで寄ってたかって袋叩き。
    ただのイジメとなんら変わりない。
    ほんとクズの集まり。

    +36

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/05(水) 23:18:02 

    >>85
    もう天罰が下りつつあるよ。
    テレビ離れが加速する一方だからね。

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/05(水) 23:18:58 

    >>79
    昼間のテレビでは、沖に行くと沈没の可能性があるから空港から少し離れた所でイカリをおろしたって言ってたよ
    でも、海底が砂地だったのと台風だから風の向きが短時間に変わってしまって、引っ掛かったイカリが外れてしまって流されてしまった
    こうなるともうどうすることも出来ないって

    +57

    -1

  • 92. 匿名 2018/09/05(水) 23:20:50 

    船員が乗ってたのになんでヤネーン!?
    とは思ったけど、人が乗ってても対応できなかったってことでしょう。
    あんなでかいのが車みたいにいきなりエンジンかけて出発出来るかっていうと多分違うと思うし。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2018/09/05(水) 23:21:34 

    朝の報道番組でも関西空港の事すごい責めててびっくりした。確かに利用者に迷惑かけるのはいけない事だけど死人が出たわけでもないのに、マスコミがそこまでバッシングする必要があるのかな?て思った。「東京オリンピックも控えてるのに台風でこんな大事になって、大丈夫なんですかね?」みたいな。いや、他にやるべき事あるでしょ?

    +96

    -2

  • 94. 匿名 2018/09/05(水) 23:22:44 



    宝運丸の航跡図

    こんな非常識なところに泊めるということは
    ギリギリまで空港運営会社の給油要請に付き合って逃げられなかったんだろうね

    +68

    -1

  • 95. 匿名 2018/09/05(水) 23:23:04 

    関空は事前に欠航と封鎖をするべきだったと思う。
    浸水はある程度ハザードマップに載ってたところが被害出ているし、早めにエリアメールを出して避難指示の方法まで流すほうが良かった。
    外国人や観光客の人は、ホテル側のアナウンスやエリアメールで呼びかけるなどが必要だと思った。
    足場や屋根が崩れるのは天災だから仕方がない。
    ライフラインに関わる人以外は外出しないとかは必要。
    宅配の人を責めたり、ピザ頼んだり、カラオケやスーパーに買い物に行ったりはバカだと思う

    +87

    -2

  • 96. 匿名 2018/09/05(水) 23:23:49 

    あんなサイコロ転がるみたいにトラックが転がってさ
    なんかこの先、気候とか自然災害ってどうなっていくの。。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2018/09/05(水) 23:25:41 

    だからマスゴミって言われるんやて。
    本当必要な時に肝心な情報出さんし。
    要らんわ。本当にゴミ。

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/05(水) 23:25:46 

    当の被災者の関西人が、関空もタンカー船員も責めてないのに、なんでマスゴミが勝手に悪者に仕立てあげてんの?
    私も大阪でけっこうな被害あったけど、こんな災害で誰も責める気になんてならないよ。
    物流が滞ってるのなら、なんとかしのぐしかない。復旧を待つ、それだけ。
    現場の作業員は自分たちも家族がいるだろうに、不眠不休で復旧作業員してくれてることにむしろ感謝しかないわ。

    +111

    -1

  • 99. 匿名 2018/09/05(水) 23:26:08 

    車みたいにエンジンすぐ、かからないらしい。。。
    かかったとしても、あの風では舵も効かないだろうけど

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/05(水) 23:26:16 

    お前たちマスゴミは誤報の責任取った事が有るのか?

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/05(水) 23:28:13 

    >>37
    小型船舶ごときで大型タンカーのこと語られても。。

    +58

    -11

  • 102. 匿名 2018/09/05(水) 23:28:16 

    なんとかしてたらそのひとの命が危なかったのでは?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/05(水) 23:28:35 

    「自然に対して想定内などない」
    東日本大震災で思い知らされました。

    自然の猛威に対して人間が勝てるわけがない。
    マスゴミはお決まりのようにすぐ批判するけど
    お前らは自然の猛威に対抗できるのかと言いたい。

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/05(水) 23:28:36 

    うち同じようなタンカー船の船会社なんだけど、
    たしかに天災だから仕方がない部分もある。

    ただ、碇を落としても風が強いとどうしても流されちゃうんだって。
    だから少しでも流され始めたら、エンジンをかけてモーターを動かしながら、風の向きに逆らうようにしないといけないらしい。

    今回の件では碇を落としていただけで、逆らおうとしてなかったみたい。

    従って、ある程度は船長の判断ミスでもあるみたい…

    +44

    -15

  • 105. 匿名 2018/09/05(水) 23:29:43 

    ツイッターの文章なのに 耳かっぽじってよく聞けって頭悪いの丸出しだね
    こんな頭悪い人達ばっかりなら判断も間違えてたんじゃないかな?
    タンカーの会社に賠償金請求するべきだと思います。

    +10

    -23

  • 106. 匿名 2018/09/05(水) 23:29:59 

    クソの役にも立たないメディアが偉そうに

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/05(水) 23:33:12 

    空港に行くやつが悪いと責めてるコメあるけど。

    ・他の空港から関空へ到着した人
    ・キャンセルや振替がカウンターじゃないと出来ない場合
    など、本人にはどうしようもない事情がある人だって大勢いるよ。
    事情も知らずに結果論だけで批判するのはマスゴミと同じ。

    +50

    -9

  • 108. 匿名 2018/09/05(水) 23:33:50 

    必ず人に責任を押し付けるマスゴミ
    災害が起きたときに避難所に行って、無神経にカメラ回したりマイク向けるマスゴミ
    復興作業してる人の手を止めさせてインタビューするマスゴミ
    土砂の中から息子を必死で探してる母親に、今の気持ちはなんてマイク向けてるマスゴミ
    涼しいスタジオで文句たれて、話題が変わったらゲラゲラ笑ってる司会者やコメンテーター
    今年の夏はテレビ見てるとイラつく事が多かった

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/05(水) 23:34:33 

    これだけじゃないよ。
    今日の西宮港で撮影。予測できないような自然災害だったって事。
    台風21号 関西国際空港連絡橋 衝突タンカーにメディアが責任論!? 航海士「船員を批判するのはやめて」

    +55

    -3

  • 110. 匿名 2018/09/05(水) 23:35:51 

    >>107
    あんな雨と風でそもそも到着なんて出来たの…?

    +7

    -6

  • 111. 匿名 2018/09/05(水) 23:35:54 

    これだけじゃないよ(続き)。
    今日の西宮浜で撮影。防波堤に船が乗り上げているよ。
    台風21号 関西国際空港連絡橋 衝突タンカーにメディアが責任論!? 航海士「船員を批判するのはやめて」

    +48

    -4

  • 112. 匿名 2018/09/05(水) 23:35:55 

    >>104
    純粋な疑問なんですが、それは風速50mを超えて大型トラックやコンテナが簡単に吹っ飛ばされるような暴風でもその判断になるんですか?
    たとえそうすべきだと決められていても、まさに机上の理論にすぎないんじゃないだろうか。

    +35

    -3

  • 113. 匿名 2018/09/05(水) 23:36:07 

    >>105
    あなたは比喩表現が分からないなんて、頭悪いの丸出し。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/05(水) 23:37:46 

    >>37
    アンカーや他のこともあるけど係留に関しては
    そう簡単には港に係留ってできない
    しかもタンカー船
    手続きもあるし係留できる港があるかにもよる
    小さな漁船だって勝手に港や港湾に留められない

    地方とはいえ水先案内人をしてる祖父の意見です

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2018/09/05(水) 23:38:02 

    今回の件は想定外じゃないよ!
    証拠はコレ

    海上保安庁は今回の件をちゃんと危機管理して
    このような注意書きを作って
    普段から注意勧告していたのよね

    だから今回の件は
    この荒天で燃料を運ばせることを容認していた空港運営会社の責任よね

    +86

    -4

  • 116. 匿名 2018/09/05(水) 23:38:27 

    でもこれ下手したら死者が出てたかもしれない重大事故だよね?
    天災だから仕方ない〜じゃなくて、なぜ防げなかったのか?どうすれば良かったのか?を考える必要はあると思うけどな

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/05(水) 23:40:31 

    >>112
    横からだけど

    最悪な状況になった場合、船員が亡くなってしまう大惨事になりかねない。
    タンカー船なら油の流出の可能性も大いにある。

    非常事態だから、とっさの判断は効かない。
    は通用しないと思う…
    プロとして。

    別にこのタンカー船を批判してる訳じゃなくてね。
    たしかにあんな暴風、爆風とも言える風の中でどうすることも出来なかった状況だったのは素人の私でも理解できる

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2018/09/05(水) 23:40:44 

    >>37
    小型船舶だからご存知のないのでしょうけど、大型タンカーはどの港でも停泊できる訳ないですよ。
    港の広さと深さがいるから。
    沖合で停泊するのは普通なこと。

    あまり知ったかぶらないようにね。

    +62

    -2

  • 119. 匿名 2018/09/05(水) 23:41:49 

    >>78
    主人はテレビ局で働いてるけど、この台風で特別番組が組まれ忙しくて、局に泊まり込んでた。
    台風に限らず、地震や大きな事故の時は何日も帰れない事がある。
    私はそんな主人の仕事を恥ずべき事だと思わない。

    +6

    -37

  • 120. 匿名 2018/09/05(水) 23:44:58 

    これだけの大災害を誰が予測できた?
    何千台もの車も飛ばされて家屋も何万世帯も被害にあい未だに停電が続いてる場所もある
    台風になれてる九州沖縄でもこの規模の台風に備える事は無理だったと思う。
    あの時出来る限りの事はしていたと思うよ
    その何十倍もの威力で台風に襲われちゃったんだからどうしようもないでしょ

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/05(水) 23:45:21 

    >>93
    そもそも東京オリンピック自体いらない件
    それプラスここまで予想外の災害が多いのに本当に増税するのかね…

    +55

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/05(水) 23:45:22 

    マスゴミ大嫌いだけれどこのトピの異様なタンカー擁護の多さにビックリしてる。
    現場の人たちは指示で動いて居ただけだろうけれど事前に言われて居た台風の予想進路圏に
    船長は居続けた判断が信じられない。

    想定外だったから仕方ないとか自然災害仕方ないとか書いてる人も多いけれど
    もうずっと数日前から天気予報で経験したことのないような大きな台風被害が、と散々警告されてたじゃん。

    今回普通の台風じゃないって散々言われてたじゃん。

    +16

    -21

  • 123. 匿名 2018/09/05(水) 23:49:13 

    >>119
    気持ちはわかりますが
    関空島からの避難が滞っているときに
    ノコノコ現地へやって来て
    疲弊している人の横で無神経にテレビ中継する必要ないでしょ?
    対岸の避難バス到着地でインタビューすれば良いじゃん

    テレビ局が島に入るのに警察や関係者の手数をかけているんだし
    最近のマスコミは大義名分を振りかざした無神経な報道が多すぎます

    +76

    -4

  • 124. 匿名 2018/09/05(水) 23:50:45 

    >>122
    船会社ってトラック運送会社と同じで
    荷主との力関係が弱いのよ
    だから船会社だけの責任とは思えないのよ

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2018/09/05(水) 23:52:44 

    >>119
    まああなたも私も大量にマイナスされるだろうけど、私は災害情報に関してはテレビが一番信用出来ると思ってますよ
    ご主人お仕事お疲れ様です

    +5

    -14

  • 126. 匿名 2018/09/05(水) 23:54:14 

    フジテレビ見てたら
    『本日船とバスによる輸送が行われましたが、バス輸送のアナウンスが関空側で徹底されてなく、何分待ちかもアナウンスされず空港側ずさんさを感じました』的な事言ってたけど、こんな大変な中頑張ってる職員さん達に対してなんでそんな言い方できるんだろう、、

    +110

    -2

  • 127. 匿名 2018/09/05(水) 23:56:37 

    >>120
    関西では「第3」室戸台風という声がチラチラ出ているから
    今回の事例は予測すべき範囲よ

    昭和生まれの大阪の人なら
    小学校で必ず室戸台風と第二室戸台風とジェーン台風は習ったよ

    現に神戸は高潮被害が甚大だったけど
    大阪市は殆どなかったから
    室戸台風と第二室戸台風の教訓がきっちり生かされている

    +2

    -9

  • 128. 匿名 2018/09/05(水) 23:59:34 

    日本を傷つけ、安倍さんを、自民を貶めようと必死な反日マスゴミ共。

    こいつらを反自民反日行為でテロ認定し、息の根を止めること。
    安倍さんサゲを、自民サゲを許さぬ日本をとりもどし、安倍さんと日本会議の先生たちが思い通りの政治をできる日本を創ることは、私たち愛国サポーターの誇りある使命です!!

    +6

    -8

  • 129. 匿名 2018/09/06(木) 00:02:18 

    >>107
    事情があるのかもしれないけど、テレビ見てると自分たちだけが被害者みたいな感じで偉そうに文句言ってて腹が立つわけ!
    大型台風が来るのはわかっていたのだから、待つの覚悟でご飯とかあらかじめ多めに準備しておけはいいでしょ?
    それなのに空港職員がちゃんとやってないみたいな

    +65

    -2

  • 130. 匿名 2018/09/06(木) 00:02:34 

    マスゴミがこーゆー論調だと、仮に台風で木が倒れてけが人や死者が出た場合でも、「この植樹がなぜこんなところにあったのか」「自治体はなぜこんなものを放置していたのか」「事前に伐採すべきではなかったのか」って言いそう。

    一生やってろ。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/06(木) 00:07:22 

    >>37
    小型船舶なんてすぐ誰でも取れる資格で偉そうに間違った知識振りかざして恥ずかしくないかな?

    むしろ免許あるならこんな時は船を係留するのも何本も索(綱)を使うのわかってるよね?

    しかもその本数も決まってるから風が強いからもっと本数増やします!も通用しない。

    風速が15m/sを超えると、船にかかる風圧力による係留索破断の恐れがあるから、通常の岸壁においては離桟しなければならないんだよ

    係留索が強風で一本切れれば、その負担が他の索にかって次々と全ての索が切れることになる。
    強風下で狭い港内において係留索が切れれば、それこそ岸壁との衝突や座礁は免れない。
    だから大型の船は台風などの時は港の外に非難する。
    その時はアンカー(イカリ)はおろさない
    台風の予想進路から遠く逃げるか、逃げ切れない場合は機関をスローで使用して船首を風上に立ててその場で耐えることになるから。

    今回は抜ける間も無いくらいの強風で持っていかれちゃってたけど
    荒天下においても小型船に比べて大型は転覆などする危険は低いから、狭い港内での係留索破断や、錨地での走錨よりも、広い水域で荒天にさらされるほうが、はるかにリスクが低いんだよ

    長々すみません。

    +31

    -5

  • 132. 匿名 2018/09/06(木) 00:10:14 

    やる事はすべてやったんだと思う
    仕方がない!文字通り

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/06(木) 00:10:33 

    なーんでもかんでも誰かのせいにしないと気が済まないのかな??ならあんたらがしてみろよ。

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2018/09/06(木) 00:14:38 

    こぞって関空に行って取り残された人にインタビューばっかりする暇あるなら少しずつでも車乗せたれやと思う。
    通行止めになってるのにわざわざ許可取って橋渡ってここです!とか言ってたりなんかズレてるよね

    +70

    -2

  • 135. 匿名 2018/09/06(木) 00:17:32 

    >>112
    簡単に移動できるもんじゃないのよ
    上にも出てるように会社や港湾局やら色々と絡む
    航路とかもあって如何に船長といえども勝手にはできない

    それに「もうずっと数日前から天気予報で経験したことのないような大きな台風被害が、と散々警告されてたじゃん。
    今回普通の台風じゃないって散々言われてたじゃん。 」は関空にいた客にも言えることだよね
    散々言われてたのになぜ関空に居たの?と

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/06(木) 00:17:39 

    気持ちはわかるけど
    「ボケ」は余計かな
    同じレベルに成り下がるよ

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2018/09/06(木) 00:18:15 

    次から次へと噴出する自分たちの不祥事にはダンマリなくせに

    自分たちは一般人より偉いと思ってるんだろうけど、マスゴミは今ではゴミクズ以下だよ
    自浄作用のないメディアは潰れちまえ

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/06(木) 00:18:44 

    何がどう仕方なかったのかある程度具体的にを書こうよ。感情に任せて怒りをぶつけてるだけでは理解されないよ。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2018/09/06(木) 00:26:16 

    >>119
    いまは特別番組よりも、情報をねじ曲げずに、正しい情報だけをリアルタイムで伝えてくれれば結構ですと、ご主人にお伝えください。
    誰かを吊し上げたいだけの3流週刊紙のような情報番組に、もう視聴者はウンザリしてます。

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/06(木) 00:31:42 

    もちろん、天災は避けられないことは前提ですが。
    大阪の鉄道各社は前日には運行の取り止めを発表してたのに、関空は閉鎖を決めたのがギリギリになったのはなぜなんだろう?
    四半世紀ぶりの台風なんだから、空振りを恐れずに早めの閉鎖ができたらとは思う。

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/06(木) 00:32:25 

    天災をどうこう言う前に
    テレビ番組で、女性アナウンサーを
    わざわざ台風の中に立たせて
    リポートさせる
    足りない脳みそを何とかしろ
    怪我でもさせたら、確実な人災で
    責任もとれないだろ
    そんなマスゴミが何を寝言を
    言ってるのか

    +35

    -1

  • 142. 匿名 2018/09/06(木) 00:33:39 

    天災なんて誰も予測できないよ
    みんな出切る限りのことをした上でこうなったんじゃないかと思ってる。
    防ごうとしたけど、それを上回ってしまうことはあり得るんだから。
    大阪にすんでるけど、住んでるマンションの横の歩道に大型トラックは横転。マンションの敷地内に大きな木があるんだけど根っこから折れてコンクリートが盛り上がってた。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/06(木) 00:41:35 

    結果論で誰かを責めるのは簡単。
    それよりもこれを今後に活かす議論した方がよっぽど建設的。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/06(木) 00:41:45 

    クソガル民はマスゴミと似てる事に気付かないんだな
    何かあるとすぐに犯人探ししてプライバシーも平気で晒すのにな
    ほんと単純だわ

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2018/09/06(木) 00:42:26 

    天災だから予想できないから仕方ないっていっぱい書いてるけど、地震とかと違って何日も前から非常に強い台風が来るって予想して時間もピッタリ予想してるよ
    みんなの危機管理が甘かったのじゃない?

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2018/09/06(木) 00:45:01 

    ひるおびかな、イカリおろしたらあかん所だったと言ってたような。途中からみたし、恵が邪魔してよくわからなかったけど、弁護士さんいってたような
    それが本当なら、台風くるのわかってたんだし、
    かなりの人にめいわくかけてるよね。電気の止まった関空に缶詰だよ。神戸空港まで船で臨時便だしてたし。責められても仕方ないよ

    +7

    -13

  • 147. 匿名 2018/09/06(木) 00:48:20 

    予測できないてwww
    あんだけ散々予報してたじゃんか。
    いつもの台風と思って気を緩めた方が悪い。

    台風来るのわかっててわざわざ家の前に小屋作って吹っ飛んで近隣住居を破壊させても「自然には勝てなかった」とかいうの?
    台風なんて何十回もきてんだからこうなることくらい予測しろよ。
    さすがにニュースみてなアホだらと思ったよ

    +10

    -8

  • 148. 匿名 2018/09/06(木) 00:58:03 

    船員を批判してる人なんかおるん?
    ほんとマスゴミは

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2018/09/06(木) 01:01:35 

    これほどの被害、誰も予想してなかったくせに
    あとから責めるのは簡単だわ

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2018/09/06(木) 01:04:31 

    135です
    112さんごめんなさい 間違えました
    122さんへのコメントでした

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/06(木) 01:06:11 

    >>149
    正直今回は予想されていたと思います。
    来る前から散々今までに来たことがない威力の台風って言われてたよね?

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2018/09/06(木) 01:10:56 

    >>37
    小型船舶でえらそうに言われましても・・・
    私も1級小型船舶持ってるけど、一概に係留しておいたほうがよかったとは言えないと思う。
    ていうか、スケールが違いすぎて私の知識量と経験では語ることができないし、語るべきでもないと思う。
    レジャーで免許を持ってる人とは違い、プロとして働いている人でも対処しきれないほどの台風だったとしか思えません。

    +46

    -3

  • 153. 匿名 2018/09/06(木) 01:41:51 

    とりあえず大阪万博誘致するより台風の復興が優先だけど大阪府の対応が見もの。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/06(木) 01:45:11 

    平成16年の台風18号が上陸した際、山口県沖でインドネシアの船が台風を避けて泊まっていたけど流されて転覆、20人ぐらい亡くなった事故がありました

    今回の映像を見たときそれを思い出してしまった

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/06(木) 01:48:09 

    マスコミって人の批判はするが、
    自分たちに向けられた批判は
    ごまかして反省しないよね

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2018/09/06(木) 01:55:49 

    そもそもだけも今世紀最大級とか言われてたし来るの分かってたんだから、台風の来る時間避けて運行とか出来なかったのかな?
    どうしてもその日のその時間に関空に行かないといけなかったの?

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2018/09/06(木) 02:13:59 

    そもそも、天災だから、船員さんどうこう誰も悪くないのはわかってます。言いたい事もわかります。ですがあまり口調を悪く発信するとマスゴミに売り言葉に買い言葉みたいになり同類扱いされちゃいますよー!発信するならもっと穏やかに!!
    と言ってあげたい。ツイッターやってないから言えないけど

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2018/09/06(木) 02:44:14 

    責任にもいろいろあるけど、損害に関して、誰がいくら負担するんだ。
    交通機関って定期券が使えなかった日数だけ、期間を延長してくれるのかな。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/06(木) 02:50:54 

    >>96
    あの転がるトラックの横で落ちそうになったふつう自動車はどうなったんだろうか

    運転手は無事なのかな

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2018/09/06(木) 04:05:24 

    後からなら何とでも言えるよね。
    どこかのコメントであったように、海の上に空港作ったのがいけないとも言えるよ。
    今回の事であの橋か船しか移動手段がない事が危険って分かったから、もう一本橋作るとかできないかね。
    20時間で復旧させたのはすごいけれども。

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2018/09/06(木) 04:20:07 

    >>115
    日本語でおk w

    専門用語ばっかで本当にプロ向けのポスターって感じ。

    +0

    -4

  • 162. 匿名 2018/09/06(木) 05:18:21 

    詳しくは知らないけど>>47の通り停泊位置を航空会社が決めたなら航空会社が悪い

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/06(木) 05:25:12 

    地元に造船会社あるけど、大型タンカーの

    タンカーがとても強い風と波を受けた為に岸壁から離れてそのまま波に流されて 波の流れの先に海岸に漂着したことあったよ

    その時も対策以上の風が吹いたんだと思う

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/06(木) 07:37:16 

    >>159
    あのあと逃げ出して無事だったと昨日のとくダネでやってたよ
    良かったよね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/06(木) 07:48:35 

    >>112
    航跡を監視しているところがタンカーに二度も危険を連絡していたみたい
    船長の判断ミスはあったみたいですよ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2018/09/06(木) 07:49:03 

    批判されてる>>37だけど、確かに誰でも取れる1級小型船舶の分際でタンカーを語るなという意見はその通りかもしれないし、慰安婦捏造や原発事故調書捏造、モリカケの揚げ足取りに終始する偏向マズコミは批判されてしかるべきだと思っている。

    ただ、どうしても理解できないのは、台風が上陸する9月4日の前日の3日の昼間から連絡橋の手前の沖合でタンカーが停泊していたのは理解できない。

    航海中に上陸したのであれば、沖合で錨を下ろして停泊するという判断もあったと思うけど、上陸前日に関空島でオイルを荷卸ししたのであれば、関空島に係留しておくべきだった。

    関空の下請けもしくは子会社である運送会社の指示であったなら、指示を出した側の判断ミスであるけど、船長には運航に関する大きな権限がある以上、船長にも責任の一端はあると考えるのは当然。

    海運組合は労働組合の中でも絶大な力を持っているから、組合に忖度するマスコミが自主規制することもまた危惧すべき。





    +7

    -4

  • 167. 匿名 2018/09/06(木) 07:59:54 

    あの橋の2kmくらい先にいかり下ろして止めてたのに流されちゃったんでしょ
    船員の責任より風速58mの恐ろしさをもっと伝えるべきでは?

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2018/09/06(木) 08:05:21 

    マスコミはさ、取材で現地に入るなら物資を運ぶとか協力はしないの?

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2018/09/06(木) 08:16:41 

    とりあえず、マスコミは好き勝手言って
    偉そうに、誰かに責任を押し付けるようなこと言う。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2018/09/06(木) 08:32:31 

    今回の台風今までにないぐらい怖かったよ
    風の威力人が死ぬぐらいだから
    責めてる人は関西の人じゃないんじゃない?
    あんまり影響ない人がこんなん言うてるんじゃない?
    こっちいたら責める気にならんよ

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2018/09/06(木) 08:38:43 

    どうせ批判するなら、あの台風の中宅配に行かせたピザ屋と注文した客の特定してくれよ

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2018/09/06(木) 08:41:21 

    タンカーが韓国籍だったりしたら多分マスコミはだんまりでしょ。
    ラオスのダムと一緒。クソだわ。

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2018/09/06(木) 08:51:55 

    ほんとマスゴミだわ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2018/09/06(木) 08:53:40 

    でもこのタンカーだけ
    橋にぶつかって行った理由は
    きちんと検証しないとダメだね。
    今後の為にも。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/06(木) 09:02:47 

    船員が無事でよかったよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/06(木) 09:40:45 

    ミヤネ屋見て思った。
    宮根って本当に『何か』、『誰か』のせいにしなきゃ気が済まないのかな。
    あれは誰のせいでもない。天災だもん。
    宮根は人災みたいな言い方してたよ。
    研修施設で小学生が孤立してるのも、判断ミスだとか…本当宮根嫌い。

    +12

    -5

  • 177. 匿名 2018/09/06(木) 09:51:11 

    >>174
    そこが一番大事なんだけど
    ガル民はそこに目を瞑るという
    体たらくこれじゃあ事故調の報告書も
    ガル民には意味無いね

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2018/09/06(木) 09:53:09 

    >>155
    それまんまガル民だろ
    自分達の暴言は知らん振りして
    人の粗探し
    マスゴミとかわらんだろ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/06(木) 10:41:01 

    韓国汚染された日本のマスゴミは大災害や大事故が起きないとビジネスが成り立たない。基本理念は「日本が悪い。日本しね」ですから

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2018/09/06(木) 10:42:56 

    これかマスゴミが敬愛する韓国さまの船だったら報道しない自由発動か連絡橋に問題があったのでは?とか言い出しそう

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/09/06(木) 12:10:39 

    ぶつかって連絡橋を破壊させてしまったのはかなり影響あるけど、あの連絡橋がなければタンカー船は流されてしまったわけだよね?
    影響を考えるとぶつかってよかったわけでは決してないけど、船員の皆さんが無事だったのはあそこに引っかかったからではないのかな?素人考えだけど。
    大阪の高速道路でトラックが横転しかけたけど街灯にひっかかって落ちずに済んだ映像あるけど、あれと同じ感じで。
    まぁどれも結果論なんだけどさ。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2018/09/06(木) 12:21:58 

    がる民の結論
    職員に不手際はなかった
    台風の中空港にいるやつが悪い
    マスコミは批判するな

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2018/09/06(木) 12:22:16 

    マスコミも悪いけど、このTwitterの主の言葉使いはよくない。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/06(木) 12:38:42 

    強風時に通常の航行避難が正しいと思はない。船長、航海士の判断が間違っている。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/06(木) 12:59:58 

    この船だけがぶつかったのに?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/06(木) 13:13:16 

    停泊した場所がおかしいって言ってたね。しかも、流される前に再三海上保安庁から、そこは危険だから移動するように警告されていたらしい。流されだしてやっと、エンジンをかけたけど、その頃には風だけでなく、流れも橋の方に流れるようになってて間に合わなかったと。天災だけかと思ってたけど、どうも人災もあるみたい。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/06(木) 13:17:01 

    >>182
    ここまでの大多数のコメントが、皮肉じゃなくマジでこれだから困る

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2018/09/06(木) 13:45:50 

    >>31
    ヘリかな?バタバタ神戸港あたりからめっちゃうるさかったよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/09/06(木) 13:46:45 

    タンカー事故に有りがちな石油の海面流出や犠牲者がいなかったのがまず何よりだよ
    毎回災害時にマスゴミは後だしでgdgd言ってくるけどさ、自分たちのヘリの騒音とか被災地での所業とか自戒することはないの?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/06(木) 13:54:30 

    >>188
    まぁどっかのおばさんが布団を叩いて
    神戸港が五月蝿くなる事はないわな

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/06(木) 14:35:57 

    乗っていた人達が全員無事で良かったくらいの風だったから誰が悪いわけでもないし犯人探しみたいな真似をメディアはやめて欲しい

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2018/09/06(木) 14:53:42 

    素人が犯人探しは論外だけど防げる可能性が少しはあったなら、天災だから仕方ないで済ませるのもよくないと思う。

    台風が来るのは分かっていたのに強行させた責任はどこにあるのか、今後このようなことが起こらないようにしてほしい。もちろん物流の滞りの損失とか、大型タンカーの停泊事情とかいろいろ難しい背景があったのだろうけど。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2018/09/06(木) 15:11:33 

    戦犯を作り上げて「どう責任とるんですか!」とか追い詰めるネタにしたかったんだろうな

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/06(木) 15:13:56 

    >>192
    そうだね。全員無事は良かった。でも原因は追究しなきゃ。ただ叩くだけじゃなくて、今後のために。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/06(木) 15:18:23 

    狂気の様な台風だったからしょうがない、自然災害には勝てない。

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2018/09/06(木) 16:34:04 

    このタンカーの運用がどういう契約だったのかを詳細に明確にしないと分からないことが多いよ。もちろん操船ミスもあったと思うけど。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/06(木) 16:47:48 

    >>126

    大阪の毎日放送では、電気復旧させるため、強風で倒れた電柱を撤去しようとする作業員の映像をバックに、
    アナウンサーが、「電柱を撤去するくらい、すぐにできそうに思うんですけどね」と何回も言ってて腹が立った。

    冷暖房の効いたスタジオで舌先三寸で働いてるあんたらの、3分の1くらいの給料で、あの人たちは、
    蒸し暑いなか一生懸命働いてるんだよ。

    マスコミって無神経。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/06(木) 16:52:56 

    台風の前日に油は運び終わってたのに、なぜ24時間もあの海域に留まっていたんだろう?
    全てはそこから始まるのでは?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/06(木) 16:55:15 

    「ひるおび」での八代弁護士のコメント

    関空は埋め立て地に作った空港で周辺の海底は泥しかない
    錨は海底に岩場が有って、岩に引っかかって初めて効くので有って
    引っ掛かりの無い、泥の海底に錨を降ろしても
    波風に煽られれば、どんどん流されてしまう、コレは船乗りの常識
    素人の私にも解りやすい解説でした。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:47 

    ここで天災にしたい人は、
    神風が吹かなかったから日本は負けたのだ!
    と言いそうな人バカり

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2018/09/06(木) 17:45:44 

    >>37
    あのレベルの大きなタンカーは台風時沖待機が当たり前だよ
    係留なんてしてたら岸壁壊れるよ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2018/09/06(木) 19:02:13 

    >>37
    船長の判断も合わさるらしいですよ。
    うちの父がまさにタンカー船の船長してましたから。台風で風向きは事前にわかっているのに、あそこに停めたのは船長がまだそこの航路が不慣れか新人なんじゃないかと言ってました。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/06(木) 19:09:42  ID:QApuhNYlbG 

    ツイッターの人口が悪いなと思うけどしょうがない気がする。

    適当な事を言って叩くマスコミなんか見たらそりゃ怒りたくもなるわ。同じ船に携わる職業の人なら尚更。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2018/09/06(木) 19:38:01 

    港に係留(笑)小さい船じゃないんだよ

    あと、あの位置は上から指示があったんだと思うよ
    台風通過後、すぐ荷役させるつもりだったのか、荷役前だったのか
    関空含め台風に対する認識が甘かった結果だと思う

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2018/09/06(木) 19:39:33 

    メディアは
    そうやって被災者を追い詰めるんだよね。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2018/09/06(木) 20:22:06 

    >>37
    小型船舶免許ごときで……

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2018/09/06(木) 20:24:24 



    危険な台風だと報道が事前に沢山あったよね?

    何で船出してんの?
    批判されても仕方ないじゃん

    台風が強かったから仕方ないよね〜とか、
    なに寝ぼけたこと言ってるの?
    強いから気をつけろって言ってたのに

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2018/09/06(木) 20:28:32 

    他にも船はあったけど、このタンカーだけ事故回避出来なかったみたいだね
    調査中だって
    台風21号 関空事故 衝突前、海保が2度タンカーに注意(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    台風21号 関空事故 衝突前、海保が2度タンカーに注意(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     台風21号に伴って発生した、関西国際空港(大阪府泉佐野市)と対岸をつなぐ連絡橋

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/06(木) 20:41:04 

    関空の近くに住んでます。
    地震起きるまでヘリコプターすんごい来てたのにあんまりこなくなったなあと思ってたら北海道で地震あったんですね(停電してて情報遅かったので)
    ゲンキンなもんだなあと思いました

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/06(木) 20:42:48 

    >>208
    ね、この船「だけ」っていうところに何かあると思う

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/06(木) 20:56:23 

    錨降ろしたままでも、台風によって流されるって
    船員さんが話してます。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2018/09/06(木) 21:05:28 

    この船だけなのは、この船だけチェーンが切れたからなのでは?
    2度の注意ってあるけど、決して無視してたわけじゃなくて糸の切れたたこ状態でどうすることもできなかったんだと思うよ

    じゃあなんでこの船だけチェーンが切れたのかって話になるんだけど、この大きさのタンカーってそうそうあるもんじゃないんだよね
    大きいものほど風の影響が出やすいわけで…(風の当たる面が大きいからね)

    錨地がそもそも悪かったとしか言えないかな

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2018/09/06(木) 21:06:11 

    人の命が奪われなかったことは良かったと思う。
    でもこのタンカーの所有会社は何らかの賠償が必要と思う。
    想定外で済ませようというのが甘すぎ。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2018/09/06(木) 21:09:59 

    >>213
    賠償については船舶保険があるから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/06(木) 21:52:24 

    本当だよね、自然の脅威を知れ!
    及びも付かない事態が起こるんだぞ。

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2018/09/06(木) 22:29:32 

    責任云々よりもまず原因を究明して今後の対策に活かすことが大事だろ
    話はそれからだ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2018/09/07(金) 10:00:13 

    >>212
    この船だけなのは、他の船は橋の向こう側に停泊してたからじゃないのかな。だから、風が強くても橋から遠ざかっても、橋の方には流されてこないんだよ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/08(土) 00:25:46 

    >>164
    そうなんですね!良かった〜

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/08(土) 02:39:03 

    船員だって命懸けなんだからそりゃ安全な場所を選んでいるよ。
    逆に沖に出れば錨も効かずに流される、今まではこの場所で台風をやり過ごしていた訳さ。
    空っぽのタンクには海水入れて準備万端。
    それでも想定の範囲を超えた台風だった、それだけのことでしょ。

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2018/09/08(土) 15:21:03 

    まず、全ての状況が明らかになっていない中では議論できないが・・・
    ただ、台風接近が予想され、事前の警報やデータも船側は得ているはず。
    その中で、狭い海域にわざわざ錨泊して風浪に抵抗できるという判断は疑問。
    港外の広い海上で風に船を立てて漂泊できなかったのか。
    はたまたすぐ先の港に逃げ込んで係留できなかったのか。
    ※洞爺丸台風の時の函館港内よりも状況は悪かったのだろうか?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/09(日) 01:15:40 

    >>220
    これまでもどんな台風でもここで停留していて凌いでる筈。
    こんな大きなタンカーが港に逃げ込んで万が一座礁したら?
    小型の船のは違うんだよ。
    沖に逃げるのは津波の時はいいけど
    台風時は鉛が効かずに流されるんだよ。
    ここに停留したのは風よけの為だろうね。

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2018/09/09(日) 11:55:27 

    何故このタンカーだけが流されたのでしょうか?
    付近には50を超えるタンカーが停泊していたそうな。
    今日になって”まさか流されるとは思わなかった”と言う船長のコメントが出ていました。
    過去にもこの付近では流される事が多かったので、空港から原則3マイル(約5・5キロ)以上離れた場所に避難するよう注意喚起しているそうです(法的義務はない)。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/12(水) 11:24:03 

    改めて船長の責任が問われるみたいです
    天災と言いますが、台風は予測のつく地震と言われ
    ある程度の風向きとか強さは予報されます
    風下に陸橋が有れば、タンカーが風下に行き停泊するべきだと思います
    9隻流されたそうですが、事故を起こしたのはこの1隻だけです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。