ガールズちゃんねる

「パートナー制度」千葉市が導入へ 同性や事実婚も対象

88コメント2018/09/12(水) 13:11

  • 1. 匿名 2018/08/24(金) 17:37:44 

    「パートナー制度」千葉市が導入へ 同性や事実婚も対象(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「パートナー制度」千葉市が導入へ 同性や事実婚も対象(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    千葉市は、生活を共にするカップルを夫婦と同じような関係の「パートナー」と公的に認める制度を導入する方針を決めた。市によると、LGBTなど性的少数者のカップルに限らず、事実婚のカップルなど性別を問わず広く対象とするのが特徴で、全国初の制度という。市民の意見を募った上で、来年4月の施行を目指す。  市によると、同居する2人が共同生活で必要な費用を分担することなどを「宣誓」すれば、市が「パートナーシップ宣誓証明書」を交付する。


    証明書に法的拘束力はないが、市営住宅や市営墓地の利用を検討するほか、民間企業でも証明書類として扱われることを市は期待する。婚姻休暇や看護・介護休暇の取得、扶養手当や遺族年金の受給のほか、賃貸住宅での同居の申し込み▽手術時の同意書への署名▽携帯電話料金の家族割引の適用などで結婚に準じた取り扱いを想定している。

    +37

    -49

  • 2. 匿名 2018/08/24(金) 17:38:35 

    そんなことよりイルカのハニーどうにかしてよ!千葉県庁は。
    ハガキでの意見しか受け付けないとかいつの時代だよ!

    +179

    -21

  • 3. 匿名 2018/08/24(金) 17:39:18 

    異性同士なら、そこまでするのになぜ入籍しないのか謎。

    +155

    -23

  • 4. 匿名 2018/08/24(金) 17:39:35 

    >>2
    ハガキって…届く頃には手遅れになるわ

    +32

    -7

  • 5. 匿名 2018/08/24(金) 17:40:30 

    >>1
    同性同士については多少意味もあるんだろうけど、事実婚…
    事実婚でそこまでするなら普通に入籍した方がいいと思うけど

    +113

    -20

  • 6. 匿名 2018/08/24(金) 17:41:07 

    事実婚は違うやろ~
    同性婚は法律の壁あるけどさ。

    事実婚まで認めるとゴッチャゴチャになるよ

    +135

    -13

  • 7. 匿名 2018/08/24(金) 17:42:15 

    >>3
    それ本当に思う。籍を入れたら一生抜けない訳でもないのに何故だろう。別れる気満々なんだろうか…。

    +52

    -13

  • 8. 匿名 2018/08/24(金) 17:43:00 

    いいことだけど、不正に使う外国人がいそう

    +99

    -7

  • 9. 匿名 2018/08/24(金) 17:43:21 

    >>1
    でもこれさ、大好きで真剣に付き合ってる彼氏に「パートナーシップ制度利用しようぜ!」とか言われたら萎えるのは私だけ?
    なら普通に入籍した方がいいじゃん、と思ってしまうわ

    +156

    -15

  • 10. 匿名 2018/08/24(金) 17:44:04 

    事実婚は別に配慮しなくてもいいと思う
    日本での事実婚って自分で選んでやってるんだから

    +72

    -13

  • 11. 匿名 2018/08/24(金) 17:44:59 

    >>3
    だよね
    事実婚が多い国は宗教上離婚ができないとか理由があるけど日本では結婚するのも離婚するのも簡単だもんね

    +51

    -9

  • 12. 匿名 2018/08/24(金) 17:45:09 

    千葉市民だけどこれはいいニュースだね!

    +17

    -27

  • 13. 匿名 2018/08/24(金) 17:45:19 

    はあちゅう「千葉!?|ω☆)キュピーン」

    +4

    -10

  • 14. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:10 

    専業主婦希望の女とはパートナーシップ婚が常識になりそう

    +8

    -15

  • 15. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:10 

    事実婚する人って、覚悟がないだけな気がする

    +72

    -16

  • 16. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:16 

    >>1
    事実婚は制度が必要?
    扶養とか色々考えたら籍入れれば良いのにって思うんだけど、事実婚を選ぶ理由は何?

    +14

    -10

  • 17. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:56 

    はあちゅうは、苗字が変わるのがいやだから事実婚らしい
    なのに子供はほしい
    理解できん

    +66

    -13

  • 18. 匿名 2018/08/24(金) 17:47:12 

    パートナー制って意味がわからないの私だけ?

    +22

    -6

  • 19. 匿名 2018/08/24(金) 17:47:20 

    犯罪に利用されそうで嫌ですね。

    +18

    -9

  • 20. 匿名 2018/08/24(金) 17:47:49 

    法的にパートナーと認めるくらいなら結婚すればいいだろ

    +30

    -8

  • 21. 匿名 2018/08/24(金) 17:48:02 

    同性愛は私は認めない。
    認めたらそれこそ少子化になると思う。
    そして私が千葉県民だからやめてほしい。
    街で歩いてて同性愛の人とか見たくない。

    +15

    -49

  • 22. 匿名 2018/08/24(金) 17:48:14 

    同性のカップルには嬉しいニュースなんじゃないかな

    +30

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/24(金) 17:48:33 

    >>9
    男女のカップルなら普通に結婚しよう(入籍しよう)と言われた方が嬉しいよね。

    +50

    -7

  • 24. 匿名 2018/08/24(金) 17:49:25 

    隣の家族は青く見えるで北村匠海と眞島秀和がやってたやつかな?
    同性婚できないからパートナー制度つかうのはわかるけど、事実婚はべつにいいでしょ
    普通に入籍すればいい

    +30

    -7

  • 25. 匿名 2018/08/24(金) 17:50:48 

    >>21
    認めない、認めるは自由だけど同性愛者の人は少子化にはあまり関係ないのでは?異性と結婚する気なんてないだろうし。

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2018/08/24(金) 17:51:14 

    無意味な事。
    悪意ある事ばかり増えそう。
    本当に悩んでいる人の解決にはならない。

    本当に解決したいなら同性愛者同士きちんと認めてあげるべき。
    中途半端なこんな事本当に意味無い。

    +5

    -8

  • 27. 匿名 2018/08/24(金) 17:51:37 

    なんで同性婚はだめなんだっけ

    +10

    -5

  • 28. 匿名 2018/08/24(金) 17:51:44 

    パートナー制度って関係解消したら当然届け出るんだよね?
    だったら普通に結婚して離婚するのとあまり変わらない気がするな
    同性カップルの方以外は必要ないんじゃない?

    +21

    -4

  • 29. 匿名 2018/08/24(金) 17:52:18 

    >>21
    別にいいじゃないの。
    少子化とか産める人が産んだらいいよ。

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2018/08/24(金) 17:52:42 

    >>21
    公共の場でイチャイチャしてる同性のカップルってそんなにいる?見たことないんだけど。

    +36

    -3

  • 31. 匿名 2018/08/24(金) 17:54:29 

    >>21
    同性愛の人は制度が無きゃ無いで利用せずに同棲するだけで、結婚できないのか、じゃあしょうがないから異性とと結婚して子供作ろう!とはならないでしょ

    +23

    -5

  • 32. 匿名 2018/08/24(金) 17:55:11 

    >>21
    少子化気にしてるなら自分が10人でも20人でも生んで育てれば?

    ↑同性愛に子供作れって言うのと同じ意味だからね。

    +9

    -8

  • 33. 匿名 2018/08/24(金) 17:56:01 

    私に子供ができないから、事実婚です。
    パートナーに、申し訳ないから。
    子供がいることだけが幸せじゃないとは思っていますが、機会は奪いたくない。綺麗事かな。

    +3

    -16

  • 34. 匿名 2018/08/24(金) 17:56:05 

    21で釣れすぎでしょ!
    皆そいつ無視でいいよ!

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2018/08/24(金) 17:56:32 

    そんなことよりイルカのハニー!ってのもなんだかなぁ

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2018/08/24(金) 17:56:40 

    証明書を出すのはいいけど、企業として事実婚のカップルに介護休暇や扶養手当を求められてもそうですか〜とは言いにくいんじゃないかな
    千葉市だけで努力義務程度なら意味はあまりないような気もする

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2018/08/24(金) 17:56:54 

    無駄な手間増やすなよ

    +6

    -9

  • 38. 匿名 2018/08/24(金) 17:57:31 

    >>21
    千葉市庁の窓口に行って、そっくりそのまま言ってきたら?

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/24(金) 17:58:12 

    >>21
    ここで言ってないで同性愛者本人の前で言ってみたら?

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2018/08/24(金) 18:00:04 

    >>1
    携帯電話料金の家族割引の適用など

    ↑こういうのって電話会社は面倒じゃないの?千葉だけだよね?

    +19

    -4

  • 41. 匿名 2018/08/24(金) 18:02:41 

    同性はまあわかるけど、事実婚で恩恵受けたいってのはただのワガママなんじゃないの。

    +27

    -8

  • 42. 匿名 2018/08/24(金) 18:06:15 

    中途半端なことをするなら現行法の婚姻と同等に同性婚を認めた方がいいと思うの
    気持ち悪いどうのこうの言う人って、異性愛者に生まれたこと以外に何も誇るものがないんでしょう?
    だから、見下している同性愛者が異性愛と同等に扱われることに耐えられないのでは?

    +8

    -9

  • 43. 匿名 2018/08/24(金) 18:07:00 

    >>17
    司法書士さんに頼めば中三日ほどでできる手続きを「大変」と言ってるんだよね

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2018/08/24(金) 18:07:20 

    そんな事よりも千葉県庁あんたらが許可した中国人のスクラップ事業所どうにかしろ
    許可したの千葉県庁なのに千葉市に相談しろ
    千葉市議会でも取り上げてもらったが、熊谷は知らん顔
    大騒音・振動・粉塵被害7年目
    お前らが被害に遭え
    ふざけるな

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2018/08/24(金) 18:09:45 

    ホモに税金使うな馬鹿

    +7

    -17

  • 46. 匿名 2018/08/24(金) 18:13:28 

    >>14
    生活力ないあなたには誰も興味ない

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2018/08/24(金) 18:13:58 

    >>2
    これは千葉市の話。県庁とは人も管轄も異なる別の話よ!!落ち着いて!

    +8

    -5

  • 48. 匿名 2018/08/24(金) 18:16:08 

    事実婚=内縁の夫、妻

    これで本妻、本夫がいた場合もOKなの?
    なんか違うでしょ

    +16

    -6

  • 49. 匿名 2018/08/24(金) 18:18:23 

    >>48
    結婚している場合は認められませんよ
    元記事から

    >宣誓できるのは、2人とも成人で、一方が市内在住か市内への転入を予定しているカップル。配偶者がいる人や他にパートナーがいる人は対象外で、近親者同士も認めない。宣誓の際は住民票の写しや現住所を確認できる書類のほか、戸籍謄本など独身を証明できる書類を提出してもらう。

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2018/08/24(金) 18:23:39 

    事実婚だから母子手当は受けれるとか
    そんな人いてそう

    +9

    -6

  • 51. 匿名 2018/08/24(金) 18:25:23 

    事実婚ってやましいことがある人がほとんどだと思う
    不倫、借金、税金未払い
    知り合いで内縁の夫がこれに当てはまってて、おまけに無免許運転してて何かあったとき配偶者として責任とれないからって籍入れてない人いるよ

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2018/08/24(金) 18:29:36 

    グダグダになるよね

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2018/08/24(金) 18:32:27 

    役所から手当てが貰えなくなるので
    入籍したくないと言ってた人いたよ
    なんの手当かまでは聞かなかったけど
    何だったんだろう

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2018/08/24(金) 18:39:06 

    学校に冷房つけてくれ!

    +7

    -6

  • 55. 匿名 2018/08/24(金) 18:42:31 

    同性はわかるけど事実婚がわからない
    結婚すればいいじゃん

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2018/08/24(金) 18:43:48 

    >>50
    アホか
    母子手当今厳しいから
    養育費なくても親の援助なくても因縁つけて貰えないよ

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2018/08/24(金) 18:59:55 

    なんだかんだ女性のほうが同性愛とか同性婚に理解があるなってがるちゃん見てたら思う。

    5チャンとか見てたら
    ゲイやレズビアンの人が自ら選んで同性愛者になったと思ってる人とかいるし、
    同性カップルが相続や病院での看取りや面会のことで困ってるからこその同性パートナーシップなのに、「なんで支援が必要なんだ」とかはなから理解する気もない人いるし。

    +12

    -4

  • 58. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:07 

    事実婚なんてシンママが増える

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:32 

    そんなことより、公立校に冷房入れてほしい

    +5

    -8

  • 60. 匿名 2018/08/24(金) 19:30:08 

    こうして扶養される人が増えると、また税金や社会保険料負担のしわ寄せがでてくるね

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:23 

    事実婚とか同性婚って偽装でして、外国人とかが入り込んできそうで嫌だ

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2018/08/24(金) 19:45:56 

    遺族年金まで認めたら中韓・ロシア・ブラジル等の金にガメツイ奴等がまた悪用するじゃん
    千葉県ってそこまでアホなの?

    +11

    -6

  • 63. 匿名 2018/08/24(金) 19:49:36 

    事実婚の人にとってパートナー制度は結婚のデメリットだけを抜いたものって感じがする。なんかズルいなぁと思う。

    +10

    -5

  • 64. 匿名 2018/08/24(金) 19:51:09 

    偽装結婚

    +3

    -6

  • 65. 匿名 2018/08/24(金) 20:29:49 

    >>21
    同性愛を認めなくてもいいけど、同性愛の人は子作り出来ないんだから少子化は変わらないよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/24(金) 20:32:16 

    >>51
    籍入れようとしないだけ誠実かもよ。悪い奴は名字を変えて悪事を繰り返すから。

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2018/08/24(金) 20:34:06 

    パートナー制度はいいと思う。
    同性愛者には。
    同性愛者だって人を好きになる権利はあるわけだしパートナーとして認めてもらえたらありがたいだろうと思う。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/24(金) 20:38:52 

    そんなことより、公立小学校のクーラー設置してあげてー。もうすぐ二学期だろ

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2018/08/24(金) 20:46:28 

    ホモは生産性がないだけでなく税金使っての配慮なんてどんだけ迷惑かけてんだよマイナスの生産だろうが。

    +2

    -12

  • 70. 匿名 2018/08/24(金) 21:02:49 

    千葉市ってパヨってるの?

    +4

    -7

  • 71. 匿名 2018/08/24(金) 21:04:10 

    >>27
    そもそも日本国憲法で認められていない
    (憲法では婚姻は両性=男性・女性でするものと定められている)

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2018/08/24(金) 21:08:17 

    >>62
    千葉って外国人がかなり多いからね。治安もどんどん悪くなっていってる。

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2018/08/24(金) 21:40:47 

    事実婚なら相手の親の介護とか無縁だし悪くはないと思うけど

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2018/08/24(金) 21:48:39 

    子ども婚外子になっていいの?

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2018/08/24(金) 21:52:56 

    これ絶対悪用されるでしょ
    特に外国人に
    千葉市が偽装パートナー制度で不良外国人だらけになりそう
    「市民の意見を募った上で、来年4月の施行を目指す。」そうなので、市民の方は是非反対してほしい

    +6

    -6

  • 76. 匿名 2018/08/24(金) 22:19:42 

    同性愛が少子化になる?なぜ?
    国が同性婚を認めなかったところで同性愛者は異性愛者にはならないのに。
    「同性愛者だけど結婚できないから仕方なく異性愛者になろう」みたいな考えなの?

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/25(土) 00:27:25 

    >>38
    仕事の邪魔やん

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2018/08/25(土) 01:51:17 

    千葉市は中韓が多いよ。
    特に千葉駅周辺なんてコリアンタウンで、韓国スーパーもあるし韓国クラブも多くて、不法滞在だか違法就労だかで摘発された店もある。
    本気であの辺は治安悪いから考えて欲しい。
    これ以上、変な外国人が増えるようなことしないで。

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2018/08/25(土) 02:48:10 

    働いてるのに不都合だからって
    夫婦別姓を声高に叫んでるけど
    本当は扶養手当が目当ての奴いっぱいいると思う

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2018/08/25(土) 02:51:40 

    配偶者控除は美味しいよね
    「パートナー制度」千葉市が導入へ 同性や事実婚も対象

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2018/08/25(土) 09:52:40 

    夫婦別姓ができないから、事実婚を選んだという女性がテレビに出てた。例えば研究者は名前がブランドのようになっていて研究論文を書いても名前で検索されたりする。会社員でも名前で顧客に覚えられていたりするだろうしそれが業績に影響する職種もあるかもしれない。
    事実婚だと、普通に結婚しているひとのような行政サービスが対象外になるので、何かあったときその辺が不安だとその女性は言っていた。

    事実婚をやみくもに批判する人はもうちょっと想像力働かせた方がいいと思う。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/25(土) 10:24:47 

    千葉市長は民主党がバックだから左寄り。
    政策も社会の左巻きの声に流されやすい。
    近年までは朝鮮学校の補助金もなんだかんだ支給していた。
    世間の流れに迎合しやすく、風見鶏のような印象。
    早く市長変わって欲しい。

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2018/08/25(土) 17:06:20 

    こんな事してないで法律で同性婚を認めちゃえばいいのに

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2018/08/25(土) 19:59:24 

    >>33それって事実婚の夫が別の女を腹ませたら捨てられるの?
    子供のいない夫婦はたくさんいるよ
    妻じゃないなら夫の親の介護や義実家と、付き合わなくてすむメリットはあるけどね

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2018/08/25(土) 23:09:31 

    >>75
    わざわざ偽装やってまでやるメリットないと思うけど

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/25(土) 23:11:10 

    >>80
    なんで事実婚だと親権母親にしかないんだろ
    親権は養子にしない限りは、未婚だろうが実両親でいいのに

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/26(日) 22:39:37 

    じゃあ同性カップルはいまだに同じ苗字にできないわけですね・・?
    配偶者控除もない、と。。。

    外国人に利用されて終りそう。なんか違う

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/12(水) 13:11:56 

    事実婚で社会福祉認めたら、制度悪用する人多そう。そもそも普通に働いてる人は結婚するよ。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。