ガールズちゃんねる

母親が料理が下手だった人!

244コメント2018/08/07(火) 11:05

  • 1. 匿名 2018/08/01(水) 08:18:53 

    いますかー?お弁当はオカズがユルイ系か多くて全部混ざり合った惨事でよく蓋をしながら食べてました。笑 目玉焼きはいつも割れていてへんな形。人のお母さんの綺麗な目玉焼きに感動したりしてました。わたしが大人になったいまになり上達して、あーお母さんのご飯美味しいなあって感じてます(^ ^)みなさんのお話し聞かせてくださーい!

    +264

    -33

  • 2. 匿名 2018/08/01(水) 08:21:06 

    家族が喜ぶ顔が見たいとかな気持ちがあるかないかも料理を大きく左右する。 
    ムカついてる時は適当になってしまう…

    +349

    -13

  • 3. 匿名 2018/08/01(水) 08:22:53 

    下手なわけではなかったけど、いつも畑で採れた菜っ葉を炊いたものや、本当の田舎料理ばっかだったから、グラタンとか洋風のオシャレなおかずに憧れた。

    +344

    -5

  • 4. 匿名 2018/08/01(水) 08:23:03 

    自分の母親がご飯がまずかった人
    自分の母親がご飯がまずかった人girlschannel.net

    自分の母親がご飯がまずかった人居ますか? 私の母親は申し訳ないですがご飯がまずかったです。 本当に味付けは適当。レパートリーもないしとにかく何が不味いって全体的にです。 たまにびっくりするような料理を出されたこともあります。 様々なご飯がまずか...


    過去トピ

    +83

    -4

  • 5. 匿名 2018/08/01(水) 08:23:45 

    ハンバーグを作るといつもまっくろくろすけになっていた
    火加減の調整がとにかく下手くそだったなあ

    +261

    -3

  • 6. 匿名 2018/08/01(水) 08:25:26 

    具なしの
    ケチャップパスタとマヨネーズパスタ。
    よく食べさせられたよ〜

    ちょっとは玉ねぎやらソーセージやら
    入れてくれれば良かったのに…

    +343

    -6

  • 7. 匿名 2018/08/01(水) 08:25:28 

    お母さん料理下手だからインスタントばっかり食べさせられてたなぁ。
    旦那の義母さんのご飯が物凄く美味しくて、初めてご馳走になったとき感動した!
    生まれて初めてご飯おかわりしちゃったもん笑

    +424

    -7

  • 8. 匿名 2018/08/01(水) 08:26:00 

    料理のレパートリーがないし美味しくない。賞味期限も気にしない人だから何度も腹痛になった事もある。白米もおかゆ並みにベチャベチャ。得意料理は、炒めてあえるだけのチンジャオロース。

    +258

    -2

  • 9. 匿名 2018/08/01(水) 08:27:21 

    朝ごはんはおかず無しでご飯2杯
    お弁当は冷凍食品ばっかり

    母の料理に毎日イライラしてます

    +43

    -38

  • 10. 匿名 2018/08/01(水) 08:27:35 

    >>7
    私アラフォーだから
    よく「ちびろくラーメン」ってインスタント麺を
    食べさせられてた!

    +81

    -4

  • 11. 匿名 2018/08/01(水) 08:28:16 

    私の母親、めっちゃ下手!
    カボチャを電子レンジでチン!としただけの奴とか出された!素材の味をーとかのレベルじゃないw
    お弁当もミニトマト入れたら、潰れて他のご飯にぶちゃーってなってるし、そぼろ丼やオムライス、揚げ物作って!と言っても、記憶の中では、一度も作って貰えてない!多分めんどくさいから。あと、水筒もうまく閉められなくて、いつも水漏れw
    小学校からお弁当の学校だったけど、嫌すぎて中学生から自分でお弁当作るようになったよ。

    +327

    -6

  • 12. 匿名 2018/08/01(水) 08:28:39 

    兎に角細かい作業が苦手で、卵焼きとか慎重に作業しないといけない料理は壊滅的だった(笑)
    卵焼きじゃない、潰した目玉焼き(焦げてる)だった
    高校の時はその卵焼きもどきと冷食ばかりのお弁当が恥ずかしくて…でも自分が親になって、毎日働きながら三人のお弁当作るのがどれだけ大変かよく分かる
    今も卵焼きは上達してないと思うけど、感謝しています

    +227

    -2

  • 13. 匿名 2018/08/01(水) 08:28:46 

    何を食べて生きていたのか、もはや記憶にない
    結婚して初めて、卯の花や胡麻和えは家で作れると知りましたw

    +250

    -3

  • 14. 匿名 2018/08/01(水) 08:29:44 

    全く計量しない
    それを父に怒られてるのに計量しない

    +171

    -8

  • 15. 匿名 2018/08/01(水) 08:30:20 

    トピ画、伝説の鳥豚牛入りのオハマカレーやん!

    +33

    -5

  • 16. 匿名 2018/08/01(水) 08:31:00 

    適当に茹でただけの野菜、焼いただけの肉、味付けも何もしてないって料理がほとんどだった。だから各自自分で醤油やら塩コショウやらかけて食べてた。しかも一度に大量に作るから同じ野菜や肉が2日は続く。料理自体が面倒で好きじゃないらしい。

    +156

    -5

  • 17. 匿名 2018/08/01(水) 08:31:17 

    下手といよりダラで
    父は在宅で自営業、母専業主婦なのに昼は毎日レトルトや冷食
    晩御飯もカレーとか筑前煮とか少ないレパートリーのローテだった
    母には料理教えてもらえないから料理本買って勉強したわ

    +180

    -3

  • 18. 匿名 2018/08/01(水) 08:31:32 

    下手でも愛情が感じられる方がいいよ、破綻した味じゃなければ
    うちの母は健康原理主義で生野菜にドレッシングをかけるなだの
    薬味を多く入れる人間は育ちが悪いだの
    白飯を汚して食べるのは下品だの
    大皿料理は田舎臭いだの……
    いま全部やってるけどごはんどきが楽しい
    子供の頃は楽しくなかった!

    +242

    -8

  • 19. 匿名 2018/08/01(水) 08:31:44 

    お弁当は焼き魚とか卵焼き
    朝はご飯にふりかけとか卵かけご飯
    夕飯は毎日のように野菜炒めが出てくる
    揚げ物は高確率で焦げる
    手作りのハンバーグとか餃子とか憧れてた
    父親が調理師免許持ってたからそこで救われてた

    +127

    -5

  • 20. 匿名 2018/08/01(水) 08:32:06 

    スーパーで売ってる焼き鳥の串が(しかもタレじゃなく家で塩振った塩味)長方形のお弁当の対角線で入ってました。しかも串が長くて弁当箱に収まりきらなかったらしく持ち手のところがばきっと折られてた。

    持ち手がないから持てないし、串に刺さってるから食べにくいし。度胆を抜かれるおかずの詰め込みかたでした。

    中学生のデリケートな時期にこの盛り付けはきつかった。みんな可愛い女の子らしいお弁当なのに、わたしだけ高校部活男子みたいな野趣あふれるお弁当だった…

    母親が料理が下手だった人!

    +235

    -3

  • 21. 匿名 2018/08/01(水) 08:32:23 

    私が小さい頃は料理教室通ったり、おやつは手作りだったりしたけど、私が小2の時に父が脱サラして起業しはじめて、しばらくは母も帰りが遅かったりで出前が多くなった。
    起動に乗ってからもそれなりに忙しかったから、手抜き料理が多くなったり、お金に余裕ができてからは外食が多かったな。
    結果、料理のレパートリーが少なかった(笑)

    でも、食べ慣れなのか、母の作る料理は好きですよ。

    +11

    -39

  • 22. 匿名 2018/08/01(水) 08:32:30 

    うちの親めんどくさがりでレシピの半分以上省く。
    野菜に全く火が通ってない醤油オンリーの肉じゃがとか

    +144

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/01(水) 08:33:22 

    だしの概念が分かってない人って意外と多いよね

    +156

    -1

  • 24. 匿名 2018/08/01(水) 08:33:45 

    >>7
    私もです
    母はまず基本が分かってないから、色々おかしくなるんだと思う
    メニューは同じ様な物をローテーションでスキルアップする気無し。
    義理母はテレビで見たのを失敗してもいいからと、とりあえず作ってみるし、こなした数と経験の違いなのか本当に美味しい

    +134

    -3

  • 25. 匿名 2018/08/01(水) 08:34:32 

    子ども頃食べてたのは嫁入り道具で持たされた料理本そのままだった。
    今思えばいちばんいい時だった頃かもしれない。だんだん面倒くなって崩れていった。
    毎日料理しててここまで上達しない人も珍しい。
    お弁当や洋食は特に悲惨。

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/01(水) 08:34:45 

    >>23
    母にだしって何?って聞かれた時はポカーンだったわ

    +115

    -3

  • 27. 匿名 2018/08/01(水) 08:36:03 

    素直にだし入りみそとかめんつゆ使ってくれりゃいいのに
    だしって何?系の人に限ってなぜか醤油をドバっとやるのよね……

    +191

    -3

  • 28. 匿名 2018/08/01(水) 08:37:10 

    うちの母も料理嫌いで、いつも味噌汁の味の濃さが違ってて、謎の料理も多かったけど
    それ以上の人が結構いるのね…

    +106

    -2

  • 29. 匿名 2018/08/01(水) 08:37:21 

    主は日本語が下手な人なのかな?

    「母親の料理が下手だった人」が正解だよ。

    +13

    -59

  • 30. 匿名 2018/08/01(水) 08:37:51 

    私は給食の無い地域だったのですが 小3位から自分で作るか ほぼ菓子パン買って登校してました。
    今ならネグレクトで学校から注意されますよね。

    母の料理の思い出と言えば天ぷらかまぼこを温めた物や焼き魚位しか思い当たらない。

    私が高校に入った頃には母はもう料理自体しなくなっていたので その分私は上達しました。

    +118

    -3

  • 31. 匿名 2018/08/01(水) 08:38:01 

    下手でした。でも炊き込みご飯とかお蕎麦のつゆとか、加減が難しいものが異様に美味しいという変わった母です。
    私も母に似て下手ですが、同じように育った姉はまあまあ上手いので遺伝ではないんですねー。姉は一人暮らしをしないままお嫁に行ったので何処で培ったのか。持って生まれたものですかね。私は一人暮らしをしたのにも関わらず超下手です。

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/01(水) 08:38:03 

    実家の母親は料理好きだけど微妙です。

    「店屋物、レトルトは身体に悪い!」って意識がやたらと高過ぎるんだけど、クリームシチューは小麦粉とバターを炒めたルーから作ったりするけどダマが多すぎて美味しくない……。ビーフシチューも小麦粉の炒めが足りなくてイマイチ。
    母親に言うと「これが手作りの醍醐味。嫌なら食べなくて良い!」とか、他にも色々ある………。
    基本的に「せっかち」だから、じっくり炒めるのが苦手なんだと思う。
    でも、カレーだけはルーを使ってくれたから美味しかった。

    普通で良いと思う。

    +173

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/01(水) 08:38:30 

    >>20
    もう串からはずしてくれればいいのにねw

    +188

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/01(水) 08:39:03 

    素直に惣菜出してくれれば私はまだ生きやすかったわ……
    母の料理のおかげで嫌いなものや食わず嫌いが増えた

    +122

    -1

  • 35. 匿名 2018/08/01(水) 08:39:13 

    米さえあれば何とかなる。が口癖
    そりゃご飯と漬物が好きな母でした。炭水化物がとにかく多かった

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/01(水) 08:39:17 

    文句言わないようにしてたけど、
    一度お弁当で白飯と、冷凍のシューマイ+手でちぎったウインターがおかずだった時があった。
    内容がスカスカで片方のウインナーはご飯の上に。
    全体が白かった。
    うっかり家に忘れて行ったらブチ切れられた。

    +97

    -4

  • 37. 匿名 2018/08/01(水) 08:40:36 

    マヨネーズとケチャップをかたくなに使わなかった
    料理が下手なら素直に使った方がいいと思うんだけど
    なんだろう、蕎麦や天ぷらを塩で食えって言う人に通じるこだわりと言うのか…

    +34

    -8

  • 38. 匿名 2018/08/01(水) 08:40:40 

    一汁三菜とか知らないと思う絶対!

    +104

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/01(水) 08:41:34 

    >>9
    自分で作れば???

    +17

    -7

  • 40. 匿名 2018/08/01(水) 08:41:56 

    給食の美味しさに感動した。

    +111

    -2

  • 41. 匿名 2018/08/01(水) 08:42:05 

    母の料理はとにかく適当で仕方無く嫌々作ってたのかな?って思います。
    私は子供の頃 好き嫌いが激しかったのですが
    多分 酷く不味かったんだと思う。

    今は好き嫌いが無いし 手前味噌ですが料理には自信ある。

    +100

    -3

  • 42. 匿名 2018/08/01(水) 08:43:13 

    作ってもらっといて~と言われそうだけど、不味かったよ!
    ずっと専業主婦だったけど、真冬にざる蕎麦とか、カレーの隠し味に牛乳とか、そもそも料理のセンスがなかったのかも。
    食事は不味いし、貧乏でお菓子の買い置きもないしで太れなくて、自分で働くまではガリガリに痩せてたのが唯一良かった点かな。

    +10

    -29

  • 43. 匿名 2018/08/01(水) 08:43:33 


    朝ごはん以外全く作らない人知ってる
    休日も全く作らない
    各自それぞれ外で食べたり何か買ってきて食べるらしい
    それとまずくても作ってくれるのとどっちがマシなのだろうとここ読んで思った

    +86

    -2

  • 44. 匿名 2018/08/01(水) 08:43:51 

    >>1
    文章変じゃない?

    +36

    -11

  • 45. 匿名 2018/08/01(水) 08:43:52 

    全体的に茶色い料理だった。ハンバーグとか唐揚げもこれでもかってくらい火を通すから、パサパサ黒こげ。
    文句言ったことないし感謝してるけどね。

    +47

    -4

  • 46. 匿名 2018/08/01(水) 08:44:45 

    うちの母は真面目過ぎる人で
    おそらく料理が好きでも得意でもないのを努力で普通程度にもっていったんだけど
    それでも普通だからすごくおいしいわけでもなく
    時間かけて作るのにあまりおいしいと言われないのが本当に不満みたいだった
    でも本当、べつにおいしくなかった
    海水浴から帰ってヘトヘトでも一汁三菜つくる、でもおいしくない
    でけっこうイライラしてたなぁ

    正直反面教師にしてる
    疲れたら惣菜、これでいい……

    +229

    -5

  • 47. 匿名 2018/08/01(水) 08:45:28 

    私はインスタントラーメンで育った様なもんです。
    しかも幼稚園児の頃から自分で作ってた。もしくは白米にバターとお醤油をかけて食べてた。
    とても身体弱かったです。

    +129

    -1

  • 48. 匿名 2018/08/01(水) 08:47:53 

    サラダと言えばポテトサラダかトマトキュウリレタス以上2種類
    カレーはルーの塊が残ってる
    炊き込みご飯に何故か里芋入れてた
    茅乃舎のダシを上げたら、これ美味しい!と味覚は決しておかしくないのに何故?

    +88

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/01(水) 08:50:18 

    食材を組み合わせられない。
    自分が嫌いなものは家族の誰かのせいにして作らない(誰も何も言ってない)。
    最初に覚えた調理法は絶対に変えない。

    味付けが壊滅的とかではないし、家族に愛情もある人なんだけどな。
    自分で料理するようになって、母の異常さというか主婦レベルの低さに気づいた。

    +69

    -2

  • 50. 匿名 2018/08/01(水) 08:51:16 

    野菜炒め(塩コショウのみ)をソースかけて食べてた…美味しくないから食べ終わるまで時間がかかるから「早くたべなさい」って怒られてた。

    +58

    -2

  • 51. 匿名 2018/08/01(水) 08:51:47 

    味付け全部醤油
    ハンバーグ作ってと言ったら
    ひき肉炒めて醤油かけたものが出て来た
    しかも黒焦げ。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/01(水) 08:52:47 

    >>5
    うちもだよ。
    真っ黒焦げに炭化して、箸で切ろうとすると(ナイフとフォークなんてオシャレな物は家になかった)、バキッと箸が折れた。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/01(水) 08:55:38 

    塩おむすびですらまずい。塩加減がわからないみたい。

    +58

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/01(水) 08:56:53 

    下手というか、兎に角大雑把な人なので美味しい時と不味い時の差が激しかった。

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/01(水) 08:56:56 

    うちの母は料理嫌いだった。
    焼いただけのお肉とか、茹でただけの野菜が出てきて自分で醤油とかかけて食べてた。
    ご飯と納豆だけとかもよくあった。
    朝はトースト1枚だけ。
    家を出るまでガリガリだったよ。

    母は美味しいものは外で食べればいいって考えだったけど、別に裕福でもなかったから外食なんてほとんどしなかった…。
    母は専業だし父は何とも思わないのか疑問だったけど、祖母(父の母)も全く料理しない人だったらしい。
    母方の祖母はラーメンを出汁からとったり料理上手だったんだけどな。

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/01(水) 08:58:34 

    現在進行形だけど
    主婦歴40年、未だに母が卵を割ると殻が入ってる

    あと、私が用意した良い食材も関係なく使ってしまうのが結構イラッとする
    例えば、
    冷奴で食べようとした高級豆腐(絹)→麻婆豆腐で豆の味も分からないぐずぐずな物体に
    霜が入った和牛→肉じゃがで煮込まれ、破片になった(泣いた)

    +128

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/01(水) 08:59:11 

    >>1
    料理下手のお母さんが上手になった、という話初めて聞きました

    お母さん何があったの?

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/01(水) 09:06:44 

    食べれないほど不味くはなかったけど上手ではなかった。
    ハンバーグ、たまねぎのみじん切りが微塵になってないとか、
    美味しい時は大体クックドゥ。

    +46

    -1

  • 59. 匿名 2018/08/01(水) 09:07:43 

    夕飯は必ず買ってきた惣菜だった。
    味噌汁すらまともに作れない人だった。
    幼稚園時代週に何度かはお弁当だったけど、作れない人だからご飯にふりかけかけただけのもの。
    小学生になって自分で作るようになってからは家事は私の仕事だったな。
    5年生の時に母に厚焼き卵の作り方を教えてあげたら「こんな風に作るんだ!」って母に言われた。
    祖母は料理上手なのにな

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/01(水) 09:08:04 

    料理下手な人って盛り付け、食器選びまでセンスがない
    うちの母親。食べられればいいって人だよ
    何作っても真っ白い深皿によそうし

    +103

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/01(水) 09:09:21 

    お金だけテーブルに置いてく人だった
    今思うとラッキーだったのかな?
    小学生の頃からスーパーで買い物して自分で料理してた
    ご飯炊いて目玉焼きとか簡単なやつだけど
    その方が美味しくてお腹いっぱいになったからね

    +77

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/01(水) 09:10:16 

    ほとんど料理しない人だった
    ファミレス、カップ麺、菓子パン…

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/01(水) 09:11:40 

    うたの母も料理下手。そして料理嫌い。
    高校生ぐらいの頃から食べたいメニューは自分で作ってた
    教えて貰えないから料理本に忠実に。お陰で料理出来るようになった
    母が料理下手の家庭って子供が料理上手な率高い気がする

    +90

    -6

  • 64. 匿名 2018/08/01(水) 09:14:15 

    うちの母も専業主婦でしたが、料理下手だった。
    特に記憶に残っているのが、幼稚園のお弁当。
    今みたいにキャラ弁とかない時代だったけど、ウインナーがタコさんだったり、プチトマトが入ってたり、リンゴがウサギさんだったり、卵焼きは海苔といっしょにくるくる巻いてあったり…と、子供が食べやすいように工夫されてるお弁当が多いなか、
    私のお弁当は、ただ焼いただけの卵焼き、塩コショウして焼いただけの肉(焼きすぎて固いうえに、冷めてるから更に固くなってる)、バターで炒めただけのミックスベジタブル、デザートは皮ごと半分に切ってアルミホイルで包んだバナナ(もしくはリンゴ)というワイルドなものだった。
    このミックスベジタブルが曲者で、幼稚園のきまりでスプーンやフォークを使わず必ずお箸で食べなくちゃいけなかったから、幼稚園児の拙い箸使いでは上手くつかめずいつもイライラした。
    それがトラウマで、今でもミックスベジタブルは嫌い。自分の料理では絶対使わない。

    +88

    -4

  • 65. 匿名 2018/08/01(水) 09:17:24 

    母親の手料理がイマイチって世間では言いにくいから、似たような人がいっぱいいてうれしい。

    +93

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/01(水) 09:33:04 

    基本料理がめんどくさいし興味がない。 朝は菓子パン 中高で昼はお弁当作ってもらえなかったから菓子パン持たされた 夜は惣菜 ご飯と味噌汁は作る。 78歳にしてスクランブルエッグって何?って言われた。

    +23

    -3

  • 67. 匿名 2018/08/01(水) 09:35:24 

    彩とか全く気にしないし、
    素材の味を生かせてなかったです。
    肉のあぶらが大嫌いだったようで
    どの肉も下処理に全てゆがいてパサパサに
    して調理してました。
    あとは、下手なくせにレシピなど全く見ずに
    目分で作るから味がとてもまずかった。
    専業主婦なのに、このレベルで家も汚くて
    父がよく、怒ってたな。
    ちなみに父は単身赴任だったので
    父がいるときにしか、真面目に料理
    してなかったのに。
    週一での料理でよかったのにすごく
    適当で、仕事頑張ってくれてる父が
    かわいそうだった。
    今は娘2人も独立したので
    父が帰ってきたら居酒屋に2人で
    行ってます。
    父、優しすぎます。笑

    +87

    -2

  • 68. 匿名 2018/08/01(水) 09:42:18 

    料理下手な人って頭が悪くて一事が万事雑だよね
    みんなのとこもそう?

    +91

    -10

  • 69. 匿名 2018/08/01(水) 09:44:05 

    お弁当はご飯つめて、ミックスベジタブルがおかずの半分占めて、玉子焼きとウインナーが毎日だった気がします。
    女子高だったのですが、お弁当開けたら小麦粉の皮だけ(中味なし)が折り畳んで入ってた事があって皆の同情した顔が忘れられない。

    今幼稚園の子供にとても可愛いお弁当作ってあげるのは反動だと思ってます。開けたとき美味しそう、可愛いと思えるお弁当にしてあげてます。

    +71

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/01(水) 09:45:48 

    >>68
    頭はむしろ人口の上位3%くらいによかったよ
    センスがないんだよ……

    +54

    -3

  • 71. 匿名 2018/08/01(水) 09:47:10 

    お惣菜を食べ続けると同じ味に感じてくる。
    夕食にお惣菜ばかりだったので、あー今日も不味い夕食だぁって感じでテンション上がらなかった。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/01(水) 09:47:41 

    >>68
    むしろきっちりと面白みのない特にはおいしくない料理を作っていたよ
    ほうれん草のお浸しとか豆腐のお味噌汁とか焼き魚が延々と出てくる
    いやそれおいしいですやんって思うかもだけど、これがまた不味くないけど、おいしくないんだ……

    +10

    -6

  • 73. 匿名 2018/08/01(水) 09:50:26 

    >>68
    うちの母は管理職してたくらいだから頭が悪いってことはないと思う。
    ただ、仕事が忙しすぎて食にまで気が回らない感じだった。感覚的には食事ってより餌。

    +78

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/01(水) 09:50:48 

    >>71
    うちは頻繁にお惣菜の肉巻きを出されてた
    しかもそのお惣菜がクソまずくて見るだけで吐き気がするのに
    わざとなのか毎回買ってくる
    親って子供の好み全く覚えないんだーって思った
    一度おいしいって言ったものはアホみたいに買い続けるけど
    まずいって言ったものも頑として買い続ける
    意味がわからん

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/01(水) 09:52:20 

    下手なのはしょうがない
    努力しないのが嫌だったtvのレシピをメモるとか雑誌を切り取ってスクラップしようとか一切しない人だった

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2018/08/01(水) 09:52:43 

    主の最後のオチ、優しい子だなと思った。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/01(水) 09:53:39 

    なんで料理嫌い下手な人に限って、料理本見ない調味料計らないなんだろう。
    大人になってお好み焼きをお店で食べて衝撃を受けました。母の作るお好み焼きはキャベツ、小麦粉適当、卵、お水適当に入れてだったから、靴底食べてるみたいな味、食感だったからお店のが美味しすぎて泣きそうでした。

    +97

    -2

  • 78. 匿名 2018/08/01(水) 09:53:45 

    飯マズな母親ってお酒飲まない人が多そうな気がする。
    お酒飲む人ってアテとかに拘るから料理上手な人が多い。
    多分美味しい物に興味があまりないから、料理が下手なんだよね。

    +66

    -36

  • 79. 匿名 2018/08/01(水) 09:54:33 

    >>67
    うちは反対で「脂身を残さず食べなさい!」って怒られてた 母がたまたま脂身がすきなだけなのに。
    必ず次に言われるのが、「私が子供のころなんて・・」と食料事情の悪い頃の話で説教されて。
    肉を食べるのが苦痛で仕方なかった。
    結婚してから義実家で食事した際に夫や義父が当たり前のように脂身を残してるのを見て目からうろこだった。




    +11

    -2

  • 80. 匿名 2018/08/01(水) 09:55:28 

    うちの母親も、まったくできないし
    母親の味ってものを知らない
    料理は、いとこお母さんから習った

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/01(水) 09:57:20 

    >>68
    いや、バカなDQNがすごいはまって子どものお弁当に張り切ってることも多々ある。

    そこまで大して気にしない人が多いんじゃない?
    あと、料理にあまり興味ない人。

    料理下手でも、今は可愛いピックとかお弁当作りグッズたくさんあるからそういうのでごまかせるけど、そういうものに頼るという考えがなかったり、そもそも知らなかったり。

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2018/08/01(水) 09:57:32 

    サラダも豚の角煮?も野菜炒めもなんでもとにかく水っぽくて汁がびちゃびちゃ
    結婚して初めて水気を飛ばすという技法を知った

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/01(水) 09:57:57 

    インスタ映えするようなっていうの意味じゃなくてだけど、見栄えを気にしない。温度を気にしない。

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2018/08/01(水) 10:02:07 

    >>11
    え、、、
    カボチャをレンジでチンしたの、よく出すw
    ほっくりして美味しいと思ってたけど、嫌な人もいるのか。。

    +15

    -13

  • 85. 匿名 2018/08/01(水) 10:04:02 

    >>81
    いやバカなDQNとかめっちゃ失礼なこと言ってるけど、いくら偏差値高かろうが、バカなDQNの方が数倍器用なことは確か(笑)
    頭良くても不器用な人は結構いるね。

    +23

    -4

  • 86. 匿名 2018/08/01(水) 10:04:05 

    >>27
    うちもだし系を使わない母でした。
    全てを醤油と砂糖と塩コショウでなんとかするので、味が決まらないのに濃い。
    チャーハンとか煮物とかは真っ黒でした。
    自分が料理をするようになって、だし、コンソメ、中華だしを使った料理のおいしさ&簡単さにびっくりした。

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/01(水) 10:04:36 

    まずくはなかったけど盛り付けとか雑かな。
    お弁当も彩りって何?って感じ。
    隠して食べたりとかはしなかったけど、キレイなお弁当の友達が羨ましかった。

    私も今はお弁当を作る立場だけど、冷凍食品も使いながらもキレイに作ってるつもり。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/01(水) 10:05:34 

    下手で下手で嫌な思い出しかない。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/01(水) 10:05:52 

    >>20
    串から外して弁当箱に詰める、という発想がなかったのね。
    まあ斜めに詰めてオシャレ感出す方法もあるからお母さんもマンネリ防止を狙ったのかも?
    母親が料理が下手だった人!

    +10

    -5

  • 90. 匿名 2018/08/01(水) 10:06:47 

    まずくて途中から冷凍食品で育ったよw
    小学生の時もお弁当が下手で汚いから自分で冷凍食品買ってつめてた
    その影響か知らないけど料理上手ママの友達が多くて遊びに行った時とかご飯食べて感動してたwお義母さんも料理がプロ並で付き合ってた時によくご馳走になってて感動してたなぁ

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/01(水) 10:06:49 

    母の1週間の献立

    べちゃべちゃの野菜炒め
    サンマの蒲焼き(缶詰め)
    惣菜コロッケ
    うどんのみor湯豆腐のみ
    鍋(夏でも)
    カレー(限界まで薄めたほとんどスープカレー)×2日

    大体このローテーション。たまに豚カツ、安い焼き肉。塩コショウのみの唐揚げ、cookdoで作った麻婆豆腐だった。秋は秋刀魚焼いたのとか。

    朝はパン一枚、昼はそうめんのみ。他には食べたことないかも。兄弟皆ガリガリで学校の身体測定でいつも痩せすぎで引っ掛かってた。

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2018/08/01(水) 10:06:57 

    >>64なんですが、
    >>69さん、同感です!!
    私も自分が幼稚園の時お弁当で惨めな思いした経験から、現在幼稚園の我が子のお弁当には気を使ってます。(キャラ弁とまではいきませんが…)

    一度、母が私の作った娘へのお弁当見て、「ま~今の時代は冷凍食品が充実してていいねぇ」「私の時はこんなのないから大変だった」と言ったときはちょっとイラッとしたw
    まぁ母なりに頑張ってはいたんだろうけど…
    (冷凍食品といっても、炊飯器が故障してご飯が炊けてなかったから、急遽冷凍の焼おにぎりを使っただけ)

    +59

    -4

  • 93. 匿名 2018/08/01(水) 10:08:10 

    面倒だなって思いながら作ってるのがわかる
    料理って味覚のほかに視覚も大事なのに
    なんでもかんでも大皿で出す(食器を増やしたくない)
    あきらかに小鉢に入れる料理を大皿で・・・
    もう母親の料理にイライラしたくないので
    我が家の料理担当はだいぶ前から私になった
    おかげで腕前が上達した

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/01(水) 10:09:26  ID:6coSdOlBUr 

    基本外食ばかりだった。
    最近、主婦歴40年で豚の生姜焼き作ってくれたけど、調味料が生姜のみだった。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/01(水) 10:17:37 

    >>68
    典型的な「勉強だけ教えられた子供」だったみたい
    料理も洗濯も掃除も裁縫も苦手というか
    やりたがらなかった
    仕事は大好きだった

    ボタンつけもゼッケンつけも小さな頃は近くの祖母に頼んでたなあ
    祖母しか出来ない凄いことだと思ってた笑


    +63

    -1

  • 96. 匿名 2018/08/01(水) 10:19:52 

    レシピ通りに作らないよね本当に
    レシピに「塩こしょうみりん」とか書いてあっても
    「甘いの嫌よ」と勝手にみりんを抜かす

    そりゃ全然違うもんになるわ

    +92

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/01(水) 10:21:32 

    焼き魚が残ると、その身を細かくしてチャーハン作るのホンマ嫌だった。
    まずい....
    自分が主婦になり焼き魚焼くけど、余ったからって、これをチャーハンに入れようとは思わないし、夫に怒られると思う。
    とにかく、残飯整理が出来ない母親。

    +47

    -4

  • 98. 匿名 2018/08/01(水) 10:23:58 

    お弁当のふたを開けたら
    ご飯の上におでんか並べてあったり
    冷凍フライドポテトが
    晩ごはんのメインおかずだったり…
    そんな母親も亡くなってしまって
    今では良い思い出

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/01(水) 10:27:45 

    下手な上にレパートリーが少ない。

    小学生の時のお弁当に
    1段目はご飯
    2段目はレバニラ炒め(のみ!)
    の時はさすがに周りの子達にからかわれたし(汚い!とか不味そうとか)皆が持ってきてる可愛いタコさんウィンナーとかだし巻き卵とか羨ましかった。

    確かにレバニラ炒めは健康的だけどさ笑
    子供相手なんだからもう少し見栄えも気にかけて欲しかった。

    今結婚してたまに電話かかってくるとに、
    今日の夕飯なにするの?って聞かれることあるけど
    唐揚げとか、青椒肉絲とか、手作りエビシュウマイとかいろいろ答えると
    は〜!!あんた良くやるね…
    って言われる笑

    母の料理嫌いは相変わらずらしい。笑

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/01(水) 10:27:55 

    >>78
    うちの母、1年で363日は晩酌するような人だけど、全然料理上手じゃない。
    チーズとかナッツとかサラダとかをつまみに飲んでるわ。

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/01(水) 10:28:29 

    下手な人ほど余計なアレンジとかするよね笑

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/01(水) 10:28:54 

    下手どころかレシピをちゃんと読まないから
    いれるはずの食材が入ってなかったり切り方が間違ってたりする
    書いてあるのに読まない!
    うちの母親医療従事者と思えないほど家ではやらかす

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/01(水) 10:29:16 

    >>78
    いや。うちのメシマズかーちゃんアル中だよw

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/01(水) 10:29:21 

    料理下手の料理嫌いにプラスして片づけも出来ない人だったから台所は物置みたいになってて私が自分で料理する場所がなかった。
    反面教師にして一人暮らしはじめてから台所だけは疲れててもキレイに保つようにしてるし料理もレシピみたり飲食店の厨房でバイトして覚えた。
    母と妹がうちに来てご飯作ってあげてたら妹がお姉ちゃんちゃんと料理するんだね!台所もキレイだし!と褒めたらムキになった母親が私だってそれくらい出来た。子供だったあんた達が邪魔するから出来なかった的なこと言われたけど私たちが大人になった今でも台所は物置みたいだよ。

    +98

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/01(水) 10:34:27 

    ガス代がもったいないからいつも火が弱火
    ちゃっと炒めたい物なんか、水分でベチャ
    チャーハンは塩胡椒だけでまずい
    餃子はいじり過ぎて、皮はボロボロ

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2018/08/01(水) 10:34:41 

    煮物とか和食系は割りと上手かったけど、洋食系はまるでダメでした。カレー作ってもルー入れすぎでドロドロとか。
    基本なんでも醤油味。
    醤油味のロールキャベツって、食べたことありますか?正直不味いです。
    味付けの仕方もあると思うけど、煮詰めるからよけいしょっぱくて美味しくないです。
    私がロールキャベツ煮た時、母がトマト味苦手なのでコンソメで煮ようとしたら、何故か激怒されました。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2018/08/01(水) 10:34:43 

    料理が下手なお母さんって
    新婚ならともかく、何十年も慣れてるはずなのに下手なままな人って外食が少ない人だと思う。

    外食すれば、いろいろなアイディアも浮かぶし、再現きてみようかな〜とか思って自然とレパートリーも増えていくはずだと思う…

    外食しない人は自分の味覚と自分の料理スタイルしかないからレパートリーも増えないし味も変わらないんだよね…

    +21

    -21

  • 108. 匿名 2018/08/01(水) 10:36:08 

    文句言うなら食べなくていい!とか言うけど自分で用意できない歳の子からしたらひどい料理か飯抜きの2択かは虐待に近いよね。ふりかけとかでご飯すまそうとすると怒るし。食事、苦痛だったなあ。

    +88

    -1

  • 109. 匿名 2018/08/01(水) 10:37:12 

    >>103
    うちの義母はお酒を上品に嗜む人。
    お客様も多くてお酒に合う美味しい料理を振る舞うのがとても上手。
    実母はお酒にも食にも全く興味ない人。
    まさにエサのような感じ、不味い料理でも栄養取れれば良いらしい。

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2018/08/01(水) 10:37:24 

    いつも給食の時間が待ち遠しく、給食がない夏休みや冬、春休みは憂うつだった。

    専業主婦だったけど、料理するのが面倒というか嫌いだったらしく、夕食は父がいるのでなんとか作ってたけど(カレーやシチュー、麻婆豆腐などルゥやレトルトで作れるメニューを)、朝昼は食パンとか卵かけご飯とかを出してくれるだけだった。
    その夕食も、父が飲みに行くから夕食いらないと電話してくると、翌日の夕食に回すといって私たち子供には食べさせず冷蔵庫にしまい込んでた。
    そうすれば翌日料理しなくていいから。

    小学校高学年くらいになると近所の商店へ行き、お小遣いでインスタントラーメンや惣菜パンなど買ってきて食べていた。

    +36

    -1

  • 111. 匿名 2018/08/01(水) 10:38:39 

    うちの母は私の記憶の中では一度も揚げ物を作ってくれたことなかった。
    食べたい時はスーパーのお惣菜?とかの

    結婚して義母に真面目に料理を教わろう!と思って通ってたけど
    いざ揚げ物をする時、
    あれが全部!!油だと思わなくて…
    お鍋にお水半分油半分いれて これでいい感じ〜??って火をつけようとしたら全力で阻止された。笑

    しばらく数年は義母から揚げ物禁止令が出たよ。笑
    食べたかったら自分で作らずうちにいらっしゃい…って笑

    +72

    -3

  • 112. 匿名 2018/08/01(水) 10:41:26 

    味噌汁に数の子、パスタを作ってもらうと水分吸いすぎてデロデロ、お弁当に数種類の汁物を入れてなんとも言えない味等々ありました。もう作らないよう言うと「せっかく作ってあげてるのに!!」とキレる。作る過程をみていると、レシピ通りにせずよくわからないアレンジを加え、自分でも美味しくないから私に食べさせる。典型的な料理のできない人です。

    そのおかげで私はそれなりに料理ができるようになり助かりましたが、二度と母の作ったものは食べたくないです。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/01(水) 10:41:36 

    普通美味しいもの食べたいと思ったら作れるように努力するよね?
    食べ物に興味がないのか、味覚が絶望的におかしいのか?
    そして父親が文句を言わないのも凄い。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/01(水) 10:41:54 

    >>107
    いやいや…うちの母外食大好き
    アレ食べたいコレ食べたい!の人だけど、食べるのが好きなだけで 
    これを家で作れないかな?なんて考えた事すらないと思うよ
    最近は家に来てから揚げ食べたい!餃子食べたい!って言うから簡単だし作ればって何回教えても作りはしない

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2018/08/01(水) 10:42:57 

    料理自体は好きみたいで、レシピも見るし知識もある。たぶん、雑な性格とセンスがなくて美味しくないんだと思う。
    食材の切り方はガタガタで、大根の皮むきしたら、何角形?って位にガタガタ。焼けば焦げるし、水溶き片栗粉を入れれば、ダマだらけ。サラダの野菜は水びたし。味も微妙で、何でも食べる旦那が気まずそうに無言で食べてた。そりゃそうだよね、義母は料理上手だから、家庭で美味しくない料理を食べた事ないんだと思う。
    母は「本を見れば誰でも作れるのに、何で作れない人がいるんだろうwww」って言うけど、「あなたは本は読めても、丁寧に作業しないから別物が出来てますよ」と、なんなら歯の裏側位まで言葉が出かかってるけど、何年もこの言葉を飲み込んでるよ。

    センスがない上、下手な自覚がなかったら上達しない。父が指摘しても逆ギレしてたしね。知識だけあってもダメみたい。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/01(水) 10:44:50 

    スパゲッティーはナポリタンのみ
    しかも、そうめんみたいに湯がいてから水で洗ってた
    インスタントラーメンも味が薄いだ濃いだ言う
    結局水の量を計ってない

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/01(水) 10:46:54 

    >>111
    最後の一文でほっこりした
    優しい義母さんでいいなー(*^^*)

    +48

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/01(水) 10:53:35 

    私も料理好きじゃないしお金あるなら作らない。けど生活の為にやってる
    作れば安いし沢山出来るし節約出来る。この先貧乏になっても最低限作れれば困らないし
    と…それを母に言っても伝わらない

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/01(水) 10:53:42 

    西原理恵子の人生相談か何かで、嫁が飯マズの相談してた人に、西原が料理が極端に下手な人は何か他のところでもおかしなところが絶対にあるはず、みたいな言い方をしてた。
    そう言えば極端に料理が不味い親戚のおばさんは、一人が新興宗教にハマり、一人は発達障害だったので妙に納得した。

    +80

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/01(水) 10:53:59 

    >>99
    まさに私の母に似てます。
    私もコロッケや餃子、麻婆豆腐、ミートソース、ホワイトソース、パン等手作りするのですが母に「はぁ、買ってきた方が楽なのによぅやるね~。お母さんそんなの最初から作ろうと思わないわ~」って誉めてるの?貶してるの?って言い方されます。

    料理嫌いだと、そういう行程も楽しいって言うのが分からないみたい。
    うちの母は料理に限らず部屋、洋服の着こなし全てにセンスが無いんですけどね。
    入院するからってお花と観葉植物頼んだらすぐに枯らすし。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/01(水) 10:57:12 

    白米とサラダだけの夕食の時があったんだけど、何をおかずに食べれば良いんだよ。笑
    でも文句言うと「食べなくて良い」とか言われるんだよね。

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/01(水) 11:01:04 

    冷食ばっかりだった。
    それは仕方ないとして、献立もメチャクチャだったなぁ。
    ぎょうざ、やきとり、白米。みたな笑
    せめてカット野菜でもいいからサラダとか付けて欲しいよね。
    反動で私は料理が上手い。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/01(水) 11:05:17 

    母は私がご飯作らなかったから子供たち皆痩せて骨まで見えてたけど皆成長した。って私にどや顔で言ってくる。小学生まで父が単身赴任だったから毎日のり巻きご飯だけだったらしい。

    親が料理嫌いあるある。なんでどや顔出来るのか不思議でならない。料理嫌いでごめんねの気持ちが無いのが本当に不思議。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/01(水) 11:06:22 

    うちの母も料理あんまり得意じゃなかったみたい…
    小学生の頃に最初の料理でカレーを教えてくれたんだけど、水はだいたい鍋のこのあたりとか、ルーはだいたい何個とか、今思うと取説を全く読んでなかった笑
    他にもいくつか教えてくれたけど、よく言えば目分量、悪く言えば超適当な料理の作り方だった
    母親の料理って何が美味しかったのか全く記憶にない笑
    なので大人なったら料理本で必死に料理を覚えました
    おかげで自分の子どもらには「お母さんのとり天美味しい」「お母さんの卵焼きをお弁当に入れて」ぐらいには、まともにできていると思います

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/01(水) 11:12:35 

    そうそう!!

    えっおかずこれだけ?→だったら食べなくていい!
    またこれ?→だったら食べなくていい!
    ご飯何で食べればいいの?→だったら食べなくていい!
    これ味付けした?→だったら食べなくていい!

    鉄板の返しですよね。

    +65

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/01(水) 11:13:04 

    料理嫌い、料理が下手すぎるって、ある意味自分の子どもに対する虐待だよね。

    +27

    -3

  • 127. 匿名 2018/08/01(水) 11:14:07 

    例えばハンバーグ食べたいって言うと
    デミグラスソースから作らないといけないから面倒くさい!って言う
    ソースぐらい市販でいいんじゃない?って言うといやいやダメダメって
    作れないのに見栄を張る…
    あと変にプライド高くて
    子供が料理覚えようとしてキッチン使おうとするとあんたは汚すだけだから使うなとか言わない?
    うちそうで料理やりはじめたのが一人暮らし始めてからだったw
    でも最初から母よりかは上手だと思ってる

    +51

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/01(水) 11:14:58 

    なんか同志がいて心強いw
    うちの母も料理嫌い。味覚はそれなりらしく、自分で作ったもの(お湯で茹でた人参大根に醤油で味付けした煮物)すら残すのに、子供たちには完食をしいてうんざりしてた。
    お弁当も同レベル。お嬢様校だったからデリみたいなオシャレ弁当の子が多くて、お弁当はおにぎりでいいから!(それでもなぜかまずい、全自動の米の炊き加減すら下手)と言って、少食キャラにしてた。
    主婦になってからは料理学校行ったり自分で色々作ったりして、料理が得意分野になったのは反面教師かも。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2018/08/01(水) 11:16:34 

    苦手くらいならまだしもビックリするレベルで下手だったり明らかにお弁当に向いてないものをいつも入れるのは少し発達障害入ってるんだと思う

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/01(水) 11:17:54 

    >>125
    食べなくていい!がもう分かりすぎるww
    食べたくないわ!って何度思ったか。
    おかげでずっとガリ。

    あとさ、まずいくせに出来立てに拘らない?
    ご飯できたよって言われてすぐ食卓について食べないと、もう食べなくて(略
    あれが腹立って、夫や子供には絶対言わない。

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/01(水) 11:19:05 

    >>121
    >>125
    そーそー。
    何か意見すると二言目には「文句があるなら食べなくていい」。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/01(水) 11:20:34 

    サンドイッチがおいしくない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/01(水) 11:22:46 

    オイスターソースとか豆板醤とか甜麺醤とか買っても1回使ったら終わり
    香味シャンタンはお気に入りみたい。いつもスープ作ったしか聞いてないけど
    パッケージの裏とかにレシピ書いてたりするのにね

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/01(水) 11:27:12 

    茄子は焼き茄子
    小松菜は煮浸し
    魚は煮るか焼くか
    みたいな感じで1つの食材にレシピは1つだから、良く飽きないのかなぁ?と不思議でしかたない

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/01(水) 11:30:11 

    薄味=水くさいになってる
    薄けりゃ良いってもんじゃない

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/01(水) 11:33:15 

    うちの母は毒親でひとつに専業主婦なのに料理をしなかった。焼き鳥、揚げ物とかのスーパーのお惣菜がいつも並んでて、スナック菓子とかパンとかそういうのが食事だった。もし作っても焼きそばとかレトルトのソースを絡めたパスタ。
    私はガリガリで姉は肥満だったので、高校くらいからは『食生活改善』をしたかったから自費で食材買って料理やってたけど、父親は塩分と糖分取りすぎで高血圧と糖尿病とかが原因で色んな病気になって同世代より早く亡くなった…。
    食生活はすごい大事だと思う。お袋の味や思い出の味が無いから、親戚とか他人の手作り料理へのありがたみと嬉しさが人一倍強くて『おいしい!』『いただきます』『ご馳走さま』をすごい思います。
    料理が苦手では無く作ってくれない親を見てきたから、働きながら子育てして冷凍食品入ってて申し訳なく思いながらお弁当を作ってるお母さんでも、『簡単でごめんね』と思いながら料理してるお母さんに対して「手作りで何か食べさせてあげたい」って思う気持ちがあるだけで素晴らしいと思ってます。

    +48

    -1

  • 137. 匿名 2018/08/01(水) 11:35:35 

    下手くそなくせに、レシピを見ない。
    自己流でして、いつも失敗してる。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/01(水) 11:37:34 

    極端に料理下手な母親って片付けも極端に苦手じゃないですか?
    家も汚かった+
    家はピカピカに片付いてた-

    +67

    -7

  • 139. 匿名 2018/08/01(水) 11:39:07 

    >>98
    お弁当におでん、うちもあったなー
    小学校一年生の、初めての遠足で…
    おでん自体は、前日の夕食に祖母が作ったのをもらってきたもので、それを汁も切らずに白米といっしょにお弁当箱に詰めたから、遠足で歩いてる間に弁当箱がリュックの中で縦に横に動いて、汁はもれるわ中身はぐちゃぐちゃだわ、悲惨なことに。
    クラスメイトの男子が「ヴォエッ!!なにそれ残飯みたい!!!」と叫んだのが忘れられない。
    先生方や何人かの女子たちが同情しておかずやデザートを分けてくれたけど、惨めだったなー…

    帰宅して母にも話したけど、「食べ物をみて残飯だなんて!」「親のしつけがなってない」とかズレたことを言い出すし。

    今でもおでんを見ると、あのときを思い出して切なくなるわー…( ´△`)

    +79

    -2

  • 140. 匿名 2018/08/01(水) 11:48:39 

    小学生の遠足の時、プラスチックの容器の弁当箱を新聞紙で包んで持たせられた。
    みんなかわいい包みだったのに、捨てることを考えての新聞紙だったのかな。
    とにかく、なんだか切ない。
    メシマズな人はセンスがない。

    +48

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/01(水) 11:50:45 

    どっちかと言えば下手でした。色々作ってたとか言うけど後半いつも野菜畑炒めとごはんのみの記憶しかないや~。しかも味付けは焼肉のたれとか。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/01(水) 11:59:20 

    >>124
    とり天!大分の方ですね(*^^*)

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/01(水) 12:06:06 

    学生の頃のお弁当は1段目がご飯、2段目は冷食オンリー。
    昔の冷食は冷めるとほんとに不味くて、残すと「なんで食べないんだ!忙しい中作ってやってるのに!」と逆ギレ。
    働いてなくて専業なのに、忙しくて時間ないとかなんで?って不思議だったけど、今思うと料理嫌いだったんだろうな。
    茹でてないウインナーとマヨネーズが出てきたり、焼きそばとは名ばかりの塩コショウと小さじ1くらいの醤油で味付けした、玉ねぎとソーセージの麺炒めが出てきた時はびっくりした。
    わたしは結婚して子供できて、たまに実家に帰るけど母は手作り一切しない。
    「ピザとろうかー?出前にするー?」っていつも。
    そのくせ「わたしは毎食最低3品は作るようにしてるから」と謎のできる女アピール。
    反面教師で高校の頃から自分で好きなもの作ってたから、今ではお菓子作りも料理も好き。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/01(水) 12:08:41 

    ここまで出たの

    ▪頭悪いのは料理下手

    ▪外食しないのは料理下手

    ▪お酒飲まないのは料理下手

    どれも間違ってる模様w

    一概には語れない料理下手

    +45

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/01(水) 12:10:35 

    ここを読んで反省しました2歳の娘がいますが、レパートリーのなさ。食べる事は大好きで外食はすきなのですが。。もっと頑張ります!ごめんなさい。

    +14

    -6

  • 146. 匿名 2018/08/01(水) 12:15:25 

    >>64>>69
    うちの母もそうだったんだけど、料理が苦手な人の作る弁当って、ミックスベジタブル利用率高い気がする。
    野菜だから栄養も採れるし、彩りもこれがあればオッケー!ってことなんだろうか。

    確かココリコの田中さんも、お母さんが料理苦手な人で、弁当にいつもミックスベジタブル入ってたからミックスベジタブル嫌い~ってテレビで言ってた。

    +24

    -2

  • 147. 匿名 2018/08/01(水) 12:16:23 

    初心者マークの新婚時に誰も褒めなかったから料理が嫌いだったみたい
    今はまあまあだけど、食べ盛りの子供の頃にそうあって欲しかったわ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/01(水) 12:21:20 

    >>146
    うちも冷凍のミックスベジタブルと切ったウインナーが基本の具材だった!
    カレーもチャーハンもそれ。
    焼きそばの具は玉ねぎとウインナーw
    普通はこうじゃないと文句言っても、おまえがおかしいの一点張りだったよ。
    今私はその反動でちゃんと作るよ。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/01(水) 12:28:09 

    >>138
    ゴミ屋敷っていうほど汚いわけじゃないけど、物が多くてごちゃごちゃしてた。
    >>104さんとこと同じで台所が物置だったり、食材や調味料を上手く使いきれずに残すから、冷蔵庫の中もごちゃごちゃ。

    子供の頃のアルバムで家のなかでとった写真を見てると、床に取り込んだまま畳んでない洗濯物が散らばってたり、破れた障子がそのままだったり、どれも背景が散らかってるw

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2018/08/01(水) 12:31:58 

    >>138
    家は掃除と洗濯は凄い(笑)逆に真似できないくらいピシッとしてる
    料理だけがね…後段取りとか冷蔵庫の在庫管理とかは全然ダメ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/01(水) 12:33:50 

    お弁当は卵焼き以外オール冷凍食品
    夕飯は休みの日のみ作って冷凍の揚げ物を揚げるか湯煎して解凍する丼物、焼肉か鍋みたいな感じで下手だから必要以上に手を加えなくて済む物ばかりだった気がします(笑)
    母の味=冷凍食品ってな感じで、母が休みの日以外は婆ちゃんがずっと作ってくれてたので婆ちゃんのご飯が凄く好き。

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2018/08/01(水) 12:36:01 

    >>139
    私もお弁当におでんありました
    ご飯に汁がね…未だに覚えてる
    お弁当に汁気の多いものはダメって土井先生が言ってたよ

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/01(水) 12:39:47 

    父が酒飲みで料理や味付けにグチグチうるさい
    母は料理出来ない
    もう喧嘩ばっかりだった。お前がーお前がーってお互い自分の事を棚に上げてね
    どっちもどっち。自己反省しない限り成長しない

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/01(水) 12:40:15 

    学生の頃のお弁当は1段目がご飯、2段目は冷食オンリー。
    昔の冷食は冷めるとほんとに不味くて、残すと「なんで食べないんだ!忙しい中作ってやってるのに!」と逆ギレ。
    働いてなくて専業なのに、忙しくて時間ないとかなんで?って不思議だったけど、今思うと料理嫌いだったんだろうな。
    茹でてないウインナーとマヨネーズが出てきたり、焼きそばとは名ばかりの塩コショウと小さじ1くらいの醤油で味付けした、玉ねぎとソーセージの麺炒めが出てきた時はびっくりした。
    わたしは結婚して子供できて、たまに実家に帰るけど母は手作り一切しない。
    「ピザとろうかー?出前にするー?」っていつも。
    そのくせ「わたしは毎食最低3品は作るようにしてるから」と謎のできる女アピール。
    反面教師で高校の頃から自分で好きなもの作ってたから、今ではお菓子作りも料理も好き。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/01(水) 12:42:54 

    うちは掃除好きで家はきれいだった
    ごちゃごちゃしてる家のお母さんはご飯美味しかったな
    ↑お客さん好きで食べてきな!みたいなタイプ

    ミックスベジタブルは私もトラウマ笑

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2018/08/01(水) 12:49:09 

    >>65
    わかる!
    帰省したら母の料理が食べられるのが楽しみ♫とか思ったこと1度もないわ。

    子供の時は何も言わなかったけど、お互い家を出てから姉と母の料理話で盛り上がって、同じこと思ってたんだー!ってちょっと嬉しかった。

    +52

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/01(水) 13:02:33 

    お弁当のミックスベジタブル詰めはほんとにあった〜もうほんと恥ずかしかった!!
    友達のお弁当と比べて泣きそうになったこと何度もあるし、最終的にはお弁当だけは自分で作るようになった。

    今思えば、うちの母は根本的に食に興味ないんだと思う。
    食べれればいいや〜ていう価値観。
    だから味も見た目も失敗しても気にならないし、次に生かされないみたい。

    でもうちの母は仕事忙しかったし、女手一つでよく育ててくれたと思う。
    自分の子供には美味しくて綺麗で恥ずかしくないお弁当作ってあげたいけど。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/01(水) 13:04:16 

    味噌汁はお湯にみそをといただけだったなー。
    餃子は包めないし、砂糖と塩間違えるのは日常茶飯事だった。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/01(水) 13:04:34 

    白ご飯にふりかけをかけて薄く焼いた卵を乗せたものを「オムライス」って言って出されてたわ
    普通においしくないし嫌だった
    それ以外何食べたかあまり覚えてない
    今でも食事は作業だと思って適当に食べてる

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2018/08/01(水) 13:21:52 

    母親、専業主婦なのに料理下手で、冷凍食品とかばっかりだった。だから料理教室通ったよ。今は何とか一通り作れるようになったけど、手作りって多少味が薄かったりしてもおいしいってやっと気づいた

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/01(水) 13:30:15 

    誰でも作れる失敗しようのないカレーが激マズだった(;´д`)
    シャバシャバのうっすいスープカレーみたいな感じ。
    他にも煮物とか味がほとんどしなくて、母親曰く素材の味を楽しむって事だったらしいけど、食べられたものじゃなかったので、食事というものに執着がなくなった。
    小学校の給食の美味しさに衝撃を受けて、給食が楽しみで学校行ってたなぁ。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/01(水) 13:55:41 

    >>161
    うちもカレー不味いよw
    管理栄養士なのにメシマズ母です
    栄養バランスは気にしてるみたいだけど不味い

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/01(水) 13:58:21 

    義実家に行った時、朝ごはんにチゲスープが出てきた。プチっと鍋の素を入れて、溶き卵を入れただけのスープ。
    鍋の素って野菜の甘みやお肉の出汁が加わって美味しくなるんだよね。。ただ辛いだけのスープ。しかも朝から、私は妊婦なのに…。
    鍋の素を具なしでスープにするのは、普通なのか?料理下手だよね?

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2018/08/01(水) 14:01:35 

    >>125
    なんか…どんなボールもスマッシュで打ち返すみたいな図が浮かびました(笑)

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/01(水) 14:04:31 

    >>133
    ここの飯マズ母達のレベルからしたら、オイスターソース、豆板醤甜麺醤なんて、自分で買って料理に使うなんて思いも付かなそうなレベルの人ばかりじゃない?
    まだ料理に使ってみようと思うだけマシな気がする(笑)

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/01(水) 14:07:10 

    卵焼きが、こげてこげて、苦いし、見た目は黒いし、器用だったけど、卵焼きだけは、まともなもの食べたことない。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2018/08/01(水) 14:17:52 

    >>152
    おでん弁当の経験者がこんなにいるとは!!
    私もおでんを入れられました、恥ずかしくて食べられなかったです。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/01(水) 14:23:28 

    >>167
    おでんも汁を完全に切ってて、味の染みた卵と平天とかならお弁当に入ってても全然いいけどなぁ。
    平天はご飯に合うし。

    +11

    -5

  • 169. 匿名 2018/08/01(水) 14:25:20 

    家族が好きな料理
    じゃなくて
    自分が食べたい料理
    だったなー
    だから私の好きな料理知らなかったな

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/01(水) 14:36:10 

    >>145
    2歳児はしかたないよ。食べられるの少ないし、歯が生え揃ってないから噛みきれず、調理法も限られるし、香辛料とかは、まだ早いし、素材に近い味でいいんじゃない。
    うちも2歳児いて献立悩ますけど、今後の料理スキルアップのために
    ・野菜の下ごしらえ方法
    ・肉の下ごしらえ方法
    ・だしの取り方
    ・煮物や照り焼きなどの調味料黄金比
    を意識してる。

    料理苦手な人って、レパートリーうんぬん以前に上記のこと出来てない気がする。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2018/08/01(水) 14:36:19 

    母親は小学校教員で家庭科も教えていて、料理も習ったらしいんだけど、とにかくレパートリーが少ない。味も微妙。
    母の作る料理は
    ニラと卵を塩で炒めただけのニラ玉
    噛みきれない肉の塊が入っていて野菜も固いバーモントカレー
    牛ミンチと玉ねぎとピーマンのみじん切りとご飯わ塩胡椒で炒め、お好みソースをかけた焼き飯
    がほとんどだった。
    それも一品どーんか一汁一菜。
    昔の彼氏のお母さんも美容院してたから、食事はごはんだけは炊いて、おかずは出来合いの惣菜、味噌汁はインスタント、カレーはレトルトだったらしい。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/01(水) 15:00:05 

    失敗した手作り餃子をグツグツ煮てとろとろにした料理は、さすがに食べられなかった

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/01(水) 15:38:58 

    壊滅的に不味いって訳ではないけど、苦手みたい。でも三食きちんと作ってくれてたし、感謝してる。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/01(水) 15:57:11 

    お弁当がペヤングだった。

    母は朝、お湯を沸かして、ペヤングを作る。
    それをお弁当のおかずにする。ご飯は別に。
    お昼にはガッチガチに固まってて、箸でさすと四角く取れる(泣)もちろんマズイ。
    週一でやられた。

    味噌汁はインスタント。冷凍コロッケ揚げるしかできない。野菜は嫌い。私は、虫歯だらけでした。結婚してから、体調良くなった。

    母は料理はダメだが、金儲けはうまい。今も、毎月百万円はもらっている。
    皆さん、料理と金、どっちがいいですか?

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2018/08/01(水) 15:58:53 

    ・幼稚園キティちゃんの可愛いお弁当箱に、高確率で肉じゃが、汁まみれの茶色いごはん、茶色い卵焼き、茶色いレタス。
    ・味が濃ければ美味しいと勘違いしてる。
    ・週5クックドゥ(仕上がった料理にさらに味付け)
    八宝菜、麻婆豆腐、回鍋肉など何故か1週間家中華料理屋になりプラス王将の餃子のテイクアウトがもれなくつくことも。
    ・基本男飯、油上等。
    ・生野菜が出てこない、出てきても葉物が水浸し
    ・手作りを理解してない。

    母の味がよくわからない。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/01(水) 16:17:33 

    >>98 >>139 >>152 >>167
    お弁当におでんを入れられた人がこんなにいるとは!私もですw
    ごはんが汁でべちゃべちゃで色合いも悪くて、恥ずかしくて蓋で隠して食べたなぁ。
    例えばバランで仕切って、たまごやゴボウ天を斜めに切って断面を見ながら盛りつければ多少マシになるかもしれないけど、ドンと適当に入れてるだけだったから見た目にも不味そうでした。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2018/08/01(水) 16:20:16 

    ドリアと言って出されるものが
    白ご飯に市販のホワイトソースかけただけの代物。
    サラダは水浸しのレタスにマヨネーズのみ。
    あとはインスタントのラーメンとかうどん。
    家は不健康で不仲だったんだけど食事のせい
    だったのでは…と思ってしまう。
    なのに私が料理作ると文句の嵐。

    昔遊びに行った友達のお母さんの料理が
    美味しすぎてビックリした。
    そこの家庭は健康で仲良かったから
    やっぱり食事って大事なんだろう。

    +27

    -1

  • 178. 匿名 2018/08/01(水) 16:35:35 

    母親は仕事忙しかったから毎日ほぼ惣菜だった。私が家庭科で味噌汁と野菜炒め習ってからはそれを毎日作るようにと…
    結婚した今も、実家に行くとほぼ出来合いのもの出されて旦那に申し訳ない。義実家の夕食は全部手作りですごいんだよ…
    そして実家で料理しようとすると、びっくりするくらい調味料が揃ってない…

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/01(水) 17:11:32 

    トピズレなんだけど、どうしてもわからないことがあるので、聞いてもいいですか?

    >>69さん、「小麦粉の皮だけ(中味なし)」ってなに?
    小麦粉の皮ってのが、何かわからなくて…想像もつかなくて、なんか気になってます(^^;

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/01(水) 17:38:45 

    祖母→上手
    母姉→上手
    母→下手
    同じ環境で育ったはずなのに何故?とも思ってたけど結婚相手の影響も少しあると思う。
    父は超偏食で粗食。漬物だけでも満足。色々しても喜ばないし残されるのでレパートリーや食に対する意識も上がらなかったんだと思う。
    叔父はタバコもお酒もやらないので夕食が1日の楽しみらしい。手作りで手の込んだものだと無条件で喜ぶらしいし嫌いな食べ物もないらしい。
    以前、お付き合いした人も偏食で全くヤル気起きなかった。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/01(水) 17:48:56 

    大学生の弟が帰省してくるので食べたいものを母がきいたら「おばあちゃんのキンピラ、お姉ちゃんの唐揚げ」だった・・・
    母は、お惣菜とビチャビチャの野菜炒めと丸美屋の人だったから仕方ないけど余程手料理嫌だったんだろうな。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/01(水) 17:55:04 

    >>107
    外食してもそれを自分で作ろうなんて1ミリも頭に浮かばないんだよ。

    普段絵を描かない人がピカソやモネの絵画みて、自分でもかけるよね、よし描こう!とは思わないのと同じかと。

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2018/08/01(水) 17:57:32 

    高校時代の彼氏と昨日の夕方なに食べたかって話で、目玉焼きって人が居たな。他の時も刺身とかで一汁一菜なん感じだった。
    多分、お母さん料理嫌いだったんだと思う。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/01(水) 18:05:04 

    >>23
    意気揚々と教えられた煮物の味付けが全て醤油と砂糖のみだった。肉じゃがも煮魚も全く同じ配分量
    出汁は汁物と茶碗蒸し以外には使わないらしい。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/01(水) 18:15:14 

    料理がマズい母親って基本思いやりがない気がする
    家族を喜ばせたいとかなくて面倒臭いが先にきてるから
    料理できない人って賞味期限切らして腐らせたり物を大事にしない人って人も大事にできない

    +47

    -0

  • 186. 匿名 2018/08/01(水) 18:17:31 

    心が痛くなりました。大雑把で料理が面倒臭いと思ってしまいます。片付けも苦手。国公立大卒で仕事もできた方だと思うけど、現在育休中で専業主婦。主婦業が下手すぎて毎日情けないです。お母さんは味噌から梅干しからなんでも手作りする超料理上手でした。五歳の娘は好き嫌いが多いです。私の責任だ…。頑張ります

    +10

    -5

  • 187. 匿名 2018/08/01(水) 18:20:40 

    最近は男の方が家事できる
    料理にしても洗濯掃除とかも
    母親が専業主婦だけど一人暮らしの男よりはるかに家事できないし雑

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2018/08/01(水) 18:22:28 

    給食が大好きだった
    母親のご飯はお腹すいてても不味くて食欲わかなかった
    下手くそなのに全く計量しない
    ご飯はべちょべちょ
    レパートリー10もなかったと思う
    自分で作ろうとしたら台所に立つなって叱られた
    一人暮らし始めてからはYouTube見たりいろいろ自分で調べて納得行くご飯たべれるようになった
    今でも帰省するとき憂鬱になる

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2018/08/01(水) 18:49:12 

    幼い頃は家ではすごく少食なのに給食はたくさん食べてたな…。私は料理教室に通ったことによって、料理の腕は人並みなんだけど、なんだろう…レパートリーが人より少ない気がしてる。家庭料理の例をあまり多く知らないから、こう…料理本に載ってないようなちょっとした小鉢を人より思い浮かべられない。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2018/08/01(水) 18:54:23 

    うちも毎日惣菜ばっかりだった。共働きとかじゃなくて専業主婦なのにほとんど家事もサボってばかりで寝てばっかりの思い出。お昼はインスタントかコンビニ弁当ばっかり。しょっちゅう買いに行かされたよ。お弁当は幼稚園~高校卒業するまでポークビッツ、玉子焼き、かなり塩辛い鮭のメニューがずっと一緒。開ける楽しみもなかった。

    結婚した今はめんどくさい日もあるけど、簡単でも自分で必ず作るよ。母はとうとう父に料理は押し付けて、一切作らなくなったらしい。仕事で疲れて作れない日は自分の分だけ缶詰めだして、ご飯たべてて父の分はほったらかしだって父が愚痴ってた。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/01(水) 18:55:00 

    今思えばちょっと発達障害だったのかなと思います。計量するものを見たことがない、肉の油が大嫌いでハンバーグはとりむねの挽き肉にピーマンやらにんじんやらのこりものを適当に混ぜてぐちゃぐちゃw原型もないげろまず料理ばかり。カレーは10人前ぐらいの量にルー二個ぐらいしか入れない、お弁当はぐちゃぐちゃのたまごやきとウインナー、たまに醤油で煮ただけの煮物だけとか。恥ずかしいから自分で作りたかったけど、台所に立つと顔を真っ赤にして怒るからなんにもできず。。学生時代はお弁当を隠しながら食べて、中学からはコンビニで買って食べてました。超薄味、油分全くなしの料理ばかり食べていた母親なのにデブなのがいまだに謎です。専業主婦なのに、このありさま。夜しかつくってくれなくて、昼に帰ってきたときは自分だけスーパーのお総菜食べてて子供のぶんはなし、菓子バン食っとけ~でした。すごく辛い子供時代で家に帰りたくなくて中学から非行に走ったり、高校以降もほとんど家のごはんは食べませんでした。私はそんなふうになりたくなくて結婚してからがんばっていちから覚えました。お母さんの○○食べたい~って言ってる友達がうらやましい。。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2018/08/01(水) 19:17:29 

    友達がお母さん忙しくて晩ご飯が一汁一菜だって愚痴ってたんだけど一菜がちゃんとメイン料理で羨ましかった。
    唐揚げ、ハンバーグ、秋刀魚の塩焼きとか。
    我が家はハム焼いたやつとかゆで卵とか…それつけ合わせじゃん!って品ばかりだった。

    父がたまにお肉買ってきてホットプレートで焼肉してたんだけどある日ついうっかり今日はお皿にお肉のせるだけだから簡単だね!って言ったらそんなこと言うなら食べなくて良い!!って母にキレられた。笑

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2018/08/01(水) 19:20:52 

    お母さんの料理で、あれ美味しかったなあと思い出すのはレトルトとか〇〇の素とかを使った料理だって大人になって気付いた。
    レトルトパスタソースとか、麻婆春雨とか…

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/01(水) 19:24:19 

    家は掃除が行き届いて整理整頓されてるし宿題とかも見てくれる良いお母さん。
    だけど、料理は素材勝負だったりお惣菜だったりで不味かった。料理の出汁とか隠し味とかの繊細な感覚はなかったのかも。
    ミニマリストの人のブログみると母を思い出すよ。
    そして、そうじゃない方もいらっしゃると思うけどミニマリストは料理嫌い苦手な人が多いんだろうなと思ってしまう。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2018/08/01(水) 20:29:33 

    オクラ納豆のオクラは生。
    梅干しのおにぎりには種ごと入ってる。
    唐揚げは胸肉でカッチカチになるまで揚げる。

    だから、お弁当に唐揚げで喜ぶ友人が不思議でならなかった。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/08/01(水) 20:30:46 

    和食、洋食、中華、の基本が理解出来てない
    料理番組で鶏ガラスープをとか聞くと、鶏ガラスープってどこに売ってるの?ほんだしとは違うの?とか
    コンソメを入れて煮ますだと、中華だしを使ったり
    上級者ならミックスして相乗効果あるだろうけど、まずそこから違う

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2018/08/01(水) 20:33:16 

    そういえば、下味って何?別に味変わらないでしょって言ってました
    完全にナメてます

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2018/08/01(水) 20:35:07 

    母の作るうどんに入っているネギはざく切りでした。もう少し細かく小口切りにしてと頼んだら、そんな時間はないと返ってきました。
    今自分が主婦になりネギを切っている時にいつもその言葉を思い出します。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2018/08/01(水) 20:35:09 

    名前のない料理ばかりを作る人でした。
    いつも乱切りの野菜炒めたり、煮たのばっかり。
    自称健康に気を配ってるらしく、調味料ほとんど無し。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2018/08/01(水) 20:38:14 

    友達のお弁当の卵焼きを見た時の衝撃は、今でも覚えてる。
    綺麗なお弁当はお店で売ってる特別なものだと思ってたから。
    ぐちゃぐちゃのお弁当を蓋で隠して食べてたわ。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2018/08/01(水) 20:43:07 

    特によく作ってくれたのが、醤油と味の素と七味唐辛子で味付けしたチャーハン。
    サラダ油でギトギトに沈んでるから、油飯になってた。
    ほんとのチャーハンが、お米パラパラなのは初めて食べた時に感動した。

    味付けはどれも濃かったし、いつも母は怒りながら料理していた。

    料理中や食事中は、機嫌の悪い母のゲンコツや蹴りが飛んでくることもあったから、ご飯はマズイし、暴力はあるし、母の食事に良い思い出がない。。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2018/08/01(水) 20:47:56 

    うちの母のお弁当。
    賞味期限が切れたのを入れてくるから、毎回、隠しながら食べてた。
    何もかもしょっぱかった。
    筋子を、いくらと言ってたし。
    脳や血管関係の病気が多い家系だよ。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/01(水) 20:49:43 

    カレーはルーの塊が残ってる、野菜の芯も雑に切ったまま入ってる。キャベツ切り口の時間が経って黒くなった所とかもそのまま入ってたり…消費期限切れても気にしない人です。
    だいたい、焼きそばとかカレーとか同じようなものの繰り返しで1品しか出てこないことが多いです。
    味音痴だし、食べ物に全然こだわりのない人間になってしまいました。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/01(水) 20:53:48 

    チャーハンは冷やご飯の固まりが混ざってないまんま

    ハンバーグは外丸焦げ中は生。
    魚も丸焦げ。
    ロールキャベツはキャベツ肉キャベツのサンドされた巻かれてないただのキャベツ。

    子供産んだ時、里帰りしないって言ったらうちまで押し掛けてきてご飯つくってボヤ騒ぎ。
    うちの火力が強いのが悪いって一言も謝らず。弁償もせず。

    メシマズだけじゃなく、汚部屋済み。

    お盆帰らなくていい理由ないかな。

    +41

    -0

  • 205. 匿名 2018/08/01(水) 20:55:03 

    うちだけじゃなかったんだ!ってここ見てちょっと感動してる(笑)

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2018/08/01(水) 20:58:17 

    ここを見るとうちだけじゃなかったんだって安心しました。
    うちもカレーはシャバシャバだったなぁ、遠足のお弁当は苦痛だった。
    食(食以外も)にお金をかけない人なので、プチトマトとかレタスとかいろどりの綺麗なものは入れないので茶色かった…、餃子とかウナギとかあるもの何でも入ってて見られるのがほんと恥ずかしかったです。フライパンも買い替えないので卵焼きも焦げてたし。
    小学校入って給食がまずいって言ってる子がいてビックリした、私は美味しくて感動してたのに(笑)

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2018/08/01(水) 21:00:22 

    >>204
    うちも〜ハンバーグやお好み焼きなど外は焦げてるのに中は生…
    弱火を知らない母です。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2018/08/01(水) 21:44:34 

    毎朝、出汁なし味噌湯(具はエノキのみじん切りかキャベツのみじん切り)、納豆のみ。夕飯はナポリタンらしきものと白ご飯の組合せ。冷凍グラタンと白ご飯の組合せ。祖母の漬物があるだけで大分助かった。
    中学生になって弁当になり、リンゴと冷凍春巻一本まま(醤油無し)と大量の白ご飯。春巻きがリンゴの果汁でふやけてた。毎日恥ずかしかった。
    私が料理しようにも、台所に立つのを嫌がられていた。元々折り合いが悪く、何故かライバル視されていた(前日の夜に仕込んでおいた弁当のオカズを捨てられた事も何度かあった)。
    高校から家を出て、今では好きに料理が出来る様になって幸せ。というか、母親と離れられて幸せ。

    +35

    -1

  • 209. 匿名 2018/08/01(水) 21:52:16 

    実家に住んでる時は、下手とは思わなかったけど実家から離れて自分で作るようになったらもしかして下手なのかと気付いたよ。
    母親のあの料理が美味しかったなとかもう一回食べたいとか思いつかない。

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2018/08/01(水) 22:01:20 

    野菜炒めを素人が作るとベチョベチョするもんだと思ってたよ。大人になって料理教室で教わったら、野菜は下ゆでしたものさっと炒めんるんだね。
    きっと母はそういう料理の一手間を数段階抜かしてたんだと思う。
    勿論、カレーはシャバシャバでした。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2018/08/01(水) 22:18:08 

    >>208
    味噌汁の具をみじん切りって 確かに料理のセンスゼロだね…
    今幸せそうで安心しました

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2018/08/01(水) 22:22:59 

    >>174
    お金でもいいけど、だったらご飯は店屋物、外食、お弁当は冷食でいいから 美味しいもの食べさせてほしい。
    ここ読んでると 料理が壊滅的に下手な人は、お金があっても不思議とそこには使わないね?
    何でなんだろう。

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2018/08/01(水) 22:27:42 

    >>189
    お母さんが 余った食材でササッと作ってくれる副菜とか おばあちゃん→お母さんと受け継がれてきたおかずとかだよね

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2018/08/01(水) 22:31:20 

    親が昔九州の人だったからやたらと砂糖をドバドバ入れてやたら甘い!
    炒め物や煮物系は驚くほど砂糖を入れててびっくりした。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2018/08/01(水) 22:35:22 

    一品大皿料理。
    味噌汁なし。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2018/08/01(水) 23:11:05 

    義実家ですが、結婚して12年
    数え切れないほどお邪魔したことありますが、手料理を一度も食べた事ありません
    メシマズなんでしょうか
    現役の頃は給食の調理員をしていたみたいですが…

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2018/08/01(水) 23:47:24 

    私の母も料理下手でした。めんどくさがりとかではなくむしろがんばって家族のために作ってた。でもセンスがないのか壊滅的に不味い。

    私が大学生になるとバイトして自分で使えるお金も出来たのでほぼ毎日外食してた。母から「今日は早く帰っておいで。ご飯つくって待ってるよ」ってメールが来ても「どうせ不味いし」と思って外で食べて帰ってた。でもある時から料理が作れないほど元気なくなって病院いったらガンだった…それからは体調が良くなることはなく料理は作らなかった。薬で昏睡状態の時うわ言のように「○○(←私)のご飯作らなきゃ」って何度も言ってたらしい。

    あんなに毎日ご飯作ってくれてたのに、母親の料理とか思い出すことができない。もっとちゃんと一緒にご飯食べればよかったってずっと後悔してます。

    +34

    -1

  • 218. 匿名 2018/08/01(水) 23:55:41 

    実の母は料理が上手なんですが、祖母が...

    ・壊れかけの大昔の炊飯器をずっと使ってるから、米が黄色くてまずい
    ・買いだめしまくって、賞味期限が長年切れたもの使うから風味は変わってるし、食中毒いっぽ手前
    ・栄養が口癖で、とりあえず体に良さそうな食材を組み合わせ関係なくつっこむ(朝のサラダにニンニクをいれるから、いつも口が臭い)
    ・焼肉したときに、いざ食卓に出して焼いたあとに「あ、肉思ったより大きかった」と言って、そこらへんにある洗ってないハサミで切り始める

    ほんとに、母がまだまともな料理する人でよかった...とホッとした。
    そして、「おいしい白米を食べたい」が口癖の祖父が可愛そう。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2018/08/01(水) 23:56:21 

    >>214
    それ、九州だからじゃないよ
    醤油は甘めだけど砂糖の量が多いのは違う

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2018/08/01(水) 23:57:47 

    使う野菜が、ほぼ人参、じゃがいも、玉ねぎ。レパートリー10こ以内。

    ごはんものはカレー、焼き飯ばかりで一品だけどーん。
    おかずはハンバーグ、ニラ玉ばかりで、年数回餃子、コロッケ、とんかつ、ビフテキを作ってた。そのときは、メインとごはんと具のほとんどない味噌汁。一汁一菜。味噌汁なくてメインとごはんの時も多かった。副菜という発想がなく万年野菜不足でよく口内炎出来てた。
    あと、手巻き寿司よく出たな。と言っても具はシーチキンときゅうりを混ぜたもの一種類。夏の素麺は薬味が付かなかった。
    魚は嫌いとかで、刺身や魚料理は出たことない。だから私頭悪いのかも?
    中高はお弁当だったけど、毎日ふりかけごはんに卵焼きに炒めたウインナーに冷食にプチトマトだったな、、、。
    仕事してたから仕方ないけど、お金はあるのに貧しい食生活だった。

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2018/08/02(木) 00:04:49 

    下手というか、面倒臭がりでした。
    ご飯は大量に炊いて、何日も保温してて臭かったw挙げ句の果てには仏壇に供えたご飯を炊飯器に投入し、本当に白米が嫌いだった。
    偏食でジャンクフードばかり食べてて、いつもニキビだらけの顔で、よくいじめられたなあ。。
    一人暮らしして、自炊するようになり、今では主人にご飯を誉められます。
    食事って本当に大事だと思う。

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2018/08/02(木) 00:04:51 

    >>216
    うちの義母も全く作ったとこ見たことありません

    夫が私の母の手料理食べて「あぁ、美味しい、こんな美味しい手料理は初めてや」と感動してたり
    実家の思い出の料理で唯一出てきたメニューの名前が「人のエサ」(キャベツと卵を炒めただけ)だったり
    夫の味覚もズレてたりするので(カレーを作らせると激甘にして、塩をふりながら食べる)
    大体察してます。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2018/08/02(木) 00:21:17 

    私の母も料理が下手と言うかセンスが皆無だったー!
    焼き鳥のねぎまの串を抜いて炒めた野菜炒め?とか出てきたときは衝撃だった!

    でもオムライスと唐揚げは大好きだった!
    もう私も結婚してしまって家族の好みに合わないからお母さんの唐揚げは作れないし、父の方が料理する人で本人は作る気ないみたいだけどまた母の甘い唐揚げは食べたい!

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2018/08/02(木) 01:04:10 

    初めて友達の家で夕飯をご馳走になったとき、友達のお母さんの料理を食べて、素で「どこで買ったんですか?」って聞いてしまいました。
    友達のお母さんは喜んでたから良かったけど、その時初めて、手料理って美味しくできる事を知りました。
    自分の母親の料理が劇的に不味かったから、美味しいものは買うか外食しないと食べれないと思ってました。

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2018/08/02(木) 01:18:04 

    子供の頃はウインナー焼いたのをマヨネーズとケチャップを混ぜたものを付けて食べるのが好きだった。
    というか、ほぼどのオカズもマヨケチャで食べてた。
    うちには料理酒やみりん、だしやめんつゆもなかったから味がイマイチだった。
    味噌汁も薄かったから嫌いだった。
    未だに味噌汁が好きになれず夏場なんて特に味噌汁作らない。

    結婚して料理上手の姑から料理本貰ってそれで料理を覚えた。テレビの料理コーナーもよく見てた。
    子供の祝いの料理はいつも一緒に作って季節の旬の料理とかも教えてもらった。
    夫や子供に料理美味しいと言ってもらえるのは姑のおかげだと思う。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2018/08/02(木) 01:32:25 

    中学の時はお弁当が嫌で購買でいつもパン買ってた。高校はパン買うか食堂で食べてた。
    とにかく普通のお弁当の記憶がないや。
    そのせいか私のお弁当の入れ方のセンスがない。
    斜めにオシャレっぽくとか出来ない。いつも四角く仕切ってしまう。

    でも小学校の時の遠足や運動会で作ってくれるサンドイッチのお弁当は好きだったなぁ。
    一度だけ運動会でハンバーガー弁当だった時はめちゃくちゃ頑張った記憶がある。
    母なりに私が喜ぶように頑張って作ってくれたんだなぁと思う。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2018/08/02(木) 01:49:11 

    >>77
    そう言う人って頑固で自己チューだよね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/08/02(木) 02:08:23 

    テキトーすぎて味がぶれぶれ
    でもたまに奇跡的にめちゃくちゃ美味しかったり
    一人暮らしになった今まずいお母さんの料理が食べたくなる不思議

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2018/08/02(木) 02:14:17 

    >>191
    私は大人の発達障害ですがこんなに酷くないですよ
    得意では無いのですがまぁまぁ美味しい料理を作りますよ。母親は下手過ぎてヤバイですね
    サラダって言うとキャベツの太い千切りのドレッシング無しが出てきます。小5の家庭自習のフレンチサラダは驚愕しました
    トマトレタスきゅうりなど彩りよくドレッシングも美味しかったです

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2018/08/02(木) 02:32:07 

    ご飯に食紅入れて炊いた母親。
    真っ赤なご飯は衝撃的だった(+_;)

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2018/08/02(木) 02:33:34 

    食事というより餌ってコメントに泣いた。
    うちもそうだったから。

    朝ごはんは小学生の頃からなかった。家の食事はスーパーのものやレトルト、冷凍食品ばかり。
    母曰く出来ないんじゃなくて忙しいだけ、手を抜くがモットー。お弁当も自分で用意してたし、家事もやってた。
    友達のうちに遊びに行った時にご馳走になって美味しさに驚いたなあ。食がすごい豊かで。

    今でも変わらないから、もう不向きなんだろうなって諦めてる。
    反動なのか、バイキングとか自分でとる食事が嫌い。お金払うなら高くてもその人の為に作られた一皿が好き。

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2018/08/02(木) 04:57:54 

    >>10
    ちびろくラーメン!懐かしい〜!

    私の母はお弁当がとにかくひどかったな。
    ごはんにピーナッツ味噌のせただけのやつとか、目玉焼きドーンとか。あんこだけのっかってたり。遠足や運動会が悲惨だった。
    小学生の時、友達と明日のお弁当はみんなで苺入れてもらおうよってなって母に頼んだ。翌日のお弁当はごはんの上に苺が2個のせられてた…灰色になってたよ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2018/08/02(木) 06:07:06 

    このトピに出てくる料理どれも懐かしい。
    生焼けの焦げたハンバーグ、
    汁だらけのまっ茶色のお弁当とかw
    本当に餌。
    しかも食べないと怒り出すから厄介。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2018/08/02(木) 06:31:56 

    母性愛的な思いやりが皆無なうえに毒だったので、食事を美味しいと思ったことが一度もない
    摂食障害長らく患ったけど、原因は幼少期の食事が影響するんだってさw

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2018/08/02(木) 06:45:16 

    共働きの母が忙しい中で作った料理は普通
    でも休日に気合入れた創作料理が絶望的に不味かった

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2018/08/02(木) 07:03:02 

    苦手すぎてなのか面倒だったのかうちの母はほぼ『〇〇の素』と冷食だった。

    からあげの素・ハンバーグの素・麻婆豆腐の素・チャーハンの素・炊き込みご飯の素・肉じゃがの素・すし太郎・レトルトパスタソース・冷凍餃子・カレー←だいたいこのメニューをローテーション。

    だから家にある調味料は醤油・塩くらい。
    自分で料理しようと思った時に砂糖がなくて「砂糖どこ?」って聞くと差し出されたのはスティックシュガー。
    かなりの料理嫌いなんだと思う。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2018/08/02(木) 07:50:44 

    ホワイトシチューがどろどろしたものだと知ったの高校の頃だったよ。うちのはしゃばしゃば。
    シチューって不味いもの認識してた。あんな美味しいのに。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2018/08/02(木) 12:20:43 

    皆さん苦労されてますね。。私も息子が居るのですが煮物以外は最悪です。。ベタベタに成りがちです。やっぱり炒め物はいったん具材を拭き取らないと水分がベタベタになりますよね。毎回失敗します。あと、残り野菜で献立考えるがめちゃ難しいです。創作料理、作ります。。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/08/02(木) 20:26:03 

    >>31
    不味い物食べたくないから上達したに決まってるじゃん!

    あなたは不味いものでも平気な変わり者なだけでお姉さんはそうでは無い ただそれだけですよ!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/08/02(木) 21:25:42 

    ハンバーグを作ってもらったら火加減気にしないから焦げるし、焼けてるか気になって潰したり切ったりで原型がなくなったり。もちろん味もパッサパサで美味しくなく。
    この前なんて、カレーってどうやって作るの?って聞かれた。もう母親60過ぎてるんですけど。
    カレールーの箱の裏すら見る気なし。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/08/02(木) 21:36:37 

    私の母も飯まずでした。なんでも腹に入れば一緒…といい味付けはさいあく。
    部屋もゴミゴミ屋敷。なんでもふくろに入れて収納…もはや?理解できない。
    料理ができないイコールめんどくさい
    性格が全てにつながるたまね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/08/02(木) 22:29:40 

    カレーもシチューも黒いコゲがいっぱいで苦いし、パスタも茹でて醤油かけただけとか多かったな…。
    たまに変な創作料理作りたがるからめちゃくちゃ臭い丼物とか最悪だった。
    サンドイッチの具が赤飯とかなんでだよ!って。
    パンの裏に塗ってあるマーガリンと赤飯が全然合わなかったし。

    弟も自分もバイト始めたら夕飯家で食べなくなったもの。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2018/08/03(金) 17:07:28 

    >>17
    分かる。ウチもダラ。お弁当は冷凍食品が常識だったから大人になって検索したらみんなまともにお弁当作ってて驚いた。レパートリーも2種類。おでんかポトフ。おばあちゃんが主に料理してました。
    まだ下手でもいろいろ作ってくれるだけ羨ましいと思った。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/08/07(火) 11:05:48 

    料理下手な人って、極度のめんどくさがりか、短気な人じゃないかな。うちの母もほぼいつも強火で料理してたよ。(ハンバーグは焦げてるのが普通)
    あと途中で味見をしない。
    で、それを指摘しても「忙しい!」とか「だったら作ってよ!」とかキレるんだよね。
    関係ないかもしれないけど、結婚して家を出てから口角炎にならなくなったよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード