ガールズちゃんねる

友達家族に子供だけ遊びに連れて行ってもらうとき

108コメント2018/07/29(日) 00:27

  • 1. 匿名 2018/07/28(土) 10:37:42 

    よく、友人家族が子供を遊園地に連れて行ってくれたとか聞くのですが、そういう場合、お金は友人に渡すのでしょうか。それとも、子供に渡すのでしょうか。その他にもお礼に何かお菓子など渡したりしますか?
    逆に、自分が預かる側になった場合、相手の子供からお金を渡されても受け取りづらいのですが、皆さんどうされていますか。
    友達家族に子供だけ遊びに連れて行ってもらうとき

    +5

    -33

  • 2. 匿名 2018/07/28(土) 10:39:13 

    子供の年齢にもよるけど子供に渡して自分で払うように言うかな

    +199

    -3

  • 3. 匿名 2018/07/28(土) 10:39:15  ID:eRMULgATYn 

    預けないし預からないけど、もし連れて行って貰うなら相手の親にお金を渡して後日お菓子とか持っていく

    +220

    -4

  • 4. 匿名 2018/07/28(土) 10:39:21 

    トラブルの元

    +262

    -5

  • 5. 匿名 2018/07/28(土) 10:39:28 

    その状況よくある?

    +139

    -9

  • 6. 匿名 2018/07/28(土) 10:39:47 

    レシート後払い

    +0

    -20

  • 7. 匿名 2018/07/28(土) 10:39:59 

    なぜ子供だけ?

    +110

    -10

  • 8. 匿名 2018/07/28(土) 10:40:02 

    実費がかかるものは前もってお金渡すけど、他は菓子折りにする

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/28(土) 10:40:09 

    現金が受け取ってもらえにくいなら、商品券は??
    遊園地にかかるお金プラス預かってもらったぶん上乗せで。

    +13

    -5

  • 10. 匿名 2018/07/28(土) 10:40:18 

    子供に「払うよってお友達の親に言われても、自分で払いますってちゃんと言うんだよ」ってお金渡す。それでも親が払ってくれたら相応のお礼をして、いつかその友達を同じように連れ出す…かな

    +181

    -3

  • 11. 匿名 2018/07/28(土) 10:40:22 

    子どもにお金預けないほうがいいんじゃないかな?
    直接確実に渡したほうがいいかと

    +115

    -5

  • 12. 匿名 2018/07/28(土) 10:40:25 

    後でどの位使ったのかレシートなど見せてもらって相手の親に支払う。

    +6

    -20

  • 13. 匿名 2018/07/28(土) 10:40:46 

    交通費は、親から直接でした。
    入場料などはその子が親からもらい自分でやっていました。

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/28(土) 10:41:18 

    よっぽど普段から仲良くて頻繁に合ってる人じゃないと何かあったとき大変そう。

    +164

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/28(土) 10:41:26 

    お金持たせてお金は絶対に全部自分で払うように言ってあるからたかったらぶっ叩いていいよって言ってる

    +2

    -24

  • 16. 匿名 2018/07/28(土) 10:41:48 

    自分の子が連れてってもらうなら直接親に入場料渡す。子供にも自分の飲食代持たせて、後でお礼にお菓子かなんかあげる

    自分が他所の子連れて行くなら、入場料だけ親に伝えて出してもらう

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2018/07/28(土) 10:42:12 

    かかるお金は全て自分で払うことと厳命して、ちょっと多目に子供に持たせる。
    お礼はお金じゃ露骨だから、お高めのゼリーやジュースの詰め合わせを渡したよ。
    次回はうちが連れていくよって気持ちも大切だよね。

    +68

    -1

  • 18. 匿名 2018/07/28(土) 10:42:35 

    お金の問題以前に、子供だけ遊園地に連れていってもらうっていろんなリスクがあると思います。

    もし事故があったら…
    なんて考えると、みんなが不幸になりますよね。
    こどもが小さいうちは自分で見るべきですよ。

    +120

    -10

  • 19. 匿名 2018/07/28(土) 10:43:02 

    チケット代はもちろんその他のお金は後払いでイイと思う。うちの親はそうしてたよ。お菓子を渡すならチョコ以外で。

    +0

    -14

  • 20. 匿名 2018/07/28(土) 10:43:20 

    >>5
    私の周りでは聞いた事ないや。
    私が知らないだけなのかな?

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2018/07/28(土) 10:43:28 

    未就学児や、小学校低学年までは、
    入場券とか自分で買うのが心配だから
    お昼ご飯代とかもあるし、友達に預けるかも。
    中学生位だったら、自分でやらせるかな。

    車で移動だったら、高速代とかガソリン代とか渡したいところだけど
    現金だと受け取ってくれない人もいると思うから、
    みんなで食べてねって、ちょっと値の張るお菓子の詰め合わせとか渡すかな。

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2018/07/28(土) 10:43:30 

    >>10 プラス、「(受け取ってもらわないと)お母さんに叱られる」。
    前もって分かってる分には、迎えに来てもらった時に払うけど。

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/28(土) 10:43:35 

    子どもに託しても、うまく渡したりだしたり出来ないだろうから、事前に多めに渡しておく、余っても返してもらわない

    あとは後お礼のお菓子でも持って行くかなぁ??
    まだ、子ども年長なのでそう言うことはないですが、他のきょうだいの病院などで少しの間預かったり預けたりするときは、何かおやつとか果物を持ってくようにしてます!

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:00 

    子供だけ連れて出掛けることを
    お互いしてたら疲れそう~! 

    +45

    -3

  • 25. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:32 

    自分が小学生の時に母子家庭の友達がいて、友達のお母さんが日曜日に仕事の時とか、家の父親が、わたしと弟と友達と友達の妹を連れて遊園地行くことが何回かあったけど、その時は一旦は全部出して、交通費とか(電車で行ってた)中でなんか買ったものとか後から請求してた。
    子供ながらに10円単位まで請求する父親をセコいな~と思ってたけど、何回か行ったから向こうは嫌ではなかったのかな?とも今は思う。

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:34 

    よく映画館とかプールに連れていってもらいました。お礼にミスドでドーナツ6個買って渡してました。

    +3

    -21

  • 27. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:36 

    遊園地連れて行ってもらった時、パスポート代はピッタリ封筒に入れて渡して、お昼代などは子供に持たせて、自分で払うと言いなさい。と伝えた。
    お昼代出してくれたと言われたから、サーティーワンの商品券とレトルトカレーの詰め合わせ(カレー大好きな友達)を渡した。
    うちも連れて行く事があるから、パスポート代や入場料、食事代のみで、お礼はなしにしよう。って決まった。

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:43 

    めんどくさー。どういう経緯で子供だけ丸投げしよう!なんて付き合いになるんだろうか。
    金払えば良いとかの問題なのかな、それ。

    +38

    -18

  • 29. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:54 

    ある程度の年齢の子供なら子供にお金を渡して、自分で出しなさい。
    後日、菓子折りなどを持っていく。
    かな。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/28(土) 10:45:13 

    親同士が仲良いとあるよね。ある年齢となると子供も友達いるほうが楽しいし。
    基本的にお金は自分のものは自分で払わす。入園料などは何千円となるから相手の親御さんに渡してお願いするかな。
    高速のったり遠いところに車で連れていってくれるなら交通費として別途渡す

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2018/07/28(土) 10:46:13 

    >>25
    それなら1円単位でピッタリ請求された方がいい。
    少しでも出してくれるならもぅ連れてってもらうの悪いと思うから。
    プラスでお礼もするけどね。

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/28(土) 10:46:35 

    入場料とかは親に言って出してもらう
    そのくらい言える間柄の人の子じゃないと連れていけない

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/28(土) 10:47:13 

    昔よく友達家族に映画や野球に連れてってもらったけど絶対に親に直接渡した方がいいよ
    子供だと年齢にもよるけどお金出すタイミングがわからずに結局友達親に出してもらうことになるのがよくある

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2018/07/28(土) 10:47:27 

    >>28
    ある程度の年齢になるとそれが楽しいんだよ!
    普段行けない場所に親がいる安心感と友達がいる楽しさ。
    最高だよ。子供からしたら。

    +9

    -10

  • 35. 匿名 2018/07/28(土) 10:48:32 

    友達の子供でも預かりたくないかな。ましてや遊園地とか連れて行きたくない。事故に遭うかも知れないし、お金云々の問題じゃなくてね。逆に預けるのもイヤ。幾ら信頼してる付き合いの長い友達でも気になって仕方がない。預かる場合も預けた場合もこまめに連絡したり、しなきゃだし。家の中で預かる預けるならまだ出来るけど、外出ともなると重い。

    +60

    -2

  • 36. 匿名 2018/07/28(土) 10:49:23 

    >>18
    小さいうちは流石にないんじゃないかな??
    小学校高学年くらいを想像したんですが、そういえば何才くらいの設定なんでしょうか

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2018/07/28(土) 10:49:47 

    友達じゃなくて静岡に住むいとこの家に夏休み1人で遊びに行った時は、母親がお礼と生活費で2万円くらい渡していた気がするよ。
    (1週間未満の滞在)

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2018/07/28(土) 10:52:10 

    もし預かって連れていくなら全部出すつもりで行く。
    けど、連れて行ってもらう側なら子供にお金持たせて必ず自分で払うようにと言います。そして後日お礼のお菓子でも渡す。
    矛盾してるよね。めんどくさい。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/28(土) 10:52:27 

    子供のとき友達と遊ぼうってなってそういう状況になることはあったよ
    うちの親のときと相手の親のとき
    お金はどうしてたか忘れたなー

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/28(土) 10:53:21 

    >>15
    あなたの子供が集って来たらブッ叩かれてもイイって事だよね?まさか自分の子は相手に集ってもブッ叩かないで!とか言わないよね?

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/28(土) 10:53:45 

    子供が小さければ、相手の親に、
    入場券+食事代+多めに渡しおいて、
    子供にも少しお小遣いを渡す。

    ある程度、大きい子なら、
    子供に全部払うように言って、
    子供に渡すのも良いかなと思う。

    +後で、3千円分くらいのお菓子を渡す。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/28(土) 10:54:01 

    >>5
    私は、お願いされて良く連れて行かれる友達家族がいたな。友達が私のことを大好きで、一緒に行きたがるからって。お金なんて出さないでって頼まれていた。
    今、考えると、私は危ないことするような子どもじゃなかったし、子ども同士で楽しませとけば、親が楽だというのがあったのかなと思った。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/28(土) 10:54:23 

    直接、相手方の親にお金渡したよ。
    それと昔私が親戚にだけど動物園連れて行って貰って
    自分は1銭もないし朝出発する前に親に買って貰ったお茶も
    飲み干して炎天下の中ジュース買ってとも言えず辛かった思い出があるから
    1000円だけでも子供にも持たして置くといいかも。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/28(土) 10:54:28 

    知り合いの子供(中学生)が友人家族と遊びに行き事故にあい
    その子だけ亡くなりました。
    子供を預かるって事は命を預かるって事です。
    大げさに感じるかもしれないですが。
    何かあっても命の責任はとれないから
    私は預けたり預かったりできなくなりました。

    お金の問題じゃないと思う。

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/28(土) 10:54:31 

    >>28
    そういうことができる間柄ってあるよ。こちらから連れていってーというのではなく、あちらから連れていっていいかな?って。
    もちろんこちらから○○ちゃん連れていっていいかな?ということもある。

    本当は事故とか怖いから遠方は避けたいけど、近くならたまにはあるよ。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/28(土) 10:55:22 

    >>40 言葉が悪いだけで、言いたいことは分かるでしょうよ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/28(土) 10:58:42 

    >>25
    素敵な家族だね。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/28(土) 11:00:34 

    チケットとお昼と飲み物と交通費って言っても子供1人ならせいぜい5千円くらいじゃない?
    私なら封筒に5千円入れて、相手の親に我が子のはこの封筒の中のお金で支払って、レシートあるならレシートや領収書を入れて一旦返却してね!って言うかな。
    子供に渡すと自分が奢るよ!とか調子に乗って、全部使い込んだりして面倒臭いしね。

    +4

    -11

  • 49. 匿名 2018/07/28(土) 11:02:16 

    >>34正にそれ。親とは違う大人のもと、いかに友達と楽しく過ごすか。友達の親さんには感謝してます。
    車中で流した『クレヨンしんちゃん』のDVDを「お母さんに叱られる」と言って頑なに観なかったと聞かされた時は、笑ってしまった。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2018/07/28(土) 11:03:47 

    連れて行く時は事前に入園料とか絶対必要な費用は親に伝えて事前に受け取っておくよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/28(土) 11:03:50 

    25年くらい前だけど、親2人くらいと、子供11人くらい引き連れてディズニー行ったな。
    飲食は各個人自腹、お金はもらってなかったよ。
    学校の開校記念日。

    +0

    -9

  • 52. 匿名 2018/07/28(土) 11:03:52 

    >>26
    プールの付き添い任せるなんて物凄く怖いわ、
    自分の子供を見てるだけで精一杯だよ。
    それにミスド6個で済ませるとはなめてる。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/28(土) 11:04:32 

    車で移動ならガソリン代も含めてね。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/28(土) 11:06:36 

    >>28
    丸投げしようって付き合いじゃないと思うけどな。
    私は、娘から「〇〇ちゃんも一緒に行きたいなー」って言われて、娘が楽しめるならって思って、誘ってみました。
    その相手の親ともけっこう仲良くしてたからだけど。
    イオンモールとか、映画とか、牧場とかも行ったなー。

    相手の親が楽したくて子供の面倒を丸投げしてきたとかじゃないです。
    そんな感じで向こうから頼んできたら、断ってると思います。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/28(土) 11:06:42 

    >>46
    イヤ、分からないかな。
    たかられたらブッ叩いていいって教育がまず分からないし、分かりたくないかな。
    私ならそんな親子と付き合いたくないし、誰も付き合いたいとも思わないと思うわ。
    ブッ叩いても~とか心の中で思ってれば良くない?わざわざ口に出して子供に言うセリフ?
    預かってて見てないとこで我が子がブッ叩かれたらそれこそブッ叩いた相手の子ブッ飛ばして置き去りにしたくなるけど。
    ブッ叩いてもいいって教育してる時点で問題児でしょ。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2018/07/28(土) 11:06:43 

    うちは連れて行ってもらった事はないけど、それやってもらう人は、反対にそこの友達を連れて行ってあげてるのかな?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/28(土) 11:07:48 

    私が子供の頃もたまにあったけど、今思えば近所の人に誘われて海連れてってもらうのって、連れて行く側は凄いリスクだよね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/28(土) 11:08:51 

    お金は子供に持たせる。後日菓子折りでお礼。
    子供が自分でお金持てない年齢とかなら
    連れて行ってもらう自体迷惑かけるだろうから行かない。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/28(土) 11:11:03 

    子供側の立場ですが、相手のお母さんに『払うからいいよ』と言われると2.3回『大丈夫、払えって言われてるから』と断っても結局払ってもらうことになっていました

    中学頃からは自分で払わせてくれたけどやっぱり小さい子供相手にはいくら仲良くても払ってくれちゃうので、親同士で渡してほしいなと思っていました
    お菓子やジュースはみんなで食べられて楽しかったです

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/28(土) 11:11:34 

    おそろしい
    そんなこと絶対しない
    主はトラブルあったときその友人のせいに絶対しないでね
    親である以上保護する責任を放棄してるなら何か起こっても全部親のせいだからね
    自分が仕事で忙しいからとか関係ないから
    そこはちゃんと覚悟した上で預けた方がいい

    +8

    -15

  • 61. 匿名 2018/07/28(土) 11:12:23 

    子供に払うように言って、後日きちんとお礼する

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/28(土) 11:22:24 

    近所の同じ幼稚園の子供同士で家で遊んでてアイスクリーム買いに行こうって
    子供達とコンビニへ
    行く途中子供の母親に「コンビニにアイス買いに連れて行ってもいいですか?」って聞いたら
    「まじ?助かる~~ついでにタバコとおにぎりとお茶買ってきてくんない?」
    買ってはきたが、なんだかモヤモヤした。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/28(土) 11:23:20 

    うちはGW何処にも連れてけないのでお願いしますと子どもを預けられた事がある
    え!?って驚いたわ
    子ども同士仲良かったから連れて行ったけど、トラブルの元になるから子どもが大きくなってからした方がいいよ

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/28(土) 11:25:23 

    >>63
    子供同士仲良くてもそれは非常識だと思う

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/28(土) 11:26:53 

    放置子が同じマンションに居るんだけど、旦那と息子と私で車をマンションの敷地内で洗車してたら息子の声につられて放置子が部屋から飛び出て来て、ずーっと我が家に張り付かれてて、アレルギー怖いからヘタに自販機で飲み物も買って飲ませられないしで、帰るよう促しても帰らない!旦那が最終的にりんごジュース買い与えてたけど、一旦マンションの前に子供たち乗せて車を移動して、トランク解放してトランクに座らせてたら親がやっと登場。ドコか連れて行ってくれてたんですか?有り難うございます!りんごジュースまで買ってくれたんですね!助かります!で帰って行ったよ。ずーっと張り付かれてた事と、帰ることを促してた経緯も説明したけど、りんごジュース代は?って思ったわ。その後も顔を合わす事はあるし、たかが100円のミニペットのジュースだったけど、未だに返してくれないし、払わない親は払わない。だからどんな親の子でも預かりたくない。

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2018/07/28(土) 11:27:10 

    アラフォーなんだけど、私が子供の頃は徒歩圏内ぐらいなら、気軽にお互いの家で連れていったり、連れて行ってもらったりしてたな。
    おやつとかご飯とかは、ご馳走し合ったりしてたから、改めて菓子折り持っていくんじゃなくて、お礼の言葉だけとかだった。
    交通費が発生する所に行く時は、小学校高学年ぐらいになってからだったから、お金は自分で管理してた。
    でも今は、気軽にそう言う事は出来なくなったんだね。
    母が今のママ友事情をメディアで知った時は、私の時はここまで気を使い過ぎる付き合いじゃなかったし、嫌味言ってくる人とかいたけど、死人が出るほどの陰湿なイジメとかなかったから今の子育て事情は大変ね!ってビックリしてたな。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2018/07/28(土) 11:27:17 

    うちは息子一人っ子、兄妹のいるママ友が、うちの子を連れ出したがるよ。下の女の子がママにべったりでお兄ちゃんはあちこち走り回るタイプなので、うちの子がいたほうがお兄ちゃんも飽きずに楽しめママもかえって楽だそうで。私は仕事なパターンが多く、息子だけ何度かご一緒してる。お金は持たせる。こっちから預けてるわけじゃないけど、一応ありがとね。と手土産を帰りに送ってくれたときに渡すかな。責任だの事故うんぬんは固く考えても仕方無い話で、友達付き合いの常識的な範囲内で。

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2018/07/28(土) 11:31:36 

    中学生の時友達家族にキャンプに連れて行ってもらった時は、親に「車に乗ったらまず渡しなさい」と袋に入った5000円もらった。

    お金なんていらないよと言われても子供が困るからとりあえず相手の親は受け取ってくれるだろうし、後でお礼を持って行かなくても良い。
    入場料だ、食事だ1人だけ別にお金出されると連れて行った方もなんかいやだろうから先に子供から相手の親に渡すのが一番良さそう。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/28(土) 11:33:41 

    >>55 まさか、本当に叩けという意味ではなく、言葉のあやとして解釈したんだけどな、私は。

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2018/07/28(土) 11:41:54 

    何回かあったけど、
    こっちも相手の子を連れていったりしたからお互い挨拶だけして
    お金やり取りはなしでした
    まあ大金使うようなディズニーランドにいくとかだと
    渡したほうがいいかも

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/28(土) 11:43:02 

    最悪怪我や事故あっても文句言わないと覚悟が必要
    普通は親もつきそうのが礼儀だと思う
    祖父母以外は子供だけは無理だな

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2018/07/28(土) 11:45:05 

    >>7
    親同士が挨拶もするし軽く話もしてお互い感じ悪いとか思ってないけど、
    そんなに仲良くないんだよー
    ずっといたら疲れるんだよ

    逆に、よくあるママ友ががっつり仲良しの親子だけだと
    子は「実は仲いい子は別の子なんだけどなー」ってのもあるしね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/28(土) 11:46:12 

    >>65
    それは放置子のはなしでトピずれだと思うし、放置子に水分補給など責任感じたのか知らないけどりんごジュース与えなきゃいいんじゃないか?
    りんごジュース代くれないと怒る方も怒る方。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2018/07/28(土) 11:46:26 

    これについては理想論として
    「車にのせちゃいけない、責任はどうするの?」ってなるから
    あんまりネット上で話せないね。
    私も他人の子をのせちゃいけない、
    そう思ってたんだけど実際はみんな乗せまくってるよ。
    こっちだけ載せないと、なにあの人ってなるよ

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2018/07/28(土) 11:50:22 

    >>65
    同級生とかなの?その放置子
    大体は「お金返して!」じゃなくてお互い様になるんだけどね
    うちも子が友だちと公園で遊んでたからジュース買ってあげたら
    (あちらは兄弟なので2本あげた)
    そっちの親とは最低限の挨拶だけど、うちの子もジュース買ってもらったらしい
    なんか暗黙のお互い様がないと腹立ってくるよね

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/28(土) 11:53:03 

    うちもあったよー、一人っ子の子がうちの子と仲よくて、子供が子供にしつこく誘うから断りにくくて。
    しかも、相手の家は交代に預かりっ子するんじゃなくてかたくなにうちの子だけ連れて行きたがったから、本当に迷惑だった。
    毎週末べったりしようとしてきて、こっちが都合あると言うと、断ったのを子供に恨まれるし。
    向こうの親は、お礼の品目当てだったみたいで、色々揉めて大変だった。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2018/07/28(土) 12:01:24 

    お互いに気を使うから経費はちゃんと払うし、ちゃんと受け取る。大事なこと。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/28(土) 12:02:19 

    >>69
    言葉のあやって何?ブッ叩いてイイが言葉のあやになるの?凄いね。どう言葉のあやとして解釈出来たの?私には言葉のあやとしての解釈は出来いけど。
    >>15は言葉のあやとしての言い方じゃなく、本当にブッ叩けって意味のブッ叩けとしか解釈出来ませんが。
    多分>>15のコメントを見た他の人も本当にブッ叩けって子供に言ってるって解釈してると思うけど。
    子供がブッ叩いてイイって親に言われたらその通りの行動するのも理解してる?
    悪気も無く親がイイって言ったから自分はブッ叩いた!って言うのが分からないのかな?
    あなたは我が子があなたの言う言葉のあやでブッ叩かれても言葉のあやだからブッ叩かれたのね。って納得出来るの?私なら無理だわ。
    子供が余所の子にたかるのも問題だけど、だからってブッ叩けって教育してる親もソレを実践する子供も大問題だわ。

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2018/07/28(土) 12:15:56 

    うちは一人っ子なので子供の友達や甥っ子をよく遊びに連れて行きます。
    遊び相手がいるのはとても助かるのでごはん代ぐらいはこっちが持ちます。
    ママがどんな人かよく知ってる子は連れて行けるけど、どんな家族かわからない子はちょっと誘えないです。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/28(土) 12:19:44 

    予めきちんと決めておいたほうがいいです。
    うちはお金は相手の親に多めに渡しておきます。余ったら返してもらいますが、お礼の品も渡します。お互い様でこのルールです。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:21 

    >>60

    主です。
    友人から聞いた話であって、例えば、みなさんならどうするか聞いただけです。
    自分の想像で、いきなりギャーギャー吠えられて、読むだけでしんどいです。

    +11

    -8

  • 82. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:47 

    子どもにお金は渡さないし相手の親御さんにも渡さない。払おうとしてもどうしても向こうが払ってくれちゃうから。
    お礼に後日、ちょっと豪華なランチをご馳走しました。

    あまり深く考えずに相手に任せておいた方がいいよ。子どもにお金は持たせて、ご飯やアトラクションの度に子どもに払わせる方が感じ悪い。

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2018/07/28(土) 12:29:05 

    >>45
    えー。そんな付き合い方してトラブルにならないの?躾や教育方針の違いにモヤモヤしたりないの?
    近場でも事故はあるのに責任どうやってとるの?

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2018/07/28(土) 12:29:35 

    親戚の子や友達の子アウトドアに連れてって
    その子だけ溺れて死んでしまうとかあるよね。
    しかも助けに入った赤の他人まで巻き添えなってたりしてこれ以上ない修羅場。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2018/07/28(土) 12:33:16 

    >>54
    なんでその子の親は付いてこないで預けるってなるの?
    仕事だから?
    私にはやっぱり理解できない。いくら仲が良いからって無礼講過ぎるね。
    ある程度大きくなれば子供同士だけで遊べるようになるのに。

    +6

    -5

  • 86. 匿名 2018/07/28(土) 12:57:23 

    >>75
    学年だと放置子の方が1個上。ウチの息子は年長さんで放置子は小学1年生。幼稚園が同じだったとか、他園でも住んでるとこは同じマンションだから、良く顔を合わせるとか、最低限の挨拶してるとかなら、どう言う家庭なのか分かるけど、我が子と接点が殆どないし、最低限の挨拶すらした事がない。たかが100円のミニペットのジュースでも、コッチが買い与えたくてムリヤリ与えたワケじゃない。向こうの親からナニかされてて、コッチもするならお互い様になるけど、そうじゃない。お互い様になる様な関係なら、それはそれでいいと思うけど、お互い様になる様な関係じゃないし、お互い様だから~って言うのはコッチで、その言葉待ちするのは違うんじゃないかな?ましてや放置子の家庭と後々の事も考えたら、深く関わるべきじゃない。飲み物も敢えて与えずに散々帰るよう促してたワケだし。自分の子が、たかが100円のでもジュースを買って貰ったって分かったら、その場で手持ちが無くてもお礼はして、次に顔を合わせたら必ず返すよ。周りのママ友とはこんな付き合い方だし、お互い様だから(笑)で済むけど、その放置子の親とはそう言った関係じゃない。その100円すら返す素振りしないから、モヤっとしてるって感じかな。預かりたくて預かってるワケじゃないし。

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2018/07/28(土) 13:07:34 

    >>73
    そのりんごジュース代すら払わない親の方に怒りが湧くのは私だけ?アレルギーが怖いから飲み物も飲ませられないって言ってるけど、与えたく無かったのに与えなきゃならない状況になったから与えたんだと思うけど…

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/28(土) 13:14:33 

    ついこの間息子(小6)の友達1人連れて海行ってきたよ。
    前日からお泊まりだったんだけど、私へのお菓子と娘(3才)へのお菓子をいただきました。
    お金もちゃんと持ってきてたけどかかったのは飲食代ぐらいだったので全部うちで出しました。
    これが遊園地とか水族館とかなら話が違ってくるかな~て思います。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2018/07/28(土) 13:16:13 

    うちは預かる側だけど、子供に渡しておいて貰ってるよ。
    子供も遠慮するだろうから、自分で買えるように。
    てか、子供だけ預けるって相当仲良いよね。
    直接親達で話し合えば良くない?
    それができない仲なら預かってはいけないと思う。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/28(土) 13:20:16 

    勝手にジュース与えて100円返せっておかしくない?
    そんなもやるなら買わなきゃいいだけなのに。

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2018/07/28(土) 14:10:32 

    >>81
    想像じゃない経験談がほとんどなのに、
    主、感じ悪い言い方してくるね。

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2018/07/28(土) 14:19:18 

    >>1
    よくある?周りで聞いた事ないけど、、

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2018/07/28(土) 14:22:19 

    預けてる間のおかし、ジュース、食事、金銭面的な事、親同士で話さないような相手なら子供預けたり預かったりしない。
    怖くないの?
    自分の子で十分に気をつけてても怪我したり迷子になったりするよね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/28(土) 14:29:46 

    >>54
    よく自分から誘うね、不備なくても道中にもらい事故したり少し離れた隙に何かあったり、預かってる時に何もなくて良かったですね

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2018/07/28(土) 14:31:58 

    >>45
    連れてっていい?って言われたら私なら私も行くよって言っちゃう、、だって学校とかじゃなく遊びに行くのに子供もテンション上がるだろうし親がついてなきゃいけない年齢、何かあったらあなたはどうやって責任とるつもり??

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/28(土) 14:47:39 

    お金持たせたから、なにか買う時、財布からのお金の出し入れだけ見てやってー
    とママ友にお願いしてます。
    でも、ジュースやマクドなど出してくれたりするんだよね。後日、お菓子やビールなどを返しにいきます。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/28(土) 15:01:27 

    がるちゃんやってる人達はママ友居ない人多いのに聞いてもわからないってー

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/28(土) 15:20:19 

    >>25
    奢られた方が気を使うと思うから、逆に気の利く親御さんだと思う
    奢っちゃうとそれ以上にお返しとかになるから私も自分で払いますって子の場合、無理に奢ろうとはしない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/28(土) 15:29:28 

    >>82
    え?自分で払おうとしてたら、ちゃんとたかり癖のない躾されてるお家だとしか思わない

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/07/28(土) 15:36:37 

    小さかったら親も一緒にみんなで行くし、高学年とかなら友達同士で行くもんじゃないの?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/28(土) 15:52:24 

    よく一人っ子だから遊んでもらって嬉しいとか〇〇ちゃんも一緒にとか言う人いるけど、、他人の子使うなよとチラッと思ってしまう。
    子供が低学年のうちは週末くらい家族で過ごしたいんだよ

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2018/07/28(土) 17:00:28 

    >>101
    え?普通に良い人だと思うわ?無理やり連れて行く訳じゃあるまいし。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2018/07/28(土) 17:07:33 

    >>102
    実際に一人っ子親にターゲットにされたらわかるよ

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2018/07/28(土) 17:09:00 

    プールや海や遊園地なんて親でさえ自分の子に必死なのに他人の子を我が子ほどしっかり見てくれると思えないから任せるのも任されるのも怖いわ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/28(土) 17:16:27 

    いま35歳位の人が
    「友達のお父さんにスキーに連れてって貰った」
    っていっててちょっと自分の子供だと
    怖いなと思ってしまった。
    スキー場まで二時間はかかるし、
    高いし。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/28(土) 17:18:42 

    トピずれだけど、義夫婦が子供を簡単に人に預けるのに文句ばかり言う。
    共働きだから義実家によく、子供を預けるんだけど、食事代を出さないのにお昼にファストフードを何回か食べさせたって聞いたらクレーム言ってたし、おやつだってお菓子禁止してるから、それ以外の物って指定してた。
    そこまで言うなら預けなきゃいいし、預けるなら全部自分達で用意して預ければいいのに。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/28(土) 17:24:44 

    >>106
    うん、預けといてそれは間違いなく糞だな
    子供は楽しいはずだしね。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2018/07/29(日) 00:27:42 

    いやそれがさあ、一人っ子親って自分たちだけだと行楽先で子供の面倒見なきゃならないけど、子供の相手がいればじゃれてるのを眺めてるだけで良いから、体力減らないみたい。

    うちもタゲられて無理矢理連れ出されて、断るの本当に大変だった。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード