ガールズちゃんねる

子供のイベントに義家族は参加しますか?

161コメント2016/10/30(日) 01:17

  • 1. 匿名 2016/10/06(木) 15:36:30 

    まもなく1歳になる子供がいます。
    正直育児に疲れ果て(体調も良くない)子供のイベントは義理家族を招待したくありません。
    催促の連絡がきてうんざりしています。
    お宮参り、初節句はホテルでしました。
    今回はどうも我が家に来たいみたいです。
    断り方を教えてください。

    +157

    -33

  • 2. 匿名 2016/10/06(木) 15:37:34 

    お宮参りとか一生に一度のものは呼ぶけどお誕生日や運動会は一度呼ぶと毎回来やがるから呼ばないでいる。

    +309

    -25

  • 3. 匿名 2016/10/06(木) 15:38:53 

    どんな催促がくるの?お誕生日とか?

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2016/10/06(木) 15:38:58 

    自分の両親には来てもらいたいから平等に声をかけざるを得ない

    +256

    -6

  • 5. 匿名 2016/10/06(木) 15:39:01 

    その通りに義家族に言うか、旦那さんに言ってもらう。下手に遠回しに言うとまた同じ事になるよ。

    +55

    -3

  • 6. 匿名 2016/10/06(木) 15:39:06 

    旦那から『家族だけでしたい』と伝えてもらう

    +196

    -8

  • 7. 匿名 2016/10/06(木) 15:39:33 

    +25

    -4

  • 8. 匿名 2016/10/06(木) 15:39:56 

    ストレス半端ない。所詮は他人です。

    +219

    -15

  • 9. 匿名 2016/10/06(木) 15:40:52 

    もし賃貸なら、狭いとか近所迷惑になるとか言ってみる

    +54

    -5

  • 10. 匿名 2016/10/06(木) 15:41:01 

    旦那に「家族だけでしたい!」と伝えてもらう。

    +124

    -8

  • 11. 匿名 2016/10/06(木) 15:41:03  ID:2RbXudCXTz 

    しません!
    呼びません!

    +78

    -7

  • 12. 匿名 2016/10/06(木) 15:41:17 

    すごーくわかります…子供の初めての運動会で楽しみなのに、義理がくるのが嫌すぎて憂鬱です。

    +227

    -15

  • 13. 匿名 2016/10/06(木) 15:41:26 

    +4

    -29

  • 14. 匿名 2016/10/06(木) 15:41:29 

    両家合同でやるとか?
    あちらの両親もずけずけ口を挟まなそう。

    他人=嫁のみだからでしゃばる義母は多いよね。
    お宮参りの時そう思った。

    +165

    -2

  • 15. 匿名 2016/10/06(木) 15:41:52 

    呼ばない。面倒臭い。

    +31

    -6

  • 16. 匿名 2016/10/06(木) 15:42:23 

    うちは飛行機の距離だから来ません。
    その前に全く干渉もしてこないから、近くても来ないかも(笑)

    +49

    -3

  • 17. 匿名 2016/10/06(木) 15:42:23 

    うちは関東、義理実家は関西なのでイベントなどにわざわざ来ることはありません。
    大型連休に帰省したときにイベントで撮影した写真をアルバムに入れてプレゼントいます。

    +17

    -5

  • 18. 匿名 2016/10/06(木) 15:42:25 

    私の両親イベントに来た事ないや
    義父母はいつも誘ってるけど

    +40

    -4

  • 19. 匿名 2016/10/06(木) 15:42:34 

    義両親を招待しない。
    実両親も招待しない。
    どちらも平等に。

    じゃないと、後々面倒な事になる。

    +228

    -0

  • 20. 匿名 2016/10/06(木) 15:42:40 

    本音(呼びたくない、会いたくない、お金だけ下さい)

    +230

    -23

  • 21. 匿名 2016/10/06(木) 15:42:56 

    珍しいかもしれないけど、うちは義実家とも仲良いし孫も可愛がってくれるし呼んでます。

    +122

    -21

  • 22. 匿名 2016/10/06(木) 15:43:50 

    ただでさえ運動会なんて親も疲れるのに、呼ばなくていいなら絶対呼ばない。心まで疲弊しちゃう!!

    +120

    -3

  • 23. 匿名 2016/10/06(木) 15:44:16 

    言い訳は「体調が悪い」と正直に言えばいい。

    +34

    -5

  • 24. 匿名 2016/10/06(木) 15:44:44 

    去年運動会に、義父と義母を旦那が勝手に呼んでしまいました。煙草は所構わず吸うし、ビール飲んで酔って、競技している子供たちに汚いヤジを飛ばす…。それ以来一切連絡していません。

    +193

    -4

  • 25. 匿名 2016/10/06(木) 15:44:55 

    子供の立場からですが、いつも可愛がってくれている母方の祖父母には来て欲しかったけど、普段無関心で孫差別する父方祖母には来てほしくなかった。

    それなのに中学の体育大会の時知らないうちに来ていて、終わってから散々足が遅いのなんだのって言われて最悪だった。
    父に断って欲しかったって今でも思います。

    +117

    -5

  • 26. 匿名 2016/10/06(木) 15:45:01 

    家は嫌だな。なんか色々見られそう。言わなくとも「あらここ汚いわね」みたいな。
    どうしても断れなかったらお店にして、1時間くらいで子どもは飽きるだろうから「そろそろお開きに〜」とか?

    +41

    -3

  • 27. 匿名 2016/10/06(木) 15:45:03 


    優しい義両親だし
    イベント事はお金出してくれるから
    むしろ参加してもらいたい
    向こうからどうする?とか言ってくるし
    おまかせしちゃう

    +57

    -4

  • 28. 匿名 2016/10/06(木) 15:45:47 

    はぇ〜^^

    +1

    -7

  • 29. 匿名 2016/10/06(木) 15:47:06 

    子供のイベントに義家族は参加しますか?

    +130

    -1

  • 30. 匿名 2016/10/06(木) 15:47:27 

    娘の運動会に義実家が来るのは良いんだけど義理の祖父母も来るらしい
    マジでいや!義父よ、ジジババに運動会の日にち教えてんじゃねーよ

    +41

    -5

  • 31. 匿名 2016/10/06(木) 15:48:42 

    私は妊娠中に義母とライン交換をしたけど、出産してこちらが体調不良で家に来る日を変更出来ないか夫に言ってもらったら、私の携帯に鬼電と長文のメールが来た。

    以来、ラインはブロックし迷惑電話に指定して距離取ってる。
    その代わり、会う時は嫌味を言う様になったので
    それも夫に報告し説教されてました。

    夫を味方に付けるといいかもしれん。

    +114

    -7

  • 32. 匿名 2016/10/06(木) 15:49:24 

    家族だけでする、と旦那に伝えて貰ったよ。
    イベントは私の実家もしたがるので、自分ちで家族だけでしたあとに、実家でもう一度することが多いかな。

    +16

    -14

  • 33. 匿名 2016/10/06(木) 15:49:34 

    疲れてて体調よくないから、って正直に伝えるのがいいと思うけど、、、相手が理解してくれる保証はない。

    私はそのような感じで旦那から伝えてもらったけど、理解してもらえなくて、ただ拗ねられて恨まれて本当に困った。結局、義母が非常に自分勝手な人間ということが早い時期にわかってよかったかな。
    ただでさえボロボロに疲れてる育児期間中は自分を大切にすることは大事だし、かといって義実家には悪く思われたくないとかは、所詮理想に過ぎないしムシのいい話なんだと思う。嫌われてナンボで正々堂々と振る舞ったらいいんだよ。

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2016/10/06(木) 15:50:07 

    お祝いあげたいのと一緒に祝いたいんでしょうね
    孫のスポンサーだと思って上手く付き合ってみたらどうですか?

    +59

    -9

  • 35. 匿名 2016/10/06(木) 15:51:18 

    お子さんの誕生日とか?だったら「毎年ある事だから、家族だけでささやかに済ませようと思ってる」って旦那さんに伝えてもらったら?

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2016/10/06(木) 15:51:45 

    私も1歳の子供がいますが
    私の誕生日、子供の誕生日、旦那の誕生日を義理実家で祝いたいと毎年電話来ますが
    家族だけで過ごしたいと断ります。
    クリスマスも誘われますが
    クリスマスは結婚記念なので断ります。

    毎回断るのに毎回誘われるのが
    迷惑なので今度誘われたら
    イベントごとは家族だけでやるのでっと
    しっかり断ります

    +63

    -7

  • 37. 匿名 2016/10/06(木) 15:52:27 

    >>20
    それは都合良すぎでしょ。
    私は口出ししたり、関わったりしてほしくないから、お金も要らない。何も要らないので、そっとしておいて欲しい。

    +105

    -16

  • 38. 匿名 2016/10/06(木) 15:52:42 

    自宅に来られるのが嫌なら、ばあばんちでやるのはどうですか?
    ふんぱつしてごちそう用意してくれるし、あちらも祝いに参加できて満足するし、嫁の評価上がると思いますが

    +54

    -5

  • 39. 匿名 2016/10/06(木) 15:52:49 

    私じゃないけど、友人の義家族が本当酷い。孫だけじゃなく、旦那、友人の誕生日当日(曜日関係なく)、帰宅すると姑が勝手にゴハン作ってケーキも持ち込むのが当たり前になってるらしい。
    最初の頃は前日に夕飯やケーキの下準備もしていて、すべて次の日に回されたと泣いていたけど、今ではなにもしなくていいから楽って思うようにしてるって、笑いながら話していた。

    この子、本当強いと思う。

    +74

    -7

  • 40. 匿名 2016/10/06(木) 15:54:02 

    旦那に言って貰うしかない。

    「大々的にするつもりない。嫁も育児で疲れるし、誰かを招待したら料理とか準備とかしないといけない。あの人を招待したらこの人も招待しないといけない平等じゃなくなるって事にもなる。だから家で俺と嫁と子供ですることに決めた。」

    +86

    -2

  • 41. 匿名 2016/10/06(木) 15:54:15 

    1歳の誕生日の時は凄く嫌だったから、全部お金を出してもらうことにしたら気分が和らぎました。
    次からも言い出した側が出す流れになったので、こちらはお客さんとして参加します。

    +6

    -7

  • 42. 匿名 2016/10/06(木) 15:55:01 

    下手に家族だけで祝いたいなんて言うと、「私達は家族じゃないの?!」なんて言ってきそう…その手の義両親は。
    育児に疲れ果てて体調もすぐれないから、申し訳ない、とそのまま言った方がいいんじゃないかな。

    +110

    -2

  • 43. 匿名 2016/10/06(木) 15:55:48 

    体調悪いから別に何もしないのでと嘘をつくよ。(笑)

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2016/10/06(木) 15:57:24 

    遠くに住んでて良かったー!!

    +19

    -4

  • 45. 匿名 2016/10/06(木) 15:58:08 

    三歳のとき七五三に一緒に行きたいかと思って半年以上も前から神社に行く日を伝えてあったのに仕事出るって前日ドタキャンされた。そんなに孫のこと好きじゃないんだろうなと思ってそれから一切誘ってないし知らせてない。私の実家だけ誘ってる。イベントの写真やビデオも見せないし姑の前ではイベントの思い出話すらしないようにしてる。今年7歳の七五三やるけどそれも連絡しない。

    +24

    -10

  • 46. 匿名 2016/10/06(木) 15:58:15 

    ここにも以前書いたけど。

    赤ちゃんを見せに義両親の家に訪問したら、義母が私の分だけお味噌汁を注がなかった。
    家に呼んだら料理が冷めるまで赤ちゃんをあやし続け、結果料理も殆ど口にしなかった。

    最近はご飯の時間を外して双方の家ではお茶のみにしたいと夫にお願いし、そうしてもらってる。
    今後のイベントもお店でお祝いしようと夫と約束済み。


    +57

    -5

  • 47. 匿名 2016/10/06(木) 15:59:09 

    ちょっと長いですが…
    お祝いの際にほんの気持ちのお金を包んだりもしないので一切呼びません。呼ぶと余計な出費が増えるので。
    子供のお宮参りも七五三も入園式も運動会も誕生日すら一切呼びません。来たいなら金を持ってから来やがれ。
    旦那には金も出さないヤツを呼ぶ気も呼ぶ必要もない!文句あるなら金を出してから言え!ってハッキリ言ってるので旦那も義両親に声を掛けたりもしません。
    兄姉の子供の写真や名前もSNSに無加工のまま投稿するバカな義妹が居る(義妹も自撮り投稿)ので
    旦那にも相当口煩く我が子の写真を義家族には送るな!!って言ってます。
    直接文句を言われても少額でも金出してからどうぞ?で完全スルーしてますwww

    +24

    -34

  • 48. 匿名 2016/10/06(木) 15:59:25 

    旦那が勝手に毎回呼んじゃう……。義両親も来たがりなので当たり前になってます…。
    私はひとりっ子なのに、我が子を見て欲しい自分の親をまったく呼べずにいます。旦那と義両親マジムカつきます!!

    +114

    -7

  • 49. 匿名 2016/10/06(木) 16:00:40 

    初節句も誕生日も呼んでない。
    これからも呼びたくない。
    前に○○(娘)が小学生になって
    親子三大リレーがあったら出るきまんまんだと
    私の両親に言ったようだけどあなたがたを
    呼ぶきもありません。笑

    +24

    -5

  • 50. 匿名 2016/10/06(木) 16:02:34 

    ウチなんか同居だから勝手に子どもの行事に学校にやって来る。
    だけど今年は雨で運動会が翌日に延期になり「バァバたち旅行に行くから運動会の応援に行けなくてゴメンね」ってウチの子に言ったら「座る場所が無いから来年からもずっと来なくていいよ」と言われてた。

    主さん、同居してないんだったら旦那さんから体調の事を正直に話して貰ったら?

    +57

    -4

  • 51. 匿名 2016/10/06(木) 16:03:22 

    うちは逆に、運動会や誕生会など、声掛けてるのに毎回断られる。一応今年も誘うけど、おそらく来ない。遠慮してるのか興味がないのか、本心が分からない。
    私の親は毎回飛んでくる。うちの両親が遠くから来るから遠慮してるのかな?

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2016/10/06(木) 16:04:33 

    こういうトピになると一瞬にして旦那が空気になるよねー(笑)
    嫁の味方してくれる旦那が羨ましい

    +64

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/06(木) 16:04:58 

    近いから昼間、義実家に子供連れていって置いてくる
    その間に子供の好きなもの作って夕方迎えに行って子供と一緒にケーキ買いに行く
    一緒にやる必要性はない

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2016/10/06(木) 16:06:17 

    主さんとこ、子供は男の子?
    男の子なら義実家と関わってるとこ見せといたほうがいいよー
    将来結婚した時に、嫁に同じことされても文句言えないし、息子にとってもそれが当たり前になってしまうから

    +31

    -11

  • 55. 匿名 2016/10/06(木) 16:09:33 

    子供6歳と4歳。義実家は徒歩5分。実家は飛行機の距離。
    なので、子供のイベントどころかクリスマスも正月も必ず義実家と一緒です・・・。
    同居と言われないだけマシかなと思うしか・・・。

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2016/10/06(木) 16:09:42 

    関係ないけど、最近の義両親は何故じいじ・ばあば呼びしたがるの?

    赤ちゃんにほら、おばあちゃんですよ~と言ったら『おばあちゃんじゃなくて○○(名前)ばあばだよー』と否定したんだけど。

    でもうちの子、最近私の真似をしてじいちゃ!って言う様になった。おばあちゃんの話題は出さないので未だに言わないですが。笑

    +32

    -6

  • 57. 匿名 2016/10/06(木) 16:09:42 

    うちは同居だから旦那と子供と3人でしたいけど絶対無理だ…
    一緒に住んでなかったら誕生日なんて家族だけでやる‼︎
    だって義母いたら義母の目が気になって盛り上がれないし気使うし疲れる(-_-)
    はやくいなくなってほしい…

    +39

    -3

  • 58. 匿名 2016/10/06(木) 16:10:04 

    仕切る姑がいやだ
    ビデオ撮影しても姑の仕切るうるさい声が録音されてる(-_-;)
    誕生日ケーキは食事後にテーブル片付けてから出したいんです。子供がわーっと歓声をあげるのを撮りたい。ケーキ見たらごはん食べなくなるし。
    なのに最初からケーキ早く出さないと!写真に納めないと!とうるさい。
    誘われてるお客さんはだまってればいいのに…

    +76

    -3

  • 59. 匿名 2016/10/06(木) 16:11:57 

    子供の行事、やっぱり自分の親を呼びたいから、義母も来るけど、結局うちの親が義母にずっと気を遣って、写真の時に赤ちゃんを抱っこするのも義母、抱いて歩くのも義母...義母は義母で「うちの孫」みたいな言い方ばかりするし、本当に嫌な思い出しかない(笑)
    まぁむこうの家族の正確にもよるとも思うけど...

    +79

    -1

  • 60. 匿名 2016/10/06(木) 16:12:01 

    色々お世話になってるし、声は必ずかけます。
    でも主人のお仕事とかで、中止になるのが残念です。
    断りかたと言っても、正直に体調が優れないとお伝えしてはどうですか?

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2016/10/06(木) 16:12:11 

    断っても勝手に来る義両親
    プレゼントだけ渡しに、ケーキ買ったから、で上がり込む
    こちらのお祝いをしたいって言ってくれてお店も予約してくれても支払いは家
    もう家族だけでやりたい
    旦那に強く言ってほしい

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/06(木) 16:12:33 

    普通に呼ぶ。私は嫌だけど我が子にとっては1人でも沢山の人から応援されたり祝われたりする事は幸せな事だし、将来そういう写真を見て子ども自身、義実家との付き合いも大切な事だと学んで欲しいから。全ては子どもの為。

    +26

    -8

  • 63. 匿名 2016/10/06(木) 16:13:37 

    えー、呼ばない。

    1才の誕生日の少し前に義母が「誕生日どうする?家で餅つくけど」とか言ってきましたが、夫が「まだ一人で座れないし、餅はいいわ」と言ってくれました。
    義父母は一緒に誕生日祝いをしたい雰囲気でしたが、私はいやだったので聞こえなかったふりでスルー。

    我ながら性格悪いと思います。
    でも嫌なもんは嫌。家族だけでお祝いしたい。

    義父母は家族ではない。

    +110

    -13

  • 64. 匿名 2016/10/06(木) 16:14:30 

    都内住みですが、義父母がわざわざ栃木から子供の運動会に来るので本当にイヤでした。お弁当作りたくないし、ずっと相手するのもイヤ。

    +27

    -3

  • 65. 匿名 2016/10/06(木) 16:16:23 

    >>59
    うちの母、天然だからお宮参り後のお食事会でずっと赤ちゃん抱っこしてたよ笑
    義母が後日グチグチ文句言ってたけど。

    でもご祈祷の時は抱っこしてたし、ある意味平等で良かったなと思う。

    +38

    -2

  • 66. 匿名 2016/10/06(木) 16:17:44 

    けどイベントのケーキやご馳走など義実家が出してるなら仕方なくない?
    うちは実家に帰る時でもその都度お金くれるし

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2016/10/06(木) 16:17:55 

    子供が幼稚園、小学校になっても義理の家族をどうするか、って問題は付きまとうよ(笑)
    自分の両親は勝手に来て見てくれるけど、義両親はいちいち迎えに行ったり、来たら来たで接待のようについていないといけないって話、よく聞くし、うちもそう。
    ホント疲れる。

    +69

    -1

  • 68. 匿名 2016/10/06(木) 16:19:24 

    最初の1年はどちらにも声を掛けたけど、
    基本的にどっちの親も「子供や孫にお金や時間をかけたくない、それより自分たちにお金くれ、お祝い(還暦や父母の日など)くれ」っていうタイプで。

    義母にはお宮参り、
    実家には初節句 それぞれ一緒にやってもらったが、
    やってもらうとその分お返しやお礼をしないとならず余計に負担に。

    なので2年目からは夫婦だけでやってます。
    その方が気楽だし余計な出費もなくていい。
    ただでさえ育児でへとへとなのに気を遣いたくない。

    田舎だから周りがみんな両家でお祝いが当たり前だから、
    夫婦だけだとなんだか子供がかわいそうかなと思ってたけど、
    でも夫婦だけで笑顔でお祝いしてあげるほうがいい思い出になります。
    (文句いいながらイヤイヤ参加してもらっても…)

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/06(木) 16:19:46 

    家族でする!っていってんのに当日に連絡なしに勝手にきたり、旦那に電話してきてイマドコ?ひまだから行く、、って、、空気読めや!

    +53

    -2

  • 70. 匿名 2016/10/06(木) 16:20:05 

    下手に体調優れないとかいったら
    図々しい義親なら空気読めずに
    体調悪いなら子供に何もしてあげれないじゃない!
    それなら私たちがしてあげるわ!主ちゃんは寝てていいから!とか言って突撃してきたらもー終わり(笑)

    +62

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/06(木) 16:20:15 

    この前子供の運動会があったけど、緊張してうまく競技が出来なかったらずーっとデカイ声で
    駄目だ!なんだ!腕の力が足りない!駄目だ!駄目だ!なんで出来ないんだ!
    ってずーっと言っててマジでキレそうだった。
    子供は一生懸命やっているんだから、貶すことだけは言ってほしくなかったし、板登りなんかアンタに出来るのか?!と内心ムカムカ。もう呼びたくない。

    +69

    -2

  • 72. 匿名 2016/10/06(木) 16:20:49 

    お宮参り、初節句とか大きな?行事は来たがれば(笑)呼ぶとしても、誕生日とかは一回呼ぶと毎年になりそうで絶対に嫌。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2016/10/06(木) 16:22:11 

    うちはイベントこどに分散してる。お宮参りは義理実家と、初節句は自分の実家で、お誕生やクリスマス等は家族のみで。分散すると不平不満が出ずに丸く収まるよ。

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2016/10/06(木) 16:30:28 

    姪っ子(小姑の娘)の運動会に誘われました。生後5ヶ月の息子がいるのでお断りすると「来年は来てね!」と言われました。義母も一緒になって来年は来てね〜と言います。
    行かなきゃダメ?!私は呼ぶつもりありませんけど…

    +69

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/06(木) 16:30:59 

    あれなんだろうね、両方の親が揃った時、必ず義母がイキってんのか「うちの孫、うちの嫁」みたいな態度とるんだよね...

    +84

    -3

  • 76. 匿名 2016/10/06(木) 16:33:31 

    運動会ってみんな呼ぶものなの?
    前に義母が『友達が孫の運動会呼んで貰えなかったらしい!ありえないよね!!!』って言ってて、ゾッとした。うちは来年から幼稚園なんだけど、今から憂鬱…

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/06(木) 16:33:50 

    義父母からお金いただくのって、嬉しいですか?

    うちも孫のお祝い事にはお金くれるのですが、そのかわり行事に呼べよって言われてるみたいで、私はいやです。

    お金いらないからそっとしといてほしい。

    +55

    -2

  • 78. 匿名 2016/10/06(木) 16:34:37 

    義家族との関係にもよるよね。
    嫌いならもう子供のためとか言われても呼びたくないもんは呼びたくないし(笑)
    呼ばないわけにはいかないから呼んでも、必ず嫌な思いをして、さらに嫌いになる。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/06(木) 16:34:51 

    義実家をたたいてください、といわんばかりのトピックだね。
    こういうの飽きた。
    いま息子のママの人だって、いずれ自分が姑になるんだよ?

    +7

    -26

  • 80. 匿名 2016/10/06(木) 16:37:40 

    >>79 飽きたなら、わざわざクリックして開かなけりゃええんやで(^O^)

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2016/10/06(木) 16:38:40 

    うちは呼ばない。ってか参加できない?義両親が○会員だから神社ダメ。里帰りしたのもあって、お宮参りも私の実家近くの神社でやったし、七五三も同じ神社でご祈祷のつもり。

    旦那は七五三した事無いらしい。しきたり系は全部スルーされたみたいで私側に合わせてくれる。
    後日、写真を渡しつつお祝いをもらう感じになりそう。

    昨日義両親から電話あったみたいで、旦那に七五三どうする?って聞かれたけど、うちの娘は2歳になったばかりで七五三は来年だよ!そんなことも知らない一族なのかな?まぁ私は楽だけど。

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2016/10/06(木) 16:39:42 

    自分が子供の時運動会に両家のおじいちゃんおばあちゃんが来てくれてすごく嬉しかったから、子供の時も来てほしいな〜
    ただお互い気遣い屋だからみんなしてグッタリしちゃいそう

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2016/10/06(木) 16:40:10 

    そこにいる人みんなが気を遣って気持ちよくいられるようにすればいいだけなのに、義母がプライドが高くて負けず嫌いだから毎回変な雰囲気になるんだよね...
    一人でも面倒な人がいるとただ疲れる。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/06(木) 16:40:11 

    私が子供の時は祖父母は運動会に来てなかったけど最近はみんな来て当たり前なの?
    駐車場もそんなにないよね?

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/06(木) 16:40:45 

    まだ子無しだけど、もし子を持つことになったらこういうトピ旦那に見せようと思ってる
    リアルな多数意見を聞かせないと多分分かってくれない

    +9

    -5

  • 86. 匿名 2016/10/06(木) 16:42:39 

    孫の誕生日って誕生日に祝いたいものなの?
    うちの親は兄の子の誕生日近くなるとめんどくさそうな顔する
    めんどくさいからって車で10分くらいなのに買った店から郵送するくらいなんだけど…

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2016/10/06(木) 16:45:20 

    1歳の誕生日って子供ケーキ買ってちょっとしたおもちゃ買う位じゃない?
    お祝いってほどお祝いた記憶ない

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2016/10/06(木) 16:46:15 

    お店でやって、じじばばに子供の相手してもらえば?
    向こうは喜ぶし、自分は休めるし、逆にラクだと思うけど。。

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2016/10/06(木) 16:47:30 

    上の子の時は、誕生日(1歳~小学2年生まで)、保育園の行事、小学校の運動会、学習発表会、入学式、卒業式、呼ばなくても勝手に来た

    中学校の入学式と卒業式にも来ようとしたが、全力でやめさせた

    数年後の、下の子の小学校卒業式も、辞退願いたいところ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/06(木) 16:48:39 

    >>81
    七五三2歳でやる地域あるよ
    数え年と満年齢の違いだよ

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/06(木) 16:55:29 

    >>87 うちの地域では餅踏みとか、お金とか電卓とか並べて子供がどれ取り行くかみたいなのするよ〜

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/10/06(木) 17:01:26 

    うちの息子が産まれてから、むしろ義父母が勝手に主催して、あたしたち夫婦は参加させてもらう感じになってる。
    ・お宮参りは日付を義父母が決めて義母がずっと抱っこ、写真屋では写り込み、会計はあたしたち
    ・お食い初めは義母が料理を全部作り義父がずっと抱っこ
    ・クリスマスと誕生日は義母がケーキ買ってくる

    +3

    -12

  • 93. 匿名 2016/10/06(木) 17:04:25 

    うちは男の子いるけど姑見てるとあんな風にはなりたくないって思う...
    でも年取るとみんな我が強くなるもんなのかね...ごめんトピからズレてる。

    +36

    -1

  • 94. 匿名 2016/10/06(木) 17:08:38  ID:dXxhaomLAW 

    私が千葉から愛知に嫁いだので実家の母は呼べず(^_^;)義母は同居なので一人目のときからずっと参加です。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2016/10/06(木) 17:11:13 

    義母が保育園の行事に行くと、お迎えの時に私を差し置いて先生に挨拶するのが、超絶ムカついた(怒)

    転勤族でママいなくてぼっちの時も
    「他のお母さんたちと話をしてみなさいよ」
    とうるさい

    本当に迷惑極まりない

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/06(木) 17:11:53 

    >>90、81です。そういう地域もあるんですね。失礼しました。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/06(木) 17:13:35 

    義母が来ると、最低3泊4日
    ひどいと疲れたからと、勝手にもう1泊する

    義母が帰ると、安心した反動からなのか、毎回偏頭痛や腹痛に襲われる

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2016/10/06(木) 17:14:29 

    体調良くないからお店でランチってことで、
    旦那さんから伝えてもらっては?
    短時間で済ませた方が良いよ。

    一度やると恒例になるから。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/06(木) 17:14:34 

    息子が二人いるんだけど、(二人ともまだ幼児)
    将来、こんな風に孫たちの行事に好きに参加出来ないのかぁと思うと悲しい。

    なので、私は実家も義実家も平等に声はかけます(^^)

    +12

    -9

  • 100. 匿名 2016/10/06(木) 17:14:36 

    >>93
    私も息子いるけど、自立したら面倒見るつもりないし面倒見てもらいたくもない(今のうちに老後資金必死で貯めてる)
    旦那と二人でゆっくりのんびり旅行でもしたい

    そもそも結婚できるかもわからないし、自分が大した嫁じゃなかったから期待もしないし
    こういう考えがいつ変わってしまうのか、今から怖い(笑)

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/06(木) 17:14:55 

    義母が小学校の卒業式の謝恩会に行こうとしたので、やめさせた

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2016/10/06(木) 17:18:22 

    どいつもこいつも...
    うちの孫とかいう口聞いたら速攻突っ込むわ「あんたらより祖父母らしい事してくれてるけどうちの親」って

    +20

    -3

  • 103. 匿名 2016/10/06(木) 17:19:50 

    お食い初め、七五三、運動会来る。
    しかも独身の義兄妹まであたりまえにいる‥。
    食事会の場所まで指定だよ?
    そのくせ、今までお祝いなんてもらったことない。
    最近その図々しさにすごいストレス。
    旦那が予約とってるせいだと思う失敗した。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2016/10/06(木) 17:21:38 

    義母がうちに来るって言うから、
    ピカピカにしたのに、
    冷蔵庫の中まで勝手に開けて
    ここが汚い、あそこが汚いと言って帰ってった。

    なのに義母のウチは、
    ゴミ屋敷で一度も呼ばれたことない。
    行く気もないけどね(笑)

    もちろん、ウチには二度と呼んでない(笑)

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/06(木) 17:22:40 

    旦那が夫じゃなく息子に変わるから嫌だ。これを夫婦で共有できればいいけど。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2016/10/06(木) 17:25:26 

    遠方だから呼ばない。向こうはまだ働いてるし、土日だけではハードスケジュールなのもあるし。
    無論実家の方もこっちから誘うことはほぼない。
    どっちも気疲れするしなあ。
    ビデオ撮って後で見せる感じ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/06(木) 17:25:52 

    私はまだ子供がいませんが、姑は姑の姪の実子に干渉してるのを聞いてると本当にうざそうだなと思う。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2016/10/06(木) 17:32:25 

    百日の日は義家族とやる予定でしたが
    買い物に行ってくると
    姑に連れられ普段は一切パチンコ行かない
    旦那と義兄でパチンコ行かれて
    私は息子と2人でお祝いしました。
    もうすぐで1歳の誕生日ですが義家族来るのは勝手に決まってて
    実母が義母の事を嫌いなので来るなら来ないと言われ
    1番祖母が息子を可愛がってくれてるので
    呼びたいのですが義家族だけでやるなら
    私は遠慮しとくと言われきっとまた2人でやると思います。
    義家族嫌いすぎて会った日から1週間位
    寝れなくなって吐き気催す位ストレスになっています。

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2016/10/06(木) 17:34:16 

    義母嫌いなので、お宮参りを家族だけでしたいのですが、ストレートに家族だけですると言っても来る感じの方なので何と言って断ればいいのかわかりません( ; ; )

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2016/10/06(木) 17:34:33 

    こういうの見たら、親が居ない人と結婚したくなる。

    +45

    -3

  • 111. 匿名 2016/10/06(木) 17:37:19 

    >>56
    うちは元々両親がどっちのおじいちゃんかおばあちゃんか区別するために母方の両親はじいじ、ばあばと呼んでいました。
    これが当たり前だと思ってたけど違うんですね

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2016/10/06(木) 17:39:28 

    義母の親まで連れてきそうで怖い。そつなったら絶対仕切るのは...

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2016/10/06(木) 17:39:37 

    みんな出産した日はどうしたの?両家生まれた日に病院呼んだの?

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2016/10/06(木) 17:43:02 

    2. 匿名 2016/10/06(木) 15:37:34 [通報]

    お宮参りとか一生に一度のものは呼ぶけどお誕生日や運動会は一度呼ぶと毎回来やがるから呼ばないでいる。


    来やがる・・どんな育ちなのかしら(笑)

    +4

    -31

  • 115. 匿名 2016/10/06(木) 17:43:21 

    夫の子ども時代に参加メンバーとして義親がいたなら腹をくくる。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2016/10/06(木) 17:51:19 

    >>113
    うちは産まれたら連絡するからそしたら来てねって言ってあったのに、義母が陣痛ピークのときに親戚連れて勝手に来た。
    それ以来、義母のことが完全ダメ。これから先も色んな行事のこと考えると憂鬱で仕方ない…
    昔はイイ人だなって思ってたのに、なんでこうなっちゃったのか…

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2016/10/06(木) 17:54:02 

    >>116
    >親戚連れて
    その心は?やらかした経験者に聞いてみたいものだ。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2016/10/06(木) 17:56:26 

    必ず声をかけますよ。義実家にも実家にも。自宅で集まる時もありますし、ホテルを利用することもあります。すべてこちらの都合で私が仕切っています。義両親も両親もリタイア組なので、海外旅行等で不在の時には参加しませんが。お祝い事は、お祝いしたい気持ちがあるので、その気持ちは尊重してます。私は、声かけようとかけまいと、お祝いには来るのだから、1度で済むほうがありがたいので。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2016/10/06(木) 18:03:44 

    >>21
    珍しくないよ。それが普通。私も仲いいよ。

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2016/10/06(木) 18:08:31 

    毎回来ます。

    運動会も毎年ですが、お弁当半分作ってくれたりかれこれ準備してくれたりめっちゃ有難いです⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
    とっても良い義両親なので関係性によるとおもいますが(●︎´ω`●︎)

    +5

    -8

  • 121. 匿名 2016/10/06(木) 18:10:35 

    >>105
    本当に分かります。
    いつもは良い旦那であり良い父親なのですが
    義母がくると一変して子供になります。
    あれやだこれやだ。これしてあれして。
    それに義母は
    ハイハイ。〇〇はこれが好きだからね〜。と笑

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/06(木) 18:13:30 

    >>84
    今のじじばばはなんでもでしゃばりすぎなのか地方から上京する人が増えて学校行事でも親戚ぐるみでしたがる人が増えたように見えるのか…
    学校役員したらわかるけど苦情の元になるのも苦情言ってくるのもおじいちゃんおばあちゃん。
    学校からの注意・お便りなんて無視だから連れて行く人はよーく注意してから連れてきてほしい

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2016/10/06(木) 18:17:21 

    結局男…と言うか息子ってみんなマザコン
    呼ぼう呼ぼう♪って
    普段クールな主人も子供みたいな顔になって嬉しそうに言います
    嫌だって言えば不機嫌隠し切れないし
    私なんてとっくに親離れしてるから
    自分の親を呼ぼうが呼ぶまいがどちらでも良いけど…
    もうこれは男女の差で性質だからと諦めないとだめなんだろうな…

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/06(木) 18:22:35 

    運動会義父母呼んだら
    自分の両親を楽しそうにビデオで撮りまくる旦那
    基本子供だけ撮れよ‼︎
    私見切れてるし‼︎

    +36

    -1

  • 125. 匿名 2016/10/06(木) 18:24:53 

    義父母に携帯持たせたら、義母だけがこそこそ旦那にメールしてきてる。(たまたまインターネット使いたくて携帯借りたときに見つけてしまった)「元気にしてるの?」「体調はどう?」「○月×日に~に行きませんか?」
    以来、義母は私の中で、浮気相手とあんまり変わらないくくり。子に関わるお祝い・行事をこの連絡ルートでこそこそやられたらたまらん。旦那には返信するなと釘打ってる。

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2016/10/06(木) 18:29:39 

    私は自分の両親を呼びたいから義両親も呼ぶ。
    旦那だっていつも義両親ばかりでうちの親は…という思いをしたら嫌だろうし。

    子供の誕生日と幼稚園の運動会しか両家とも声はかかるけど小学生になったら運動会は家族だけにしようかなと思ってるし、義両親も小学生になると段々じいじばぁはとは遊ばなくなるから今のうちだけでも遊ばせて〜というスタンスだから私も耐えられる。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/06(木) 18:31:26 

    今中学生だけど、幼稚園の運動会から中学校の体育祭にも来たよ。私の両親は気を使って一度も来なかった。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/06(木) 18:32:03 

    うちの義母は子供の運動会おにぎりとかサンドイッチ作ってきてくれるから私の負担も軽いし呼ぶ。何より子供が両家のじいちゃんばあちゃんが揃うと大喜びするから!!

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2016/10/06(木) 18:33:16 

    義実家も呼ばないから平等に
    私の実家も呼ばない
    そうすると「お兄ちゃんとこは毎年呼んでくれて優しいのにあんたは冷たい」
    的なこと言われ正直面倒臭い
    娘の立場も理解してよ
    お兄ちゃんが呼んでくれるだけ良いじゃないのと歯痒い気持ちになります

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2016/10/06(木) 18:34:10 

    イベントに義家族呼ぶの嫌な人って多いの?
    先週末、小学校と幼稚園の運動会があったんだけど、祖父母らしき人めちゃ多かったよ。お弁当は大変だけどうちも義両親にも来てもらいました。子供も嬉しそうでしたよ。

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2016/10/06(木) 18:36:53 

    >>82
    うちは交互によんでるよ。まぁ、孫もうちだけじゃないし。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2016/10/06(木) 18:41:56 

    >>108さんの、どういうこと!?
    義母が孫の百日のお祝いの日なのに、いやがらせで旦那さんをわざと連れ出したってことですか?なぜそんなことをΣ(゜Д゜)

    そしてお誕生日も同じようなことになりそうってことですか?

    できるなら108さんのご実家にお子さんと行って、そこで皆でお祝いしたらいいのに!かわいそうすぎます(T-T)

    ていうか、旦那さんは何してんですか…。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2016/10/06(木) 19:03:26 

    >>88
    できれば会いたくないんだよ!ただでさえお盆、お正月憂鬱なのに会う日を増やしたくない!

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2016/10/06(木) 19:14:55 

    >>124

    分かる(怒)

    子供の運動会なのに、
    呼んだ記憶すらない義母が、
    ビデオに主役のように写ってる。

    子供はちょっとだけ、
    私に至っては運動会に参加していないかのように、
    どこにも写ってない。
    将来大人になって子供がビデオをみたら、
    BBAばかり写ってるビデオって。。。

    義母と旦那だけで思う存分運動会やれよ。

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2016/10/06(木) 19:31:00 

    関東から九州の田舎に嫁ぎましたが、孫の運動会を見に来る祖父母が多くて驚きました。むしろ祖父母が参加する競技がありました。

    田舎なので、同居まではいかなくても義実家の近くに住んでいる人も多いので、イベントにはもう当たり前のように義家族は参加です。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/10/06(木) 19:34:23 

    娘が幼稚園の時にダンナが勝手に義母を呼んだ。
    遠いから前日から泊まりで。
    役員で朝早くから準備に行くのに、朝ご飯いい加減に済ませられなくて、和食を用意(パンだと文句言う)
    小さな幼稚園だったので午前中で終わったけど、片付けあるし、午後から外せない用があって、昼ご飯は近くに住む実母に頼んだ。
    それからは徹底的に反対して来させない。

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2016/10/06(木) 19:37:33 

    義理の家族なんて所詮他人。
    特に、お義母さんなんて絶対に無理。
    まじ嫌い

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2016/10/06(木) 19:42:34 

    今回はというのは何のイベント?
    そのイベントの重要性にもよらない?
    誕生日なら家族だけで祝えばいいと思うし。
    初節句を義両親も含め身内を呼んでやったのなら七五三は家族だけでいいと思う。
    毎回イベントごとに呼ばなくていいんだよ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2016/10/06(木) 20:04:52 

    >>16

    ウチは、義母が福岡から東京までわざわざ息子の誕生日の為に来ますよ( ̄▽ ̄)

    これは毎年なのかしらー。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/10/06(木) 20:27:26 

    義両親に来られると気遣うし、面倒だけど、
    子供は喜ぶし、イベント毎に何かしらしてくれるから必ず声掛けるかな。何より1日子供の相手してくれるから楽。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2016/10/06(木) 20:37:41 

    お宮参りは義両親に声かけてやったけど、お食い初めは家族だけでやったよ。主人が繁忙期で休みの調整出来なかったから。
    転勤前は近くに住んでたから子供の誕生日は義実家に行ってお祝いしてもらってた。義母のご飯美味しいし、子供も義母大好きだから。
    今は少し遠方になったけど、あちらの日程の調整がつけば運動会とかお遊戯会とかにも来てもらってるよ。子供が来て欲しいって言うし、うちに泊まって主人と晩酌するの義父も楽しみにしてるしね。私は義実家家族に本当に恵まれたから出来てるんだろうなぁって毎回しみじみ思う。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2016/10/06(木) 20:45:16  ID:H3yuYGcT5O 

    たんな自身が親と密に関わりたくないらしく、全て家族のみ。
    毒親ではないです。
    家族のみです

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/10/06(木) 20:55:01 

    >>111
    そうなんですね。
    私は34歳のおばちゃんだから、周りでそう呼んでる人居なかったな。

    あと私の義両親は70歳だけど、じいじ・ばあばの方が年寄り感がなくなるらしいよ。笑
    若く見られたいんでしょうね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/06(木) 21:12:05 

    うちは年の離れた義理の姉〔独身50歳〕がすごーく干渉してきてしょっちゅううちに来てもう本当に参ってます。生後3ヶ月の息子と自分の弟が可愛くてしょうがないらしい。うちに来るたびに、顔疲れてるよ?顔怖いよ?って言われることもうざすぎ…
    お前のせいだよ。
    もう義姉のせいで離婚したくなる…うんざり歳もだいぶ上だし本当に気づかれする…
    ちょっとストーカーみたい

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2016/10/06(木) 21:34:17 

    いつも呼んでいます
    義父に仕切られて嫌に思ったことも
    私も方法知りたい
    実両親呼びたいからやっぱり義両親にも声をかけるけど、だいたい義父の言葉で嫌な気分になる
    主人も父親が関わると何でも台無しになると言うけど、やっぱり親なので呼びたいみたい

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2016/10/06(木) 21:45:52 

    >>56 うちの母親がいつの間にか子供にばぁばって呼ばせてるw
    45歳で婆ちゃんになったから、まだ婆ちゃんって呼ばれるのに腹くくれてないのかなと(笑)

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2016/10/06(木) 22:20:42 

    我が家は両家が一緒に集まることはないから、子供が小さいうちは誕生日は3回やってたよ。
    家族のみでお祝い、義理の実家でお祝い、自分の実家でもお祝い。盛大にすると両家で差が出るから、どっちもこじんまりとケーキ食べる位です。

    私も呼ぶの嫌だなって思う時があるけど、幼稚園になると子供が勝手に声かけてた。内心来るなよって思ってるけど、来るんだよね。最近は足が痛いとか言って来なくなったからせいせいしてる。

    断るなら旦那から言ってもらおう。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/10/06(木) 22:22:37  ID:nHSOMd5d47 

    結局、子供次第。

    私は義理家の方だし行くのも嫌だけど、子供から誘われたり、行って喜んでる顔を見ると大人だけの考えはイカンな…と思う事がしばしば。

    子供が嫌がり出したら行かない。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2016/10/06(木) 22:34:03 

    うちは1歳の時は初めてのお誕生日なので実両親、義両親呼んで我が家でお祝いしました。
    まもなく2歳ですが、今回は旅行にいく予定です。
    さりげなーく予定をつくってみる!
    今後お誕生会を義両親と開くことはありません。笑

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/10/06(木) 22:36:02 

    全部来ます。
    全部仕切ります。
    私の誕生日すら仕切ります。
    家族だけで外食のつもりが我が家でパーティーに。
    主役のはずの私が一番働きました。
    誕生日の夜にシクシク泣きました。

    あんたらの誕生日も祝ってやる。
    娘や旦那の誕生日も我慢してやる。
    でも、頼むから私の誕生日だけは放っといてくれ!!

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2016/10/06(木) 23:39:12 

    呼びません
    何かやるとそちらも呼びましょう、義姉子ちゃんもオムツがとれたからそのお祝いもーとか、義姉子ちゃんがどうした義姉子ちゃんがああだとなり、合同という名の義姉子ちゃんのための会に全てなってしまうのが何回か続いたので。旦那ももちろん何で毎回一緒にするんだ、しかもあったメインばかりにして!ときれましたし、子供も何で自分の誕生会なのに関係ないお祝いになるの?となきましたし、私もそんな姿みたくないしそんな思いさせたくない。
    大きくなった今は家族だけでできるのでとても楽しいです。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2016/10/07(金) 00:42:57 

    >>136
    実家が近いなら、義母が来てるときのごはんのしたくは全てお母さんにお願いしちゃえば?
    親戚のおねえちゃんはそうしてた。実母であるおばさんが、やる気満々でおさんどんしてました。
    向こうが常識的なら、察して来なくなるか、帰省する時はお母さんと一緒に来てって言うと思うよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2016/10/07(金) 00:45:25 

    1歳の時は家に来てもらったけど、ホテルに泊まってもらった。
    2歳の時はつわりでしんどかったので、来てもらったけど家に入れずに外食で終わらせた。
    途中で吐きに行ったので、状況が分かったと思う。
    新幹線乗り継いで4、5時間かかるけどこればっかりは…。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2016/10/07(金) 01:18:55 

    やっぱ旦那さんに言ってもらうのが1番角が立たないかなぁ。
    それか旦那さんが嫌がるなら、旦那さんの了承を得て手紙とか。
    文字だと冷たく伝わっちゃうかな。

    うちは義実家が近いのですが、誰も誘ってないのにいきなり義母が「今年の孫君の誕生日には何を作ろうかなぁ。くだもの好きだからたくさん用意しとくね」とか言って、勝手に義実家でやる事になりそうだったけど、無視してうちで家族だけでやりました。

    その場では私が「私、ケーキ作る予定なんで」と言って、義母の話をシャットアウト。そのまま誰もその話をしないという無視の仕方です。

    誕生日じゃない日に義実家に出向き祝ってもらいました。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2016/10/07(金) 01:23:54 

    >>113
    義母は来なくていいって何回も言ったのに当日来た。分娩室で休んでるところに入ってきた。

    実母は疲れてるだろうから、後日落ち着いたら行くね。と言って私の身体を気遣ってくれた。

    これが義母が嫌いな理由。
    こちらが何度断っても、自分を優先する。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2016/10/07(金) 02:07:12 

    子供の行事に義両親が来るのは、まだ納得できる

    だけど、義妹が毎回来るのは何故なんだ

    お宮参りや七五三 等、写真見返すと当たり前のように義妹が真ん中に写り込んでる

    はっきりいって迷惑なんですけど

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2016/10/07(金) 02:59:42 

    第一子(息子)の初めての誕生日を祝ってくれなかった

    後々義母がこそっとお金くれたけど、なんだかなぁ

    初めての誕生日ぐらいおめでとうの一言ぐらい下さいよ…
    息子が不憫で、それからあまり遊びに行ってない

    +2

    -8

  • 158. 匿名 2016/10/07(金) 09:29:05 

    来るどころか何もかも勝手に決めてあります。
    子供のイベント位水入らずで思い出に残したいので、そろそろご遠慮いただかないと
    うちの実家に大してうちの孫アピールすごいし
    勝手に決めんなや

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2016/10/07(金) 10:49:54 

    旦那が呼びたいなら呼べばいい
    来てもガン無視
    その代わりうちの両親も呼ぶ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2016/10/07(金) 13:41:07 

    >>34
    口だけ出して金は一銭も出さないのも居ますよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2016/10/30(日) 01:17:21 

    義理両親の性格によりますよね。
    色々押し付けてきたり、難癖つけるような人達なら呼びたくない。
    私の義理両親は、とてもさっぱりしているので、色々なイベントに声かけしています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。