ガールズちゃんねる

【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart4

1441コメント2018/08/01(水) 00:35

  • 501. 匿名 2018/07/24(火) 08:18:06 

    自分でも呆れるくらいバカ
    例えばお部屋の床にワックスをかけるとするでしょう
    そしたら手前(ドアのあるほう)から奥に向かってかけちゃう
    出れなくなっちゃうの
    そういうふうな頭の悪さなの
    こんな説明でわかるかしら

    +96

    -2

  • 502. 匿名 2018/07/24(火) 08:18:27 

    とりあえず笑っておく。

    +19

    -1

  • 503. 匿名 2018/07/24(火) 08:21:20 

    音読み訓読みがわからないまま何とかここまできた。

    +31

    -1

  • 504. 匿名 2018/07/24(火) 08:22:06 

    長い文章は飛ばす癖がある。

    +36

    -0

  • 505. 匿名 2018/07/24(火) 08:24:12 

    スポーツ観戦が好きなんだけど、野球やサッカーの勝率とか打率とかの出し方が分からないし説明されても理解出来ない。なんで安打数を打席数で割るの?10回打席に入って3回ヒットを打ったら10割る3じゃないの?
    優勝マジックナンバーもさっぱりわからないけど、これは諦めた。そのうちどっかが必ず優勝するから。

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2018/07/24(火) 08:24:59 

    Qさまは昔は面白かったけど、高学歴の出演者がメインのクイズ番組になってる今はレベルが高すぎて観てない。
    ヘキサゴンくらいのクイズ番組が面白かったなぁ...。

    +45

    -0

  • 507. 匿名 2018/07/24(火) 08:27:16 

    バカにされる。

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2018/07/24(火) 08:28:32 

    馬鹿同士で話していると無限に間違いに気付かない場合がある。

    +24

    -0

  • 509. 匿名 2018/07/24(火) 08:28:57 

    ここまでのコメントに殆ど当てはまると今更気がつき
    頭の悪い事に驚愕ス

    +34

    -1

  • 510. 匿名 2018/07/24(火) 08:29:03 

    >>507
    馬鹿にされている事にすら気づかない。

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2018/07/24(火) 08:31:00 

    10歳くらいまでの知能があれば社会生活が送れるそうですよ。

    +50

    -1

  • 512. 匿名 2018/07/24(火) 08:35:13 

    我ながら猿の知能の方が高いんじゃないか?と疑う。

    +13

    -1

  • 513. 匿名 2018/07/24(火) 08:37:00 

    >>506
    ロザン菅ちゃんがオリラジ藤森とのトークで言ってたんだけど、宇治原はクイズ用の勉強をしないんだって。出演者がみんな勉強しだしたらクイズがどんどん難しくなっていって視聴者を置き去りにしてしまうからって。
    宇治原けっこう配慮してくれてるんじゃんって思ったけど、あの人もともと頭いいから、なんか複雑な心境だわ。

    +60

    -2

  • 514. 匿名 2018/07/24(火) 08:39:07 

    サッカーのオフサイドの意味を
    何度聞いても覚えられない

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2018/07/24(火) 08:42:26 

    タイムリープとかタイムスリップ系の話がまったく理解できません
    仁、時をかける少女も理解できず、何度説明してもらってもさっぱりです(・_・、)

    +16

    -0

  • 516. 匿名 2018/07/24(火) 08:43:14 

    高校生の時に担任から「おまえは大学受けるな。受けても無駄だ」って言われた
    頭の悪い子って、先生からこういうことを面と向かって言われてしまってもしかたがない扱いをされるよね
    人格否定しても構わない対象になってるというか

    +51

    -2

  • 517. 匿名 2018/07/24(火) 08:43:39 

    一桁の足し算が危うい
    計算機を沢山持っている

    +10

    -2

  • 518. 匿名 2018/07/24(火) 08:43:52 

    私、未だにガルちゃん等で画像が貼れません
    文字でコメントのみです。+−は押せる

    +26

    -1

  • 519. 匿名 2018/07/24(火) 08:47:06 

    仮想通貨?
    出川じゃないけど、正直よくわからない

    +37

    -0

  • 520. 匿名 2018/07/24(火) 08:49:18 

    バイトの面接でズラーッと並べてある数字を足して答えのヒトケタの数字を書くってテストやらされた
    バイト落ちました。ってかテストやってる最中に駄目だなぁ〜って落ちるな〜とわかった。

    +13

    -2

  • 521. 匿名 2018/07/24(火) 08:49:48 

    >>14
    ってか、これは正確に計算するんだったら電卓でやるしか無いでしょ。

    ザックリでよければ、400の0を2個取って4×8=32

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2018/07/24(火) 08:52:50 

    高校の時合唱部に入ったけど
    楽譜読めなかったからドレミふってた

    +10

    -2

  • 523. 匿名 2018/07/24(火) 08:55:46 

    >>501
    同じ同じ!
    床の掃除したあとに、棚のホコリ掃除したり
    我ながらバカじゃねーのって思うわ(笑)

    +34

    -0

  • 524. 匿名 2018/07/24(火) 08:55:58 

    めちゃイケの期末テストの重盛の気持ちが良くわかる

    +17

    -0

  • 525. 匿名 2018/07/24(火) 08:56:41 

    ホントに頭悪い人って自覚ないよ。
    勉強はできるけどって人は特に。勉強出来たら頭悪いわけじゃないだろうけど、仕事がさっぱりで何回言ってもミスするし学歴はあるからプライド高すぎて面倒くさい。

    +27

    -1

  • 526. 匿名 2018/07/24(火) 08:57:11 

    算数ができない
    30%は0.3ってのもよくわからない
    ごめんなさい
    算数なのにxとかyとか英語が入ってくる意味がわからない

    +24

    -1

  • 527. 匿名 2018/07/24(火) 08:57:15 

    このトピにくると生きててもいいんだよねって
    思えてくる
    ありがとう!

    +43

    -0

  • 528. 匿名 2018/07/24(火) 08:58:28 

    一度行った店や道を覚えてない。「こんなとこにラーメン屋さんあったんだね~」「まえ行ったやん…」って感じになる。まぁ、感動を2度味わえるし、いいかな~

    +29

    -0

  • 529. 匿名 2018/07/24(火) 09:02:37 

    最近まで
    小豆(あずき)をこまめだと思っていた。

    +19

    -0

  • 530. 匿名 2018/07/24(火) 09:02:54 

    取扱説明書が読めない

    +13

    -0

  • 531. 匿名 2018/07/24(火) 09:03:47 

    ヨガ教室で
    インストラクターが言葉だけで説明すると全く分からない。
    頭でイメージできない。自分一人だけポーズが分からなくてアタフタしてる。

    会社での研修も同じで自分だけついていけてない。
    学習障害なんだと思う。

    +45

    -0

  • 532. 匿名 2018/07/24(火) 09:04:47 

    ラグビーのルールがぜんぜん理解出来ない。
    球を投げる時は後ろにしかわからない。

    テニスの点数の付け方ももちろん理解出来ない。

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2018/07/24(火) 09:05:33 

    周りの人が1回で理解できることを2、3回聞かないと分からない

    +16

    -0

  • 534. 匿名 2018/07/24(火) 09:05:45 

    最近、数学あるあるみたいなトピ立っててのぞいてみたら、数学どころか算数でつまづいてる人ばっかりで笑ってしまった
    点Pが動いてどうのこうのとか兄が弟を追いかけてどうのこうのとか
    笑ったけど、自分もみんなと同じとこでつまづいてたわ

    +47

    -0

  • 535. 匿名 2018/07/24(火) 09:06:00 

    >>521
    14さんではないけど、
    ありがとう!!!凄い!!!
    ゼロを2個取って×8ね!

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2018/07/24(火) 09:07:46 

    ザックリ生きている。

    +26

    -0

  • 537. 匿名 2018/07/24(火) 09:08:07 

    頭が悪すぎて「個人情報」のテスト受けるだけで緊張する。

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2018/07/24(火) 09:09:32 

    進撃の巨人のタネ明かしのような場面が理解できない

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2018/07/24(火) 09:10:15 

    子供の宿題の難問にむきになり過ぎていつのまにか子供遊んでる。

    +16

    -0

  • 540. 匿名 2018/07/24(火) 09:10:43 

    例えば料理。作っている所見れば分かるのに
    文字にされると訳が分からなくなる。
    「具沢山の味噌汁」とか。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2018/07/24(火) 09:12:36 

    経営コンサルタントとかファイナンシャルアドバイザーのような仕事には逆立ちしても就けない。そもそもそれってどういう仕事をしてるのか知らないし、もし説明されたとしても理解出来る自信が無い。

    +23

    -2

  • 542. 匿名 2018/07/24(火) 09:12:45 

    私の様な人間でもここまで手探りで生きてこれたので本当に自ら命を絶つ様な真似は思いとどまって欲しいと願う。

    +40

    -0

  • 543. 匿名 2018/07/24(火) 09:12:57 

    >>76
    頭痛くなるからやめてくれー

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2018/07/24(火) 09:13:43 

    難しい映画でよく寝れる。

    +19

    -0

  • 545. 匿名 2018/07/24(火) 09:15:22 

    口頭で説明されてもわからないから、まずお手本を見せて欲しい

    私でも生きていける世界を作った神って偉大だ

    +21

    -1

  • 546. 匿名 2018/07/24(火) 09:15:47 

    数字の話をされるとお腹が痛くなってくる。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2018/07/24(火) 09:16:20 

    婆ちゃんに馬鹿でも愛想だけは忘れるなと教わった。

    +31

    -0

  • 548. 匿名 2018/07/24(火) 09:16:38 

    人が話してるとき、内容が頭に入ってこなくてついボーッとしてしまう。
    分からないことを質問すると、「これさっき朝礼で説明されてたよね?」って言われることが多い。
    母親に相談したら母も同じ症状があるらしくてどうやら遺伝したっぽい。

    +33

    -1

  • 549. 匿名 2018/07/24(火) 09:18:07 

    私は頭が悪いというより頭の回転が鈍いタイプ
    仕事の指示を受けた時とか、全く理解していない訳では無くやってる内に時間が経って
    さっきはこの事を言ってたのか?って思う時がよくある(笑)

    +65

    -0

  • 550. 匿名 2018/07/24(火) 09:18:15 

    >>531
    私も(笑)。たまに近くの人の動きをみて、「こういうポーズか」と理解して、自分の頭の悪さに悲しくなる。
    というか、ヨガの先生、よく言葉で説明できるなあと感心する。

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2018/07/24(火) 09:18:26 

    >>414
    私は調理実習で砂糖と塩を間違えて、甘い雑煮が出来てしまったよ
    (雑煮はすまし汁の地方)
    同じ班の方々、すみませんでした

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2018/07/24(火) 09:19:20 

    時間の計算がパッとできない…

    例)12:30~18:00は何時間何分か
    指を使って、13:30、14:30…って数えてしまう

    +48

    -2

  • 553. 匿名 2018/07/24(火) 09:19:27 

    地図が読めない。
    もう全部言葉で書いて欲しい。

    +11

    -1

  • 554. 匿名 2018/07/24(火) 09:21:23 

    >>122
    左手は人差し指と親指でLが作れるから、左がレフト っていうのを見てつい最近覚えたよ〜
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart4

    +50

    -2

  • 555. 匿名 2018/07/24(火) 09:21:30 

    消費税は計算してくれるサイトに頼る
    消費税計算(税込み計算・税抜き計算)
    消費税計算(税込み計算・税抜き計算)www.shouhizei.info

    消費税の税込み価格(税込価格)、税抜き価格(税抜価格・税別価格)の計算を行います。経費清算や領収書、請求書等の確認にご利用下さい。税込み価格、税抜き価格の計算方法、小数点以下の端数の処理についてもご確認下さい。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2018/07/24(火) 09:21:33 

    仕事の指示は理解できないのに、ラジオや歌の詩は理解出来る。

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2018/07/24(火) 09:22:37 

    >>526
    100%が1としたものなのだかから、
    30%は100より一桁小さい位だから、1も一桁小さくなって0.3と考えたら?

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2018/07/24(火) 09:23:28 

    意地悪とかイヤミとかを言われても瞬時に理解できない。
    だいぶ時間が経ってから「あぁ、あの時あの人が言ってたのって、もしかしてイヤミだったのかな?」とか気づいたりする。

    +41

    -1

  • 559. 匿名 2018/07/24(火) 09:23:42 

    >>76
    頭痛くなるからやめてくれー

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2018/07/24(火) 09:24:23 

    ノーベル賞の受賞内容とかとこかの研究者の画期的な発見のニュースを聞いてもさっぱり分からない。バイト先の理系大学男子なんかが、すげぇすげぇって言ってるけど、正直何がすごいのか本当に分からない。人類の新たな歴史を刻むとか言われても、いま現在の暮らしが劇的に変わるわけじゃないからピンとこない。
    こういうニュースで、うおおおおって興奮できる人がうらやましい。

    +25

    -1

  • 561. 匿名 2018/07/24(火) 09:24:29 

    ドラマとか漫画読んでも細かい内容忘れるのでまた読んだら1から楽しめる。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2018/07/24(火) 09:25:16 

    >>518

    コメ欄の下の「画像を選択」の所から

    カメラロールで好きな写真選んでタップしたら、それだけで画像貼れるよ!

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2018/07/24(火) 09:25:46 

    人間ドックで脳の写真をみせてもらったら脳がこじんまりとしていた。

    +59

    -1

  • 564. 匿名 2018/07/24(火) 09:28:19 

    折り紙やあやとり本の意味が分からない。

    +13

    -1

  • 565. 匿名 2018/07/24(火) 09:28:41 

    数学が致命的に悪かった。
    一生懸命勉強するが、どこがわからないかよくわからなくなって負のスパイラル…
    テストは計算問題で何とか点数稼ぎ。

    +32

    -1

  • 566. 匿名 2018/07/24(火) 09:29:22 

    勉強はできるけど意味が分かってないからなんの役にも立たない
    授業を聞いていても理解してないので質問もない
    テスト前だけ頭に入れて次の日ほぼぜんぶ忘れる
    忘れてしまうものと、なぜか勘違いして頭の中に残るものがあるので余計に頭が悪い感じになる

    +9

    -1

  • 567. 匿名 2018/07/24(火) 09:30:30 

    学生の時のテストはもっぱら選んで記号で答える問題だのみだった。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2018/07/24(火) 09:34:51 

    勉強は何がわからないのかがわからないからやり様がない。

    +8

    -2

  • 569. 匿名 2018/07/24(火) 09:34:54 

    映画マトリックス、アバター
    大ヒットしたけど意味わかんない。

    +12

    -0

  • 570. 匿名 2018/07/24(火) 09:35:26 

    授業中は常に空想していた。

    +32

    -0

  • 571. 匿名 2018/07/24(火) 09:37:50 

    日本地図は信長の野望ってファミコンのゲームで覚えた。でも美濃とか尾張とかで覚えている

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2018/07/24(火) 09:38:41 

    電話で、自分ちの場所を説明できない。相手にとってどう見えるのか、自分の対面は逆になる・・といった理屈がピンとこない。

    したがって地図が読めないに等しい。実は地図だけでなく、他のことでも同じで「自分だけ」の感覚でしか物事が考えられない。

    +16

    -0

  • 573. 匿名 2018/07/24(火) 09:41:19 

    会議で発言すると同僚や後輩が「…それってこういうことですよね?」と勝手にまとめて解釈してくれるが、全然意味合いは違っていてもとりあえず「そうです。」と言っておく。

    +37

    -2

  • 574. 匿名 2018/07/24(火) 09:41:30 

    ほんと全部のコメントに頷きまくり
    色々な事が一度で理解出来ないし時間差で徐々にわかってくるw

    数学も、数学なんて算数が出来ればいーじゃん(電卓必須)って感じ

    +13

    -0

  • 575. 匿名 2018/07/24(火) 09:42:35 

    トランプとかUNO、将棋、オセロ、できない。
    やっても負ける。

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2018/07/24(火) 09:43:04 

    授業についていけなさすぎて落書きばかりしていたら先生の似顔絵を描くのがやたら上手くなった。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2018/07/24(火) 09:44:52 

    >>552
    え?ダメなの?

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2018/07/24(火) 09:45:30 

    >>182
    消費税の計算は、金額×1.08だよ〜
    例)100×1.08=108

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2018/07/24(火) 09:46:32 

    アラフォーだけど、
    若い時は分からない事は素直に分からないって言えたけど、
    この歳ではさすがに言えない。
    いつもググったり、下調べしてるけど何かもう疲れてきたわ。

    +27

    -0

  • 580. 匿名 2018/07/24(火) 09:47:07 

    宝くじよりロトの方が確立いいよと言われても
    確立がよくわからない

    +19

    -0

  • 581. 匿名 2018/07/24(火) 09:48:52 

    >>580
    確率でした

    +10

    -0

  • 582. 匿名 2018/07/24(火) 09:51:03 

    わからないからググろう!って検索してわかった気になってすぐ忘れてる
    ひどい時には何をググろうとしたか忘れる

    +28

    -0

  • 583. 匿名 2018/07/24(火) 09:51:05 

    >>562さんありがとう!
    ついでに返信のやり方も初めて分かりました(笑)
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart4

    +29

    -0

  • 584. 匿名 2018/07/24(火) 09:52:11 

    パートの面接で、3桁の計算問題があって、まぁそんなもん大丈夫だろうと思いきや全然できなかった…。
    小学校低学年の算数ドリルを買って再チャレンジしました。結果は合格。

    そんなアラフォーです。

    +28

    -0

  • 585. 匿名 2018/07/24(火) 09:52:25 

    ガキ使のスペシャルの内容は一度見たらほぼすべて覚えてるのに、
    歴史とか世界史は何度暗記してもその場限りで忘れてしまう。

    +14

    -0

  • 586. 匿名 2018/07/24(火) 09:54:42 

    ファインディングニモのドリーにすごく共感する

    +31

    -0

  • 587. 匿名 2018/07/24(火) 09:55:04 

    好きな曲なのに歌詞もメロディーも覚えられない
    カラオケで歌えなくなって気まずくなる

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2018/07/24(火) 09:55:34 

    知能検査をネットでやってみたけど、
    20問中4問くらいしか解けなかった。

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2018/07/24(火) 09:58:57 

    原付の試験何回も落ちた木下優樹菜に共感出来る?

    車の免許持ってますか?

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2018/07/24(火) 10:00:00 

    字がきれいだと勝手に知的と思われるそうで、書く時は丁寧に書くようにしてる。
    でも難しい事つっこまれたら答えられない。

    +8

    -1

  • 591. 匿名 2018/07/24(火) 10:02:34 

    >>530
    私も。
    文系の人が書いたのかなあという配慮があるような文章でないと理解出来ない。
    10年ぐらい前に友人と話してて2人ともパナソニックの取説がいちばん解りやすいっていうので意見が一致した。ソニーとかはさっぱり解らないというか、書いてる人だけが解ってる感じだった。
    最近電化製品をまったく買わないのでどうなってるか知らないけど。

    +13

    -1

  • 592. 匿名 2018/07/24(火) 10:02:44 

    >>578
    1.08でつまずく私………。

    +13

    -0

  • 593. 匿名 2018/07/24(火) 10:02:55 

    私がもし男だったら?ジミー大西になってたかもw因みに絵だけは自信がある

    +14

    -1

  • 594. 匿名 2018/07/24(火) 10:04:05 

    >>366
    ありがとうございます
    島根は左ですね
    覚えましたー(*´∀`*)

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2018/07/24(火) 10:05:51 

    ナゾトレとかひらめき系のクイズが苦手
    展開図とか、共通項を見つけるとかも苦手
    学校の成績は中の中くらいだった
    単純に教科書程度の知識を問うようなやつ(考えなくてもいい問題)はまあまあできる

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2018/07/24(火) 10:06:40 

    >>593
    同じく。
    ガキ使のジミーちゃんが受付嬢?(電話応対)してるシーンがあって、
    いつも自分が仕事中電話対応してるとそのシーンが頭をよぎる。
    ちなみに私もデザインは得意!!

    +23

    -0

  • 597. 匿名 2018/07/24(火) 10:08:43 

    ハリーポッター全部見てるが、雰囲気で見ている。登場人物が多くて、誰が何のために何してるのか理解出来ない。まぁ、それでも楽しんで見ている。
    ※パイレーツオブカリビアン、ロードオブザリングも同様

    +32

    -1

  • 598. 匿名 2018/07/24(火) 10:11:03 

    とにかく頭が悪いから仕事を始めるにしても
    予習?してからじゃないと不安で夜も眠れない。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2018/07/24(火) 10:12:07 

    私も学生の時、美術だけ飛び抜けて良かった。作者名とか作品名じゃなくて実技の方。
    それ以外はぜーんぶダメダメ~

    +17

    -0

  • 600. 匿名 2018/07/24(火) 10:13:35 

    テレビの言ってる事が全て正しい
    他の媒体や本などで自分で調べたり一切しない
    テレビで顔を見る人が日本の人気者出ない人は人気が無いと思ってる

    +0

    -3

  • 601. 匿名 2018/07/24(火) 10:14:55 

    >>495せっかく教えてくれてるのに。

    >>480さんの説明でやっとわかった。
    答えは計算出来るけど、どうやって9%になるかわからなかったから。

    +14

    -1

  • 602. 匿名 2018/07/24(火) 10:15:28 

    派遣の仕事(デスクワーク)は怖くてできない。
    専門職で入っても、事務とか経理までやらせられるし、
    そもそも分からなくても教えてくれる人が誰もいない。
    自分から積極的にいかないと仕事が覚えられない。
    ソツなくこなせられるのが普通なのか・・
    やっぱり私はポンコツだな・・とかいつも自己嫌悪に陥ってしまう。

    +23

    -0

  • 603. 匿名 2018/07/24(火) 10:18:23 

    パソコンできない。
    今や子供からお年寄りまでしてるのに。
    スマホすら全然わかってない。

    ツイッター、フェイスブック、インスタグラム…興味ないよりもまずできない。

    +29

    -2

  • 604. 匿名 2018/07/24(火) 10:18:24 

    >>1
    割引の計算は、例えば800円の2割引なら、800円をMAXの10と考えてそこから2割引なんだから、10-2=8で、残りの8の分の金額払うの。
    800×0.8=640円って計算するんだよ。そこはスマホの電卓でいいし。
    他の金額でも同じ。その金額をMAX10と考えて、同じように計算する。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2018/07/24(火) 10:23:59 

    息子が小学生の時には算数の教科書の内容をギリギリ説明できたけど、中学の数学の教科書は無理だったので「先生に聞いてきてください」とお断りした。

    +28

    -1

  • 606. 匿名 2018/07/24(火) 10:25:04 

    年取ると頭使うのがどんどん面倒くさくなってきて、昔は読書が趣味だったのに字ばかりがしんどい。漫画でいい。考えたくない。
    ボケるの早そう。

    +25

    -0

  • 607. 匿名 2018/07/24(火) 10:26:03 

    ナウシカが物語の中で何の為に行動してるのかわからない。途中で出て来る少年とか何者?
    話も長くて覚えられないから、毎回初見みたいな感じ。

    +20

    -1

  • 608. 匿名 2018/07/24(火) 10:29:19 

    なかよしとかりぼんの付録で紙を組み立てて作るやつが説明書読んでも結局完成できないで捨てていた。共感できる人いませんか??

    +22

    -3

  • 609. 匿名 2018/07/24(火) 10:29:58 

    先ずは正解を見てから、これはどういう経緯を経てこういう結果になるのか?という方法でしか勉強が出来なかった

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2018/07/24(火) 10:32:02 

    アルファベットは、A~Kまでなら間違わずに言える‥それ以降は自信ない又は言えない。

    +0

    -5

  • 611. 匿名 2018/07/24(火) 10:32:39 

    >>558
    これは羨ましい事だと思う
    敵も暖簾に腕押しでやりがい無くしてしまうもん

    +6

    -4

  • 612. 匿名 2018/07/24(火) 10:35:15 

    テスト勉強してるふり
    一夜漬けして30点上がったと嘘
    一夜漬けしろとすすめてくる

    私より偏差値30低い馬鹿女にアドバイスされた

    +2

    -5

  • 613. 匿名 2018/07/24(火) 10:35:49 

    このトピの中でも頭のいい人たちがいろいろ説明してくれてるけど、その文章が頭に入って来ない。目がすべる。

    +57

    -0

  • 614. 匿名 2018/07/24(火) 10:39:04 

    >>613
    目がすべるwわかるw
    読むのに頭と目が追いつかないよね

    +41

    -0

  • 615. 匿名 2018/07/24(火) 10:39:42 

    PTAとか自治会で集まって議論するのが本当に苦痛

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2018/07/24(火) 10:40:17 

    2倍濃縮のめんつゆを使うレシピで、うちにあるのは3倍濃縮のめんつゆだった時どうしたらいいか分からず勘で入れている。

    +45

    -0

  • 617. 匿名 2018/07/24(火) 10:44:54 

    高校生の娘に全部頼りっぱなし。
    ドライブしててもナビしてくれるし、お金の計算もしてくれる。
    確定申告もしてくれるし、役所に提出する用紙に記入してくれたり、必要書類も全部揃えてくれる。
    英語も得意だし、本当に役に立つ。私とは大違い。

    +36

    -4

  • 618. 匿名 2018/07/24(火) 10:46:46 

    >>88
    この前、旦那に似たような話をした。よくワンピースでナミとかサンジが、「私達はこっちから行くから、ルフィはその間に○○して!その後、私達は○○するから、□□を迂回して△△で落ち合いましょう!」のようなもっとややこしい話を敵から逃げながらしてるんだけど、1回読んでもわからない。

    だから旦那に「私が麦わらの一味だったら、戦闘中に指示がわからないから、役に立たないと思う」と言ったら、「麦わらの一味で闘う事はないから、大丈夫だよ」と慰められた。

    人の説明があり1発でわからない!!

    +54

    -0

  • 619. 匿名 2018/07/24(火) 10:49:32 

    >>590
    私も字だけは上手で頭が良いと勘違いされます。

    脳科学の教授が言うには、頭の良い人は字が下手な傾向があり、頭の回転に書く動作が追い付かないためとのこと。

    +13

    -1

  • 620. 匿名 2018/07/24(火) 10:50:11 

    長い説明とかされると分からなくなって、途中から話聞いてない

    +37

    -0

  • 621. 匿名 2018/07/24(火) 10:57:33 

    >>620
    大丈夫!
    話が長い場合は大した内容の話もしていない(笑)

    +28

    -0

  • 622. 匿名 2018/07/24(火) 10:58:37 

    割引計算ができない。
    小学校~高校まで算数数学が0点から50点をウロウロ。
    高校では留年しそうだった。

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2018/07/24(火) 11:01:08 

    どういう文章でコメントしようか悩む

    +26

    -1

  • 624. 匿名 2018/07/24(火) 11:03:15 

    優しく教えてくれる人に出会ったことない。
    口の端を片方あげてニヤニヤして馬鹿にされることが多い。
    特に男の人。

    +4

    -3

  • 625. 匿名 2018/07/24(火) 11:03:50 

    >>623
    悩んでいるうちにお腹が空いてきてコンビニで冷麺を買いに行っていた。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2018/07/24(火) 11:08:25 

    このトピ読んでたら元気でた!これからパート憂鬱だったけど頑張れそう!
    ちなみに私もバカです。
    せめて明るいバカになろう。

    +29

    -0

  • 627. 匿名 2018/07/24(火) 11:09:01 

    料理がいつも同じになる

    +9

    -3

  • 628. 匿名 2018/07/24(火) 11:11:18 

    お金の使い方がどんぶり勘定になる

    +25

    -0

  • 629. 匿名 2018/07/24(火) 11:16:17 

    地図が読めない、県庁所在地わからない
    スポーツのルールがわからない
    野球難しいからサッカー見たらサッカーも難しい

    選挙と税金と原子力発電の仕組み難しすぎない?
    みんな理解してるのかな…

    +13

    -0

  • 630. 匿名 2018/07/24(火) 11:16:41 

    事務職につけない。
    独身時代はトラックとかでの運び屋。
    子供できてからはポスティングが仕事。

    +30

    -0

  • 631. 匿名 2018/07/24(火) 11:19:36 


    早口で喋る人が苦手。

    +27

    -0

  • 632. 匿名 2018/07/24(火) 11:21:38 

    高校でバカなのに親に言われるまま理系に進んでしまい辛かった。数学は4点とか6点とったことあるし、絶対50点いかない。
    消費税や割引計算、ここで説明してもらってるのにそれがわからない。つらい。

    +15

    -0

  • 633. 匿名 2018/07/24(火) 11:21:56 

    地元の祭りで自分が子供達に付き添いでいるのに後から合流するお母さんに居場所を説明できない。伝えた場所は全然違う場所で、結局合流するまでに何時間も歩かせてしまった。流石にムッとされた。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2018/07/24(火) 11:23:09 

    夏休みの 自由研究とか読書感想文とか
    苦痛じゃなかった?調べた方も出来ないし
    聞いてもさっぱりわかんなくて

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2018/07/24(火) 11:24:21 

    都道府県全部位置が一致しない、県庁所在地がわからない、地図が読めない、%って何?

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2018/07/24(火) 11:26:33 

    >>634
    自由研究は苦手だったけど、読書感想文は苦手じゃなかったよ。頭が典型的な文系なんだと思う。読書も好きだったから。

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2018/07/24(火) 11:26:48 

    ここの人達は自ら馬鹿って言ってるけど周りを明るく優しくさせる利口な人達よ!
    本当の馬鹿は、自分から作らなくてもよい余計な敵を作ってそれに気付く事も出来無い馬鹿

    +39

    -0

  • 638. 匿名 2018/07/24(火) 11:27:09 

    >>604
    分からないよ、、、泣

    +12

    -0

  • 639. 匿名 2018/07/24(火) 11:29:16 

    小銭出すのやたらうまい人、いますよね
    友人がとにかくうまくて、小銭入れに入ってる硬貨がいつも少ない
    小銭入れが1円一枚になる時とか、ゼロになる時もあるらしい…
    ( °д° )スゲー

    +21

    -0

  • 640. 匿名 2018/07/24(火) 11:29:48 

    >>638
    私もわからん。800×0.8の0.8てなんなんですか?なんでいきなり0.8が出てくるの?

    +8

    -2

  • 641. 匿名 2018/07/24(火) 11:31:07 

    割引計算分かんない人が結構多いね。
    例えば2割引って事は、店側で2割分はまけてやるから、残り8割分は払っておくれー、って言ってるって事。
    だから、2割引きなら値段に0.8かけた金額。
    3割引なら、値段に0.7かけた金額。
    4割引なら値段に0.6かけた金額になるとかだと分かりやすいかな??

    +24

    -2

  • 642. 匿名 2018/07/24(火) 11:32:33 

    ここにいる人たちは
    少なからず 頭悪い人じゃないとおもう。
    だって文章がとても分かりやすいから。

    +35

    -0

  • 643. 匿名 2018/07/24(火) 11:33:52 

    …いん…すう…ぶん…か…い…?

    +28

    -1

  • 644. 匿名 2018/07/24(火) 11:34:01 

    >>641
    ほー!!なるほど!!ありがとう!!コピペしておこう。

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2018/07/24(火) 11:34:12 

    自動販売機で160円のジュース買う時に、あえて210円出して50円のお釣り出す技を、つい最近知りました

    +24

    -0

  • 646. 匿名 2018/07/24(火) 11:34:39 

    ちょいちょい 勉強トピなってるねw
    頭が悪い人しかわからないこと。トピなんだから
    勉強教えたいならべつにトピ立てて教えてよ〜〜

    +4

    -7

  • 647. 匿名 2018/07/24(火) 11:36:54 

    >>646
    マイナス付いてるけど、私もそう思うww
    学びたいわけではない

    +5

    -4

  • 648. 匿名 2018/07/24(火) 11:37:20 

    >>646
    いやいや、私は助かりましたよ。ありがたや。

    +17

    -0

  • 649. 匿名 2018/07/24(火) 11:37:58 

    ここでコメントを書いて大量に共感の+を貰えて
    嬉しい様な悲しい様な…(笑)
    まぁでも嬉しいからいいや!

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2018/07/24(火) 11:38:41 

    >>641
    ありがとう!スクショした!買い物時利用させてもらいます!!

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2018/07/24(火) 11:39:00 

    普通科高校より商業科高校のほうが偏差値低いのが信じられない。普通科高校を出て大人になってから簿記を習ったけど、難しすぎてギブアップした。貸し方・借り方っていうのがまずわからなくて泣きそうだった。商業科出てる友人は簿記はもちろんエクセルの関数とかも理解してる。友人のとこは偏差値50以下の高校だったのにうちの高校より難しいこと習ってると思う。簿記できる人めっちゃ尊敬する。

    +59

    -5

  • 652. 匿名 2018/07/24(火) 11:39:20 

    歴史上の人物はみんな同じ顔に見える。
    特に日本人で白黒で漢字いっぱいの人物は名前も顔もさっぱり、
    何故みんな覚えられるの?

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2018/07/24(火) 11:40:19 

    頭良い人の言う事に対して意見する事が出来ない
    なんか納得しちゃう
    意見して相手の気分を害したら、そっちの方が大変だと思ってしまう

    +38

    -0

  • 654. 匿名 2018/07/24(火) 11:43:34 

    トラブルとか突発的な出来事に弱い
    どうしていいか分からなくなってオロオロしてしまう
    過去の経験や見聞きしたデータの蓄積から解決方法を編み出して適切に対処出来る人が羨ましい

    +31

    -0

  • 655. 匿名 2018/07/24(火) 11:44:30 

    携帯電話のシステムが分かりにくい。
    スーパーの割引システムが分かりにくい。

    実は、そんなにアホなことではなく、意図的に企業が仕組んでいることなんだよ。
    だって普通に数学ができる私でも、すぐに798円の8%引きなんて計算はできない。
    800円の8%引きなら簡単だけど、800円を798円にすることで計算しにくくしている。
    計算しにくいと多くの人は

    「う~~~ん。よく分からないけど安い?」

    って感覚になって購入してしまうのを狙っている。
    つまり

    「分からなくて当然!」

    ってことなんだよ。安心して!

    +37

    -3

  • 656. 匿名 2018/07/24(火) 11:45:05 

    涼しい時とかだけど、ホームベーカリーで朝用のパンを夜仕込んで朝焼けるようにすることがあるんだけど、タイマーセットするのにとても時間かかる。小学生のように指を折りながら何時間後かを調べる。県内トップの高校卒業してる旦那はそんな私を見てこうやって計算すればいいって教えてくれたけど、その計算の意味も分からなければ、計算のやり方すら忘れた…

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2018/07/24(火) 11:46:54 

    >>648
    バカにされて見下されてるのに?

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2018/07/24(火) 11:47:44 

    本は好きなんだけど
    読んでる内容をすぐ忘れるから
    全然頭に入って来ない、、、
    小説ならまだストーリーの流れがあるから
    ぼんやり分かるけど
    エッセーとか学術本とか教養書だと
    読むごとに前のページの事忘れてる
    でも読書自体は好きで年間100冊くらい読んでる

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2018/07/24(火) 11:49:01 

    >>656
    私炊飯器のタイマーも指折り数えてるよ。みんな同じだと思ってるけど違うのかしら。

    +14

    -0

  • 660. 匿名 2018/07/24(火) 11:51:33 

    10年以上見続けている海外ドラマ。何人か役名を覚えてない主要キャラがいる。

    +19

    -0

  • 661. 匿名 2018/07/24(火) 11:53:41 

    明日からやろう、明日から変わろう!!
    って思考を毎日続けて今日をサボり
    結局変化なし

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2018/07/24(火) 11:54:01 

    衆議院参議院、議席、比例代表、株価、東証一部、一部上場、ぜーんぶわけわからん。つまり政治経済。
    あまりに情けないから、図書館の児童書のコーナーで、「わかりやすい政治経済」とかいう、写真や図がたくさん載った図鑑みたいなのを立ち見したんだけど、ぜんぜんわけがわからない。

    スーパーでの計算や、国語は得意なんだけど。

    +29

    -1

  • 663. 匿名 2018/07/24(火) 11:54:45 

    読んでみたけど、みんな頭悪くないよ。
    誰だって計算機ないと計算なんてできないし、
    漢字だってみんな読めないよ。地図なんて分かるはずもないし
    長文の説明なんてわからなくてあたりまえ。

    +7

    -4

  • 664. 匿名 2018/07/24(火) 11:55:02 

    本当に東西南北で言わないで欲しい(T . T)
    大きな目印を何か言って、そこから左右で教えて下さい!お願いします!!

    +10

    -2

  • 665. 匿名 2018/07/24(火) 11:58:34 

    >>20
    いや、箸、茶碗でお願いします。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2018/07/24(火) 12:00:06 

    スマホを置いた場所を一分くらいで忘れる。着ようとした服とかも。特に急いでる朝。ほんと嫌になる。

    +20

    -0

  • 667. 匿名 2018/07/24(火) 12:00:27 

    頭悪いと大変だね。。

    +12

    -3

  • 668. 匿名 2018/07/24(火) 12:01:41 

    >>667
    うん!大変だけど、頑張って生きてる!

    +31

    -0

  • 669. 匿名 2018/07/24(火) 12:01:44 

    >>667
    性格悪いのとどっちが大変だろーね。

    +30

    -0

  • 670. 匿名 2018/07/24(火) 12:02:22 

    >>446
    それ、ゲシュタルト崩壊だよ

    +10

    -0

  • 671. 匿名 2018/07/24(火) 12:06:20 

    MARCHに一般受験で合格する事の難易度

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2018/07/24(火) 12:06:27 

    エレベーターの閉じる開くボタンが一瞬どっちだかわからなくなる。

    +30

    -2

  • 673. 匿名 2018/07/24(火) 12:06:29 

    >>28

    ごめん、なんだか笑った

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2018/07/24(火) 12:10:42 

    日本海側だから・・・とか地理的な会話についていけない

    +14

    -1

  • 675. 匿名 2018/07/24(火) 12:11:08 

    >>673
    wwwww

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2018/07/24(火) 12:11:17 

    >>666
    私の場合眼鏡。いつも無くなる。最近はもう、多分うちには眼鏡隠す妖精か何がいると思ってる。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2018/07/24(火) 12:12:03 

    商品を買ったりする時の
    説明されてる会話の流れで
    「へ~、なるほど、、」と相槌は打つけど
    実は全然理解してない

    +28

    -0

  • 678. 匿名 2018/07/24(火) 12:12:19 

    瞬時に右左がわからない、箸を連想することもしばしば

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2018/07/24(火) 12:13:29 

    小学生の子供が「西郷どん」見てるんだけど、登場人物が多くて、実は何が何だかわからない。

    アメリカのFBIがどうしたこうしたみたいなので、群像劇だったりすると、いろいろ把握できないで、雰囲気で見てる。

    +9

    -1

  • 680. 匿名 2018/07/24(火) 12:13:43 

    マニュアル読んでもわからない

    +10

    -1

  • 681. 匿名 2018/07/24(火) 12:14:00 

    チベット低気圧!と、どや顔で言った。
    旦那、真顔だった。

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2018/07/24(火) 12:14:33 

    >>655
    私もできないからその場合は脳内で800円にして計算してるw
    スーパーの買い物なんかおおよそでいいし

    +12

    -0

  • 683. 匿名 2018/07/24(火) 12:15:42 

    Aが~してBがCが・・・みたいな文章がもうダメ。入れない。

    +14

    -1

  • 684. 匿名 2018/07/24(火) 12:16:13 

    販売系にいたのに棚卸し計算がまったく理解できなくて店長に任せっきりだった

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2018/07/24(火) 12:17:02 

    なんかこう…瞬発力が無いんだよね。当意即妙な返事ができないって言うか。気の利いたことを言えない。
    後になってああ言えばよかったこう言えばよかったってなる。
    誰かの発言にすぐつっこめる人とか、面白いことを言える人ってすごいなと思う。
    クレームとかに鮮やかな切り返しを見せる人とか、洒落たことを言える人すごい。

    +50

    -0

  • 686. 匿名 2018/07/24(火) 12:17:50 

    偏差値の一番低い高校を卒業できなかった・・・

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2018/07/24(火) 12:18:14 

    >>663
    え?本気で言ってる?
    それとも馬鹿は一つ二つ、たくさんなの?
    だからみんなって考えになるの?

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2018/07/24(火) 12:19:09 

    東西南北の見方も日本地図も歴史も一回はちゃんと勉強して覚えたんだよ。それが全部、頭からすっぽり抜け落ちる。勉強したこと、覚えたことが、ずっと頭に留まり続ける人、あなた達の頭どうなってるの。

    +15

    -0

  • 689. 匿名 2018/07/24(火) 12:19:25 

    >>531
    わかる!私も一人で違うポーズしてたりする

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2018/07/24(火) 12:21:54 

    旦那が理系で頭いいから余計にバカが目立つ
    ヨーロッパ旅行に行ったときにユーロの計算がまったくできなくて
    一度も買い物してない。。。
    こんなバカいる?私って障害者なのかな・・・

    +19

    -0

  • 691. 匿名 2018/07/24(火) 12:22:56 

    お伺いしたいのだけど、頭が悪くても善悪の区別はついてますか?

    ものすごくバカそうな母親が、暴れん坊の息子を過剰に庇う。
    息子はわるくない、息子を怒らせた相手が悪い、お互い様!
    話してるこっちが狂いそう。

    これはバカだから?

    +3

    -3

  • 692. 匿名 2018/07/24(火) 12:24:19 

    >>691
    それはバカだからではなく、育ちが悪いから

    +24

    -0

  • 693. 匿名 2018/07/24(火) 12:24:37 

    会議で発言しても自分が何を話しているのかわからなくなる
    みんなが??って顔で私を見るからますます訳がわからなくなる
    書面でお願いしたい…

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2018/07/24(火) 12:25:36 

    このトピを見てメチャへこんでるか、メチャ笑ってるか、メチャ怒ってる。酷い人はスマホぶん投げてるレベル。こんな文章の私も頭悪い。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2018/07/24(火) 12:25:43 

    >>691
    そこだけは頭いい人より自信ある、理系の人って常識ないからよく説教してるし常識を教えてる
    私は読解力と計算ができない不便さ

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2018/07/24(火) 12:27:20 

    頭が悪すぎてコンプレックスがあってそのせいで子供産むのやめたぐらい
    頭の良さって母親に似るっていうし

    +21

    -0

  • 697. 匿名 2018/07/24(火) 12:28:39 

    >>438 が理解できない

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2018/07/24(火) 12:32:05 

    シンゴジラも雰囲気で見てた

    ところで字幕の洋画見た後って、周りの人の会話も英語に聞こえない?

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2018/07/24(火) 12:36:57 

    とりあえず
    「へ~凄いね、、」って言っておけば
    丸く収まるから
    何が凄いのか全然分からなくても
    「へ~、凄いねぇ、、」って言う様にしてる
    そして、このワード使っておけば
    大体丸く収まる

    +13

    -0

  • 700. 匿名 2018/07/24(火) 12:37:29 

    南半球の人は逆さ向いてるんだと思ってた

    +4

    -2

  • 701. 匿名 2018/07/24(火) 12:37:53 

    映画を見ても話しの流れがわからない
    謎を解き終わっても何が謎だったのかわからない

    +23

    -1

  • 702. 匿名 2018/07/24(火) 12:38:37 

    >>697
    引き算…

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2018/07/24(火) 12:39:01 

    >>88

    ワンピースがつまらないだけじゃ、、

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2018/07/24(火) 12:40:21 

    >>563
    私はツルッツルで超キレイだったよ。
    ガンジーの脳はしわくちゃだったとか…

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2018/07/24(火) 12:40:35 

    歴史も地理もさっぱりだから、
    観光地のお寺とかのよさがあまりわからない。

    +10

    -2

  • 706. 匿名 2018/07/24(火) 12:45:37 

    面倒臭くて説明書読まない

    +22

    -2

  • 707. 匿名 2018/07/24(火) 12:46:56 

    地名や道路名が全く頭に入らない。
    大して仲良くない人との話って地名とかが出てくることが多くて会話にめっちゃ困る。
    どこから来たの?からの道路やらその地域の話…
    会話もある程度知能いるよね…

    +10

    -1

  • 708. 匿名 2018/07/24(火) 12:48:51 

    黒人がたくさん出てくる映画は誰が誰だか区別がつかなあ。。
    ブラックパンサー、わからなかったなぁ。。

    +17

    -1

  • 709. 匿名 2018/07/24(火) 12:49:07 

    日本の都道府県の場所、その県庁所在地などが曖昧。ざっくりと北海道・本州・四国・九州ぐらいでお願いしたい。

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2018/07/24(火) 12:49:17 

    面白い小説やドラマも、見終わってしばらくすると結末をすっかり忘れてしまう。

    +17

    -1

  • 711. 匿名 2018/07/24(火) 12:51:59 

    このトピを見てメチャへこんでるか、メチャ笑ってるか、メチャ怒ってる。酷い人はスマホぶん投げてるレベル。こんな文章の私も頭悪い。

    +15

    -0

  • 712. 匿名 2018/07/24(火) 12:53:34 

    分かるな~!

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2018/07/24(火) 12:54:01 

    小学生の子どもと一緒に幼稚園の頃から毎年ドラえもんとかのアニメの映画見に行ってるんだけど
    興味が薄いせいか、さっぱり話が頭に入ってこない。
    一応それでも感動できそうな場面ではしっかり泣ける自分がすごいんだけど、、
    で、結局どういう話だったの?と内心思ってることは言えない。
    テレビの30分のアニメとかなら大丈夫なんだけどね、、

    +11

    -0

  • 714. 匿名 2018/07/24(火) 12:55:17 

    読書をしても言葉が頭に入って来ず、情景が頭に思い描けない。
    映画化されたり、ドラマ化されたのを見てこういう場面だったんだ!とわかる。

    +16

    -2

  • 715. 匿名 2018/07/24(火) 12:58:26 

    地元なのに、道を聞かれても答えられない

    +25

    -2

  • 716. 匿名 2018/07/24(火) 12:59:33 

    他人様の悪口言ったり、暴力、盗み、騙す。
    馬鹿でも人を傷つけなければ、堂々としてればいいと思う。
    足りないと思えば、本やインターネットで勉強。

    +30

    -0

  • 717. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:04 

    >>21
    内藤の表情w

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2018/07/24(火) 13:00:30 

    >312
    いきなり30%を出そうとするから混乱するんじゃない?
    こういうのは10%を基準にして
    10%×3、ってやると早いよ
    10%はゼロが1つ減るだけだから簡単に出せる
    あとは細かく出すんじゃなくてざっくり計算する
    398なら400で計算

    +13

    -3

  • 719. 匿名 2018/07/24(火) 13:01:42 

    流暢に話すことができない。
    知らず知らず失言を言ってしまう。
    一応結婚してるんだけど、
    今の旦那もつきあい初めは私と一か月くらいやってけるか不安だったらしい。
    昨日のナイナイのお見合い大作戦見ても、
    私より一回り年下の子でも明るく相手にうまく気持ちを伝えたり、落ち着いて会話していたり、気遣っていたりして、自分がなぜ適齢期で結婚に至れたのか我ながら本当に不思議に思った。
    ちなみに旦那はモテないけど理系技術職で頭はいい方。
    たぶんたまに男は寄って来ていたのに私が誰からも告白に至らないのはそういう面があったからだと思う。

    +19

    -2

  • 720. 匿名 2018/07/24(火) 13:07:54 

    1月から12月を英語で言えない

    +19

    -3

  • 721. 匿名 2018/07/24(火) 13:10:35 

    なぞなぞで

    パンはパンでも
    食べれないパンはー??

    って聞いて
    フライパン!!
    と誰かが答えると

    え?フライパンって、物じゃん!って思ってしまう

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2018/07/24(火) 13:11:02 

    文の要約が苦手

    +7

    -3

  • 723. 匿名 2018/07/24(火) 13:11:41 

    >>720
    口頭で言えても筆記はムリ

    +6

    -1

  • 724. 匿名 2018/07/24(火) 13:12:51 

    >>681
    ゴメン、この皮肉もアホ過ぎて笑えない…

    +16

    -0

  • 725. 匿名 2018/07/24(火) 13:17:39 

    小説が頭に入ってこない。
    1ページ読んですぐに「あれっ今何書いてあったっけ…」ってなる→読み直す→あれっのループ
    日本の作家の本は問題なく読めるのに翻訳だと全く頭に残らないのなんでだろう。

    +9

    -1

  • 726. 匿名 2018/07/24(火) 13:18:24 

    ホットケーキとか作る時
    粉と水の分量がわからない
    一袋の半分とかにしちゃうと水はどんくらい入れるんだ⁇と悩む

    +6

    -4

  • 727. 匿名 2018/07/24(火) 13:18:54 

    人の言葉がうまく理解できない、会話が苦手
    テレビドラマも字幕がないと理解出来ない

    +19

    -2

  • 728. 匿名 2018/07/24(火) 13:22:20 

    店員さんから「説明が悪くてすみません」と良く言われるが、他のお客はそれで理解出来てるんだから私の理解力の問題。

    +29

    -0

  • 729. 匿名 2018/07/24(火) 13:28:41 

    なんだこのトピ!?
    共感しかない!!

    +36

    -3

  • 730. 匿名 2018/07/24(火) 13:29:01 

    頭悪いってトピが嫌い。
    努力すれば、克服できる。
    簡単な本、つまり子ども向けの絵本とか、結構泣けるし、クスッと笑える
    話し方が下手なら、一生懸命人の話を聞く。
    訓練すると人付き合いが、上手くなるよ

    +2

    -23

  • 731. 匿名 2018/07/24(火) 13:31:43 

    都道府県の場所を未だに覚えてない。国内旅行もほとんど行かないし人と話すときも特産品さえ覚えてれば会話の引き出しに困らないので都道府県を覚える必要がない。
    そして基本的に他人に興味がないので時事ネタも覚えられない…

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2018/07/24(火) 13:32:58 

    消費税10%になるのは嫌だけど、計算は楽でいいなと思っている

    +18

    -2

  • 733. 匿名 2018/07/24(火) 13:34:01 

    洋画の字幕を見てると映像が見れないから追いつかなくてストーリーがわからなくなる

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2018/07/24(火) 13:34:31 

    干支が覚えられない。ヤバイね。最初の6つまで。最後までリズミカルな感じにしてほしかった。

    +14

    -1

  • 735. 匿名 2018/07/24(火) 13:35:31 

    1月~12月歌で覚えたよ
    ジャニアリ、フェブアリ、マーチ、エイプリル、ジュン、ジュンジュライ、オーガスト、セプテンバァ、オクテンバァ、ノウベェンバ、ディセーバーて言う歌

    +3

    -8

  • 736. 匿名 2018/07/24(火) 13:37:06 

    ニュースで大変遺憾にとか言われると言葉の意味がわからなくて考えてると何を報道してるのかわからなくなる、普通にすごく怒ってますとか言ってくれればいいのに。

    陳謝とかさ、謝りますごめんなさいとかでいいじゃん。

    +3

    -2

  • 737. 匿名 2018/07/24(火) 13:38:51 

    壊滅的に暗算ができなさすぎて、電卓で計算すべきところかパッと頭で計算して答えられるものなのか、
    それすら分からない三( ^o^)三( ^o^)三( ^o^)

    +0

    -2

  • 738. 匿名 2018/07/24(火) 13:39:39 

    ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い
    ね、ネズミ、う、ウサギ、み、ヘビ、い、いのしし

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2018/07/24(火) 13:40:48 

    不倫は真実の愛。私って悲劇のヒロイン


    +0

    -3

  • 740. 匿名 2018/07/24(火) 13:41:57 

    ガルちゃんでもついていけない。
    いちいち意味がわからず、検索してしまう

    +8

    -2

  • 741. 匿名 2018/07/24(火) 13:42:00 

    今年、何年だっけ?今平成何年だっけ?って聞かれるとパッと答えられない

    +34

    -3

  • 742. 匿名 2018/07/24(火) 13:42:07 

    一から勉強しなおしたい
    今度こそ賢くなる自信ある

    +7

    -3

  • 743. 匿名 2018/07/24(火) 13:45:52 

    わからないことほど余分にうなづいてしまう。
    異様にうなずいてる他人を見て、この人もきっとわからなくて
    余分にうなずいちゃってるかな?とか思う。

    +4

    -2

  • 744. 匿名 2018/07/24(火) 13:47:24 

    二階に来たはいいがなにしにきたのか忘れる。
    そしてここにきてなにを書きたかったのかちょっと飛んでしまって
    3分ぐらい考えてやっと二階うんぬんの話をしにきたんだったと思いだす

    アツい中いかがお過ごしでしょうか。 みなさん

    +10

    -0

  • 745. 匿名 2018/07/24(火) 13:51:45 

    政令指定都市って、各都道府県にひとつづずつあるものだと思ってた。

    +1

    -2

  • 746. 匿名 2018/07/24(火) 13:52:01 

    毎日ご飯がおいしくて
    たのしーい
    悩みがない!

    +8

    -2

  • 747. 匿名 2018/07/24(火) 13:54:06 

    つい最近まで、こんにちわこんばんわ って書いていたアラサーの私

    +4

    -2

  • 748. 匿名 2018/07/24(火) 13:54:45 

    スーパーで働いてるんだけど、お客さんにこれの在庫ない?って聞かれて裏に確認しにいって、戻って来たら、どのお客さんに話し掛けられたのか顔忘れて、違うお客さんにお待たせしました、と何度言ってしまったことか。
    わたしは欠陥品なんだろうなと思う、、

    +35

    -1

  • 749. 匿名 2018/07/24(火) 13:55:17 

    >>46
    笑った

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2018/07/24(火) 13:58:05 

    日常的に買わない歯磨き粉とかティッシュペーパーとか毎回家に着いてから買い忘れた事に気付く
    シャンプーに至っては、せっかく買ったのによく見たらコンディショナー

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2018/07/24(火) 13:59:45 

    何故かトラブルに巻き込まれる、

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2018/07/24(火) 14:00:12 

    計算しながら買い物できないので、スーパーで買い物するとき、とりあえず一万円持っていれば安心する

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2018/07/24(火) 14:03:37 

    セルフレジが増えてきたので、溜まった小銭を何も考えず使えるので助かっている

    +16

    -0

  • 754. 匿名 2018/07/24(火) 14:07:09 

    でもおバカも変わり者レベルまでいくともしかしてむしろ頭良いんじゃないの!?と思わせる力があるよね。
    努力してそこそこの学力になった人は普通の人が多いけど地頭が良い天才タイプは変わってる人が多いからパッと見おバカすぎて変わり者との差が分からない。
    最終的に結果を出すか出さないかで違いが分かるけど馬鹿と天才は紙一重ってあながち間違いじゃないなと思う。

    +21

    -0

  • 755. 匿名 2018/07/24(火) 14:11:09 

    グループホームで働いていて、レクで、足し算、引き算の問題を出したいが、指を使わないとできないし、答えがあっているのか間違っているのかを確認するのに時間がかかるので、九九しか出せない。

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2018/07/24(火) 14:11:59 

    >>8
    それは発達障がい

    +7

    -7

  • 757. 匿名 2018/07/24(火) 14:13:22 

    銀行でお金下ろす時、暗証番号何だっけ?って焦ったことがある

    +17

    -0

  • 758. 匿名 2018/07/24(火) 14:13:32 

    頭悪いけどクイズ番組が好きで
    よく見てると答えられるようになる。
    雑学も身につくので周りからは
    バカとは思われてないが
    私は本物のバカっていうか頭悪い。
    いつかバレる。

    +24

    -1

  • 759. 匿名 2018/07/24(火) 14:16:56 

    炊飯器に米いれるとき、今カップ何杯いれたっけ?ってわからなくなって、一旦全部戻す。
    きてるな私

    +36

    -0

  • 760. 匿名 2018/07/24(火) 14:19:30 

    とりあえずハイって返事してから、どう言う意味か考える

    +19

    -0

  • 761. 匿名 2018/07/24(火) 14:21:02 

    1メートル60センチだと私も思っていた22歳
    2メートルは120センチだと思っていた
    東西南北わからん
    2桁の足し算すっとでてこん
    割引わからん
    最近偶数がわかるようになった
    2桁のわり算はひっさん使ってもできない
    2桁のかけ算はひっさん使ったらできるよ
    発達プラス知的…

    +4

    -9

  • 762. 匿名 2018/07/24(火) 14:21:18 

    レスがいくつかあったけど
    「わからないことがわからない」
    そもそも何をしているのか、何をやっているのかがわからないから

    +25

    -0

  • 763. 匿名 2018/07/24(火) 14:25:35 

    >>730
    私は、このトピが今までのガルちゃんのトピの中で
    一番好きだけどな
    ほとんど共感できるよ

    +12

    -1

  • 764. 匿名 2018/07/24(火) 14:27:14 

    文章でも隙が多いのか、がるちゃんでもたまに絡まれたり叩かれたりするんだけど、なんだこの人…?と考えてるうちにどうでもよくなるので、
    「あなたがそう思うならそれでいいと思いますよ」とか適当にコメントを返すと余計場が荒れがち

    +14

    -0

  • 765. 匿名 2018/07/24(火) 14:28:03 

    映画で、金融詐欺とか頭脳犯罪の類いのシーンがあるとまったく理解できない。
    緊迫したBGMで「あ~、なんかこれヤバい状態なんだ~」とかざっくりとしか分からない
    そもそも状況を理解できてないから、誰が誰を裏切ってたとか意外な展開になっても全然びっくりできない

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2018/07/24(火) 14:29:17 

    奇数偶数がどっちかわからない

    +2

    -8

  • 767. 匿名 2018/07/24(火) 14:29:25 

    >>50
    それは582円出したらいいんや

    +21

    -0

  • 768. 匿名 2018/07/24(火) 14:30:16 

    >>425
    必ず500円玉でお釣りがくるというわけではないから、普通に1000円だけでいい気もする。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2018/07/24(火) 14:30:19 

    >>763
    私も
    いくらでもコメントすることが思いつくし
    優しい人が多い

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2018/07/24(火) 14:30:44 

    中学のとき、模試の結果でA〜Eのクラス分けになり、
    レベルに見合った補修を受けてた。

    ある日、Eクラスを覗きに行った奴が青い顔で
    「やばい。分数の足し算やってた…」と。

    中3の夏、世界が広いと知りました。
    でもそんなの少数派だよね?!うちの学校の最底辺があり得ないだけだよね?

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2018/07/24(火) 14:32:08 

    あるホテルの旅館(九重)
    なんてよむと思う?
    私ずっと「くじゅう」って読んでました
    親から「くじゅうだと笑ここのえ」だよって指摘された
    音読みだと合っているよね
    で、時が経ってまた「くじゅう」と読んでいた私って…
    親はあきれていた

    +1

    -4

  • 772. 匿名 2018/07/24(火) 14:32:38 

    ガルちゃんで知らない人にアンカーつけられて、文章が変だと書かれる。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2018/07/24(火) 14:35:22 

    >>691
    バカはバカでも親バカだねっ

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2018/07/24(火) 14:36:45 

    小学校3年生の算数でつまずいてた
    国語は中学生までが限界
    社会も理科も音楽も小学校までが限界
    5年生までだったら算数以外ならなんとかできる
    加えてコミュニケーションもできないから教えてもらえる友達いないし

    +13

    -1

  • 775. 匿名 2018/07/24(火) 14:37:16 

    友人と映画に行ったら意味が理解できなかったようで
    これどういう事?
    今の何?
    と、しょっちゅう聞かれて参った事があった

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2018/07/24(火) 14:41:31 

    年齢とともに短気になった夫に呆れられる。説明端折り過ぎなんだよー

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2018/07/24(火) 14:43:01 

    >>46の言ってることだと

    1000円の商品が70%offで300円なのが
    時間限定で300円の30%OFFで90円になるってことでしょ?


    その後の
    >>76の解説だと30%が1回多くない?

    てかその後の「30%分の30%は全体の9%」が
    既に意味分かんないw

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2018/07/24(火) 14:46:43 

    無知の知という言葉があってね
    自分が無知で頭が悪いと知ってる人は
    何でも知ってるつもりの人より賢いんだよ

    学校の教科ができると言っても先人の知恵を借りて使ってるだけの知識。自分で作ったり考案した知識じゃない。

    +11

    -0

  • 779. 匿名 2018/07/24(火) 14:48:17 

    ドラマのライアーゲームとか
    カイジとかゲームのルール説明を自分の頭で
    反芻してたら次に進んでルールが分からないまま
    話が進みイライラする。

    数学を小学校で諦めて、国語だけはそこそこ
    良かったことだけが救いだったのに
    ゲームの説明は数字が入るから無理ww

    +6

    -0

  • 780. 777 2018/07/24(火) 14:49:59 

    計算間違ってたので修正投稿です。すいません。

    >>46の言ってることだと

    1000円の商品が70%offで300円なのが
    時間限定で300円の30%OFFで210円になるってことでしょ?


    その後の
    >>76の解説だと30%が1回多くない?

    てかその後の「30%分の30%は全体の9%」が
    既に意味分かんないw

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2018/07/24(火) 14:53:32 

    >>69

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2018/07/24(火) 14:55:32 

    >>730
    努力すれば頭悪いトピ嫌いを克服できるよ!頑張れ!

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2018/07/24(火) 14:55:54 

    この前父親が「花屋の前のパン屋まで隣のうなぎが並んで匂いが付き添うだった」って話で母親とか「うなぎ高いよねーでも匂いつくまでするわよね人気よね」って言っていてなんの話しているのかわからんかった
    「うなぎ並んでいたの?どこまで?人気?」って
    そしたら「花屋さんあるだろ。前にパン屋あるだろ。そこまで並んでいたんだよ」って
    「パン屋まで並んでいたの?うなぎが?」って言ったら
    「違う。はー(ため息つかれた)
    花屋の前にパン屋さんあるだろ?そのパン屋の隣にうなぎが売り出してあったんだ。それでパン屋の前まで人が並んでいたからうなぎがパンににおいそうって話だ」
    …。最初からそれを言って欲しかった…かもだよ…!
    理解能力私がないのか?

    +4

    -4

  • 784. 匿名 2018/07/24(火) 14:56:55 

    >>470
    私、開閉でも理解出来ないときある…

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2018/07/24(火) 14:57:52 

    東西南北の北はなぜか分かる。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2018/07/24(火) 14:58:55 

    >>784
    字が似てるもんね。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2018/07/24(火) 15:00:39 

    バカって辛いよね
    昔美人でスタイル良い子が居てすぐ彼氏が出来たんだけど何故かすぐ振られる
    どうやらバカ過ぎて会話ができないからだそう

    賢いデブスは社会に居場所があるけど
    バカは苦労するだけ
    みんな口にはしないけど本当に嫌いなのはバカ

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2018/07/24(火) 15:02:14 

    >>783
    こんな言い方してごめんね
    家族みんなバカというか日本語が変だと思う

    行列って単語が出てこないし、匂いがうつるとかって
    表現するところだと思うけど

    +34

    -0

  • 789. 匿名 2018/07/24(火) 15:02:42 

    最近良く聞く忖度(そんたく)の意味が分かりません

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2018/07/24(火) 15:05:36 

    どれもめちゃくちゃ共感する。

    ここに書き込んだ人達ってどんな職業についてるのか気になる。私は事務してたけど、頭良くないから毎日アタフタしてた。ADHDも疑ったけど違うらしい。

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2018/07/24(火) 15:10:31 

    >>790
    私もADHDかと思ってたけど、ADHDと思って病院行ったら
    ただのバカだったとか、自分の能力の低さADHDのせいにしてる
    奴が多いってツイートを見てあ、自分もこれだな…と思った

    +28

    -0

  • 792. 匿名 2018/07/24(火) 15:11:34 

    臨機応変が出来ない
    自分の仕事をやりながら周りの状況に目を配れない

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2018/07/24(火) 15:12:34 

    暗記とか机上での勉強すればそこそこできたけど、
    地頭が悪いので理解できないことが多い
    物事を純情だてて説明できないし、テンパって人の説明もわからない
    道を教えられないし、教えられてもんからない
    諦めて分かったふりしちゃう

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2018/07/24(火) 15:13:15 

    小学校4年生の時に理科のテスト100点とって、
    お父さんに500円もらえたのが最後
    あれが私の頭の良さ最高だと思う
    10歳で最高ってね…
    ちなみにその時期だけ友達たくさんいた
    好きな人といい感じだった
    11歳から一気に落胆

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2018/07/24(火) 15:14:16 

    ヘラヘラと調子がいいのもコミュニケーション能力だと思っている

    +11

    -0

  • 796. 匿名 2018/07/24(火) 15:16:01 

    >>734
    確かに途中までリズミカルw

    +7

    -1

  • 797. 匿名 2018/07/24(火) 15:16:11 

    高校生の妹にお姉ちゃん√2a+C見たいなよくわからん計算教えて言われて無理と答えた
    したら、えー大人なのにーって言いながら母親におしえてもらっていた
    在学していた時もわけわからんくて留任しかけたのに
    わかるわけない

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2018/07/24(火) 15:16:55 

    IQが60ぐらいだった

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2018/07/24(火) 15:16:58 

    人が言ったことをすぐに真似たり誰かからの受け売りをまるで自分の考えのように喋るのが得意。
    要するに中身空っぽの嘘つき人間

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2018/07/24(火) 15:17:54 

    中身の無い事をいつまでも喋る人

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2018/07/24(火) 15:18:15 

    地元のよく知っている場所でもとっさに道を聞かれるとうまく説明できない。
    賢い人は「このまままっすぐ行って2ブロック先の信号のある交差点を右に曲がると、左手に銀行、右手にコンビニが見えてきます、その銀行の東側に細い脇道がありますのでそこに入っていただいて・・・」
    私「ずーっとまっすぐ行くと銀行とコンビニあるから、それを銀行側に曲がって・・・」
    になる。

    +14

    -0

  • 802. 匿名 2018/07/24(火) 15:18:52 

    意味のない話を延々としている。
    あと大袈裟に人に喋る人

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2018/07/24(火) 15:19:37 

    西暦を和暦に直せない。
    西暦に統一して欲しいと本気で思ってる。

    +26

    -2

  • 804. 匿名 2018/07/24(火) 15:20:54 

    男女問わず口ばかりのハッタリ人間は仕事が出来ません。頭も本当に悪いです。

    +3

    -2

  • 805. 匿名 2018/07/24(火) 15:21:01 

    料理をしているとき○パーセントの塩水に漬けるとか
    ○対○の割合とかが分からない。

    +30

    -0

  • 806. 匿名 2018/07/24(火) 15:22:09 

    義母が頭の悪い人で困っている。
    性格は悪くないから、仲良くはしたいんだけど、
    口下手で言ってることがわからない。こちらの言うことも100パーセント通じているかわからない。

    義母を見てて分かったことですが、頭の悪い人って、
    分からないことがあっても質問してこない。頭の悪いことがバレるのが怖いのか?

    +6

    -6

  • 807. 匿名 2018/07/24(火) 15:22:20 

    政治経済のニュース見てもチンプンカンプン。
    内戦している中東の国が何が原因で内戦してるのか、それをどうしてアメリカが制裁しようとしてるのかもようわからん。 円安、円高の仕組みもよくわからないし、どっちだと輸入品が安くなるのかもあやふや。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2018/07/24(火) 15:22:39 

    大卒の知り合いで方角が分からない人がいた。本人いわく小学校で方角を学ぶ時期に入院していたらしい。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2018/07/24(火) 15:23:22 

    ママ友でも女子校ノリが続いてるグループは、頭悪いなあと思う。

    +15

    -2

  • 810. 匿名 2018/07/24(火) 15:24:41 

    こういう奴らが大勢いる職場で働いています。スキルアップとは無縁の職場です

    +4

    -5

  • 811. 匿名 2018/07/24(火) 15:25:23 

    ワアワア騒ぐのがいい人間だと思っているw

    +7

    -2

  • 812. 匿名 2018/07/24(火) 15:26:14 

    ただの馴れ馴れしい人間を優しい人だと勘違いしてるおバカさん

    +4

    -5

  • 813. 匿名 2018/07/24(火) 15:27:05 

    明確な理由よりも何となくの感覚で物事を決めることが多い
    だから理由を何でって聞かれると説明しづらい
    自分の直感大事にしてるから別にダメだとは思ってないけど

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2018/07/24(火) 15:27:06 

    歴史の授業で、時代の順番も何年まであったかも覚えられない。
    安土桃山の次ってなんだっけ?江戸時代って何年あったの?状態な上に「泣くよウグイス平安京」みたいな語呂合わせがあるやつしか何年か覚えてないから歴史の流れが全く分からない。そこに世界史が混ざってヨーロッパで産業革命が起こってる時に日本はどの時代かとか全く覚えられず社会のテストがいつも50点以下だった・・・

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2018/07/24(火) 15:27:37 

    >>803
    西暦の下二桁に12を足すと平成の年数になるよ

    今年は2018年だからプラス12して平成30年!
    もう知っていたらごめんね

    +36

    -0

  • 816. 匿名 2018/07/24(火) 15:28:01 

    行動より喋るのが優先な無脳

    +1

    -3

  • 817. 匿名 2018/07/24(火) 15:28:25 

    説明されてる途中にわからない事が出てくるとそれを忘れないように頭で唱え始めるからそこから何も話を聞いてない

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2018/07/24(火) 15:29:05 

    高学歴なのにちんぷんかんぷんな事を喋る人

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2018/07/24(火) 15:29:10 

    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart4って
    スレタイ読めてない人がチラホラ…

    頭悪い人を嘆くスレではないよ^^
    頭の悪い私でも分かってるよー^^

    +17

    -2

  • 820. 匿名 2018/07/24(火) 15:29:39 

    複数人で誰かの話を聞いてて、聞き終わって私だけ?ってなる。他の人は頷いてたり会話に発展したりで、分かってない理解してないのは私だけなのかってショックを受ける。よくあの説明で理解したなってびっくりする。みんな理解力ありすぎ。

    大勢での会話についていけない。

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2018/07/24(火) 15:29:46 

    何を話してもうんうんとしか言わない

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2018/07/24(火) 15:30:10 

    >>815
    なるほど。サンキュー!

    +17

    -0

  • 823. 匿名 2018/07/24(火) 15:31:13 

    >>808
    私も分からない。教えてほしい

    スマホのナビで西に進んでくださいって言われたら
    とりあえず曲がってみて違っていたら方向転換

    自分から見て北が上、後ろが南、右が東、左が西でしょ?って
    言ったら頭のいい友達に呆れられた

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2018/07/24(火) 15:31:27 

    17➖9とか足りない引き算が暗算出来ない 娘の公文で指使ってるよ と思ったけど自分もだったわ笑

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2018/07/24(火) 15:32:16 

    815と822のやりとりがホノボノしていて良いw

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2018/07/24(火) 15:32:36 

    バカが仕事する場合は、バカなんだから人の何倍も動いてほしい。
    バカなくせに楽しようとしないで。
    バカが頑張ってると好感持てるし。
    バカだから人より働いても寝たら忘れちゃうんでしょ?

    変にプライド持ったりしないでね。めんどくさいから。

    バカって日常会話もトンチンカンだから、業務以外の話したくない。
    変な解釈を常識みたいに話して疲れる。
    とくに子供の学校のこととか、全部間違ってるし笑

    +2

    -23

  • 827. 匿名 2018/07/24(火) 15:33:22 

    >>820
    なるなる!!少し前にライアーゲームの書き込みしたものなんだけど
    このドラマをみんなで見た時がまさにそんな感じだっtw

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2018/07/24(火) 15:33:58 

    え?バカは仕事しないよ。

    +7

    -1

  • 829. 匿名 2018/07/24(火) 15:34:15 

    >>826
    頭の良い人はここにいると精神衛生上よくないよー^^

    +16

    -1

  • 830. 匿名 2018/07/24(火) 15:34:34 

    仕事が出来ないから口先で騙してるのに。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2018/07/24(火) 15:34:54 

    >>803
    和暦にするには西暦に12足して下二桁取ればいいだけだよ
    来年の新元号からは18引くことになるのかな

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2018/07/24(火) 15:36:31 

    >>809
    保護者会の役員してるけど、女子会みたいで楽しいよ!
    みんな大人だから私が変な事を言っても雰囲気を壊さず流してくれる

    +4

    -3

  • 833. 匿名 2018/07/24(火) 15:36:41 

    構ってくれる人はいい人認定w

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2018/07/24(火) 15:37:36 

    裏で何を言われているのかわかっていない

    +2

    -3

  • 835. 匿名 2018/07/24(火) 15:39:00 

    >>831
    バカは少し前に解決してるとこも読まないw

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2018/07/24(火) 15:39:46 

    >>810
    目くそ鼻くそってことだねw

    +8

    -1

  • 837. 匿名 2018/07/24(火) 15:40:01 

    人を見る目が無い

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2018/07/24(火) 15:40:54 

    友達を選ばないのは相手にしてくれるなら誰でもいいから

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2018/07/24(火) 15:41:46 

    >>836
    お前はウンコじゃん笑

    +1

    -5

  • 840. 匿名 2018/07/24(火) 15:42:33 

    うんこのクセに自分は人間だと思っている

    +1

    -4

  • 841. 匿名 2018/07/24(火) 15:43:50 

    映画見ても一回じゃ話をちゃんと理解できなかったり、登場人物増えてくると、この人誰だっけ?どういった関係の人だっけ?ってなる笑

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2018/07/24(火) 15:44:56 

    相棒好きだけど、一回見ただけじゃ話が理解できない

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2018/07/24(火) 15:45:00 

    外国の小説を読んでいると、登場人物の名前が覚えられないからどの人が何したかが分からなくなって何度も読み返さなきゃならなくなり最終的に面倒くさくなって読むのをやめる。
    アルフレドとアルバートとかアロイスとかアナトルとかみんなごっちゃにならないの?って思うわ。

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2018/07/24(火) 15:46:18 

    実力が伴っていないのに自慢だらけのビッグマウス(嘘つき)

    +3

    -2

  • 845. 匿名 2018/07/24(火) 15:47:26 

    よく喋る人は頭がいいと真顔で言う人ww

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2018/07/24(火) 15:48:05 

    興味が無かったり馴染みのないこと以外は覚えられないんだけどこれも馬鹿のうちに入る?
    どんな悩みやイライラも寝て起きれば忘れるせいか周りにも馬鹿は楽でいいねーと言われるんだけど頭が良い人ってどうやって乗り越えてるの?気になる

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2018/07/24(火) 15:49:01 

    アニメでコナン君は一話完結の話が多いから大丈夫だったけど、金田一少年の事件簿は何週にもわたって同じ連続殺人事件やってるから次の週には前の週もその前の週の話も覚えて無くて、あれ?あの人はもう死んだんだっけ?どうやって殺されてたんだっけ?ってなってついて行けない。
    漫画本でも巻数またぐところで続いていると次巻出る時に前の巻の話覚えてない。

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2018/07/24(火) 15:49:03 

    情のある人を軽く見たりバカにする人はもれなくアホ

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2018/07/24(火) 15:50:24 

    800あたりから、なんか本当にスレタイ読めない人が一人いない…?
    【勘弁してよ】私の周りのバカな人 とかスレ立てしたらいいのにw

    +31

    -0

  • 850. 匿名 2018/07/24(火) 15:50:39 

    夫婦共にバカだから子供が可哀想。
    子供に勉強を教えてあげられない、勉強以外にも政治のことや世の中の仕組みがよく分かっていない。やっぱり子供の頃からの勉強って大事だな…たつくづく思う。
    子供は私たちに似ず結構賢い方だと思うので塾に頼りまくってる。

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2018/07/24(火) 15:51:03 

    >>845
    話に起承転結があるひとは頭いいなーと思うよ

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2018/07/24(火) 15:51:37 

    歴史が苦手なので、強くなりたいと思い、
    NHKの大河ドラマを今年から見てるけど、登場人物が多くて覚えきれず、
    ちゃんと流れをつかめているのか、自分でも分からない。

    +6

    -1

  • 853. 匿名 2018/07/24(火) 15:51:50 

    国立大卒の友人は地頭の悪い人間を相手にしません

    +1

    -7

  • 854. 匿名 2018/07/24(火) 15:51:52 

    >>836
    だよねwスキルアップとは無縁の職場でバカばっかりって言ってるのに抜け出す努力しないってことは本人もバカなんだろう

    +9

    -1

  • 855. 匿名 2018/07/24(火) 15:52:43 

    >>854
    まさに職場はお前みたいな奴ばかりだよ〜笑

    +4

    -9

  • 856. 匿名 2018/07/24(火) 15:52:55 

    人気の本とか読んでみようとか思っても途中で何のこと言ってるのかわからなくて2〜3行前に戻ってみてもわけわかんなくて…っていうの繰り返してるから全然進まない。 読書好きな人はめちゃくちゃ頭いいんだろうなー。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2018/07/24(火) 15:53:33 

    >>854
    引きニートがなんか偉そうなことほざいてない?

    +6

    -7

  • 858. 匿名 2018/07/24(火) 15:53:39 

    暗算できない
    ひっちゃかめっちゃか

    宅配ピザの人すぐお釣り計算できてすごい

    +28

    -0

  • 859. 匿名 2018/07/24(火) 15:53:43 

    映画見てて字幕読めないから内容入って来ない
    ストーリーが理解出来ない
    説明されても分からなくて何回も同じ事聞けなくてうん、と言うものの良くわかってない

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2018/07/24(火) 15:53:51 

    >>855
    仕事終わったの?
    お疲れさま!

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2018/07/24(火) 15:53:59 

    >>852
    同じこと考えて大河見てたけど、夫から「大河ドラマは脚色多いし、オリジナルのキャラ作り出すから歴史の勉強にはならんよ。あれは歴史の流れがある程度分かる人が作り物として楽しむものだ。」と言われた。

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2018/07/24(火) 15:54:40 

    教養とセンスの問題かもしれないけど、言葉に二重三重の意味を込めるとかいうのが苦手。
    平安貴族が和歌でやりとりする際の、さりげなく愛の告白を読み込むとか、逆にやんわりと振る内容をしたためるとか、何か聞かれた時にささっと和歌で答えるとか。
    掛詞みたいなやつ?
    そういうの絶対無理だわ。

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2018/07/24(火) 15:54:50 

    >>854
    あなたもつまらない人間なのにねw

    +2

    -3

  • 864. 匿名 2018/07/24(火) 15:54:52 

    >>791
    790です
    返信ありがとう。
    やっぱそういう人多いんだ…ADHDと診断された人はもっと大変なのかな。私は忘れ物も多いけど色々努力不足ってことか。がんばるわ。

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2018/07/24(火) 15:55:17 

    銀魂と見ると歴史上の人物の名前がわけわかんなくなるよね

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2018/07/24(火) 15:55:58 

    シックスセンスを見た後、全く意味が分からず周りの人に解説してもらってやっと理解。

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2018/07/24(火) 15:56:48 

    算数の問題で、リンゴとか八百屋とか例文に出てくると、リンゴによる!とか、八百屋の店主のさじ加減による!とか屁理屈しか浮かんでこない


    って書こうとしたら、なんか流れが変わってる

    +21

    -0

  • 868. 匿名 2018/07/24(火) 15:56:50 

    バカVSバカで煽り合うのやめとけ bYバカ

    +17

    -0

  • 869. 匿名 2018/07/24(火) 15:56:56 

    人の名前をなかなか覚えられない

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2018/07/24(火) 15:56:57 

    全てのエピの中で自分が一番バカと思うけど
    濃縮飲料とかで30ccを水で6倍に薄めてくださいって
    書いてあった時みなさん何ccの水を入れますか?

    私はバカなので30×6で180ccをぶっこんでましたw
    なんか色々薄いなと思ってたんですけど、姑に見つかって
    呆れられて丁寧に教えてもらいました。

    この場合150ccで良いんですね…。

    +28

    -0

  • 871. 匿名 2018/07/24(火) 15:58:09 

    >>862
    私も無理やわ
    現代でもバカなのに平安でもバカ認定とかきついな…w

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2018/07/24(火) 15:58:13 

    市役所で働いてる友人は、部下に仕事を割り振る時、
    できる子には大切な仕事を、馬鹿には馬鹿でもできる仕事を任せるって。

    馬鹿を伸ばすために、馬鹿にもちょっと難しい仕事をさせたら良いのにと言ったら、
    馬鹿のミスは自分の失点になるから、大事なことは絶対にさせないと言ってた。

    それでもあまり給料は変わらないらしいから、馬鹿は人生楽モードでいいね。

    +2

    -9

  • 873. 匿名 2018/07/24(火) 15:58:16 

    >>854
    ここに書き込む時点で頭の悪いこと自覚してるんだと思うから、あまりいじめては可哀想だよ

    +5

    -1

  • 874. 匿名 2018/07/24(火) 15:58:22 

    >>851
    そうかな?何でもないことまでツラツラよどみなく喋るけど肝心な事は何ひとつ出来ないから支離滅裂で不自然な人間としか思わないけど。

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2018/07/24(火) 15:59:11 

    >>867
    無視してサクッと自分の馬鹿さ加減について語ろう!
    そして分かるところがあったら教え合おう!

    ここの人は、仲間?だから教え方が優しいw

    +16

    -0

  • 876. 匿名 2018/07/24(火) 15:59:30 

    自作自演が大好き

    +1

    -3

  • 877. 匿名 2018/07/24(火) 15:59:53 

    レジ打ちしてて
    私「5036円です」
    客 10040円差し出す。
    私(え?何で?)と内心思いつつレジスターで清算しておつりが5000円札と4円出てきてやっと理解。
    仮に客が出したお金が10036円ならすぐ理解できた。

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2018/07/24(火) 16:00:05 

    誰かと話している時に、手短に説明出来無い。
    AはBである。BはCである。ゆえにAはCである。
    という三段論法をばしっと決めることができたことは今までに一度もありません。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2018/07/24(火) 16:00:14 

    >>872
    スレ違い

    +10

    -0

  • 880. 匿名 2018/07/24(火) 16:01:44 

    すぐ泣く奴

    +1

    -8

  • 881. 匿名 2018/07/24(火) 16:02:16 

    >>870
    姑に見つかったのは痛いねぇ、、、
    てか私も分からないんだけど、その濃縮液体分も入れたら180ccてこと?
    あれ?違う?書いてある倍数引く1の数掛けたらいいんよね?

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2018/07/24(火) 16:02:40 

    >>874
    それは特定の個人の話をしているよね笑

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2018/07/24(火) 16:02:51 

    変な人が湧いてきてるなあ。。。
    我々のような馬鹿でもトピタイ読めるのに

    +27

    -0

  • 884. 匿名 2018/07/24(火) 16:02:57 

    本読んだり映画見たりしても
    しばらくすると内容忘れちゃうから
    また見たときにえー!こんな展開なんだ!
    と楽しめる事があってお得な気がしてる

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2018/07/24(火) 16:03:48 

    人の話を聞いてても、いつの間にか話が頭に入ってこなくなって、結果聞いてないという事よくある

    +24

    -0

  • 886. 匿名 2018/07/24(火) 16:03:59 

    口先でなんとでもなると思ってる

    +0

    -2

  • 887. 匿名 2018/07/24(火) 16:04:27 

    >>870 読んだ瞬間180ccと思った私だけど一人暮らしだから薄かったら堂々と足せばいいかw

    +23

    -0

  • 888. 匿名 2018/07/24(火) 16:04:48 

    >>885
    あるあるあるある!仕事中、電話を受けてその時は理解していても電話を切った途端全てぬけるw

    +19

    -0

  • 889. 匿名 2018/07/24(火) 16:04:50 

    あ、自虐じゃなかった〜ワラワラ

    +0

    -6

  • 890. 匿名 2018/07/24(火) 16:05:23 

    難聴なのもあるんだろうけど聞いたことをすぐ理解できない。
    特に騒がしい場所で指示を出されると意識が雑音に持っていかれて何回聞いても頭に入ってこないしどうすればいいのかも分からない。そのうちだんだん相手がイライラしてくるからとりあえず適当に頷いて行動に移るんだけど結局間違っていて呆れられる。生きづらい

    +17

    -0

  • 891. 匿名 2018/07/24(火) 16:05:56 

    >>884
    私もバカだからラストをほぼ覚えていなくて
    毎回新たな発見できてるw仲間w

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2018/07/24(火) 16:09:57 

    ミスばかりで頭の悪い私だが
    そんな私に大事な仕事を任せた責任者が一番の馬鹿なんだなぁと思う事にしてる。本当シッカリして欲しい

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2018/07/24(火) 16:10:14 

    >>886
    その口先ができないんだよね…

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2018/07/24(火) 16:10:19 

    若い頃、料理作ってて ワインビネガー?そんなシャレたものは家にないから赤ワインで代用。ベーコン?切らしてるから魚肉ソーセージでいいや。塩少々→少々ってどれぐらい?小さじ一杯くらいかな?と小さじ山盛り投入。とかやっててトンデモ料理作っては夫に馬鹿馬鹿言われてた。

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2018/07/24(火) 16:10:21 

    >>873
    「目くそ鼻くそを笑う」ということわざに対して涙目反論で出てきた言葉ががうんこ、、、本当に自虐じゃなくてバカなんだね
    私もバカだけどちょっとかわいそう

    +6

    -1

  • 896. 匿名 2018/07/24(火) 16:10:49 

    文章もしっかりしてるし、漢字も間違えてないし、頭悪くない人たちばかりに見える

    +15

    -0

  • 897. 匿名 2018/07/24(火) 16:11:15 

    >>894
    そういうバカバカは言われてみたい34歳独身バカですw

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2018/07/24(火) 16:13:01 

    どの知識がどう生かせるのか分からない
    逆に、こうする為に何を学べばいいのかも
    資格試験とかなら決まってるけど、生きていく上でのこと

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2018/07/24(火) 16:13:22 

    長く連載してる漫画とかすごいなと思う
    随分前の話の伏線を回収したりとか、随分前に出てきたキャラクターとか、あれ?ええっと…ってなるw

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2018/07/24(火) 16:14:03 

    人の顔覚えられなくて、テレビで芸能人が髪型やメイクの雰囲気替えるともう誰だか分からない。
    しばらく見て声聞いているうちに声でやっと誰かを認識。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2018/07/24(火) 16:15:55 

    >>890
    きついと思うけど相手がイライラしてても
    分かるまで聞くのが一番の対策じゃないかな

    最終結果で間違ってしまうよりプロセスで
    手間かかる方が周りの人も良いと思う

    私は、バカなのでもう一度お願いしますって
    食いつくようにしてたら昔よりしっかり
    説明してもらえるようになったよ

    うまく言えないし生き辛い世の中だけど
    一緒に頑張ろう
    ここで少し笑い話にしたらいいよ〜

    +18

    -0

  • 902. 匿名 2018/07/24(火) 16:16:07 

    >>870
    そうなの!?
    私もその場合180ccの水を用意すると思う
    理屈がわからないんだけど、お姑さんに説明されて理解できたなら教えて欲しい

    +18

    -0

  • 903. 匿名 2018/07/24(火) 16:18:26 

    >>895
    ごめんなさいその人とは別人です
    勘違いは誰にでもあることだから、気にしないでね

    +3

    -2

  • 904. 匿名 2018/07/24(火) 16:18:41 

    >>870
    私もそういうのがわかりません
    あさりの砂抜きをするのに3%ぐらいの塩分濃度でといわれても作り方がわかりません
    水100グラムに塩3グラムなのか、水97グラムに塩3グラムなのか
    アラサーなのにいまだにわからない
    まあそんなに変わらないだろうからと適当に作り、お味噌汁にしたあとに、鍋の底がなんかじゃりじゃりしている

    +23

    -0

  • 905. 匿名 2018/07/24(火) 16:19:03 

    歴史学びたい人は、子供向けの歴史マンガとか読んでみたら?
    図書館で借りられると思う

    +2

    -3

  • 906. 匿名 2018/07/24(火) 16:20:18 

    870ではないけど自分も分からなくて調べたらここが分かりやすかったよw
    「5倍に薄める」とは、例えば元の量が100ccの場合、水を500cc足せばいいのです... - Yahoo!知恵袋
    「5倍に薄める」とは、例えば元の量が100ccの場合、水を500cc足せばいいのです... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    「5倍に薄める」とは、例えば元の量が100ccの場合、水を500cc足せばいいのですか? 「5倍に薄める」とは、例えば元の量が100ccの場合、水を500cc足せばいいのですか? それだと6倍です。足した後の量が、元の量の5倍になるという...


    足した後の量が、元の量の6倍にってことみたいでね

    +10

    -1

  • 907. 匿名 2018/07/24(火) 16:21:53 

    絶対後々お得だと分かってるのに何か面倒だから店のポイントカードを作らない使わない

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2018/07/24(火) 16:22:14 

    44たす44が暗算できなかった

    +0

    -4

  • 909. 匿名 2018/07/24(火) 16:23:03 

    >>904
    マジでわからん

    +21

    -0

  • 910. 匿名 2018/07/24(火) 16:24:06 

    ここ見てるとバカな人ってそんなにいないんじゃないかと思う。
    初めから知らないのと知っていても理解できないのは全然違うし知識がない=バカじゃないよ。

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2018/07/24(火) 16:25:50 

    >>902
    めんつゆとかの使用方法に書いてあるやつで、
    麺のつけつゆ 本品1に対して水2  これが三倍希釈
    天つゆ    本品1に対して水5  これで6倍希釈
    みたいなことじゃない?だから30ccを6倍希釈する場合は
    麺つゆ1:水5になるから30:150ってこと。

    +10

    -2

  • 912. 匿名 2018/07/24(火) 16:27:21 

    >>904
    全然分からない…水ヒタヒタで小さじバーン!みたいな説明の仕方でいいのにね……

    +19

    -0

  • 913. 匿名 2018/07/24(火) 16:31:38 

    小説を読んでいて登場人物が誰が誰だか分からなくなり、遡って調べてる内にだるくなってクソ小説認定して読むのやめる。

    +7

    -1

  • 914. 匿名 2018/07/24(火) 16:31:49 

    >>912
    小さじバーンがなんか安心するわ。

    +24

    -0

  • 915. 匿名 2018/07/24(火) 16:34:51 

    自分より馬鹿な人に会ったことが無い
    何をしても一番遅いし、どこへ行っても落ちこぼれる
    我ながら泣けてくるし、気の毒だと思うw

    +26

    -0

  • 916. 匿名 2018/07/24(火) 16:35:33 

    >>914
    私クラスのバカになると大さじ小さじも
    最早間違えるからw

    +0

    -3

  • 917. 匿名 2018/07/24(火) 16:36:44 

    >>685
    それは頭の良し悪しよりも人慣れと場数だよ

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2018/07/24(火) 16:37:02 

    >>901
    あなた良い人だね
    890さんも愚痴って楽になるならいいけど

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2018/07/24(火) 16:38:46 

    右と左がすぐにパッと出てこない。
    タクシーに乗るととても疲れる。

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2018/07/24(火) 16:40:50 

    >>916
    計量カップがないから小さじはコーヒースプーン、大さじはカレーとか食べる時の大きいスプーンで勝手に代用してるww
    ちなみに料理の腕はとびきり不味いわけでも美味しいわけでもない普通w

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2018/07/24(火) 16:45:56 

    >>919
    仲間!
    子供の視力検査は、例のcの穴の方向を指で差すか、cの描かれた紙を持たされて同じ方向になるように動かすように言われてたよ
    私もそれがいい

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2018/07/24(火) 16:51:33 

    >>916
    あの軽量スプーンの束になってるやつ、大さじ、小さじ、小さじ1/2 小さじ1/4、小さじ1/6までセットになってて5つも束についてるから、どれがどれかわけわからなくなる。しかも本体には大さじとか小さじとか印字されて無くて15ml 5ml 2.5mlってだけ印字されてるから咄嗟に小さじがどれか探せない。

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2018/07/24(火) 16:54:07 

    >>922
    特に数字に特化したバカだから何分の何表示は
    本気で分からなくて困るw

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2018/07/24(火) 16:54:54 

    お店の税別価格表記やめてほしい。
    %、割合、確率とかの数字系にめっぽう弱い。

    +9

    -0

  • 925. 匿名 2018/07/24(火) 16:55:30 

    >>861
    これこれ。
    水戸黄門は本当は日本全国旅してないことを大人になって初めて知った時のショック感。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2018/07/24(火) 16:56:26 

    >>923
    ここは文系は割と優れてる人多そう

    数字に特化したバカ、、、正に自分もそうw

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2018/07/24(火) 16:57:07 

    私も数字弱くて、戸建てに引っ越した時は周りに建坪や敷地面積、リビングの畳数を聞かれて困った

    +13

    -0

  • 928. 匿名 2018/07/24(火) 17:03:54 

    覚える事とかたくさんあって脳の中で新しい情報がどんどん更新されていくと、過去の情報がすっかり消え去るw

    勉強できない系のバカならまだいいけど、要領悪くて仕事のできないバカだから救いようがない。

    +15

    -0

  • 929. 匿名 2018/07/24(火) 17:04:47 

    >>922
    こういう風にスプーンにも1/2とか書かれてるのだと分かりやすいんだけど、大さじか小さじかは英語表記だから束ねてるのはずしてバラバラにしまっておくと分かりにくくなるのが難点。
    オシャレさとか要らないから日本語でスプーンに赤ででっかく「大さじ」「大さじ1/2」みたいに印字してくれると助かるのに。
    【自虐】頭が悪い人にしか分からないことpart4

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2018/07/24(火) 17:05:35 

    役所に行って年金、保険の説明を聞いても、途中でチンプンカンプンになり、ただうなずくだけになる。
    郵送でそういったお知らせが届いても、保険料の計算式とか全然分からず。。。

    +19

    -0

  • 931. 匿名 2018/07/24(火) 17:07:15 

    >>922
    馬鹿なのでそもそも計量スプーンで測るという作業をしません。
    適当に目分量でやる。そして失敗する。だが学習せずまた目分量でやるの無限ループ。

    馬鹿というよりズボラかもしれない。

    +13

    -0

  • 932. 匿名 2018/07/24(火) 17:13:43 

    奇数と偶数が、覚えられない。

    +5

    -2

  • 933. 匿名 2018/07/24(火) 17:14:35 

    量販店にインターネットを買いに行っても売ってない…

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2018/07/24(火) 17:19:32 

    バカは子供生んだらダメだと本当に思う。
    色々な人と付き合う中で自分のバカさが浮き彫りになってめちゃめちゃ辛い。
    自分がバカなことすら気づかないバカならおめでたいけど、敏感なバカは生き地獄。by私

    +18

    -2

  • 935. 匿名 2018/07/24(火) 17:21:58 

    >>870
    6倍とかの大きい数字で考えて分からなくなった場合、最小の数字に置き換えたら分かりやすいかも。カップ半分のめんつゆ100ccを2倍に薄めて、と言われたら、もう100cc入れてカップなみなみにしません?

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2018/07/24(火) 17:23:21 

    柴田って書いてるつもりが紫田って書いてた…

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2018/07/24(火) 17:26:05 

    >>934
    ある意味DQNっておめでたいよね。バカだけど生きてるの楽しそう。嫌いだけど。

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2018/07/24(火) 17:29:42 

    >>922
    それはもう大さじ小さじ以外は要らないし捨ててもいいと思う。束になっていると言うだけで使いにくいことこの上ない。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2018/07/24(火) 17:30:00 

    >>442
    それとね女のバカは子供を迷子にしないけど、
    男のバカは子供を迷子にする。
    男のバカは自分の感情すら想像できない。
    だから暴言がキツイ。出て行け!とか寄生虫とかね。
    それで調停に呼び出しくらって初めて焦る。
    バカでも女は計算できる。

    +9

    -2

  • 940. 匿名 2018/07/24(火) 17:31:16 

    >>938
    個別包装のベーキングパウダーも6gが多いから大丈夫だよ!

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2018/07/24(火) 17:32:27 

    医者の説明が一回で理解出来ない。もう一度説明してもらう事も出来ない。

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2018/07/24(火) 17:32:45 

    中学の時の関数が本当に理解不能でめちゃくちゃなグラフ?書いてたわ

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2018/07/24(火) 17:33:34 

    数字がやばすぎる
    暗算は足し算ならギリギリ、引き算はアウト!
    「100-7 そこからまた7を順に引いていって」…無理w

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2018/07/24(火) 17:34:16 

    >>281
    取りあえず、眞子様と小室って人が今ゴタゴタしてるのは知ってる。笑

    +13

    -1

  • 945. 匿名 2018/07/24(火) 17:34:37 

    >>935
    こぼれるーって言いつつ
    ためらいなく200cc入れる

    倍数引く1の分量入れるのは
    おれ、きょう、まなんだ

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2018/07/24(火) 17:39:50 

    ドラマやアニメの時空超える系
    内容理解出来ない
    こないだやってたの何だっけ
    坂口なんたらが出てたのも
    訳ワカメだった

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2018/07/24(火) 17:41:13 

    >>943
    それ長谷川式スケールw

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2018/07/24(火) 17:41:22 

    なんなら小5の息子の方が賢い。
    夏休みのドリルの算数、もう理解出来ない。

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2018/07/24(火) 17:42:23 

    10ミリが1センチということを知らなかったこと

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2018/07/24(火) 17:44:06 

    みんなといる時は、ちょっとヌケてる風なので、
    班で仕事を分担するときには、楽なことをやらせられてた子が、
    自分で自分のことをする時は、すごく抜け目がなくて、ビックリしたことがある。

    ちょっとくらい馬鹿のふりしたほうが、世渡り上手。

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2018/07/24(火) 17:51:28 

    はい。はわかりましたではなく
    ただの聞いてましたよって言う返事。

    話が長い人の話が理解出来なくて
    話をまとめられなくて馬鹿だなぁと自分の事は棚にあげる。

    +31

    -1

  • 952. 匿名 2018/07/24(火) 17:51:51 

    >>46
    かわいいです。。

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:55 

    とにかく政治の事はすべてアウト(笑)
    マンガにして教えて下さいって感じです。

    +26

    -0

  • 954. 匿名 2018/07/24(火) 17:59:54 

    遺伝子レベルで馬鹿。
    両親に勉強教えてもらった覚えが無い。勉強はもちろん世の中の常識が分かってない。車の保険のことも税金のこともお互いがお互いに押し付け合ってる。父方の祖父母と同居だったから金銭面も祖父母が色々とやってくれてたからだろうね。
    そんな両親のもとで育ったのだからもちろん私も馬鹿です。

    +19

    -0

  • 955. 匿名 2018/07/24(火) 18:00:13 

    ちょっと何言ってるかわからない

    +19

    -0

  • 956. 匿名 2018/07/24(火) 18:04:09 

    斬か式が分からない。何度、説明読んでも理解できなかった

    +4

    -0

  • 957. 匿名 2018/07/24(火) 18:04:21 

    テスト期間→めんどくさくてやらない→当日謎の余裕が出てくる

    +17

    -0

  • 958. 匿名 2018/07/24(火) 18:05:24 

    スーパーで小銭がない時なるべくお釣りが細かくならないように計算したつもりで端数渡すけど、だいたい失敗する…
    今日のレジのおばちゃんは暑さで頭回んないわよね~ってフォローしてくれたけど、違うの、気温は関係ないのw

    +21

    -0

  • 959. 匿名 2018/07/24(火) 18:10:20 

    買い物が済んで、駐車場でどこに停めたっけー?ってキョロキョロしてたら、知らないおっさんから「どこに停めたかわからんのー?」ってバカにされた!!

    +19

    -0

  • 960. 匿名 2018/07/24(火) 18:11:00 

    100g98円の挽肉を安いから買う!と私が言ったら
    母が安いの?こっちのお肉の方が大きくて安いと、パックに入ってる大きなステーキ肉をカゴへ
    見た目の大きさとパック売りの値段で決めてる母。

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2018/07/24(火) 18:14:40 

    小学生の時割合と速さでつまずかなかった?
    私はそこで完璧つまずいた。

    +26

    -0

  • 962. 匿名 2018/07/24(火) 18:16:17 

    >>796
    ウマから急に、うまぁ…ひつじぃ!…さるぅ!…とりぃ!…いぬ・い〜〜!ってなるよね

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2018/07/24(火) 18:18:10 

    >>368
    払わないといけない方をかけるから、0.7であってるよ!
    10%→0.9
    20%→0.8
    30%→0.7

    スーパーで割引買うから、私この計算だけは出来る♪

    +3

    -3

  • 964. 匿名 2018/07/24(火) 18:18:27 

    >>182
    ○○円に消費税を足したいときは
    ○○×1.08

    ○○円にいくらだけ足せば買える?と思ったら
    ○○×0.08

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2018/07/24(火) 18:22:55 

    >>954
    私も、、遺伝子レベルでバカ。
    あんな親から賢い子供が生まれるわけがない。



    +14

    -0

  • 966. 匿名 2018/07/24(火) 18:24:24 

    野党の言っていることがさっぱりわからない

    +15

    -0

  • 967. 匿名 2018/07/24(火) 18:24:49 

    もし私が過去にタイムスリップしても、現代の有益な技術や知識は何一つ伝えてあげられないと思う
    仁先生はすごい

    +26

    -0

  • 968. 匿名 2018/07/24(火) 18:27:16 

    >>50
    自分が欲しい小銭になるように出せば何でもいいよ

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2018/07/24(火) 18:28:40 

    私も数字にめっぽう弱い馬鹿なんだけど、テレビなどの高IQの難しいクイズとかは、何故かポンポンと解いちゃう。旦那が不思議がってる。

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2018/07/24(火) 18:28:44 

    役所で色んな手続きとか、保険だとか
    説明聞いても全然理解できない(T-T)
    あと、携帯のプランとか!!
    自分の理解力のなさ嫌になるよ〜〜

    +23

    -0

  • 971. 匿名 2018/07/24(火) 18:29:50 

    >>50
    私なら600円出す!もしくは602円!

    +8

    -1

  • 972. 匿名 2018/07/24(火) 18:30:28 

    ファストフードのファストをファーストと言ってるうちに、本来の意味を忘れてしまう

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2018/07/24(火) 18:31:56 

    自分でずっとそこそこ頭がいいと思ってた。最近気がついた、致命的なバカだと。

    +24

    -0

  • 974. 匿名 2018/07/24(火) 18:32:20 

    >>971
    私は小銭次第で1032円とかで出すけど、DQNにあ?って顔される

    +3

    -3

  • 975. 匿名 2018/07/24(火) 18:37:44 

    >>640
    80%→0.8だからだよ!

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2018/07/24(火) 18:41:11 

    >>975です。
    間違えた。
    20%オフだから、0.8(80%)分を払う

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2018/07/24(火) 18:44:16 

    >>969
    それ私も!
    あれはいったい何なんだろうね?w

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2018/07/24(火) 18:46:10 

    >>446

    それはみんななるもの。

    細かい説明はやめとくけど、
    同じ文字見てると訳分からなくなる現象のことをゲシュタルト崩壊っていって、
    ようは、脳が錯覚しちゃうんだね。

    人体の神秘みたいなもん。

    みんななる。

    +12

    -0

  • 979. 匿名 2018/07/24(火) 18:48:54 

    >>450昔の偉い人もそう言ったんだよ。

    教える(こと)は学ぶ(こと)の半ば。
    って言ったんだ。

    教えるって難しいもの。そんなもん。

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2018/07/24(火) 18:48:59 

    私も清々しい→きよきよしいと思ってた。
    本田さんのお陰で恥かかずにすんだ

    +13

    -2

  • 981. 匿名 2018/07/24(火) 18:52:32 

    小数点がつくと、途端に計算苦手になるww

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2018/07/24(火) 18:52:57 

    数字は全然ダメなんだけど、この前派遣の登録でやったスキルチェックの図形のやつだけはポンポン解けて全問正解だった。
    あれがなんの役に立つのかとても知りたい!

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2018/07/24(火) 18:53:15 

    市役所で何かの手続きする時に説明受けて分からなくて
    こういう事ですか?って聞いても
    いや、こうですって言い直される

    言い換えや例を挙げてもらわないと分からないw

    +9

    -1

  • 984. 匿名 2018/07/24(火) 18:55:02 

    関東から地方に引っ越してからTVのチャンネルが変わって覚えられない
    8チャンフジ→1チャンフジしかわかってない

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2018/07/24(火) 18:59:01 

    英語の授業で、英語さえもチンプンカンプンなのに、副詞、前置詞、形容詞などの日本語すら分からず、英語を勉強する以前の問題だった(笑)

    +12

    -0

  • 986. 匿名 2018/07/24(火) 18:59:58 

    自分が旅行にいったことある場所ですらどこにあるか、名前も覚えられない。「xx行った時さぁー」とか言われても全然ピンと来ない

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2018/07/24(火) 19:00:09 

    19+38の計算で指を使う

    +11

    -0

  • 988. 匿名 2018/07/24(火) 19:02:19 

    自分の携帯がいつパケットからギガになったかわからない

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2018/07/24(火) 19:02:41 

    >>961
    私は時計の問題ですでにつまづいた。
    何時間前とか何時間後とか未だに指で数えないとムリ。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2018/07/24(火) 19:05:03 

    パソコンから好きな音楽をCDにしたいのだけどわからなくてできない。

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2018/07/24(火) 19:05:08 

    >>783
    最初の説明でわかるよ

    +3

    -3

  • 992. 匿名 2018/07/24(火) 19:05:14 

    お釣りの計算するのにカッコつけて500円玉とか50円玉でもらうように小銭出そうとしたら全然計算合ってなくてまるまる出した小銭返ってくることある。

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2018/07/24(火) 19:07:24 

    大きい駅で乗換えがうまくできない。上野駅とか苦手、迷子になる

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2018/07/24(火) 19:09:16 

    匂わせ発言に全く気づかない、鈍いヤツだと思われてるでしょう

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2018/07/24(火) 19:09:34 

    30年以上住んでいる地元の県道○号が覚えられないんだな

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2018/07/24(火) 19:11:11 

    ワールドカップ見てたけどルールは良くわかってなかった

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2018/07/24(火) 19:11:59 

    ちょっと前に荒らしてる人がいたけど、ここはみんな頭悪いの自覚してるし、罵られ慣れてるからダメージ小さいよなぁと思った

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2018/07/24(火) 19:15:35 

    >>58
    最近やってしまって恥ずかしかった…

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2018/07/24(火) 19:15:43 

    青系、青線、赤線がわからない

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2018/07/24(火) 19:18:15 

    数字見ただけでパニック

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード