ガールズちゃんねる

「3分早上がり謝罪会見」をきっかけに、世界が過労死や高プロ制など日本の劣悪な労働環境に注目

153コメント2018/06/27(水) 15:56

  • 1. 匿名 2018/06/24(日) 19:36:35 


    「3分早上がり謝罪会見」をきっかけに、世界が過労死や高プロ制など日本の劣悪な労働環境に注目 | ハーバービジネスオンライン
    「3分早上がり謝罪会見」をきっかけに、世界が過労死や高プロ制など日本の劣悪な労働環境に注目 | ハーバービジネスオンラインhbol.jp

    今月20日、神戸市水道局の職員が約3分間の中抜けをくり返したとして、減給処分になった。昼休みに行くと混むからという理由で、早めに仕事を切り上げて飲食店で弁当を注文していたという。 これだけ聞くとたいしたニュースには思えないが、これを受けて謝罪会見まで開かれる事態に発展。まるで重大な事故を起こしたような、深々と頭を下げる職員たちの姿になぜか海外メディアが衝撃を受けて、またたく間に海外へと拡散するに至った。…


    「日本の労働者が昼休みを3分早く始めて罰せられる」との見出しが踊ったのは、イギリスの中道左派紙で硬派な報道でも知られる『ガーディアン』。

     アメリカでは『CNN』が、ウェブサイトで「“サラリーマン”・カルチャー」を紹介。今回の謝罪会見の裏には、‘15年に起きた「大手広告会社での自殺」といった、より根深い問題があると分析している。
    <略>
     また、「彼は昼休みの3分前に仕事を離れ、そして減給された」と報じたのは『ニューヨーク・タイムス』。こちらの記事は、日本国内でも「やりすぎだ」という声が挙がっていることや、『CNN』と同じく“カロウシ”という言葉や高プロ制度の仕組みを紹介している。

     いずれの記事からも、「働きすぎの日本で起きた笑える出来事」というよりは、「深刻な過労問題の一部が噴出した」といったニュアンスが伝わってくる。

    +84

    -3

  • 2. 匿名 2018/06/24(日) 19:37:49 

    だって働きアリ国家だからね昔から

    +237

    -2

  • 3. 匿名 2018/06/24(日) 19:38:13 

    働きすぎなんだよ。高プロ制度は奴隷制度!
    みんな海外移住しちゃうんじゃない。

    +209

    -6

  • 4. 匿名 2018/06/24(日) 19:38:15 

    日本の労働環境改善希望

    +171

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/24(日) 19:39:42 

    3分の何倍の時間かけて会見したんだろ。

    +268

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/24(日) 19:39:47 

    タバコ吸いまくってる奴もいるというのに

    +279

    -2

  • 7. 匿名 2018/06/24(日) 19:39:48 

    マジで笑えねーのよ

    +87

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/24(日) 19:40:08 

    謝罪会見までひらく必要ある?

    +265

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/24(日) 19:41:49 

    美しくない国

    +115

    -4

  • 10. 匿名 2018/06/24(日) 19:42:15 

    公務員は決まりを守ることが仕事だから?
    でも謝罪会見はいらないよね。

    +162

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/24(日) 19:43:32 

    誰に対しての謝罪会見なの?

    +116

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/24(日) 19:43:42 

    日本の長所・規律を守る
    日本の短所・融通が利かない

    +222

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/24(日) 19:43:52 

    なんかもう日本の労働ってめちゃくちゃだよね。

    +156

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/24(日) 19:44:50 

    3分中抜けで減給されるのにサービス残業は当たり前のようにさせる日本

    +382

    -2

  • 15. 匿名 2018/06/24(日) 19:45:02 

    他の国で報道されてるんだ…
    他国から見て異常ということだね
    日本の労働環境を何とかして欲しい

    +92

    -4

  • 16. 匿名 2018/06/24(日) 19:45:16 

    3分くらいい良いじゃんと言いたいところだけど、そうやって皆が軽く考えるようになって巡り巡って自分の乗る電車の時間とか遅れたりすると嫌だと思っちゃう。
    日本人体質。

    +152

    -8

  • 17. 匿名 2018/06/24(日) 19:45:35 

    前の会社の上司、12:58に仕事の質問したら「まだ昼休み!!あとにしろ!」って言われたことある
    毒は隅々まで広がってると思う

    公務員じゃないぞ

    +4

    -29

  • 18. 匿名 2018/06/24(日) 19:45:51 

    真面目すぎるというか、細かすぎるというか...
    厳しすぎるのかな、確かにタイムカード切るにしてもフライング許されないもんねー、退勤時間超えて働いても残業代ケチるくせに

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2018/06/24(日) 19:47:16 

    >>6
    ほんこれ
    何でタバコ休憩が十分も許されて
    3分仕事を離れるのがダメなのか教えて欲しい

    +248

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/24(日) 19:47:31 

    >>16
    そういえば、福知山線の事故の時もちょっとした遅れを取り戻そうとして加速して脱線したことに海外メディアは驚いてたね
    海外は定刻に電車が来なくても普通だから

    +121

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/24(日) 19:47:31 

    そもそも8時間働いて休憩1時間てのがおかしい。

    当たり前になってる日本画恐ろしい。
    過労死または自殺者は増える一方

    +182

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/24(日) 19:47:35 

    残業はどれだけでもやらせるくせに

    +126

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/24(日) 19:48:34 

    日本の過労死って何十年も前から海外でもニュースにされてるくらいなのに全然改善されないね。

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2018/06/24(日) 19:48:45 

    有能ぶってるけど日本人は仕事に無駄は多いし他人の足引っ張ってばかりのマヌケな民族だからね
    もちろん全員が全員そうではないけど

    +20

    -4

  • 25. 匿名 2018/06/24(日) 19:49:04 

    会社は早めに来させるのに、早く帰ることがダメなのが謎

    +189

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/24(日) 19:49:04 

    記者会見は今年の流行りだから…

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/24(日) 19:50:32 

    5分前精神論もおかしい
    仕事始め5分前どころか15分前に掃除や何やら雑務をやらせるくせに
    帰る時は定時より5分後って頭おかしいのかと思う

    +226

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/24(日) 19:50:41 

    今の若者が社長や役職につく何十年後かは、もっと働きやすくなってるかな。
    サービス残業や無駄な飲み会、無意味な朝礼や強制社員旅行などがなくなってさ。

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/24(日) 19:50:47 

    >>21
    残業含めると10〜12時間働いて、休憩1時間とかよくあるわ…

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/24(日) 19:51:01 

    私の会社は1分早く、休憩したら上司から、給料泥棒と言われる。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2018/06/24(日) 19:51:14 

    終業時間直前にトイレいくのさえ嫌がる経営者もいるよね…帰る準備するな!ってカンジで。本当にトイレ行きたいだけかもしれないのに。

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/24(日) 19:52:05 

    このニュース見たときに「前もっての電話じゃダメだったのか?」って思った
    毎日買いに行くなら常連だし、買うときに明日の分の取り置きとかお願いできなかったのかな~、とも
    3分早く出たなら3分早く仕事に戻れば問題ないのかな?
    ってか、きっちり12時0分~13時0分まで休める会社ってあるのかな?
    官公庁も含めて
    多少早くなったり遅く戻ってきたり、ってけっこうあると思うんだけど

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/24(日) 19:52:15 

    >>27
    自分の仕事が終わったら、定時関係なく帰ることができればいいのになぁー

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/24(日) 19:52:50 

    他の人は時間通りに休憩入って混んでる弁当屋に並んでるんでしょ?みんな混むのは嫌なのにこの人だけやってたら自己中じゃないだろうか。

    +9

    -4

  • 35. 匿名 2018/06/24(日) 19:53:24 

    12時間近く働くのに昼休憩30分も取れないことが多いうちの職場って…

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/24(日) 19:53:42 

    早抜けした同じ時間分、早く仕事に戻れば?

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/24(日) 19:54:46 

    >>35
    「今夕方5時です。これから昼食です」とかの書き込み見ると涙出そうになる
    本当に会社は労働者を殺す気なのかと

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/24(日) 19:55:25 

    海外が問題にしてくれるなんて本当ありがたい。
    日本のお偉いさん方は海外からどう思われるか必死な人が居るからこういう問題は海外で話題にして貰った方が絶対いい。
    この国は国民の意見なんてシカトだから。

    +109

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/24(日) 19:57:39 

    ハッキリ言ってしまえば三分程度ならちゃんと仕事してる人なら許される
    生産性が低いとギリギリまで働けよってなるけど
    生産性が高ければそれくらい良いよ良いよってなる
    ちゃんと理由を言えばね

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/24(日) 19:57:50 

    映画でもネタにされてるよね
    「3分早上がり謝罪会見」をきっかけに、世界が過労死や高プロ制など日本の劣悪な労働環境に注目

    +90

    -2

  • 41. 匿名 2018/06/24(日) 20:05:45 

    こんなことで日本が有名になるなんて恥ずかしいね。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/24(日) 20:07:27 

    日本って国民が働きバチの癖に過去20年の経済成長率が先進国ワースト1なんだから笑えないよね
    割と本気で日本人って無能なんだと思うよ

    +129

    -3

  • 43. 匿名 2018/06/24(日) 20:09:02 

    しんどい国日本、真面目すぎて疲れる。もっと気楽に働きたい。

    +67

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/24(日) 20:10:59 

    3分抜けて3分早く戻ってきたならいいんじゃない?
    そうじゃなくて、毎日やってたなら3分じゃなくて合計何分っていうサボりだし
    もし毎日3分サボって買いに行ってたなら、じゃあ私も、俺も、5分くらい10分くらいってなるでしょ
    正直者が馬鹿を見るじゃん

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/24(日) 20:11:57 

    もっとみんな時間にルーズになろうよ。
    仕事でも10分ぐらい前後できる世の中にしてほしいわ。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/24(日) 20:13:28 

    日本人は労働者の立場が弱すぎるからね。
    でもその労働者がほとんどをしめる国民がなぜか経営者サイドの政党を支持するから本当にドMなんだなって思うよ。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/24(日) 20:13:37 

    こんなに働いてるのに生産性は低いという矛盾。どんだけ必要ない仕事しているのか。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/24(日) 20:16:01 

    無駄な仕事多すぎ。会議とかもっと短縮できると思うわ。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/24(日) 20:18:24 

    >>31
    同僚がお腹が痛くて仕事中にトイレへ行ってたと上司に言うと嘘を言うなって怒られてた。

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/24(日) 20:19:05 

    >>9
    安倍総理が作った美しい日本を馬鹿にしないで
    この10年で日本は世界一素晴らしい国になったでしょ

    +1

    -17

  • 51. 匿名 2018/06/24(日) 20:21:29 

    もっと日本の労働環境について広まれ
    そうしたら外人来なくなるし、政治家も外圧でしか変わらない

    一番良いのは日本人がストライキ起こす事だけどね、、大人しいから舐められる

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2018/06/24(日) 20:22:12 

    来月で11年勤めたお店が閉店になり新しい職を探さないといけないんだけど1ヶ月か2ヶ月くらいゆっくり休んでも良いと思う?

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/24(日) 20:22:49 

    >>42
    日本人が無能ではなく、色々な部分にトリプルチェックなどの無駄が多い事と、現場の能力格差が給与や立場に反映されていない事が問題。無能でも年齢が上なら先輩だし使えなくても置いとくしかない。

    役所仕事は実際8割が人件費の無駄。
    全員のマイナンバーとDNA登録で事足りる。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/24(日) 20:23:45 

    前職も遅刻やお昼や定時の早上がりは1分単位でもダメで、3回以上だとその月の手当なしだった。
    その割りには残業代は出ないし残業しないと非協力的なレッテル貼られて本当にムカついた
    なら残業一切させるなや!!!

    給料高いからみんな文句言わないけど
    なんか理不尽だなとずっとモヤモヤしてた!
    次の職場は残業代全額と退職金があるところのしたよ

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/24(日) 20:25:14 

    >>52
    お金に多少余裕があるなら休んで良いと思うよ
    ゆっくりと考える事も大事

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/24(日) 20:25:53 

    >>37
    下を見たらきりがないんだろうけど、食べられるだけマシじゃない?
    そもそもオフィス街ではすでに12時に一斉に昼食というルールに無理がある。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/24(日) 20:26:27 

    高プロ法とかこの前できたばっかなのにね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/24(日) 20:27:21 

    >>48
    会議もだけど何とか委員会とかの集まり
    仕事時間内でやるのは良いけど時間外で指定残業にならないと手当付かない
    これって単なるサービス残業だよ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/24(日) 20:28:01 

    >>53
    地方公務員って、地域によるが激務だよ、、
    官僚も給料下げろと言われるが、激務薄給すぎて天下りしないとやってけない
    天下り禁止してもっと給料あげたら良いのに

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/24(日) 20:28:15 

    日本人でもしんどいしんどい言うてるのに外国人にはもっとしんどく感じると思う

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/24(日) 20:28:55 

    経団連や政治家は労働者は消費者でもあること理解してないよな
    消費が落ちて困るのはテメェらだろ

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/24(日) 20:29:20 

    >>46
    そして田舎ほどその支持が大きい。
    一票の格差って無視して流されがちだけどあれかなり影響あると思うよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/24(日) 20:30:00 

    >>57
    さらに酷くなるんだろうなあ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/24(日) 20:30:19 

    ブルーカラー どころかホワイトカラーでさえ激務薄給 東大京大生に人気の就職先、ほとんど外資なんでしょ。税金で学んでるのに、日本に還元されないんじゃあ意味がない

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/24(日) 20:32:59 

    日本って隣国に負けず劣らずおかしい国だと思う。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/24(日) 20:33:18 

    スーパーの24時間営業や年末年始の営業も辞めたほうがいい。

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/24(日) 20:33:23 

    労働組合は企業とズブズブだからな
    ほんと意味ないわ

    労働組合全部解体して、労働者が団結してストした方が良い

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/24(日) 20:36:05 

    どうせ3分以上サービス残業させられるんだから、そんんだくらい許してほしい

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/24(日) 20:39:00 

    1分遅れても遅刻なのに1分後に退勤しても残業にならない不思議

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/24(日) 20:39:02 

    タバコ吸う人は許される風潮

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/24(日) 20:39:05 

    家の会社のおばさんも昼や帰りの5分くらい前にトイレ行くよ。
    戻ってきてから丁度お昼って感じ。
    このニュース見せてやりたいわ。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/24(日) 20:40:33 

    >>19
    タバコ休憩ねえ‥
    話がズレるけど自分は医療系勤務だけど看護・介護の喫煙率がかなり高い
    しかも上が禁断症状が出るとの理由で喫煙時間が許されている
    医療系勤務でタバコの禁断症状ってまず医療系に勤めるの事自体辞めてしまえと思う
    患者様や入所者様にあのタバコの臭いさせて接する神経が分からん

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2018/06/24(日) 20:40:59 

    政治家なんて3分以上居眠りしてるだろ❗
    まずはそこからなんとかせんか❗

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/24(日) 20:46:56 

    会社作るとき労働組合義務化してほしい

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/24(日) 20:47:45 

    働いても働いても税金に吸い取られていくし、
    金持ちがもっと金持ちになる為に働かされているようなもの。
    馬鹿馬鹿しくなる。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/24(日) 20:54:01 

    朝は定時ピッタリにはパソコン立ち上げ終わってメールチェックしてトイレに行ったり全ての事を終わらせるのが当たり前。
    定時の意味ってなんだって?ってなる。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/24(日) 20:57:01 

    留学に行ったときに日本の評判を聞くことがあるけど、衛生的、サービスがいい、真面目、商品の質が良いと褒められる。ただ仕事に関してはこき使い、人使いが酷だと言われる。

    留学して日本の環境の良さをしみじみと感じさせられたけど、本当に仕事に関してはどうにかして欲しい。転職がマイナスとして捉えられること、新卒採用至上主義、採用までの工程の面倒臭さをどうにかして欲しい。

    留学先の国じゃないけど、ある国では全てネットで済ませられる方法が普及してるらしい。面接はスカイプなのは勿論、内定の契約までネットで済ませられるんだって。日本で面接はスカイプってとこもあるけどそこまで普及はしていないし、必ずどこかしらに足を運ばないといけないよね。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/24(日) 21:01:29 

    私、ある市の職員と仕事してるけど、
    3分どころか、20分以上休憩してるし
    30分以上早く帰るし、勤務中は
    スマホ三昧なんですけど?

    処分対象だよね?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/24(日) 21:02:18 

    ねー、なんでこんなにせかせか働いてるのに、この国は貧乏なの?将来に不安しかないよ。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/24(日) 21:05:40 

    前に新幹線が10秒くらい早く出発したら深々と謝罪してたよね
    この国やばくない?w

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/24(日) 21:06:52 

    海外がこういう反応する前に国内からもっと大々的に問題視する声が上がるのが普通なんじゃないのかね
    日本では、ネットでは特にそうだろうけど、高プロは過労死制度なんて言うと、お前はアカだとか馬鹿なこと言われる始末

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/24(日) 21:10:31 

    細か過ぎて異常
    外国に移住した人の気持ちがわかる

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/24(日) 21:11:09 

    学生時代に1回だけバイトしてみた。エプロンを脱ぐのはタイムカードを切った後で、定刻になっても10分は残業しなさいと指導された。

    田舎だから遠いところでバイトするのは難しく、家から近いところを選ぶしかなかった。自分の家と近い上に今後も利用し続けることになるお店で、近隣のお店も少なく、母校の学生をよく採ってたとこだったから荒波をたてられなくて我慢したなあ。

    バイトでもこんな指導されるんだから正社員ではもっと要求されるんだなと思ったよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/24(日) 21:12:18 

    もうダメだよねこの国。こんなこといったら反日だなんだ言われそうだけど、むしろ日本に住んでるからこそ文句言いたいんだよ。
    どんどん悪くなる未来しか想像出来ない。よくなることがあるとしたら、20代が50代ぐらいになった時に今の権力にまみれた大人を反面教師にして時代をよくしていくってぐらいかな。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/24(日) 21:16:58 

    みんな生活するために仕事をしてるんだけど、外国から見たら仕事をするために生きてるようにしか見えないよね。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/24(日) 21:18:44 

    よくある公務員叩きでしょ
    公務員より政治家の給料に文句言えよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/24(日) 21:20:33 

    うちの会社
    勤務開始8時なのに毎日7時15分に出社して掃除してる。もちろんその45分はつかない。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/24(日) 21:21:30 

    市役所とかが28度設定固定なのもやめてほしい
    人も多いしパソコンもあるしで実際の温度は30度超えで、待ってる方も汗だくだもん

    みんなで快適に、じゃなくて、ブラック環境の老害がみんな苦しめ辛い思いをしろ!俺らの時代はなあ、みたいな足引っ張る亡者みたいな根性だから、そういうの撤廃してまともな環境にしなきゃ日本の発展はもう無いわ

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/24(日) 21:25:19 

    残業が美徳な時代は昭和の高度成長期まで
    現在は残業するのは自分が時間内に仕事できませんを発信している証拠
    付き合い残業なんて相手の無能までカバーをしているだけの奉仕作業

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/24(日) 21:26:01 

    タバコ休憩ってずるいよね。
    寧ろ大切とされている風潮、解せない。。。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/24(日) 21:27:39 

    海外を知らないんだけど、もっと緩いの?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/24(日) 21:28:03 

    勤務前に出て仕事させられて。
    休憩も1時間きっちり取れず。
    おまけに残業まで。
    残業代も出ないのにやってられねー(笑)
    でも仕事辞めるわけにはいかない。
    悲しくなりますよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/24(日) 21:29:31 

    長く生きるほど日本が嫌いになります!

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/24(日) 21:29:55 

    >>91
    とにかく時間厳守だよね。仕事が終わったら直ぐに帰宅する事
    残業を許さないってか残業の観念がない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/24(日) 21:32:27 

    こういうの見てると無駄な習慣や働き方改革をできる仕事をしたいと思う。ただどこでそういう仕事ができるか分からない。

    国会議員、厚労省、労基で働けるほど頭がいいわけでもないし、働けたとしても上の圧力や組織体制でそこまで世の中を変えることはできないはず。どうしたら世の中の働き方を変えていけるんだろう?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/24(日) 21:35:39 

    >>80
    新幹線の停車位置が少しズレただけで謝罪ってのあった
    人命に関わらなかれば良いやんくらいで納得できる事例でも
    ネチネチクレーム言う人がいるんだよね。頭おかしいのかと思う

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/24(日) 21:39:58 

    >>42
    GDPが低いとか日本の生産性が低いとか言われるのは、労働に対してそれに値する報酬が支払われてなくて、昇級のないままダラダラとデフレに近い状態が続いてるからだよ
    日本人がちょびっとの収益分しか働けてない訳じゃなくて、たっぷり働いてるのにまともなお金をもらってないだけ

    海外に行ってみなよ、日本よりよっぽど高い時給貰ってる店員や駅員がダラダラサボりながら仕事してるから

    日本は庶民が働き蜂のように働いてるから、こんな水以外の何の資源も無い上に技術も衰退しかけてる国がどうにか先進国の端っこに居られるんだよ

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/24(日) 21:40:58 

    電車遅延で会社に5分遅刻したとき、「もっと早く家を出なさい」と叱られた
    もちろん余裕もって毎日通勤してるけど、なんで叱られるのか意味がわかんない

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/24(日) 21:47:19 

    会見はあり得ないけど、一人が3分中抜けして他の人はまじめに決まった時間働いていたとしたら不満は出るでしょ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/24(日) 21:47:22 

    私ね、ファミリーレストランの店長なんだけどね、今日16時間勤務です!本当に本当につかれます。深夜2時までです。今は休憩です。やすめないよー

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/24(日) 21:55:33 

    >>46
    労働者サイドのはずの政党がホントに無能なのが問題。わりといい大学出て、結局はエリート街道から政界入ってきてるから労働者側には完全に立ててない。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/24(日) 21:57:12 

    でもこういう休まず働くのが素晴らしいみたいな
    考えの日本人は
    おそらく40代以降の人達に多いよね
    今の若者はまた違うと思う
    上司に言われるから仕方なくみたいな
    だからこの先その世代がいなくなったら変わると思うけどね

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/24(日) 21:59:19 

    >>100
    おつかれさま
    ファミレスに限らずだけど何かしらの店長ってほぼ全員1日何時間店にいるんだろうってぐらい朝から夜までいるよね…
    残業代はきちんとついてるのかな

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/24(日) 22:02:16 

    外面 : 素晴らしい国!美しい日本!
    中身: 時間通りに動く奴隷!ブラック大国!

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/24(日) 22:04:55 

    3分はやりすぎだけど、2時間前には必ず帰ってる用務員も罰してほしいわ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/24(日) 22:10:39 

    >>64
    勘違いしてるかもしれんから一応言っとく
    ブルーカラーって仕事内容高度だし、給料も高いよ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/24(日) 22:13:12 

    >>59
    地方公務員って意外と田舎県の方が激務なんだよなぁ。
    市町村はそうでもないけど、田舎県の県庁とか過労死・自殺が多発してる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/24(日) 22:14:19 

    >>54
    なんだその職場⁈たかが1分くらいとかで?しかもサビ残⁈上司いかれてるよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/24(日) 22:19:28 

    >>107
    田舎県は開発しなきゃいけないエリアが山ほどあるからね
    土木課は間違いなく都会はまったり、田舎は激務だと思う
    生活保護とかのサービス系?は都会の方が激務そう

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/24(日) 22:23:38 

    日本の会社はキチ●イです。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/24(日) 22:24:23 

    確かに
    生きるために働くというより、
    働くために生きてる感じ

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/24(日) 22:27:28 

    野党が労働者サイドといっても、支持母体の労組は正社員のための組織なんだよね。
    今や日本の4割にもなった非正規のための政党や組織は何もない。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/24(日) 22:35:58 

    国にもよるけど外国って休み時間も多く、休みの日も多いけど、仕事時間でもちゃんとしてくれないことが多い。日本人だったら真面目だからさあ、休みを多くとっても仕事が怠慢になることなんてないと思う。だからもっと休みを増やしても大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/24(日) 22:43:52 

    経営者層が与党支持するのはよーくわかるんだけど、その逆は本当にわからないなあ。
    仕方なく支持ってわけでもなくかなり積極的に支持してる人が多いみたいだし。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/24(日) 22:44:13 

    9時開始で8時55分にタイムカード切って間に合った!と思ったら「10分前には来て」と言われた。間に合ってるんだからいいじゃーん!
    社会人として10分出勤は常識みたいな所があるからハイすいませんって言ったよね。10分も6日分だと1時間になるけどその分は時給つかないのに。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/24(日) 22:53:18  ID:VhUu7sHD4c 

    決められた締め切りに間に合うように仕事してたら「遅い」と言われた。他の人は締め切り前に終わったらすぐ次の仕事に取り掛かるんだと。じゃあ締め切り早くにしとけや!
    「仕事が遅い」から紹介予定派遣の採用が無くなって路頭に迷った事がある。何度も締め切りに間に合わなかったんならともかく納得いかない。こういう所おかしい。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2018/06/24(日) 22:58:34 

    生活するために働くというより仕事をするために生きてる感じだよね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/24(日) 23:03:47 

    >>97
    んじゃ日本人皆がダラダラサボって仕事するようになればいいんじゃないかな
    雇用側も待遇改善せざるを得なくなる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/24(日) 23:04:23 

    >>19
    でもまぁこういうことし始める人って、タバコ休憩もとか多かったり他の所でも自分に甘い奴なんだよね、大抵。
    決めつけすまんけど。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2018/06/24(日) 23:14:11 

    人に迷惑をかけずやる事がちゃんと出来てれば後はどうでも良い社風の会社に居た。遅刻しても怒られない。間に合う様に準備してもギリギリになってしまう私にはありがたかった。流石にどうかと思ってたけど他の会社ならクビになるであろうレベルで寝坊してる人もいた。
    入社した時は労働環境が良くなんていい会社に入ったんだ・・・と思ってたけど、だんだん皆長時間労働退職者続出会社消滅。どうしてこうなった。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/24(日) 23:25:33 

    タイムカードって始業には厳しいのに終業なんて無視してサービス残業になるのが気にくわない

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/24(日) 23:33:13 

    30分前にこないとトイレ掃除だの他の雑務終わらないからそうしてたのに
    そんなに早くくるなと言われて頭来て始業からトイレ掃除などするようにしたら
    来るの遅すぎといわれた
    要はコツつかめば良い話だよとか偉そうに言いやがって
    そもそも職員がやるべき仕事じゃねーもんやらせんなよ!!てめーがやれよ!やらなきゃ業者入れろ!!

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2018/06/24(日) 23:41:17 

    ぶっちゃけ3分早く休憩しても結果、3分以上サービス残業してるからね。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/25(月) 00:18:33 

    確かに9時-17時で働くのに、うちの会社はタイムカードを押せるのは8:40だし朝礼は8:50。でも朝礼に10分間も使わないので、二言三言連絡事項があったら9時にならずに早々に仕事始めてる。というか、うちの会社の人たち、商品の店着時間(約8:00)に合わせて作業してる人がが大半だから、みんな一時間近く早く来てる。
    17時定時だけど、特定の日以外は17時には帰れずに、17時以降は最大19時まで練習と言う名のサービス残業してる。スキルアップのためだから別にいいけどさ。

    まぁ、お昼休憩プラス午前と午後一回ずつ小休憩があるのは嬉しいけど。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/25(月) 00:51:42 

    今10連勤中(´・∀・)ノ9時〜23時まで!
    週に一度休みあるけど、例えば月曜日に休みで次の休みがまた月曜日って訳じゃなくて、土曜日とか…
    こんな感じの繰り返し…生きるって大変!
    「3分早上がり謝罪会見」をきっかけに、世界が過労死や高プロ制など日本の劣悪な労働環境に注目

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/25(月) 00:59:22 

    その日の仕事が早く終わったら帰らせて欲しい。
    やる事無いのに無理に探さなくてもいいじゃん…結局やらなくてもいい雑用させられるだけで嫌だわ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/25(月) 01:02:20 

    >>102
    私もそうだけど今の若者はプライベート>仕事だからね。
    仕事終わったならさっさと帰ってる。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/25(月) 01:04:45 

    >>52
    休め!休め!!

    私なんかもう6年も休んだままだわw

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/25(月) 01:27:53 

    ゆるく生きたい。
    電車遅れても料理出てくるの遅くても文句言わないからさ、日本厳し過ぎだよ。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/25(月) 02:37:23 

    人様に迷惑かけるなって教育だからね
    そうやって、みんなで首絞めあってる

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/25(月) 03:30:05 

    >>114
    よくわかってないか、自分の労働環境より朝鮮半島の方が興味あるんじゃない?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/25(月) 09:42:07 

    >>19
    タバコ族の休憩を計算して減給して欲しいわ。
    もちろんタバコ休憩で増えた分の残業は相殺で。
    すごい数の人が退職勧告レベルの労働時間だと思う。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/25(月) 10:09:25 

    義務(残業代)は果たさないのに権利(定時出社)ばかり要求する日本。
    こんなダブルスタンダード、どこかの国と同じだよ。
    恥ずかしいと思わないの?

    タバコみたいな周囲に害しかない中毒性あるものを休憩として認めるな。麻薬と変わんないよ。
    そんなものをリフレッシュのためと離席を認めるなら、もっと害のない昼寝とかも認めろよ。
    そっちは居眠りって叩くくせに。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/25(月) 11:23:58 

    日本人は働くために生きてる
    ようなもんだから。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/25(月) 11:51:51 

    介護施設で働いてた時、タバコ休憩で本来の休憩時間以外にも暇さえあれば何回でも休憩してる事務やケアマネには腹が立った!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/25(月) 12:08:33 

    >>44
    今でもサボリ得のパラサイト社員幾らでも居るからね
    上司や役員の前出だけシャアの如く3倍の動きをして
    それ以外は椅子に根でも生えたのか?って思うぐらい動かない
    もっと酷いのになると午前と午後しっかり業務中に居眠りしてる奴もいるよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/25(月) 12:17:52 

    みんな自分がいかに大変かって自分語りしてるけど、職場にこの3分中抜けいたらどうする?
    この人が弁当買いに行ったその3分の間に電話鳴って出てる間に昼休みになって中抜けが弁当持って戻ってきて目の前で食べ始めたら。
    こういう自分だけよければいいって人はおそらく煙草さぼりしてるだろうし、面倒な仕事は他人に押しつけるんだよ。
    公務員じゃクビにも出来ないから中抜けで処罰したんだよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/25(月) 13:19:25 

    18連休してもノコノコ給料貰ってるクソな野党の給料を下げろよ!!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/25(月) 13:24:15 

    タイムカード退勤押してから終礼なのが納得行かない!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/25(月) 15:41:26 

    昔のパート先の大手小売店でもあったわ
    長年本社勤務だった人が店舗勤務になり勤務中にコンビニへ行くの(みんな交代で昼休み)
    しかも主任なのにwww
    (初めて聞いた時はダメじゃんと思わず新しいキャラキターって思った)
    確かに14時とかになると欲しい弁当とかなくなるけどさ。
    本社って自由なんだと思った。
    すこしたって店長から注意されていた。
    でも、煙草休憩すごいから一緒じゃんと思うけど。
    私も夕方10分くらいコーヒー休憩貰うし。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/25(月) 15:52:02 

    日本は日本のいろんなことを決める官僚が超絶ブラックだからね
    そりゃ一般企業もブラックさ
    でも日本ばっかり言われてるけど、アメリカとかも案外働きまくりだよ、特にエリートは

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/25(月) 16:24:28 

    トイレって勤務中に行ったらダメなの?
    レジとかで絶対に離れられない時はヘルプ呼んで行くよ。
    生き物として当たり前のことも出来ないなんて頭おかしい。


    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/25(月) 16:34:31 

    >>44
    みたいなコメントあるけど作業効率いい人は早く終わらせて帰れるとかしてくれたらいいのにね

    結局日本は仕事量や効率より時間ばかりを気にしてるから労働環境が悪化するんだよ
    仕事できない人の方が残業してお金もらったりさ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/25(月) 16:38:52 

    働きアリと聞いてサボるやつは必ず何割かいるってなかったっけ?

    日本のサービスの良さはいかに間違いなくお客と接するかであって、臨機応変にお客に対応できることじゃないんだよね
    ルールがガチガチ過ぎると思うこともある
    伝票やお金のやり取りは絶対に正確さを求められるけど、ある程度の手順や挨拶はもっと自由(適当)でいいのに

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/25(月) 16:39:07 

    >>83
    労働基準法では制服の着脱は仕事と見なされるんだよね。
    給料の内。
    殆どは制服を着た後と脱ぐ前にタイムカードを押す。
    ウチは上着を羽織るだけだからすぐだけど、全部着替えたりすると時間がかかるよね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/25(月) 16:49:02 

    >>98
    私もよく人身事故をおこされたり、山の中を通過してくる電車だから雨風で遅れるのがよくある。
    特急も2種類、他の線の乗り入れ過密ダイヤで一度狂うと収拾がつかない状態。

    満員電車に数10分閉じ込められてやっと着いたら嫌み。
    数時間遅れても問題ない仕事なんですけどね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/25(月) 17:02:18 

    よく休み時間にトイレ行っておけって言うけど
    いくら休み時間にトイレに行っておいてもその時は出ないし、
    勤務時間に尿意があるのはどうしたらいいのだろうか?

    だったらせめて勤務中に水分OKにしてほしい。
    それなら休憩時間にちょうど良く尿意があるので。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/25(月) 17:27:57 

    タバコ休憩しすぎなやつよりはマシだと思う
    会見開くほどではない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/25(月) 17:39:54 

    私も高プロが広範囲に適用される前にエンジニアとして就職して海外移住するつもり。働いたばかりの人生なんて願い下げ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/25(月) 17:41:09 

    高齢化で労働人口が減るからさらに労働時間が増えるだろうね。
    高齢者を養うために、現役世代が過労死するようなら言語道断だね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/25(月) 17:47:06 

    日本て国はね、内部から改革できない国なんだな。外圧きたら、スムーズに流れが変わるよ。よきもわるきもだけどさ。
    海外メディア、頼む、もっととりあげて!

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/25(月) 17:55:16 

    日本人は仕事に対して変な使命感があるよね。
    震災の際もみんな会社向かうし。
    無理をしてでも働くという文化が日本の美学であって、その考えは当たり前のように共有されてる。
    これは、一歩間違えたら総自殺。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/27(水) 15:56:35 

    >>21
    外国で働けばいいのに。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。