ガールズちゃんねる

火災保険、地震保険

48コメント2018/06/20(水) 19:49

  • 1. 匿名 2018/06/19(火) 12:07:39 

    皆さんはどこの会社で
    いくらの保険に入っていますか?

    こちらは奈良で、
    昨日地震があったこともあり
    見直そうかなと思いました..

    うちは今、東京海上で加入しており
    火災、地震保険合わせて
    10年約20万円です!

    +8

    -8

  • 2. 匿名 2018/06/19(火) 12:08:33 

    火災保険、地震保険

    +27

    -1

  • 3. 匿名 2018/06/19(火) 12:09:20 

    値段は言いませんが、新築なのでガッツリ入ってます!

    +9

    -9

  • 4. 匿名 2018/06/19(火) 12:10:11 

    火災のみ

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2018/06/19(火) 12:10:38 

    >>1
    いくらの保険っていうとき
    普通は保証額の話だと思う
    主さんのは保険料だよねw

    +70

    -3

  • 6. 匿名 2018/06/19(火) 12:10:41 

    地震保険て半壊とかでは下りないよね?

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/19(火) 12:10:42 

    火事や震災で隣の家から被害があっても天災の場合賠償金を請求できないんだっけ?
    それなら自分の資産は自分で守らないとって思ってた所。もしも全壊した所で国からの保証は最高300万だからローンが残ってる家は泣き寝入りだよね。解体費に終わるだけ。

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2018/06/19(火) 12:11:11 

    しっかり入った方がそりゃいいよね
    全壊だけでなく、ひび割れとかでもおりる保険ってないのかな?

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/19(火) 12:11:13 

    めちゃくちゃ高いよね?

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/19(火) 12:11:47 

    両方入ってますが、地震保険は静岡なのですごーく高かった。

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/19(火) 12:11:53 

    家の中の資産に対しても保証がついてる保険もあるよ。

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/19(火) 12:12:20 

    大きい地震くると価格改定があると思うよ
    来年から値下がりするってニュース見たばかりだけど値上がりするだろうね
    うちも10年20万くらいのだったけど、
    それからは一年更新年間13000円くらいかな
    5年更新のに加入したいと電話したら、
    来年値下がりするので1年更新がお得ですって、数年前言われて、毎年更新している

    +7

    -4

  • 13. 匿名 2018/06/19(火) 12:13:25 

    建物の価値によって上限あるんじゃなかったっけ?

    +0

    -3

  • 14. 匿名 2018/06/19(火) 12:13:43 

    600万しかおりない。
    家建たないよね……

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/19(火) 12:15:14 

    こういう場合賃貸は引っ越したら終わりだから楽だよね。

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2018/06/19(火) 12:19:56 

    >>14

    勘違いしている人が多いと思うけど、地震や火災保険って被災後の生活をサポートするものと考えた方がいい。

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/19(火) 12:23:25 

    固定資産税も知りたい

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2018/06/19(火) 12:26:18 

    >>14
    >>16
    昔は現時点での価値の分しか保険金支払われなかったけど、今は建て直しできるよう、全損になった場合に新しく建てた場合の価値で保険金を払ってくれるのがあるよ。土地代を除いた家の価値の分で保険金の額を設定するように見直した方がいいよ。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/19(火) 12:28:06 

    >>18です。
    地震保険はMAXでも半分までしかかけられないはずです、確か。

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/19(火) 12:31:52 

    建物2000万の火災に入ってる場合、地震保険は、1000万上限で付帯することができます。
    建物と、家財と別々にかけます。
    熊本では、1000万満額支給されたかたは、たくさんいます。すぐに、建て替えされてます。
    家財に関しては、食器や家電の破損程度でも、一部損はほとんどでます。
    そんなに高くないし、日本にすんでいるのだから、入るべきだと思います。
    当たり前ですが、家の価値より高い保険はかけれません。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/19(火) 12:36:15 

    賃貸アパートだけど、強制で入らされる。

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/19(火) 12:38:47 

    はーい、保険屋さんの営業の方お疲れ様でーす!

    +3

    -13

  • 23. 匿名 2018/06/19(火) 12:38:56 

    大きな地震の後、前と同じ家はのぞまないものです。また、平家に立て直す場合も多く、1000万あれば、他の支援もあるし、なんとかなるものですよ(o^^o)

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2018/06/19(火) 12:43:12 

    建物1600,地震800のに入ってる。10年、5年の全部で20万くらいだったかな?
    絶対地震あるし入っておかないのは恐いよね(´;ω;`)

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/19(火) 12:47:20 

    瓦が落ちた、壁のヒビ等でも、一部損はでますよ。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/19(火) 12:49:50 

    20 23 です。
    営業でなく、被災者です。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/19(火) 12:51:59 

    うちの実家、東北の被災地なんだけど地震保険入った次の日にあの震災だった!入って良かったねーってみんな言ってるわ。ほんと保険大事だわ…

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/19(火) 12:52:44 

    保険料は、自動車が値下がりで、火災は値上がりです。
    住んでるとこにもよりますが。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/19(火) 12:55:06 

    私も今から家建てるから地震火災は入っておかないとなって思ってた。
    高いんだよねー。建物代だけでもカバーされるやつに入っておかないとな

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/19(火) 12:59:35 

    熊本の場合、解体費用でました。順番待ちでかなりまちますが。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/19(火) 13:02:01 

    ごめんね、近畿地方の保険の引受は、今制限かかってるよ!

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/19(火) 13:03:17 

    熊本地震経験者だけど、ただ瓦が落ちただけとか軽度な損害なのに市役所職員に強くごねて「半壊・全壊」の証明もらってホクホクな輩(高齢者に多し)が多かったよ。
    建物の修繕のみならず半年間医療費免除とかメリットがけっこうある。
    言ったもん勝ちのずるい世の中。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/19(火) 13:03:42 

    >>14
    時価額での評価だったんじゃない?

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2018/06/19(火) 13:11:44 

    たぶん、時価ででるのと、新築価格ででるのがあり、別もの。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/19(火) 13:56:51 

    大雪で瓦2~3枚割れただけでお金貰えたな
    ちょっとした事でも保険降りるか確認するだけでも電話で聞いてみるべき

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/19(火) 14:05:17 

    代理店勤務。

    地震保険は昨年から少し変わって全損(100%)、大半損(60%)、小半損(30%)、一部損(5%)と損害の程度によって細かく分類されるようになっています。
    例えば1000万の地震保険なら小半壊だと300万、大半壊だと600万出ます。

    火災保険が2000万なら通常地震保険は1000万がMAXですが、
    保険会社によっては上乗せOKなところもあるのでその場合、最大2000万まで
    保険をかけることができますよ。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/19(火) 14:08:21 

    建物はもちろん家財にもかけておいたほうがいいです。

    建物が被害を受けるほどの大きな地震なら、まず家の中のものにも被害が出るはずです。
    テレビや食器棚が倒れて破損等、家は大丈夫でも中がぐちゃぐちゃというのは
    よくあるパターンですよね。

    建物にしか掛けてない場合、中の物がいくら壊れようと補償は全くありませんので
    ぜひ家財にも掛けてくださいね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/19(火) 14:27:51 

    県民共済の火災共済に
    入っている方はいますか?

    今年の夏に木造の一戸建てが
    完成するのですが、
    どこに入ろうか悩んでいます。

    内容も大事なのはもちろん承知ですが、
    地震保険も入って
    掛け金が安いところは
    どこでしょうか?(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/19(火) 15:02:41 

    某財閥系HMの建売戸建
    建物:火災2000万強、地震その半額
    家財:火災300万、地震その半額
    後は特約がいくつか

    火災保険:35年長期一括前払:約123万
    地震保険:年約3.3万?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/19(火) 15:23:37 

    今回の地震で外壁と室内の壁に数ヶ所ひびが入りました。罹災証明とれますかね?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/19(火) 16:00:47 

    >>40
    毎日新聞に損害保険大手各社が地震保険金支払いのため対策本部を設置したと出てました。まずは自分の入っている損害保険会社に事故の状況を問い合わせてみるのがいいと思います。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/19(火) 16:04:16 

    >>38
    支払が早いのは大手。
    必ず現場の立会があるのですが、大手は全国から応援に入るので熊本の時でも最短5日ほどで
    支払いに至ったそうです。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/19(火) 18:17:00 

    熊本地震被災者です。
    大手保険会社の地震保険は国の制度に基づいていて、「とにかく払う」という基本姿勢です。
    しかし共済はあくまで「共済」なので、被害が拡大すればするほど1世帯あたりのもらえる金額は減額されていたようです。
    共済に入っていた方は、3ヶ月後にようやく被害確認のアポが入っていました。
    私は東京海上日動火災に入っていましたが、数日で被害確認のアポ連絡が入りましたよ。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/19(火) 18:29:45 

    >>36
    これ保険始期日が改定前の人って3区分だよね?
    全損、半損、一部損の人。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/19(火) 18:34:39 

    地震保険に限って言うと、保険料率は統一されてるから保険会社に払う保険料はどの会社も同じだよw共済は別なのかな

    地震保険入らなくてもいいけど、もし地震があったときに何百万というお金の給付があるのは安心出来ると思う
    大金持ちは入らなくてもいいかもしれないけど貧乏人こそ入っといた方がいいよ…

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/19(火) 20:11:33 

    今回震度5だった関西です。
    マンション住みで昨年、火災保険のみ更新して、地震保険をやめたのをすごく悔やみ
    今日ネット経由で再加入しました!
    適応が二週間後からですが
    とりあえず安心しました。
    損保ジャパンです。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/20(水) 00:09:13 

    >>44
    そうですね。
    2017年1月1日より前に契約されてたら3区分です。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/20(水) 19:49:08 

    うち、マンションだけど去年まで地震保険入ってたけど、半壊だと降りないって聞いて、火災保険しか入ってない。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード