ガールズちゃんねる

妊娠初期に気を付けていること

158コメント2018/07/09(月) 17:37

  • 1. 匿名 2018/06/11(月) 18:58:57 

    妊娠6週目です。
    水銀の含まれているものは避けたり、ビタミンAが入ってるものは避けたりするなど食べ物への気遣いが多いです。

    幸いつわりがそんなにひどくなく色々なものを食べることができています。これからひどくなっていくかもしれませんが(>_<)

    どんな食べ物、食べ物以外にどんなことにみなさん気を付けているのかおしえてくださいm(__)m

    +31

    -39

  • 2. 匿名 2018/06/11(月) 18:59:50 

    葉酸飲む

    +247

    -6

  • 3. 匿名 2018/06/11(月) 19:00:08 

    妊娠初期はモスバーガーを食べていました♪

    +85

    -7

  • 4. 匿名 2018/06/11(月) 19:00:19 

    ヒール履かない

    +89

    -5

  • 5. 匿名 2018/06/11(月) 19:00:29 

    6週目だったらまだ分からないし公言するのはどうかと思います

    +179

    -21

  • 6. 匿名 2018/06/11(月) 19:00:35 

    葉酸ぐらい

    +79

    -3

  • 7. 匿名 2018/06/11(月) 19:00:57 

    はしか

    +87

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/11(月) 19:01:30 

    ここ数時間の採用トピを見ていると、運営者によって、選択していることが大きく違うことが分かる。

    文化的トピや、事件トピの採用がない。
    採用者によっての趣味趣向が分かるわ。

    +10

    -10

  • 9. 匿名 2018/06/11(月) 19:01:48 

    塩焼きそば
    妊娠初期に気を付けていること

    +5

    -21

  • 10. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:06 

    まぐろうなぎ生肉くらいじゃない
    あと感染症

    +129

    -1

  • 11. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:12 

    生肉、生卵、スモークサーモン、海外産のナチュラルチーズは食べない

    お腹に力の入る姿勢や動作は避ける

    +101

    -3

  • 12. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:13 

    最初だけ気をつけたけど、後半は1日1杯くらいならコーヒー飲んだ

    10ヶ月我慢し続けてられる人すごい

    +177

    -5

  • 13. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:18 

    ディズニーに行ってスズメに餌付けをしない

    +6

    -9

  • 14. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:20 

    腰回りや脚を冷やさないようにしてます。

    +46

    -2

  • 15. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:25 

    わたしも葉酸取って、カフェインと生物に気をつけていたぐらいです。
    今は食べられるもの食べてたらいいとおもいます。

    +115

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:31 

    毎日体温測ってました。

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:37 

    体重管理

    妊娠初期から頑張った方がいい、後期はマジで何もしてなくても太る。

    +150

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/11(月) 19:02:55 

    カフェイン控える

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/11(月) 19:03:13 

    生卵 生肉 チーズ

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/11(月) 19:03:26 

    酒やめる

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/11(月) 19:03:28 

    はいはいこまめこまめ

    +7

    -9

  • 22. 匿名 2018/06/11(月) 19:03:36 

    ローストビーフもダメらしいね。

    +49

    -4

  • 23. 匿名 2018/06/11(月) 19:03:39 

    うなぎは食べ過ぎなければ妊婦に良いと読みましたがどうなんでしょうか…食べれるならたまに食べたい。

    +34

    -4

  • 24. 匿名 2018/06/11(月) 19:03:49 

    下手に人に言わない

    私もだけど、思ってるより初期に流産してる人多いよ

    +232

    -3

  • 25. 匿名 2018/06/11(月) 19:03:55 

    ここで聞くよりこっちにコメントしな。

    妊婦さん30日間語りませんか?Part29♡
    妊婦さん30日間語りませんか?Part29♡girlschannel.net

    妊婦さん30日間語りませんか?Part29♡part28お世話になりました! part29もよろしくお願いします(^^)♡

    +24

    -13

  • 26. 匿名 2018/06/11(月) 19:03:59 

    妊娠すると意識高い系になるの?

    +5

    -26

  • 27. 匿名 2018/06/11(月) 19:04:08 

    妊娠報告をしない

    +128

    -8

  • 28. 匿名 2018/06/11(月) 19:04:54 

    まぐろ食べなよ!栄養満点だよ♪

    +3

    -30

  • 29. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:00 

    お花畑になるのは家だけ。職場、友人に上から目線にならない。

    +92

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:05 

    産んでからだと乳腺炎が怖くてケーキ1つもびくびくして食べられない。今のうちに、体重管理引っ掛からない範囲で甘いもの食べておくのもいいと思う

    +81

    -3

  • 31. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:12 

    しんどくても薬は飲まない

    +36

    -4

  • 32. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:17 

    >>23
    たまになら問題ないよ。
    バランスと程度の問題だから、気にし過ぎても良くない。
    だって美味しいし暑いから食べたいよね。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:37 

    こういうトピ申請する主。
    子供が欲しくても出来ない人の気持ち考えたことある?
    色んな人が見てるの分からない?
    だから妊婦様って苦手。笑

    +8

    -134

  • 34. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:50 

    >>26
    初産だと知らない事ばかりで色々な情報読むから神経質にはなるかも。別に意識高くて悪いことないと思う。無事に出産したい気持ちからなんだし。

    +88

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/11(月) 19:05:58 

    夫と親以外には妊娠してることはまだ言うな

    +141

    -5

  • 36. 匿名 2018/06/11(月) 19:06:06 

    とりあえずお酒とタバコ辞めれば大丈夫だと思う

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/11(月) 19:06:13 

    出来る限りやらない❗旦那がしたがってもやらない❗

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/11(月) 19:06:43 

    毛染めはしない

    +5

    -17

  • 39. 匿名 2018/06/11(月) 19:06:54 

    子供作らないの?とか聞かない

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/11(月) 19:07:47 

    >>33
    あーた、そんな事言ったら不妊様って言われちゃうからそっとトピ閉じな…。

    +93

    -3

  • 41. 匿名 2018/06/11(月) 19:08:00 

    初期はダメな時は何してもダメ。

    +91

    -3

  • 42. 匿名 2018/06/11(月) 19:08:09 

    旦那と親にだけ報告

    +26

    -4

  • 43. 匿名 2018/06/11(月) 19:08:10 

    無事に産まれるまでSNSで匂わせとかしない

    +55

    -3

  • 44. 匿名 2018/06/11(月) 19:09:06 

    色んな人が見るけど、関係ないトピは見なければいいだけ。
    キリないよ。

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/11(月) 19:09:15 

    そんなに神経質にならない

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/11(月) 19:10:21 

    コーヒー気にせず普通に飲んで、お刺身とか普通に食べてたのが原因かわからないけど臨月で死産した。
    後悔するようなことはしないことをお勧めする。

    +101

    -11

  • 47. 匿名 2018/06/11(月) 19:10:25 

    旦那を教育する。子供産まれてから旦那が何も出来ないとイライラするから今のうちだよ

    +62

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/11(月) 19:10:35 

    うーんまだ気にするの
    早すぎないかな?
    つわりない人もある人も
    食べれない人もいるし、
    採ったら良いもとか自分なりに調べてみたら?
    本や病院などで情報わかるし。
    なんでもサイト頼りもどうかなと。

    +22

    -6

  • 49. 匿名 2018/06/11(月) 19:10:41 

    初期はねー、どんなに気をつけて気にしても本当にダメな時はダメなのよ。
    大丈夫な時は走ろうが何食べようが何しようが大丈夫。

    +149

    -2

  • 50. 匿名 2018/06/11(月) 19:11:09 

    初期は何してもダメな時があるから口外しない。
    親への報告でも3ヶ月くらいがいいかなと個人的に思う、初期流産経験者です。

    +66

    -2

  • 51. 匿名 2018/06/11(月) 19:11:50 

    不妊のふりした荒らしだよね
    不妊で悩んでいる人はここ覗かないし、覗いてもいつか私も知りたい知識になるかもと思っている人が多いよ
    私も不妊治療してたから分かる

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/11(月) 19:11:53 

    妊娠初期は1番気を使ってました。
    風疹麻疹トキソプラズマなんかも
    やっぱり初期にかかると障害が怖いですし
    胎盤が完成するまでは慎重に過ごした方が良いと思います。

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/11(月) 19:12:42 

    >>33
    私も流産経験あるからわかるけど、
    わざわざ好き好んで開いておいて何言ってるの。
    あなた中心に世界は回らないよ。

    +57

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/11(月) 19:15:18 

    あ、夏近いけどインフルとかバイキンには気をつけて!!
    私冬に6週目でインフルうつされたから、高熱出て膣から出血して
    もう生きた心地しなかったわ。

    +48

    -2

  • 55. 匿名 2018/06/11(月) 19:17:09 

    今六週なら春生まれだね!主おめでとう!!!歯医者だけは早めに行っておいた方がいいよ~。

    +38

    -6

  • 56. 匿名 2018/06/11(月) 19:17:19 

    無理しないように
    私は上の子の役員でバタバタ忙しくて切迫流産になり、結果安静1ヶ月で周りにも家族にも迷惑や心配をかけてしまったよ

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/06/11(月) 19:18:04 

    妊娠初期って人に言えないけど
    1番神経擦り減る時だよね…
    悪阻も出てくるし身体も眠いしダルいし
    仕事してたら重いものも持たないといけないし
    私は体質的に胎盤ができる過程で出血するタイプだったので毎日気が気じゃなかった…

    +83

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/11(月) 19:18:24 

    毎月たってる妊婦トピの人神経質な人多い

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2018/06/11(月) 19:19:03 

    歯医者は安定期入ってから

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2018/06/11(月) 19:19:48 

    食べ物じゃないけど。赤ちゃんの身体がまだ出来上がってないから薬とか、感染症には気を付けて!

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/11(月) 19:19:48 

    タバコ、アルコールは本当の止めた方がいい。
    保育士の勉強をした時にアルコールやタバコを吸う妊婦の胎児が苦しそうに身体を縮めていたのを見たことがあるから
    特にタバコは副流煙に気をつけてください。外出時は暑いけどマスクを持ち歩くと良いと思います

    +64

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/11(月) 19:19:53 

    スーパーで走り回る子どもが地味に怖い
    おなか抑えてしまう

    +57

    -2

  • 63. 匿名 2018/06/11(月) 19:20:09 

    私、去年妊婦だった頃鉄分不足で足むずむず症候群なった。後期は氷食症にもなった。鉄分はしっっかりとっておいたほうがいい。足むずむず症候群ってバカみたいな名前だけどつわりと重なって本当に苦痛だった。

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/11(月) 19:20:25 

    >>61
    本当の×
    本当に○です
    すみません

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/11(月) 19:21:06 

    この季節、まな板包丁は必ず殺菌

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2018/06/11(月) 19:22:24 

    疲れやすくなるから、なるべくゆっくり過ごすようにしてね
    あとは風邪もらわないようにマスクしてたよ
    食べちゃいけない物とかは知識としては頭に入れてたけどそこまで気にしないようにしてたなー

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/11(月) 19:23:32 

    >>51

    ほんとそうだよ!
    私も同じです!

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/11(月) 19:23:36 

    主です。採用ありがとうございます(*˘˘*)

    友達へ公言は私もまだしていません(>_<)
    なので余計になに食べたら何をしたらいいかわからずここで相談しようと思いました(*´︶`*)

    本やネット見るとあれもダメこれもダメが多すぎてこれじゃ何にも食べれない、、、とびっくりしてしまいました。

    とりあえず初期は流れやすいとのこともあってすごく不安なので引き続き気を付けていることを教えてください(*´︶`*)

    +38

    -10

  • 69. 匿名 2018/06/11(月) 19:23:44 

    ビタミンAはレチノールとβカロチンの2種類があって、過剰摂取しちゃいけないのはレチノールの方。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/11(月) 19:24:06 

    気にし過ぎない事

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/06/11(月) 19:24:42 

    主さん妊娠おめでとうございます!
    楽しみですね
    既に皆さんが書いてくれてるように
    葉酸サプリを摂る 生モノは避ける
    アルコール タバコ禁止 カフェインは極力抑える お腹冷やさないようにする
    ですかね。あまり気にしすぎるとしんどくなりますよ。ストレスも身体に悪いので神経質になりすぎないよう のんびりマタニティ生活過ごしてください。まだまだ長いですから(*^_^*)

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/11(月) 19:26:37 

    つわりが酷くなったら生姜(みらいのしょうがという商品オススメ)、ビタミンB6を摂ってみてください。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/11(月) 19:26:53 

    今流行りだと溶連菌感染症、ヘルパンギーナ、水疱瘡がそろそろかな?手足口病とかも
    熱がでる風邪でも薬を処方するかしないか迷う時期ではある


    あとリンゴ病は胎児に感染するので、子どもが多い場所(ファミレス、公共やショッピングセンターのトイレなど)では必ず手洗いうがい、うがいが難しいなら十六茶などのお茶を持ち歩くと良いかも
    リンゴ病自体は冬に多いけどいつか春~流行した年もあるので
    あとは血液検査で麻疹風疹、トキソプラズマの抗体があるか調べた方が良い
    トキソプラズマは猫の糞などにも含まれるので検査までは庭いじりや砂場で遊ばないこと
    麻疹風疹にならないようマスク手洗いうがいすること

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/11(月) 19:28:47 

    >>73
    ごめんなさい、長文で
    追加ですが、アルコールウェットティッシュをあつも持ち歩いていると安心です。気休め程度ですがすぐに手を洗えない時も拭いたあとに手洗いに行ってました
    神経質なくらいになったのは何回も流産を経験しているからです

    +31

    -3

  • 75. 匿名 2018/06/11(月) 19:30:08 

    ・つわり酷いならジャンクフードでもなんでも食べれるものを食べる
    ・浮かれて人に話さない

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/11(月) 19:34:04 

    出産したあとのほうが食べ物制限つらい。
    すぐ詰まる。
    12月に産んだから、クリスマスのごちそう、正月のもち、春の山菜。
    全部食べれない。

    母乳育児のつもりなら、ほんとに今のうちに食べてたほうがいいよ。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/11(月) 19:36:01 

    昨日法事で少しお刺身が出てきて食べてしまった…。
    まだ病院にも言ってなくて親にも言えないから食べないのも不自然で…ダメだったかなあ…
    先週検査薬で陽性が出たばかりです。

    +36

    -8

  • 78. 匿名 2018/06/11(月) 19:40:39 

    >>77
    毎日食べなければ大丈夫だよ。お魚は鉄分も取れるし

    +83

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/11(月) 19:46:07 

    >>77
    法事の時の食事のお刺身の量なら大丈夫ですよ。でも不安になりますよね。
    私も妊娠に気付いてない頃 風邪ひいて風邪薬で抗生物質を飲み その後妊娠が発覚して すごく不安になり 先生に慌てて相談した経験があります。大丈夫ですって言ってもらえて どれだけ安堵したことやら

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/11(月) 19:48:40 

    つまづいて転んだりしないようには気をつけてたけど。私は入院するほど悪阻がひどすぎてとにかく食べられそうなものをって感じ。
    もちろん葉酸なんてとれてなかったし今となってはなんだか心配です、、

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/11(月) 19:48:50 

    流産も死産も経験したけど、どんなに気をつけてもダメな時はダメ。こればかりはお腹の赤ちゃんの生命力とか元々の受精卵によるよ。

    +77

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/11(月) 19:51:28 

    体重気にしつつ、三食食べなきゃいけないですか?

    体重気にしながらだと二回になっちゃいます…

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/11(月) 19:53:14 

    初期ならいろんな人に妊娠報告をしないって意見あるけど、つわりが酷い場合、職場への
    報告はするべきよね、、、?

    +80

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/11(月) 19:53:42 

    上の子がいるならカトラリーの共用や食べ残しを食べるのはしちゃダメ。
    母体を通じて子どもの持つサイトメガロウイルスが胎児に感染して障害を持って生まれる可能性がある。

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2018/06/11(月) 19:56:25 

    >>83
    上司や仕事上のパートナーくらいじゃない
    秘密厳守前提で。
    ペラペラ喋りそうな同僚には話さないよ。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/11(月) 19:56:36 

    >>76
    今年12月出産予定です。出産してからも食べ物制限あるんですね…母乳のつもりだから参考になりました。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/11(月) 19:56:43 

    >>63
    私いま8ヶ月なんだけど、寝る時足がムズムズして不快で眠れない&めっちゃ氷食べてる!
    原因が分かってスッキリしました。対策出来る〜!
    ありがとう!

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/11(月) 19:57:11 

    神経尖らせるにはまだ早いよ…
    食べ物に関しては食中毒に気をつけて、とりあえず葉酸飲むくらいしかまだできない。
    たまのローストビーフや刺身くらい、普通に食べてたよ。

    +21

    -4

  • 89. 匿名 2018/06/11(月) 19:58:37 

    初期はダメな時は何してもダメ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/11(月) 19:58:51 

    >>83
    安定期までは直属の上司くらいにした方がいい。
    流産したら倍速で社内に広まるよ。

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/11(月) 19:59:56 

    流産とかババアしかしないでしょ

    +1

    -48

  • 92. 匿名 2018/06/11(月) 20:01:29 

    医者にも言われたけど、最近の妊婦は食べ物に神経質になり過ぎ

    +20

    -3

  • 93. 匿名 2018/06/11(月) 20:01:42 

    >>82
    私も。
    妊娠前はむしろダイエットで夜ごはんはごく少量のほぼ二食だったから、いきなりバランス良く三食食べたら初期にかなり体重増えて今苦労してる。
    三食のボリュームを朝・中、昼・大、夜・小にすれば大丈夫って保健師さんに言われてそうしてる。
    私の体重は落ち着いて、赤ちゃんの体重は問題なく増えてるよ。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/11(月) 20:03:56 

    私は当たり前の事だけどお酒煙草は辞めた。
    1人目の時は生物やカフェインやあんまり良くないと
    言われていたものを徹底的に食べないようにしていましたが
    2人目の時はローストビーフや生牡蠣や栄養ドリンクなどは
    避けていましたがたまにカフェオレ飲んだり寿司食べに行ったりしてました。
    どっちが良いとは個人の考えなので言いませんが。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/11(月) 20:04:50 

    スリムな人がいきなり健康な食べ物安全な食べものと気にし過ぎると
    なぜかむくむく太るよ。
    そして一カ月後医者に怒られる。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/11(月) 20:04:53 

    結婚してから妊娠を意識すると、風疹の抗体検査やはしかの予防接種、あと基礎体温も測るし、薬も飲まないように心がけるし、あ、歯医者も済ませておけるし、やっぱり赤ちゃんにもいいですよね

    デキ婚て赤ちゃんにもリスクありすぎだ

    ご無事に出産されますように

    +27

    -7

  • 97. 匿名 2018/06/11(月) 20:11:34 

    >>90
    話した事もない他部署の人の流産の噂とか聞いたことあるからね…

    浮かれてエコー写真SNSで報告→その後無かったことになってたりとか

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/11(月) 20:13:14 

    >>91
    私23歳24歳で2回流産してるけど、職場のおばちゃんは30代で元気な子2人出産してたよ。だから関係ないし、こういう事わざわざ書きに来るとか荒らしだからアク禁にしてほしい。

    +46

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/11(月) 20:16:56 

    ナチュラルチーズも注意した方がいい

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/11(月) 20:17:28 

    私はマグロ以外のお魚の生物はむしろ食べてた。笑
    つわりでしんどくて、お寿司ならまだ2皿ぐらいなら食べれたから。
    マグロもキハダマグロなら大丈夫だよ!

    お腹強いのもあるけど、生物でお腹下したことも食中毒もないし。
    みた感じ古いのはやめたほうがいいと思いますが、、、ローストビーフも食べたし、一回だけ我慢できず生ハムも食べた。

    私生活のまわりではそんな気にしてる妊婦さんいないけどネットだと意識高い妊婦さん多くて
    ダメなやつだな、、と自分で思うけど我慢できない。笑
    カフェインも2杯ぐらいなら飲みます。
    生肉はもう食べないのと、引き続きマグロは食べてません。

    +12

    -8

  • 101. 匿名 2018/06/11(月) 20:18:59 

    とにかく水分だけは取ってた !

    ご飯は初期なら食べられなくて全然OK
    赤ちゃんは食べてないお母さんからでもしっかり栄養を取っていくから
    わずかな栄養で十分に足りてるから無理せず横になってればいい

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/11(月) 20:19:33 

    おめでとうございます。

    6週目なら、気付いてなくてお酒とか薬飲んじゃってた…!みたいな人もいるので神経質になり過ぎない事が一番だと思います。
    悪阻が無いなら栄養バランス良く食べて、身体冷やさないようにしてくださいね。お大事にしてください。

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/11(月) 20:20:55 

    >>82
    朝起きれなくて基本2食しか食べてなかったけど、検診の度に体重注意されてたし、お腹の子も2w分ぐらい大きいって言われ続けて出産まで至りました
    気にしすぎなくて大丈夫

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/11(月) 20:22:37 

    今10週ですけど、繰り返しの自宅安静で上司だけでなく、一緒に働いてる社員やパートさん達には伝えました。

    万が一流産したとしてもまた休まなきゃいけないし、休みっぱなしで迷惑と心配だけかけているのが嫌で嫌で。

    安定期に入るまでは言わない方が良いのは十分承知です。

    +42

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/11(月) 20:34:53  ID:Kf6vK4NpQo 

    悪阻のせいで食べ物には気を付けられないから
    あまり動きすぎないように気をつけてます。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/11(月) 20:36:59 

    葉酸は妊娠前に取らなきゃいけなくて、妊娠してから取ったんじゃ遅いんじゃなかった?

    しかもサプリメントで摂取し過ぎはむしろ悪影響で、普通に野菜をバランス良く食べてればそれで充分らしいよ。

    +8

    -20

  • 107. 匿名 2018/06/11(月) 20:37:32  ID:Kf6vK4NpQo 

    あまり外出しないようにしてます。
    最低限の外出。
    菌など貰いたくないので。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2018/06/11(月) 20:39:10  ID:Kf6vK4NpQo 

    >>106
    妊娠初期も葉酸大事だったと思います。
    お医者さんにも初期に毎日飲むように言われました。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/11(月) 20:42:50 

    みなさん、職場にはいつ言いましたか?
    出生前診断?してから言いたいと
    思っているんですがいつごろが最短なのか…
    今は7週です。
    つわりがひどくなってきて毎日気分が悪いです。

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2018/06/11(月) 20:42:56 

    3人生んだけど、体重管理に気をつけたくらいで食事は何も制限しなかったよ。コーヒーもほどほど飲んだし、お寿司もたまに食べてた。
    なんでもほどほど、普通にしてれば問題ないって!

    普通に生活してて、○○食べたから赤ちゃん流れたとか聞いたことないし。

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/11(月) 20:43:54 

    つわりが午後になってくると苦しいので、楽になるまで時短勤務にしてもらおうと直属上司にだけ話そうと思うのですが、 その他の社員に全く言わないでおくと、仕事も負担にさせることがあるだろうし、言わないのが不自然ではありませんか?

    みなさんはどうしてましたか、、?
    それが憂鬱で時短にしてほしいと報告できずにいます。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/11(月) 20:57:50 

    葉酸って、やっぱり取るのと取らないのじゃ全然違うんですかね?
    赤ちゃん産んだ方、葉酸飲んでて良かったーってなりましたか??

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/11(月) 20:59:15 

    生もの食べないことと、湿布をしないって事を言われたよ( ˊᵕˋ )

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/11(月) 21:00:09 

    >>111
    なんで午後になると苦しいんだろう?
    初めて聞いた、、、
    時短にするならみんなに言った方がいいと思うよ。

    +1

    -14

  • 115. 匿名 2018/06/11(月) 21:05:24 

    働いてるなら直属の上司にのみ話す。
    他は内緒。出来ればお腹目立たないうちは報告しない。

    初期流産二回経験者ですが、流産すると突然休む羽目になって迷惑かけたから最低限の人にだけ話しといた。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2018/06/11(月) 21:08:33 


    >>114
    午後になると悪阻が酷くなるタイプあります。私もそうでした。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/11(月) 21:11:18 

    初期は確かに周りにむやみやたらに言わないほうがいいんだけど私は飲食店のフロアでパートしてたからすぐに言ったよ。
    火がついた鍋とかの配膳もあったり高い場所のもの取ったり朝の掃除とかあったけど全部他の人がしてくれた。
    私はお昼のピークだけ入るシフトに変えてもらって妊娠初期から動機や息切れが激しかったから助かったよ。
    場合によっては伝えておくことも大切だよ。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/11(月) 21:12:52 

    私は8週に入ったとたん、悪阻が酷くなった。
    気をつけて~

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/11(月) 21:21:19 

    そろそろ妊活考えてて、まだ妊娠してないけど、もう薬飲まない方がいい?
    頭痛持ちなので、鎮痛剤とかです!
    いつからダメなの?

    +0

    -8

  • 120. 匿名 2018/06/11(月) 21:28:26 

    >>112
    葉酸って水溶性のビタミンだから
    多少過剰摂取しても排出されるし
    やっぱり取らないよりは取るほうが良いと思うよ

    足りない場合は先天性の疾患で子どもが産まれてくるし、飲んでなかったからと後悔はしたくないよね。

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/11(月) 21:29:53 

    今7週4日です。
    6週の間ずっと出血してて1週間寝たきりでやっと出血が止まりました
    本当に生きた心地しなかったです
    なるべく外出は控えて家で横になるようにしてます
    今は悪阻が酷くなってきたので食べれる時に少しづつ食べてます

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/11(月) 21:29:53 

    >>120です。
    「足りない場合は先天性の疾患で子どもが産まれてくるし」と書いてしまいました。
    【産まれてくる可能性が高くなる】の間違いです。
    ごめんなさい!

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/11(月) 21:30:56 

    私は心拍確認できてから職場に報告した。そのあと入院になっちゃったから言っておいて良かったと思った。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/11(月) 21:36:14 

    夕方から夜にかけてつわりひどくなる。私もそうだったよ。午前中は比較的楽でした

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/11(月) 21:44:28 

    仕事の日以外はずーっと寝てたな
    驚くくらいずっと眠れた

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/11(月) 21:49:16 

    私もまさに妊娠初期!
    不安なこと気になることたくさんあるのに、経験のある友達にはまだまだ聞けないし、モヤモヤしてた。
    助かるトピだ!

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/11(月) 21:54:26 

    ツワリで仕事が上手くこなせないなと思ったときに上司にだけ報告しました。
    その後やっぱり欠勤が増えてって休み明けに、同僚たちへ報告だったな

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/11(月) 22:41:55 

    >>119
    妊活してなくて妊娠した人は大抵生理が遅れてから気付く場合が多く、それまでは変わらない生活するよね?
    ってことはいろいろ気をつけるのは妊娠に気付いてからで十分なんだよ。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/11(月) 23:07:13 

    便秘と痔に注意!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/11(月) 23:36:50 

    アルコールと薬と副流煙だけしか気にしてなかったな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/11(月) 23:38:20 

    風疹麻疹の抗体チェックや虫歯チェック、薬の服用はしないとかは気をつけてたけど、食べ物飲み物は適当だったかも…カフェインも摂りすぎない程度にとったり、刺身や生卵も普通に食べてた。子供は健康に産まれて育ってます。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/11(月) 23:49:49 

    >>120
    前に葉酸過剰摂取のことがニュースになってなと思って、ちょっと調べてみたよ。

    普通の食べ物から摂取する葉酸に関しては過剰摂取はないらしい。サプリメントから摂取した葉酸は排出されずに体内に残るので過剰摂取になるんだって。それもサプリメント規定量なら大丈夫で、ちゃんと規定量守ることが大切なんだって。サプリメント取りつつ、葉酸のドリンクも等、過剰摂取になりやすい。特に妊娠後期に過剰摂取すると赤ちゃんが喘息になる可能性が高いらしい。

    葉酸は妊活中に1番必要とされてるけど、非妊婦でも妊婦でも授乳中でも葉酸は大切な栄養なので、バランス良く取ることが大切。

    らしい!

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2018/06/11(月) 23:50:52 

    お刺身最初は敬遠してたけど途中から食べるようになった。お寿司も。マグロは少しだけか食べない、うなぎ生ハム生ハムは食べないようにしてたくらい。お寿司お刺身は結構食べてしまう。食べられる物を食べたらいいよ。

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2018/06/12(火) 00:02:03 

    >>132
    120です。サプリメントは排出されないんですね!知らなかったー。
    私が聞いたのは700くらいまでなら葉酸はとっても大丈夫と聞きました。サプリは最低限の葉酸だからプラス食事で摂取しても問題ないと…
    葉酸サプリが必要なのは胎盤完成までと授乳時と聞いていたので胎盤完成後は飲んでませんでした。
    後期に過剰摂取は喘息になるんですね!!
    こういう情報交換は勉強になります!
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/12(火) 00:02:35 

    うがい薬!
    イソジンはダメで青いタイプのにして下さいねって産まれる直前に病院の冊子見て気づいた、、、
    私は手遅れですが気をつけて下さいね。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2018/06/12(火) 00:41:31 

    妊娠初期は旦那さんに沢山甘えて
    家事や掃除も程々で手抜きで良いと思います

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/12(火) 00:52:34 

    葉酸サプリ利用してる方はどちらのものですか?私は適当に決めてしまいましたが調べたらよくない成分も含まれてたみたいでとりあえず捨てました。新しく買い直すつもりです。

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2018/06/12(火) 01:39:29 

    先日切迫流産で入院してました。
    安定期入ってすぐなので初期ではないんですがすいません。

    二人目なので、一人目の2歳の息子を抱っこしたり階段登ったりしてました。
    それプラス風邪引いてかなり咳をゴホゴホしてました。
    どれが原因かわかりませんが17週頃、小さな穴があいたみたいでほんの少しずつ羊水が出てきました。軽い破水です。
    お腹の子はなんとか無事でしたが、危うく流産するところでした。今は家で安静にしてます。
    お仕事されてる方や、二人目の方などついつい無理しがちになりますが、こんなこともあるので本当に気を付けてくださいと言いたかったです(>_<)
    重いもの持ったり風邪ひいたりしないように気を付けましょうね!!

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/12(火) 02:44:10 

    初期流産経験あり
    やっぱり安定してからの方がいいね!
    学んだよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/12(火) 02:54:36 

    妊娠初期。つわりがひどくパートお休みしてるから上司にだけは話した。他の方にはくれぐれも言わないようにお願いはしたけど、体調不良で1ヶ月も休んでたらバレバレだよね‥。
    仕方ないことだけどね。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/12(火) 06:14:16 

    >>17
    中期まで体重増えなかったな。
    初期から太る人は食べ悪阻?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/12(火) 06:22:01 

    >>106
    食品で葉酸を摂るには結構な量食べないと
    いけないよ。
    もちろん食べ物でバランスよく食べられられる人はそうすればよろし。
    悪阻でまともに食べられない人もいるんだから野菜から取ればとか安易に言うのは…
    サプリは補助食品だから適宜に賢く使えばいいと思う。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/12(火) 06:29:45 

    >>119
    私が妊娠かもって気づいたのは5週目でした。
    病院行ったけど尿検では妊娠陽性反応だけどまだ心拍どころか胎嚢も見えてなくてその時にもし妊娠してたら大事な時期だから薬飲まないでねって言われてから注意しましたよ!

    それまでは普通に生活してました。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/12(火) 07:44:29 

    今4ヶ月だけど、つわりのピークはお茶漬けにとても助けられた

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/12(火) 08:09:02 

    今10週です。
    口に入れるものには気をつけて、適度に遊びに出かけています!
    あーうなぎ食べたい(O_O)
    来年の夏はうなぎ食べよう!

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2018/06/12(火) 09:25:31 

    私は葉酸も入ってるマルチビタミン&ミネラルのサプリメント飲んでました。
    目安量飲んで過剰摂取になったら嫌だから量は少し減らしてました。
    葉酸を効率良く摂るには空腹時が良いらしく、一日3回くらいに分けてました。
    先天性の疾患を防ぐ為には妊娠を希望する2ヶ月くらい前から意識的に摂らないと意味が無いようです。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2018/06/12(火) 09:43:13 

    考えすぎてストレスためないようにね

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2018/06/12(火) 09:56:25 

    生ハム絶対に食べないで‼

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2018/06/12(火) 13:53:29 

    5週くらいで、今から初めての診察に行ってきます!
    ちゃんと赤ちゃんが育っているか不安で堪らない〜〜

    自分で気にしていることと言えば、
    葉酸サプリを飲む(葉酸を含むフルーツや野菜を沢山食べた時は飲んでいません)
    水分補給となるべく横になって過ごす
    もともと魚食だった為、お肉の日を少し増やした
    野菜はたっぷり食べる。ビタミンAもサプリを飲まなきゃ良いかなと思っています。鰻は高くて買えないし(笑)
    生ものとお菓子を避けるようになった

    これくらいです。もっと気をつけた方がいい事ってありますか?

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2018/06/12(火) 13:58:14 

    >>137

    149ですが、私は何も考えずにお安いDHCです…
    ちゃんと効いているのだろうか

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/12(火) 15:06:33 

    一人目妊娠初期の時、葉酸のサプリを妊娠前から飲んでるけど続けた方がいいか聞いてみたら、産科の先生はあまりサプリに頼らず食品から摂った方が良いと仰ってました
    あくまでその先生の考えかもしれませんけどね
    葉酸自体の摂取は必要不可欠だけど、摂れ摂れ言われてるのは肉食中心の欧米人向けに対しての話で、バランス良く食事してる日本人はそんなに心配しなくていいと言われました
    まあそうかなーと思って、サプリは止めて、葉酸を含む食べ物を特に意識して取り入れた食事を三食とってました
    バナナとかブロッコリーとか、あと納豆も便秘に良くてよく食べましたよー
    必要な栄養はサプリで摂れても満腹感は得られないから、余計な物まで食べて太ってしまうケースもあるみたいですよ
    上手く活用できたらいいんでしょうけどね^_^

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/12(火) 15:12:54 

    足元冷えないように家でも靴下履いてた。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/12(火) 15:14:49 

    妊娠報告は安定期に入ってから…
    とは言うけど、仕事内容によっては隠しきれないですよね。

    私は調理師なので、悪阻で色んな食べ物のにおいがダメになったり、酸っぱいもの物ばかり食べてたりしたら職場のおばちゃんに速攻バレました。

    力仕事とかだったりするし、報告した事によってみんな助けてくれる。

    だから妊娠報告はケースバイケースだと思うな。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/12(火) 17:03:29 

    不妊で何回も化学流産していたこともあり、タイミングも全くあってない月は全く期待してなかったな。
    無理だろうなーと思い妊娠した月も普通に筋トレしてた私…。
    それでも出血などもなくもうすぐ30週です。
    最後に化学流産した時は本当にお腹守るように歩いていたのに胎嚢が見えずそのま生理になりました。
    初期に上手くいくかは本当に受精卵の強さなんだなあと思いました…。
    継続していたのは葉酸をとっておくこと位かな…。
    あと生物食べないとか。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/12(火) 17:56:02 

    葉酸は合成葉酸のサプリじゃないと効果弱いと読みました。
    色々な意見読んでしまうと何が本当かよくわからないですね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/12(火) 20:35:47 

    妊娠検査薬で反応して病院行ったけど
    胎嚢も確認できなかったけど
    葉酸サプリをお医者さんから勧められたよ

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2018/06/12(火) 22:20:51 

    悪阻で具合悪いだろうけど歯医者に行っておく。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/09(月) 17:37:01 

    サプリは色々な合成化合物が入っているものはあまり良くなくて、自然由来(食品由来?)のものがいいと伺いました。
    合成の方がいいの?!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード