ガールズちゃんねる

飲食店で走り回る子供とその親について

1406コメント2018/06/18(月) 13:49

  • 1. 匿名 2018/06/04(月) 09:43:33 

    飲食店内を子供が走り回っている光景をよく見ます。危ないし、正直腹が立ちます。親はどうして子供だけでテーブルから離れさせるのでしょうか?食事に飽きた子供を遊ばせるため?親の心理が理解できれば少しでも寛容になれるかと思いトピを申請しました。ご意見お待ちしてます。

    +643

    -20

  • 2. 匿名 2018/06/04(月) 09:44:29 

    親がバカ

    +1136

    -14

  • 3. 匿名 2018/06/04(月) 09:44:30 

    アホだから

    +831

    -7

  • 4. 匿名 2018/06/04(月) 09:44:47 

    ぶつかってヤケドでもしたら、絶対人のせいにして文句言うんだよね。

    +972

    -8

  • 5. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:02 

    おしゃべりに夢中で気にしてない人いるよね

    +761

    -3

  • 6. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:07 

    寛容になる必要は無い

    +697

    -3

  • 7. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:14 

    自分はゆっくり食べたいから

    +495

    -8

  • 8. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:20 

    理解しなくともいいよ

    バカ親の子供はバカ
    どんな場所でも、クズと馬鹿はいます

    +731

    -10

  • 9. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:39 

    親が注意をしないのならアウト。

    +511

    -6

  • 10. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:44 

    いるね。スーパーとかにも。
    子供も叫んでてうるさくてイライラするし
    放ったらかしにしてる親にもっと腹立つ

    +733

    -17

  • 11. 匿名 2018/06/04(月) 09:45:50 

    お喋りと食べる事に夢中になって子どもを野放しにして親いるね。やめて欲しい。

    +450

    -6

  • 12. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:02 

    +404

    -16

  • 13. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:09 

    親が、まだ子供なんだしじっとできなくても仕方ない、とか思っている。アホか。

    +553

    -10

  • 14. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:15 

    ファミレスだからいいわみたいな人がいる事にビックリする。
    店のランクの問題じゃないっての。

    +669

    -13

  • 15. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:18 

    ここに当てはまる人いないの?

    +187

    -8

  • 16. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:26 

    しゃぶしゃぶみたいな全席ソファ席のレストランで座席を蹴る子供。
    振動が他の席にも伝わるし、親が注意しないのが気になる。

    +527

    -9

  • 17. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:37 

    親か店員にやめさせるように言って良いと思います。

    +346

    -11

  • 18. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:39  ID:aPUukir4DZ 

    走り回っている子どもの親を見ると、納得出来る人がほとんど!
    この親にこの子あり‼︎

    +547

    -11

  • 19. 匿名 2018/06/04(月) 09:46:48 

    堂々としすぎてビックリな人いるわ!!

    +342

    -4

  • 20. 匿名 2018/06/04(月) 09:47:03 

    狭い家ほどよく走り回る。

    +269

    -13

  • 21. 匿名 2018/06/04(月) 09:47:11 

    ほんとなんでなの?
    子供いないから余計に理解できない。
    やんちゃでいうこと聞かなくてお母さんも大変だろうけど限度ってものがあるよね

    +356

    -8

  • 22. 匿名 2018/06/04(月) 09:47:15 

    私は子供いるけど、飲食店では子供走り回らせたりしないし、他のお客さんに迷惑にならないようにうるさいほど言い聞かせてる。それって当たり前だよ。走り回ってる子がいるとイラッとするよ。常識ない親増えすぎ。

    +607

    -16

  • 23. 匿名 2018/06/04(月) 09:47:40 

    昨日スーパーでレジ打ってる店員さんに蹴り入れてる三歳くらいの子供いた。勿論親は近くにいない

    +378

    -5

  • 24. 匿名 2018/06/04(月) 09:47:47 

    回転寿司とかにもいるよね。邪魔。何でこっちが不愉快な思いしなきゃならないわけ?来るなよ!

    +422

    -8

  • 25. 匿名 2018/06/04(月) 09:47:50 

    たぶん諦めちゃってる
    おい注意してくれる人いないのかい?みたいな目で子供見ると親が
    走らないよ~って怠そうに言うだけ
    とっ捕まえて座らせるぐらいしろ

    +372

    -7

  • 26. 匿名 2018/06/04(月) 09:47:54 

    子育てして思ったのは、子供が騒いだら、抱っこして外に出る。が1番いいよ。

    あまりにもどうにもならなかったら、1分だけ車に子供を隔離するとか。

    そうして、子供の反省する気持ちや落ち着く気持ちを誘ってやるといいよ。


    奥田健次の爆裂子育てインフェルノォォォォオオウ | あんふぁんWeb - ママのための子育て・育児支援サイト
    奥田健次の爆裂子育てインフェルノォォォォオオウ | あんふぁんWeb - ママのための子育て・育児支援サイトenfant.living.jp

    奥田健次の爆裂子育てインフェルノォォォォオオウ。サンケイリビング新聞社がお届けする、ママに役立つ子育て情報サイト「あんふぁんWeb」

    +160

    -34

  • 27. 匿名 2018/06/04(月) 09:48:15 

    >>1
    食事に飽きた子供を遊ばせるのなら、公園にでも移動すべき。

    +265

    -8

  • 28. 匿名 2018/06/04(月) 09:48:16 

    ビュッフェで、お母さーーん!と大声で走り回る子供。親も祖父母も近くにいるのに注意しないの。絶対祖父母の代から育て方間違えてる。

    +474

    -3

  • 29. 匿名 2018/06/04(月) 09:48:18 

    もうこの話語り尽くされたと思ってた

    +129

    -21

  • 30. 匿名 2018/06/04(月) 09:48:20 

    >>16
    しかも平気で土足で椅子に登ってたりするよね
    行儀なさすぎ

    +345

    -9

  • 31. 匿名 2018/06/04(月) 09:48:27 

    店員に言った人を見かけたんだけど、言ったお客さんのほうを移動してた。
    子供もうるさいままで私も気になった。
    店員の対応それは違うだろ...と思った。

    +285

    -8

  • 32. 匿名 2018/06/04(月) 09:48:40 

    バカの子供はバカ。

    +236

    -5

  • 33. 匿名 2018/06/04(月) 09:49:08 

    「もぉー!店員さんに怒られるよぉー?」とか言ってる親最高に腹立つ。
    叱るのは親の役目だろ。抑えつけてでもやめさせろよ。

    +538

    -7

  • 34. 匿名 2018/06/04(月) 09:49:27 

    「私は3歳の子供が走り回っても それが当たり前♪の日本になればええと思うねんけどそれって間違ってる?」

    レストランで走り回る子どもは叱るべき?くわばたりえのブログに賛否 - シネマトゥデイ
    レストランで走り回る子どもは叱るべき?くわばたりえのブログに賛否 - シネマトゥデイwww.cinematoday.jp

    お笑い芸人のくわばたりえの、しつけについてのブログが話題を呼んでいる。

    +9

    -259

  • 35. 匿名 2018/06/04(月) 09:49:32 

    子供がどれだけ迷惑かけても叱らない親多い

    飲食店で走り回ってギャー!!!とか叫ぶ
    スーパーで桃や、柔らかいお菓子を指で潰したり
    試食を食べまくったり試食をツンツンして遊んだり
    それを親も見てるのに無反応

    しばらくして『ほら、行くよ~』
    お前の子供がダメにした商品買わんのかい

    +371

    -3

  • 36. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:04 

    うちは4歳と2歳だけどご飯行っても走り回らないよ。
    子供だけで席から離れようとはしない。
    行っといでって親が言ってるとしか思えない。

    +243

    -67

  • 37. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:28 

    叩きトピですねわかります

    +14

    -79

  • 38. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:28 

    >>15
    意見聞きたいよね

    +91

    -4

  • 39. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:37 

    ドリンクバーも子どもだけで取りに行かせるから、順番なんて守らないし氷に手を突っ込んだりその場で飲んでまたジュースを入れたり、本当汚い。

    +332

    -3

  • 40. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:41 

    この間スーパーで大声でずっと、お母さーん!!て泣いて叫んでた子供いた。うるさいし親は何してんだ?って本気でイライラした。
    5分間くらいはずっと叫んでたよ。そこまで広くないスーパーなのに

    +248

    -6

  • 41. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:46 

    この間フードコートで2~3歳くらいの女の子が下の赤ちゃんのベビーカーを押して暴走してて色んなところにぶつかりそうになってて危なかったのに母親達はお喋りに夢中で全く注意もしなかった。こっちはご飯食ってるのに気が気じゃなかった。
    余談だけどそういう馬鹿な母親って喋り方まで馬鹿丸出し。鼻にかかった大声で笑う時は手を叩いて爆笑。

    +329

    -7

  • 42. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:54 

    >>28
    結論それだわ!
    親の言い訳も、食べてくれないの。言っても聞いてくれないの。とか躾け以前の問題

    +178

    -4

  • 43. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:58 

    子供はともかく、非常識なバカ親に寛容になる必要は無い。

    +185

    -3

  • 44. 匿名 2018/06/04(月) 09:50:59 

    飲食店で走り回る子供とその親について

    +619

    -16

  • 45. 匿名 2018/06/04(月) 09:51:02 

    女同士で話に夢中になって子供野放しになってる光景を平日昼間のファミレスでよく見かける

    +208

    -2

  • 46. 匿名 2018/06/04(月) 09:51:07 

    「こっち戻って来なさーい。」とか口だけ。
    動けよ!ってなるわ。

    +305

    -7

  • 47. 匿名 2018/06/04(月) 09:51:20 

    10年前は今と比べると、座席を蹴る、大きな声を出す、歩き回る、という子供を今よりあまり見かけなかった気がするのですが...最近どうしちゃったのでしょう

    +237

    -15

  • 48. 匿名 2018/06/04(月) 09:51:26 

    聞いてどうすんの?当事者はコメしないのわかるでしょ??

    +13

    -52

  • 49. 匿名 2018/06/04(月) 09:51:28 

    散々好き放題騒いだ後の帰り際、「おしっこはー?おしっこはー?」って言う人もいて最悪。まわりには食事中の人もいるんだから勘弁して欲しい。

    +305

    -9

  • 50. 匿名 2018/06/04(月) 09:51:29 

    飲食店で走り回る子供とその親について

    +180

    -3

  • 51. 匿名 2018/06/04(月) 09:52:04 

    騒ぐ子をそのままにしていいわけない。

    逃げ場のない状況でも、少しだけ場面を変える努力はするべき。


    世界に1つだけの子育ての教科書 | 奥田健次 著 | 書籍 | ダイヤモンド社
    世界に1つだけの子育ての教科書 | 奥田健次 著 | 書籍 | ダイヤモンド社www.diamond.co.jp

    3歳までのとりこぼしは10歳までにとり戻せる! あなたの子の人生に革命を起こす『行動の処方せん』を一挙公開!

    +43

    -2

  • 52. 匿名 2018/06/04(月) 09:52:19 

    前の職場で子供が走り回ってて
    ドリンクバーもあるし危ないから
    捕まえて親の元に連れてって注意して
    でもまた走り回って捕まえて…っていうのを
    3回くらいやって腹立ち過ぎて退店してもらったことある。

    +218

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/04(月) 09:52:28 

    友達に注意しないの?って言ったら「子供はこう言うもん。いない人にはわからないけど」と逆ギレ

    +237

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/04(月) 09:52:50 

    こういう親が「日本は子育てがしにくい」と騒ぐんでしょうね。

    +262

    -7

  • 55. 匿名 2018/06/04(月) 09:53:28 

    自動ドアで遊ぶ子
    ピンポーン、ピンポーンうるさい

    +128

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/04(月) 09:53:40 

    店員だけど注意するとクレーム入るw
    何で他人に言われなきゃいけないんだ!とか
    それだと上の人に気にしないで~って言ってくれるけど…
    店で走らないのは常識だからそれを注意されて何も言えないのが腹が立ったのか他のことで難癖つけてくるし…
    それをされると心当たりないのに注意されたり本当理不尽ですよ…
    ここの店員さんはどんな風に注意してますか?

    +152

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/04(月) 09:54:27 

    電車で大騒ぎしたり動き回ったりする子供も迷惑です。
    座席に立つな!跳び跳ねるな!人の顔をジロジロ見るな(これは良いか)!

    親はニコニコしながら眺めてたり、スマホ見てたり。
    え、あちらの国の方ですか?って思っちゃう。

    +144

    -8

  • 58. 匿名 2018/06/04(月) 09:54:41 

    せめてファミレスなら許してもいい
    こういう親に限って「うちの子はおとなしいの~」とか平気で言う

    +8

    -102

  • 59. 匿名 2018/06/04(月) 09:54:42 

    子供が騒いだぐらいで、すぐイラッと大人になるほうが、
    しつけがされてない可哀想な人間ですね。

    他人への文句言うよりも、自分の心配をしたほうがいいんじゃないですか???
    そんなことにすら、「気づいてもいない」んだから

    +13

    -196

  • 60. 匿名 2018/06/04(月) 09:54:52 

    >>54
    いやいやむしろあんた達みたいな非常識な親が「子育てしにくい世の中」にしてんだよって感じだよね

    +168

    -4

  • 61. 匿名 2018/06/04(月) 09:55:35 

    赤ん坊がうるさくしても、しつけができてないとか言いそうwww

    +15

    -91

  • 62. 匿名 2018/06/04(月) 09:55:37 

    >>52
    子供って追いかけられて逃げるのが楽しくなっちゃったりするのが厄介

    +95

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/04(月) 09:55:59 

    >>59
    擁護派って言ってることめちゃくちゃだよね

    +135

    -7

  • 64. 匿名 2018/06/04(月) 09:56:09 

    迷惑だよね
    以前ドリンクバーからコーヒーを運んでたときに、走ってるガキがぶつかってきてこぼれて私の服にコーヒーか付着した
    ガキは謝らないし親に言うわけにもいかないし最悪だった

    +213

    -3

  • 65. 匿名 2018/06/04(月) 09:56:10 

    注意されたりするとムカつくのか、店員さん怖いね~とか店員に怒られちゃったねとか言う

    +203

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/04(月) 09:56:23 

    自分の子供が小さい時は、走り回ったりチョロチョロしてたりしたら近くの人に謝ったり何処に行ったか心配になったりで外食とかあまりできなかったです。
    なので子供が走り回ってもほったらかしの親を見ると不思議でしょうがない。そういう人に限って何かあったら人のせいにする人が多いかも。

    +153

    -2

  • 67. 匿名 2018/06/04(月) 09:56:28 

    >>53
    ひとこと余計だね
    友達やめていいわ

    +160

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/04(月) 09:56:29 

    >>37
    バカ親ですね、わかります。

    +106

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/04(月) 09:57:04 

    私の友達の子供がまさにこのタイプ
    親はもう諦めてた。いくら言っても言うこと聞かないって。しかも親が下の子に付きっきりでそれどころじゃないみたいな…
    その1人で騒いでる子は構ってほしいのか「ママのバーーカ!!」って大きな声で走ってどっか行ったりしててなんとも言えない気持ちになったよ…
    私が大人しくしなきゃーって言っても聞かないしその友達からは、あなたは子供いないから大変さが分からないでしょって言われた

    +184

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/04(月) 09:57:09 

    二歳や三歳くらいの子をショッピングセンターとかで走り回らせてる親は、怖くないのかな?
    誘拐とか暴力振るわれるの怖いし、私ならがっちり手繋いで離せないけどな
    複数人子どもがいたら全員見てるのは大変かもしれないけどさ

    +131

    -3

  • 71. 匿名 2018/06/04(月) 09:57:17 

    >>49
    ウンコもいるよ。
    ウンコの出具合、質、量をママ友同士で隣のテーブルで言われた。
    気分下がる。

    +138

    -2

  • 72. 匿名 2018/06/04(月) 09:57:18 

    >>53
    子供を持つ身からしても、こういう非常識な親たちは迷惑ですよ。
    「最近の親は」と、一括りにされたりしますから。

    +136

    -1

  • 73. 匿名 2018/06/04(月) 09:57:21 

    子供のいない人には、みたいな事言われてこちらが悪者にさせられるのが関の山なので、出来るだけ子連れが来ないだろうの単価高めな所、出来れば未就学児お断りな店を選んでます。 それでも居たら運だと思い諦めます。

    +136

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/04(月) 09:57:45 

    子供の行動が明らかに周りに迷惑をかけているようなら
    注意するなり、そこまででないなら心優しく見守る
    ぐらいの余裕をもつのが、大人ですよ

    +4

    -74

  • 75. 匿名 2018/06/04(月) 09:57:48 

    もう ファミレス、ファストフード、フードコート、回転寿司は諦める。あそこは無法地帯だ。

    でもそれ以外のそれなりのところで騒がれたら怒りを覚える。

    +163

    -4

  • 76. 匿名 2018/06/04(月) 09:58:00 

    子連れはベビーカー問題にしても何にしてもマナー悪いのが多いから叩かれるんだよ
    ミスドとかマックあたりで子供に靴履かせたまま客席の上に立ち上がらせたり。パン屋に子供連れてきて子供が素手で触ったパンを何事もなく戻すのやめてほしい。家で子供と一緒に昼寝でもしてればいいのに。

    +176

    -5

  • 77. 匿名 2018/06/04(月) 09:58:00 

    >>63
    こう言う人って子持ちからも嫌われてるよ。

    +85

    -2

  • 78. 匿名 2018/06/04(月) 09:58:33 

    お利口さんにするのよ。
    騒いじゃダメよ。

    って言ってからお店に入るくらいでは子供はすぐに忘れてしまう。


    騒いでない瞬間、ちゃんとしている時、こまめにこの状態が正しいという事を子供に訓練するといい。

    ちゃんと躾けられた子供は5歳くらいになると公共の場で騒がない。

    +146

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/04(月) 09:58:34 

    禁煙分煙が社会権を得たように

    そろそろ
    公共施設で
    子連れスペースと大人のみ子供禁止のスペースを分けたほうが
    お互い幸せになれると思う

    +195

    -3

  • 80. 匿名 2018/06/04(月) 09:58:45 

    ガストとか安いファミレスは保育園状態だよね、ロイヤルホストとかちょっと値段が高めのファミレスとかはまだ静かな気がする

    +129

    -2

  • 81. 匿名 2018/06/04(月) 09:59:02 

    多分ね、大部分の人は子供じゃなくて注意しないバカ親に腹たってんだよね
    こんなバカ親に限って「子は日本の宝」だとか「この子達が将来を担う」とかほざく

    +214

    -3

  • 82. 匿名 2018/06/04(月) 09:59:04 

    騒いだりはしゃいだりするのは子供だから仕方ないのは分かる。その時にすぐ親がすぐ注意して、すみませんって声掛けてくれる人は全然いい。
    声掛けてもらわなくてすぐ注意してくれたらそれでいい。放置してる親が無理

    +149

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/04(月) 09:59:05 

    きちんと躾されてないと困るのはその子供なのに
    馬鹿親って本当に馬鹿だね

    +87

    -3

  • 84. 匿名 2018/06/04(月) 09:59:19 

    前に、ずっと私達のテーブルにちょっかい出してくる子供がいて、親は「ほら◯◯ちゃんダメよ〜こっち来なさ〜い、ああ、ホラもう、ホントすみませ〜ん」って言ってるだけ。
    ダメよだのこっち来なさいだの言ってるわりには、子供のしてる事だから私達は怒ってないだろうって思ってるのが丸分かりだった。

    知人にもこういう親がいるけど、むしろ我が子の微笑ましいエピソードとして人に話してるから引いた。
    普通に迷惑だよね!

    +165

    -4

  • 85. 匿名 2018/06/04(月) 09:59:45 

    子供向けメニューがある所は子供に来て欲しいんだから、飽きないようにプレイルーム位用意して欲しいわ。

    +102

    -3

  • 86. 匿名 2018/06/04(月) 09:59:49 

    それくらいの寛容さを持ってない奴は騒いでる子どもと五十歩百歩のガキんちょだよ

    +5

    -50

  • 87. 匿名 2018/06/04(月) 10:00:22 

    >>64
    うわー最悪だったね
    どうせ親も親だろうから関わりたくないよね

    +78

    -1

  • 88. 匿名 2018/06/04(月) 10:00:42 

    >>81

    あと「子供は地域(社会)全体で育てるもの」も追加で。

    +87

    -2

  • 89. 匿名 2018/06/04(月) 10:00:47 

    >>59
    あのさ、子供が騒ぐことではなく、それに何も対処しない親が批判されてるって、分かりませんか?

    +155

    -3

  • 90. 匿名 2018/06/04(月) 10:00:52 

    飲食店、スーパー、コンビニと何処に行っても走り回ってるガキや奇声発してるガキに遭遇する。もちろん親は知らん顔。最近特にそういうクズな親が増えた。

    +124

    -2

  • 91. 匿名 2018/06/04(月) 10:01:22 

    ほんとしつけしない親ってクズ
    なんで子供作ったんだろう

    +138

    -2

  • 92. 匿名 2018/06/04(月) 10:01:30 

    下手したら祖父母や父親が一緒になって騒いでいるから呆れる

    +151

    -2

  • 93. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:19 

    トピズレだけど、コメントの煽りが露骨だね。
    対立させたり煽ったりする以外にページ数を伸ばす方法はないのかね。
    コスメトピやドラマ実況トピや芸能人のファッション考えるトピはコメント数がかなり伸びるけどああいうトピばかりじゃダメなのかしら?

    +11

    -8

  • 94. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:32 

    注意しない親が多すぎて子供嫌い
    自分にとって子供がかわいいからって
    他人にとってもかわいいと思わないで欲しい

    +138

    -1

  • 95. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:32 

    子供相手だからこっちは怒るわけにもいかず苦笑いするしかないけど、それをニコニコ微笑ましく許してくれてると勘違いしてるバカ親が本当に腹立つ。

    +78

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:38 

    汚い言葉でキーキー怒鳴り散らしてる親も嫌悪感あるわー。
    子供の声よりあなたの声の方がうるさいって人いる。

    +93

    -2

  • 97. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:42 

    >>89
    それはきちんと躾してる親とその子供に限るよね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:49 

    暴れまわってる子供に親は放置
    ファミレスで30分以上
    私達の席に来て何食べてるの?と聞いてきたから
    お母さんの側から離れると知らない人に連れ去られるよ
    と真顔で言ったら
    走って逃げて行き母親の側から離れなかった

    +148

    -2

  • 99. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:53 

    子供に直接注意すると親にチクりに行く。
    そして親子でこっちを見てヒソヒソしてる。
    こちらがその場を離れると、また同じ悪さを始める。

    遺伝子レベルで矯正が必要だと思っている

    +196

    -2

  • 100. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:59 

    自分はほっとく癖に他人に「ああしろこうしろ」「してくれたっていいでしょ」と多大な配慮を求める親っていますよね。
    親のあなたが自分の子なのに何も出来ないのに、他人があなたの満足がいく様に動ける訳がない配慮できる訳がないという当たり前の事がどこかに飛んでいる人って何ですかね。
    こういう親ほど何かがあった時に相手を執拗に責めたりするんでしょうね。
    そして、きちんと子育てをしようと頑張っている親御さんの足を引っ張るんでしょうね。

    +58

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/04(月) 10:02:59 

    病院の待合室で、普通に座って携帯いじってたら私の足につまづいて子供がコケて、なぜか悪者にされた。そっちが放置してるからだろって思ったわ。
    しかも無駄に足伸ばしてたわけでもなく普通に座ってたのに。こういう親は腹立つ

    +135

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/04(月) 10:03:05 

    私が子育て真っ只中だった時は、
    フードコートやファミレス、回転寿司、バーガーショップなど、こまめに行って、騒いだら家に帰る。どんな状況でも。騒がなかったら楽しく食べる。という事を繰り返した。

    フードコートなどはそのような公共の場で食事をするいい訓練の場だと思う。
    フードコートだから走り回っていいのではなく、フードコートだからこそ躾けの練習をした方がいい。

    +109

    -8

  • 103. 匿名 2018/06/04(月) 10:03:27 

    >>69
    なんでそういう人って子供いない人に対してわざわざそういうこと言うんだろう
    他人の気持ちが分からないから、外で人に迷惑かけようが平気なんだろうね

    +75

    -3

  • 104. 匿名 2018/06/04(月) 10:03:44 

    注意してもやるし追いかけたらますます喜んぶから
    本当に毎回毎回口を酸っぱくしてやめなさい!って言っても聞かないの
    あなたの子供は聞くんだったらそれはそういう子にたまたま当たっただけ
    言っても聞かない子も居るって分かってほしい

    +11

    -99

  • 105. 匿名 2018/06/04(月) 10:03:59 

    高齢母は体力がないから放置する

    +8

    -46

  • 106. 匿名 2018/06/04(月) 10:04:17 

    飲食店でももちろんだけど、先日行った佐賀の吉野ヶ里遺跡でもヒヤヒヤしたわ。
    レプリカだけど展示してある壺に3歳くらいの男の子が体当たりして、思わず、ウワッ危ない!って叫んだもん。
    その壺、男の子より大きかったしさ。
    親御さんは両親とも、まだ赤ちゃんを抱いていて、もう1人連れていたから大変なのはわかるけど、兄弟の中でも一番やんちゃそうなその子の手を離しちゃいかんでしょ。
    ちなみにその男の子からおもいっきりにらまれたわ。
    吉野ヶ里は走り回れるでっかい公園広場があるからそっちの方に遊びに来てたと思うんだけど、展示場の方は子ども達にはつまんなかったのでしょうね。
    親御さんは我関せずって感じでしたよ。

    +84

    -2

  • 107. 匿名 2018/06/04(月) 10:04:19 

    >>71
    育ちが見えるよね

    +46

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/04(月) 10:04:41 

    誰かに注意されて素直に謝るような人たちは最初から子供を走らせない
    騒がせて平気な親は注意されると逆ギレするのが多い

    +104

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/04(月) 10:05:32 

    >>104
    外食しなきゃいい。

    +35

    -9

  • 110. 匿名 2018/06/04(月) 10:06:12 

    だんだんと容認していくうちにこんなことになってるんだろうな…と思いながらも睨み付けるわ

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/04(月) 10:06:29 

    >>104
    だからって騒がせたままにしてるの?
    もし子供に何かあったらどうするの?
    ほかの人に迷惑かけたら?

    言って聞かないなら無理矢理でも連れて帰って分からせたらいいじゃん
    だからバカ親って言われるんだよ

    +93

    -4

  • 112. 匿名 2018/06/04(月) 10:06:41 

    >>60
    54です。

    同意です。
    同じ事を思っています。
    言葉足らずですみません。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/04(月) 10:06:44 

    >>74
    大人なはずの親がしっかりしてくれればこんないらぬ不満も出てこないんだけどね

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/04(月) 10:06:49 

    店内で走り回る子を放置するような親から、図々しいお願いをされることが多かったです。
    私は身近にいてもあまり近づかないようにしています。

    +61

    -3

  • 115. 匿名 2018/06/04(月) 10:07:03 

    親がヒステリックに怒鳴りつけ押さえつけて静かにさせる、躾けるのは大間違い。

    サッと食事をやめればいいだけ。

    で、帰ればいい。
    子供に騒いだら親は本気で帰ってしまうんだ。という事をちゃんと分からせることが大切。

    親が怖いから静かにするというのは違う。

    +99

    -4

  • 116. 匿名 2018/06/04(月) 10:07:38 

    親が悪すぎ。
    こういう親に限って子供がこけたりしたらうるさいから本当に迷惑。
    子育て世代のイメージも下がるし一緒にされたくない。

    +50

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/04(月) 10:07:39 

    >>104
    なら外に出なきゃいい。
    周りに迷惑かけてもいい理由にはならん。

    +69

    -2

  • 118. 匿名 2018/06/04(月) 10:08:09 

    飲食店に限らず、幼児から保護者が目を離していているのを毎日目にしてひやひやする
    電車の座席に上らせて親スマホ、急ブレーキで子供グラッと落ちる
    狭い道路を手も引かずヨチヨチの子がかなり後ろからついて歩いてるが、両親(!)振り向かず
    本当にかわいそうだと思う

    +36

    -2

  • 119. 匿名 2018/06/04(月) 10:08:10 

    とりあえず親が悪い

    +19

    -3

  • 120. 匿名 2018/06/04(月) 10:08:19 

    >>74
    親が注意しろよって話でしょ。

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/04(月) 10:08:29 

    バカ親って口だけだよね
    叱らない教育?みたいなのやってるの?
    迷惑にならないとこでやってよ

    +56

    -1

  • 122. 匿名 2018/06/04(月) 10:09:32 

    「万が一」を考えないよね、バカ親って
    本当に何かあったらどう責任取るつもりなんだろう

    +44

    -2

  • 123. 匿名 2018/06/04(月) 10:09:53 

    そういう子ってだいたい下の子がいる
    やっぱり愛情に飢えてるみたい

    どっちもできる限り同じ愛情を注ごうと努力して産んだ人の子はまぁやんちゃではあるけど言えばなんとか聞こうともしてくれるし分かってくれる感じ
    もう走り回ってほったらかしなのは
    親も子供も完全に諦めちゃってて子供が親の事を信用してないみたい
    出来ちゃったから産んだのか赤ちゃんだけが好きで産んだのか知らんが下の子を作る覚悟が足りない人なんだろう
    まあ必ずしも当てはまるわけじゃないけどね

    +12

    -7

  • 124. 匿名 2018/06/04(月) 10:10:16 

    銀行のATMで操作中に、後ろで走りまわってた子供が私のところに来てガン見。
    子供だから分からないとは言え、完璧に親のマナー違反。
    肝心の親はATM操作しながら「こーらー。こっち来なさい~。も~」
    うちの子がそんなことしたら、私なら慌てて連れ戻して平謝りするわ。

    +69

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/04(月) 10:11:03 

    最近スーパーとかに子供用のカート(お手伝い用?)
    たまにカートで暴走してるし、ふらふらでぶつかりそうになるし要らない。
    大人しくカート押してる子供見た事ないし。

    +59

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/04(月) 10:11:11 

    >>70
    うちは三人もいるから全員しっかり見ているのは無理!と開き直る親も嫌だ
    そりゃあ抱っこ紐に赤ちゃん、イヤイヤの二歳児、暴れまくる幼稚園児とか三人連れているのは大変だと思うけど
    何故にあなたの上の暴力息子を赤の他人の私がキッズスペースで見ていなきゃいけないの?
    うちの子のおもちゃ奪うわ、靴脱ぎ履きしないでキッズスペース入ったり外に出たり汚いわ、囲いに登ってジャンプしたり腕振り回してグルグル回ったり、終いには兄弟喧嘩を始めて本気で殴ったりするから私が止める始末…危ないんだけど…
    授乳終わった母親が出て来て「おい◯◯〜!行くよ〜!」と声掛けて何事も無く立ち去って行く
    そして追い掛けないガキ
    遠くから「早くしろよ〜!置いてくかんな!」と叫ぶ母親
    そこからまた店内をダッシュしていくガキ
    沢山産んだ私は大変!ってアピール?
    大変なのは分かるけれど周り見えていなさすぎ
    感覚が麻痺しているんだと思うわ

    +98

    -2

  • 127. 匿名 2018/06/04(月) 10:11:12 

    頭の出来は普通の子供達ですが、そういうマナーだけは徹底しましたよ!"迷惑になることはしない"が守れないなら帰ります二度と連れて行きません、と。幼稚園の時は午前保育の時はファミレスやフードコートでランチしていこうってのがよくあったけど、そういうコが一人でもいるとマナーの悪い一派と見られるし、子供が行きたがるから行ったけど、内心私はあんまり行きたくなかったなあ…。

    +48

    -2

  • 128. 匿名 2018/06/04(月) 10:11:27 

    大人しくご飯食べれるようになるまでフードコートとか子どもばこかりのとこにいけばいい

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/04(月) 10:11:39 

    未就園児3人いるけど、ひとりでもお利口さんにしていられない時期はフードコートみたいなとこしか行かない。フードコートだとしても走り回ったりはさせない、上の子の時から根気よく言い聞かせていたから食事中に運動会することはないよ。子供ウロウロしてるのにご飯食べてる親は自分優先で親になりきれてない人なんだと思う。

    +22

    -6

  • 130. 匿名 2018/06/04(月) 10:12:16 


    自身の過ちに気づかず、問題の原因を子に求めようとする親の意識 : 思考停止状態からの脱却
    自身の過ちに気づかず、問題の原因を子に求めようとする親の意識 : 思考停止状態からの脱却blog.livedoor.jp

    専門行動療法士・奥田健次さんの『メリットの法則』を読んで。 <奥田健次 - KenjiOkuda.com> <奥田健次の爆裂子育てインフェルノォォォォオオウ|あんふぁん> メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書) [新書]奥田 健次集英社2012-11-16 児童教育の...

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/04(月) 10:12:39 

    >>92
    騒いでるの見て笑って見てる祖父母も居るからね。孫だから可愛いんだと思う。でも他人からしたらウルサイ猿みたいにしか思えないから。

    +108

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/04(月) 10:12:57 

    何処にでも出没する、子供を走り回らせておきながら他人に迷惑かけても文句しか言わないバカ親。本当に腹が立つ!!

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/04(月) 10:13:14 

    正直、我が子に興味ないからどうなろうとショックもそこまで受けない親だと思う
    溺愛まではしてない。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/04(月) 10:13:40 

    >>117あー走り回る子供をもつ親子は黙って死ねば良いって事ですね

    わかりました

    さようなら

    +2

    -64

  • 135. 匿名 2018/06/04(月) 10:13:45 

    とあるファストフード店で、子供数名とママ友たちが大騒ぎ。子供は走り回るし、オモチャを床に置いたまま放置。親はおしゃべりに夢中。
    そこに5,60代くらいの夫婦が「ここは動物園か?!」と怒鳴った。
    一瞬シーンとした後、「ここはそういう場所だよ。嫌なら年相応の場所行きなよ!」と親たちが笑いながら口撃してた。
    もう、気分悪かったなー。
    店員さんもオロオロしてたよ。

    +153

    -3

  • 136. 匿名 2018/06/04(月) 10:13:46 

    もうちょっと自分の子に関心もってあげたら?と思うわ
    スマホばっか見てないでさ
    できないなら産まなきゃいいのに

    +47

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/04(月) 10:14:13 

    他人のじいさんがピシャリと怒鳴ってくれれば親の方に逃げていって大人しくなるんだろうけど

    +16

    -5

  • 138. 匿名 2018/06/04(月) 10:14:30 

    公共の場で、子供走り回らせない騒がせないって当たり前のことだよね?
    その当たり前のことが出来ないくせにイラつく大人に「寛容になれ」とか笑える

    +88

    -1

  • 139. 匿名 2018/06/04(月) 10:14:33 

    >>125
    確かに!あれ本当いらないよね

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/04(月) 10:14:34 

    座敷のある飲食店で食事中に、2~3歳くらいの女の子がトコトコ来て、私の父親の前で口の中の食べ物をベーって出して、満面の笑みで親の元へ帰っていった。
    父親はニコニコしながら、いいよいいよ大丈夫、って言ってたけど、親は気付いててなぜ止めない?

    +70

    -2

  • 141. 匿名 2018/06/04(月) 10:14:53 

    携帯ショップで働いてるけど親が手続き中に騒いで走り回る子供多い。
    私は子供嫌いだからあまり関わらないようにしてるけど走り回りすぎて危ないから「転んでしまえ。ケガしちゃえ」って囁いたら怖がって親の元に戻ってったよ。
    この手の子供は危ないからね〜って優しく言っても聞かない。
    そもそも親が制御できない子は連れてこないでほしい!

    +64

    -10

  • 142. 匿名 2018/06/04(月) 10:15:28 

    私は子どもを止めるけど、何が正解なんだろう
    子どもにダメだよって言っても聞いてくれない
    ずーっとしゃべってるし動いてるような子なのでずっと抱き抱えてるわけにもいかないし、出かけるなってことなんだろうか
    周りのお客さんが不快に思う気持ちも分かる、私が子供がいない時そうだったから

    +11

    -15

  • 143. 匿名 2018/06/04(月) 10:15:38 

    >>134
    外食できなきゃ死ぬなら死ねばいいと思うよ
    大人しく死ぬくらいなら子供放置するようなバカ親になってないと思うけど

    +99

    -2

  • 144. 匿名 2018/06/04(月) 10:15:47 

    私はまさに騒ぐ子供たちを叱っている親です。

    確かに騒いだままの子供はいて迷惑なんだけれど、放置している親を睨むのではなく直接騒いでいる子供に注意するのが一番かなと思う。

    +2

    -44

  • 145. 匿名 2018/06/04(月) 10:15:54 

    >>93
    最近サクラの煽りコメントがあからさまだよね。
    先走りし過ぎてコメント番号があべこべとかも最近よく見るw

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/04(月) 10:16:15 

    私に自分ちの子供がぶつかったその瞬間、サッと目をそらして気付かないふり。
    えっ、今の今まで見てたよね?

    他人に謝るのが嫌なんだろうな。

    +54

    -1

  • 147. 匿名 2018/06/04(月) 10:16:33 

    >>134
    逆切れ?笑
    めちゃくちゃみっともないね
    やっぱりこういうバカ親って年だけ大人になった子供。

    +65

    -1

  • 148. 匿名 2018/06/04(月) 10:16:36 

    >>61
    >>134
    極端過ぎ。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2018/06/04(月) 10:17:16 

    >>144
    騒いでる子供の親って非常識だから関わりたくないんだよ
    「あのオバサン怖いね~」「怒られるからしちゃだめだよ~」とか平気で言う

    +82

    -1

  • 150. 匿名 2018/06/04(月) 10:18:08 

    騒いでる子供に注意したところで親が注意した側を悪く言って終わるから子供には何も響かない

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/04(月) 10:19:48 

    どうして子連れって人と目を合わさないの?
    刺さるような視線に気づいてるよね?

    +67

    -4

  • 152. 匿名 2018/06/04(月) 10:20:54 

    >>104
    こういう場合はげんこつの一つでも落とさないと分からないんで、虐待にならない程度に叩いて教える事も必要だと思う。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/04(月) 10:21:13 

    男の子三人兄弟のママを二組知ってるけど、三人とも元気で礼儀正しく公の場ではきちんとできるご家庭と、三人ともやんちゃの度を過ぎ周りが呆れるご家庭がある。
    どちらも両親の質が雲泥の差。
    子供は親を選べずかわいそう。

    +85

    -2

  • 154. 匿名 2018/06/04(月) 10:21:32 

    >>144
    なんで他人が注意しなきゃならないのか

    +35

    -1

  • 155. 匿名 2018/06/04(月) 10:21:54 

    ここで文句言ってるのって子育て終わったおばさん主婦でしょ?
    自分の子供はどうだったのさ?(笑)
    棚にあげるのうまいよねー。

    +4

    -66

  • 156. 匿名 2018/06/04(月) 10:22:02 

    子供って一瞬でも目を離したらすぐどっか行くし、何をしでかすか分からない。
    目を離さないですべて制御するのは、はっきり言って無理。
    だけど、危険がないように常に目を光らせるよう意識して、人に迷惑をかけたら親がすぐに対処して謝るのは当たり前。

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/04(月) 10:22:06 

    公共の場で騒ぐことって「子供だから仕方ない」は通用しないんだよね
    「ダメなものはダメ!」って徹底してる親って少ない気がする
    叱ったらまた騒ぐから親が折れて結局子供の言うこと聞いちゃう
    そんなんで子供が言うこと聞くはずがない

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/04(月) 10:22:30 

    大人しくていい子は他人でもわりと好きだけど、こういう餓鬼は嫌い

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/04(月) 10:22:55 

    いるいる。フードコートでもレストランでも。同じ親としてどうかと思う。
    レストランではないけど、雑貨店で子供泣きっぱなしで放置して、自分はワゴンセール漁ってる親いて、あまりにも煩く放置して可哀想だから聞こえるように、煩いなって言ってやった。
    聞こえたのか、その後子供呼んでたけど、あの心理が理解出来ない。

    +52

    -1

  • 160. 匿名 2018/06/04(月) 10:22:55 

    >>135
    酷いなそれ。親も含め動物園だな。チンパンジー以下の知能なんだろう。

    +81

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/04(月) 10:23:00 

    もう、待ってて、ご飯持ってくるから!!
    って大声で怒ってごはん買いに行ってた母親 3人の子供はテーブル席に留まらず付近をウロウロ歩いたり走ったり…
    5分しても戻らないから見渡したらとおーくのお店の前に母親立ってた。
    しかも、テーブルとそのお店の間には柱があって直接見ることはできない
    まさか、なにかあったとき、赤の他人の私たちや他の家族が3人のお世話をしてくれるだろうと思ってる?
    恐そうな人、危ない輩が近くにいたら3人をそのまま置いておいたのか?
    親は子供を放置して良いか周りの人間も見て勝手に安心しているに違いない。
    いえいえ、よその子供の面倒はみたくないですから。
    他人に頼らないで。

    +70

    -4

  • 162. 匿名 2018/06/04(月) 10:23:00 

    >>142
    騒いだらダメな場所から速やかに移動すればいいかと。

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2018/06/04(月) 10:23:04 

    >>155
    最初からよーく読め

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/04(月) 10:23:33 

    全席ソファーのお店で子供が飽きたのか私達の席に身を乗り出してジロジロ見てきたり、挙げ句の果てに私の鞄触ろうとしてきた。
    その前から騒いだり走ったりしてたけど、両親は何も言わず放置。
    人様に迷惑かけてたら注意してよ、出来ないなら連れてこないで欲しい。

    +47

    -1

  • 165. 匿名 2018/06/04(月) 10:23:34 

    飲食店やってるけど、最近の親ほんっっとうに叱らないね。

    +76

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/04(月) 10:24:19 

    あとバカ親って子供を悪者にするよね
    注意しないバカ親が悪いのに

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/04(月) 10:24:38 

    明らかに子供騒いでるし動き回ってた。
    しかし親は隣に居ながら食事したり会話したりで何も言わないししない。
    たまの止めなさいと言ってたけど放置している時間の方が長かった。
    夢中になると子供には気付かないもの?

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/04(月) 10:24:49 

    >>149

    イライラや怒りを抑えてにっこり。
    ここは騒いだらダメだよ~
    走り回ったらダメだよ~熱い料理がかかると火傷しちゃうよ~等々。

    にこやかに注意するとDQN親も少しは動じるから試してみて。

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2018/06/04(月) 10:25:01 

    >>155
    子供が騒いでしまうことはあったけど、それを放置するなんてあり得ませんでしたよ。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/04(月) 10:25:07 

    >>134
    まさしく逆ギレ得意なバカ親の発想。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2018/06/04(月) 10:25:39 

    色んな性格の子供がいるから躾がうまくいかない場合もあるし、落ち着いてご飯食べていられない子もいると思う。
    けどそういう子供を連れて外食に行こうとは思えない。絶対親もゆっくり食べられないし、そういう親って人前なのに気にせず怒り狂ってたりするじゃん。そんな姿晒すくらいなら外食なんてしない。
    うちの子は言っても聞かないからしょうがないって開き直って連れてくる感覚がわからないな、周りから見ると見世物だよ

    +62

    -1

  • 172. 匿名 2018/06/04(月) 10:25:51 

    マナーのなってない親が、子供のしつけなんて出来るはずない
    だから常識のないバカが連鎖する

    +41

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/04(月) 10:26:10 

    走り回る子は居ないけど
    (たまたま会わないのかな)
    ソファに土足は時々見る

    わざとじろじろ見るけど
    動じるような親じゃないね
    別に汚なくないよ~と
    思ってるのかね?

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/04(月) 10:26:13 

    数年前に行ったビュッフェの店に凄いのいたわ。

    小学2、3年生くらいの男児二人がソファの上をひたすら行ったり来たり。しかも土足。
    うちは二つ隣の席に座ってたんだけど、すぐ隣の空席まで平気で来るもんだから冷や冷やしたわ。

    馬鹿親二人は話に夢中で、何度か注意に来た店員に対しても「は~い」って生返事しただけ、注意も何もしない。

    逆ギレされるよりタチ悪かった。

    +73

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/04(月) 10:27:00 

    >>163
    ここで騒いでいるのは小梨だお

    +0

    -26

  • 176. 匿名 2018/06/04(月) 10:27:25 

    和食屋です。
    走り回る子供に障子を破かれたこと多数。
    親は100パーセント「子供がやってしまったんですけど...」と濁す。
    ですけどじゃないでしょ!
    「破いてしまったのでおいくらお支払いすればよいでしょうか?」くらい言ってくれればいやいやいいですよってなるのに。

    あんまり張り紙したくないけど、いろんなこと言わなきゃわからない人が増えすぎて注意書きだらけになっちゃうよ(^^;

    +91

    -2

  • 177. 匿名 2018/06/04(月) 10:28:45 

    >>134
    さよなら、さっさと死んでクソ親

    +31

    -4

  • 178. 匿名 2018/06/04(月) 10:28:51 

    ママ同士で来ると、店の前に子どもを乗せる椅子付きのでかい自転車が何台もあって邪魔 

    +26

    -4

  • 179. 匿名 2018/06/04(月) 10:29:09 

    か◯の屋でバイトしてたんだけど、お盆に熱いお茶のせて運ぶんだよ。
    でも靴脱いで上がる店って子供テンションあがるのか?
    もー走り回ってる子がよくいて恐かったわー!
    湯飲み倒れて頭からかぶったりしたら激怒されるもんね。
    あまりにもひどいと店長がやんわり注意しにいってたけど親は見てないし。

    料理も熱々の鉄板とかもあるしマナー守れないなら出入り禁止ぐらい強気になれたらいいのに。

    +71

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/04(月) 10:30:55 

    ママ友達の子連れや、親戚連れとか多家族の子連れや、大人も人数多い時が、大抵子供騒がしい!!あれかな、大人数なら怖くないてやつなのかな?
    そんなに大人いるなら、むしろ誰かが何とかしろよ!て思う。

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/04(月) 10:31:12 

    >>104
    じゃあ大人しく出来るようになってから外食してね。
    店にも他の客にも迷惑だからさ。

    +47

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/04(月) 10:31:26 

    バカ親の親もまたバカなんだろうか
    先祖代々バカなんだろうか

    +43

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/04(月) 10:31:32 

    誘拐やら事件がこんなにあるのに危機感ないのか?って思う
    毎日の事だから麻痺してんのかな
    そのくせ何かあったら人を頼るし、きちんとしてる人なら助けたいけど、やりたい放題の人を助ける気にはならないし自業自得だよ

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2018/06/04(月) 10:31:42 

    >>177
    この言葉使いは
    騒いでるガキと同レベルに思うの

    +5

    -10

  • 185. 匿名 2018/06/04(月) 10:31:49 

    うち、4才の男の子と2才半の女の子の2人いるけど、本当っに手がかかって少しも目が離せなくて、しょっちゅう周りに謝りっぱなし・・・
    恥ずかしながら、実はショッピングセンターで、長男が近くにいた人の靴を汚してしまい弁償したことがあります。
    公共の場で騒いだら叱る、子供らが悪いことをしたら謝る(一緒に謝ることを教える)のは基本ですね。

    +54

    -2

  • 186. 匿名 2018/06/04(月) 10:32:16 

    >>155
    私は飲食店側の人間で子供はいないよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/04(月) 10:32:46 

    >>175
    結婚が早かったので、もう子育ては終わりました

    +0

    -13

  • 188. 匿名 2018/06/04(月) 10:33:10 

    >>144
    で?子供に直接注意したら睨み付けて文句でも言うつもり?
    だから躾の出来てない子供共々来るなって話しなんだよね~。

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/04(月) 10:33:30 

    ドラッグストアの駐車場で隣に停めた家族連れがムダに大きい車のドア全開のままモタモタ乗り降りしたり、荷物積んだりしててその間、車に乗れなくてずーっと待ってたのに一切挨拶もなかった。あの「待たせて当然」みたいな態度がイラッとする。

    +81

    -1

  • 190. 匿名 2018/06/04(月) 10:33:33 

    >>155
    なるほど。
    非常識子連れってのはこういう思考なのか。
    なんでもかんでも悪いのは他人で自分は悪くない。ある意味幸せな人だね。

    +58

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/04(月) 10:33:38 

    公共の場ででかい声で騒いでる大人を見ると、躾してもらえなかった子供の成れの果てなのかなといつも思う

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/04(月) 10:33:56 

    >>184
    さてはあんたも子供野放しにしてるクソ親だね

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2018/06/04(月) 10:34:14 

    言うこと聞かないから放置って子供がかわいくないの?
    最近物騒な事件多いけど他人事に思ってないよね?
    手をつないでいなかったばかりに子供が痛い思いしたらどう思う?
    どうも思わないから放置していられるんだろうね…

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/04(月) 10:34:17 

    義父母は嫁の機嫌を損ねると怖いから、孫に注意はしないだろうな

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/04(月) 10:35:08 

    叱ると子供が泣くからだと思う。
    走り回るより泣き声の方が迷惑度が高いと思っているのかな。どっちも迷惑なんだけど。
    そもそもじっとしていられない子だったらテイクアウトして家で食べれば良いのに。

    ママ友同士で来ている人はテイクアウトしても、家だと片付け面倒くさいしゴミが増えて嫌だし、公園だとゴミの持ち帰りが面倒くさいからだと思う。

    +19

    -2

  • 196. 匿名 2018/06/04(月) 10:35:19 

    >>153
    子どもをおとなしく座らせるの本当に難しいよ
    男の子三人なんて大半は後者のようになる
    公の場できちんと出来る小さな三兄弟なんてレアケースだよ

    +9

    -16

  • 197. 匿名 2018/06/04(月) 10:35:25 

    親の質で子供の質も変わる
    まれに大きくなってからバカ親を反面教師にする子もいると思うけど
    バカ親の元に生まれてしまった子って本当に可哀想だなって思う

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/04(月) 10:35:38 

    >>59
    騒いでる子供じゃなくて、その親にイラッとしてるのよ。意味わかりますか?

    +41

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/04(月) 10:36:05 

    そういう親の子供をなだめようとする言葉はとりあえず
    「お店の人に怒られるよ」
    だよね。
    怒っていいなら怒るけど?文句言うなよ。

    +70

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/04(月) 10:37:03 

    こういうやつに限って堂々と悪気もなくゆっくりして帰る。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/04(月) 10:37:05 

    無理に止めさせない親が多いからそういう言うこと聞く子がレアケースになっちゃうんだよね
    「公共の場」だよ?

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/04(月) 10:37:32 

    飲食店でバイトしてたけど用もないのに席にある呼び出しのベルを何回も鳴らしてた子がいて母親はすみませんって謝ってたけどその後もずっと鳴らしててイライラした。
    子連れ歓迎してる店だけどこういう事があると鬱陶しいし、違う子連れの人たちが帰ったあとに片付けに行ったら座敷の床にメニューと食べかすが落ちててびっくりした。

    あと、ショッピングセンターにあるガチャガチャの回すところをお金入れたわけじゃないのにずっと触ってた子供がいて母親が「怒られるよ」って言ってたけどお前が注意しろやって思った。
    注意したり片付けが出来ないんだったら来なくていいです。

    +63

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/04(月) 10:37:40 

    子育てしにくい世の中になったよね〜

    って言い出すやつくるよw

    +62

    -1

  • 204. 匿名 2018/06/04(月) 10:37:41 

    >>135
    年配夫婦に加勢したかったな
    何が「ここはこういう場所」だよ
    非常識な親ってマイルール作るよね
    思い込みっていうか

    +99

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/04(月) 10:37:44 

    野放しにしてるの本当に迷惑。
    熱い鉄板やスープを運んだりしてる時ヒヤヒヤする。
    大人にも「後ろ失礼致します」とか声がけしてても聞いちゃいないのに、子供が聞きっこない。
    走り回ってると蹴り飛ばしたくなる(口が悪くてすみません)

    +61

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/04(月) 10:37:57 

    座ってるけど
    子供が大きい声出したり泣いてても
    平気で食事してる親もイラつく。
    食べに来たことを公開する。

    子供の横は座りたくない

    +50

    -1

  • 207. 匿名 2018/06/04(月) 10:38:11 

    母親同士でつるんでる連中はたいてい子供を放置気味だけど、家族連れは意外と父親がやんわり子供を注意したり抱き上げたりしてる。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2018/06/04(月) 10:38:21 

    >>193
    飲食店での話でしょ?
    言うこと聞かないから抱きかかえて抑えるの?
    それでも2、3歳くらいだと暴れるし無理だと思う
    だからスマホを与えるとそれもダメだと言われる
    どうすりゃいいのよ

    +3

    -42

  • 209. 匿名 2018/06/04(月) 10:39:13 

    >>155
    たしかに子育て終わった世代だけど、最近みたいに非常識な親は蔓延って無かったよ。非常識な親は淘汰されてたからね。

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2018/06/04(月) 10:39:18 

    フライドポテトをジーと見てる子供いたから「食べたいの?」って聞いたら「うん」って応えたから皿ごと渡したらそのまま父親らしき人に渡してそいつが食いだしたのはクソむかついた

    +71

    -2

  • 211. 匿名 2018/06/04(月) 10:39:19 

    こんな話題てしょっちゅう上がるのに
    親が最大の馬鹿て意見がかなり多いのに
    全く無くならない
    こういう話を目に入れ無いのか自分は違うとか
    何なら字が読めないのかと思っている
    馬鹿が馬鹿を育てる負の連鎖

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/04(月) 10:39:31 

    2,3歳でそれくらいの躾が出来ないでこの先どうするんだろ

    +30

    -3

  • 213. 匿名 2018/06/04(月) 10:39:32 

    ショッピングモールの中のペットショップで働いるんだけど、「ママ達買い物してくるから、ワンちゃんネコちゃん見ててね〜」って言って子供をペットショップに置きっぱなしにして買い物に行く親が多い。

    そういう子供は走り回るし犬猫のショーケースを乱暴に叩くから店長がやんわり注意したら、あとで親が乗り込んできた。
    そういう親に限って「ママ達だって息抜きしたい!」って言うんだよね。

    +89

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/04(月) 10:40:34 

    >>208
    店の外に一旦連れ出せばいいんじゃない?
    友達は迷惑だからといって抱き抱えて店の外にだす

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/04(月) 10:40:38 

    親がまず「根気よく躾けよう」って気がない
    言うこと聞かない、叱っても暴れるから無理って諦めてる

    +45

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/04(月) 10:40:44 

    文句言ってるのは子ナシだとか子育て終わった人とか言ってる人いるね。私も小学生幼稚園3人子供いるけど公共の場での態度はちゃんと躾けてるよ、自分が気にしてるからこそ騒がせてるご家庭が目につくしイラッとするよ。おおらかな子育てを履き違えてる人多い。

    +52

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/04(月) 10:40:47 

    >>208
    外食しなくていいじゃん
    公園で何か食べれば?

    +39

    -1

  • 218. 匿名 2018/06/04(月) 10:41:02 

    >>212
    もう少し大きくなれば落ち着くよ

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2018/06/04(月) 10:41:05 

    私は絶対避けない。大人気なくてもそんな子どもと親のために自分が気使うとか嫌だから、当たったら怒る

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/04(月) 10:41:19 

    >>210
    え?他人の子供に勝手に食べ物あげちゃダメじゃない??

    +30

    -3

  • 221. 匿名 2018/06/04(月) 10:41:45 

    叱らない育児ってやつマジでクソ

    +36

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/04(月) 10:41:52 

    軽度の知的障害なのかなぁ
    先進国でありえない光景だと思う

    +35

    -2

  • 223. 匿名 2018/06/04(月) 10:42:06 

    そうそう、〇〇に怒られるよ〜ってセリフはアホ丸出しだよね。お前が怒れよw

    +68

    -1

  • 224. 匿名 2018/06/04(月) 10:42:31 

    >>210
    渡す必要ないのに
    なぜ渡す?

    +31

    -1

  • 225. 匿名 2018/06/04(月) 10:42:56 

    >>171
    確かに見苦しいもんね
    我が子が外食に行かせづらいような子なら、ある程度聞き分けられるようになるまでは家にいるか、個室座敷みたいなところにしか行かないのが一番なのかな…

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2018/06/04(月) 10:43:32 

    >>80
    底辺も多いからね~。安い店って。

    +23

    -1

  • 227. 匿名 2018/06/04(月) 10:43:57 

    飲食店じゃないんだけど…
    先日子供の参観日に行ったら下の子を連れてきてるお母さんがいてて、その子が泣き叫んだり授業に乱入して迷惑かけてるのに外に連れ出そうともしなくて驚いたよ。
    きっと飲食店でも放ったらかしにしてるんだろな…

    +58

    -1

  • 228. 匿名 2018/06/04(月) 10:44:06 

    注意もするし、走ったら連れ戻すし、抱き抱えて抑えるけど子どもはやめない
    だからそれの繰り返し
    他人に迷惑かけたらもちろん謝る
    今のところそれしか出来ない

    +14

    -2

  • 229. 匿名 2018/06/04(月) 10:44:14 

    とは言えやっぱり子供ってヤンチャなものだと思う。
    みんな生まれた時から聞き分けが良くて大人しかったわけじゃないでしょ?
    確かに迷惑はかけちゃいけないけど、人に迷惑をかけながら生きてきた人がほとんど。
    いい年の大人が騒いで迷惑かけてるならまだしも、子供とはそういうもの、そうやって皆育ってきたものでしょ。
    悪いことする前に叱って食い止めるよりも、ある程度のびのびと育てて、迷惑をかけないことや謝ることを自分から身につけていくのも大事だと思う。
    周りがピリピリしすぎて、子供が萎縮してしまうのは悲しいかな。

    +5

    -62

  • 230. 匿名 2018/06/04(月) 10:45:51 

    この手の話って親がしっかりしなきゃ!と思う。
    それはわかってる!
    けれど正直、自分にも子供がいるけれど100%完璧に教育できてるかと問われれば自信が無い。

    要は、外であれ自宅であれ、子供がいる限り何処かで誰かが不快な思いをしてるかも知れない…って意識を常に持てって話だよね。

    自分の常識の範囲は必ずしも他人と同じだとは限らない。
    だからこそ親として学ぶ事って本当に多いと思う。

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/04(月) 10:45:51 

    馬鹿だからすぐ子ども産むの?
    それとも子ども産むと馬鹿になるの?

    +33

    -6

  • 232. 匿名 2018/06/04(月) 10:46:11 

    >>229
    注意しない親が周りの迷惑になってるんだけどね
    のびのびと~は公共の場には持ち込まないで迷惑

    +41

    -0

  • 233. 匿名 2018/06/04(月) 10:46:43 

    >>220
    いや、もらう子供もおかしいし、知らない人からもらわないように躾けない親が悪いし、そもそもそれを食べる父親がまずおかしい

    +40

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/04(月) 10:47:14 

    世の中には、きちんと周りに配慮の出来る子連れさんだって沢山いますからね。
    公共の施設や交通機関を利用すると、周りを気にせずやりたい放題のバカ親と放し飼いの子供たまにいるけど、配慮が出来る方の存在を知らないと
    「小さい子なんだから仕方ない、こっちが多目に見てあげないとな」って感じで我慢しがち。文句なんて言う方が心が狭いって暗示にかけられてしまう。
    しかし、そうじゃない方に会うと
    「やっぱりあいつらがオカシかっただけだったんだな」と気付く。住んでる場所の民度も大事かも知れません。
    底辺層の多い民度が低い地域だと、やりたい放題が正義、我慢は当たり前、配慮の出来る方が少数派として締め出されます。環境は本当に大切。

    +29

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/04(月) 10:47:40 

    >>208
    聞き分けられるようになったら連れてきて。
    店側としては、お金もらっても来てほしくないの。
    なぜならマナー悪い客がいると、良い客が来なくなるから。
    マナーを覚えてから来てください。

    +84

    -1

  • 236. 匿名 2018/06/04(月) 10:48:29 

    >>196
    で、仕方ないじゃないですか~
    って躾を諦めるの?
    迷惑かけないでよ

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2018/06/04(月) 10:48:44 

    >>104
    こういうバカ親がバカガキを作ってるんだね。
    世のためにバカを増やさないでください。

    +28

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/04(月) 10:49:40 

    >>196
    座ることすらできないなら飲食店に連れて来るなよ。

    +53

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/04(月) 10:50:12 

    >>229ある程度の迷惑は仕方ないけどずっと放置されて迷惑かけ続けてるじゃん。
    放置されてるのにどうやってまともな大人になるの?
    「悪いことする前に叱って食い止めるよりも、ある程度のびのびと育てて、迷惑をかけないことや謝ることを自分から身につけていくのも大事だと思う。」って言うけど人に迷惑かける前に止めることの何が悪いの?のびのびさせてる間に他人に怪我させたらどうするの?のびのびさせるのはいいけどスーパーだの飲食店だので走り回らせるのは子どもにとっても危険だよ。
    つーか言ってること馬鹿じゃねーの

    +32

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/04(月) 10:50:17 

    >>230
    誰かに不快な思いをさせるのは子持ち子なし関係ないと思う
    迷惑かけないのが一番だけど多分無理だから迷惑かけた時に親がどう言う対応をするかで周りの印象とかも違ってくる

    注意しない
    やんわり「ダメよ~」って言うだけ
    「子供だから仕方ない」「子なしには分からない」「言うこと聞かない」と開き直る
    迷惑かけた相手を悪者にする
    ↑は論外

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/04(月) 10:50:21 

    友達の子ども(2才半)がカフェで走り回ったり、エレベーター逆走しようとしたり、床にツバ吐いたりしていたのを、笑って見ていたので友達に注意したら「仕方ないよ、そういう時期だから過ぎるのを待つしかない」って言ってて驚いた。子どもがやりたくなるのは分かるけど、そこは親がいけないことだって教えなきゃ。ちなみに、わたしも友達も保育士です。

    +68

    -1

  • 242. 匿名 2018/06/04(月) 10:50:23 

    家でも食事の躾してないんだろうなーって思う。
    昔々の武士の家だったら厳しく躾けして食事中に立ち歩きするなんて許されなかっただろうにって考えると、現代の子供もちゃんと躾ければちゃんと出来る子がほとんどだと思うのにな。
    犬でも躾ければちゃんと出来るのに。

    +45

    -1

  • 243. 匿名 2018/06/04(月) 10:50:50 

    >>144
    自分の子供の躾くらい自分でやって!!居合わせてるだけの赤の他人に頼るんじゃない!!

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/04(月) 10:51:06 

    うちの子は騒がないザマスから!

    見るとスマホに子守りさせてるだけ

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/04(月) 10:51:07 

    >>211
    多分そういう親はがるちゃん内でもここ見ないよ。
    自分には関係ないし、あったとしても意見は聞かない。
    ここに書きこみしてる反対意見みたいなヤツは大抵が煽りたいだけ。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/04(月) 10:51:46 

    スーパーで後ろからショッピングカートをぶつけてきた親子連れ、痛くて後ろ振り返ったらわざとらしく「○○ちゃ~ん、眠くなっちゃったね~」とか言って一切目を合わそうとしなかった。何で一言謝れないんだろう。

    +55

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/04(月) 10:52:11 

    毎日のように事件があって、人目のある場所での誘拐も少なくないのに、うちだけは大丈夫って思ってるんだろうなーと思う
    飲食店もだけど、駐車場でもちゃんと繋いでおけと
    降りるなりダッシュさすな。当り屋か

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/04(月) 10:52:40 

    飛行機や新幹線で子供に「探検」させるのやめて
    用もないのに席を立ってはいけないと強く言ってください

    +53

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/04(月) 10:52:44 

    子供に何かあったらどうするの?

    いやマジで

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/04(月) 10:52:47 

    言うこと聞かないから無理、暴れるから無理、ほんとに大変(子無しにはわからないだろうけど)みたいな意見あるけど、そんなの子どもいなくてもわかってるから。
    猿を人間にするのが親の仕事だから。

    +37

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/04(月) 10:53:20 

    騒がしい子供と親にイラついちゃう自分、心狭いのかなと思ってたけど、同じような人たくさんいて安心した。

    +45

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/04(月) 10:54:01 

    >>235
    確かに!
    非常識な親子に遭遇して嫌な思いしたら、そのお店行かなくなったわ

    +46

    -0

  • 253. 匿名 2018/06/04(月) 10:55:00 

    >>246 本当に目を合わないよね。気付かないフリしてるの、皆気付いてますから。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2018/06/04(月) 10:55:26 

    世間やお店が強くならないと変わらないよね
    何で、こっちばっかり我慢しなくちゃいけないの

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2018/06/04(月) 10:57:13 

    店員さんに怒られるよ?
    あのお姉さんに怒られるよ?
    と言ってる人の子供を本当に怒ってやったらどうなるんだろ。
    怒られて仕方ないことを子供がしているという認識でいるってことですよね。

    +48

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/04(月) 10:58:31 

    子持ちは外食するなって事でいい?

    +34

    -8

  • 257. 匿名 2018/06/04(月) 10:58:33 

    うちのチワワの方がおりこうです。
    リード引っ張りません飛びかかりません吠えません。
    オスワリ・待て・来い・ダメは完璧です。

    +51

    -5

  • 258. 匿名 2018/06/04(月) 10:59:09 

    >>125
    そのちっちゃいカート押している子が暴走して生花の容れ物を倒して床を水浸しにしていた。

    ちょうどうちの子も自分一人でカート返却したい!ってワガママ言っていたけど、その瞬間を見てシーンとしていた。それを見てから私と一緒にカート押す事に納得するようになった。

    一応生花の容器を倒した子のお母さんをフォローすると、下の子抱っこしていて動きづらそうでした。近くにいた私が店員さん呼んで来たんだけど、私にも店員さんにも平謝りでした。お母さんもものすごく反省していたと思う。

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/04(月) 10:59:19 

    >>230
    知らず知らずのうちにかける迷惑と全然違うでしょ…

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/04(月) 10:59:27 

    >>256
    躾されてない子供ならそれでOK

    +36

    -1

  • 261. 匿名 2018/06/04(月) 10:59:44 

    >>256
    子持ちを一括りにしないでね

    +14

    -6

  • 262. 匿名 2018/06/04(月) 10:59:55 

    うちの近所に子連れ禁止のハンバーグ屋さんある。

    +54

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/04(月) 11:00:24 

    >>229
    うーん…
    もう子供三人くらい育てていてどっしり構えてる、魅力的なお母さんなんだろうと想像してしまう
    確かにそうなんだけど
    親が周囲に配慮して申し訳なさそうにしてるからこそ
    大変ですね、お気になさらず、って言いたくなるじゃない
    公共の場で子供を野放しにして、店員が料理ひっくり返しそうにしてたりしても
    子供なんだから大目に見てくださいと言わんばかりの態度を保護者がとっていたら
    頼むよって言いたくなるのが人間の心理だと思う。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/04(月) 11:01:00 

    >>252ほらね...
    こういうお客さんが来てくれなくなる。
    店にとっては損失だよ。

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2018/06/04(月) 11:01:50 

    飲食店で働いてるけど平日だと
    祖父母と孫のお客さん多い
    で、その祖父母が注意しない率が高いんだよね
    そんな親に育てられた人たちが
    親になったもんだから注意しない親が出来上がるよね
    店員が子供に注意したら逆ギレしてくるし
    もう家から出てくるなと思うよ

    +39

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/04(月) 11:03:27 

    ファミレスで背中合わせの席にいた子供がこちらに身を乗り出してきて
    髪の毛を引っ張られたり頭をペンペンされたりしたんだけど
    一緒にいた祖母と母親らしき人は全くのスルー
    ファミレスだから仕方ない?
    席移動したけどさ、子供より注意しない親に腹立つ

    +57

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/04(月) 11:03:55 

    親が非常ならその親も100%非常識

    ホームセンターの園芸コーナーで働いてたんだけどお婆ちゃん、親、子で買い物してる家族がいて
    売り場のお花もぎ取ってあまに堂々と荒らしてて
    絶句してあきれ顔してたら
    その目線気がついたのかお婆ちゃんが
    店員さんに怒られるよぉ…って…
    母親もそうだよぉ…っていやいやお前ら怒れ!そして嘘でもいいから弁償すると言えと思った

    子供が近寄ってきたから
    これ片付けようね~って目の前で捨てたらサッと子供抱きかかえて逃げられた

    +36

    -0

  • 268. 匿名 2018/06/04(月) 11:04:32 

    たしかに迷惑かけまくってる人がいるところには行きたくないね

    お店の人そういう点でも大迷惑だね

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/04(月) 11:05:22 

    >>263

    それ分かる。
    人んちの子に水鉄砲やられたけど、両親で必死に謝ってきたおそらく20代前半の父親と母親がいて、その時は「いいですよ~」で終わったし。

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2018/06/04(月) 11:05:50 

    子連れは外食するなってことだね

    ってひねくれてる人いるけど、騒いだりして迷惑かけるんならマジで外食しない方がいいと思うよ
    お店のためにも

    +91

    -1

  • 271. 匿名 2018/06/04(月) 11:06:38 

    そういう親はランチ会にいつも子供連れてくるよね。
    小さい子供いるとお店が限定されるのにさ。

    +24

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/04(月) 11:06:41 

    最近、ペット連れの方が子連れより格段にマナー良いと思ってしまう。

    +39

    -3

  • 273. 匿名 2018/06/04(月) 11:07:15 

    前に働いてたコンビニのオーナー夫婦がお客の子供に「何ヶ月ですか?可愛いですね~」とか言ったらその後も立て続けに来て(一切買い物はせず)オーナーに可愛がって貰って、ある日ベビーカーに乗せて来たと思ったら「少しの間、子供見てて下さい」と言ってきたって言ってた。オーナーは「ここは託児所じゃないよ」と注意したら来なくなったらしい。他人の親切に調子に乗るなって感じ。

    +68

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/04(月) 11:07:59 

    >>270
    せめて個室のあるお店(子供歓迎的なお店の個室)にするとかしないと周りに迷惑かけるよね。

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/04(月) 11:11:51 

    店員さん飲み物や熱い食事運ぶのに野放しにするなんて考えが足りないよね

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/04(月) 11:12:32 

    >>178
    それは許して……

    +10

    -2

  • 277. 匿名 2018/06/04(月) 11:12:48 

    >>256
    配慮ができない子連れが外食すると、他の客が迷惑するってことだと思う

    私は親が叱ったり止めたり大変そうにしてる姿を見ると、目くじら立てないでいようと思う
    放置するの本当に危ないよ
    ウエイトレスに激突してひっくり返った子供とか見たことあるもの

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/04(月) 11:13:05 

    うちはもうすぐ4才の子がいるけど、泣いたり騒いだりが分かってるから、外食よりデリバリーが多いよ。
    ご飯作りたくない時なんかあるけど、はっきり言って外食よりデリバリーの方がずいぶん楽。

    +47

    -1

  • 279. 匿名 2018/06/04(月) 11:14:30 

    心理を調べると
    自分が育った環境がそんな感じだったから悪いと思ってない
    そういう場でも周りの事より自分の子供を優先させている
    とかみたい 両方当てはまると強く表れそう

    基本的に少子化対策とか国が教育に投資するのは賛成なんだけど
    躾の悪さにネガティブなイメージを持ってしまうと少子化につながってしまうかもしれないから
    親によって差が出ないように幼児教育の水準を上げてそこで改善してもいいのかなって思う

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2018/06/04(月) 11:15:45 

    知り合いの不妊の人は妬みだろうけどうちが子持ちだからって子供はお金かかるしうるさいよねって言ってくる。そんなんだから子供出来ないんだろうなーって思うわ

    +3

    -31

  • 281. 匿名 2018/06/04(月) 11:16:13 

    >>261
    はたから見たら一緒

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2018/06/04(月) 11:16:58 

    スーパーで通路通せんぼ
    井戸端会議も勘弁。
    気使ってこっちら後から来ようと
    巡ってからまた行くとまだいる。
    おずおず近づいても知らん顔とか。
    せめて隅行け。

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/04(月) 11:17:04 

    最近、面接前にこれに乗らなきゃ間に合わないのに!!ってバスに乗り遅れた・・・
    タクシーでなんとか間に合ったけど、出費が痛いしこれで面接落ちてたら最悪。

    +1

    -14

  • 284. 匿名 2018/06/04(月) 11:17:12 

    飲食店で働いてるけど
    本当家庭によって躾の
    格差を感じることがたくさんある。

    店内を走り回ったりドアの開け閉めで
    遊んだり他のお客さんに迷惑
    かけてもニコニコして注意も一切
    しない親がいる。

    反対に親子そろって静かに
    座ってニコニコしながら
    食事中騒ぐことなく「おいしいねー」って
    言う子もいたり、親御さんの姿を見て
    なのか真似ながら言い慣れない
    「ごちしょーさま」を聞いたりする
    と本当かわいいと思うしその親御さんを
    きちんと教育されていて素晴らしいと
    尊敬もしてるます。


    過去一番ひどかったのは店内の
    ディスプレイ?を子どもが
    めちゃくちゃにしたのに注意もせず
    子どもにやめてくれる?って
    注意した店員にキレて
    店舗責任者に深夜まで約二時間
    クレーム電話でキレた母親。


    +46

    -0

  • 285. 匿名 2018/06/04(月) 11:17:26 

    ここ見て「自分はできてるかな気をつけよう」と思うような人はもともと迷惑かけてない
    「子連れは外食するなってこと!?」と逆切れする人に
    「そうだよ!!」と言ってもどうせまた連れてきて放置するんでしょ?
    デモデモダッテデキナイ!ばっかりだもんね

    +55

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/04(月) 11:17:36 

    今一歳半。
    分からないかもしれないけど、無理やり座らせると暴れてもっと迷惑かけるんですよね。。。
    だから基本的に外食は行かない。
    どうしてもの時はファミリーメインの所。
    私がご飯食べれないのは覚悟して行くよ。

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/04(月) 11:18:59 

    >>280
    >>283
    あんたらトピ間違えてますよ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2018/06/04(月) 11:19:31 

    >>277
    放置なんてしてないけど会計時とか親が食べ物を口にする運んでる時とか走ってしまう事があります
    外食したらダメですか

    +2

    -19

  • 289. 匿名 2018/06/04(月) 11:19:36 

    常識ある皆さんが無法地帯の親子にカッカしても意味ないです。
    親がそもそも躾けられずに親になっちゃったんだから時すでに遅し、子供の躾けなんて出来るはずない。ちゃんと躾けられてきた親ならそもそも子供に飲食店で走り回らせたりしません。
    怒っても無駄だから出来るだけ関わらないようにするしかない。

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2018/06/04(月) 11:19:55 

    走り回るのもいやだけど
    奇声とか泣いてても知らん顔
    してる人いる。
    大抵の場合しばらくするとなんとか
    連れだしたりするんだけど
    それもしないもんだから
    周囲がざわつき出してたこと
    あった。親みたら普通の顔して
    しかも両親揃ってて、やっぱり
    似た者同士がくっつくんだなーと。

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/04(月) 11:20:10 

    >>278
    デリバリーいいね!
    今度そうしよ!

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/04(月) 11:20:16 

    ぶっちゃけ小ナシより子供のしつけの大変さを知ってる人の方がイラつく気持ち大きいと思う。
    自分なら抱えて外出るのにとか、自分の時は外食なんて諦めたのにって思いがあるから。

    +42

    -1

  • 293. 匿名 2018/06/04(月) 11:21:42 

    >>284
    躾の差もあるけど子どもの性格の違いもあるから全部を親の躾のせいにするのは違うと思う

    +1

    -13

  • 294. 匿名 2018/06/04(月) 11:21:52 

    >>278
    分かります!
    私は外出中、昼になっても外食するくらいならコンビニやマック買って車で食べる方がマシ。笑
    今、周りの目も怖いから静かにさせさなきゃって焦っちゃうし。。。

    +32

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/04(月) 11:23:15 

    >>288
    気持ちはわかるけど、それで結果的に周りに迷惑かけることになったらやっぱり親も辛いよね。親だって外食もしたいけど大人が我慢するしかない。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2018/06/04(月) 11:23:24 

    処女以外価値なし

    +0

    -13

  • 297. 匿名 2018/06/04(月) 11:23:33 

    結論
    何もしない親がダメ。注意したり謝ってたりするなら別

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/04(月) 11:23:55 

    >>288
    走ってしまうことがあります。
    じゃなくて
    走ったら注意や対処をするんだよ。
    それをしないのが「放置」な。

    +52

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/04(月) 11:25:16 

    私が子供の頃はちゃんと座ってないとアカンって親が教えてくれた

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/04(月) 11:27:31 

    >>278>>294みたいなのは騒ぐ子供を放置することはないんだろうね
    そういう人が周りを気にして外食を控え、なんとも思わない人が飲食店で平気な顔して騒ぐ子供を放置
    常識のある家族はかわいそう

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2018/06/04(月) 11:27:33 

    自分が躾けられてない。というのもあるかもしれないけど、昔はもう少し子供に寛容だったよね。
    おばあちゃん世代って騒いでしまっても、それが子供の仕事なんだからいいのよーって方多い。
    今は子供に厳しい時代だからそこに対応するようになるべく迷惑かけないようにしてる。
    しかも小さい子に厳しいのは男性より女性っていうのが少し悲しい。。。

    +5

    -42

  • 302. 匿名 2018/06/04(月) 11:28:25 

    放置された子供が家族団欒してるよそのご家族のテーブルにちょっかいかけに行ってるのも見たことある
    いろんな意味でまともなご家族がかわいそうだわ…

    +42

    -0

  • 303. 匿名 2018/06/04(月) 11:28:27 

    走り回るのもだけど、出先で大声出すのに注意しないってのも同類の問題でいつも気になる。
    どちらも親からしたら日常だから麻痺しちゃうのか。
    家庭内と他所との区別をつけない親が多い気がする。

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2018/06/04(月) 11:28:38 

    やっちゃだめなことをやったら外食はできないってこときちんと教えなよ
    口だけだから駄目なんだよ
    前にも出てるけどすぐ食事を止めて帰るとか
    もう行けないよって言って本当に行かないとか
    だめだよって注意してもどうせ許してくれるしまた来れると思うから続けるんだよ
    結局折れる親や諦める親ばっかり

    +37

    -0

  • 305. 匿名 2018/06/04(月) 11:28:51 

    義姉の家がこれ
    みんなに叱られる経験も大事だそうです
    奥山佳恵みたいです
    親が叱れやー

    +39

    -0

  • 306. 匿名 2018/06/04(月) 11:30:21 

    子供は騒ぐのが仕事、うるさいのが仕事っていうのに違和感がある
    赤ちゃんは泣くのが仕事、子供は元気なのが仕事は分かるけど

    +37

    -0

  • 307. 匿名 2018/06/04(月) 11:31:07 

    >>279
    心理…
    教育…
    本当はそんなワードを持ち出す以前の問題だけどな。
    迷惑をかけたらしかるべき対応をする、子供を注意するなんてのは常識中の常識。
    これを国が教育しなければならないとしたら末期だわ。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/04(月) 11:32:17 

    小さいんだから大人しくさせるなんて無理、そのうち大きくなったら大人しく出来るようになるよ、ママだから外食我慢しなきゃいけないの?子持ちは何でも我慢しなきゃいけないんですね

    ってイライラしてる方、お子さんきっと大きくなっても大人しく出来るようになんてなりませんよ。大人になってもあなたみたいに騒ぐ子供を飲食店に連れてくるような親になります。
    大きくなってちゃんと大人しく出来るようになる子は、周りの迷惑を考えて騒ぐ子供を飲食店に連れてこないような親に育てられた子だけです。

    +47

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/04(月) 11:32:44 

    先日本当に腹が立ったのは
    子供と二人で信号無視していた母親
    注意や躾をするべき親がそんな事してどうするの
    こんな奴は子供なんか産まなきゃいいのに

    +32

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/04(月) 11:35:33 

    言って聞くような性格の子供じゃないとか、子供のせいにして恥ずかしくないの?
    子供がかわいそうだよ
    子供のこと猿にしてるのは親でしょう?

    +20

    -2

  • 311. 匿名 2018/06/04(月) 11:36:47 

    >>301
    まーだ言ってる。
    子供に厳しいんじゃなくて、放置する親が批判されてるの。
    それと、周りは今でも寛容だよ。
    それに胡坐をかいて好き勝手に振舞う非常識なバカ親が居るってだけ。
    寛容にし続けた結果がこれ。

    +41

    -3

  • 312. 匿名 2018/06/04(月) 11:36:52 

    周りの大人が叱らないとどうせそんな親はまともな子育てなんか出来やしないよ。つまらん大人に成長するだけ。小さい内だけだよよその子叱れるのは。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/04(月) 11:37:00 

    走り回っていても「迷惑だからやめなさい」とか言ってれば
    こっちもそんな腹が立たないんだよね
    無表情で放置してると本当に腹が立つ

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/04(月) 11:37:27 

    他の人が注意しても親が怒る方がおかしいと子供肯定しちゃったら意味ないしね

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/04(月) 11:38:24 

    >>301
    それは社交辞令で言ってるだけだよ

    +22

    -2

  • 316. 匿名 2018/06/04(月) 11:39:00 

    >>301
    昔っていつぐらい昔なんだろう…

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/04(月) 11:39:57 

    友人から聞いた話しなんだけど…その友人が子供連れてケーキ屋さんに行ったら子供がテンション上がって店内を走りまわったらしく友人は
    「やめなさい!」って止めようとしても暴れだしたらしい。
    店員は格闘?してる友人を見ても忙しそうに客の応対してたらしく
    「あそこの店員、感じ悪い!私が子供と
    格闘してても、大丈夫ですか?の声さえかけてくれない。あの店もう行かない!」って言ってた。

    私が店員だったら、そんな暴れまわる子供連れてくるな!って思って暴れてても無視して大丈夫ですか?なんて絶対言わないだろなあって思った。

    +52

    -2

  • 318. 匿名 2018/06/04(月) 11:40:14 

    がるちゃん
    子連れ叩きのトピ好きだね!
    子供も親も悪いけど、常に子連れ叩きしたい独身、小梨を叩かせるためのトピウンザリ!

    +5

    -16

  • 319. 匿名 2018/06/04(月) 11:41:01 

    私の妹が注意しない親で理由を聞いたことがあるけど、そもそも走り回ると危ないって事を理解していなかった
    火傷とか転倒させる危険性を具体的に説明したら、なるほど!って納得してたよ

    でも周りの親が全然注意しないから自分だけガミガミ言うと浮きそうだって言ってた

    +18

    -1

  • 320. 匿名 2018/06/04(月) 11:41:08 

    みなさん、
    さぞ立派な子供を育て上げたんでしょうね。

    わたしには子育てって思い通りにならない事ばっかりだよ。
    買い物行っても機嫌悪くなって帰らなきゃいけないし、たまに外食してもうるさくしちゃって外に連れださなきゃいけないことばっかり。
    なかなか言うこと聞いてくれない。
    だからおばあちゃん達は優しいのかなって思ってた。

    +4

    -38

  • 321. 匿名 2018/06/04(月) 11:41:08 

    飲食店は危ない。病院もいるよね。
    バカ親が多すぎる

    +20

    -1

  • 322. 匿名 2018/06/04(月) 11:41:18 

    いますね。
    でもその子がどうなろうと関係ないです。
    バカには何を言っても無駄だし、バカの子供は言い聞かせても無駄。
    自分の子供はきちんとしつけて、同じようにしつけをされてる人と付き合っていくのでバカはどうなろうと別世界の人間だからどうでもいい。

    +32

    -0

  • 323. 匿名 2018/06/04(月) 11:42:30 

    >>256
    躾もできないバカな親は外食するなってことでいいよ

    +41

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/04(月) 11:42:43 

    ファミレスで、裸足でドリンクバーのコップ持ったまま走り回ってソファに飛び乗り、最終的に床に寝転び始めた。親は注意することなく、友達と喋りながら帰り際に、うつぶせの子供の足の裏をウェットティッシュで拭いてた。
    すぐ近くで食事中のお客さんが何組もいるのに、「ここお前の家じゃねーから!」って言いたかった。
    ああいうことができる親ってこっちが視線向けても全然気づかないんだよねー。
    常識も衛生観念もないって怖すぎる。

    +36

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/04(月) 11:43:59 

    発展途上国で子育てしてる姉はたまに日本帰ってくるとハラハラするぐらい注意しないよ
    隣のテーブルに子供がちょっかいかけてても放置だし
    子育てしてる国ではそれでOKなのかもしれないけど日本だと駄目だろうなーと
    子供に対する寛容さが足りないって人はちょっと昭和で意識止まってると思う

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2018/06/04(月) 11:44:24 

    自分が子供の時は騒いでいたんだろう

    +0

    -19

  • 327. 匿名 2018/06/04(月) 11:45:25 

    ばあちゃん世代が子供が騒がしくても平気なのは、単純に耳が遠いから
    そこに補聴器のお年寄りがいたら顔をしかめて「うるさい」という
    補聴器は結構子供の高音を拾うから

    飲食店で走り回る子供を放置する親の心理なんてなんも難しくない
    「面倒だからそのまま」
    道路族も「公園まで行くのが面倒だから」
    靴のまま椅子に上げるのもおむつをそのへんに捨てるのも
    全部全部「面倒だから」

    人の迷惑とか何も考えてない
    きっと高校生だった頃は駅前でしゃがんで煩かったガキ
    バカは子供を産もうが何をしようが治らない
    このままウルサイババアになるだけ
    猿と細胞3つ分くらいしか違いがないよ、たぶん
    (猿ごめん)

    +42

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/04(月) 11:45:31 

    我が家の息子と娘、2人とも飲食店でバイトしていますが、かなり多いらしいです。
    そして帰ったあともゴミやら食べこぼしがすごいそうです。
    2人には自分が親になった時はちゃんとしつけをしようねと言いました。
    きちんとした家はそうやって受け継がれていくものなんです。
    同じようにバカは代々バカなのでもう別物としてみるしかないのです。

    +26

    -2

  • 329. 匿名 2018/06/04(月) 11:47:00 

    飲食じゃなくてクリニックなんだけど走り回る程ではないけどちょっと騒いだ子がいて母親が子供を外へ引っ張り出してすごい叱ってたところを見てしまった。周りはびっくりしてたけど放置より全然良いと思った。
    そのあとは何事もなかったように子供が受診してた。

    +45

    -1

  • 330. 匿名 2018/06/04(月) 11:47:02 

    ファミレスだからまだうるさいのは我慢するけど、店員さんが熱々の鉄板持ってる時にぶつかったらどうするんだろ。
    その子供だけじゃなくて、店員さんとか他のお客さんも火傷したら親は責任取るんだよね?

    +28

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/04(月) 11:48:18 

    自分の住んでいるところは最近はファミレスでも歩きまわしてる子連れいないよ
    歩き回っちゃう子供はまだ外食精神的に早いんじゃない?

    +11

    -1

  • 332. 匿名 2018/06/04(月) 11:48:30 

    洋服屋さんでも子連れは構わないけど、ドタドタ走り回るクソガキは連れてくんなと思う。
    親は服を見るのに夢中で、うるさい走り回るクソガキは放置してやがる。

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/04(月) 11:48:36 

    >>298
    もちろんするよ
    走ってしまったら連れ戻しに行きます

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2018/06/04(月) 11:49:01 

    考え方だと思うけど、ファミレスや回転寿司、食べ放題なんかはゆっくり食べたいから独身時代行かなかったよ。
    だってファミリー向けって子供の声だったり子供が走ってしまったり仕方ないでしょ。
    ある程度は許したら?
    もちろんレストランや回ってない寿司屋でやられたら腹たつよ。

    +4

    -24

  • 335. 匿名 2018/06/04(月) 11:51:51 

    >>320
    立派な子育ての話ではなく、迷惑をかけたら対処するとか、子供に注意するとか、必要最低限の話だと思いますけど。
    そんなことすら出来ない親ってどうなの?ってことでは?

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2018/06/04(月) 11:52:10 

    >>176

    わかります!
    私は某数字がつくアイス屋で働いてますが、コーンのアイスを子供が落としちゃうことがよくあります。
    まともな親ならちゃんと財布を持ってカウンターに来て「同じやつください」って言ってくれる。
    でも半分はこっちが落ちたアイス片付ける傍で、「次はカップでもらえます?」とかタダで作り直させるど厚かましい親がいる。

    +41

    -0

  • 337. 匿名 2018/06/04(月) 11:52:30 

    >>334
    わかる
    私も子連れが行きそうな店や時間帯は避けてる
    そもそも独身なんでファミレスや安い回転寿司にあまり行きたいと思わないから住み分けしたらいいと思う

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/04(月) 11:54:39 

    >>355
    いやいや、子育てって対処しきれない事もあるんだよって言いたいの。
    躾も上の子と下の子で同じようにしてるのに下の子がモンスターになったりするわけですよ。

    +1

    -13

  • 339. 匿名 2018/06/04(月) 11:57:28 

    >>317

    きっとケーキ屋さんもうるさい親子が来なくなって清々してるだろうね。

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/04(月) 11:57:34 

    回転寿司で子供をレーン側に座らせる親駄目だろ

    +40

    -1

  • 341. 匿名 2018/06/04(月) 11:58:18 

    >>301爺婆が子供をかばうのは親が怒るの込みの優しさだからね。怒られてばかりじゃ可哀想だからの年寄りの優しさ。
    叱らない親の子に言う爺婆なんか昔からいないよ。

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2018/06/04(月) 12:00:56 

    >>334
    そうやって「これくらいなら」が少しずつ少しずつエスカレートして緩やかにモラルが崩れて来た結果がコレだよ

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/04(月) 12:01:41 

    この前スシローで走り回ってる5歳くらいの男の子いたなー。うちの子は3歳前でもちゃんと食べてたから躾の悪さにビックリした。

    父親?(年齢的には祖父の見た目)が注意してたけど全然聞かなくて、母親はソファ席に裸足で横座りしててこの親にしてこの子って感じでした。

    +35

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/04(月) 12:02:48 

    やんちゃな子供も場の空気はちゃんと読めるよ。それができないのは、親が善悪を教えてこなかったツケ。できないうちは連れて行ってはいけない。
    「子供だから仕方ない」ってのは私には理解できない。子供だって社会の一員なんだから、公共の場のマナーは守らせるべきなのにね。

    +34

    -1

  • 345. 匿名 2018/06/04(月) 12:03:12 

    じっとしてられないうちは外食しなかったよ
    しても親は早食いだった
    やっと小学生になって家族みんなでゆっくり外食行けるようになった

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/04(月) 12:03:26 

    イオンも回転寿司もファミレスも家族連れがターゲット顧客なんだよな

    +1

    -15

  • 347. 匿名 2018/06/04(月) 12:05:04 

    周りの同級生が躾してないから暴れまくりで、縁切ろうとしてます。
    自分の子供に悪影響だし、一緒のバカ親だと見られるのが恥ずかしい!

    別にいいよね…。親も非常識だし。

    +33

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/04(月) 12:07:33 

    飲食店でバイトしてましたが本当に迷惑でした!
    そのこどもに向かって味噌汁ひっくり返したろか!ってぐらいには迷惑。
    注意しない親に高校生ながら呆れてた。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/04(月) 12:07:51 

    >>346
    別にそういうところならなんとも思わないな、私は
    カフェとかは嫌

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2018/06/04(月) 12:09:13 

    他人の子には注意しない。
    いずれ大怪我や弁償など痛い目に合うだろうから。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2018/06/04(月) 12:10:26 

    >>280
    釣り乙

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2018/06/04(月) 12:11:27 

    躾の出来ない親が増えたと思う。
    飲食店、スーパー、乗り物の中、子供は騒いだり走ったりしたい放題。親は見てみない振りではなく、子供に関心がないからたちが悪い。
    そのくせ、走り回って転んで怪我でもしようものなら、すべて人のせい。
    注意の仕方も「怖いおばちゃんに怒られるわよ~」。
    怒られるからダメなのではなく、走ったり騒いだりする場所ではなく、人に迷惑をかけてはいけないと注意しないと。
    大人になって恥をかくのは、躾をされなかった我が子だよ。

    +25

    -1

  • 353. 匿名 2018/06/04(月) 12:15:57 

    >>326
    外出先で騒いだら、お出かけ強制終了だったよ。
    厳しい両親と食事の作法にも細かい祖父母に育てられたから。
    私の娘もしっかりと躾しました。もう社会人になってるから子育て自体が昔って言われたらそれまでだけど、子供もちゃんと空気読めるから騒いではいけない場所だと認識出来るよ。大人がここは走ったり騒いだりする場所ではないって言って聞かせていればの話だけどね。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2018/06/04(月) 12:16:54 

    >>320お子さんの様子を見て帰ったり、連れ出したりできる親御さんのことは誰も責めないと思うよ
    むしろ大変だなぁ…って見守ってるんじゃないかな

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/04(月) 12:16:57 

    昔みたいに知らない子でも怒鳴ってビビらせて叱ってくれる、じいちゃんばあちゃんが欲しい
    ありがたい存在だった

    +11

    -2

  • 356. 匿名 2018/06/04(月) 12:17:49 

    >>326
    親が躾に厳しかったから一切騒がなかったみたいだけど?

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/04(月) 12:18:20 

    >>301
    >小さい子に厳しいのは男性より女性
    こんな場だからそう思うかもしれないけどそんなことはないと思うよ…

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/04(月) 12:18:44 

    飲食店もそうだし大人の自分達が楽しみたいから躾も出来ないのし、ジッと待てない年齢なのに激混みの施設とかも連れていくんだよね。で、子連れは来ちゃダメなの!?とか母親は息抜きしちゃダメなの!?とかずれてる所で逆ギレ。

    +44

    -0

  • 359. 匿名 2018/06/04(月) 12:19:06 

    躾を知らずに育った子供は大人になってから苦労するよ。
    大人になれば似た価値観で友達ができる。
    躾を知らない友達が出来るだけだよ。
    結婚相手もね。

    +29

    -0

  • 360. 匿名 2018/06/04(月) 12:20:11 

    食事の後に親達が帰らないで飽きた子供が遊び回ってるのを見てる
    人にぶつかなければ邪魔してると思わない
    元気なお子さんねと言う言葉を文字度通り受け取って迷惑かけてるのに気づいてない
    親がすぐ帰れば被害は少ないが親は息抜きで来てるので帰りたくない

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/04(月) 12:20:50 

    >>342
    だから!
    ファミレスだよ!?回転寿司だよ?!
    ファミリーレストランだよ!
    子供が泣いてしたまったりはある程度は想定内でしょ!
    わたしはファミレスでは小さい子にが泣こうが喚こうが話しかけてこようが構わないよ。

    +0

    -41

  • 362. 匿名 2018/06/04(月) 12:21:06 

    >>301
    なんで悲しいのかわかんない。
    うるさいガキなんて男女問わず嫌いだし。
    男なら厳しくてもいいわけ?

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2018/06/04(月) 12:21:31 

    ちゃんと躾されてない子供は腹立つというより哀れになる。
    おとなしくていい子は周りからもあの子お利口だなー親の躾がいいんだなーって見られてるよ。

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2018/06/04(月) 12:21:56 

    自分だって昔は子供だったのに
    って言うけど、そりゃそうだよ
    子供の頃にだめなことは叱り諭されて納得できて反省したから今公共の場で騒がない大人になれてるんであって
    大人でも公共の場で騒ぐ人いるじゃん
    教えてもらえなかった子供の成れの果てだと思ってるよ

    +28

    -0

  • 365. 匿名 2018/06/04(月) 12:22:19 

    >>357
    私もそう思う
    舌打ちしてる男の人とか結構いる

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2018/06/04(月) 12:25:46 

    昔は寛大でよかったとか言ってる人いるけど昔のお母さんさちゃんとしてた
    騒いだらペコペコ謝って席に連れ戻してそれでも子供がまた走り回って連れ戻すの繰り返し
    そんな親には追い討ちかけないよ
    頭にくるのは走り回ってるこを席から注意するだけの親
    そんな親には寛大になれる訳ない

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/04(月) 12:26:49 

    そんなのいちいち聞かないとわからない?
    どさくさに紛れた子連れ叩きにうんざりする

    +1

    -4

  • 368. 匿名 2018/06/04(月) 12:27:32 

    分煙みたいにさ、騒ぎたい人と静かに過ごしたい人で席わけて欲しい
    壁を隔てて音がもれないようにしてもらって

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/04(月) 12:28:21 

    >>361
    ダメだよそんな教育
    親はどこであれキチンと注意するの
    ファミレスだからいいってありえない

    +34

    -1

  • 370. 匿名 2018/06/04(月) 12:29:25 

    小梨の育児論って机上空論だなって思う

    +5

    -23

  • 371. 匿名 2018/06/04(月) 12:29:39 

    子供って不思議なもので、賑やかなファミレスでは子供も騒ぎたくなりがち。注意すると一瞬静かになるけど、周りの様子を伺いまた騒ぐの繰り返し。
    ホテルのレストランでは静かにしてる。
    小さな子供なりに周りの雰囲気を感じとっているのかな?と思ったことがある。
    子供がいるからファミレスではなく、静かなお店もお試しあれ。

    +2

    -18

  • 372. 匿名 2018/06/04(月) 12:31:12 

    絶対そんなことさせない。時期的にドリンクバーとか自分一人でやりたがるからすぐフォローできる距離にスタンバってる。子供にはゆっくりぞうさん歩きしようって教えてる。飲食店にスーパーで走り回る子供本当に嫌いだったから自分の子供にはそうしてる

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/04(月) 12:32:29 

    自分が子供産めないストレスを子連れをターゲットにするあわれな不妊様ども。
    自分等は妊婦らや赤ちゃんなぜ出来ないか聞かれると発狂するくせに。 人の子の躾以前にそんな親の子には産まれたくないわ~子は親を選ぶからね!
    女で産まれた意味ないよね爆

    +1

    -31

  • 374. 匿名 2018/06/04(月) 12:32:32 

    普段心掛けていてもその日は疲れててお子さんに気が回りきらなかった経験の一度や二度、
    ここで言う「まともな親子」の方でもあると思うし、それが普通だと思うから
    そういう人が責められてると思われなければいいんだけど

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2018/06/04(月) 12:32:49 

    >>369
    ある程度って言ってるよ。

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2018/06/04(月) 12:33:25 

    >>361
    そんなん他の客には関係ないし許す義理もない
    キッズカフェでも行ったら?

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2018/06/04(月) 12:33:44 

    あなためちゃくちゃ口悪いわね!びっくりしたわ!

    +1

    -3

  • 378. 匿名 2018/06/04(月) 12:34:00 

    >>104
    それを根気良くやるのが親の責任じゃないの?

    うちもおバカダンスィ3人年子だけど毎日闘いだよ。貴方の言っている”言う事聞かない”も本当に良くわかる。でも親が投げ出してどうするの?

    外食や公共の場に行ったら周りの皆様にはそんな事関係の無い話だよ。自分の子が困るだけなんだから手を変え品を変え試行錯誤の連続で分からせないといけないと思う。

    年齢的な事もあったりその子の成熟度も大きく起因するけど家でとにかく練習を積み重ねるしかないよ。

    ごめん、修三で。

    +15

    -4

  • 379. 匿名 2018/06/04(月) 12:34:58 

    未就学児の親だけど、子どもが多少走ってても気にならないのはフードコートくらい。
    回転寿司だろうがファミレスだろうが走るのは無しでしょ。飽きたりするのは仕方ないけど、それを工夫するのが親の役目。
    それが出来ないなら外食はするなと思うけど。

    +11

    -3

  • 380. 匿名 2018/06/04(月) 12:35:20 

    ママ友でいる。
    スーパーとかマックとか一緒に行くと
    やかましいくらい叫ぶし、走る、寝っ転がる…
    でもママ友怒らない…。
    何で何も言わないのか聞いたら
    それだけの労力をかけるより
    放置しといてさっさと買い物済ませて
    帰った方が迷惑かける時間が減る、
    との事でした。
    私の子は恐怖政治で子育てしてるから
    一声で黙らせる。
    そうしないと、子供も私も評価が下がる…
    あの親にしてこの子供有りとか
    言われたくない。

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2018/06/04(月) 12:37:46 

    >>366中には追い討ちかけるような人もいるかもしれないけど、そういう人はもうおかしな人だよね
    誰にでもそうな人

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2018/06/04(月) 12:38:01 

    >>374
    分かります。
    なぜか外食した日に限って言うこと聞いてくれない時とかありますよね。
    外出すると子育てより周りの人達への気遣いで疲れ切っちゃいます。
    すいません。すいません。ばっかりで。。。
    気をつけてるつもりでも子供がぶつかってしまったり、、、、
    外に出るのが怖くなります。

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2018/06/04(月) 12:39:41 

    >>379
    フードコートでも走り回られたら危ないし迷惑じゃない?ご飯食べるとこだよ?

    +26

    -0

  • 384. 匿名 2018/06/04(月) 12:39:45 

    飲食店で走り回る子供見ると「転んでケガしろ‼︎」ってマジで思う。
    飲食店は家でも託児所でもないんだよ‼︎

    +31

    -1

  • 385. 匿名 2018/06/04(月) 12:39:54 

    飲食店は走り回る場所ではなく飲食する場所。走り回るのは危ないし誇りがたつからよくないことだよね。食事が終わるまでテーブルから離れないのは、マナー。
    それが出来ない子供の親は、マナーを知らないか躾を知らないか。
    または自分さえゆっくり出来ればいいという自己中。他人やお店の迷惑は関係なし。
    自分のルールがすべて。
    今の世の中、逆ギレされることもあるし関わらない方がいい。

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/04(月) 12:42:19 

    >>382
    ごめんなさいね、私に子供はいないんですけど
    すみません、って小さくなっているようなお母さんに敵意を向けるような輩はまともじゃないのでお子さんのためにも近寄らぬが吉だと思います
    毎日お疲れ様です

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2018/06/04(月) 12:43:19 

    「ある程度は許す」の「ある程度」ってなによ

    +1

    -3

  • 388. 匿名 2018/06/04(月) 12:44:32 

    >>378
    バカダンスィ...

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2018/06/04(月) 12:47:02 

    食事中を躾を家でしていれば、走り回らないはず。実際に座って静かに食べてる子もいる。要は、親の責任。

    +26

    -0

  • 390. 匿名 2018/06/04(月) 12:48:41 

    >>1
    無理無理。
    交流持ちたいなら理解する必要もあるけど交流したくないなら理解する必要もないよ。
    あいつら自分が楽で楽しいのが正義だからさ。
    例えば性犯罪者で苦しんでる小さな女の子が好きなロリコンが、自分の性癖や感想をいくら説明しても理解できないでしょう?
    人間の形をした動物なんだから、人間の皮を被ったGだと思えばいいよ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2018/06/04(月) 12:49:26 

    しつけも出来ない親に育てられた子が、不憫に思うよ。いつも、かわいそうな目で見てしまう。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2018/06/04(月) 12:52:25 

    まぁ、飲食店で走り回ってる子供が家で普段から大人しく座って食事できてるとは思わないから、親がそういう環境で良しとして育ててるんだろうね

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2018/06/04(月) 12:54:40 

    まずここで逆ギレしてる母親は人に迷惑をかけても謝らないんだろうね
    謝るのが嫌だから小梨どーのって必ず言い出して論点すり替えてくる

    お宅の子が迷惑です→小梨ガー独身ガー
    おかしいだろ?
    お宅の子供が迷惑です→すみません
    が普通

    +40

    -0

  • 394. 匿名 2018/06/04(月) 12:55:01 

    飲食店は運ぶ人も、他のお客さんもたくさん通る中だからより気をつけて欲しいよね。
    昨日しまむらに久しぶりに行ったら、放置された子供が猛ダッシュ連発してたんだけど、あれもし他人にぶつかって、倒れて打ち所悪かったりしたらどうするんだろうね?
    幸い誰にもぶつかってはいなかったようだけど、クロックス的なのを履いてたから、パタンパタンパタンパタンパタンパタンパタンパタンってずっと耳をつんざく様な音を立ててたから頭痛くなってきたよ(笑)まともに躾ができる親もいるだろうに、一部のバカ親のせいで嫌なイメージができちゃうよね

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2018/06/04(月) 12:55:09 

    >> 104
    それが分かっているなら、連れて行かない。約束を守れないなら言葉だけでなく行動(帰る)を繰り返す。
    もし、飲食店で大火傷を負ったらだって仕方ないですまないでしょう?
    小さな女の子の顔に火傷させても仕方ないの、そういう子だからって言うの?
    謝っても、いくら慰謝料払っても償え切れるものではないし、なによりも一生被害者関係者数十人から恨まれ生きていく人生を子供に歩ませたいの?
    分かって欲しい、て言う前に不特定多数に嫌がられている事まず、104が分かった方がいいわ

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2018/06/04(月) 12:57:06 

    >>392
    子供って環境が変わると大人しくなってしまう子もいれば、興奮して遊びたくなっちゃう子もいるんですよ。。。。

    +1

    -13

  • 397. 匿名 2018/06/04(月) 12:57:08 

    回転寿司で順番待ってて、子供が「お腹すいたお腹すいたー」って大きな声で騒いでるのに、親は携帯ばっかり触ってた。

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2018/06/04(月) 12:57:24 

    子育て大変だから公共の場で走らせていいの!?
    まぁ一回子供が痛い目見ればいいと思うよ

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/04(月) 12:59:29 

    チョロチョロする子はドライブスルーやお持ち帰りで家や公園で食べる方が親も子も楽だと思う。
    私は同じ男の子でも性格が全然違う子供を育てたからわかるけど親の躾もあるんだろうけど、子供の性格もあるよ。上のお兄ちゃんはよく動く子で手も振り払う、カートも乗らず叱っても言うことも聞かなかったから外食は落ち着く4歳になるまでしなかったよ。下の子はべったりで必ず手を繋ぎカートも乗る子だから外食も買い物もゆっくりできる。外食は幼稚園ママだけなら行くけれど子供を連れて行くと絶対騒ぐので絶対行かない。
    子供が集団になると絶対騒ぐよね。子供もいる時は誰かの家で集まって他人に迷惑をかけないようにご飯を食べたり遊ぶべき。公園は集団でくると親は必ず座ったままお喋りで子供放置でイラっとする。

    +12

    -1

  • 400. 匿名 2018/06/04(月) 13:01:16 

    ちゃんとおしゃれして小綺麗にしているママさん集団。
    カフェでのランチの最中、子供があきて泣きわめこうが何しようがおしゃべり続行中
    泣いて暴れる子供をだっこしながらその場でおしゃべりしてて、慌てるそぶりもないし、その相手達も全く気にしてなかった。
    心臓に毛が生えてるんじゃないかと思った...
    ママランチ会命!って感じの人達だったから、こんな感じの人二子玉らへんにはいっぱい居そう。

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/04(月) 13:01:50 

    怒っても言うこと聞かないって遠くから声だけかけるんじゃなくて、子供が席から離れたら親も立てば良いのじゃない?
    お話したり食べたりを中断すればいい。

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/04(月) 13:04:49 

    親が本気で怒鳴りつけ怒ることなんてない。

    親が本気で食事途中でも家に帰ればいいだけ。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2018/06/04(月) 13:05:09 

    たまにヤンキーみたいな口調で大声で怒鳴るお母さんいるよね
    ああいうのも周りが嫌な気持ちになるってわからないものだろうか

    +37

    -1

  • 404. 匿名 2018/06/04(月) 13:06:39 

    苦手

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2018/06/04(月) 13:06:51 

    大声ですっごく口汚く子供を罵ってるお母さんいるけど、アレはアレで違うよね。

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2018/06/04(月) 13:08:04 

    私、今病気で杖歩行してるんだけど、スーパーとかで
    子供が走り回って突進してくるのがすごく怖い。
    元気な時はさっと避けれたけど、今は足がすくんで避けれないの。

    こういう状態になって子供の野放し本当にやめてって思う。

    +31

    -1

  • 407. 匿名 2018/06/04(月) 13:09:45 

    最近家の前の道路でどこかの子供達が何人かで遊んでるんだけど本当に迷惑だよ!
    周りに余所様の車が停まってたりするのに低学年の男の子と、どう見てもまだ5才くらいの女の子がキャッチボールしてるの!もちろん女の子は上手く取れないからいつ周りの車にボールが当たってもおかしく無い状況。 しばらくしておばあちゃんらしき人が現れて子供に注意するかと思いきや孫に付き合ってあげる始末、一応孫に車に当たったら弁償しなきゃたらなんたら言ってたけど…孫に「うるせーあほ!お前がちゃんと取らないからだろ!黙れ!」と暴言吐かれまくりでその後もキャッチボールは続行。基本子供だけで遊んでいて他人の敷地に勝手に入ったり、やりたい放題でうるさいし! はぁ~、学校に言えば良いですかね? 直接注意して何らかの被害を被るのも嫌だし。

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2018/06/04(月) 13:13:32 

    話しそれるけど自転車に子供乗せたまま買い物するの危ないよ。
    目の前で倒れそうになったから寸前で支えたことある。親が来るまで支えてて注意したよ。

    子供が怪我するだけでなく廻りにも被害出るんだから、もっと考えてほしいよ。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2018/06/04(月) 13:13:57 

    私も3歳の子持ちなんですが、マナーのなってない子供には迷惑しています。
    子供には公共の場では動きまわったりしない様に教え、我慢出来ないようならすぐ帰ります。
    本人も最後までいたければおとなしくします。
    なのに同じ世代の子供が側をうろちょろしているとウチの子もうろちょろしたくなって落ち着かなくなってしまいます。
    そうですよね、だってまだ3歳ですもん。
    自由にしてる子を見たらそっちに行きたいですよね。楽しそうですもんね。
    親も注意しないですもん、その方が子供は良いですよね。
    子供からしてみたら何であの子はうろちょろして良くて自分はダメなのかまではまだ分からない年齢です。
    同じ親として困ります。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2018/06/04(月) 13:14:49 

    某回転寿司勤務です。
    走り回っているお子さんに注意させていただいた事がありますが、保護者と思われる方に「高級店じゃ無いんだから走ったっていいだろ!」って怒られました。
    あまりの非常識に唖然として何も言い返せなかったです。

    +40

    -0

  • 411. 匿名 2018/06/04(月) 13:15:26 

    >>317
    どういう思考回路してたらそうなるんだろ。
    店員さんまったく関係ないよね。店で騒がれてむしろ被害者。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2018/06/04(月) 13:16:28 

    やっぱりバカ親の思考回路は理解できないね
    思考回路が普通じゃないから放置とか出来ちゃうんだろうね

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2018/06/04(月) 13:20:20 

    もう20年くらい前の話だし、長いけど無関心な親を持った子の将来を書くわ。
    息子の同級生に落ち着きの無い子がいた。年長の頃に幼稚園の打ち上げで親子ランチしたんだけど、他の子はみんな座って食べているのに1人だけお寿司持ってウロウロしながら食べている子がいた。手にご飯粒ついているのに壁触ったり、重ねてある座布団でジャンプしたり。その子の親はやめな〜だけで食事に集中してた。
    他の子の飲み物に手を出そうとして、取られそうになった子やその親が止めてたけど、問題児の親はその時だけ子供を殴っていた。背中や頰にビンタしていて周りもびっくりだった。
    一応会は続けたけど気まずいから、誰かの下の子がぐずったタイミングで早めにお開き。家でうちの息子に問題児のこと聞いたら幼稚園でもあんな感じらしい。酷い時は先生が別室に連れて行って食事させていた。

    小学校に上がっても相変わらずで、高学年になっても教室フラフラするし、国語や算数の時間に粘土いじっている状態。多分多動とかちょっとした障害が有ったのかも。
    低学年の頃から問題児だったから学校も親に何度も注意したけど注意が伝わってくるいるのかどうか微妙な状態。で学校も痺れを切らして、その子の席は先生の机の横。お母さんはパートだったけど、仕事休みの日はお母さんが学校に来て普段の様子を見てもらう事に。
    それはちょっと効果があって、お母さんが見に来てくれて嬉しいのか本人なりに授業を邪魔しないように気をつけていたみたい。授業参観で見たけど、ちょっと集中力は無いけど前みたいに歌い始めたり椅子に立つ事は無かった。教科書を早めくりして遊んでいる程度だった。

    小学校で学校と母親に見守られて少し良くなったけど、中学はそこまで手をかけられずまた問題児に逆戻り。母親は子が小学生の頃に離婚してシングルになっていて、元々子を放置気味だったのに彼氏ができてもっと無関心になったみたい。学校もほとんど来なくて家で留守番してるだけ。いつのまにか不良みたいな子も家に連れて来るようになって、母親はもっと彼氏のとこに行くようになった。

    中学卒業後は定時制の高校に行きながら解体の仕事したところまでは知ってる。けど数年間噂も聞かないし忘れかけていた頃、ニュースで聞き覚えのある名前が出てきた。窃盗団の主犯格で逮捕されてた。息子にも確認したらやっぱりその子だった。

    長々とごめんね。でも親に放置されて義務教育期間に改善されないと真っ当な道に戻れなくなる。外部が出来ることって少ないから、お子さんを持つ方はしっかりとお子さんに向き合って欲しい。
    このトピにいる方は気をつけている方がほとんどだけど、こう行った意見に目を背けている放置親にどうしたら伝わるんだろう、といつも思う。

    +30

    -6

  • 414. 匿名 2018/06/04(月) 13:21:26 

    ここ見てると子育てって完璧にやらなきゃいけないんだなぁ。ってノイローゼになりそうだから見るのやめよ。

    +3

    -27

  • 415. 匿名 2018/06/04(月) 13:23:43 

    >>414
    なんで「完璧に」ってなるの?
    迷惑かけたら対処する、騒いだ子供を注意するという、ごく当たり前の最低限のことをしましょうねってことなのに。

    +41

    -3

  • 416. 匿名 2018/06/04(月) 13:25:13 

    スーパーとかデパートでも手も握らず走っちゃダメー!!って叫んでる親いるけどなんなの?
    無理矢理でも手繋いげばいいのに 繋がらないなら帰るようにすれば後後いう事聞くようになるでしょ
    やることやらないで子供って大変~って言ってる人見るとイラつく

    +18

    -1

  • 417. 匿名 2018/06/04(月) 13:25:19 

    飲食店でバイトしてる時走ってる子がぶつかってきたから、危ないから走らないでねと声掛けた。
    その後母親に私を指さして何か言ってるのは見えてたんだけど、会計後に席片付けてたらお客様の声みたいなアンケートハガキに名指しで、
    息子がバカにされた、クビにしろ
    と書かれてた。
    馬鹿な親に育てられると馬鹿な子どもが育つ。
    子どもが不憫だなあと感じた

    +38

    -0

  • 418. 匿名 2018/06/04(月) 13:26:16 

    >>414
    ひねくれてるし面倒くさい人だね

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2018/06/04(月) 13:30:50 

    前に騒音主に「子供が暴れるのはしょうがない」と逆切れされたけど
    そういうことなんでしょうね
    子供が走り回るのはしょうがない、許してね、なんて感覚なんでしょう
    クズ…

    +25

    -0

  • 420. 匿名 2018/06/04(月) 13:35:28 

    暴れて言う事聞かないってすごいな……

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2018/06/04(月) 13:37:52 

    イタリアンでランチしていた時に
    子供が靴下で走り回っていたのは衝撃だったわ
    そのままソファーに座って絶句
    ファミレスに行けよ(ファミレスでも本来はNG行為だけどね)

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2018/06/04(月) 13:39:17 

    子供の頃、遠足なんかでも一人で走り回ってる子は浮いてたし、子供心ながらに「変わってるなぁ」と思ってたけど今は違うのかな?
    クラスに一人いるかいないかぐらいだった
    けど

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2018/06/04(月) 13:39:41 

    新婚旅行で沖縄に行った時。
    ホテルで夕食をとってたら、隣の席と席の離れたテーブルを行き来する子供が1人。家族らしいんだけど、席が離れた様子。子供は伝言係のように行ったり来たりして騒いでるし、家族全員誰も注意しない。なので、店員に注意してもらった。こちらも隣の席にいたカップルに聞こえるように大きな声で店員に伝えた。そして落ち着いて食事したいので、席を変えられたら助かりますと言って席移動してもらった。
    浮かれてんじゃねーよ、バカが。翌日が挙式だったみたいだけどね。知らねーよ。

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2018/06/04(月) 13:39:55 

    >>415
    言うこと聞かないなら連れてくるな。とか転べばいいとか言ってる人もいるけど。

    +1

    -6

  • 425. 匿名 2018/06/04(月) 13:40:03 

    このあいだ回転寿司屋で走り回っている男の子がいて、ときどき席に戻るんだけどそこにいた親はいかにもって感じのヤンキーっぽい夫婦。全く注意していなかった。道の真ん中を走ってたから店員さんが仕事しにくそうだった。周りも迷惑だけど、このご時世子供に何かする人もいるから気を付けきゃいけないのにね。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2018/06/04(月) 13:42:26 

    この前デパートのエスカレーターで逆走して走って遊んでるガキがいたんだけど、近くに一緒にそのガキの母親と祖母がいたのに完全に無視しててイライラした
    危ないから注意しろや

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/04(月) 13:43:07 

    >>424過激派なんでしょ
    どちら側にも極論でしか物を言えない人はいるよ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2018/06/04(月) 13:46:56 

    昨日スーパーで入り口がえらい混んでるなぁと思ったら、入り口の所で子供が2人立って買ってもらったばかりの本読んでた。親はヤンキーって感じだったけど、色々衝撃で何度見したか。

    私は子供が大人しい方だけど、迷惑かけないようにオドオドびくびく神経尖らせてるから、ある意味周りを全く気にしない親は羨ましくもある。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/04(月) 13:49:28 

    >>414
    公共の場で静かにさせるって完璧とかじゃなくて当たり前の事だよ
    幼稚園とか行かせないつもり?

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2018/06/04(月) 13:54:35 

    >>361
    子持ちだけど、家でだって食事中は立ち歩かないって育てるものなのになんでファミレスだと食事中でも騒いでいいになるのかがわからない

    +25

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/04(月) 13:54:46 

    うるさい!ってひっぱたきたい

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2018/06/04(月) 13:57:38 

    >>431
    子どもは食べ終わってるのにいつまでも親がだらだらくっちゃべってたら子どもは退屈だよね
    そりゃ動きたくなるよ
    それをしつけるのが親。そもそも子ども小さいうちは食べ終わったらさっさと出ろ。
    ひっぱたきたいのは子どもじゃなくて親

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2018/06/04(月) 13:57:50 

    こう考えると、子ども用のイスってすごいよね。
    ベルトついてるやつとか。

    ある店とない店があるけど。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2018/06/04(月) 13:58:20 

    >>424
    大半は違うでしょ。
    当たり前のことをやらない親を批判してる。
    それを読み取れずに、いくつかの度が過ぎた批判が気になって気になってノイローゼになるほど気になるなら、もう見ないほうがいいかもね。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2018/06/04(月) 13:59:29 

    >>425
    店側も「危ないので」とやんわりと親に指摘をするのが
    自然な事となっていってほしい
    店側も大変だけどな…

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/04(月) 14:00:55 

    >>379
    ファミレスももちろんダメだけど、フードコートこそお盆持ってるんだからやめて欲しいわ
    一度足元に飛び込んできた子供避けてアイス落としちゃったよ

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/04(月) 14:03:40 

    店側はもっと強気になっていいと思うんだよね
    非常識な親子を追い出したところでなにか痛手はあるの?

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2018/06/04(月) 14:04:44 

    >>407
    水撒くといいよ。
    あとは通報

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2018/06/04(月) 14:06:06 

    子供が「ママーウンチ出そうートイレー」と言ってるのに服をまったり見て友達と談笑してる20代前半のママさんいた、子供が「もう出そうーママー」と泣き始めたら「うっせぇよ!!自分で行って来い!!!」って……まだ2歳位の子供にだよ…
    親がバカだと子供は可哀想だね…

    +36

    -0

  • 440. 匿名 2018/06/04(月) 14:06:28 

    飲食店で店員さんが料理運んでる時に野放しにしてる子供が突進してきて、料理ひっくり返して子どもにかかっても別にいいわけ?
    最悪やけどで病院行きとかになるかもしれないけどそれでいいわけ?

    そうなったらなったで周りを見て注意して運ばない店員が悪いとか言って責任逃れするんだろうけどさ

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2018/06/04(月) 14:06:50 

    >>49分かるこれもう本当やめてほしい
    「トイレ」じゃ子供に伝わらないのかもしれないけど良い年齢の母親までおしっこうんちを聞こえる声で
    飲食店なのに

    +22

    -0

  • 442. 匿名 2018/06/04(月) 14:07:31 

    お子様歓迎って書いてあるカフェだったからか、子連れママ軍団が子供5人くらい走り回っていても放置のまま、堂々とおしゃべりしてた。
    すごいうるさくて店員さんが親に「危ないですから」とやんわり注意しに行ったらその店員さんを無言でにらんでた。ちょっと信じられない光景だった。
    お子様歓迎なんて書くと勘違いする人がたくさんいる。

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2018/06/04(月) 14:08:27 

    こういうクソ親が少子化対策に貢献してるのよって偉そうなこと言ってる。まともな子育てできないならただの税金食いでしかない。

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2018/06/04(月) 14:11:11 

    >>379


    いやどこででもダメだろ

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2018/06/04(月) 14:11:26 

    >>341
    それだよね、他人はいいですよ〜と言う親はきちんと叱るで成り立つのにいいですよ〜→いいんだって(≧∀≦)みたいな言葉の表面しか読み取れない親が増えてる

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/04(月) 14:12:40 

    友達が子供を鉄板焼き屋で走り回らせててびっくりした
    お店中ウロチョロして見えなくなっても軽く注意するくらいでやめさせる気無し
    各机に鉄板もあるし店員さんは暑い料理運んでるし怖くないのかな

    他にも非常識すぎて縁切りした

    +29

    -0

  • 447. 匿名 2018/06/04(月) 14:16:16 

    怒りしかないわ

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2018/06/04(月) 14:16:36 

    >>229
    野放しのママがこういうこと言う
    迷惑かけまくりでどこいっても白い目で見られてるけど親子共周りに迷惑かかってることにすら気づいてない

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2018/06/04(月) 14:17:19 

    >>442
    なんか小学生の低学年みたいな幼稚な親だね

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2018/06/04(月) 14:18:06 

    上沼恵美子のラジオで、リスナーの愚痴のコーナーがあるんだけど、その人はおばあちゃんで娘と孫2歳を連れてイタリアンレストランに行った。
    ちょろちょろ動き回る孫に店員が注意し、さらにそのおばあちゃんにも、きちんと見てて下さいと言われた。
    そのおばあちゃんの言い分は、小さい子供が動き回るのは仕方がない。注意されて大変気分が悪かった。もう絶対その店には行かない!!とのこと。
    だからこれがバカ親共の思考回路なんだよ。

    +36

    -0

  • 451. 匿名 2018/06/04(月) 14:18:30 

    うるさい
    大人しくできないなら連れてくるなって思う

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2018/06/04(月) 14:19:09 

    前、バイトしてた時に
    走り回るじゃないけど
    ギャン泣きして床を転がってた
    女の子が居たわ。
    満席のおしゃれなダイニングで。
    飽きたとかじゃなくて
    入店した時から騒いでた。
    オーナー怒って客を帰らせたよ。
    「非常識だ!」って。
    客、退店させられて逆ギレしてた。


    +39

    -0

  • 453. 匿名 2018/06/04(月) 14:19:20 

    >>229
    他人に叱ってもらう(私は叱らない)タイプの人ですか?
    親が教えなければ子供が勝手になんて身につきませんよ
    周りに我慢させるのがのびのびではありません

    +27

    -0

  • 454. 匿名 2018/06/04(月) 14:20:11 

    ヒヤリとしたことが300回、そのうち29回は軽い事故に、そしてそのうちの1回は取り返しのつかない重大な事故になる。
    飲食店はとくに危険が多い。放っておくような母親は子供のこと考えてない。

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2018/06/04(月) 14:20:24 

    ほったらかし育児な親ほど
    「世知辛い世の中」「不寛容な世の中」って言いたがるのってなんなの?

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2018/06/04(月) 14:21:56 

    その子供もあと数年もすれば大人しく着席して座ってるんだよ。自分の子供さえちゃんと躾とけば良いと思う。大人でも非常識な人沢山いるのに他人の子供に何を期待してるのか。社会では自分の思い通りにならない事の方が多いのに攻撃しやすい人間を選んでる様に見えるわ。

    +3

    -26

  • 457. 匿名 2018/06/04(月) 14:22:13 

    世間を不寛容にさせてるのは非常識なバカ親のせいじゃん
    何も言われなかったらどんどん付け上がって非常識行為がエスカレートする癖に

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2018/06/04(月) 14:24:04 

    子供の親への愛情って痛々しいくらいけなげだから、
    自分がしでかしたことで親が頭を下げたりする姿を見て「親に恥ずかしい思いをさせてしまった」って学んでいくものだと思ってたよ

    +15

    -1

  • 459. 匿名 2018/06/04(月) 14:24:22 

    >>213
    5チャンネルのロリオタ版(あるかは知らない)にでも情報載せておいてあげればいいんだよ
    ここなら子供たくさん放置してありますよって

    +6

    -4

  • 460. 匿名 2018/06/04(月) 14:26:15 

    >>456
    トピ読んでないの?
    あと数年すら我慢しないでつれ回す親が問題視されてるんだよ
    飲食店なんてそんな親が入れ替わり立ち替わり来たら数年で済まないし、営業妨害されてるようなもんじゃん

    +28

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/04(月) 14:26:34 

    私が子供の頃は公園でボール遊び出来たけど禁止になってる。飲食店もそのうち禁止が増えるかもね?

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/04(月) 14:26:42 

    >>456
    そういう子が小学校中学校に入ると授業崩壊させるからおとなしく座れるように躾けない家の子は家に閉じ込めておいて欲しい

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/04(月) 14:27:38 

    スーパーで品出ししてた時に脚立に小さい男の子が近付いて来て触ったり登ろうとしたから危ないよって優しく注意したら少し遠くにいた親にほ~ら店員に怒られた~って私が悪いみたいに言われた
    もしその子に脚立でケガとか何かあったら文句言うんだろうなこういう親って思った
    金髪の巻き髪でギャバ嬢みたいな母親だった

    +24

    -0

  • 464. 匿名 2018/06/04(月) 14:28:26 

    >>463GABA

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2018/06/04(月) 14:28:56 

    >>456
    食事中に走り回られて転んだりこっちにぶつかってきたりして巻き込まれたくないしそれで泣き喚かれても気分悪くて迷惑だしでいろいろ不快です。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2018/06/04(月) 14:30:24 

    昔は子連れに相応しい・相応しくない場所が暗黙の了解として
    成り立っていたように思います。
    それが今や何処に行ってもうるさい子連れだらけ。
    大人向け展示の美術館だろうがお洒落なレストランやカフェだろうがお構いなし。
    騒いで注意されたら「子供禁止って書いてない!」
    「ママだって○○したい!」と被害者面。
    店や施設は分煙みたいにきっちり子連れとそうでない人を分けて欲しいです。
    ハッキリ言われなきゃわからない馬鹿な親が多いから。

    +28

    -0

  • 467. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:07 

    落ち着きのない子供を持って、友達とくっちゃべっていたい親はさ
    子供が遊べるスペースがある所行ってよ

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:26 

    とりあえずママの息抜きには他人ではなくご家族にご協力願ってくださいどうぞ

    +27

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:38 

    たまにいる馬鹿親の「今は子供だから他人に迷惑かけていい」って思考回路が理解できない(履き違えた叱らない育児も該当する)
    小さいうちに教えられなかったことが急に出来るようになるものか
    三つ子の魂百まで、だよ

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2018/06/04(月) 14:32:14 

    「子供はヤンチャ、走り回るもの」ってさ、親が対処した際に、周りがフォローで使う言葉でしょ。
    走り回る子供を放置する親が免罪符で使ってどーすんの。

    +30

    -0

  • 471. 匿名 2018/06/04(月) 14:32:25 

    >>460私も飲食店してるけど大半の子供は大人しく言う事聞いてるし、親も注意してるよ?小さい子供居たら外食するなって何の罰を与えたいのか知らないけど可哀想だと思うわ。下に兄弟居たら何年続く?子供居ない大人の方が常に自分軸でしか生きてないからか幼稚で非常識な人多い。

    +2

    -24

  • 472. 匿名 2018/06/04(月) 14:32:54 

    子供3人います。
    1番下はまだ1歳半。
    当然座ってなんていられないし、
    気に入らなければ泣きわめく。ので、
    外食にはもうしばらく行ってないです。
    迷惑かけちゃう(T_T)

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2018/06/04(月) 14:33:58 

    この間久しぶりにファミレスでマナーのなってないグループ見た
    ママ2人に子供5人のグループで、足元にはお店から借りてる子供用食器が散らばったまま
    子供は赤ちゃん〜4歳くらいだったけど、その4歳の男の子が何度も席から離れ店内ダッシュ
    ちなみに日曜のお昼で満席でした

    会計に進むとき、並んでたらそのグループが後ろに来たんだけど子供がまた行列の合間をチョロチョロチョロチョロ…
    なぜレジが空いてる隙に代表で1人が会見に来るとかしないの?なぜ全員で並ぶの?
    子供が騒ぐくらいでそこまで目くじら立てないんだけど、これは酷すぎたわ

    +21

    -0

  • 474. 匿名 2018/06/04(月) 14:34:06 

    ショッピングセンターのトイレに行ったら、手を洗うところの前にキャラもんのカートがでーんと置いてあって、手を洗えないで困ってる人が続出。全く気がつかず、オムツ交換してた母親、ほんとにしょうもないなぁと思った。
    子連れなら普通以上に周囲に気配りしてほしいのに、普通以上に無神経になるのはどうしてだろう。

    +32

    -0

  • 475. 匿名 2018/06/04(月) 14:34:11 

    >>464
    ギャバじゃなくてキャバでしたすみません

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2018/06/04(月) 14:34:29 

    >>471
    座ってられる子供、きちんと叱る親にまで外食すんなって言ってる人いる???

    +27

    -0

  • 477. 匿名 2018/06/04(月) 14:36:08 

    >>474
    分かる、あのでっかいカートを入り口だろうがトイレの手前だろうがデーンと置く人いるいる
    バリケードに使ってんの?って感じ

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2018/06/04(月) 14:36:26 

    迷惑をかけることはあっても、対応の仕方ってものがあるでしょって、
    こんな簡単なことがなぜ分からないんだろう?

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2018/06/04(月) 14:37:20 

    私、子供のこと放置する親のもとで育ってきた、うるさい子供本人だった。
    若い親だったんだけど、なぜか子供産んでから青春始めちゃったタイプで、自分のことで頭がいっぱいな人だった。
    親に何か話しかけてもウンウン言うだけだし、手もつないでくれないし、かまってくれないし、化粧品とかバッグとか、大人のもの売ってる場所にも興味が持てなくて、でもお店だから通路は広いし、じゃあ走っちゃえって思って、まっすぐな通路走ってるときは楽しかった。
    親は、自分の子供が、自分との会話や手をつなぐこと、的確な相づちなど、本当に簡単なことをしてほしいんだってことを知った方がいい。

    +36

    -0

  • 480. 匿名 2018/06/04(月) 14:37:50 

    >>471
    横からごめんね。
    子供いたら外食するなではなくて、制御できない、注意もしないなら子供を連れてくるなってことですよ。あなたのお店はいいお客さんばかりでいいね。わたしもそういうところでご飯食べたい。
    悪いお客さん1人いるだけで店全体の雰囲気最悪になる。

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2018/06/04(月) 14:37:51 

    >>471客層が良いお店なのかなと思った
    小さい子供連れが苦手になってしまったら生きにくくて仕方ないから、あなたがそうなってしまうほど非常識な人に出会わないことを祈るよ

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2018/06/04(月) 14:38:36 

    >>475面白かっただけなのごめん

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/04(月) 14:39:08 

    私週に5回は外食してるけど、そんな不愉快な思いした事無いな。子供が走り回ってても騒いでも特に気にしない。ぶつかった事は何度もあるけど怪我させた事も自分が危ない思いした事も無し。何でそんなに他所の子供ごときにイライラ出来んの?

    +2

    -24

  • 484. 匿名 2018/06/04(月) 14:41:00 

    >>471
    いきなり見当外れなコメント過ぎてトピタイ見直したわ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2018/06/04(月) 14:41:38 

    >>483
    逆にすごい

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2018/06/04(月) 14:42:24 

    少子高齢化だけどさ、母親になる資格制度みたいなもんを作って欲しいと切に願う
    低学歴低収入DQNがポコポコ産んでも日本の未来のためにはならないよね
    だってDQNの割合が増えるだけだから
    親がクソなら子も8割がクソだし…
    見るからにヤンママな人もだけど地味で大人しそうなママでもこども放置な人もいてビックリする

    +25

    -0

  • 487. 匿名 2018/06/04(月) 14:42:28 

    >>483って耳が遠くて異常に鈍感ということですね

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2018/06/04(月) 14:43:08 

    今、しつけ絵本っていうのもたくさんあるんだしそういうのも使って日頃から根気よく言い聞かせればいいのに

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2018/06/04(月) 14:43:37 

    >>483
    >ぶつかった事は何度もあるけど怪我させた事も自分が危ない思いした事も無し

    ぶつかった時点で危ない思いをしているってことかと…
    しかも何度もって…

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2018/06/04(月) 14:44:17 

    書いてくれてる人が何人もいるけど、子連れは「全員」外食するなって言ってる人は一人もいないから。そういうのをちゃんと理解できない辺りがそういうことなのかなと思っちゃうよね。

    +27

    -0

  • 491. 匿名 2018/06/04(月) 14:45:08 

    >>489
    凄い太った鈍い女性なんだと思う
    まず何度もぶつからないよねw

    +10

    -2

  • 492. 匿名 2018/06/04(月) 14:46:06 

    くるよくるよー!

    自分が満たされてないから心に余裕がなくてイライラするんだ
    私はそんな低レベルな店に行かないからそんな家族連れは見ない
    そんなんだから少子化が進むんだ
    子供に寛容になれない人って独身小梨

    お決まりの常套句

    +25

    -1

  • 493. 匿名 2018/06/04(月) 14:46:27 

    >>483
    迷惑がかかってるからに決まってるじゃん

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2018/06/04(月) 14:46:37 

    あーたしかに
    危なっかしい子供や非常識な親は見ても、近づかないからぶつかることはないなー
    もしぶつかったりしたらこっちが悪者にされるし

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2018/06/04(月) 14:47:43 

    >>483
    ベイマックスみたいな体型と思って読んだ

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2018/06/04(月) 14:48:17 

    >>483
    子供にイライラしてるのではなく、非常識な親を批判してる人が大半だよ。
    それを読み取れないくらい鈍感だから、この非常識さが全く分からないんだと思うよ。
    ある意味幸せなんじゃない?

    +25

    -0

  • 497. 匿名 2018/06/04(月) 14:48:31 

    ここに書いてる方のように、仕事中に店員さんに怒られるよ〜!とか言ってる親には腹立ってたけど、自分が親になった今は言ってしまう時がある…

    毎日何度も何度も怒るから子供もなれてしまって、自分以外からも怒られるんだよ!って子供に分かってもらう為に言ってしまうのか…

    +2

    -18

  • 498. 匿名 2018/06/04(月) 14:48:34 

    耳が遠いとか太ってるとか、そういうことを言い出すのは幼稚と言われても仕方ないような…

    +6

    -5

  • 499. 匿名 2018/06/04(月) 14:48:46 

    >>483
    ぶつかる→ケガするかも→危ないよね
    危ないことを危ないと思ってないってこと?
    飲食店なんて危険だらけじゃん
    熱い料理もあるし第三者が火傷したりする可能性だってある
    そういうこと考えたら、子を野放しにしてる親は何やってんの?ってならない?

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2018/06/04(月) 14:48:47 

    >>486
    子供放置多いよね
    近所のスーパーで子供がひっくり返ってずっと泣いてたんだけど、うるさいし恥ずかしいからほっとけばいいんだって言ってた親いてびっくりしたよ
    遠くから放置してた

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード