ガールズちゃんねる

目からウロコ!ショップ店員が客に話しかける『本当の理由』に、驚きの声

603コメント2018/06/06(水) 14:20

  • 501. 匿名 2018/05/27(日) 07:04:44 

    お客さんに話しかけることによって、売り上げ落としてる店は多そう。

    +21

    -1

  • 502. 匿名 2018/05/27(日) 07:05:29 

    以前働いてた宝石屋さんは
    必ず声かけないとダメだったし
    一回声かけたお客さんは自分のお客さんみたいな感じで
    お店を出るまである程度の情報は聞き出さないとダメだった

    新人の頃とりあえず店内に入ってきた
    お客さん全員に声かけて少しでも反応がイマイチだったり、あ、ウザがられてるなと悟ったら、もう声かけないで別のことしたりしてたけど
    そしたら後から上の人に「何であの時お客さんから離れたの?」って言われまくった

    お客さん自身に、しつこいみたいなことを言われたら流石に離れても大丈夫だったけども
    この接近のやり方が嫌で辞めて客観的に見ても凄く嫌な接近の仕方だなと思う

    +23

    -0

  • 503. 匿名 2018/05/27(日) 07:10:05 

    万引防止は納得。
    外国人とか信用できない

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2018/05/27(日) 07:10:26 

    >>433
    話しかけるなオーラを客側に出されるって事はそれだけ接客が下手くそで下心見え見えって事だよ。
    売り上げ重視で似合ってない服も似合ってるとか言ってくる店員とか本当煩わしかった。

    親身に似合う服を探してくれる店員はウザいと思った事がない。

    +14

    -2

  • 505. 匿名 2018/05/27(日) 07:10:43 

    デパートブランドが独身の頃から好きで良く買ってたんだけど、平日の昼間は全く人がいないから、お店に入るだけですぐにロックオンされるのが分かる。

    何気に側に来たり、離れたとこに立って何かを畳んでても視線はこっちにあるみたいな。

    話し掛けられたらそれだけでウザいから、買う気も見る着もなくなって、結局は買わないですぐ出てしまう。

    今ではたまーにしかデパートでは買わなくなっちゃった。

    ZOZOTOWNかベイクルーズのネットばっかり。

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2018/05/27(日) 07:12:30 

    カフェ店員だけど、店に入って来て「見てるだけなんで。」って言う年配の女性客には「他のお客さんが順番を待ってるんだから、用が無いなら帰ってー。」と思ってやたらと声を掛けてみたりはする。

    「ラーメンないの?」「何も飲みたい物が置いてないのね。」とブツブツ言いながらなかなか帰らない。笑

    +3

    -9

  • 507. 匿名 2018/05/27(日) 07:31:46 

    働いていた頃声をかけるのが少し遅いだけで先輩に呼び出されて怒られてた
    ノルマないお店だったのにとにかく声をかけて接客しろと、、
    声かけたけどお客様の反応が悪くて様子見しましたなんて通用しなくてつらかった
    どう考えても声かけられることを求めてないだろうなって人にも自分が怒られたくなくて声掛けてた
    ごめんなさい
    百貨店に入ってた店舗は最初の研修でお客様の様子を見てあまりしつこくしすぎないようにと逆に教えられてた
    なのでその店舗ではお客様の服見てる様子次第で声かけたりかけなかったりできてた

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2018/05/27(日) 07:38:29 

    販売員してました。
    声かけしろと指導されていました。

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2018/05/27(日) 07:47:55 

    私は店員さんに話しかける勇気がないから話しかけてもらう方が嬉しい
    特に敷居が高いお店

    +5

    -4

  • 510. 匿名 2018/05/27(日) 07:53:42 

    元接客業。人を見て声をかけるようにしていた。「声かけるな!」ってオーラの人には声かけないし、ある程度じっくり見ている人には「何かお探しですか?」などと声をかける。素通りの人にも「いらっしゃいませ。どうぞご覧くださいませ」と声をかける。今その時には買わないかもしれないけど、どの人も将来買ってくれるお客さんになる可能性があるからね。どんなお客様も大切にしていましたよ。だから接客業の人間は、どれも一括りにして「声かける・声かけない」じゃなくて、お客様を観察して声をかけるスキルが必要だと思う。

    +14

    -1

  • 511. 匿名 2018/05/27(日) 07:58:54 

    声掛けられないように全力で努力してるよ。
    ・ダサい服装で行く
    ・店の雰囲気と対局にある系統の服を着る
    ・その店で買った服は着ていかない
    ・店員が他のお客さんの接客をしていてヒマな店員がいないときを見計らって行く

    努力の甲斐あって話しかけられることはないけどオシャレな服着てる時とかそこの店で買った服着てる時についでに立ち寄って見ることは出来ないし、店員の手が空いてない時を狙うから時間も必要以上にかかるから疲れるよ。
    ただゆっくり見て手持ちの服と合うかな?とか考えながら見たいだけなのに、なんで客がこんなに努力しないといけないのかと虚しくなる。、

    +13

    -6

  • 512. 匿名 2018/05/27(日) 08:07:22 

    お客さんから声掛けられた時だけ対応するってアパレルの方がこのトピックには随分いるみたいですが(もちろん有難いことだけど)一声かけただけで『話しかけられたい人』設定にするのもやめてほしいです。
    『色違いありますか?』とか聞かれたらそれだけ答えて再びほっといて欲しいんです。
    それを会話のきっかけにされてダラダラ話しが長引くのがほんとイヤ。
    話しかけられたから話したい人ってわけじゃないんですよ。
    話さないと分からないから仕方なく話しかけてるんです。
    話さなくて済むならそれに越したことはない。

    +15

    -1

  • 513. 匿名 2018/05/27(日) 08:21:57 

    >>506カフェ店員の話し、関係ないよ

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2018/05/27(日) 08:25:38 

    >>507
    すごくわかりすぎる

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2018/05/27(日) 08:27:53 

    ブランド店で働いていますが盗難防止もありますし商品の良さを多くのお客様にお伝えたいのもあります。店員しか知らない事もあるわけですしお得な情報や商品に興味持って頂けたらと思います。

    +3

    -7

  • 516. 匿名 2018/05/27(日) 08:31:48 

    購入はネットで、実店舗にはその服が実際どうかを確認しに行くだけだから逆に店員が話しかけて来ても気にならない。
    こちらも最終的には、ちょっと考えてみます〜って言って店を出るわけだから気負いがないというか…普通に話したり質問したり。
    あと、ハイブランドのお店では寧ろ話しかけてほしい。ハイブランドの場合はネットではなく実店舗で購入するけど
    たまにプレゼントで行くことしかないから、色々無知でアドバイスが欲しく、向こうから話しかけて来てくれると助かる。

    +3

    -8

  • 517. 匿名 2018/05/27(日) 08:55:41 

    ショップの店員さんも大変でしょうけど、いらっしゃいませの他に、1度の声かけぐらいならわかりますよ、お仕事だしね。それ以上は正直言ってほとんどの人が求めてませんよ。声かけしたほうが商品が売れるって言ってる方多いけど、しつこく付きまとわれすぎて、断りずらくなって、すごく欲しい商品じゃなくても購入してしまう人がいるんじゃないですか?店員さんもお仕事なんでしょうけど2度と行きたくないと思わせるような接客は販売員としてあってはいけないと思いますよ。

    +13

    -1

  • 518. 匿名 2018/05/27(日) 08:57:52 

    どや顔でUNIQLOやZARAを見習えとか言ってる人は何もわかってないね。
    対人販売型の店舗とセルフ販売型の大型店舗を比べても何の意味もない。
    ターゲットや価格帯が違うんだから、販売スタイルが違って当たり前なのに。

    +14

    -4

  • 519. 匿名 2018/05/27(日) 09:08:49 

    最初は買う気がなさそうでも、じっくり見ているうちに欲しいものが出てくるかもしれないのに、サッサと客を退店させたいんだね。
    みんながみんな買いたい物バッチリ決めて来店するわけじゃないのに。
    まあ明らかに、用ないなら出てけと思ってるなこの店員、ってわかるけどね。
    それより客の後についてって、客が見て戻した服をいちいち畳み直していく店員の方がむかつくわ。

    +15

    -0

  • 520. 匿名 2018/05/27(日) 09:09:55 

    私かなりガタイが良くて気に入った服がMサイズであきらめてたら・・
    「試着してみますか?」って聞かれて「いえ入らなそうで、Lないですよね・・?」って帰ろうとした。

    「Mでも大丈夫だと思いますよ!」って推してきて、試着室に(笑)
    やはり肩幅がアウトでパツンパツンで、店員さんと二人で苦笑いしちゃった。

    スカートを真剣に選んでくれて、買いましたw

    +3

    -2

  • 521. 匿名 2018/05/27(日) 09:15:12 

    ユナイテッドアローズやビームスは、必要以上にお客様に声をかけない接客方針と聞いたことがあるし
    実際行っても必要以上に声をかけて来たり付きまとわれたりしない。
    もし本当にそういう接客方針なんだとしたら、上の人がよく分かってらっしゃる。
    その方がまず店に入りやすい→ゆっくり見やすい→購買に繋がる。
    万引き防止策=お客様に必要以上に話しかけ付きまとう、っていうのも変な話。

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2018/05/27(日) 09:18:40 

    2度3度声かけられて
    ウザすぎる店員もいる。

    2度3度声かけられても
    全然ウザくない店員もいる。

    接客の上手い下手の差なのだろうか。。。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2018/05/27(日) 09:38:06 

    >>433話し掛けるなオーラがマナー違反だと言いたいの?それだけでお客は何様?なんて思ってるの?よく店員やってられるね。そういうのって態度に出てるんじゃないの?最低限のマナーは、常識ある人はちゃんとわかってますよ。人対人だけど、友達じゃない、店員と客です。

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2018/05/27(日) 09:40:03 

    そんな作戦で買う気のある客逃すってやっぱりアパレルバカだな

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2018/05/27(日) 09:44:11 

    売り上げの方一部から給料貰ってるんだろうに。それをみすみす逃すことをさせてる指導をしてるトップがアホってことか

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2018/05/27(日) 09:46:43 

    トップスでもボトムスでも何かいいものあったら…と見ているところに「何かお探しですか」と言われてもどう答えていいか分からない。
    服が欲しいだけで細かい目的を持って入ることの方が少ない。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2018/05/27(日) 09:50:55 

    お客さんの立場でなく、お店側の立場からの声掛けがみえみえになるとそこで買う気が途端になくなるよね。それでも、欲しい品が見つかってお会計になった時、そのお店のゴールド会員証を見せた途端、すご〜く丁寧な対応になるの、あれ何?
    お店の対応がほんと嫌で、ネット購入でコツコツ貯めたポイントなんだけどね。
    ネットで見ても品質が分からないって意見もあるけど、店員さんの圧に耐えながら選ぶよりも、ねでじっくり見る方が失敗ないって最近よく思うよ。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2018/05/27(日) 09:55:42 

    元アパレル店員です
    別にこっちだって話しかけたくて話しかけてるわけじゃない
    ぶっちゃけ面倒臭いし、勝手に見てれば、勝手に試着してればって感じ
    でも、仕事だからねぇ グイグイ接客しないと怒られるし
    「私接客いらないです」ってハッキリ言ってくれた方が、こっちとしてはありがたい、上司も諦めがつくし

    +5

    -9

  • 529. 匿名 2018/05/27(日) 09:56:24 

    「接客いらないです」

    っていうキーホルダー欲しい
    「お腹に赤ちゃんがいます」みたいにw

    +12

    -1

  • 530. 匿名 2018/05/27(日) 09:59:25 

    アラサーだけど積極的な声かけって防犯以外に
    カリスマ店員が持て囃されてた時代を引きづってるからな気もする。
    この時代は綺麗だったり派手な店員に声かけされて服を選んで貰うのがむしろ良いって風潮だった。
    カリスマ店員に接客されたくて地方からもいっぱいお客さんが来ていた。実際に私も雑誌に出てた
    いわゆるカリスマ店員に接客されて嬉しかった。
    声かけが売り上げに繋がっていた時代の人達が
    年を取り、出世して、上司になったから
    今でも声かけが重要って指示を出すんじゃない?
    「私も同じの持ってます〜」がカリスマ店員全盛期なら、それだけで買う客がいたもの。
    他にも通販はあったけどショップの紙袋にも付加価値があったから店頭買いが多かった。
    今の10代20代前半→声かけ嫌だ。同じの持ってる?じゃあ、イラネw(話題性のある店員はSNSでチェック。コーデはそこのブランドが価格的に無理なら似たデザインの安い服を買う)
    アラサー以降の人も落ち着いてゆっくり見たい派に→両者通販に流れる。
    目からウロコ!ショップ店員が客に話しかける『本当の理由』に、驚きの声

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2018/05/27(日) 10:14:37 

    このあいだ平日の昼間にお買い物行ったら、
    「今日はお休みですか? 」って言われたわw
    仕事中にサボってるように見えますか?と返事したかった

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2018/05/27(日) 10:23:20 

    その時点で買わなくても色々見て、後日訪れて買う期待顧客の可能性だってある。

    黒い腹積もりでそういう客を逃しているとしたら、バカだ。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2018/05/27(日) 10:29:07 

    私もデパートのショップで働いてたけど、声かけなきゃ上に怒られるんだよね…
    ついでにその日に声をかけて何を売ったかをメモに書いて提出しなきゃいけなかったり。
    私も話しかけてほしくない派だし、ガンガンいけるタイプじゃないから苦痛で上から追い込まれる感がひどくて結局辞めたよ。
    声かけると逆にこの店はやだ、って来なくなるお客さんもたくさんいると思うんだよなぁ。
    勤めてた所は万引き防止とか早く帰れとかはそんな意図はほとんどなかったよ。
    とにかく逃げれなくして売れみたいな感じ。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2018/05/27(日) 10:32:18 

    飛び込み営業みたいだね。店員さん大変そう。みんなに声掛けて嫌がられる人のほうが多いけど声掛けたから買ってくれたって人もちゃんといるからね。
    飛び込み営業もそんな感じ。数打ち当たる

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2018/05/27(日) 10:35:34 

    目先の売上げしか考えてない店員さん多いよね。
    ツンとしていらっしゃいませも言わない人もいるし感じ悪い。
    買わなくてもその時の接客が次につながるのにね。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2018/05/27(日) 10:35:45 

    >>532
    こういうの滅多にいない
    これを掲げて威張る奴は絶対そうじゃない
    次回に繋がる方は経験でわかるから

    +3

    -5

  • 537. 匿名 2018/05/27(日) 10:36:44 

    某帽子屋で働いてたけど社長が
    買わない客は店内に居ても邪魔だから話しかけて追い出せというスタンスだったよ。
    買う奴は話しかけても嫌では無いだろうって。
    本部からの監視カメラが回ってる時は、接客しないと怒られたからガツガツ接客行ったけど
    回ってない時は、挨拶だけしてそっとして接客行かなかったよ(笑)
    中には話しかけて欲しそうなお客さんもいたけどね。
    大体の方はそっとしてほしいよねー

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2018/05/27(日) 10:36:47 

    >>4まさにそれ!!!!!

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2018/05/27(日) 10:39:41 

    お店側は、こんなに賛否両論の声かけを徹底することより、万引き犯ではないかと疑われながら買い物をする真っ当な顧客の立場に立って、もっとはっきりした万引き対策を徹底してほしい。人生で一回も万引きしたことの無い人の方が圧倒的に多いから。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2018/05/27(日) 10:40:53 

    実際今は>>516みたいなお客様が多い。
    実店舗での売上は落ちる一方、ネットでの売上の方が伸びてる。
    友人に聞くと、試着されたり人に触られたり返品されたりした商品よりもネットで買う方が…とのこと。
    実店舗に並べていた商品を回す場合もあるので一概にネットで売られている服が誰にも触れられていないというわけではないんだけどな、、

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2018/05/27(日) 10:44:22 

    上手な店員さんは入店してすぐは話しかけてこない気がするんだけどな…。入店して商品見て悩んでたりする時にタイミング良く話しかけてくれる店員さんに出会ったら感動するよ(笑)
    明らかに冷やかしだったら早く帰れってことなのかなぁ。何だかそれはそれで寂しくなるなぁ(^^;

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2018/05/27(日) 10:54:48 

    入店のタイミングなら構わないけど、いちいち手に取ったものの説明始めたり、試着室にベッタリ張り付いて試着姿を見せなきゃいけない接客は嫌い
    買う気があっても店出る

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2018/05/27(日) 10:56:35 

    このトピ偏ってるわ

    私、ショップ店員の知り合いが沢山居るけど。
    こんな話聞いたこと無い。
    確かに声はかけるけど、他の作業も有るから来る客皆にかけないって。
    しかも冷やかしとかかんがえないって聞いたけどな。
    店内にお客さんが居たら入りやすい印象を持たれるから自由に見て欲しいし納得して購入して欲しいって考えの人しか知らないわ。
    店員も超能力が有る訳じゃないから、声をかけて嫌がる人と待ってる人の違いなんて全て分からないと思うし。

    +1

    -2

  • 544. 匿名 2018/05/27(日) 10:59:39 

    ネットが安いのが一番じゃないかな?
    汚れがないし返品も送るだけだしね

    たまに試着した人のファンでとかついてて買う気なくなる
    チェックしてないのかな?



    +0

    -0

  • 545. 匿名 2018/05/27(日) 11:03:41 

    嫌な客ばっかだなwwww

    +1

    -5

  • 546. 匿名 2018/05/27(日) 11:04:45 

    >>544
    元販売員だけど、試着後のチェックが甘かったのかも。実際試着したお客様のファンデや口紅が付いたりで、クリーニングに出してまた店舗に並べるってことは普通にある。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/05/27(日) 11:16:42 

    ガツガツ来られると買う気あっても嫌になってやめちゃう笑笑
    私にとってちょうどいい接客は挨拶はしてくれてこちらから声をかけたら商品の説明をちゃんとしてもらえるってとこ。
    誰それが買ったは馬鹿にされてるのかなと思う。それ言えば食いつく程度の人間と思われてるのかと。
    大体その有名人を私が好きかどうかなんてわからずに商売の手口に使うのは頭が悪いと思う。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2018/05/27(日) 11:21:13 

    声かけ嫌な人も店員に相手して欲しい人もその人自身が基準だから、どっちが絶対的に正解って無いのに「店員はみんなこうしてろ」みたいな意見を平気で言う人が理解できない
    そりゃあなただけで店の運営に必要な売上まで買ってくれるのならそうするけどさ

    +0

    -4

  • 549. 匿名 2018/05/27(日) 11:22:31 

    服はネットでばかり買ってる。ブランドのオンラインショップだと送料無料の所も多いし、ノベルティも付けてくれたり。
    ZOZOとかいろんなブランドが載ってるから検索すればカテゴリや価格帯からどれが良いか見極められるしゆっくり選択、吟味出来る。
    何店もいろんなお店を回らなくても済むし、その都度店員さんから声をかけられなくて済む。検討している最中に話しかけられても余計でしかない。
    ネットでの画像マジック(あとモデルさんの着用画だけだと良く見えるから分かりにくい)もあるから、実物が気になる場合はお店に行って確認するけど。
    相当なトップスタイリストでもない限り、店員さんのアドバイスなんて参考になるかな?向こうも売りたいっていう仕事なわけだし
    友達や彼氏とかのアドバイスの方がまだ参考になる気がする。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2018/05/27(日) 11:31:25 

    声をかけられると、落ち着かないし気が散るので
    集中できなくなるから帰っちゃう
    なんで客に不快にさせるのか理解できない

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2018/05/27(日) 11:36:51 

    接客業なんだから話しかけるのは当たり前だけど、その時の客の反応見ればその後の対応は分かるはず。話しかけないでねオーラを出してるのに押してくる人はセンスないよね。帰りがけに買い物した大きな紙袋を肩にかけて、下手くそな接客した店の前をゆっくり歩いて帰る。

    +12

    -3

  • 552. 匿名 2018/05/27(日) 11:37:30 

    お店に入って数十秒くらいで、「何か気になる物ありましたかー?」ってのも勘弁してほしい。

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2018/05/27(日) 11:46:39 

    荷物が多い私は大きい鞄を持ち歩いています。
    よく店員さんが後ろに張り付いてくるけど疑われてるって事???
    感じ悪いなー

    +5

    -1

  • 554. 匿名 2018/05/27(日) 11:50:45 

    携帯ショップで働いてる時インカムであの人は買う気ないからバンバン話しかけて来い!言われてたから接客ではあるあるなんでない?

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2018/05/27(日) 11:55:52 

    元アパレルだけど最初の一声は盗難防止だし、お客様の様子みて会釈だけされる方はそっとしとく。逆に見てるだけなんで!!!って睨んでくる客もいて、そういう客にはイラッとするから早く出てってほしいって思ってた。

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2018/05/27(日) 12:03:46 

    いらっしゃいませー!どうぞごゆっくりご覧下さいませー!何かありましたら声かけて下さいね。だけでいい。視線も嫌だ。
    見てるときにこれ可愛いですよねー!めちゃくちゃ人気ですよ!ここがレースになっててーとか私はいらない。見れば分かるし。店員さんごめんね。用があれば聞きます。

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2018/05/27(日) 12:09:40 

    元アパレルです。
    上司から話しかけるように指導されました。
    話しかけた方が断然売れます。

    +8

    -6

  • 558. 匿名 2018/05/27(日) 12:10:29 

    いらっしゃいませ~なしの店員さん同士とか店員とその友達がデカイ声でめっちゃ盛り上がって話てるのも不快。お会計したい時とかそこの服見たいって所に居て不快

    +5

    -2

  • 559. 匿名 2018/05/27(日) 12:18:10 

    そこそこ良いお値段の服買う時は特に店員がウザかったらそいつの売上成績にしたくないから、同じものネットで買う

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2018/05/27(日) 12:19:56 

    入った時にいらっしゃいませ、帰るときにありがとうございます
    だけ言ってくれたらそれで良い。

    セレクトショップとかで一見客にいらっしゃいませ言わないとことか、良いものあってもそこで買わない

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2018/05/27(日) 12:26:25 

    そもそもショップ店員なんてほとんどバイトでしょ?商品知識なんて偉そうに語られたら、逆に腹立つわ。

    それにその商品知識っていうのも、素材の事ならタグに記載されてるし、別に雑誌に載ったとか今年流行ってるとかどうでも良いし。

    結論、店員は黙ってレジ打ちしてろ。

    +8

    -9

  • 562. 匿名 2018/05/27(日) 12:26:48 

    >>557
    私も元アパレルだけど、声かけによって購入してくれるお客様は極稀だと思ってた。
    元々欲しい物がある、探している=購買意欲があるお客様だったというだけで。背中を押す程度の役割でしかないかと。
    声かけが本当に有効だと思うのは、例えばこのワンピースを購入します、となった時に組み合わせとしてもう一点、二点とおすすめして
    お客様が、あーこの組み合わせいいな、使えるな、とセットで購入してくれる時。
    欲しい物が明確にあるわけではなく何となく見ているお客様へのお声かけは逆効果でしかないんだよな、、それでも声をかけなきゃ上から注意されるっていうジレンマ

    +12

    -1

  • 563. 匿名 2018/05/27(日) 12:29:51 

    >>477
    アパレルは続かないしね
    環境なり仕事内容なり合う合わないあると思いますし。
    でもそんなことでやめたような人に色々知ったげに語られるのはちょっと同業として胸糞悪いかも

    語れるほど続けてないし仕事の本質わかってないし。
    わかったように言うのが腹が立つ

    結局こういうスタッフは店頭に立ってもいつまでも客目線なんだよね、こういうスタッフがいるからお店が良くならないんだよね
    この人がだめなワケじゃなくて。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2018/05/27(日) 12:31:57 

    >>561
    なんでこんな偉そうなの?
    いらついてんの?更年期?

    結論、お前が服語んなw

    +5

    -5

  • 565. 匿名 2018/05/27(日) 12:35:28 

    >>521
    でも売れてないらしいよ
    意味ねーじゃん笑

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2018/05/27(日) 12:36:20 

    友人は私には声かけてくれないと嘆いてた。かけて欲しい人もいるのよ。難しいね、だからとりあえずみんなに声かければ問題ない。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2018/05/27(日) 12:37:58 

    >>528いくら仕事とはいえ、めんどくさいなら
    話しかけてくんなよ。こっちは迷惑してるんだからさ。上司に色々言われる、怒られる、お客からしたら、そんなの関係ないのね。服買いに来てるだけなんだから。

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2018/05/27(日) 12:39:01 

    その理由なら入店して3秒で話しかける必要ないよね

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2018/05/27(日) 12:41:15 

    鏡見ながら当てたり、試着しよかなという段階から声かけてほしい

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2018/05/27(日) 12:45:48 

    アパレルも大変だよね、
    美容院とか飲食店みたいに、一回入店したら絶対お金が発生するようなお店じゃないし。

    売られるって思う感覚がある客と
    売るって思うスタッフと、
    そもそも仲良くなるはずがないw

    今はネットでなんでも買えるし、昔よりお客側の選択肢が広がった分、お客の買い方も様々だし、お店が弱くなるのもすごいわかる。
    だからこそ店舗に立ってるスタッフはわざわざ足を運んでくださる人たちをもっと大事にするようにしなきゃお店なくなっちゃうよ、

    話しかけられて欲しくない人もいれば、話しかけてほしい人もいるんだよ、提案してほしい人もいるんだよ、ゆっくり見たい人もいれば時間ない人もいるんだよ、
    スタッフがちゃんと空気読めるようにならないといけないと思います。
    なので頑張ります。笑

    +5

    -2

  • 571. 匿名 2018/05/27(日) 12:51:21 

    文句いって、UNIQLOがやっぱいいって言ってる人はUNIQLOで買ってればいいよねー

    +9

    -2

  • 572. 匿名 2018/05/27(日) 12:54:08 

    一言ならいいんだけど、その後も少し離れた距離保ちながらついて来たり、質問してないのに手に取った商品の説明を後ろからいきなりされるのは嫌だ。
    何を買うって決めずにフラッと入っても商品次第で買うか迷ってる時もあるのに、それをされると欲しくても通販に切り替えちゃう。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2018/05/27(日) 12:55:05 

    そんなに万引きされるんだったら センサーでも付けと。 私なんか、店員から預けてた鞄の中からお金盗まれたことあるよ! 出かけて鞄手放したのそのショップだけだったんだよ!
    警察行ったけど 現行犯じゃないから、
    捕まえられないっていわれた(怒)

    だから、基本的には店員苦手になってしまった
    ちなみに 鞄にいれた封筒から 四万円なくなってた。(涙)

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2018/05/27(日) 12:58:21 

    >>403
    アパレル販売員です。
    全然ありです!むしろどうぞどうぞごゆっくり~!って思いますし、そう言いますよ。
    うちに興味を持って、お店に寄って下さった事が嬉しいですし。
    お洋服を見に行くって凄く楽しいことなのに、嫌な思いをしている方が沢山いて、なんだか申し訳ない気持ちになりました。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2018/05/27(日) 12:58:37 

    私は土日祝日お休みだから、いつもお休みの日に洋服買いに出掛けてます(*^^*)店員さんからの声掛けとかはちょっと苦手だったりするけど今までイヤだと思う店員さんには出会った事はありません。ショップの店員さんに限らずだけど土日祝日、G.W、盆暮れ正月と頑張って仕事してくれてる人がたくさん居てくれてるおかげで楽しい休日を過ごせてます。ありがとうございます(*^^*)

    +9

    -2

  • 576. 匿名 2018/05/27(日) 13:00:06 

    ショップ定員してましたが、平日は暇で暇で‥。
    お客様がいないからってボーッとできるわけじゃないから服たたんだり広げたりの繰り返し。
    だから私は自分の暇潰し❓な感じで話しかけてました。

    +2

    -6

  • 577. 匿名 2018/05/27(日) 13:08:59 

    話しかけられても返事もするし、気にせず見てるし、試着もさせてもらっても買わない事も当然ある。客に付きまとったり声かけや注視してくるのは店員の仕事だと認識してるから、そんなこと気にしたことないなぁ。すごく感じのいい店員さんだったら気に入るものがなかった時は、なんかちょっと胸痛むけど

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2018/05/27(日) 13:16:09 

    アルシーヴの接客の仕方、本当嫌い。
    店員がすぐ話しかけてきて、勝手にコーディネートして試着させようとしてくる。
    断ると、どのへんがだめですか!?他にもこんなのあります!ってなかなか帰してくれない。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2018/05/27(日) 13:16:45 

    声掛けはノルマのためなんです~、万引き防止のためなんです~、店長や上層部に叱られるんです~、とかのコメントをたくさん見るけど、それは店側の都合で消費者である客には関係ないよね?
    なんであなた方のお給料を払うために服を買うのに嫌な思いされられなきゃいけないわけ?
    万引き防止とか言う前に、そんなに万引きされるならディスプレイの仕方変えればいいのに。
    なんで客が店に合わせなきゃいけないのか、理解に苦しむ。

    +8

    -5

  • 580. 匿名 2018/05/27(日) 13:17:16 

    不思議なのは、これだけ接客嫌という声が有るのに、頑なに声かけした方が売れるという考えを、店舗側が改めないこと。

    試しにデパート一棟で、客からの質問に答える以外の接客はしません、と宣言して実行してみたらどうだろう。少なくとも私は絶対買います!

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2018/05/27(日) 13:21:44 

    赤の他人にすすめられたり、褒められたりしたからって購入はしないよ。
    自分で選んで自分で決めるよ。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2018/05/27(日) 13:24:36 

    「いらっしゃいませ。ごゆっくりどうぞ。」
    だけでいいよ。
    見る邪魔しないでほしい。

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2018/05/27(日) 13:36:29 

    ショップ店員さんに聞きたい事があるのですが。服とか色々見てる時にずっとついてくる店員さんって、そのお客さんが万引きするかもと思ってついてくるのですか?

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2018/05/27(日) 13:39:54 

    販売の仕事していたけど、一番はもちろん買ってもらうこと。声かけはしないとダメと教えられてました。私は下手でしたが、上手い人は声をかけることで一枚二枚とプラスで売り上げはこともありました。カリスマ店員とか流行ってる時代だったし。こういう接客は今の時代にはあわないのかもしれないけど、販売経験者としてはウザいとか言われると悲しい。あとは盗難防止もあるよ。

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2018/05/27(日) 13:49:51 

    5万6万もするような服を買うのに、そんな即決では決められない。頭の中で自分の手持ちの服を思い出して、どれだけ着回せるか、元が取れるか、シミュレーションしているんだから、一人にしておいて欲しい。

    これにはコレがお勧めとか言われても、確かに似合うかも知れないけど、アウターは一定数持ってるし、そんなに数増やしたくないので要らないです。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2018/05/27(日) 14:02:26 

    商品が気に入っても店員がしつこかったり嫌だったらそこで買わずにネットで買ってます。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2018/05/27(日) 14:04:37 

    >>576
    自分の暇つぶしのために客に嫌がらせしてんじゃねーよ。

    +3

    -2

  • 588. 匿名 2018/05/27(日) 15:39:17 

    声かけは人による。
    GAPだと暇つぶしに見るにしても、買うにしても声かけでウザイと思ったことない。
    高級店ならディオールも同じく声かけで嫌な思いした事ない。ふと立ち寄ってコートに一目惚れ。でも値段が高くて即決は無理。後日、また試着して
    その更に一ヶ月後に買ったけど店員の対応良かった。
    声かけが鬱陶しい店は中価格帯に多い。ルミネとかマルイに入ってる感じのブランド。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2018/05/27(日) 15:48:43 

    まとめて2、3着を試着してから買いたいのに1着目を手に取った時点で「ご試着いかがですか?」「お預かりしましょうか?」と聞いてくるお店ばかりで疲れる

    ファストファッションだと声かけがあまりないから楽だよね

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2018/05/27(日) 19:50:40 

    >>370
    私が働いてたとこは前者のほうが多かった
    とはいえ声掛けが無いとイヤって人が多数派って訳ではなく、多分後者はクレームまで行かず黙ってその店利用しなくなって終わりなんじゃないかなと思ってる

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2018/05/27(日) 21:38:14 

    接客業やってます。こっちも極力話しかけたくないんですよ本当は。

    何故なら、ゆっくり見てもらって本当に気に入った物を買って満足して帰って欲しいから。
    お店の方針とかは、お客さんにとっては全く関係のない事だって分かってるんです。だけど、仕事だから接客するんです。
    長い時間、同じ商品見てるお客様がいたら、色違いでも探してるのかな?サイズ探してるのかな?って思って話し掛けるんです。

    このトピ見たら接客する自信なくした…。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2018/05/27(日) 21:55:27 

    例えば100人のお客様誰にも声かけしないとする。その場合の購買人数は20名。逆に100人全員に声かけした場合の購買人数が25名だとしたら、会社側は例え残り75名のお客様が嫌な思いをしたとしても後者を選択する。それが売上を上げることになると考えるから。
    ただ、長いスパンで考えたらリピーター率は前者の方が高いかもしれないですね。そうした統計学的なデータとかを誰かが発表したら、会社も前者の方針に変えるかもしれません。
    本当は皆さんがおっしゃるように、声かけしてほしいお客様とそれ以外の方を販売員が見極める力を持つことですが、全ての販売員にそのレベルを求めるのは難しいですしね。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2018/05/27(日) 23:38:21 

    >>1
    私なんか難聴だということもあって、気に入った服があったら買うつもりでも、店員さんが近寄ってきたら店出ちゃいます。うまく受け答えできないとなんだか申し訳ない気分になるし、いろいろアドバイスしてもらうと、でもそれ気に入らないとは言えないし。結局店ではさっと下見だけしてネットで購入することが多いです。やたらとあれこれ言わないでゆっくり見せてくれるところではお店で買うけれどね。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2018/05/27(日) 23:46:27 

    >>591
    長い間同じ商品を見ている人には話しかけてもあまり問題ないんじゃないかと思いますが・・・。
    おっしゃる通り、なんらかの理由で迷っているのだろうし、そういうときは誰かにアドバイスしてもらいたいという人の方が多いのでは?
    大抵の人が嫌がるのは手に取ってみた瞬間にペラペラ話しかけられることで、そうなると大半のお客さんは店員さんに遠慮して素材とか、手持ちの服に合うかとか少し考えたいのに考えることができなくなってしまうからだと思います。普通の人は店員さんにいろいろ説明させて購入しないということを申し訳なく思ってしまうんですよ。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2018/05/28(月) 00:07:21 

    >>591 聞きたいことがあれば、こちらから聞きます。そういう時は、顔を上げて店員さん探すでしょ?

    そうじゃないときは、頭の中で色々考えてるの。手持ちの服との組み合わせとか、支払いの事とか。だから基本放置して欲しい。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2018/05/28(月) 00:19:13 

    なんかあったら買おうと思ってるけど声掛けうざいと去るよ。去ったのは買う気ない奴って思ってるのだとしたら仕事できない店員でしょ

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2018/05/28(月) 00:22:01 

    こんなに前から話しかけてくるなって話題になるのにショップ店員の話しかけるマニュアルなくならないよね。私も持ってるんですーとか言われても別にあんたに憧れてないからいらぬ情報ですわ。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2018/05/28(月) 00:28:29 

    そういや私がよく買う服の店はどこも店員がついてこないわ。
    どうぞごらんくださいませーって誰に言うでもなく声出してるだけ。だからゆっくり吟味できる。ほんと助かるわ

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2018/05/28(月) 01:09:31 

    「前も来てくださいましたよね?」って言うのなんで?そういうマニュアルもあるの??

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2018/05/28(月) 21:28:12 

    他人の所有物触ってるんだから声かけられた位で文句言うのは知能が低い

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2018/05/29(火) 21:06:29 

    リピーターの事考えられない奴は、一生低賃金だろうな

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2018/05/29(火) 21:12:10 

    あんま会社の奴隷になるなよ
    会社も味方せず、客も味方しないような立場みすみす選択しないで

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2018/06/06(水) 14:20:11 

    ユニクロの名前がちょくちょく出るけど、ユニクロって声かけするようなデザイン性の有るもの無いから必要無くない?
    目的があってお店入る人が多いし。
    自分もユニクロで店員さんに聞くときは試着してストレッチのあるパンツだと履いてるうちに伸びちゃうかとかくらいしか聞かない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。