ガールズちゃんねる

歳の差兄弟姉妹について

192コメント2018/04/25(水) 15:53

  • 1. 匿名 2018/04/24(火) 15:33:42 

    私は33歳で4歳の子供がいます。自分のキャパの狭さや実家に頼れないなどの理由でこのまま一人っ子でいこうと思っていた矢先、子供が遊び相手を欲しがって弟妹がほしいと言い出しました。
    今から産むとなると五歳以上は離れます。
    小さいうちは一緒に遊んだりするのかなと思いますが、高校生と小学生くらいになると関わりは少なくなったり一人っ子が二人のようなかんじになるのでしょうか?
    経験者の方がいましたらご意見ください。

    +51

    -31

  • 2. 匿名 2018/04/24(火) 15:35:02 

    すきにして

    +134

    -23

  • 3. 匿名 2018/04/24(火) 15:35:38 

    二歳さの兄いるけど全く話さない。

    +141

    -4

  • 4. 匿名 2018/04/24(火) 15:35:57 

    夫婦で決めなよ

    +124

    -7

  • 5. 匿名 2018/04/24(火) 15:36:01 

    年齢差は関係ない

    +197

    -5

  • 6. 匿名 2018/04/24(火) 15:36:31 

    一人っ子を2回育てる感じになりました

    +242

    -7

  • 7. 匿名 2018/04/24(火) 15:36:32 

    同性か異性かでも違うし、その子その子による。

    私は弟と6歳離れてるが小さい時は仲良しだったけど大人になった今は連絡先すら知らない。

    母は同じく弟と6歳離れてるが、小さい時は一緒にいる事が無かったが大人になってから今でもとても仲良し。

    +190

    -2

  • 8. 匿名 2018/04/24(火) 15:36:34 

    どうでもいいよ

    +8

    -9

  • 9. 匿名 2018/04/24(火) 15:36:40 

    5歳差なんてたいして年の差ないよ

    +384

    -4

  • 10. 匿名 2018/04/24(火) 15:37:14 

    一人っ子が二人のようにはならないよ
    上は下の面倒をよく見るので歳の差兄弟の方がいいってところもある
    ただ兄弟仲がいいのが前提だけど

    +126

    -5

  • 11. 匿名 2018/04/24(火) 15:37:17 

    年の離れた兄弟がいると上の子が病むよ。いいお兄ちゃんお姉ちゃんになろうと頑張りすぎちゃうみたい。

    +20

    -27

  • 12. 匿名 2018/04/24(火) 15:37:19 

    家庭によって違うよ
    年齢差あっても年子でも仲良しの場合と仲良くない場合あるし

    +71

    -2

  • 13. 匿名 2018/04/24(火) 15:37:26 

    うちは5歳違いです。
    仲良いですよ。
    けんかもする普通のきょうだいです。

    ただ下の子のママさん達の中では私は
    長老になるのでエラソーにしないように
    おとなしくしています。

    +179

    -0

  • 14. 匿名 2018/04/24(火) 15:37:27 

    >>1
    自身は一人っ子なの?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2018/04/24(火) 15:37:36 

    五歳差なんて年の差のうちに入らない

    +206

    -2

  • 16. 匿名 2018/04/24(火) 15:37:54 

    好きにしたらいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2018/04/24(火) 15:37:55 

    うちは7歳2歳の5歳差、私が36歳です。私もほぼ一人で育児をしてますが、上の子が一人でできることが増えてからの赤ちゃんのお世話だったのでよかったですよ

    +132

    -0

  • 18. 匿名 2018/04/24(火) 15:38:06 

    私と姉は2歳差
    私と妹は8歳差

    妹とはあんまり仲良くない

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/24(火) 15:38:17 

    思春期になっても仲の良い兄妹もいれば
    年中いがみ合ってる兄妹もいるよ

    育ててみないとわからんわー

    +122

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/24(火) 15:38:17 

    8歳差の兄弟がいる人と幼馴染でした。
    確かにお兄ちゃんが高校生のときは弟と仲良さそうにしてなかったけど、40代と30代の兄弟になった今、仲良さそうにしてますよ。

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2018/04/24(火) 15:38:30 

    経験上、歳離れてると一緒に遊びません

    +36

    -8

  • 22. 匿名 2018/04/24(火) 15:38:44 

    5歳差。
    差はあるよ〜
    取っ組み合いの喧嘩しないし。
    上が下のフォローをし、下は上を一目置ける。
    意外と楽な子育てです。

    +117

    -6

  • 23. 匿名 2018/04/24(火) 15:38:49 

    遊び相手欲しさに弟妹欲しがるけど、下の子が大きくなってそんな理由で生まれて来たのかと知ると嫌だわ。

    +26

    -3

  • 24. 匿名 2018/04/24(火) 15:38:51 

    それよりもお産のとき、ご主人だけで子供の面倒大丈夫なの?

    +2

    -14

  • 25. 匿名 2018/04/24(火) 15:38:55 

    姉は12歳上だけど仲いい
    10歳と7歳上の兄は成人した今は仲悪くはないけど全く話さなくなった。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2018/04/24(火) 15:39:02 

    4〜5歳違いって割と多くない?

    +166

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/24(火) 15:39:20 

    うち義母兄弟と19歳差。

    +2

    -7

  • 28. 匿名 2018/04/24(火) 15:39:40 

    歳の差兄弟姉妹について

    +23

    -13

  • 29. 匿名 2018/04/24(火) 15:39:41 

    息子9歳、娘3歳。
    昨日は二人寝ころがって息子が絵本を読んであげていた。
    息子が娘のレベルに下がってけんかすることもあるけど、仲良しきょうだい。

    ずっと小学校行事に出続ける苦労はあるけど笑

    +146

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/24(火) 15:39:59 

    遊び相手なら犬や猫にしたら?

    +4

    -7

  • 31. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:30 

    歳の差があると両親と上の子に甘やかされて育ちます
    お小遣いやお年玉も上の子が勝手にあげてしまう

    ソースは私(妹と9歳差)

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:33 

    うち4歳差。
    上の子高校生になったけど、いつも仲よさそうに今日あったこととか喋っているよ。
    仲良くなるか悪くなるかは家庭の雰囲気にもよるんじゃないかな。

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:34 

    6才上の兄

    全く遊んだ記憶がない
    たぶん私がまだ2〜3歳の時は遊んでくれてた
    (写真がある)
    覚えてないんだよね
    中1男子が小1とは遊ばないよね…
    同性なら違うかも

    +81

    -2

  • 34. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:45 

    >>13
    長老w

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:52 

    最近上の子と年離して産んでる人多いよね。若いうちに出産してなんとなくきょうだい作らずにいたけど、最近高齢出産が珍しくなくなってるから2人目を年離して高齢で産むのもアリなんだって思ったのかなーなんて勝手に想像

    +10

    -7

  • 36. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:53 

    子供は今、同レベルで遊べる兄弟が欲しいんだと思うよ。
    だから、ぶっちゃけ遅い。
    子供が小学校とかに入って乳児がいたら、邪魔でしょうがないと思う、まじで。
    教科書とか下の子供にいたずらされそう。
    兄弟の有無は子供の意見じゃなく、夫婦で決めた方がいーよ

    +135

    -17

  • 37. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:53 

    親の態度によるんじゃない
    でも子供同志の話をすると兄弟感覚はあまりないかもね
    同じ学校に通うこともなかったし遊びも違ったし

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/24(火) 15:41:38 

    8歳離れた息子二人います。
    年が離れていると「お兄ちゃんが弟の面倒見てくれていいね」なんて言われてたけど、男の子は全くアテになりません(涙)
    お下がりも8歳違えば「何?そのキャラクター?」って言うのを弟は使うハメになるし(笑)
    結局、どちらも一人っ子みたいな育ち方になりました。
    でもある程度大きくなると、やっぱり男同士で相談事など出来るようで仲良くしてます。
    私は兄弟出来て良かったって思います。

    +70

    -4

  • 39. 匿名 2018/04/24(火) 15:41:55 

    お子さんが兄弟が欲しがってるから産むんじゃなくて、夫婦でもう1人子育てしたいかどうかで決めるべきだと思います。

    +83

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/24(火) 15:42:06 

    一人目と二人目が8歳差だけどケンカしないで仲良し
    今三人目妊娠中で二人目とは3歳差(一番上とは11歳差)だけど、子ども達は赤ちゃん楽しみにしてるよ
    私の場合は離そうと思っての年齢差ではなくて、二人目不妊で8年かかっての年齢差なので、離れてしまったのは仕方ないかなと思ってる

    +70

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/24(火) 15:42:12 

    うち一番上と一番下が20才離れてるよ!笑

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/24(火) 15:42:18 

    5,6歳くらいだったら年の差ってほどでもないんじゃない?

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/24(火) 15:42:49 

    >>33
    上の立場だけど遊ばなかったよ
    同性でも小1と中1は違うよ、やっぱ

    +31

    -4

  • 44. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:03 

    私は兄と3つ差で小さい頃から仲良しで、成人した今も買い物に行ったり連絡を取り合ってます。

    彼氏は11歳差の妹がいますが、面倒見たり 宿題を手伝ったりして 仲良いです!

    別に年の差が問題じゃなくて、本人同士の問題じゃない?

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:13 

    そもそも問題は、主さんのキャパオーバーってわかってるのに もう1人産むの? 下の子すごい手がかかる子だったら 大変だよ。 遊び相手になるメリットばかりじゃないし。

    +84

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:15 

    私3歳差だけど兄と全然しゃべらないよ

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:46 

    6歳差の兄弟のママが、上の子の中高の弁当作りが終わったら、すぐに下の子の弁当で12年間作るのが大変だって言ってたよ。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:47 

    個人的には、年が近いよりも離れてる方が仲良くできると思う。なぜなら変なライバル意識や嫉妬などが少ないから。
    私は年子の姉とは気が合わず、好きじゃないけど、8歳下の妹とは仲良いよ。
    下すぎてただ可愛いし、子供の頃も「妹ばっかり!」なんて離れすぎてるから思ったことない。
    性格の相性にもよるけどね。

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:56 

    旦那には12歳下の妹がいるけどすごく仲良いよ!
    私には5歳差の弟がいるけど、
    今どこで何してんのかもよく知らないくらいの仲w

    何歳差でも結局は相性や環境かなって思います〜!
    そして5歳差はそんなに気にする様な年の差ではない気もします^ ^

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:57 

    うちは子供3人いるけど、小1、中2、高3と、皆離れちゃってます。
    離れてる分、上の子達が面倒みてくれて助かりますが、普通に喧嘩もします(笑)

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:59 

    主さんと全くおなじ理由で、五歳離したけど
    歳離しても二倍子育てには変わりないから結局大変だった。
    しかもようやく上の子がディズニーランドとかで乗り物乗れる様になったのに、赤ちゃんいるから我慢してもらったりとか 歳の差もデメリット?な部分多いよ。
    良かった点は、上のこが幼稚園行ってる間 下の子をゆっくり可愛がれる事や 教育費が分散されるから経済的に余裕がある。
    デメリットは、歳の差あると遊び相手にならない。
    赤ちゃんいるから上のこに我慢させてしまう事がある、かなぁ。
    でも、たぶん二歳差とかに比べるとかなり楽なのかも

    +34

    -2

  • 52. 匿名 2018/04/24(火) 15:44:17 

    5歳差なら大したことないけどすぐに子供ができるとは限らないからねぇ
    9歳下に妹がいるけど、一緒に遊ぶってよりは面倒見るって感じだったよ
    かわいいはかわいいけど、1個上の姉みたいに一緒に遊ぶってことはなかったかな

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/24(火) 15:44:30 

    私自身、年の離れた兄がいますが、今でも仲良い方だと思います。
    年の差がなくても子供2人で異性だと一人っ子と同じようなものだといわれてるし、その子その子によるんだと思う。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/24(火) 15:44:30 

    子供欲しいなら年離れてても関係ないんじゃない?
    それに5才くらい離れてる人なんて沢山いる

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/24(火) 15:45:01 

    >>40
    これ一番上が辛くなるやつ
    下の二人が年齢近いとぼっちになるんだよね…

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/24(火) 15:45:56 

    子供の情緒の発達が目まぐるしいのは5才がピーク。だからちょうど5才の時に母親が出産したりして不在になると、情緒や自己肯定感が未発達になりやすいみたい。すると将来依存症や鬱のリスクが高まるから気を付けて。

    +2

    -14

  • 57. 匿名 2018/04/24(火) 15:46:06 

    子どもを生むか生まないかは、子どもの意見に左右されない方がいい。
    そりゃ、家の中に遊び相手がいたら子どもは楽しいし、親も楽だけど、兄弟にだって相性がありますよ。
    小学生にもなれば、どんどん友達がよくなります。
    「子どもに兄弟を作ってあげたい」より「自分たちがもう1人子どもが欲しい、育てていける環境も整えられる」のかが肝心だと思います。

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/24(火) 15:46:26 

    結局は親のエゴなので好きにしたらいいと思う

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2018/04/24(火) 15:46:34 

    12歳上の兄がいるけど凄い可愛がってくれてた。喧嘩1度もしたことないし一緒にゲームしたり遊んでた。今でも実家帰れば話すし仲良いよ。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2018/04/24(火) 15:46:36 

    なんか、1人目の子のために2人目作るみたいな意見ガルちゃんで多いけど、信じられない。
    自分たち夫婦の気持ちと経済状況で決めないの?

    子供なんて適当に遊び相手欲しいって言うよ。
    でも実際産まれたら上の子は苦労したり嫉妬したり、大人になってから不仲になってる人もいるし、必ずしもプラスになるかは分からないんだから。

    それよりも育てる親の気持ちが一番だよ、欲しいのか欲しくないのか、幸せにできるかできないか。

    +30

    -8

  • 61. 匿名 2018/04/24(火) 15:46:40 

    後々、年の離れた上の子を下の子の子育て要員にしなければいいんだけど。

    いるよね、「上の子が下の子の面倒見てくれて助かるの〜♩」て親。

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/24(火) 15:47:38 

    性格によると思います。三人きょうだいで私だけ10個くらい離れてるけど一人とは大人になってもよくLINEする。もう一人とはしない。実家に帰ったタイミングが同じ時に会うくらい。
    仲悪いわけじゃないよ。

    小さい時は二人ともよく遊んでくれました。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/24(火) 15:47:40 

    >>60
    ホントその通り!
    プラス連打したい!

    +13

    -4

  • 64. 匿名 2018/04/24(火) 15:48:00 

    姉とは9歳離れています。
    ずっと邪魔者扱いでしたが、姉が社会人になったあたりから仲良くなりました。
    遊びに行くときも「お姉ちゃんと一緒が良い」ってついて行こうとするから、こどもの頃はそりゃうざかったでしょうね。
    それ以降は良好な関係だと思っています。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2018/04/24(火) 15:48:38 

    妹と9才離れてる。あら、お父さんと仲良しね~お母さん久々に頑張ったのねと言われるのが何気に下ネタだったと最近気付いた。

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2018/04/24(火) 15:48:59 

    産んでみないとわからない。 子供同士 相性もあるし 異性や同性、上の子の性格もあるし 5歳以上開くなら 早めに産んだ方がいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/24(火) 15:49:08 

    12歳上の姉がいます!
    小さな頃は姉は反抗期で遊んでもらえませんでしたが、私が中学高校以降はお給料で洋服を買ってもらったりおしゃれなお店につれていってもらったりと年上の姉のお陰で沢山楽しい思いをさせてもらいました。今は姉の子供の為にその時の恩返しとまではいきませんが甘々な叔母になっています。
    二人姉妹ですが、この年の差だから比べることや嫉妬がなくうまくいったのかも知れないと思います。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/24(火) 15:49:27 

    5歳なんてたいしたことない

    高校生の時に兄弟ができた人もいるぐらいだから。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/24(火) 15:50:36 

    10歳違い
    一人っ子を二人育てているようなもの
    上の子は大学から家を出たため、下の子は小3から実質一人っ子
    これはこれで楽でいい

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/24(火) 15:51:09 

    >>1

    私も子供の頃『弟が欲しい!』とか親に言ったことがあるけど、子供ってあくまでも“その時の気分で言ってるだけ”だから、そこには流されないほうがいいよ。3ヶ月後には言わなくなるかもしれないしね。

    子供の発言で子供を増やすかどうか決めるのは危険だと思う。

    で、私の身の周りで年の離れた兄弟のいる人って、年の離れた兄や姉が保護者みたいな感じで、甘やかしてくれてたり可愛がられてるお宅が多かった。

    ただ、10歳近く(もしくはそれ以上)年の離れた兄弟を育ててる家庭で、母親が上の子をアテにしすぎてる家も意外と多いから、もし年の差で兄弟を産むなら、そこは気を付けないと上の子が可哀想かなと思う。

    スーパーでもよく、下の子をちゃんと見てなかったという事で母親から怒鳴られてる年の離れたお姉ちゃん・お兄ちゃんを見るけど、『それは親の責任だろ??』って見てて可哀想になる。

    上の子を父親の代わりみたいに思って、育児を押し付けてる親けっこう見るよ。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/24(火) 15:51:14 

    兄弟姉妹
    大人になればトラブルのもと

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/24(火) 15:51:27 

    4歳差の兄がいますが思春期はあまり関わらなかったですがそれを超えるとまた普通に仲良くなります。と言ってもベタベタした関係ではありませんが。。
    友達は5つ離れてて妹が高校生になっても激甘でした。ちょっと羨ましかった。

    なので年の差は関係なくその子同士や家庭環境によるかと。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/24(火) 15:51:36 

    小五で妹生まれたけど、なんか恥ずかしくてお願いだからお母さん赤ちゃん抱っこして参観日来ないで!!って泣きながら懇願したことがあった(笑)
    なぜ恥ずかしかったのか分からないんだけど。
    なのに勝手に参観日来られてずっと他人のフリしてた。妹は大好きだけど、年下すぎて今は関わりないなぁ。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2018/04/24(火) 15:51:51 

    私、上の弟と10歳、下の弟と一回り違います。

    正直、最初から『子供と赤ん坊』という微妙に違う生き物なので、仲がいい悪いとかそんな感じはなかったなあ。面倒はみたけど。だから大人になった今はほぼ没交渉よww

    あと異性か同性かでも違うでしょうね。
    私は会うの帰省の時だけです。多分介護の話でるまで密に連絡とらないな。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/24(火) 15:52:15 

    うちも娘が4歳で二人目迷ってる。
    不妊気味なのと、娘が時々入院することがあるから
    もう少ししっかりしてから…と思うのと
    いろんな理由でまだ。
    娘本人は同じく、赤ちゃんいたらお世話してあげたいのになーとか言ってます。
    でも年の差ありすぎると、週末のお出かけとかもしにくそうで、
    お互いにとって、本当によい存在になるの?と迷いもある。
    私自身、弟2人いて、小学生ぐらいまでは遊んでたけど
    今は正月に顔合わせる程度の付き合いしかない。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/24(火) 15:53:11 

    あまり離れてない方が本当ならいいよね
    大きくなると周りの反応みたり、本当はしたくなくても最低な人扱いされないように面倒みたり
    それが当たり前になるってのは思ってる以上に残酷なことなんだろうね

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2018/04/24(火) 15:53:28 

    >>56なんでそんな歳の差サゲしてんの?
    自分が余裕ない育児してるからって止めなよ

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2018/04/24(火) 15:53:58 

    >>11
    私まさにそのパターンです!
    6コ下の妹がいますが、いいお姉ちゃんとして褒められたくて長年いい姉を演じ続けた結果、摂食障害になりました。素直に親に甘えられる妹が羨ましいです。
    兄弟姉妹の環境って人格形成に影響します。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/24(火) 15:54:18 

    年が離れると親は末っ子をものすごく可愛がるよね。
    めちゃくちゃ赤ちゃんに見えるんだろうね。
    子供の頃弟に嫉妬したけど、8歳も離れてたからその気持ちを出したり甘えることもできなかった。
    お金が足りなくなって母親は仕事を増やしたけど、いつもお手伝いをやらされて構ってもらえなくて思春期はちょっと荒れた。。
    「あんたが赤ちゃん欲しいって言ったのよ」って母親に言われたけどさ、そんなの覚えてないよ。。。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/24(火) 15:54:28 

    いないから欲しいと思うだけで、生まれたら生まれたでそんなでもないと思うよ。自分の友達と遊ぶ方が優先。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/24(火) 15:56:00 

    うちはバラバラで4人いるよ
    何歳差でもみんな仲良いしそれぞれがいい刺激になっている

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/24(火) 15:56:19 

    加護亜依とか弟と17歳離れてるよね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/24(火) 15:56:58 

    12歳差
    上は下が可愛くて仕方ないらしい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/24(火) 15:57:13 

    兄弟の会話量って親との会話量があからさまに出ると思う

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2018/04/24(火) 15:57:30 

    同じように育てるって難しいんだよ
    年齢が離れてれば世代も変わるし
    そう考えると年の差ってのは子育てとしては難しいと思う

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/24(火) 15:57:44 

    旦那と相談して、家計と相談して、欲しい!育てられる!と思うなら作ればいい。
    1人めの気まぐれな妹欲しい~攻撃だけを理由に作るなんて危険すぎる!
    少なくとも3人の人生と、何千万のお金が絡む案件なんだから、大人が真剣に考えるべき問題だよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/24(火) 15:57:47 

    10こ違いとかだと兄弟のていをなさない。
    大学で家でたりしたら、たまにあう年の離れたいとこみたいな感じ。
    末子は大人に囲まれて育った一人っ子になる。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2018/04/24(火) 15:59:24 

    経済力と子育てに余裕があるなら二人目頑張ってみては?
    上の子が小学生になったら平日は友達と遊ぶようになると思うけど、休日とか家族旅行とか家族のイベントなんかは兄弟いたほうが盛り上がるんじゃない?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/24(火) 15:59:26 

    親「上の子はとても下の子が大好きみたいで、とても良いお姉ちゃん!(*^^*)いつもお世話をしてくれます!」

    上の子「いつもお姉ちゃん扱いで妹ばかり可愛がられてました。仲良くしてたけど本音では好きではないです」

    こういう現実わりと多いよね

    +18

    -5

  • 90. 匿名 2018/04/24(火) 15:59:47 

    その子の性格によるんじゃないですかね?私は10歳上の兄とも2歳上の兄とも仲良くてどちらとも遊びに行ったりしますが(私が馴れ馴れしい)兄二人同士はあまり仲良くなかったですよ。10歳差の兄はずっと実家暮らしだったから面倒みてもらってたから仲良くなれた気がします。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/24(火) 16:00:39 

    うちの子は7歳差の兄弟です。とても仲良しですよ(^^)
    長男は大学生、次男は中学生になりましたが今でも2人仲が良いです

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/24(火) 16:01:22 

    >>60なんかすごくカリカリしてるし、べつに信じなくていいけど、自分以外の考えは認めないってのも視野が狭いと思うよ

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2018/04/24(火) 16:01:39 

    うちは8歳差で私が小学生のときには姉が家を出て中学生のときには子ども産んだからなんか親戚の人ぐらいの位置づけです

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/24(火) 16:01:58 

    ここってほんと兄弟仲悪い人多いよねぇ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/24(火) 16:02:07 

    >>1
    二人目が欲しい理由が一人目のためだけなら、やめた方がいい。本心から自分たちが欲しいなら作ればいい。
    >>1では主さんの気持ちは一切書かれてなくて、キャパ不足と書いてあるから心配

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/24(火) 16:03:30 

    兄8歳、姉5歳離れてます!
    小さな頃は兄に召使いのように使われ、姉とは喧嘩ばっかでした!笑
    私の記憶がない小さな頃は、二人とも可愛がって世話してくれてたらしいです。笑
    私が高校生にになり、父親が早くに亡くなったことにより家族の絆が強くなって、各々が家庭を持った今はものすごい仲良くなったし、お互いの子供同士で遊ばせたりできてよかったな〜と思います!

    ただ、私も主と同じでキャパが無いので母親のように3人も子育てなんて絶対できないです!なんなら、二人だって金銭的にも精神的にも無理です(^_^;)笑

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/24(火) 16:03:38 

    >>92
    え、そんなカリカリしてるか?欲しい気持ちがあるなら作ればいいって書いてあるしただの反対とか批判でもないじゃん。
    なんか、痛いとこ突かれたのかな?

    +6

    -7

  • 98. 匿名 2018/04/24(火) 16:03:51 

    うちは6歳差の兄弟。
    同レベルで喧嘩するときもあれば
    兄に邪魔にされるときもあれば
    兄が面倒みてくれるときもある。

    兄弟仲がこの先どうなるかは分からないけど、
    参観日に15分ずつ3つの教室回るお母さん見てると
    学校がかぶらなくて楽な面もあると思う。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/24(火) 16:04:24 

    子供が兄弟ほしがるからじゃなくて、主さん自身が心からもう一人ほしいって思わないと、また一からの子育て頑張れなくない?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/24(火) 16:06:16 

    私は7才の時に弟が生まれて、親は弟の世話で忙しく私は放っておかれた。祖父母からはかわいがられたけど、寂しかったせいかオネショがなかなかなくならなかったな。
    今も親と弟とは上手くいってない、一番なついてた祖父母も他界してしまったし。なんだかいつも空しさを抱えて生きてる。本当は親に甘えたいんだけど、弟が甘え上手だから私は自立した姉になるしかないって感じ。正直、一人っ子が羨ましい。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/24(火) 16:07:21 

    1人いるけど、この子のために兄弟を…なんて考えたことない。それどころか私はキャパが狭すぎるから、もし2人いたらパニックで怒鳴り散らす母親になってこの子に苦労させてそうだから、少なくとも小さいうちは1人ゆったり幸せに育てられて良かったって感じてる。
    もちろんキャパ広くていつもニコニコしてるママさんなら、何人でもゆったり育ててて尊敬してるよ

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2018/04/24(火) 16:08:17 

    10歳差はまではありなんじゃない?
    ただ周囲はまだお盛んなのね〜って心で思ってるとはおもう

    +4

    -7

  • 103. 匿名 2018/04/24(火) 16:08:19 

    女の子で下に兄弟ほしいのなら、ポポちゃん買えば済む話。
    男の子で下に兄弟ほしいのなら、公園とか遊び場に連れ出して同年代の子たちと思い切り遊ばせれば済む話。

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2018/04/24(火) 16:10:20 

    姪っ子と甥っ子は12歳離れてます
    ずっと一人っ子で甘やかされて育った子なので
    もう中学生なのに下の子がママを独り占めしてるのが嫌がって
    下の子を構うとママ見て見て!など母親の気を引こうとして
    幼稚園児みたいになってます。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/24(火) 16:10:34 

    7歳差。
    差があると、上が一人で出来る事も増え
    子育ては楽。
    それ以外は不便

    小学校にベビーや幼稚園以下を連れて行くと
    煩いし、居ずらい。
    授業参観もゆっくり見れない

    遊びも、遊園地行っても上は乗れるけど
    下が無理等多い。
    小学生の上の子連れて
    アンパンマンミュージアムに行ったけど
    ツマラナイと言ってた

    大変だろうけど三歳差以内が
    良さそうだな~と周りを見て感じました

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2018/04/24(火) 16:11:30 

    4歳の男の子だからか、近所のママ友が2歳の女の子連れてくるけど見向きもしない。
    異性だし、好きな遊びも違うし。
    でも近所の年上のお兄ちゃんは大好きで、お兄ちゃんが欲しい!と言ってくる。無理だよ、、

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2018/04/24(火) 16:12:27 

    子供のいっときの感情でもう1人生むかどうか決めるの?
    育てるのはあなただし、子供は家族の経済力を理解しての発言じゃないんだからご主人と話し合うべき。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/24(火) 16:14:32 

    上の子が甘えん坊だったり繊細な子だと、下の子が生まれた途端問題行動が目立つようになるらしいね。そういうケースが多いから、それだけが気がかり。親の気を引くために無意識に赤ちゃん返りしたりとか。あとは経済的な問題だよね。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2018/04/24(火) 16:14:50 

    5歳差の姉がいます
    普通に仲がいいです

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/24(火) 16:16:25 

    本物の医者の嫁が6歳差で3人産んでて「一人ひとりゆっくり子育てしたいから」って言ってて金持ちだなぁと思った
    でも子供にとっては近いほうがいいよね

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/24(火) 16:18:00 

    旦那が11歳離れた弟がいる。

    小学生の時に
    友達と遊びたいのに、弟の世話を押し付けられて
    遊びに行けなかった。
    俺が弟みてる時にかーちゃんは買い物してた
    泣き止まず
    オムツ変えたり、あやしたりした。

    弟は可愛がっていたが
    俺は習い事もやらせてくれなかった
    (下に手がかかり?
    習い事まで無理だったらしい)

    と言う理由で、三歳差にしました。

    ちなみに、義理弟は甘やかされていたので
    ニートです

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/24(火) 16:18:51 

    結局は人それぞれ。
    私には2歳離れた姉、6歳離れた兄、10歳離れた姉がいるんだけど、1番仲がいいのは10歳離れた姉です。
    でもそれよりも子供が妹弟を欲しがるからではなく、自分達が子供を欲しいか、作れる環境かで作るべきでは?
    子供の兄弟が欲しいなんて言うのは気まぐれですよ。
    兄弟がいたらいたで、ひとりっ子が良かったって言いますよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/24(火) 16:19:44 

    お金があれば、働かずにゆっくり育てて時々ベビーシッター雇ったり、旅行したり、大きな車買って、気持ち的にも焦りがなくて楽しいだろうなーと思う。お金あったら年離れてても高齢でも2人目欲しかったな。
    貧乏だから2人産んだら確実に奨学金だし塾も無理かも。だから子供が欲しがっても作らないよ。
    子供だって一時の感情で下作られて将来何百万も背負いたいかっていうと...

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/24(火) 16:19:44 

    上の立場と下の立場は違うと思う
    下の立場からしたら上に可愛がられた、買ってもらったみたいないい思い出かもしれないけど
    上の立場になると可愛がらないといけないプレッシャーとか買わされたって思ってたり
    年の差は別にいいと思う、そういう問題がなければ

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2018/04/24(火) 16:20:13 

    4歳児の姉弟。喧嘩もするけど2人で遊ぶときはとても仲良しで、姉は母性本能なのか面倒見がとても良い。
    仲良くなるかならないかは、家庭の雰囲気が大きいと思う。
    下の子が2歳でやんちゃで手がかかる時期だけど、叱るときも褒めるときも平等に。たまに上の子と2人の時間を作って絵本読んだりして、上の子ばかりに我慢や負担を強いらないようにしてる。

    4歳差でも上が入園してから生まれたから、1人っ子のように育児できた。
    私のキャパ的に年子や2歳差だとパンクしてたと思う。
    3人目考えてるけど、3歳以上は離したい。

    私が2歳差の姉で下が双子だったため、自営で忙しかったこともあり、放任で育てられた。子ども時代寂しかった記憶があるから自分のような思いはさせたくない。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/24(火) 16:22:23 

    私も妹と弟いて不仲でもないけど、今ですら一人っ子にあこがれる(笑)
    親にもお金に余裕があるから親の老後心配しなくて良かっただろうし、弟が親にベッタリで今もお小遣いもらってることにイライラしたりする現実もなかっただろうし。
    余計な悩みがないよね一人っ子はきっと

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/04/24(火) 16:22:52 

    年が近い離れてる、どちらも一長一短ある。
    近けりゃ兄弟喧嘩もあるだろうし、離れてりゃ喧嘩以前にそこまで接点がなかったり。
    各家庭の方針による。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/24(火) 16:24:26 

    姉と10歳離れてるけど小さい頃から可愛がってお世話してくれてた思い出もある。
    今お互い大人になって子供を持つようになって子育ての相談したりするし、子供達同士仲良くていい関係が続いてるよ!
    年が離れていても相性が良いか悪いかで違うと思う。
    ちなみに真ん中にも姉が1人いるけど(私の3つ上)全然連絡したりしないし、姉は姉妹に昔から興味無しです。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/24(火) 16:25:27 

    お兄ちゃんなんだからお姉ちゃんなんだからーって我慢を強いなければむしろいい兄弟関係築けそう

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/24(火) 16:25:31 

    親戚に20歳差いるよー
    23で甥っ子が高校生

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/24(火) 16:26:40 

    >>73小学生でそんなこと言うかな?
    環境が悪かったのかな

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2018/04/24(火) 16:28:08 

    >>97気づいてないんだね

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2018/04/24(火) 16:28:14 

    逆に年が離れてるとあまり喧嘩にならなくない?上の子に面倒みてもらえるし落ち着いて子育てできるイメージ。逆にメリットしかないんじゃない?って思うけど。主は何が不安なの?

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2018/04/24(火) 16:29:36 

    25歳で1人目出産、2人目はなかなかできなくて34歳で2人目授かり9歳差です。
    正直とても良かったです。それぞれの小さい時期をその子に集中して育てられたし、上の子が大きくなって手が離れて寂しくなっても下がまだまだ可愛く。教育費が重ならないのも利点かなと。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/24(火) 16:29:47 

    >>123
    は毒親

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2018/04/24(火) 16:30:06 

    私が弟と10こ離れてるけど、仲良いよ!
    10離れてるといくつになってもかわいい!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/24(火) 16:33:07 

    じゅき

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/24(火) 16:35:19 

    上が中3で下が小1の男の子2人。

    家族で遊びに行くにも、行きたい場所が違うから困る。
    喧嘩はしないけど、やっぱり歳が近い方が良かったなー。とつくづく思う・・・
    上の子は私にそっけなくなってきたけど、下はまだまだ私に甘えてくるのが可愛いですけどね。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2018/04/24(火) 16:36:15 

    私弟と7才差弟30半ばですがいまだに
    遊びにきたり、仲良しです。
    年が離れてるから小さい時からあまり喧嘩した
    記憶ありません。
    ちなみに私は結婚し、子供が15才差ですよ。
    二人めなかなか出来ずあきらめてたら
    15年たって妊娠しました。
    37才の時産みました。
    上は高校生ですが、下の子の面倒よくみてくれ、
    助かってます。楽ですよ~
    下の子もにぃちゃん、にぃちゃん、と後追いかけて
    可愛いです。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2018/04/24(火) 16:36:21 

    >>125
    あなたに言われたくない。ちゃんと育児してますけど?

    +0

    -10

  • 131. 匿名 2018/04/24(火) 16:37:45 

    喧嘩にならないのは上の子の我慢で成り立ってるだけだよ

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2018/04/24(火) 16:40:02 

    7歳上の姉がいますが取っ組み合いの喧嘩するし口喧嘩もしました。
    どちらも惨敗だけど。
    トピずれになるけど上の子が遊び相手を欲しがったからって理由で下の子作るのは下の子側からするとあまり嬉しくないね。
    上の子の遊び相手になるために生まれてきたみたいで。

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2018/04/24(火) 16:49:16 

    5歳違いの姉妹。喧嘩する姿は、一度も見たことありません。
    上の子が中学生くらいになると、休みの日が部活などで優先されて、家族の予定が立てづらくなる。下の子は、あまり旅行とかに連れて行ってやれなかった。
    下が高校生になった今は、コスメや洋服の貸し借りしたり、微笑ましいです^_^

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/24(火) 16:53:54 

    子供にとっては歳が近い方がいいって言ってる人がいるけどそんな事はない。
    私は2歳下の弟と6歳下の弟がいるけど、やっぱり年が近いと喧嘩も多いよ。
    2歳下の弟とは殴り合いの喧嘩も多かったけど、6歳下の弟とはそこまで酷い喧嘩はした事ない。
    今でもよく話すのは一番下の弟だし、仲良いのも一番下。
    性格が合うか合わないかもあると思うけど、歳が離れていても何の問題もないよ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/24(火) 16:55:15 

    10歳離れた年の差姉弟育ててます。
    うちの場合は姉がとにかくよく弟の面倒を見てくれるのでとても助かっています。
    ミルクや離乳食、寝かしつけまで率先してやってくれるので、夫より頼れます!

    デメリットは姉の習い事や塾の送迎で遅くに外出するときがあるので弟の生活リズムを整えるのがなかなか難しいです。

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2018/04/24(火) 16:55:29 

    お姉ちゃんが12歳上と8歳上だけど、赤ちゃんの頃はよく抱っこしてくれたりオムツ代えてくれたりしたみたい。
    子供の頃はお姉ちゃん達はもう社会人であまり家にいなくて遊んだり出来なかったけど大人になった今はブランドのお古が貰えたり、いろんな悩みとか聞いてもらえるから本当にお姉ちゃんがいてよかったなーって思います。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2018/04/24(火) 17:02:09 

    年の差兄弟子育て中の方、遊びに行く時などは、どうしてますか?
    なかなか妊娠できず、今すぐ出来ても6歳差。
    遊びに行く先で悩みそうで…。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/24(火) 17:03:55 

    兄弟仲って性別とか年の差って関係ないと思うよ。

    うちは5歳上の年子の兄がいるけど、下の兄とは仲良し。上の兄とは関わった記憶があんまりない。でも、同じ年の差で兄弟がいる友人は普通に3人仲良しだったりする。

    兄弟でもそれぞれ性格もあるし、親の育て方もあると思う。うちは長男教の親だったから言わずもがなです。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/24(火) 17:06:23 

    長文失礼。
    うちは5歳差希望だったけど7歳差に。今は中学生と小学生になりましたが、姉妹仲良くしてますよ。まだまだ子育て途中ですが、本当にこの子達がうちに来てくれて良かった。このまま大人になっても仲良しでいてくれるよう、一人一人に向き合っていきたいな。
    下の子が小さい間の問題?を挙げるとしたら皆さん仰るように
    お出かけが少なめ
    上の子が友達と遊ぶのに下の子が邪魔になったり
    上の子が勉強したい時に集中する事が難しい
    下の子ママ世界で長老
    みたいな事がありましたね。
    それぞれと2人きりでいる時は目一杯可愛がりますが、姉妹揃っている時は少しだけお姉さんを優先するようにしています。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/24(火) 17:07:47 

    キャパ狭いくせに兄弟欲しいって言われたぐらいで産むの?イライラして泣くのが目に見えてる
    こどもの兄弟欲しいは犬欲しいぐらいのもんだよ
    聞き流せばいい
    兄弟はペットじゃないよ

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2018/04/24(火) 17:09:14 

    これ言うと終わりだけど、人による(笑)

    我が家は上が男の子4歳離れて女の子です。仲は基本的に良いです!ただ上の子はお兄ちゃん風ふかすときとあるけど。下が小学校入るまでは結構相手してくれた。

    年子とかは、とても体力持たなかったし、年齢も考えててくださいそしたら授かった。年離れても、近くでもようは親、子供しだいだし、どれくらいがベストなんて言えないわ!年子で一緒に育てて良かったと言う人致し、7歳離れてて、上の子が下の子見てくれて助かったとか。兄弟姉妹で必ず仲良くなるとは限らないし。
    夫婦が決めれば良いんじゃない?子供が下の子欲しいと、いうから産む!では可笑しいよ!
    ただ私の周りでは特に、一人っ子の親(女の子)は、正直神経質な人多かったなー。その子ひとりにかかるから、些細なことで、結構もめてた(うちの娘可愛いがひどい)勿論違うと言う人も入るけど、一人っ子その子より、親が苦手だった。男の子は手がかかるので、一人っ子でも母親揉まれてたから、ピリピリした人は少なかった。
    私も、上の子だけの時の、方が神経質で、むしろ下の子が生まれて身体は、大変だけど精神面で余裕が出来た。!
    まあ、人それぞれだけど。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2018/04/24(火) 17:22:41 

    6歳離れた弟と9歳離れた弟がいる。
    完全に母親代わりだった。
    今は仲良いけど、昔は自分だけ好きなことできなくて辛かった。
    まぁ専業主婦の元に産まれてたら違ったんだろうけど。
    がるちゃんでは専業主婦の人が叩かれてたりするけど、頼むから母は家に居てくれよ!って何回も思ったよ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/24(火) 17:23:02 

    10こ下の妹がいます!
    小さいときはお世話したり、幼稚園のお迎えに行ってあげたり。
    私が30歳になったいまは、友達のような関係で変わらず仲良しです。

    一人っ子を2回育てるようなもの…というのは確かに。
    子育てを1からやるのは大変ですが、子どもの立場からすると、比べられることがなくありがたかった。
    私と違って妹は成績優秀、クラスのリーダー的存在。10歳も離れてるからそんな妹のことも素直にすごいと思えるけど、これがもし1、2歳しか違わなかったら親からも先生からも友達からも比べられ、自分自身でも妹と比べちゃって、嫉妬してたんじゃないかな~と思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/04/24(火) 17:32:07 

    幼稚園のママの旦那さんが年の差兄弟。
    いたつまでも子ども扱いで嫌だとグチを聞かされるそうだ。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2018/04/24(火) 17:33:35 

    私10歳下の妹と6歳上の姉がいるけど、
    姉とも妹とも仲良くないし、
    姉と妹も仲良くないので、
    姉妹バラバラです。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2018/04/24(火) 17:35:40 

    5歳くらいの差ならそこまで年の差ないんじゃ
    3人兄弟なら上と末っ子で5歳くらい離れてそうだし

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/24(火) 17:37:46 

    主夫妻が欲しいかどうかだよ。子供の言う遊び相手が欲しいって言うのは、同じ遊びが出来る相手の事だよ。だからその相手が赤ちゃんじゃ意味ないのよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/24(火) 17:49:15 

    下の子を叱ってたら上の子がまだ4歳なんだからそこまで叱らなくてもって庇う
    一緒に遊んでくれたり兄弟っていいなって思うよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/24(火) 17:50:11 

    姉の立場ですが、年の離れた妹の存在が憎いです。小さい頃から我慢を強いられ、お姉ちゃんだからという言葉に縛られ、多忙な親に代わって私は妹の面倒をみていました。そして、知らず知らずのうちに妹の存在を憎むようになりました。私がそんなふうに思ってるとは周囲の誰も気付いてないと思います。両親も妹自身も。年の離れた仲良し姉妹を演じていますが。現在私はひそかに精神科通いです。周囲に頼ったり甘えたりすることができず、典型的なアダルトチルドレンです。天真爛漫な妹が羨ましいです。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2018/04/24(火) 17:54:52 

    4年生9歳息子
    保育園年少3歳娘
    6歳差です。
    将来小1と中1、になります。
    保育園や小学校も12年通いますが、苦ではないです。やっぱり苦労して産んだ子だから。
    言葉だからかもしれませんが、周りに羨ましがられます。確かに子育てしやすいかもしれないです。
    関係性も、今の所いいです。妊娠中はつわりで寝たきりですが、自立してるのでよかったです。
    離れてるから上は下を可愛がるし、下は上に憧れてる。上の友達からは、自分らより少し小さな妹を羨ましがられる。妹の友達は大きなお兄さんに群がってる。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2018/04/24(火) 18:05:36 

    20歳で兄を産み、私を38歳で産んだ母親。
    父親は同じですよ。
    兄と過ごした事が無く、盆暮れ正月に来るおじさんって感じでした。
    でも今は両親が亡くなったので父親みたいな感じ。不思議な兄妹です。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2018/04/24(火) 18:05:56 

    妹と6学年違いだけど昔は仲悪かったけど今(わたし26妹20)は仲良くて映画行ったりご飯行ったりするよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/24(火) 18:18:10 

    公園で高校生ぐらいのお兄ちゃんと
    小学生の弟がサッカーして遊んでたよ。
    自分の理想にはならないかもしれないけど、いたらいたでいいんじゃ無いですか?

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2018/04/24(火) 18:31:47 

    うちもこのまま娘1人でいいや。って思ってた矢先に2人目を妊娠して今は臨月で34になったばっかだよ。下の子が産まれる時上の子は5歳半過ぎ。
    別に喧嘩したら喧嘩したで私は構わないし、喧嘩とか普通にするのが当然だし、仲裁に入るのも親の役目だし、お互いに我慢する事はお互いが我慢するのも当然。
    ただ、5年振りの妊娠と、また1から子育てか…新生児の子育てってどうやるんだっけ?ナニが必要だっけ?1月からまた全部揃えるのか…体力持つかな?(笑)って不安とかはあるよ。
    上の子が女の子だから周りからは積極的に手伝ってくれるよ!とか言われるけど、特に期待はしてない(笑)
    今まで5年間1人っ子で育ってるから我は確かに強い。1人っ子特有の我が儘もあるし、どうこの我が儘と我の強さを軌道修正するかで軽く悩んでる(笑)
    下の弟を引っ張ってくれる頼もしい姉に育って欲しいけど、自分の世界も大切にして欲しいし。
    悩み出したらキリがないからもう全部なるようになれー!って最近思い始めてる(笑)
    旦那には私が下の子に付きっ切りになった時は上の子のフォローしてね!!今までよりその他の家事と育児も積極的にね!って言い聞かせてケツ叩いてどうにかするしかないよね(笑)でタカくくってる感じ(笑)

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2018/04/24(火) 18:40:42 

    もうすぐ5歳の年中の子と3ヶ月の乳児がいます。
    年の差は感じますね。多分二人とも小学生になったら感じないだろうけど。
    上の子を園バスに乗せたら帰ってくるまで下の子と二人でゆっくり出来るし予防接種や用事も済ませられるのは楽だなーと思います。
    ただ上の子の行事に赤ちゃん連れて行くのはとても大変です。他にも赤ちゃん連れはいるし理解はあるけど。
    正直親子遠足とかは気が重いですね。一時保育に預けられる月齢でもないし母や義母に頼らないと厳しいです。去年の発表会は妊娠中だったけど今年は劇中に泣かれて退場はしたくないので誰かに預けないと。
    春休みは夫と上の子二人で映画観に行ったりしてもらいました。GWもピクニックくらいならみんなで行けるかな。授乳があるから場所の制限はある。下の子が歩き出すようになっても上の子と同じレベルの遊びは無理があるし、手加減なく楽しく遊べる日は来るのかな(笑)
    今はただ上の子が下の子をあやしてあげてる一方通行です。それでも一人っ子の時より楽しそうだから嬉しいよ。

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2018/04/24(火) 18:43:21 

    私は5人ですが1番下は21離れてます。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2018/04/24(火) 18:50:47 

    友達が7人兄妹で友達は上から2番目の長女。1番下の妹とは25歳以上違ったはず。
    7人全部お母さんとお父さんの子供だし、どこ行くにも友達が連れ歩いてたし、私もそんな友達と弟妹達とも仲良しだし、ウチの子供2人とも凄い仲良し。
    友達のお母さんは凄いパワフル母ちゃんだから私と私の旦那と子供も纏めてバス旅したり色々出掛けたりBBQしたり家族ぐるみで早数年(笑)
    もう還暦になるのに未だに現役でバリバリ働いてるし、年長組みは独立しつつもしょっちゅう帰って来て小中学校の運動会とかに参加してるよ。

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2018/04/24(火) 19:00:43 

    私も4人姉弟の長女で下の弟は私が22の時に産まれて2歳になったばっか。たまに親が仕事とか手の離せない用事がある時は私の家に泊まりで連れて来るよ。旦那にも懐いてて、義父母にも弟の事は言ってるし、理解得てるし、ご近所さんにも弟って言ってるけど、知らない人からしたらどう思われてるんだろ…

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2018/04/24(火) 19:40:37 

    私は三女で14歳上と11歳上の姉がいます。
    勿論喧嘩はしたことないけど一緒に遊んだこともないです。私が中学に入った頃二人とも嫁いでいなくなりました笑
    5歳なんて大した年の差にもならないかと。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/24(火) 19:56:35 

    9歳差のきょうだいいる家を知ってるけど普通に仲良しだよ。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2018/04/24(火) 20:04:24 

    七歳上の姉、色々あって今は疎遠です
    けど仲が良い時もあって毎日部屋を行き来したり恋愛話しをしたりして楽しい時も有りました

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/24(火) 20:24:45 

    >>10
    同じレベルでは遊ばないよね。遊んであげる、一緒に行ってあげる、お世話してあげる、勉強見てあげる…等々だよね。それを一人っ子が2人いる状態という。

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2018/04/24(火) 20:28:31 

    5歳差って遊びに行く場所が違ってくる年の差だよね。5歳と0歳の時は上の子に合わせて抱っこで連れて行くでいいけど、アスレチックとか行きたくなる5歳くらいの時に上の子は10歳でアスレチックや遊びのレベルも変わってくるし、下の子が10歳の時には受験。それ以降は一緒に遊びにも行かなくなりそう。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/24(火) 20:32:49 

    わたしは兄と5歳差ですが連絡先も知らないし何年も話してません。仲良くないです
    随分話さないから今更気恥しいのもある。。。仲のいい兄弟羨ましいです

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/24(火) 20:36:42 

    わたしは4才下弟と8才下妹がいますが、こどものころ妹と遊んだ記憶がありません。正直年が近くて兄弟で遊んでいる友達がうらやましかったです。ちなみに、わたしは下が産まれたらヤキモチやいてたたいたりしてました。小学生でしたが。今、妹が成人してようやく仕事や恋愛の話ができるようになりました。弟とは疎遠です。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/04/24(火) 20:45:30 

    16歳差の姉妹知ってる。姉の方は産むなって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/24(火) 20:49:53 

    11歳と1歳の子がいます。随分離れてるけど、今は仲良くお兄ちゃんが遊んでくれてる。このまま仲良くいてほしいなと思います。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/04/24(火) 21:38:52 

    私は弟が二才したで友達みたいに仲良し
    旦那は10歳下の弟で甥姪みたいにお小遣いあげて可愛がってる

    私は年が離れてる兄弟を羨ましいとは思わないけど、年が離れた兄弟からは近いのを羨ましがられる

    むしろ、年が離れてると小さい頃は面倒みさせられたり金銭的負担があったりで上の子がかわいそうに感じる。

    親になると子供の気持ち分からなくなるのかな

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:45 

    姉と6個離れてる。小さい時は面倒みてくれてたみたいで写真が残ってる!学生時代はあまり会話をした記憶はないけど姉が社会人になり家を出たら仲良くなった。さらに姉が妊娠してさらに仲良くなった!姉だったから仲良くなったけど兄だったらなってないかもしれない。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2018/04/24(火) 21:47:08 

    私自身が4歳差の3姉妹です。(私32、姉36、姉40)小さい時は、めちゃくちゃ可愛がってもらった記憶あります(姉について回ってたかんじ)。高校生になった姉にもその友人にも可愛がってもらって嬉しかったし、自分が高校生くらいになると、姉の部屋に入り浸って、くだらない話して仲良かったですよ。
    今も一緒に買い物行ったり、子ども同士遊ばせたりする仲です。
    うちは、4歳娘と現在妊娠中5月出産予定で4歳差、5学年差になる予定です。
    性別が違うからどうなるか分からないけど娘は楽しみにしてくれているみたいです。
    将来仲良くなるかは相性次第だろうなーとおもってます。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/04/24(火) 22:03:19 

    >>147
    同感w

    子どもの言うことを真に受けすぎない方が良いと思う。
    お子さんはきっと、ポコンと同い年くらいの子がくると思ってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2018/04/24(火) 22:23:54 

    11歳差の兄弟育ててます。
    お兄ちゃんが大きいのでお父さんと間違われてます。学校に連れていくと子供達に囲まれてアイドル状態の弟。それに便乗できる兄。
    いつも弟にチューチューしています。
    二人が大人になっても仲良くしてくれたら嬉しいです。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/04/24(火) 22:26:56 

    5歳離れた妹がいるけど大人になった今でも溺愛してる笑 喧嘩は滅多にしない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/04/24(火) 23:07:22 

    うちも5歳差だけど、産んでみると5歳差のきょうだいって意外に多い!上の子がもうしっかりしてから産んだので余裕持って子育てしてる。かなり助けてくれる。喧嘩もするけど下の子を溺愛してくれてるよ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/24(火) 23:20:56 

    >>168

    親が嬉しいのが年の差兄弟、
    子供が嬉しいのが年の近い兄弟

    なのかなと思ってる。
    年の差兄弟のメリットとして出てくる話も、世話が楽とか、上の子自立してて…とか大人目線の話が多いから。

    どちらを取るかは経済状況や家庭環境によるから、優劣はないと思うけどね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/25(水) 00:03:02 

    2つ上の姉と5つ違いの妹がいます。
    妹と仲いいですよ!
    姉とは二人とも仲良くないです。
    大人になったら年の差は関係なくて性格的な相性だと思います。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2018/04/25(水) 00:14:15 

    5才下と14才下に弟がいます。

    弟同士は9才差ながら同性同士というのもあり、遊戯王のカードゲームなどで遊んだりもしてましたが私はそういうことはなかったので年が離れててもいいから同性のきょうだいがほしかったなと思うこともありました。

    しかし年の差兄弟は悪いことばかりではなく、下の弟が産まれた時には父が弟をお風呂に入れたのを私が上げて着替えさせたりいろいろと手伝ったので、その経験は今娘の子育てに役に立ってるなと感じることもあります。

    弟達は学生のうちに叔父になったのですが娘を全力で可愛がってくれてありがたいなと思いますね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/04/25(水) 00:30:45 

    7歳離れの兄妹
    兄妹意識はある(アタリマエ)
    話も合わないし、一緒に遊ぶ事もないし、一人っ子を二回って感覚凄くわかる
    でも、私が入院した時
    旦那よりも結束力で乗りきったのは兄妹です
    年と共に、会話は少なくなってきたけど通じてる感は見受けられますよ


    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/04/25(水) 00:52:26 

    同年代の遊び相手が欲しいだけでしょ。自分より年下とか年上とかって意味じゃないよね。
    ある程度大きくなるとポポちゃんとかお世話できるぬいぐるみじゃ満足出来なくなって現実の赤ちゃんをお世話したい!って思う時もあるけど、そんなのその時の気まぐれで毎日したいワケじゃない。
    私も年の離れてる妹いて一緒に出掛けたり我が家に遊びに来ても我が子にどうしても付きっ切りになるからその時は妹は詰まらなそうにしてるし。
    姉も姉で妹は可愛いけど、我が子も可愛い。そんな事でヤキモチ妬かれても…ってなるし。
    因みに子供は2歳で妹は10歳でどっちも女の子だからおマセさんになりたてとある程度のマセガキで面倒臭い(笑)

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/04/25(水) 01:27:39 

    9つ上と7つ上の兄がいます!小さいときはよくお兄ちゃんたちに遊んでもらい、今はよき父親のような頼れる存在です^_^
    環境とか性別、性格で変わるといってしまえばそれまでだけど、わたしは離れた兄がいて幸せに思いますよー!!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/04/25(水) 01:32:21 

    私自身15歳差で、下の人を家族と思えてない。ほとんど一緒に住んでなくて生活上関わらなかったから、仕方ない。
    説明めんどくさいから、深い付き合いの人以外は一人っ子ってことにしてる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/04/25(水) 03:13:04 

    8歳差で生みましたよ~。
    主さんと同じ感じの理由です。
    唯一思うのが、2人目が高齢出産だったので友人と子育て期間が合わない事が寂しいです。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/04/25(水) 03:22:44 

    >>60
    がるちゃんの意見を鵜呑みにし過ぎかも。
    兄妹の意見だけで2人目決める訳ないと思うよ。

    そんなにギスギスせずにいきましょー。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2018/04/25(水) 03:27:27 

    >>105
    うち8歳差だけど同感だわ。
    子育ては楽だけど遊びに行く時困る。
    今回は上の子がメイン次は下の子メインで順番にお出かけ場所を考えてる。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/04/25(水) 09:26:17 

    今年出産しますが、上の子と五歳差になりました!
    息子は赤ちゃん産まれるの凄い楽しみにしています(^^)

    夫は妹と六歳差ですが凄く仲いいです!
    仲良い、悪いは年の差関係なさそうな?

    ちなみに祖父は一番下の弟と20歳差ですが兄弟の中で一番仲良いらしいです(^^)

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2018/04/25(水) 09:46:03 

    うちの子が5歳差です上が中1女子、下が小2男子。
    上の子は下の子のコロコロコミックを読み、一緒に妖怪ウォッチを見てる。
    下の子は上の子の本を漁り、一緒にドラマ見てる。
    上の子は少し幼く、下の子は少し大人びるような気がする。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2018/04/25(水) 10:19:47 

    うちは五歳差の男の子二人。
    喧嘩も普通にするけど仲良しだよ。兄が弟の面倒良く見てくれるし、弟もお兄ちゃん大好き!
    小学校一年しか被らないから、行事は大変だけどね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2018/04/25(水) 11:39:32 

    現在7歳と0歳の7歳差兄弟育ててます。
    上にだいぶ手がかからなくなったから、ゆとりを持って下の子育てられる。
    生活習慣とかをまた一から教えないといかんのかと思うと疲労感を感じる事がありますが…

    元々私も旦那も歳の離れた兄弟がいるので、歳の差に悩んだりはしませんでした。(これ以上離れたら二人目諦めようとかある程度は決めていましたが)

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2018/04/25(水) 12:39:56 

    高2で妹ができた
    これで5人兄妹
    正直複雑な気持ち
    親の性行為も
    家計がやっていけるのかも

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/04/25(水) 12:58:07 

    8歳と2歳の姉弟育ててます。
    6歳離れてても、喧嘩するし仲良く遊ぶし、ちゃんときょうだいできますよ。上の子は面倒見がよくなるし、下の子は要領が良くなります。
    そして私は家事育児がテキトーになっても気にしなくなります。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/04/25(水) 15:46:21 

    平愛梨と平祐奈って10くらい歳の差離れてるけど
    平愛梨の上にも4〜5歳上のお兄ちゃんいるよね?

    異母姉妹なのかな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/04/25(水) 15:53:01 

    >>191
    調べたら14歳差らしい。
    長男を20で産んでても最後の出産は40歳になるよね。変なの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード