ガールズちゃんねる

義両親の介護はしない宣言を旦那にした人いますか?

2114コメント2018/03/20(火) 20:11

  • 1. 匿名 2018/03/12(月) 17:06:37 

    両親・義両親の介護の問題
    避けては通れない道だと思います。

    自分の親ならある程度面倒は見たいと思いますが、他人の親までは見る覚悟ができません。
    少しくらいの用足しや手伝いなら良いですが、本格的な介護は絶対に嫌です。

    結婚前にハッキリ旦那に「介護はできないよ!」と言ったほうがいいですか?
    実際に言ってから結婚したかたいますか?

    +929

    -77

  • 2. 匿名 2018/03/12(月) 17:07:46 

    結婚する前に義両親と旦那に宣言しました。

    +923

    -84

  • 3. 匿名 2018/03/12(月) 17:08:30 

    義両親の介護はしない宣言を旦那にした人いますか?

    +28

    -105

  • 4. 匿名 2018/03/12(月) 17:08:40 

    そんな人は結局誰に介護されるのですか?

    +1172

    -111

  • 5. 匿名 2018/03/12(月) 17:08:41 

    他人の介護なんてありえない
    絶対にしない

    +1041

    -95

  • 6. 匿名 2018/03/12(月) 17:08:46 

    旦那を通していってもらったよ
    義両親も見てもらう気はないみたい

    +761

    -28

  • 7. 匿名 2018/03/12(月) 17:08:49 

    だよねー
    正直旦那の親は『他人』だもの
    他人の介護なんて中々出来んよな

    +1213

    -39

  • 8. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:03 

    介護のレベルによる。
    下の方もってなったら実親でも抵抗あるのに

    +1255

    -14

  • 9. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:04 

    >>1
    自分の両親の介護も一切
    旦那さんに求めないで下さいね

    +1386

    -102

  • 10. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:09 

    いつか自分の介護も嫌がられるのにね

    +948

    -68

  • 11. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:29 

    もちろん!籍入れる前に確認し合いましたよ
    自分の親は自分で面倒をみる、親孝行は自分ですると
    文書に残して捺印済みです
    私は姑と舅の介護は絶対しません
    (大姑は可愛いのでお見舞いにしょっちゅう言ってますが)
    しろって言われたら離婚します

    +390

    -264

  • 12. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:29 

    義両親とは言ってないけど、
    私は介護はお金もらっても無理!と言った。旦那も同感。

    +596

    -34

  • 13. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:30 

    義両親の介護は嫁の義務ではないのでそもそもしないのが大前提。わざわざ口に出す必要も無いと思ってます。

    +1352

    -46

  • 14. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:32 

    鬼の集会?

    +472

    -175

  • 15. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:46 

    結婚当時から宣言してる。
    義理の兄弟姉妹にも私は潔癖キャラで通してるし、いかなる理由でも同居もしないと伝えてある。

    +214

    -74

  • 16. 匿名 2018/03/12(月) 17:09:50 

    そもそも素人が手を出すよりプロに任せた方がよっぽどいい気がする。
    私ならそうしてもらいたい。

    +1390

    -19

  • 17. 匿名 2018/03/12(月) 17:10:00 

    そもそも旦那自身が
    親と同居とかしたくない人だった
    いつかは介護しなきゃいけないかもよ…と言ったら「そんなん、病院か施設だろう。兄弟でお金出し合うしかないなぁ」と言ってたので
    宣言する必要なかった

    +749

    -13

  • 18. 匿名 2018/03/12(月) 17:10:03 

    あなたの親の介護はできないって言ったらブチ切れる旦那、世の中に沢山いそう。じゃああなたは妻の親をみることできますかって聞いてみたい。男って本当に身勝手だよ。

    +1201

    -39

  • 19. 匿名 2018/03/12(月) 17:10:27 

    こっちから言わなくても、旦那や義親に介護を匂わせられてから言ってもいいんじゃない? 介護頼む気ないかもしれないし。

    +462

    -9

  • 20. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:14 

    旦那には既婚だけど実家にべったりな姉がいるから介護する必要がないんだよね
    私は1人っ子だから自分の親の介護をするって決まってるから
    旦那にきょうだいは?

    +344

    -32

  • 21. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:32 

    結婚前から介護や同居は旦那にしなくていいと言われました。実際頼まれても出来ません。

    +270

    -6

  • 22. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:43 

    こんな女ばっかりだから男性が結婚したがらないんだろうね

    +140

    -254

  • 23. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:43 

    うちは旦那から私に言ってきたよ
    他人の親を介護する必要ない。
    介護になったら俺が仕事帰りによって世話する(旦那は親嫌いだけど)
    片方が先に死んで、残ってるほうが家に未練ないなら、実家売って施設に入れると言ってる

    +387

    -11

  • 24. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:47 

    多分するけど遺産が入ってくる
    下心があるから。それがなければやらない。
    高級住宅地にある土地更地にして
    駐車場にしてやる。

    +405

    -30

  • 25. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:49 

    >>5
    >>2
    >>1
    あなたたちも誰にも介護されないで
    孤独死されますね
    子供も旦那も先に死ぬかも知れないのに
    自分の権利は主張して
    義務をはたなさい
    最低な嫁ですね

    +125

    -286

  • 26. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:49 

    今、義両親がお米とかいろいろくれてありがたいけど、いらないからそれにかかるお金は自分の老後のために取っといてほしい。
    それとなく旦那から言うように伝えたけど、言ってないだろうなぁ…

    介護やだよー。
    自分たちのお金でホームに入ってほしい。

    +659

    -39

  • 27. 匿名 2018/03/12(月) 17:11:52 

    >>10
    姑の立場で考えてるのかな。
    自分は嫌がられて結構だよ。嫌な思いさせてまで相手に介護を強いる神経のほうがおかしい。
    嫁は他人だよ。嫁にだって実父実母がいるんだから。

    +596

    -28

  • 28. 匿名 2018/03/12(月) 17:12:11 

    介護が必要になったら施設に入って頂きたい
    その費用を今のうちから貯めておいてもらいたいけど、パチンコばっかりで貧乏な義実家
    私は面倒見ませんよ

    +528

    -14

  • 29. 匿名 2018/03/12(月) 17:12:27 

    施設にいれるお金すら出したくない
    今まで嫁いびりしてきたのに都合よすぎる

    +471

    -13

  • 30. 匿名 2018/03/12(月) 17:12:40 

    あえて宣言する必要はないよ、もめるだけじゃん
    何言われても無理です、出来ないです。あ、用事が…で逃げ通す。
    介護が嫌だから私はパート+町内会の仕事やりましたよ。無理そうと思わせないと期待されるので

    +309

    -24

  • 31. 匿名 2018/03/12(月) 17:12:40 

    義母の介護は義妹居るからそっちに任せると言ってある。その代わり実母の介護は私がやるっきゃない。お互い嫁より実の娘の方がいいに決まってる。

    +404

    -16

  • 32. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:00 

    宣言したよ。
    旦那も私に介護は無理ってわかってるから、何も言われなかった。
    数年前に大きい病気したから、旦那の親も私に欠片も期待してない。
    むしろ、大丈夫かと心配してくれる。

    旦那姉だけが私に全て丸投げする気みたいだけど、旦那が、自分が見るからって言ってる。
    義父はお金持ってるから、生活のお手伝いまではやるけど、本格的な介護は施設に入ってもらう予定。
    おじーちゃんがお金持っててよかった。
    義親にお金がないと、誰かがやんなくちゃだから、大変だろうな…。



    +198

    -20

  • 33. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:01 

    何回も言ってるよ。だって無理だもん。

    +159

    -14

  • 34. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:09 

    >>23

    最高すぎるご主人ですね!

    +144

    -20

  • 35. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:13 

    逆に、嫁に介護されたいか?ってかんじだよね。
    関係性の良い義理親ではないから、そんなことになったら思いっきり顔に出してしまうわ。

    +408

    -8

  • 36. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:24 

    姉が長男の嫁なので、私が自分の両親を見たい。義両親は見ません。それに同意がなければ結婚しない、と顔合わせで言いました。

    +20

    -58

  • 37. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:50 

    私が男だったたら結婚する前から介護絶対しませんなんて言い張る女と結婚なんてしない

    性格悪すぎ

    +258

    -226

  • 38. 匿名 2018/03/12(月) 17:13:57 

    宣言してもそのときにならないとわからないよね。

    +335

    -5

  • 39. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:01 

    >>27
    姑の立場じゃなくてそのうち自分も同じ立場になるのに同じこと言われてしまうよって話

    +178

    -43

  • 40. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:10 

    私介護する宣言したわ
    誰かがしないといけないなら
    私がするって
    もちろん嫌なことは色々今はあるけど
    だんだん弱ってくるのわかるから
    最期ぐらい看取りたい
    自分の親も

    +391

    -52

  • 41. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:22 

    するわけないじゃん。
    自分の介護費用くらいちゃんと貯めとけって話よ。
    厚かましいわ

    +457

    -59

  • 42. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:23 

    同居してて合わなすぎて鬱病と円形脱毛症になったから同居解消した。だから介護は出来ないと夫に言ってある。夫も了承ズミ。

    +315

    -10

  • 43. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:28 

    将来、身体が弱った親を虐待しそうな人のコメントがちらほらあるね。

    ま、経済的、精神的、知能的に底辺な人なんだろうけど。

    +55

    -85

  • 44. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:46 

    >>22
    理由はそれだけじゃないと思いますよ。

    +94

    -11

  • 45. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:47 

    非常識な姑に非常識な振る舞いされた事をぶちまけ嫁は姑の介護をする義務はないから絶対しないと言った。
    旦那は分かったと言っていた。
    いざそうなったら旦那の妹2人は私に何だかんだ言うだろうけど絶対しない。

    +308

    -10

  • 46. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:53 

    宣言はしてないけど、熟年離婚するつもりなので、そんな男の親の面倒を看る気等全くない。

    +282

    -10

  • 47. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:55 

    >>27自分の立場に置き換えなよってことでしょ

    +59

    -15

  • 48. 匿名 2018/03/12(月) 17:14:58 

    完全に介護しないわけではない。

    あくまで【手伝う】というスタンス

    介護費用は義親に自分で用意してもらい、介護の主体は夫とその兄妹

    +374

    -6

  • 49. 匿名 2018/03/12(月) 17:15:05 

    >>1
    将来自分は誰に介護してもらうつもりなの?
    子供夫婦には絶対に頼らないんだよね?
    息子がいたとして働いてるだろうから介護とか実際問題無理だよ?

    +52

    -52

  • 50. 匿名 2018/03/12(月) 17:15:13 

    介護要員にされそうだったけど、旦那の妹が離婚して出戻りしてくれたので丸投げ出来そう
    やっぱり娘がいいでしょ、向こうだって

    +188

    -22

  • 51. 匿名 2018/03/12(月) 17:15:18 

    >>22

    むしろ、介護に男女関係ないのに女に押し付ける男とは誰も結婚したくないでしょ。
    こっちから願い下げ。

    +251

    -14

  • 52. 匿名 2018/03/12(月) 17:15:29 

    意図せず、姑本人に介護拒否発言をしてしまった。
    実母の介護をしたんだけど、本当に大変で、葬儀の時に「育ててくれた自分の親だからできることで、他の人なら絶対無理!看護師さん達はすごい!」って話しをしてしまった。
    私は一人っ子で、ダンナは4人きょうだい。
    そういう意味じゃなかったんだけど、「うちは子供が4人いるから、なんとかなるでしょ」みたいに姑に言われて気づいた。

    +229

    -12

  • 53. 匿名 2018/03/12(月) 17:15:30 

    下の世話は出来ないと宣言してあります。
    それは息子達で頑張ってもらえばいい話なので、私は家事や付き添いは手伝うつもりでいますよ。

    もちろん、私の両親の介護は兄弟で考えていく問題なので、夫やお嫁さんにはさせません。

    +129

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:07 

    自分の親ならともかく、嫁はしなくてもいいんじゃなかったっけ?旦那の兄弟でやってもらうよ。

    +203

    -8

  • 55. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:12 

    そもそもそんな考えが全くない

    +15

    -11

  • 56. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:14 

    んなこと言ってても、実際その時になったら放置できないよ。
    できる状況ではなくなる…

    みんな甘いよ…

    +317

    -29

  • 57. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:18 

    ここまでのコメ見て驚いている私はオバサンなのかな。嫌だけど、無理だけど口には出せない。
    結婚って親が4人に増える事だと思ってた。

    +109

    -107

  • 58. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:26 

    専業主婦だと介護を任されそうだから、私は仕事続けてる。いざとなったら離婚

    +174

    -21

  • 59. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:30 

    まずは彼に「将来、ご両親をどうするか考えてるの?」と聞くのが良いと思う
    彼が主さんに介護してもらう気でいるなら「しないよ」と言えばいいのでは?

    +133

    -4

  • 60. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:30 

    主の老後にブーメランで返って来るだろうね

    +63

    -52

  • 61. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:47 

    >>25
    義両親の介護するのは嫁の義務なの?
    専業主婦が当たり前だった昔はそうかもしれないけど、現代では義務ではないと思うよ?

    +157

    -28

  • 62. 匿名 2018/03/12(月) 17:16:50 

    婚約の前に言った方が、相手の為にも良いかと!

    +89

    -6

  • 63. 匿名 2018/03/12(月) 17:17:22 

    お金あるならいいけど、もしお金なくて施設に入れられない状況なら、どうするの?身内だったら放っておく事も出来ないでしょう。

    +185

    -15

  • 64. 匿名 2018/03/12(月) 17:17:22 

    介護の義務は、実子にあるんだよ。

    嫁が手伝うのは、その嫁の良心だよ。
    いい姑さんなら、そうなるんじゃないのかな。

    +307

    -9

  • 65. 匿名 2018/03/12(月) 17:17:26 

    >>49
    今時さぁ自分の介護費用貯めてない人なんていないよ?
    それともあなたは施設入居費も貯めてないとか?

    介護するする言う人に限って頼りにならないんだから
    自分の面倒は自分で見なきゃ

    +58

    -37

  • 66. 匿名 2018/03/12(月) 17:17:49 

    義母さんからずっと言われてることなんだけど、絶対に子供達にお世話されるのは嫌だから必ず施設に入る。
    そのためのお金はある程度蓄えてある。
    よくこんなことを言ってます。

    母子家庭で子供達を育て上げ、お金に関してはきっちり貯めて働かなくなった時の事も考えて老人ホーム代、お葬式代までそれぞれ通帳を分けて貯金しているそうです。

    そんな義母さんはまだまだバリバリ働いていて月一で旅行に出かけるほどの元気者です。


    +258

    -3

  • 67. 匿名 2018/03/12(月) 17:17:55 

    将来自分は介護してもらわなくていいなんてのは実の親でもいいから介護を経験した奴だけ偉そうな事を言う権利がある

    +149

    -13

  • 68. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:04 

    結婚する前にお互いの親の面倒はみないと契約書書きました。私の親は毒親で面倒みるつもりは一切ないので、旦那に負担はかからない分、義理親の面倒も私は一切みないです。

    +30

    -22

  • 69. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:14 

    親自身に老後資金がなくて、夫も平均程度の収入なら、介護せざるをえないと思う。

    +141

    -14

  • 70. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:16 

    正直私は、義両親どころか自分の親でさえ介護したくないよ…。でもいざ介護が必要になり旦那も仕事だし他の兄弟も頼れる人がいないのであれば、私がやるよ。最初から「介護はする気ない」って突き放すのは冷たすぎるんじゃないか。

    +217

    -35

  • 71. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:37 

    今その話をする必要はないかと思います

    親の介護が必要になる時って自分が50代以降ですよね
    その頃には時代の変化やお互いの考え方変化もありますから

    +26

    -25

  • 72. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:38 

    >>39
    >>47
    それでいいと思ってます。
    私は介護するのは嫌なんで、自分も家族にもされたくないと思っていますし、介護しない宣言されても構いません。

    +52

    -10

  • 73. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:39 

    外面ばかりよくて家族のために何かしてくれる義理親ではないので面倒見る気ないと旦那に言ってあります。

    +78

    -6

  • 74. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:45 

    未来のことはわからないからわざわざ宣言なんてしない。
    できればしたくないけどしなきゃいけない場面になったら何とかするよ。

    +129

    -9

  • 75. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:49 

    >>65
    ID付けて貯金うp
    話はそれからだ

    +5

    -22

  • 76. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:51 

    旦那とは年の差婚で義理両親高齢
    旦那兄弟の嫁はみんな同い年婚だから期待してるだろうけど、旦那も私に介護はやらせないと言ってるからやらないよー
    病院とかの送り迎え要請されたらタクシーぐらいは呼んであげるし、
    買い物頼まれたらネットスーパーで注文ぐらいはしてあげる

    +75

    -22

  • 77. 匿名 2018/03/12(月) 17:18:59 

    >>39
    なんで?自分の家族に迷惑かけないようにちゃんと準備しとけばいいだけでしょ。

    +82

    -13

  • 78. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:01 

    夫の両親再婚してるから独身の妹に見させるつもり。夫との血縁関係ないから。

    +20

    -15

  • 79. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:13 

    それはダメだよ
    じゃあ事実婚にしなさいよ
    いいとこ取りして嫌なことやらないって
    そんな理屈は通らないし
    自分の親の時にお金どっから出すの?
    手だけじゃないのよ介護ってお金掛かるの
    それなのにテメーの親はしらねーけど
    俺の親には金出せよって
    何なのそのジャイアン思想恐ろしい…

    +49

    -55

  • 80. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:14 

    介護って本当に大変だよね
    実の親の介護でさえも大変って聞くよ
    年金だけじゃ施設には入れないところもあるしね
    義実家の親の介護費を出すくらいなら自分の子どもに使ってあげたい
    だから、自分達も老後のお金はしっかり貯めようって夫婦で話した

    +124

    -4

  • 81. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:18 

    言って離婚した夫婦何組か知ってる。
    やっぱ、どっちも平等に。。。
    でも旦那側は旦那を中心にまわしたい

    +92

    -5

  • 82. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:27 

    介護はしないでお金を出せば良いですよね。もちろん旦那の稼ぎから。

    +78

    -13

  • 83. 匿名 2018/03/12(月) 17:19:45 

    昔の人間て子供に世話をしてもらうのが当たり前なの?だって将来子供いなかったら誰に面倒見てもらうの?とかよく言われる

    +132

    -6

  • 84. 匿名 2018/03/12(月) 17:20:02 

    結婚してから義理の親に何もしてもらったことないし、介護なんてできません。
    そこまでする恩がないもん。

    +154

    -8

  • 85. 匿名 2018/03/12(月) 17:20:35 

    しないのが普通でしょー
    妻が面倒みるのは自分の両親と旦那だけでいい

    +114

    -20

  • 86. 匿名 2018/03/12(月) 17:21:12 

    義母はおらず、義父だけだけど、さすがに下の世話はできない
    実の子どもである夫や義妹がするべきことで、嫁の私がしなければとは思わない

    +151

    -4

  • 87. 匿名 2018/03/12(月) 17:21:14 

    宣言したから宣言通り事が運べばいいけど、世の中ってそう上手くいくもんじゃないよね
    嫌いな事や物ほど上手くいかない

    +73

    -3

  • 88. 匿名 2018/03/12(月) 17:21:31 

    うちは宣言通り一切しなかったわ。義父去年春に亡くなったけど嫁一同全員で拒否したよ。
    頑固おやじで夫の兄妹も義父の事を嫌っていました。末期癌で病院で最後を迎えたよ。

    義母は大昔に再婚しているから最初から看取らなくてもいい事になっているので気楽です。

    +100

    -9

  • 89. 匿名 2018/03/12(月) 17:21:44 

    >>79
    主さんが自分の収入無いなんてどこにも書いてませんよ。

    +15

    -6

  • 90. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:08 

    今って高齢者多いから施設も満杯だし入るにしても何人、下手したら何十人待ち。その間は自宅で見るしかないんだから、施設に入れるって簡単に言ってる人甘いよ。(庶民ならの話ね)

    +236

    -6

  • 91. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:26 

    >>2
    そんな女は嫁にもらいたくないよね。
    義両親すごいな!!
    性格悪い人が嫁いだーとか思ってそう

    +51

    -34

  • 92. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:27 

    自分の介護費用も貯めてない義両親とか嫌すぎ

    +213

    -8

  • 93. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:29 

    長男だけど転勤族なので物理的に無理って二人で話してます。
    長男の嫁とはいえ遠方から駆けつけて介護する気はないし。
    その代わり、介護はもちろん、遺産とかも長男とは言え偉そうに口は出せないよ!近くに住んでる弟くんが見ることになるから弟くんの意向が優先だよと夫には伝えてます。もちろん私も口出しはしない。
    義父がいないこともあって普段兄は絶対、兄弟の上下関係が厳しいので。

    +13

    -19

  • 94. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:31 

    私より旦那の弟嫁のほうが気が合うみたいだから
    弟嫁ちゃん、御愁傷様〜
    何の財産もないビンボー両親をボロボロになりながら看取ってあげてね

    +13

    -65

  • 95. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:36 

    宣言はしてないけど、
    旦那と義妹との話し合いでうちは面倒看ない事に決まってはいる。
    遺産がかなりの額があって、そのうちの現金分は旦那が相続放棄する約束で書面もある。

    でもその時になってみないと分からないよね
    義両親が使い果たしたり、かなり額が減ってたら変わりそう

    +61

    -2

  • 96. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:41 

    今は入居費0、月10万以下の有料老人ホームいっぱいあるよ。それくらいなら年金で賄えるでしょ。

    +12

    -35

  • 97. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:43 

    >>66
    そんな素敵な義母さんなら、力になりたいって思えるけど、うちはクソ旦那を育てた親だからな……。

    +100

    -4

  • 98. 匿名 2018/03/12(月) 17:22:49 

    してるよ
    家族になったといってもやっぱり赤の他人だし
    もちろん自分の親の介護を旦那にやらせたりはしない
    私がするし

    +11

    -11

  • 99. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:02 

    しないし、しないと言いました。

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:02 

    嫁に出て離れてる所に住んでたら実の親の介護すらしない事がほとんどだけどね
    ソースは家の母と姉
    結局近くにいる人が押し付けられる

    +99

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:07 

    しましたー!

    義家族には介護施設に入るお金は
    残しておくように言ってあります。

    +16

    -12

  • 102. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:44 

    誰も絶対しないとかいうのでは本当はないんだよ。嫁(特に長男の)に不平等だったり理不尽にいろいろおしつけてくる場合があって、それなのに義兄弟には財産残したいとかになることがほんとうに多い。綺麗ごとで、若いうちに安請け合いとかしてはいけない。介護をだれがするかと、相続の法律上とかが矛盾していて、女性が窮地に立たされることもあるから

    +118

    -5

  • 103. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:47 

    うちは舅も姑も自分の年金で施設入れるよと
    向こうから宣言してくれた。

    +74

    -2

  • 104. 匿名 2018/03/12(月) 17:23:49 

    それならなんで結婚すんの?
    旦那だって自分だって明日身体がどうなるかなんてわからないのに
    旦那側が孫梅族の嫁いびり一家とわかってるならまだしも
    そんな薄情な事結婚する前に言う女
    大抵の男は幻滅すると思う

    賢い人は結婚して、旦那を家事マシーンに改造したいって
    高級ホーム入れられるお金を密かに貯金すると思うけどね

    +21

    -42

  • 105. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:13 

    今は介護保険を上手に使ったらあまり負担にはならないんじゃない?自宅介護って共倒れするケースが多いからなるべくしない方がいい。

    +106

    -13

  • 106. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:19 

    >>9
    1さんじゃありませんが自分の両親の介護も一切求めませんよ。

    +27

    -5

  • 107. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:31 

    結婚前に介護しません!宣言して、もし主が事故とかにあって介護なしじゃ生活出来なくなって、主のお世話する人旦那の家系しかいなかったら、主は介護頼まないで離婚するの?

    +112

    -12

  • 108. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:38 

    しないっていうか出来ないと思う。
    もしできるとしたら食事の介助くらいかな。
    体に触るような介護は絶対に無理。
    オムツ交換なんてありえない。

    +70

    -5

  • 109. 匿名 2018/03/12(月) 17:24:54 

    義両親の介護含むゴタゴタで
    奥さんに熟年離婚された家のその後が気になる
    結局だれが介護してるんだろ

    +49

    -2

  • 110. 匿名 2018/03/12(月) 17:25:03 

    息子が結婚すれば姑になるんだが、絶対息子の嫁に面倒なんて見てもらいたくない。
    年取ると気にしなくなるのかな。

    +112

    -4

  • 111. 匿名 2018/03/12(月) 17:25:13 

    完全にしないんじゃなく、自分はメインでではしない程度を伝えれば十分。
    ただご主人がメインでやる事になって仕事を辞めたとしてもそれは当然として見守ってあげてね。

    +95

    -7

  • 112. 匿名 2018/03/12(月) 17:25:16 

    嫁よ?下の世話してもらいたい?アタシが姑なら絶対いやだ
    施設入居するか自殺するわ

    +51

    -10

  • 113. 匿名 2018/03/12(月) 17:25:19 

    ご主人の親なのに他人なのですか?いつか自分の身にも降りかかってくる事なのに

    +14

    -35

  • 114. 匿名 2018/03/12(月) 17:26:11 

    老人って転けたりちょっとした事で寝たきりになるからよく話し合っておくべきね

    +45

    -1

  • 115. 匿名 2018/03/12(月) 17:26:42 

    >>36
    顔合わせは実両親もいますよね?そんなこという娘の前でどんな表情してたのか気になります。似た考えの親子?

    +59

    -3

  • 116. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:12 

    >>94
    コレ読んだだけで性格の悪さがわかるよね。
    義母も弟嫁の方が安心して介護してもらえるのわかってそう!
    あなたは遺産相続も何ももらえないと思うよ。

    +105

    -14

  • 117. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:15 

    私は数年だけど義父の介護してた。

    義妹は結婚して出て行ったから旦那(長男)見てくれと言われた。
    そのかわりに、義実家の土地(田舎じゃない)と、預金は全部貰う約束で。だからまだ良かった。

    +121

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:24 

    うちの母は、母の両親の介護で苦労してきたので
    『あんたには苦労掛けたくないから何かあったら老人ホームに入れてね』と言ってる

    両親だろうと義両親だろうと
    そういう風に思ってくれると『介護したくない!』と強い拒否反応は出ないと思う

    そこはお互いの思いやり次第で変わると思う

    +157

    -3

  • 119. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:40 

    お嫁さんに介護させたいお姑さん必死過ぎる

    +103

    -31

  • 120. 匿名 2018/03/12(月) 17:27:52 

    自分の親は自分たち兄弟で面倒見ると伝えた。
    兄夫婦には期待していないし、義理姉さん(お嫁さん)に自分の親の介護させるなんてありえないと思ってる。
    そう全部伝えたうえで、義理親の介護はしないよと伝えてる。

    +35

    -4

  • 121. 匿名 2018/03/12(月) 17:28:05 

    祖母が介護が必要な高齢で、父は男三兄弟だけど、自宅で介護というのは難しくて結局今は施設に入居してる
    プロでもないのに、毎日介護って実親でも厳しいよ

    +94

    -3

  • 122. 匿名 2018/03/12(月) 17:28:05 

    >>9
    「言ったった」感満載のコメだけど、旦那に実親の介護してもらおうと思ってる妻ってあまりいないと思う。自分の親は自分で面倒見るから旦那の親の世話までは嫌ってことでしょ。

    +35

    -13

  • 123. 匿名 2018/03/12(月) 17:28:09 

    自分にも娘がいる人が強気な発言していると思う。

    +31

    -4

  • 124. 匿名 2018/03/12(月) 17:28:25 

    義両親=家族でなく
    義両親=敵なんですね

    +123

    -6

  • 125. 匿名 2018/03/12(月) 17:28:46 

    >>115
    私が親なら、その場で娘を叱りつけるよ。そうする以外、その場の空気を変えられない。

    +42

    -21

  • 126. 匿名 2018/03/12(月) 17:28:49 

    主さんのいう「介護」の意味合いは?
    在宅で完全介護するのか、施設に面倒を見てもらうのか。
    自分の手で介護をしなくても、
    金銭的なこと(親本人が出すとしても、その管理)や手続きは
    子がいるのなら福祉にまかせきりじゃなく子がするのが筋。
    それすらしないというのは人間としてどうかと思うけどね。

    +57

    -8

  • 127. 匿名 2018/03/12(月) 17:29:01 

    婚族システムやめたらいいのに
    嫁姑は他人ってしてくれたら結婚する人増えて少子化解消するわ

    +124

    -11

  • 128. 匿名 2018/03/12(月) 17:29:28 

    >>89
    って言うか働いているとも書いてないよね
    専業でこんなこと言ったらどうするの
    あり得ないでしょう
    介護って死ぬまで減ってくのお金が
    骨折みたいに治らないって解ります?
    10年20年って生きてたらその分お金が掛かるの
    若い人なら良いけど介護するってなってたら
    大抵する人も年取ってるの
    そう言うこと無視してやりませんって
    だったら天涯孤独のお相手探された方が早いと思う
    病気と介護と死はみんな全員来ることなんだよ

    +37

    -17

  • 129. 匿名 2018/03/12(月) 17:29:28 

    >>126
    子っていうのは旦那さんじゃん
    嫁は他人

    +76

    -10

  • 130. 匿名 2018/03/12(月) 17:29:39 

    ウチは宣言以前に旦那にお前に任せたら両方から文句がうるさそうだから絶対任せられないって真顔で言われたから気にしていない(笑)

    +1

    -9

  • 131. 匿名 2018/03/12(月) 17:29:54 

    凄く優しい知り合いは1年間、丁寧な義父の介護してあげてて、、亡くなった後、義母からお礼として1000万円もらってたよ!!
    そういうケースもある!!

    +110

    -11

  • 132. 匿名 2018/03/12(月) 17:30:07 

    義実家に頼りまくりの義姉、義兄がいるから自分はメインでは介護するつもり無いけど、何かしら協力はしないとみんな共倒れになるのだけは避けたい。

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2018/03/12(月) 17:30:10 

    こういう時
    もう亡くなってると安心だよね
    言わないし言えないからここでだけど

    +121

    -6

  • 134. 匿名 2018/03/12(月) 17:30:45 

    嫁に介護を、介護費用を子供に頼らなきゃいけないレベルの
    ご両親をお持ちの息子さんだったら結婚してないよw

    +37

    -9

  • 135. 匿名 2018/03/12(月) 17:30:59 

    私たちは県外住みで旦那の妹がすぐ近くにいるから介護の必要なし
    だからその手の話は婚前にはしなかったな

    +3

    -11

  • 136. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:02 

    そんな事言う人は親の面倒もみないと思う。私の姉が、介護じゃなくて一人暮らしの義母の引っ越しの手伝いすらしなくて引いてる。理由は「実家の面倒で手一杯」とか言ってるけど、私が両親と九州で同居してるし姉は名古屋に住んでる。散々お金たかっといて何言ってるんだろう?宣言!とか馬鹿馬鹿しい、何事もそんなに予定通り行くわけない

    +102

    -7

  • 137. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:17 

    息子が3人。
    そんな私は負け組なんですね泣

    +21

    -21

  • 138. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:17 

    >>125
    ほんとそれ!!!
    非常識親子なんだろうね。
    よく破談にならなかったね!!

    +41

    -11

  • 139. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:19 

    先日、義父が入院したんだけど(一週間で退院済)介護なんて絶対に無理だと思った。
    しない宣言が薄情だなんて全く思わない。しないつもりの人を叩いてる人は現場みたことあるの?
    綺麗事なんて言えないよ。一度手を出したら引っ込められないからね。

    +158

    -18

  • 140. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:40 

    ここで『何で介護しなきゃなんないのよ!』と強気で言える人は、
    自分が老いた時に『何で姑の介護ができないの!』と言いそう。

    +24

    -41

  • 141. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:48 

    がるちゃんって姑関係うまくいってない感じのトピ多いから、そりゃー姑の介護なんかしたくないって意見多くて当たり前なんだろうね。

    +92

    -4

  • 142. 匿名 2018/03/12(月) 17:31:52 

    旦那親戚のおばさんが義父も義母も介護から看取ってるから、嫁の鏡みたいに旦那は思ってて、行く行くは私に義両親の面倒を見てもらうつもりみたいだけど、断ります
    なぜ、自分じゃなくて妻の私がしないといけないのか?
    義両親の介護で人生終わらせたくないです
    自分の老後の資金ぐらい自分で貯めて欲しいし、施設に自分から入ってもらいたいです

    +101

    -7

  • 143. 匿名 2018/03/12(月) 17:32:07 

    >>124
    義両親もこっちのこと敵だと思ってますからお互い様です(+_+)

    +47

    -11

  • 144. 匿名 2018/03/12(月) 17:32:09 

    共働きなら介護はしませんで済むけど、専業ならある程度した方が良いよ。
    実子に介護の義務があると言えども、ご主人が介護をしたら仕事はどうなるの?お給料は?
    施設に入ってもらうにしても、手続きやら、買い出しやらは専業主婦ならやるべきだと思う。
    私も自宅介護はやらないけど、施設への面会や差し入れはやるよ。夫が仕事を辞めたら困る。

    +73

    -16

  • 145. 匿名 2018/03/12(月) 17:32:10 

    >>131
    1000万でも絶対嫌!
    1億でも嫌!

    +51

    -38

  • 146. 匿名 2018/03/12(月) 17:32:36 

    金は出すし口は出さないから手を出したくない。

    +37

    -2

  • 147. 匿名 2018/03/12(月) 17:33:40 

    義両親は老後のお金は貯めているって言ってるけどいつまで生きるかわからないのに施設費足りるの?って思ったりする。
    うちの近所の施設は高いから余計思う。
    いつかはみないといけないのかな。

    +48

    -4

  • 148. 匿名 2018/03/12(月) 17:33:57 

    >>140
    は?そんな見返り求めて子供作るの?

    +32

    -7

  • 149. 匿名 2018/03/12(月) 17:34:57 

    >>137
    介護要員として息子生んだんじゃないでしょ?
    頼らなきゃいいのよ

    +65

    -4

  • 150. 匿名 2018/03/12(月) 17:34:58 

    >>129
    じゃあ、施設から紙パンツ買って来て下さい。とか頼まれても実子じゃない貴方は施設に持っていかないってことなの?(笑)

    +29

    -10

  • 151. 匿名 2018/03/12(月) 17:35:07 

    大体健康寿命が男なら70だったかな。で、平均寿命が80だから介護期間は長くて10年あるよ。うちは今75でまだ大丈夫だからあと5年で死んでもらいたい

    +17

    -15

  • 152. 匿名 2018/03/12(月) 17:35:36 

    胸糞悪いトピだな

    +67

    -22

  • 153. 匿名 2018/03/12(月) 17:35:56 

    >>150
    当たり前でしょ、実の子は夫です
    私の親が倒れた時は自分で全部世話しましたよ
    夫には何も頼ってませんからお互い様です

    +76

    -15

  • 154. 匿名 2018/03/12(月) 17:36:43 

    みんな考えが甘すぎる。

    +75

    -10

  • 155. 匿名 2018/03/12(月) 17:37:25 

    完全同居で夫の母親と一緒に住んでます。姑は足が歩く杖を使い生活してます。
    病気で入院の後おむつが必要になりました。
    夫は元々私にさせる気はありませんでしたが、今後の介護の事を話し合う際に「悪いけど下の世話はできない」とはっきり言いました。
    ヘルパーさんを頼んで姑の身の回りの世話をやってもらってます、
    私はヘルパーさん・デイケアの手配・連絡係・洗濯などをやっています。
    入院していた時はしじゅう病院からおむつがなくなったやらあれこれしじゅう電話がきました4.
    これだけでも結構ストレスがたまるのでヘルパーさんにはほんとに助かっています。
    正直早くいなくなってくれないかなと思う気持ちや、こんなふうに思う自分の自己嫌悪の繰り返しです。
    恩をきせるわけではないけど、今相手の親にしていたら自分の親の時に返ってくると思ってやっています。


    +117

    -3

  • 156. 匿名 2018/03/12(月) 17:38:07 

    >>144多分、旦那はATMです( ・`д・´)!とか言ってる人多いから、そうなったら財産分与とかしっかりやって離婚して生活保護でも受けるんじゃない?

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/12(月) 17:38:11 

    そんなことがないように、親が鬼籍に入ってる旦那を選んだ。

    自分の親が介護離婚したし、ホントに介護は綺麗事ではない。

    +90

    -6

  • 158. 匿名 2018/03/12(月) 17:39:31 

    嫁だろうと娘だろうと素人に面倒なんて見てもらいたくない。

    +38

    -4

  • 159. 匿名 2018/03/12(月) 17:39:44 

    ああ、1人っ子の男性と結婚しなくてよかった。
    義家族のことは義姉がしきってるから私は知らん顔しとく

    +15

    -17

  • 160. 匿名 2018/03/12(月) 17:39:44 

    いつも思うんだけど介護しないのはいいけど、実際介護になったら誰が面倒見るの?
    例えば夫が介護するってなったら自分が夫の給料ほど稼げるかって言ったら稼げないよね?
    もちろん施設が一番だけど施設に預けられるとは限らないし。

    で、逆に自分の親が介護になったらするんだよね?
    その間は夫が稼いでくるんでしょ。
    なんかおかしくない?

    +120

    -21

  • 161. 匿名 2018/03/12(月) 17:39:54 

    、夫の義母や兄弟の態度しだいで変わるが、自分も仕事してるし、手伝い程度しかしないから、ていっている、嫁をないがしらにされ、見下し、上から目線、いけずがあれば、持病持ってるし、100%逃げます。今のままでは、出来そうにない。

    +4

    -6

  • 162. 匿名 2018/03/12(月) 17:40:11 

    友達の話なんだけど
    弟のお嫁さん(同居住み)から「私は介護無理なんでお姉さんやってくださいね、娘なんですから」って言われてカチンときたらしい
    一緒に住んでて介護無し、死んだら土地建物貰う気なのかな?って怒ってた
    因みに家は親が一括で購入済みらしい

    +87

    -5

  • 163. 匿名 2018/03/12(月) 17:40:48 

    私自身、病気を患っているので無理です。

    +23

    -5

  • 164. 匿名 2018/03/12(月) 17:40:58 

    介護のレベルによると思うけど。これは1主は例えばお嫁さんは義理両親の介護はしないんだよね。じゃあ義理両親からの孫への援助とか何もなくても良いんだよね。
    もし、お金や孫の面倒や色々義理両親に手伝ってもらったりお金の援助とかあるのに、いざ介護になったら絶対しないとなったら鬼嫁にしかみえない。
    義理両親になにもしてもらわないなら介護しなくても良いと思うけど。

    +21

    -16

  • 165. 匿名 2018/03/12(月) 17:42:03 

    同居はしない条件で結婚した
    介護はしない宣言必要とは思わない
    元々子供がやるもんじゃない
    自分はお見舞いだけよ

    +8

    -13

  • 166. 匿名 2018/03/12(月) 17:42:11 

    義父が足が悪いから自転車にしょっちゅう乗るから怖い。転けたら終わりだし。老人用の三輪車プレゼントしようかしら?電動は高いし老人には危ないよね?

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2018/03/12(月) 17:42:16 

    >>161韓国かえれ

    +9

    -6

  • 168. 匿名 2018/03/12(月) 17:42:49 

    >>156
    そんなこと言っている人の多くが離婚したいと相手に言われたら戦慄するよ、きっと。
    私は義理の親に良くしてもらっているから、施設に入ったらお世話はします。夫も感謝をしてくれるタイプだし。
    自分の親の時にはたまの面会やお金がかかることは夫にお願いする。
    でも実親だろうが義理の親だろうが完全介護は無理です。

    +90

    -3

  • 169. 匿名 2018/03/12(月) 17:43:58 

    私は、あくまでも旦那のサポート係です。
    介護は、実子がするものだと思ってますから旦那の兄弟で何とかしてもらいます。
    私の親の面倒は、私と私の兄弟で何とかするつもりなのでそこも旦那には何も求めません。

    +65

    -5

  • 170. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:17 

    >>137
    もし、自分が体調悪くなった時手伝ってくれたお嫁さん夫婦に1番お金が行くように遺言書書いてあげればいいと思う。

    +29

    -3

  • 171. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:21 

    舅認知症で施設入居
    私の両親は短期間の介護期間を経て入院死去←実の娘の私と姉がみた

    費用はお互いの両親共に定年後に再雇用で完全リタイア
    してなかったのと退職金などの余裕があって
    自分で払ってもらった

    施設に入ってもらうのが精神的にも肉体的にも楽ですよ

    +46

    -2

  • 172. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:22 

    夫で妻の親の介護で自分が動かなきゃと考える人は少ないでしょう。
    妻だってしませんよ。はっきり言いましたよ。
    介護して欲しいと訴え人は薄情とか感情論ばかりで介護はそんな簡単なものじゃない。
    施設に物届けるレベルと自宅介護と一緒にはできないけれど。

    +47

    -5

  • 173. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:27 

    しない。
    主人と自分の親の介護もする気無い。
    勿論私の介護もしなくて良いと言ってあります。
    そういうのはプロに任せますよ。

    +13

    -9

  • 174. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:36 

    親の介護をする時代はまだいいのかも。
    私たちが介護される側になったときの時代はもっと悲惨な気がする…
    今でも人手不足なのに、あと50年後なんてどうなんのよ。
    親の介護しませんどころじゃないでしょ。

    +73

    -3

  • 175. 匿名 2018/03/12(月) 17:44:51 

    相手の親を大事にするから夫も自分の親を大事にしてくれるんだよね。

    +20

    -15

  • 176. 匿名 2018/03/12(月) 17:45:08 

    他県で遠いから介護は出来ないかな。
    実の親は自分の老後の為にお金を貯めていて、私を含め子供達が困らないようにしている。
    でも夫の母親に、病気になったり介護が必要になったらお金の面で助けてもらうからってある時言われた事があって。
    夫の実家を建て直す時に150万出したのに。
    もう、うちにもお金の余裕はないよ。
    でも旦那は長男だからお金を出すつもりでいるみたい。
    冷たいと言われようが本心は本当に嫌だ。

    +85

    -8

  • 177. 匿名 2018/03/12(月) 17:45:39 

    >>175
    してもらわなくて結構。自分の親孝行は自分でしたい

    +14

    -12

  • 178. 匿名 2018/03/12(月) 17:46:17 

    絶対嫌ならそれでも良いと思うけど、自分の両親は1主がみるんだよね。その時に1主の旦那さんは協力してくれるかな?
    介護全般奥さんがやるのは無理だと思うけど薬飲ませたり食事の介助くらい出来ないかな。
    下のお世話はプロにしてもらうとか。
    介護って下の世話だけではないから。絶対嫌だって言うのは何かね。

    +9

    -7

  • 179. 匿名 2018/03/12(月) 17:46:32 

    身体的な介護しない宣言は義両親、義祖母、実両親、実祖母全員にしています。
    ただ、場合によっては食事作りや買い物、多少の金銭援助はしますとと伝えています。

    介護の業界にいるからこそ、身体的な介護はプロに依頼したいと説明しています。
    私自身は介護現場職ではなく相談員なので、介護のプロではないので…

    +40

    -2

  • 180. 匿名 2018/03/12(月) 17:47:59 

    自分が将来~とか言ってる人たちはお嫁さんに介護されたいんですか?
    介護する方が辛いのは当たり前ですが、される方もきついものがあると思いますよ。
    してくれてありがとうというよりは申し訳なさでいっぱいになりそう。
    私はもうそんな風になるなら消えてしまいたい。

    +54

    -9

  • 181. 匿名 2018/03/12(月) 17:48:29 

    介護拒否と言ってもさ、じわりじわりと来るからなー。生活物資の買い物、食事を用意すること、薬を飲んだか確認する事、病院への送迎。いきなり排泄が出来なくなったり風呂に入れなくなる訳じゃないのよね。

    +104

    -1

  • 182. 匿名 2018/03/12(月) 17:48:54 

    私は自分の親にも施設のお金を置いておくように言ってる。

    家に帰れなくなった時、火の始末が出来なくなったら必ず施設!と、言ってる。

    旦那にもその話はしてるし、旦那の親にもそこまでだよって伝えてる。

    +29

    -2

  • 183. 匿名 2018/03/12(月) 17:49:02 

    安楽死施設欲しいな
    いや、姑じゃなくて自分が年取った時ね
    自分の子供やその配偶者さんを悩ませたり迷惑かけたくないもの

    +123

    -3

  • 184. 匿名 2018/03/12(月) 17:49:29 

    >>181
    旦那の実家遠くてよかった

    +7

    -12

  • 185. 匿名 2018/03/12(月) 17:50:49 

    夫には、介護はプロに任すに限るよ。
    と言ってある。
    私が介護職に就いてた事もあるので説得力はあったみたい。

    +60

    -4

  • 186. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:01 

    さすがガル民だな
    だいたい同レベル同士でくっついてるから仕方がないか
    宣言する嫁も、そういう息子育てた親も同レベル
    どっちもどっち

    +24

    -17

  • 187. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:14 

    結婚してすぐ
    義母(バツイチ義父なし)に
    「あんたの世話になんかならん!」と
    何度も言われたから
    「そう言うんだから絶対
    介護はしない」と
    旦那にも義母にも言いました。
    だって向こうから言うんだからねえ。
    現在義母は72歳。
    私だけ絶縁しているから
    介護の話すら出ません。
    万が一、旦那がいい顔したくて
    引き取るだの面倒見ると言ったら
    私も身の振り方を考えないといけないです。

    +65

    -13

  • 188. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:30 

    兄弟間の不公平無くす為に親が介護になったらアルバイト代だせばいいよ
    一日1万円
    貯金が無ければ家を財産分与から払う
    嫁でも孫でも払う
    これなら週に三回通ってあげる

    +12

    -5

  • 189. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:43 

    何か嫌だ嫌だで通るなら結婚何でするのかな。お嫁さんはもちろん下僕じゃないよ。そうじゃなくて結婚は相手の名字なるんだよ。そしたら義理両親は家族だよ。
    死んだらお葬式やお墓もみなきゃならないよ。お葬式の時に嫁として参列するんでしょ。
    参列しないなら良いけど、介護もしない何もしないでしれっと嫁ですと挨拶する人がいたら厚顔無恥だなと思う。
    恐いんだけど。恐妻。

    +14

    -48

  • 190. 匿名 2018/03/12(月) 17:51:52 

    あらっ、介護する健気な嫁のふりをして、周囲にわからない程度に虐待するという手もあるんですよ。

    +12

    -22

  • 191. 匿名 2018/03/12(月) 17:52:16 

    こういうのって嫁側ばかり批判されがちだけどさ、夫や義理兄弟姉妹がしっかりしていれば嫁に介護させるとかないと思うけど。
    申し出られてもまともな神経してたら断るよね。
    なんで嫁が悪くなるのか理解できないわ。
    お前らの親だろうがよ。

    +148

    -10

  • 192. 匿名 2018/03/12(月) 17:53:14 

    義親の介護をしないのなら、財産分与もなしということでお願いします。

    +74

    -5

  • 193. 匿名 2018/03/12(月) 17:53:15 

    親戚のおばさんが介護もする形の同居で家買って貰ってたけど介護する事無く普通に亡くなってたし必ずしも介護が必要な訳じゃないと思うよ

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2018/03/12(月) 17:53:21 

    >>190
    そこまでなったらもう自分も人間じゃないよね・・・
    精神らやれてる証だよ。

    +28

    -3

  • 195. 匿名 2018/03/12(月) 17:53:43  ID:6qyXNjPyo6 

    持病もあるし、仕事の事がある。手伝い程度しか出来ないから、無理は言わないで、て夫にはなしました。ほんっとに無理だもん。

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2018/03/12(月) 17:54:13 

    私は片親でずっと自分の親の介護をしていて、うちの親は貧乏で他に見れる人もいないから仕方なく見てるけどお金で解決できるものならした方がお互いのため。と常々言っているから旦那もわかってくれているとは思う。
    うちの親がそんなだから子供に関することは全て義両親に頼っていました。
    下の子を出産したときも日中は上の子の面倒を毎日見てもらってたし、自分が病院行くときや子供を連れていけない場所に行かなくてはいけない時も見てくれたし、育児ノイローゼにならないようにたまには息抜きしなって、頼まなくても月に一度ぐらいは丸一日子供達を連れて行ってくれたり、本当に感謝しているので、その恩は義両親が老後に困った時に返したいと思っています。

    +54

    -1

  • 197. 匿名 2018/03/12(月) 17:54:37 

    今の親世代って老後について面倒かけない様に考えている方だと思う。その上の世代は姑が強かったあげく介護頼りっぱなしの人が多いでしょ。

    +47

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/12(月) 17:54:39 

    >>183
    施設じゃなくてもいいから確実にシねる薬とかほしい
    もちろん自分がボケた時用

    +59

    -1

  • 199. 匿名 2018/03/12(月) 17:54:48 

    旦那が介護すらから仕事辞めるわって言ったらどうすんの?

    +47

    -3

  • 200. 匿名 2018/03/12(月) 17:54:55 

    >>192
    そもそも嫁に義理親の財産分与なんて関係ありませんよ。
    そんなの当てにする訳ないでしょ。

    +90

    -4

  • 201. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:19 

    結婚して名前変わったからって家族にならないよ
    恩義ないしむしろ名字名乗ってあげたこと感謝して欲しい

    +87

    -22

  • 202. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:25 

    簡単に施設って書いている人施設に入るお金どれくらいかかるか知ってる?10万やそこらじゃないよ。
    しかも安いとこなんて予約で何年待ちだよ。
    そのお金だれ?払うのかな。
    月に20万、30万払えるんだろうか。
    施設なんて直ぐに入れないから。

    +82

    -2

  • 203. 匿名 2018/03/12(月) 17:55:58 

    >>131
    介護して1000万安いよ。
    義父母は老人介護付きマンション入ってもらって介護なしで生前贈与で3000万もらった。

    +15

    -15

  • 204. 匿名 2018/03/12(月) 17:56:27 

    ただで見ると不公平だから金銭のやり取りは必要

    +49

    -2

  • 205. 匿名 2018/03/12(月) 17:56:34 

    うちは結婚前から事あるごとに旦那のいないところで「もう全部面倒見てぇ~」って言われてるけど、言われる度に視線も合わせずにずっと無言を貫いてる。

    だってそんな先でものすごく重大なことを今から確約しろだなんてあんまりにも自分の未来に対しても無責任過ぎると思わない?私だってこれから何があるかわからないのに。

    東南海地震とか来る来る言われてるけど、両方の実家とも影響を受ける地域に住んでるし、義実家は原発の近くで、もしその土地に何かあった時に住もうだなんて思えないしさ。

    義母は家事嫌いなのが家を見ててわかるし、料理もしたくないのか結婚してから一度も義母の作った食事なんて一口も食べたことない。旦那いわくすごく下手で不味いらしいから、全部私にやらせて「無料の小間使いゲットだぜ!」って考えが透けて見えるわ。

    ま、ずっと黙られていきなり同居や介護を言い出すよりも、こっちに寄りかかる気満々だということを事前に知ることができて対策を練れるから、こっちには好都合だけど。

    肝心の旦那も定年後は私の地元に住んでもいいみたいに思ってるみたいだから、今のうちにせっせとそっちの方向に持って行こうと画策してる。

    +26

    -8

  • 206. 匿名 2018/03/12(月) 17:56:56 

    介護を目の当たりにした事のない人は簡単に介護するって言えるよね。
    批判してる人は介護した経験ある?
    どれだけ心身ともに疲弊するか、磨り減るか分からないでしょう?
    嫌な自分とも向き合わなければならない。
    いつ終わりが来るのかも分からない。
    辛いよ。

    +119

    -4

  • 207. 匿名 2018/03/12(月) 17:57:16 

    >>11
    もちろん金銭的な事も旦那さんには
    一切迷惑かけないんだよね
    凄いね

    +19

    -4

  • 208. 匿名 2018/03/12(月) 17:57:35 

    夫には仕事に集中してほしいから夫の役割は、私がすべてやるよ
    でもまずは、子育てを義両親に頼ってた義姉がメインでやるべきって意見で夫婦でまとまってるよ
    実際、ちょっとしたことはすべてうちに話が来る前に義姉が解決してる

    +61

    -2

  • 209. 匿名 2018/03/12(月) 17:57:58 

    >>201そうなんだ、じゃあ出産祝いや入園、入学祝い、色んな行事の時にお孫さんへのお祝い代なくても良いんだよね。
    もし子供いるなら可哀想。何か可哀想。強がっていて可哀想。

    +10

    -22

  • 210. 匿名 2018/03/12(月) 17:58:13 

    あなたの親の介護はできないって言ったらブチ切れる旦那、世の中に沢山いそう。じゃああなたは妻の親をみることできますかって聞いてみたい。男って本当に身勝手だよ。

    +24

    -12

  • 211. 匿名 2018/03/12(月) 17:58:48 

    親戚の長男の嫁がその宣言を親戚一同の前でした。
    介護が必要な時長男一家は本当に全く何もせず次男一家や嫁に行った娘達が協力して頑張ってたらしい。やりたくない者にさせても仕方ないからって言ってたけど側から見ると異様だった。
    今でも語り草。

    +10

    -15

  • 212. 匿名 2018/03/12(月) 17:59:07 

    介護する人を雇えるだけの収入のある
    旦那を選べば?(鼻ほじ〜)

    先のことなんて誰にもわからないのに

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2018/03/12(月) 18:00:18 

    >>200
    横だけど、あまりにもそれはひどいってことで、これから民法改正しようとしてるみたいだね
    主たる介護者にも相続権発生するように

    +46

    -2

  • 214. 匿名 2018/03/12(月) 18:01:32 

    結局お金で解決するしかない
    プロに頼む
    施設に入れる
    介護者に多額の現金わたす

    +47

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/12(月) 18:01:33 

    実際問題うちは私がパート主婦で夫(一人っ子)が主に稼ぐので義実家に介護が必要だったら夫だけにさせる訳にはいかなくなると思う。
    夫の仕事(激務)に支障が出ては収入面で困るしいざとなったら私がパートをやめてみるしかないと思ってます。
    完全に私に丸投げは困るけどやっぱり覚悟は必要かなぁと。
    幸い義母はピンピンコロリを目指してるって言って世話になるつもりはないみたいですが私は介護職の経験があり施設は順番待ちが当たり前だし色々な家族を見てきたから本当に思い通りにはならないものです。
    とりあえず義実家にはお金だけは貯めてて欲しいかな。

    +60

    -0

  • 216. 匿名 2018/03/12(月) 18:01:58 

    >>212
    そうだよ、先の事がわからないから夫の収入はあてにしない
    自分で稼がなきゃ!

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/12(月) 18:02:09 

    >>206介護士の経験もあるし介護しているから言えるよ。簡単じゃないよ簡単じゃないけど、そんなに嫌がらなくても良いと思う。嫌がる人って介護を汚いきつい臭い辛いと思っているからだよね。出来ないことを無理にしなくても良いし、プロに任せられる事はまかせても良い。
    でも食器を洗ったり食事作ったりも介護の1つなんだよ。
    だからできる範囲で良いのでは?と思う。

    +35

    -9

  • 218. 匿名 2018/03/12(月) 18:02:31 

    相続権のない嫁で介護するのはお人好しか弱い人

    +42

    -15

  • 219. 匿名 2018/03/12(月) 18:03:12 

    旦那には介護のことを、義妹と話し合っておいて。
    私は実の父親の介護を姉妹でみると話して決めているよ。
    あなたの親の介護はサポートはするけど、メインではみないよ。と伝えています。

    +38

    -2

  • 220. 匿名 2018/03/12(月) 18:03:22 

    一応結婚前に
    旦那と一緒に義両親に言いました
    実際無理なんで
    旦那はしなくていいって最初から言ってたので
    私は自分の親も無理だと思う
    両親はもうホームも予約してお葬式代や兄弟分配するお金を明らかにしてくれているのですが
    私ももしものときは公務員で定年まで働きたいと思っているので両親にお金はだそうと思っています

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2018/03/12(月) 18:03:35 

    旦那に将来介護どうしようかって言ったらほっとけば良い。俺もほっとく。って言われたのでしません

    +11

    -11

  • 222. 匿名 2018/03/12(月) 18:03:41 

    いつも思うけど
    自分の親の介護だけしたいって人、金銭面はまさか夫は頼みじゃないよね?
    自分の貯金もしくは親のお金でだよね?

    +72

    -8

  • 223. 匿名 2018/03/12(月) 18:03:50 

    >>209
    じゃああなたは孫へのお祝いは介護費用にとっといたら?

    +6

    -5

  • 224. 匿名 2018/03/12(月) 18:05:03 

    161てす。なぜΣ(・□・;)日本人なんですが!

    +2

    -9

  • 225. 匿名 2018/03/12(月) 18:05:32 

    >>217
    嫌がってないよ。
    父親が末期癌で亡くなったから介護したよ。
    看取ったよ。
    散々辛く悲しい思いをしたよ。
    決めつけないで欲しいよ。

    +16

    -3

  • 226. 匿名 2018/03/12(月) 18:06:33 

    それ言う必要どこにあるの?
    宣言しなくても相続権ある人がやるものよ
    お嫁さんは他人よ

    +69

    -5

  • 227. 匿名 2018/03/12(月) 18:06:56 

    >>222
    もちろんそうです

    +6

    -5

  • 228. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:03 

    義理祖父母が90越えで元気なんだよね・・
    義理父母は凄い酒飲みだし叔母ガンだからそこまで長生きしないと思うけどポックリしてくれないかなー

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:10 

    同居や近距離で交流が密で元気な時は一緒に旅行、食事、孫の行事等で親交があり慕っていたからこそ介護って出来るものだと思う。私は義実家が地方の上に旦那もあっさりしているので義親に会うのは多くて年に2回。子供は3歳だけどうちの実家のジジババ以外におじいちゃんおばあちゃんがいることをよく分かっていないほど。
    その程度の付き合いの人達の介護なんて当たり前だけど出来ません。義実家近くに住んでいる義兄家族がやるのが自然な流れだと思います。義姉は働く気がないようだし子供大きくなれば時間もあるでしょう

    +21

    -9

  • 230. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:21 

    絶対しない!もう宣言してる!って言ってる人いるけどさぁ、じぁ実際に介護必要になったらどーすんの?

    手間かけないなら金かけるしかないんだけど、介護資金あるの?

    介護しないと言い張って離婚ってなっても一人で生きていけるの?

    +42

    -6

  • 231. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:25 

    嫁に出た実姉が実親の介護に関わらない

    兄と私で踏ん張ってるけど、結局義姉に迷惑かけてる

    義姉に申し訳なさすぎて辛い
    ここ読んでたら情けなくなって泣けてきた

    +74

    -2

  • 232. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:27 

    こんなに嫌がる嫁が多い事。
    子供は保育士任せ、義理両親は介護士任せ。自分の稼ぎは自分の小遣い。
    これ専業主婦で子育てや介護している人は大変だなってつくづく思う。
    専業主婦馬鹿にする人は改めたほうが良いよ。子なしで介護もしない人の事なら楽で良いねと言えるけど。

    +24

    -11

  • 233. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:50 

    >>196
    こういったご両親なら、面倒みたい方が大半だと思う。

    でも会うたびに、チクチク嫌味を言われたり、財産目当てとか発言されたりしたら、私も人間なので面倒は見れません。

    +19

    -4

  • 234. 匿名 2018/03/12(月) 18:07:56 

    お金があれば高い施設に入れるし
    サービスも受けられる
    親にお金が無い場合と出来るだけ自宅介護して
    特養の空きを待たないといけないから大変。
    私は義理親はお金あるけど実母が無いから今から恐怖です。

    +21

    -1

  • 235. 匿名 2018/03/12(月) 18:08:09 

    宣言しなくても実子がみる時代になればいいな。男も女も同じくらい稼いで、どちらかが介護に専念して休職しても家計が回るのが理想です。

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2018/03/12(月) 18:09:16 

    したくないから老人ホームにでも入ってほしいけど、いっぱいでなかなか入れないって言うし、病気になって手術するにも家族の付き添いがないとできないんだよ、嫌でも全く知らない顔はできないよね、だから姑は嫁を大事にしないと駄目なのにな

    +57

    -2

  • 237. 匿名 2018/03/12(月) 18:09:33 

    施設も色々だけど、比較的安く入れることろは要介護3~など、条件が厳しいよ
    1や2でも家族はかなりの負担を抱えます。
    義両親の介護はしない宣言を旦那にした人いますか?

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/12(月) 18:09:34 

    >>230
    自分は大丈夫

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2018/03/12(月) 18:09:36 

    いきなり、ハイじゃあ施設入りましょう!ってレベルにはならないと思うよ。
    施設に入るのもものすごくお金かかるし、親がすごいお金持ちなら大丈夫だけど、施設に入ってから何年、何十年生きるかわからないのに中途半端な症状じゃ施設入れるなんて非現実的だと思う。
    うちの親が介護が必要で、トイレはギリギリ自分で行けるけど失敗する時もあるってレベルなんだけどこれじゃ要介護とは認定されないんだよね。
    でも手足が悪くて家事は出来ないし一人で生活することは無理だから、持ち家を手放してそのお金を施設費用に充てようって話になったことあるけど、1000万が5年で終わっちゃう計算になって恐ろしくなってやめた。
    介護手当が出るぐらいの症状になるか、余命宣告でもされててある程度の目処がついてなきゃ施設なんていれられない。

    +55

    -0

  • 240. 匿名 2018/03/12(月) 18:09:59 

    嫁だろうと介護したらその分介護寄与で遺産を渡せばいいんだよ。
    嫁には渡したくない。子供には平等に相続させたい。でも介護の負担は偏る。嫁にやってもらいたい。なら誰もやりたくないでしょう。
    普段から関係を良好に保つように努力して介護寄与分は渡すことをみんな知っていれば不公平感なく動く親戚もでてくるかもしれないでしょう。

    +74

    -2

  • 241. 匿名 2018/03/12(月) 18:11:01 

    義理ではなく父親でも怪我をして入院して下の世話が必要な時に娘は恥ずかしいってカーテン閉められた
    そういう人は義理の娘でも恥ずかしいと思う
    年をとっても羞恥心があるなら他人の方が楽って思うこともあるよね

    +51

    -1

  • 242. 匿名 2018/03/12(月) 18:12:02 

    >>209
    お祝い貰ってるよ
    私にじゃなくて孫に上げたいんでしょ
    自分の親は十倍以上お金出してくれてるから別にいらないけど笑
    家も車も半額は自分の親が出してる
    けど介護は施設決めてるから会いに来てくれるだけでいいって
    だから旦那親も会いには行くけど介護はしない

    +6

    -8

  • 243. 匿名 2018/03/12(月) 18:13:34 

    当然しない
    子供に頼ること自体が情けない
    自分のことは自分でお金ためて考えて

    +13

    -3

  • 244. 匿名 2018/03/12(月) 18:13:44 

    しないにしても宣言はしない方がいいかな
    義親の事は旦那さんと旦那さんの兄弟がやればいい
    主さんは頼まれた事だけ最小限にやる

    +44

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/12(月) 18:15:31 

    >>175
    私もそう思う。
    誰だって介護はしたくない。
    でも夫の親だから私は関係ありません。なんて思えない。
    「あなたの親だから介護は手伝わないよ。あと今まで通り稼いできてね」
    なんて夫に言われたくない。

    +32

    -4

  • 246. 匿名 2018/03/12(月) 18:15:48 

    私、姉と一緒に父方の祖母介護してたから
    絶対みたくないな
    だから将来経済的に自立するような職を目指して
    国家公務員になったよ
    離婚にもまあまあ備えられるし
    介護は旦那親は当然ながら自分の親でもしたくない
    ちなみに姉も公務員になった
    それくらいあの介護の日々は辛過ぎた
    父を恨む

    +33

    -1

  • 247. 匿名 2018/03/12(月) 18:15:59 

    >>142
    同じような経済レベルの親がいる旦那さんと出会えれば良かったのに…と失礼ながら思いました。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/03/12(月) 18:16:14 

    年々世話をかけることが多くなります。なんて年賀状にわざわざ書いてきて介護匂わせてきたけど、世話なんてできねーから。金銭的にも時間的にも、まだ子供にかかるのが大きいし、ムリ。
    お互い気を使いながら話してる現状から、介護なんかできんでしょ。してもらいたくないだろうに、長男のとこにお世話になるべきだとかいう考えは古臭いんでやめてくれ。

    +57

    -5

  • 249. 匿名 2018/03/12(月) 18:16:20 

    >>202
    10万で入れるよ?実際舅が認知症で入ってます

    +6

    -4

  • 250. 匿名 2018/03/12(月) 18:16:54 

    施設入れないって。いれたくてもお金かかるよ。調べたほうが良いよ。結局夫に介護しませんなんて言っていたところで実際夫は自分の親の面倒全く見ない嫁の事をどう思うかな。
    施設にいれるまで何年もかかった場合、結局奥さんが見なきゃならないよ。
    この時に私は介護しないといいましたのでしませんといったら、じゃあ離婚と言われても良いんだよね?
    意地はるのも良いけど、なんか冷たいなって思う。
    もちろん、義理両親嫌いだからって理由はよくわかる。
    私も姑大嫌い。だけど孫はよく可愛がってくれるし、少なくても嫁としてみてくれている。
    死ぬまで何年あるかなんて知らないけど、できる範囲で手伝おうとは思う。

    +14

    -10

  • 251. 匿名 2018/03/12(月) 18:17:10 

    嫁は義理の親を介護する義務はない。
    しかし、配偶者が自分の親を介護していたら、協力するのは義務。夫婦協力の義務がありますからね。

    +19

    -12

  • 252. 匿名 2018/03/12(月) 18:17:27 

    結婚後、できないこと伝えました。
    介護の仕事してたので、あれは身内がするものじゃないことを切々と伝えたら理解してくれました。
    お金の援助はしても、見るのは無理!無理無理!

    +35

    -1

  • 253. 匿名 2018/03/12(月) 18:17:29 

    >>249特養でしょ?都会ではないよね。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2018/03/12(月) 18:17:51 

    いざ自分が介護される側になって色々気付くこともあるだろう…
    介護されるって若いときでもあり得るよ。

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2018/03/12(月) 18:18:52 

    正直、遺産に興味ない。
    どんなお金持ちであっても、私のものじゃない。
    期待もしたことない。

    ただ良好な関係であるように、お互い努力をすべきだったんだと思う。

    でも初対面の顔合わせで、財産目当て発言て。

    +42

    -1

  • 256. 匿名 2018/03/12(月) 18:19:18 

    家での介護なんか出来る訳無い
    24時間休みなくですよ?
    施設みたいに大勢で交代勤務して初めて出来る事を
    一人でやれなんていう人がやってみろと言いたい
    もし認知症なんかになったら、実親でも絶対出来ません
    施設に入れます!

    +68

    -4

  • 257. 匿名 2018/03/12(月) 18:19:36 

    嫁は家族にはなれないしなりたくない
    相続のある人は介護義務あるでしょ
    嫌なら放棄しな

    +23

    -1

  • 258. 匿名 2018/03/12(月) 18:19:47 

    介護士やヘルパーがどんだけ大変か分かるかな。こんなに皆が嫌がる仕事をする人達尊敬する。お疲れ様です。お給料高くしてあげて。月30万でも足りないんじゃないの。もっと高収入にしたほうが良いわ。

    +100

    -0

  • 259. 匿名 2018/03/12(月) 18:19:52 

    >>249
    地方だと安いですよね。
    逆に都会は大変なようで。。うちの地元も12万あったら十分入れます。
    年金で賄えるので気が楽です。有料老人ホームで空きもあるし。
    介護してたから間違いないです。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2018/03/12(月) 18:20:28 

    これにはもうお金が絡んでくるから、どうしようもない。
    義親のことはあまり好きではないけれど、大変な援助をいただいたため、逃れる訳にいかないと覚悟している。
    幸いお金でなんとかなりそうなので、そうするつもり。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/12(月) 18:21:13 

    >>2561人は無理だよ。誰も1人でやれとは言っていないんじゃない?
    介護は皆でしたら良いんだよ。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2018/03/12(月) 18:21:32 

    >>251
    それは同居している前提の話だと思います。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2018/03/12(月) 18:22:35 

    >>116
    嫁には姑や姑の遺産を相続する権利なんて、そもそもないじゃん。どういうこと?????

    +28

    -2

  • 264. 匿名 2018/03/12(月) 18:23:06 

    考えてみたけど無理だわ
    絶対できない
    離婚で全然オッケー

    +28

    -2

  • 265. 匿名 2018/03/12(月) 18:24:13 

    夫には妹がいるし、私は一人っ子だから将来はたぶん一人残るであろう実母を自宅に呼ぶつもり。
    それは夫からの提案だから、夫は私は実親の面倒をみればいいし、自分の親は妹がみればいいって考えだよ。

    +2

    -19

  • 266. 匿名 2018/03/12(月) 18:24:50 

    下の世話まで含む介護を長年したことがある人なら他人にしなさいと指図することは絶対にないと思う。

    +58

    -3

  • 267. 匿名 2018/03/12(月) 18:25:11 

    私も介護するくらいなら離婚する
    幸い安定収入あるし
    実子の義務なのにそんなタダ働きできないよ

    +24

    -5

  • 268. 匿名 2018/03/12(月) 18:25:18 

    認知症の他人の親を介護出来るの?
    いきなり全裸になって、その辺に排泄する後片付け出来るの?
    いきなり暴言暴力、妄想徘徊、その対応を24時間出来るの?
    介護しろと言っている旦那は嫁を殺したいのかしらね?

    +66

    -1

  • 269. 匿名 2018/03/12(月) 18:28:22 

    お互いをあてにしないつもりで準備しておくために安請け合いしないことは大事。
    その時その時ででお互いきることしかできないんだから。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/12(月) 18:29:15 

    結婚する前に同居もしないし介護もしないと言いました。
    それに同意してくれました

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2018/03/12(月) 18:30:15 

    お互いに仕事持ってたら子供は共同で育てる、自分の親の介護は自分でするでいいと思うんだけど、専業主婦の場合、旦那は仕事してるんだから、やってあげるしかないんじゃない?
    介護したくないなら、旦那退職して介護、嫁は働くしかない。

    +24

    -2

  • 272. 匿名 2018/03/12(月) 18:30:54 

    長年実の親の介護をなさっている60後半の方がいて、もう可哀想なくらい疲れていた。

    私は接客業で、その方がお昼ご飯も何年もゆっくり食べられない、外出もままならないと話を聞いてつい、早く一人の時間を過ごせるといいですねって言ってしまった。
    その方はお礼を言われたよ、怒られるかと思ったんだけどね。

    介護は、一人で抱え込まないでほしい。
    行政のサービス、施設、病院、すべて利用できるものは利用して、お互いありがとうってお別れしたいよね。

    +57

    -0

  • 273. 匿名 2018/03/12(月) 18:31:19 

    >>261
    最初はいいかもしれないですが、それがいつ終わるか分からない事ですよ?
    どこにも出掛けられないし、認知症は進めば行動も酷くなりますよ
    夜中寝ないで暴力の相手出来ますか?
    巻き散らかした排泄物の後始末出来ますか?

    +35

    -0

  • 274. 匿名 2018/03/12(月) 18:31:35 

    >>20
    その姉が介護するとは限らない

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/03/12(月) 18:32:20 

    介護士ですが国が施設から在宅に方針転換したので多分施設は増えません。
    療養病院は減らしていく方針です。
    2025年には6人に1人は75歳以上、3人に1人は65歳以上になります。
    例えばご主人が介護するとなると程度によりますが、時間などの面からみても収入減になるでしょう。
    入院も多くなると思いますが急性期が過ぎれば退院です。
    薬も飲ませなければいけません、飲み込みが悪くなればとろみをつけてあげなければ誤炎性肺炎もおこしやすくなります。
    出来れば介護はしないよでは無く介護が必要になったら誰が主となってまとめるのか、金銭的には誰が管理するのか話し合いは必要だと思います。
    施設も病院も介護士もドクターも看護師も人手不足です。
    皆さんが施設で病院で介護を、なんてそのうち難しくなると思います。

    +64

    -0

  • 276. 匿名 2018/03/12(月) 18:34:36 

    >>265
    結局男は何もしない
    介護は甘いものじゃない
    実の親を見るのだって精神的にきついよ
    プロに任せるのが一番

    +21

    -2

  • 277. 匿名 2018/03/12(月) 18:34:47 

    うちの夫は将来姑の介護を私にさせる気満々で姑もそのつもりだった。
    でも私が実家で祖母の介護をしていた時にたまたま居合わせた夫に下のお世話の介助をお願いしたら「ごめん、無理だ」って断られた。
    それ以来夫は私に姑の介護はさせないと言ってくれるようになった。結局どういうことをしなくちゃいけないか分かってないから気軽に期待するんだろうね。

    +71

    -0

  • 278. 匿名 2018/03/12(月) 18:35:06 

    私のいとこは娘だったけど、結婚後も実家の近所に住んでいたため、両親の介護を最後までしたよ。
    でも、親の死後は都会から帰ってきた長男夫婦が喪主。彼女は裏方。
    財産分与も半分ずつ。何もしなかった長男の方が実質取り分が多かった。
    こういう不公平をなくすため、法律が改正されるらしいけどね。

    +94

    -0

  • 279. 匿名 2018/03/12(月) 18:35:07 

    結婚前に言っても、将来なんてどうなるかわからないしな。

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2018/03/12(月) 18:36:04 

    職業としてお金貰ってもやりたくないものをできるわけがない

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2018/03/12(月) 18:36:33 

    共働きだから無理です。
    子供もいるから仕事はお互いの親が介護が必要になっても絶対辞めないことにしようと話してます。そうじゃないとこれから年金もどうなるかわからない時代に私達の子供や自分達の老後にしわ寄せがくるので。共働きその上でできるだけのことをする。あとはできない。
    はっきり言ってますよお互いの親に。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2018/03/12(月) 18:37:07 

    介護士です。家族の介護してる方で介護鬱になった方を多く見ています。そういう時は無理せず施設や介護サービスを利用した方がいいです。家族の介護者のメンタル面がとても辛いものになりますので。

    +51

    -1

  • 283. 匿名 2018/03/12(月) 18:38:32 

    実際に介護した人に対して遺産相続の時に取り分が与えられるならこんなことになっていない。
    私の祖母は、義父母の介護を1から10までしたのに夫や近所に住む義妹からもらったのはありがとね~の言葉のみ。介護費用も全部長男(私の祖父)支払い。相続も全部平等。お金をもらいたくて頑張ったわけじゃないけれど、あれだけ頑張って何もないのはむなしいって祖母は言っていた。

    +61

    -1

  • 284. 匿名 2018/03/12(月) 18:40:50 

    姑と同居で、自分の実家が遠い嫁はどうやって自分の親の介護をするの?
    どうやって同居姑の介護を回避するの?

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2018/03/12(月) 18:41:21 

    以前、別のトピでも話したのですが…

    私たちは、主人のご両親に結婚を猛反対されました。
    私は看護師なんですが、「看護師なんか…」「短大しか出てないのに…」
    と、看護師という職業をバカにされました。
    私だけではなく、私の両親の学歴がない事もバカにされました。

    結婚することをとても悩みましたが、主人がそれでも私と結婚したいと強く言ってくれたので私たちは結婚しました。

    結婚した後も、嫌な言葉で傷つけられましたが、それでも最低限の事はしてきました。

    でも、介護だけは絶対にしたくない。
    私は私なりに看護師の仕事に誇りを持って精一杯頑張ってやってきました。
    その仕事をバカにされたのに、必要になったら私を頼るのはおかしい。

    主人にもきちんと話をしてあります。
    もちろん、納得してもらっています。

    主人は、「実家の家は処分して施設に入れる」と、話しています。
    私は自分の両親は、兄弟と協力して介護していく予定です。

    +66

    -6

  • 286. 匿名 2018/03/12(月) 18:42:03 

    いま宣言しても、
    そのときの介護保険制度とか医療とかどうなってるか分からないし、言わないかな。

    団塊の世代亡くなったあとは
    老人ホームなんてバタバタつぶれるよ。
    介護保険なんて自己負担絶対増えるだろうし…。

    ものすこいお金持ちとか介護度が重いとかじゃないと
    施設とか入るの難しくなると思う。

    絶望。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2018/03/12(月) 18:43:12 

    >>282
    そうですよね。
    でも田舎だから親戚一同、特に親の兄弟が口を出してくるんですよね…。
    施設なんて可哀想とか冷たいとか。
    そのくせ時々しか見に来ないという。
    自分は見ないくせに口だけは出すからうんざり。

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2018/03/12(月) 18:43:19 

    介護は実子、とは言っても実際母ちゃんの介護するからオレ仕事辞めるわ
    って旦那に言われたら困るしなぁ。
    奥さんも同等に稼ぎがあるならともかく専業やパートの人はある程度は
    避けられないと思う。

    +42

    -2

  • 289. 匿名 2018/03/12(月) 18:43:29 

    夫側には兄妹が近くに住んでいて、私側には誰も側にいないから、いずれは私が行かなきゃと伝えた。新婚当時からその話をして、まだ元気だからいつになるか分からないけど、と濁しつつ話をしたけど、実際に子どもが入園や入学の時期に近づくとゆっくりしてる暇は無く、夫も転職可能な時期はそうないので近々引越す予定です。

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2018/03/12(月) 18:44:07 

    義母の介護はできると思うけど寝たきり限定で
    徘徊したり暴言は無理
    意識ないほうが義母も恥ずかしくないでしょ
    仕事や自分の時間なくなるの嫌だから本当に大変な状態になったら施設か介護士さんに頼むしかないから働かないと
    でも義父だけは絶対にしない

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2018/03/12(月) 18:44:13 

    >>276
    そりゃぁ、動けなくなったら施設に入れますよ。
    そのお金は夫の働いたお金なんで、男はなにもしないとは思わないですけどね。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2018/03/12(月) 18:45:20 

    昔の専業主婦って面倒見るのが当たり前だったんだよね
    今は義実家との付き合いはしなくていい!
    強制する旦那はモラハラ!

    いい世の中ですね

    +15

    -4

  • 293. 匿名 2018/03/12(月) 18:45:46 

    私も結婚してから義両親の介護なんて嫌だしお金出すのも嫌だと思ってた。
    でも自分の親が死にそうになったときに、うちに思った以上にお金がないことを知り、大した保険にも入ってないし途中からお金が回らなくなっちゃって、その間にも介護が必要な母親の生活費はかかるし、とにかくお金がなくてどうすることもできなくなった。
    兄と2人で折半することになったんだけど、月に12万ぐらい必要で共働きだけど私の稼ぎを丸々親に使わなきゃいけなくて旦那に頭下げた。
    そしたら、俺たちの親なんだから出すに決まってる、そんなに切羽詰まる前に言ってくれと言われた。それからすぐに父は他界したけど今度はお葬式とかお金かかることばかりで、香典で葬式代と永代供養代は出せたけど仏壇までは買えないなと思っていたら、旦那が仏壇買ってやろうって言ってくれて、死んだ人にそんなにお金かけなくていいよって言ったけどすごい嬉しかった。
    結局兄が買ってくれたけど、旦那の心意気には本当に感謝したし、自分の親だと言ってくれたことが何よりも嬉しかったです。
    だから私も旦那の親の面倒、主に金銭面だけになってしまうと思うけど文句言わずに見ることに決めました!

    +94

    -1

  • 294. 匿名 2018/03/12(月) 18:48:15 

    長女ですが
    弟夫妻が一切介護ノータッチなのに一丁前に遺産もらおうとしてるよ
    ガルでもそういう算段の人多そうだけど、面倒見ないなら遺産放棄してね!

    +66

    -0

  • 295. 匿名 2018/03/12(月) 18:48:20 

    夫の働いたお金は夫だけのものでなく、夫婦の共有財産なんだよ。

    お金稼ぐから、介護しない理由にはならないの。

    +20

    -7

  • 296. 匿名 2018/03/12(月) 18:49:01 

    >>209そして、また孫たちにも嫌われる姑。
    お祝いをあげたから介護とかセコいんだわ。

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2018/03/12(月) 18:49:37 

    >>294
    相続放棄するつもり。
    というか、夫に相続放棄させるつもり。

    自分の親は面倒みるけど、相続放棄する。

    皆が皆、財産に興味があるわけじゃない。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2018/03/12(月) 18:50:49 

    お祝いもいらないからね。

    介護費用としてなら、返金します。

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2018/03/12(月) 18:51:07 

    旦那の祖父母(義父母の両家の親4人)の介護にノータッチな義父母ほど
    息子が結婚したとたんに『老後の面倒はよろしく』と言ってくる

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2018/03/12(月) 18:52:23 

    自分の子供の面倒と親の介護両方見れるわけない。見たくても見れないよ。施設に入れるのが悪いとか薄情とかそういう風潮やめてほしい。施設の方が必ず誰か見てくれるし友達も出来て楽しいと思う。

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2018/03/12(月) 18:52:45 

    嫁がして当然と思っている義父母や夫には宣言しといたほうがいいと思う。
    必要になったらその時に手助けすればいい。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2018/03/12(月) 18:52:52 

    義父が大嫌い。介護させたら毒盛るよって冗談っぽく旦那を脅した。どうせ介護するなら実両親の方がいい。

    +23

    -3

  • 303. 匿名 2018/03/12(月) 18:53:11 

    実子に介護する義務があるんだから、嫁は知らんぷりでもいいんじゃない?
    義父母に実子いるんだから、そっちが責任持って!
    私は、実の父母の介護はやります!!でいいんじゃない?

    +10

    -7

  • 304. 匿名 2018/03/12(月) 18:53:17 

    する必要がない環境なんだけど
    たぶん私が介護するって申し出ても義家族から断られると思う
    人間性からして任せるのが怖いってww

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2018/03/12(月) 18:53:47 

    旦那に言った。
    そんな話になってもないのに義親に言えないし、旦那にさえ言っとけばいいと思ってる。
    旦那も自分たちのことで精一杯と同感。日頃関わりもないからあの人たちもしてもらう気ないみたいだし、自分たちの事は自分でなんとかするでしょう。

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2018/03/12(月) 18:53:47 

    若い世代だと共働きだよね。
    そして、給与格差があまりない。

    夫が稼いでいるから、介護は嫁という主張は通じなくなるよ。

    +47

    -0

  • 307. 匿名 2018/03/12(月) 18:54:06 

    >>299
    まさにうちの姑

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2018/03/12(月) 18:55:05 

    どうして旦那と結婚したからって、旦那の両親のお世話しなきゃいけないわけ?
    そもそも他人だしw
    旦那の両親は、誰の介護もお世話もしてないくせに、いざとなったら嫁に頼るなんて馬鹿じゃない?
    施設に入る金貯めとけよ!!!

    +54

    -7

  • 309. 匿名 2018/03/12(月) 18:55:10 

    昔長男の嫁が介護するなんて当たり前だったのは、男が家族を養えるだけ稼げて、家督相続で長男が全て相続できたからお嫁さんも我慢して介護に協力できたんだよ。

    今は廃止されて共働きも当たり前、誰が介護しても財産は兄弟に平等な取り分。時間も暇もない。じゃあ夫は私の親の介護するのかとか何で嫁の私だけ介護するの?になっても仕方ないよね。

    介護した人にそれなりにお金渡すようにしないと。

    +75

    -0

  • 310. 匿名 2018/03/12(月) 18:55:59 

    夫とお互いの両親の介護をお嫁さん(お婿さん)にお願いするって言われた時点で離婚するということで合意してる

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2018/03/12(月) 18:56:01 

    子供に介護させようだなんて、そんな迷惑かけるなんて、人間としてどうかしてる。
    私は絶対に子供に迷惑かけたくないから、今からお金貯めてる。
    介護させない様に…ね。
    それが親の役目。

    +46

    -0

  • 312. 匿名 2018/03/12(月) 18:57:09 

    >>306
    その通り
    親は自分たちで最低終活のお金用意するのが当たり前

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2018/03/12(月) 18:57:56 

    姑も、義父母の介護してきたなら分かる。
    何もしてねーくせに、嫁には介護しろだなんて虫が良すぎる!
    離婚だよ、そんなの。

    +35

    -1

  • 314. 匿名 2018/03/12(月) 18:58:35 

    旦那は仕事しかしないから楽でいいよねー!って
    ここでもよく見るけど
    ほんと、自分の両親介護するから仕事辞めてきたってなったらどうするんだろうね
    私は田舎育ちで施設に身内もいるから親を入れられるけど
    都会で悠々に暮らしててそういう人どれぐらいいるんだろうって思う

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2018/03/12(月) 18:58:43 

    同居して下のお世話とかは出来ない
    実親でも私は無理だ

    施設費用なら出す
    たまに会いには行く
    その程度しか出来ない

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2018/03/12(月) 18:58:57 

    こんなこと言っちゃいけないんだけど
    見捨てるのが一番だよ
    介護って本当にした人が損するから
    これで就職や婚期を逃した人ごまんといるよ

    +57

    -2

  • 317. 匿名 2018/03/12(月) 18:59:15 

    私なんて、実の両親に独身の兄。
    私が先になったら、誰が面倒みるんだろう。

    義両親どうこうより、そこが心配。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2018/03/12(月) 18:59:27 

    >>294
    うちは逆。
    弟夫婦は財産のほとんどを相続する予定なのに(親にねだって公正遺言証書も作らせた)、きちんと親の面倒を見ようとしない。
    遺言があるから俺らの勝ち、みたいに思ってる。
    親は愚痴や不満を、他家に嫁いだ私にぶつけてくる。ぶつけられても困る。
    実家の財産などくれてやる。財産を相続するなら、親の面倒もしっかり見なさい。
    それから親!、あんな不公平な遺言がある以上、私からは何もできないことを覚えておいてください。

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2018/03/12(月) 18:59:46 

    いくら娘も息子もいたって、私は子供達には介護させたくないな…
    介護って想像以上に大変なんだよ。
    介護する方もされる方も、死にたくなる殺したくなる程、ね。
    だから、私は要介護になったら施設に入ると決めている。
    それが親としての子供に対する愛情、礼儀だよ!

    +33

    -2

  • 320. 匿名 2018/03/12(月) 19:00:53 

    >>318
    公正証書を書き直してもらえばいい。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2018/03/12(月) 19:01:00 

    私は小姑だけど、兄のお嫁さんは親の介護を手伝ってもくれなかった。
    お見舞いは3か月に1回くらい。
    しかも、食事まで母にご馳走になって帰っていく。。。
    でも、今は時代もあってそれでも良いと思った。
    私は本当に大変だったけどね。
    いざ、父が亡くなったら遺産の分配に疑問を感じた。
    兄夫婦は何も関わらなかったのに、ちゃっかりもらうものをもらってた。
    これには納得がいかない。
    もらうものをもらうなら、月に2回くらいはお見舞いに来ても罰は当たるまいに。
    下の世話は勿論のこと、洗濯物も頼んだことはない。
    ただ、顔を出して欲しかっただけ。
    もう、金輪際兄嫁の顔も見たくない。
    財産を継ぐのは兄だけど、そのおかげで専業主婦で楽が出来ているのでは?

    +33

    -9

  • 322. 匿名 2018/03/12(月) 19:01:24 

    子供って介護のために産むものなの?

    +26

    -2

  • 323. 匿名 2018/03/12(月) 19:01:45 

    やりたく無いならやる必要ない
    それで離婚しても構わないと
    思ってるなら尚更それで良いと思う
    自分も自分の子どもに見てもら気がないなら
    尚更良いと思う
    少しでも自分の子どもに見て貰う
    期待をしてるなら、その姿は見せない
    方が良い
    良くも悪くも、子どもは親を見て育つ
    子どもとっては、祖父母血が繋がっていて
    他人では無いからね
    悪い所ほど、子どもはしっかり
    見て育つからね

    +6

    -7

  • 324. 匿名 2018/03/12(月) 19:02:36 

    私の両親はせっせとお金貯めて、子供に迷惑かけない様にいざという時は施設に入ると宣言してる。
    有難いなぁ…と尊敬してる。
    逆に旦那の両親は、介護させる気マンマン!
    馬鹿野郎、嫁に介護義務はないしそんな考えの奴ら死んでも介護するもんか!!

    +30

    -3

  • 325. 匿名 2018/03/12(月) 19:03:54 

    実子や実子の嫁に介護してもらうの前提で老後費用も貯めずに子供産んで子育てしてきた人って、結局面倒みてもらえない人が多い。

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2018/03/12(月) 19:04:26 

    私は、義両親の介護問題で夫と離婚しました!
    離婚してなかったら介護させられてたよw
    冗談じゃないよw
    夫も義両親も、本当に他人任せでヘドが出る程嫌いでした。
    離婚して正解でした!!

    +51

    -0

  • 327. 匿名 2018/03/12(月) 19:04:28 

    専業主婦ならまだしも、
    共働きで夫と稼ぎが同じ、家事は9割私。
    生活費も折半だしデート代も割り勘。
    結納もしてもらってないし義実家からの援助もなし。

    夫は次男だし、義実家には長男が住んでる。
    これで義両親の介護しろか言われたら、
    私って奴隷?離婚だよ離婚。
    仕事が忙しいし構ってる暇ない。
    私の両親の介護を夫がしてくれるなら別だけどさ。

    +33

    -0

  • 328. 匿名 2018/03/12(月) 19:04:45 

    旦那は次男だけど、義兄がアラフォー独身なのでこの先どうするつもりなのか確認したら、老人ホームに入れるつもりらしい。ちょっとホッとした。

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2018/03/12(月) 19:04:48 

    うちの叔母は、ガンで先が短いとわかった実のお母さんを引き取って看取った。

    そして本人もガンになり、3ヶ月しか生きられないとわかったとき。

    自分で葬式を申し込み、お墓を買い、棺も準備した。
    そして亡くなる直前に、家から出て倒れて病院へ搬送。
    お医者さんに言ったのは、もう眠らせてください。

    私も同じことができるかわからない、そこまで覚悟して死ねるのか。

    立派な人だったんだなと感嘆しました。

    +66

    -0

  • 330. 匿名 2018/03/12(月) 19:05:51 

    私も20代後半夫婦子ども1人だけど
    旦那と私それぞれ個人年金保険月4万かけてる
    子どもに迷惑はかけたくないもの
    きっと年金も期待できないから自分達で貯蓄です

    +3

    -5

  • 331. 匿名 2018/03/12(月) 19:05:55 

    >>322
    そんな考えの親は、子供に見捨てられて当然だよ!
    親なら、介護させない思いやりを持つのが普通だし、死にものぐるいでも施設に入る為のお金貯めるべき!

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2018/03/12(月) 19:06:29 

    長期休みのたびに義実家に長期滞在してる義姉がやればいい
    孫差別もされてるし

    +20

    -1

  • 333. 匿名 2018/03/12(月) 19:06:35 

    自分の親の介護は頑張ろうと思うけど義理の親は義姉や義妹を頼ってほしい。なんで何が何でも息子と同居しようとするんだろう?うちの姑は。

    +16

    -1

  • 334. 匿名 2018/03/12(月) 19:06:57 

    >>323
    嫁は自分の子供じゃないでしょ。

    +12

    -2

  • 335. 匿名 2018/03/12(月) 19:07:28 

    >>136
    私もそう思う。バレバレの嘘を平気でついたりしても恥って概念もなさそう。やらないならやらないで良いから上から目線とかやめてほしいよね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2018/03/12(月) 19:07:40 

    >>4
    え?
    あなたは自分の嫁に介護させる気なの?正気?
    自分の老後のこと、おんぶに抱っこなの??

    +12

    -2

  • 337. 匿名 2018/03/12(月) 19:07:55 

    >>2
    私も。お互い自分の両親は自分で見ることと約束させましたわ
    だって共働きで収入と仕事量も同じくらいだし当然(^^)

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2018/03/12(月) 19:07:59 

    >>299
    結婚してすぐに義父母どころか義祖父母の介護よろしくねと義母に言われたらしい知り合いがいる。
    本人には言えなかったけど離婚したほうがいいと思う。

    +24

    -0

  • 339. 匿名 2018/03/12(月) 19:08:03 

    義両親
    高給取りできる、いい時代に生きてきて
    さんざん遊びながら暮らしてきたのに
    老後の面倒はよろしくって、は?

    こちらは
    薄給の時代に死に物狂いで働いて、
    年金も払っていてももらえない
    20代から老後の生活を見越して貯金してるのに
    子供も計画的に持たない世帯だってあるじゃない

    親の無計画をなぜ助けなければならないのか

    +46

    -0

  • 340. 匿名 2018/03/12(月) 19:08:03 

    長男一人っ子は介護しない宣言は難しいが、(その分財産は全部旦那にはいってくるが)

    近くに小姑小舅とかいる人で、その連中が実家(嫁にとっては姑舅)の恩恵受けまくってる人は、介護はそっちがやれって思う。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2018/03/12(月) 19:08:11 

    息子は仕事で忙しいから、お嫁さんで主婦の私に介護お願いするとか、どんだけ虫がいいの?
    旦那と、実両親のお世話する気はあるけど、義両親のお世話なんて無理過ぎる。
    どんなに冷酷人間と思われようが、離婚になろうが私には無理です!て断るよ。

    +26

    -2

  • 342. 匿名 2018/03/12(月) 19:08:30 

    今現在、義母が腎臓疾患で入院していて寝たきりになってます。
    とても帰る事のできない状態なのに、面会に行く度に帰りたいと駄々っ子の様に言います。
    義母と一緒に住んでいる義妹がキーパーソンになってますが、それもかなり辛そうでストレスが溜まっているようです。実の親子で尚且つ介護と言うまでではないのに、ここまで辛そうなら、できそうにありません。ただ、やっぱり義妹がストレスを溜めすぎないように、夫と一緒にサポートはしたいかなと思います。

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2018/03/12(月) 19:08:39 

    兼業主婦なら尚更だけど専業主婦だって自分の親のことで手一杯だから無理だと思う。

    +10

    -3

  • 344. 匿名 2018/03/12(月) 19:09:38  ID:al8Ir5oYen 

    嫁イジメばかりしてムシが良すぎ

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2018/03/12(月) 19:10:26 

    介護士ですが、旦那と義姉に「私ちゃんが介護の仕事してるから両親の将来は安心~」と言われたので「何が?介護は仕事でお給料が発生するから出来るだけです。」と言ってやったよ。

    +65

    -0

  • 346. 匿名 2018/03/12(月) 19:10:28 

    見ない!って決めていても、男の人って優しい(?)から、いざとなったら自分で見たくなる=奥さんが見るハメになったりするんですよね。
    本当に自分が見てくれたら問題ないけど、そうは行かないのがこれまでの通例だったり。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2018/03/12(月) 19:10:28 

    >>321
    財産は娘や次男以下も平等にもらえますよ、もらえないのなら、プロに相談したら。
    あなたが介護したのならあなたが多くもらうべきだと思います。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2018/03/12(月) 19:10:42 

    介護資金くらいは貯めるか保険に入っとくのが当たり前じゃない?
    それこそ主みたいに用足し位ならするったって家で付きっきりなんて無理。
    自分の保険どころか息子にも介護保険つけてるよ。
    それプラス介護前提で個人年金くらい入っといてほしいわ。
    子供だ頼りの親なんてなりたくもないし。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2018/03/12(月) 19:11:45 

    嫁は遺産を受け取る権利もなければ介護する権利もないらしいよ。
    所詮は他人扱い。
    なのに嫁だからあれしろこれしろは調子良すぎ。

    +43

    -0

  • 350. 匿名 2018/03/12(月) 19:11:53 

    >>330
    今の若い人ってしっかりしてるしシビアに物事見てるよねまあ当たり前のことなんだけど
    上の世代で勘違いの人達がいるものだから
    子どもにタカろうとする

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2018/03/12(月) 19:11:59 

    宣言?したした!
    介護は実子の義務だから!!ね。
    夫は聞き流してるかもしれないけど、
    《私は両親の介護は義務だからするよ!あなたの両親の介護は、あなた達兄弟の義務だからね!》て言った。
    意地でも、旦那の親の介護しないよ。

    +25

    -5

  • 352. 匿名 2018/03/12(月) 19:12:33 

    >>338
    ごめん、間違ってマイナスしちゃった。

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2018/03/12(月) 19:13:07 

    介護しない宣言もなにもする義務がないんだからはなから介護人として考えてほしくない
    腹立つわー

    +28

    -2

  • 354. 匿名 2018/03/12(月) 19:13:46 

    ひとまず、夫婦のどちらかが先に倒れたら
    可能な年齢ならば片割れがパートナーの面倒みようよ

    なぜ義父か義母どちらかが倒れたとなっても
    夫婦の片割れがいるのに、
    いきなり息子夫婦を頼ってくるのか理解に苦しむ

    +49

    -1

  • 355. 匿名 2018/03/12(月) 19:13:59 

    ガルちゃんって姑世代もいるから驚き。

    +16

    -1

  • 356. 匿名 2018/03/12(月) 19:14:08 

    >>306
    全くの同意!専業主婦になれるくらい旦那の収入があって、週に数回有料の介護サービスを受けさせられるようであれば話は別だけどね。

    +7

    -3

  • 357. 匿名 2018/03/12(月) 19:14:36 

    義父母、あんまり好きじゃないし苦手だから介護なんてしたくない。
    そもそも、実の子供達がいるんだしそっちがやるのが当然だよね。
    それか施設入れば良くない?
    そのくらいお金貯めてるよね??
    まさかお金も無くて〜だなんて、そんな子供に迷惑かける人達の介護なんて、尚更する気ないわw

    +13

    -2

  • 358. 匿名 2018/03/12(月) 19:15:22 

    私はあなたたち兄弟のサブとしてやるよ!と伝え済み。私の親の時も私のサブで良いとも伝えました。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2018/03/12(月) 19:15:32 

    助け合いも出来ないなんて結婚しなきゃよかったのに

    +5

    -12

  • 360. 匿名 2018/03/12(月) 19:15:34 

    >>356
    専業主婦でも、夫の親の介護なんて言語道断無理だわ!!!!!

    +30

    -5

  • 361. 匿名 2018/03/12(月) 19:15:46 

    会うたびに「体が動かなくなったらよろしくね」と言われるので「まだ全然お元気なのに大丈夫ですよ!それに良い娘や息子が3人もいるのに何が心配なんですか?大丈夫大丈夫!」って励ましてるよw

    +52

    -0

  • 362. 匿名 2018/03/12(月) 19:16:53 

    >>346
    優しくないよ
    自分が介護するわけじゃないから、俺が面倒見る!と安請け合いするだけ
    介護食作ったりオムツ替えたりと寝る暇ないと思うけど頑張ってねと言うと、俺は面倒みない!に簡単に変わる

    +28

    -1

  • 363. 匿名 2018/03/12(月) 19:17:32 

    >>339
    年金・・・小泉は年金の受給を80歳からにしようと
    いってるからね。なし崩しに受給年齢上がる可能性があるから天引き損でもらえ無いよね。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2018/03/12(月) 19:17:40 

    そもそも、旦那の親の介護をする為に旦那と結婚したわけじゃないし。
    そうなった時点で離婚します!

    +35

    -4

  • 365. 匿名 2018/03/12(月) 19:17:45 

    夫が仕事やめて介護するときは妻が生活費を稼ぐんだろうね
    それなら問題なしじゃない?

    +8

    -4

  • 366. 匿名 2018/03/12(月) 19:17:56 

    息子の奥さんに老後の面倒見てもらおうとしてる人がいるの?
    え?何で?自分のお金で老人ホームに入るなり介護付きマンションでも買えば良くない?

    +33

    -2

  • 367. 匿名 2018/03/12(月) 19:18:27 

    >>359
    助け合いねぇ…
    確かに助け合いは大事だよね。
    あれ?私、何を助けてもらったかな?

    +28

    -3

  • 368. 匿名 2018/03/12(月) 19:18:31 

    キャリアあっても夫都合の転勤転職でキャリアを手放さなきゃいけなかった専業主婦もいるからね

    専業主婦だから介護要員は理由にならん

    +35

    -3

  • 369. 匿名 2018/03/12(月) 19:18:47 

    >>365
    娘に頼めば?

    +3

    -4

  • 370. 匿名 2018/03/12(月) 19:19:04 

    うちは親が医者だから「介護で家族崩壊になるから身内がやるな。自分たちが介護になったら施設に入れろ」という考えなんだけど、義理の親は家でみたいと言いそう。その時は買い出し位はしようと思う。その時に向けて、専業主婦から共働き主婦になっておかないと。

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2018/03/12(月) 19:19:05 

    うちの母は私が小さい頃からフルで働きながら両親の介護もずーっとしている。姉の子供の面倒も見てるし最近妊娠したんだけど、私の子供も面倒見てくれると言ってる

    旦那の母親はローンなし、介護なし、ほとんど仕事もした事なく今も専業主婦です。私の子供の面倒も見れない宣言されたし私も自分の親の面倒を見たいので義母の面倒は見れないと宣言しました。
    老人ホーム代はだしますけどね

    +26

    -1

  • 372. 匿名 2018/03/12(月) 19:19:35 

    マジで介護下の世代に頼ろうとするジジババ世代の啓蒙してあげて〜
    他にも
    バカ運転で子どもぶっ頃したりひどいもんだよ

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2018/03/12(月) 19:19:51 

    >>369
    最低!兄弟全員の義務だよ。娘だけじゃないよ。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2018/03/12(月) 19:19:51 

    以前将来の姑のお世話について旦那と話した時、「あなたのサポートをするよ」って言ったら旦那が「え…!?サポート!?」ってなったから私も「え!?」ってなった。
    それから少しずつ考えを改めて貰ってる。

    +39

    -2

  • 375. 匿名 2018/03/12(月) 19:19:55 

    >>347

    ありがとうございます。

    しかし、親は昔の人間なので何が何でも「長男」に多めに渡すという遺言を書いていたのです!
    これには参りました。
    兄家族は父が亡くなる数日前にも温泉旅行に行ってました。。。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2018/03/12(月) 19:20:09 

    >>361
    え?
    そんなこと今から言われてるの?
    嫌だわーwwwwww
    私なら、『息子さんも娘さんもいるし、安心ですね☆』て言っちゃうな…

    +17

    -1

  • 377. 匿名 2018/03/12(月) 19:20:12 

    家の相続とかいらないから介護した人に渡してほしい
    ヘルパー費と同等
    そしたら揉めなくない?
    嫌ならヘルパー頼めばいいし嫁を当てにしないで

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2018/03/12(月) 19:20:39 

    >>365
    その前に自分の旦那と老後や介護について相談したら?
    夫婦で老人ホームに入る人もいるのに。
    何で息子に頼る気まんまんなの?

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2018/03/12(月) 19:21:19 

    冷酷な妻の実態だね
    そんな母親に育てられた子どもも思いやりの欠片もない大人になりそう

    +11

    -19

  • 380. 匿名 2018/03/12(月) 19:21:35 

    >>365
    うちは夫が介護しないと申しておる。
    義理姉が姑と仲良しこよしだからそちらがやるんではないかな。
    どうでもいいし知らんけど。

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2018/03/12(月) 19:22:48 

    >>373
    まずは子供に頼るんじゃなくて、夫婦で自分たちの老後や介護の事を話し合いしなさいよ。

    毒親が。

    +34

    -1

  • 382. 匿名 2018/03/12(月) 19:23:04 

    >>376
    結婚前の初顔合わせから言われてるので最初は驚いたけど慣れてかわせるようになったよ

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2018/03/12(月) 19:23:18 

    可愛い呆け方ならまだしも、
    うんこ垂れ流したり食べたり
    リミッター外れた馬鹿力で引っ掛かれたり
    スケベ親父だと盛ってきたりする場合もあれんだよ
    無理無理

    +41

    -1

  • 384. 匿名 2018/03/12(月) 19:23:20 

    私も姑だけど、息子夫婦に面倒見てもらう気なんてさらさらないですよ。
    だって、娘がいるもの。
    娘が一番です。

    +6

    -24

  • 385. 匿名 2018/03/12(月) 19:23:25 

    >>379

    冷酷じゃない!
    今までがおかしすぎた
    冷酷なのは介護を押し付けるその醜い心!

    +22

    -2

  • 386. 匿名 2018/03/12(月) 19:23:59 

    >>384
    具体的に娘に何期待してるの?

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2018/03/12(月) 19:24:14 

    >>379
    お婆ちゃん、そろそろお薬飲んで寝なさい。
    明日こそデイサービスに行って下さいね。

    +12

    -3

  • 388. 匿名 2018/03/12(月) 19:24:45 

    >>229
    うちは実家も義実家も離れて年に数回しか会えないけど、電話したり、写真みたり2歳だけどおじいちゃんおばあちゃんが2人ずついること理解してるよ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2018/03/12(月) 19:24:52 

    私もいいましたよ
    私の場合、実の両親が介護で大変なのを
    間近でみてきたので
    トラウマレベルだし子供も傷つくから
    出来ませんって
    最近、義理の両親が世話になるかもと
    言ってきたので
    義理の姉が年がら年中世話になってるんだし
    私たちは自立して頼らず来たんだから
    むしが良すぎない?といいました

    +39

    -4

  • 390. 匿名 2018/03/12(月) 19:24:55 

    旦那一人っ子だからうちが見捨てたらのたれ死んでしまう。かといって旦那は激務で恐らく無理だからうちは私がみる気でいる。
    介護10年してるから便とかには抵抗ない。体力の問題だけ。

    +22

    -1

  • 391. 匿名 2018/03/12(月) 19:25:04 

    そもそも、子供に面倒みてもらおうだなんて考えがムカつく!
    迷惑かけないで欲しい。
    お金貯めて施設に入るのが、まともな親のすることじゃない?
    こっちにこっちの生活があって大変なのに、どんだけ苦労かけるの?て言いたい。
    義父母の面倒なんて見ないよ!

    +11

    -4

  • 392. 匿名 2018/03/12(月) 19:25:25 

    足が不自由で長生きとかなら分かるが、認知症で何も分からない状態、或いは寝たきりで意識もない状態でも長生きをさせる日本の医療も問題だね。
    10年も介護生活とか無理だよ。自分の親でも。

    +35

    -1

  • 393. 匿名 2018/03/12(月) 19:25:31 

    >>384
    娘依存だ。うちの毒親みたい。もう死んだけど。

    +10

    -3

  • 394. 匿名 2018/03/12(月) 19:25:42 

    やはり介護させるために子供産んだ人ってけっこういるんだね。

    +28

    -1

  • 395. 匿名 2018/03/12(月) 19:25:43 

    >>379
    介護って本当に大変です。気軽にやりますって言って、頼られて結局できないよりも
    できませんと伝えてアテにされない代わりにお金貯めてもらってたほうがいいです。

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2018/03/12(月) 19:25:50 

    独身で実家に住んでる義姉と結婚しても近所に住んでる義姉がいて、どっちも義両親からかなり援助受けてるから介護もお願いすることにした。うちは県外にいて援助は一切受けてない。遠回しに旦那から言ってもらったら、どっちも寄生してるの自覚してるから渋々了承。結婚して初めて、義姉多くてよかったと思えた。

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2018/03/12(月) 19:25:55 

    旦那が長男だから覚悟はしてます。

    但し完全介護は無理と言ってます。共働きでお金貯めとこう、頼れるサービスは頼ろう!と言ってます。
    旦那の妹が実家の近くに住んでて、育児もべったり頼ってるのでどうなるか分かりませんが。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2018/03/12(月) 19:26:46 

    >>320
    親側には書き換える意思がないのです。
    また、私の方も
    「相続財産を増やすからお世話して」
    と言われても困りますし。
    私が3/4、弟1/4(遺留分のみ)でもお断り。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2018/03/12(月) 19:27:01 

    私の実家のほうがお金無いと思うから私は実父母の面倒をみないといけないと思う。
    義母は夫の稼ぎで施設に入ってもらうつもり。正直私なんかのお世話よりプロに任せたほうが快適だと思う。

    +13

    -1

  • 400. 匿名 2018/03/12(月) 19:28:04 

    大好きな夫を産み育ててくれた義両親がもし介護が必要になったら、出来る範囲で手助けしたいと思いますよ
    夫が出来ない部分はフォローしてあげたいし、もちろん無理はしませんが…
    自分も両親や周囲の方々に見守られて成長してきたわけだから当然のことと思います

    +5

    -7

  • 401. 匿名 2018/03/12(月) 19:28:12 

    奴隷の考えだよね
    嫁になんでもやらせようってのは

    +34

    -3

  • 402. 匿名 2018/03/12(月) 19:29:07 

    する訳がない!

    結婚認めたのは奴隷が欲しかったから。
    それを拒否したら、精神科通いになるまで嫁いびり。
    姑親族がやり過ぎだと言うくらいやってくれたわ。

    うちは旦那が決断してくれて、遠方に連れて逃げてくれた。

    実父母は結婚前に見送り済み。


    法的にも介護しないといけない義務はないですし。

    子供にも介護させる気はないよ。
    介護のために子孫を残していないしね。子供には好きなことをやって幸せになって欲しい。

    +25

    -2

  • 403. 匿名 2018/03/12(月) 19:29:30 

    田舎は大変そうだね。
    田舎の年寄りって子供に頼ってばかり。

    +41

    -2

  • 404. 匿名 2018/03/12(月) 19:29:51 

    >>384
    娘、かわいそう。
    娘の幸せを奪わないでね。

    +28

    -2

  • 405. 匿名 2018/03/12(月) 19:30:01 

    実の親の介護義務はあるけど、
    義理の親の介護義務はあなた達です!
    て言ったよ。
    正論しか言ってない。
    そもそも子をあてにせず、施設入れよと思う。

    +32

    -3

  • 406. 匿名 2018/03/12(月) 19:30:10 

    >>384
    娘が一番です!って娘に介護やらせるの?!
    貯蓄は?

    +28

    -1

  • 407. 匿名 2018/03/12(月) 19:31:01 

    介護するくらいなら離婚した方がその後の人生幸せな気がします…

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2018/03/12(月) 19:31:18 

    自立できない親は多いよ。
    子供は親の犠牲になっちゃダメなのに。

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2018/03/12(月) 19:31:28 

    介護した嫁がボロボロになった話きくから遺産相続の人で話し合って
    遺産分ヘルパー頼むのもよし
    施設入れるのもよし

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2018/03/12(月) 19:31:51 

    父と母の介護は率先してやりたい!
    義父母の介護なんて死んでもやりたくない!
    てゆーかしません。

    +18

    -5

  • 411. 匿名 2018/03/12(月) 19:32:18 

    元彼の両親、会ったその日に、次男だけど何かあった時はよろしくね、と言われた。それから彼に会う度「うちは貧乏だから面倒みてね、と伝言預かった」と言われた挙句、両家顔合わせで自分達より十歳も上の私の親にまで言ってて、私の兄と姉も結婚してたけどそんなことご両親に言われた事無い、と親も引いてた。最後は向こうの父親が「嫁にもらうんだから当然だろうが!」と怒鳴り散らして大変だったよ。おかしな人は最初からおかしい

    +48

    -1

  • 412. 匿名 2018/03/12(月) 19:32:29 

    >>403
    本当これ
    うちは両親が幸い裕福だから助かったけど
    地元の知り合いとか悲惨だよ
    自分たちの貯めたお金が実親に吸い取られていくの

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2018/03/12(月) 19:32:36 

    実家で祖父母の介護見てて思ったけど自宅介護でもお金があるのと無いのじゃ違ってくる。
    面倒見ないよと宣言しておいてお金を貯めておいて貰ったほうがいいと思う。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2018/03/12(月) 19:33:13 

    同居の話が出たけど、しない!の一点張りで通したよ。
    同居なんかしたら病むだけだよ…
    同居、介護になるくらいなら離婚します!

    +25

    -2

  • 415. 匿名 2018/03/12(月) 19:35:09 

    独身の子供に自分の介護させるのも罪だわな。
    それでずっと社員にもなれず独身のままの人もたくさんいるし。
    嫁に介護させる気の親もどうかと思うしね。

    +31

    -0

  • 416. 匿名 2018/03/12(月) 19:35:22 

    子供の為に貯金してきた人が、義両親の介護で貯金無くなったって話聞いたよ…
    義両親がお金を貯めてないと、介護問題では子供達に迷惑かけ、全財産失いかねないよ….
    不幸でしかないよね。

    +44

    -1

  • 417. 匿名 2018/03/12(月) 19:36:03 

    >>384 のように、老後は娘をあてにしている親は多いよ。息子より気心知れてるし、痒い所に手が届く、みたいに思ってるらしい。
    娘に面倒を見てもらってる年寄りは、仲間うちでもドヤ顏だ。
    老後は娘を家政婦がわりに使おうと思っているにだろう。毒親。

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2018/03/12(月) 19:37:24 

    私の娘、息子達には両親、義両親どちらも大切だよと教えていきたい
    義両親が居なかったら子供達には会えなかったわけだからね
    そりゃあ、嫌な時もあるけどきっと相手もそうだと思うし
    子供達には、年を取ると手助けが必要になってくるってことを知って欲しい
    親の姿を見て学んでくれるんじゃないかな

    +7

    -6

  • 419. 匿名 2018/03/12(月) 19:37:25 

    >>400
    がんばれー
    私はいびられたから何がなんでも絶対にしない!

    +11

    -1

  • 420. 匿名 2018/03/12(月) 19:37:28 

    した!遺産いらないから絶対しないって言いました。旦那も納得してます。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2018/03/12(月) 19:37:49 

    介護って、先が見えないからね。
    下手したら何十年と生きてしまうから。
    義両親を介護とか言う話になったら、しない!と宣言はするけど場合によっては夫と離婚するかなぁー

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2018/03/12(月) 19:38:24 

    元介護職なのでオムツ替え、入浴介護などの実際の介護のほか、ケアマネもしてたのでサービスなどの相談は受けますよ。
    でも、どんどん嫌いになるし、申し訳ないけど気持ちのこもった介護はできないと旦那には宣言してあります!

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2018/03/12(月) 19:38:50 

    >>410
    どんな育て方をされたらこういう考えになるんだろう

    +6

    -12

  • 424. 匿名 2018/03/12(月) 19:39:16 

    最近はもっと酷い例がある。
    祖父母の介護を孫にさせ(親世代は仕事だなんだと逃げてる)、10代から介護を引き受けさせられた孫は、進学や正規就労、結婚の機会さえ逃してしまうというもの。

    +52

    -1

  • 425. 匿名 2018/03/12(月) 19:39:48 

    自分の親は自分でみる時代じゃないのかな?

    各自家の事情とかも考えて施設に入ってもらうなりヘルパーさんに来てもらうなりして考えないと

    奥さんが自分の親と義両親の介護をするなんて無理だから

    +13

    -2

  • 426. 匿名 2018/03/12(月) 19:39:58 

    もし施設に空きがなくて
    自分で介護しなきゃいけなくなったら
    早く死んで欲しいって思いながら
    毎日やるんだろうな

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2018/03/12(月) 19:40:07 

    >>418
    義両親がいなかったら他の人と結婚してたかしてないか だけの話です。

    +5

    -4

  • 428. 匿名 2018/03/12(月) 19:41:00 

    難しい問題だよね
    専業世代や氷河期世代とかガチで親類や他人に頼まないと生きていけない人達がいるからねえ
    最後は行政に頼るしかないけど
    税金搾取でまたみんなが苦しむ…


    +3

    -1

  • 429. 匿名 2018/03/12(月) 19:42:37 

    旦那の弟が敷地内に家建てて貰って土地も相続したそうなので介護は任せるつもりです。
    介護は兄弟平等にって言うなら援助も平等にして貰わないと納得いきません。

    +38

    -1

  • 430. 匿名 2018/03/12(月) 19:43:04 

    >>424
    それ私です。両親の祖父と祖母が無くなり今何も無いまま過ごしてます。
    財産分与もありませんし、履歴書では引きこもりニートみたいな感じです

    今年に入っての就活56社落ち続けてます

    しっかり両家とも話し合って欲しかったです

    +20

    -0

  • 431. 匿名 2018/03/12(月) 19:43:04 

    >>423
    実父母の面倒はみるって言ってるんだから育て方の問題じゃなくて義父母の嫁への接し方が問題なんだと思うよ

    +22

    -4

  • 432. 匿名 2018/03/12(月) 19:43:41 

    >>424
    それ前半姉と私です
    うち大学受験前に運良く祖母が死んでくれたのでこの負のスパイラルから抜け出すことができました
    でも絶対犠牲になってる若い世代がいると思います

    +22

    -1

  • 433. 匿名 2018/03/12(月) 19:44:05 

    嫁に介護してほしいならそれなりの態度で接していればよかったのにね
    いびりたい、威張りたい、こきつかいたい、従わせたいで介護しろなんて冗談は顔だけにしてほしいわ

    +45

    -3

  • 434. 匿名 2018/03/12(月) 19:44:22 

    義両親のもだけど自分の親のも絶対に嫌だわ
    親が勝手に産んだくせに
    実子が介護しないといけないなんて
    奴隷と同じじゃん

    +20

    -2

  • 435. 匿名 2018/03/12(月) 19:44:32 

    >>384
    何故娘だけ?
    息子と娘でしょうに。

    母親って娘を一心同体の様に勘違いして「私の事を一番理解出来る」とか愚痴のゴミ箱にしたり自分の思い通りにコントロールしたり。
    そして次はこれですか。
    呆れます。

    +27

    -2

  • 436. 匿名 2018/03/12(月) 19:44:59 

    姑世代って専業主婦が多いから介護して当たり前って思考なんじゃない?
    今は夫婦で正社員ってたくさんいるしね。

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2018/03/12(月) 19:45:49 

    がるちゃんで貯金や年収の話題はカツカツっていうのよく見るけど
    ここのみんなは自分たちが施設入れるくらいの貯金は出来るってことだよね?
    羨ましい

    +32

    -0

  • 438. 匿名 2018/03/12(月) 19:46:31 

    毒親だったので
    ぶっちゃけ介護するぐらいなら
    死んでくれた方がマシだわ

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2018/03/12(月) 19:47:09 

    >>433
    いや態度だけでもきついよ
    お金を渡さないと
    でもお嫁さんが高所得な仕事してたり
    役職あるようなのだったら介護頼むのは無理だろうね
    それでもさせたいのなら
    すごい金額のお金を渡さないといけないと思う

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2018/03/12(月) 19:47:24 

    とりあえず同居からそもそもしたくないし、近くにもきてもらいたくないという話はしてあります。
    ちなみに私の親も全く将来は私たちに迷惑かけたくないから大丈夫だからねと言ってくれてます。
    旦那もお互いの親はお互いがそれぞれみればいい、なんて綺麗ごといってた。
    が、結局しゅうとが亡くなり話がかわったとかで、気持ち悪い姑が近くにきたがり同居もとめてきてる。
    いま施設にいて半分ボケてて、大のほうがだだ漏れで、小は間に合う状態だときいている。

    まじでやりたくない。私にお願い~とか言ってきてる。そのままし○でください、、

    +20

    -1

  • 441. 匿名 2018/03/12(月) 19:47:39 

    散々、意地悪言われたからなー
    どうしてやろうかなー
    寝たきりになってから復讐してやろうかなー

    +10

    -3

  • 442. 匿名 2018/03/12(月) 19:48:21 

    >>423
    実の両親は、お金を貯めて子供らには迷惑かけないように準備してくれてます。
    そういう実の両親には、率先して面倒みたいと思えます。

    逆に旦那の両親は、貯金もろくにせず子供らに面倒を見てもらう気まんまんなので、そんな考えの義両親を面倒見る気さらさらありません。

    法的な問題と、人間としての中身の問題です。

    +25

    -2

  • 443. 匿名 2018/03/12(月) 19:48:48 

    >>437
    定年まで絶対働くって思ってる
    一応用意はしてますよ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2018/03/12(月) 19:49:58 

    結局はお世話したいと思えるような信頼関係、家族関係を築けたかどうかだよね。
    人間関係が全くできてない新婚の頃から嫁にお世話よろしくとか言ってちゃそうならないよ。

    +24

    -2

  • 445. 匿名 2018/03/12(月) 19:50:15 

    どんなに優しい義父母でも、介護義務は嫁にないのだからやらない。
    心身共にきつい、死にたくなると、経験者から聞いてから私には無理だと開き直ってる。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2018/03/12(月) 19:50:16 

    >>441
    意地悪した側は嫁に意地悪しておいて優しく介護してくれるとでも思っているのかね?不思議

    +15

    -2

  • 447. 匿名 2018/03/12(月) 19:50:22 

    うちの母も子供に介護されて当然って思ってる
    海外の先進国は介護問題どんな感じなんだろう

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2018/03/12(月) 19:51:38 

    見合い相手に、あなたの両親が介護が必要になったら手伝うつもりだ
    だからうちの親の介護もよろしくって言われた
    いやいやいや
    うちの親は子どもの世話になる気ないよって言ってるし、40までずっと実家でろくに家事もできない、結婚したら家事は全般的に私にしてほしいとか言うヤツが、義両親の介護なんてぜっっったいにムリ!
    口先だけなのが丸わかりだったから即断った
    実家で同居の祖母の介護してたから、大変さは身に染みてる 
    冷たいようだけど、義理の両親の世話は私には絶対に無理だ

    +32

    -1

  • 449. 匿名 2018/03/12(月) 19:52:05 

    >>445
    実父でもきつかった
    先が見えない
    精神的にやばかったよ
    あれが長引けば死んでたかもしれない

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2018/03/12(月) 19:52:13 

    今の人は共働き多いし
    実子の介護義務もちゃんと知ってるから
    「介護は自分達でなんとかする」っていう気持ちでいないとヤバイんじゃないかなー
    期待してお金どんどん使ってたら
    悲しい思いするよ

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2018/03/12(月) 19:52:39 

    介護というか、同居は出来ないって旦那が言ったら遺産はやらないと言われた。
    勿論いらない前提で言ったけど、そのせいで疎遠になってしまった。

    +39

    -1

  • 452. 匿名 2018/03/12(月) 19:53:41 

    特に義父母になんとも思っていないけど、義弟夫婦とその子にばかり優遇して
    私たち家族には無関心なようなので、私も無関心返しをしようと思っています。
    介護はもちろん義弟夫婦にお任せしたいです。

    +33

    -1

  • 453. 匿名 2018/03/12(月) 19:53:41 

    もう死んでくれた毒親は子供は親の面倒、親のオムツを替えるのが当たり前〜ってニヤニヤしてよく小学生の私に言ってた。
    小学生だったけど高齢出産で私を産んだからお婆ちゃんに間違えられて恥ずかしかったのにさらにこんな事まで言われて嫌だった。
    私は十代でさっさと家を出たけど、毒親に依存されてた姉はずっと独身のままで死ぬ時も面倒みてた。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2018/03/12(月) 19:54:13 

    >>444
    人間関係よりお金だと思う
    お金なくて人間関係だけ良くても
    やっぱり介護は無理

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2018/03/12(月) 19:54:58 

    >>453
    大変だったね。。

    +11

    -1

  • 456. 匿名 2018/03/12(月) 19:55:51 

    介護したくないと思ってたけど、結局はやらなきゃダメになった。施設入居希望してるけど色々難しい。

    +27

    -0

  • 457. 匿名 2018/03/12(月) 19:56:18 

    義家族と同居してる。+同居の義祖母も義母が介護してる。(私も手伝いはする)+今のところ関係良好
    なので、相手が嫌がらなければ、私に介護回ってくる覚悟はしています。

    実の両親は子供たちに頼りたくないと言っているので、必要なものを送ったり、金銭面で援助できたらなと考えてます。
    実の母は車社会なのに免許を持ってないので、1人になってしまったら、東京に呼んで近くに住んで欲しいです。(近所に友達もあまりいないので、今ですら引きこもりなので…)
    今のうちに稼がねば!!

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2018/03/12(月) 19:56:25 

    うちは義母と小姑が結託して嫁いびりしてきて拗れて夫も呆れ果てたから介護が必要になって困っても介護応援要請してこれないんじゃないかな?
    普通の感覚の持ち主なら。
    応援要請きても介護も金銭面の援助も夫共々お断りだけど。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2018/03/12(月) 19:58:44 

    >>456
    やらなきゃダメな状況って何?同居してるからってこと?

    +8

    -2

  • 460. 匿名 2018/03/12(月) 19:58:44 

    ふと思ったんだけどさ、嫁に老後の面倒を当たり前に見てもらう気マンマンの人は多いけど、反対に嫁が病気とかになって介護がいる状態になったとして、義両親がまだ元気で旦那がまだ働き盛りで嫁の介護ができないという状態になったら義両親は面倒見るのかな?

    +42

    -1

  • 461. 匿名 2018/03/12(月) 19:59:31 

    実子の介護義務も調べれば拒否できるから
    見捨てられないようにね
    毒親だったからってみたくない人いっぱいいるよ

    +32

    -0

  • 462. 匿名 2018/03/12(月) 20:00:18 

    前にも書いてらっしゃる方がいますが、本当に嫁さんに介護してもらいたいならちょっとは下手にでたり、ちゃんとお礼をいうとかしてほしい。
    うちは旦那がひとりっこだから、多少は、と私も覚悟はあった。
    だけど姑は自分で姑は施設送りして全く会わず無視してるくせに自分は介護して当たり前。
    それが嫁。とかいってすりよってくる。
    自分が一番じゃなきゃ気がすまないし、息子とられて悔しくてたまらないみたいで、いちいち嫌味な姑でちょっとしたことでも、私に気を遣うって言葉を知らないみたいで、言いたいやりたい放題。
    そんなお荷物誰が面倒みるんだよ?
    馬鹿馬鹿しい。お金もらってもむりだから、無駄遣いせずに施設に入って最期を迎えてほしい。

    +53

    -2

  • 463. 匿名 2018/03/12(月) 20:01:12 

    >>40
    介護相手が一人でも大変だけど
    義理両親と実の両親で4人分が
    時期をずらさずやってくる事もあるから
    介護をする、自分の親も看たいなら
    背負わない手段も情報収集してね。

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:06 

    室伏選手だっけ?
    実母をずっと生活保護にさせてる人

    +23

    -0

  • 465. 匿名 2018/03/12(月) 20:02:12 

    毒親こそ見捨てたいわ。
    若い頃は散々な事をして老いたから若い人が面倒みるとかまさに老害。

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2018/03/12(月) 20:05:01 

    >>460
    現実にそういう問題も出てきている。
    老親世代は元気だしお金もある。子ども夫婦のうちどちらかが中年期にがんとかで倒れるという例はいっぱいある。
    もうどっちが先かわからない時代だよ。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2018/03/12(月) 20:05:03 

    >>460
    看ないと思いますよ。
    上のコメントでありましたが、「私が病気で介護できません」という趣旨のコメントにマイナスを押す人がいるくらいですから。
    病気のお嫁さんを自分の介護優先で強引に引っ張り出す気なんですかね。
    義親からすれば息子の妻など、そういう使い捨てみたいな感覚なのでしょう。

    +26

    -1

  • 468. 匿名 2018/03/12(月) 20:05:33 

    自分の毒親を絶対看たくない人は
    民法877条をチェック

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2018/03/12(月) 20:06:20 

    ここ見てたら
    私は介護が必要になってまで生きたくないな
    食事から排泄まで人に面倒見て貰わないと
    生きていけないなんて図々しいし
    人間の尊厳もないと思ってる

    +34

    -0

  • 470. 匿名 2018/03/12(月) 20:06:23 

    >>447
    アメリカ人と結婚した姉の話では、アメリカでは成人した子は親から独立するべきという考え方が強くて、日本のように介護のために嫁が同居すべきということはないらしい。
    介護施設は日本より充実しているけど日本と違って国からの補助がほぼないので、お金がない場合はやむを得ず身内でお世話が必要になるとか。

    どちらが良いかは分からないけど、とにかく嫁が面倒みるという日本に根強い感覚はないみたい。
    個人の話だから正確ではないけど参考まで。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2018/03/12(月) 20:06:25 

    旦那、嫁なんだから親の面倒みるべき
    と考える人だったけど、いざ自分の親が倒れて少し旦那が面倒みたんよ。とてもじゃないがみれなかったらしくそっから私に言ってこない。
    旦那に一度見させるべき!!
    下の世話もきっちり。

    +28

    -1

  • 472. 匿名 2018/03/12(月) 20:08:03 

    うちは、老後の迷惑かけるつもりはないってキッパリ宣言されたから絶対にないと信じている。
    まさかね…

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2018/03/12(月) 20:08:16 

    義理姉が、義理妹が近くに住んでるからそっちに任せます!って言い張ってる人いるけどさ、
    嫁には介護義務はないけどあなたの旦那には介護義務がちゃんとあるんだから、旦那は介護に協力、もしくはお金を出す必要は
    あるよね。
    結局、施設に入るとしても誰かには負担がかかってるんだよ。
    兄弟がいるなら負担は平等にだよ。

    +10

    -10

  • 474. 匿名 2018/03/12(月) 20:09:09 

    舅より姑の方が一回り年下なので、舅は姑に介護して看取ってもらうつもり。
    私は、離れて暮らしてるので、自分の親の介護や仕事を理由にできるだけ避けるつもり。
    夫が失業したりしてるのに、嫁の私の実家の遺産や看護師の私の収入をアテにして、「私達貧乏ですけど、よろしくね」と頼ってきた。自分の息子が失業してるのにだよ。
    神経疑う。息子の家庭に負担をかけないようにしようという姿勢がないから、絶対逃げる!

    +29

    -0

  • 475. 匿名 2018/03/12(月) 20:10:41 


    曖昧な日本語が多いね
    ここのトピやコメ読んだら
    日本人男性は絶対に結婚なんか
    したくない又は 独身でよかった
    と思うわ

    +3

    -11

  • 476. 匿名 2018/03/12(月) 20:10:49 

    早く安楽死が認められますように

    +29

    -1

  • 477. 匿名 2018/03/12(月) 20:11:19 

    長生きは罪という風潮も植え付けないといけないよ
    10年前の高校時代に総合授業で講演しにきた
    外科医のおじさんはハッキリ言ってた
    ほとんどの人間は70後半から使い物にならなくなるようです

    10年前の話で年齢がもしや上がってるかもしれませんが

    +22

    -0

  • 478. 匿名 2018/03/12(月) 20:11:23 

    私ヘルパー持ってて介護業してるけど、義両親の介護は絶対しない!!陣痛中、義両親揃って見に来た恨みは消えない!!

    +13

    -5

  • 479. 匿名 2018/03/12(月) 20:11:40 

    貧乏だけど子供を産んじゃえばなんとかなる精神の人は老後費用も貯められなくて子供に頼るつもりなのかな?
    実子すら介護拒否する時代なのに。

    +28

    -0

  • 480. 匿名 2018/03/12(月) 20:12:41 

    介護とまで行かなくても、例えば義母が先にいなくなってしまった場合、まだ元気な義父のご飯作りや洗濯ってどうなるんだろう(-_-;)
    この年代って家事が全くできない人多いし
    介護じゃなくたってごはんの用意だけでも毎日するのは大変、、
    それも嫁はやる義務はないよね?

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2018/03/12(月) 20:12:47 

    するつもりありません。介護するなら、自分の両親です。
    私の両親は子供に迷惑かけないよう、今でも仕事して年金以外の収入があります。
    だから、旦那の親にもきちんとして欲しいです。
     旦那は「嫁ちゃんの両親は、しっかりして羨ましい」ってぼやいてた。

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2018/03/12(月) 20:13:11 

    >>475
    嫁さんの存在価値を親の介護要員としてしか考えられないならむしろ独身でいてどうぞ

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2018/03/12(月) 20:14:48 

    もちろん!ぜったいに介護はしたくない!

    けど結婚前に宣言する勇気はなかった。。。
    そして、結婚して13年くらいになるけど、いまでも宣言はできない。その時が来たら勇気を出して拒否したいと思う。

    +9

    -2

  • 484. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:05 

    >>475
    しゃーないですよ
    全ては交換です
    する代わりに貰う
    貰うかわりにする
    そういうものです

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:39 

    >>480
    惣菜や弁当、クリーニングがある便利な時代です
    それが嫌なら家事を覚えたらいい

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2018/03/12(月) 20:15:56 

    自分の親が介護必要になったとき、夫にも頼れないのはつらいなあ
    そこまで言い切ってしまうと、自分の親の介護を理由には家事が手抜きできない感じになるし。
    みんな実親の介護は誰がするか決まってるの?

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2018/03/12(月) 20:16:03 

    実子は親の扶養義務はあるけど介護義務はないってでてきた

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2018/03/12(月) 20:18:34 

    >>486
    介護施設だよ。
    お金貯めてないの?

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2018/03/12(月) 20:19:30 

    >>464
    それってアリなの?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2018/03/12(月) 20:19:55 

    何で他人の介護しなきゃいけないの?
    意味がわからない。
    頼まれてもいないけど無理。
    たとえお金もらったとしても絶対無理!!


    +20

    -1

  • 491. 匿名 2018/03/12(月) 20:20:19 

    >>486
    宣言まですることに至ってしまうのはよほど関係が悪いか、嫁に丸投げして当然という義父母や夫の場合だと思う。
    お互い助け合える状況ならちゃんとやる人が多いと思うよ。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2018/03/12(月) 20:21:09 

    >>459
    旦那が一人っ子のため同居してます。義親を受け入れてくれる施設が早く見つかってほしいです。私も稼がなくてはならないので義親の介護なんかしてる場合じゃないですけどね…

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2018/03/12(月) 20:22:41 

    その姿を自分の息子、娘が見てるからね
    息子や息子嫁、娘に将来自分が見捨てられても
    若い人不足で今より高額になってるであろう介護施設に入ることができるほどの貯金はすべき。

    自分は義親をみず、実親もみず、
    でも娘が私をみてくれる!娘には良くしてあげてるから!って考えてる人はいないよね?
    良くしてあげてても見捨てられるよ。
    お互い、それとこれとは別ですよね。

    +8

    -7

  • 494. 匿名 2018/03/12(月) 20:23:53 

    義父は自分の親の介護を義母にさせずに最後まで自分でしてて偉いと思った。
    旦那はそんな義父の子どもだけど、親の介護なんて絶対しないだろうな。
    と思ってたら、自分達は将来介護施設に入るから安心していいよ。と義父母から言ってくれた。鏡のような義両親。

    +44

    -0

  • 495. 匿名 2018/03/12(月) 20:25:32 

    >>491
    ここでは、義理親は絶対に見ない、
    自分の親に関しては、見る人見ない人もいる感じだけど、実際はそのパターンが多いですよね

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:03 

    自分の親も一切面倒見てもらえないという条件でいいのならアリじゃないの?

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:15 

    >>473
    貯金していなくてお金がないならないなりの老後を送ったらいいんじゃない?
    お金を貯めてこなかったなら仕方ないよね。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2018/03/12(月) 20:26:49 

    結婚前に介護しません宣言なんてする人いるの?
    実際いたらちょっと引くな。
    強いなーとかワガママだなーとか誤魔化しながらちょっと驚く。人としてどうなのって意味で。

    +13

    -9

  • 499. 匿名 2018/03/12(月) 20:27:33 

    >>496
    そうなるよねー
    でも、夫が妻側の親を放置してたら
    自分のこと棚にあげてわめくんだろうな

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2018/03/12(月) 20:28:10 

    めちゃめちゃよくしてくれる義両親。
    余計な干渉いっさいせず、近くにすんでるのでごはんもよくご馳走になった。子供の面倒もよくみてもらったので、子供が小さいとき、かなり楽な思いをした。

    それなら多少の手伝いはする? (本格的な介護ではなく買い物などの用足し)


    多少はする +
    絶対なにもしない -

    +49

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード