ガールズちゃんねる

「移住したい」山梨は2位、1位は長野、福島県が8位に躍進

745コメント2018/03/21(水) 14:49

  • 1. 匿名 2018/03/02(金) 22:44:13 

    「移住したい」山梨は2位 1位は長野 福島県が8位に躍進 - 産経ニュース
    「移住したい」山梨は2位 1位は長野 福島県が8位に躍進 - 産経ニュースwww.sankei.com

    認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)が発表した昨年の「移住希望地域ランキング」によると、1位は長野県で前年の2位から返り咲いた。前年トップだった本県は、2位となった。3位は静岡県。前年19位の福島県が8位、前年15位の富山県が10位に上昇した。  この5年のトップは山梨、長野両県が毎年入れ替わっており、静岡県は前年に続き3位。いずれも首都圏から近く、高い人気を保っている。  福島県は、Uターン希望者や30代の相談が増えたといい、センターの担当者は「東日本大震災の復興が進まない中、移住して力になりたいと思う人も多いのではないか」とみている。


    +83

    -147

  • 2. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:04 

    神奈川がいい

    +144

    -125

  • 3. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:05 

    何年か分みたけど
    山梨と長野が首位交代くりかえしてて笑った

    +491

    -6

  • 4. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:06 

    いやだ

    +263

    -47

  • 5. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:08 

    長野ってそんないいとこなの?
    雪大変そうなイメージ…

    +854

    -75

  • 6. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:17 

    山梨旅行大好きです

    +214

    -42

  • 7. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:17 

    最近の岡山は変わっていっているからオススメ

    +126

    -50

  • 8. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:29 

    雪が降る所は嫌だな~

    +580

    -28

  • 9. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:32 

    みんな田舎に住みたいんだね

    +279

    -20

  • 10. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:40 

    花粉が少ない所に移住したい

    +243

    -4

  • 11. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:44 

    長野県のツルヤが安泰ですね。

    +368

    -8

  • 12. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:54 

    イメージでは仙台とかよさそう。
    東京にも出やすそうだし、食べ物美味しいし、都会だし。

    +434

    -111

  • 13. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:55 

    わーい地元山梨!いいとこだよ

    +217

    -72

  • 14. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:57 

    雪降る県は無理

    +346

    -43

  • 15. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:58 

    別荘地とかなの?

    +30

    -5

  • 16. 匿名 2018/03/02(金) 22:45:59 

    宮崎のどこが良いんだろう
    あんな陸の孤島

    と宮崎県民の私は思います

    +463

    -26

  • 17. 匿名 2018/03/02(金) 22:46:04 

    富山ランクインしてる‼️

    +145

    -17

  • 18. 匿名 2018/03/02(金) 22:46:18 

    山梨県民だけど、なんで??笑 車ないと生きていけない相当不便な土地だけど。

    +493

    -7

  • 19. 匿名 2018/03/02(金) 22:46:33 

    新潟なんで?米がうまいから?
    冬がつらいイメージなんだけど。

    +486

    -13

  • 20. 匿名 2018/03/02(金) 22:46:35 

    福島であえて子育てはしたくないかな

    +472

    -224

  • 21. 匿名 2018/03/02(金) 22:46:36 

    広島、福岡は上位だけど…
    間に挟まれてる山口県は何位なんだろ…

    +172

    -7

  • 22. 匿名 2018/03/02(金) 22:47:07 

    雪かきはしたくない。
    虫がデカイ南国も辛い。
    四国辺りが住みやすいかも。

    +246

    -40

  • 23. 匿名 2018/03/02(金) 22:47:08 

    え????

    +18

    -21

  • 24. 匿名 2018/03/02(金) 22:47:10 

    軽井沢と佐久しか行ったことないけど、つるやスーパーが好きすぎてほんと長野うらやましい。

    +346

    -12

  • 25. 匿名 2018/03/02(金) 22:47:26 

    地震少ない所がいい

    +181

    -3

  • 26. 匿名 2018/03/02(金) 22:47:31 

    山梨の近所付き合いの大変さを知らなすぎる。(笑)
    他県から移ったら後悔するレベルですよ。

    +421

    -35

  • 27. 匿名 2018/03/02(金) 22:47:52 

    福島って……

    +71

    -143

  • 28. 匿名 2018/03/02(金) 22:48:20 

    静岡大好き(*˘︶˘*).。.:*♡

    +294

    -34

  • 29. 匿名 2018/03/02(金) 22:48:23 

    静岡は地震が心配かなあ

    +268

    -16

  • 30. 匿名 2018/03/02(金) 22:48:29 

    ひぇー長野県民として光栄です
    私は出て行きたいとおもってるけど(寒いのが苦手)

    +364

    -9

  • 31. 匿名 2018/03/02(金) 22:48:38 

    北関東はやっぱり魅力ないんですね
    住みやすいのになぁ(栃木県民)

    +252

    -16

  • 32. 匿名 2018/03/02(金) 22:48:42 

    福岡市在住ですが、広島県に住んでみたい。

    +93

    -33

  • 33. 匿名 2018/03/02(金) 22:48:53 

    >>21
    地震も、火山も台風も来ない、雪もない。リアルに山口は住みやすかったよ。

    +150

    -16

  • 34. 匿名 2018/03/02(金) 22:48:58 

    岡山弁さえ無ければ岡山最強
    大悟ほどの方言の人は中々いないけど、岡山弁怖い
    でも住み良いし丁度良い栄え方

    +191

    -45

  • 35. 匿名 2018/03/02(金) 22:49:07 

    山梨と聞くとクラムボンを思い出す

    +47

    -10

  • 36. 匿名 2018/03/02(金) 22:49:16 

    老後は運転も雪かきもしたくないし、病院が遠いと困るけど、田舎がいいなぁ

    +36

    -7

  • 37. 匿名 2018/03/02(金) 22:49:37 

    トップ10のメンツほぼ同じだけど、大分と長崎だけ圏外になってるね。
    やっぱ地震や大雨の影響かなあ…

    +41

    -4

  • 38. 匿名 2018/03/02(金) 22:49:41 

    高みの見物
    by都民

    +13

    -90

  • 39. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:13 

    雪が降らない、のどかで食べ物が美味しい県ってどこ?

    +23

    -10

  • 40. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:16 

    地震さえなければ、本当に静岡は良い場所だよね。
    田舎過ぎないし交通の便もいい
    老後を過ごすなら1番良いと思う。

    +432

    -12

  • 41. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:28  ID:OgmA86jU2D 

    新潟大好きだけど自然とのバトルに勝てる気がしない

    +122

    -5

  • 42. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:37 

    11~3月沖縄。4~6月東京。7~9月北海道。10月東京。この無限ループを繰り返したい。

    +284

    -14

  • 43. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:48 

    >>24
    佐久に移住したいって方に会ったなぁ。
    軽井沢にも近いし、東京も行きやすいしへいちなところがいいかな

    +99

    -6

  • 44. 匿名 2018/03/02(金) 22:50:59 

    母の田舎が福島だから旅行先も福島!
    だからランクインすると嬉しいなぁ。

    +220

    -42

  • 45. 匿名 2018/03/02(金) 22:51:01 

    福島の浪江は町営住宅建てたけど埋まってないと記事にもなったよ
    このランキングあやしい

     昨年3月31日に避難指示が解除された福島県浪江町(1)の新規移住者は
       昨年12月末 191人
       今年 1月末 178人
    で減っています。せっかく浪江町は新規移住者の為に町営住宅を用意したのですが、なかな埋まらないようです

    +47

    -89

  • 46. 匿名 2018/03/02(金) 22:51:12 

    山梨は東京が近いからかな。
    甲府より東京寄りの子達は
    結構週末に東京まで遊びや買い物に来ているイメージ
    勝沼、塩山あたりからだと八王子が通勤圏だったりする。

    +190

    -9

  • 47. 匿名 2018/03/02(金) 22:51:39 

    長野は物価高くてビックリした
    雪もあんまり積もらない所もあるし
    良い所だと思う

    +151

    -21

  • 48. 匿名 2018/03/02(金) 22:51:43 

    島根から広島に移住する人はとても多いけど、宮島などの観光地が多いから全国的に人気なのかな?

    +17

    -8

  • 49. 匿名 2018/03/02(金) 22:51:52 

    >>39
    断然静岡!
    富士の周辺あたり、以外は一切雪が降らない。
    海の幸、山の幸があって美味しいよ

    +241

    -16

  • 50. 匿名 2018/03/02(金) 22:51:59 

    何気に上位で嬉しい
    by 広島県人

    +114

    -15

  • 51. 匿名 2018/03/02(金) 22:52:22 

    >>39
    高知辺り?でも南海トラフが

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/02(金) 22:52:30 

    静岡は地震、地震と言われてるけど、実際静岡じゃないとこの方が大きい地震起きてるよね…

    +153

    -4

  • 53. 匿名 2018/03/02(金) 22:52:31 

    結婚して長野から他県へ引っ越した。帰省すると、冬なんかは特によくこの雪の中で生活出来てたな自分...て思う。毎年寒さに弱くなってる。
    でも長野大好きよ。

    +84

    -6

  • 54. 匿名 2018/03/02(金) 22:52:43 

    愛知県民です。
    交通事故が多いからかなぁ(´;Д;`)

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:01 

    新潟なんて夏は凄く蒸し暑いし冬はあまり降らない海側でもそれなりに雪降るし風強いし
    IKEAもコストコもないしw
    食べ物だけは美味しいけどさ
    移住したい上位とかビックリw

    +31

    -22

  • 56. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:02 

    >>16
    行ったけど、食べ物が美味しかったです。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:08 

    長野だけど、雪は場所による。中部以南はあまり降らない。
    その代わり凍てつく寒さww

    +139

    -2

  • 58. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:28 

    皆さん、山梨へようこそ‼

    +41

    -17

  • 59. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:32 

    長野って広いよね

    +132

    -2

  • 60. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:45 

    富山入ってるの嬉しいけど雪が降る時期は大変だと思う。
    移住するなら気温が穏やかで地震の心配がない所がいい。

    +29

    -3

  • 61. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:52 

    ここ近年、長野県も地震増えてるよね?長野県も広いからな~。北部に住んでたけど、やっぱ冬は雪で大変だったよ。
    美味しいもの沢山あるし良い所だとも思うけど また住みたいかと言われたら微妙だな。。

    +73

    -1

  • 62. 匿名 2018/03/02(金) 22:53:57 

    >>50
    広島大好きです
    何回も旅行しました
    他県民より

    +66

    -9

  • 63. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:10 

    長野の東信にる30代だけど、知り合いほぼ東京に出ちゃったよ?
    これって全国各地の人のアンケートなのかな
    ありがたやー

    +71

    -6

  • 64. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:15 

    移住するなら浜松が最高だよ。
    日照時間日本一で温暖、雪が降らない
    新幹線の駅があって移動が便利

    +23

    -19

  • 65. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:23 

    長野住みだけど、他県まで行かなきゃないお店がたくさんあるからなぁ。のんびり住むには良いけど、若いときは物足りない^^;
    交通のべんも悪いし。子供ながらに不便だらけでした。

    +114

    -3

  • 66. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:27 

    >>45
    浪江は仕方ないでしょ。
    いわき市あたりは地価上がりまくりよ。

    +73

    -5

  • 67. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:34 

    >>59
    広くても山だよ
    平地は少ないし

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:49 

    長野の中でも北部は止めとけ(笑)雪ヤバい、虫おおい、花粉すごいの三重苦

    +55

    -5

  • 69. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:49 

    え、山梨??
    県民だけど、みんな本気??

    +105

    -9

  • 70. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:55 

    長野なんかほっとけし。

    +7

    -30

  • 71. 匿名 2018/03/02(金) 22:54:57 

    広島は、なんで?

    +26

    -12

  • 72. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:09 

    静岡は結構暖かくて住みやすいみたいだよ。

    +140

    -6

  • 73. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:17 

    >>51
    カツオと酒とトマトが好きならいいと思う
    でも買い物とか遊ぶのは不便すぎる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:22 

    旅行してみた人の感じた印象と住んでいる人が感じている現実は違うのかな?

    +22

    -2

  • 75. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:26 

    富士山噴火すると静岡が危ないと思うけど、意外と神奈川とか東京の方が危ないんだよね

    +103

    -8

  • 76. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:38 

    雪が降らないといえば静岡県かな?

    +114

    -6

  • 77. 匿名 2018/03/02(金) 22:55:46 

    長野とか雪積もるよね?

    +15

    -8

  • 78. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:06 

    静岡住みやすいですよ!

    気候も温暖だし、お店も揃ってる。
    ぜひ来てほしい(’-’*)

    +148

    -9

  • 79. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:09 

    寒そうと思った

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:11 

    長野は雪は山間部しか降らない。
    この辺は関東と同じくらい。

    都会に比べると長野での子育ては、いろんな意味で恵まれているように感じます。

    +76

    -13

  • 81. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:13 

    地震はどこも安全とはいえないと思う
    最近あちこちで揺れてるし

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:16 

    静岡がいい、ちびまる子ちゃん、富士山、サッカー強い、お茶うまい、東京まあまあ近い、気候穏やか、いいとこ

    +133

    -17

  • 83. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:33 

    田舎でいい!田舎がいい!

    +8

    -7

  • 84. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:33 

    >>72
    静岡市はそこそこ発展してる

    +87

    -10

  • 85. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:33 

    これって三大都市圏は除いたランキング?

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:36 

    山梨県は交通(電車)が不便なことを除けばいいところだよ!
    東京駅から甲府駅までいって降りたとき、明らか甲府駅のが空気が良かったもん

    +61

    -12

  • 87. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:45 

    和歌山も温暖で海が綺麗なイメージ

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:53 

    岡山は女の人が気が強くて苦手。住めない。

    +18

    -30

  • 89. 匿名 2018/03/02(金) 22:56:54 

    上田や佐久は東京にも出やすいし、雪も少ない。
    雪が降っても寒冷地対策がしっかりされてるから水道管が破裂することもないし、除雪車も出るし塩カル撒かれるから都会で雪降られるよりまし。

    夏の夜はクーラー要らないくらい涼しい。

    +87

    -6

  • 90. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:03 

    広島は言葉と気性の荒さが苦手
    老若男女酒のみばかりだよ

    +9

    -46

  • 91. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:21 

    長野市出身で今は仕事で静岡住みだけど、もう雪はいいや
    冬の日曜日は雪かきの日で、最悪だった

    +68

    -7

  • 92. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:26 

    >>50
    都民だけど親戚が住んでて何十回か行ったことがある
    ほどほどな街で住みやすい気がする

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:27 

    >>71
    災害少ないし、気候温暖、食べ物美味しい、市内は都会で便利。
    まさに原爆さえ落ちなければいいことづくめ。

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:27 

    都民だけど年とったら田舎に住みたい
    田舎のが土地が広い

    +10

    -7

  • 95. 匿名 2018/03/02(金) 22:57:59 

    群馬、雪は降らんし地震には強いし
    いいとこなのにな。何位だろ。
    夏クソ暑くて冬は空気が乾燥してるから
    お肌にはキツいけどw

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2018/03/02(金) 22:58:13 

    だーかーらー
    山梨は止めとけって

    +23

    -29

  • 97. 匿名 2018/03/02(金) 22:58:18 

    山梨行きづらくない!?

    +17

    -32

  • 98. 匿名 2018/03/02(金) 22:58:19 

    >>59
    広いよーでもほぼ山だから。北東信と中南信でまとまってるよ。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2018/03/02(金) 22:58:33 

    宇都宮とか住みやすそうだけどなぁ。

    +17

    -5

  • 100. 匿名 2018/03/02(金) 22:58:38 

    >>87
    和歌山県民です(*^o^*)
    田舎だけど住みやすいよー
    雪もあまり降らないし

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:24 

    なんか情報操作を感じる

    +32

    -23

  • 102. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:36 

    広島は中国地方で一番都会なんだけど垢抜けない感じ。そこがいいのかな…。

    +18

    -11

  • 103. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:43 

    >>86
    何にも無いじゃん
    駅ビルガラガラで店舗入ってないし

    +16

    -12

  • 104. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:47 

    >>94
    歳取ったら都会の利便性が忘れられなくなるってよ
    もちろん元々田舎に住んでる人は大丈夫だけど、一度都会に住んじゃうと便利さが忘れられないって

    +30

    -2

  • 105. 匿名 2018/03/02(金) 22:59:58 

    山梨県は今は交通が不便だけど、そのうちリニア通って東京から10分くらいで行けるようになるよ
    今のうち家買っとけばそれなりにいい暮らしが出来そう

    +62

    -20

  • 106. 匿名 2018/03/02(金) 23:00:14 

    長崎も住みやすい

    +8

    -5

  • 107. 匿名 2018/03/02(金) 23:00:49 

    >>102
    垢抜けた町がいいのかw

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/02(金) 23:01:00 

    >>89
    上田住みだけど夏エアコンいるよー
    あくまでも標高高めの地域にいけばokかなと。ただそうなると冬はね・・

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/02(金) 23:01:07 

    地震より津波の影響受ける地域は避けたいかな。
    あと、豪雪地帯は老後厳しいな。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/02(金) 23:01:13 

    >>101
    なんの為さw

    +9

    -6

  • 111. 匿名 2018/03/02(金) 23:01:57 

    子供育てるなら
    待機児童ない地域だよね

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/02(金) 23:02:58 

    静岡はいいよ〜!雪が滅多に降らない!

    +78

    -9

  • 113. 匿名 2018/03/02(金) 23:03:34 

    いつ来るかわからない地震よりも、毎年必ずやってくる雪の方が、正直きついかな…
    地震のリスクは、結局どこに居ても同じだからね

    +91

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/02(金) 23:03:35 

    長野だったら山梨のがまだいい
    長野降りたらどこもヤンキーが溜まってるw

    +22

    -38

  • 115. 匿名 2018/03/02(金) 23:03:39 

    長野からだけど、移住は良いが仕事のことも含めて言ってんのかな?
    都会でできることはできないと覚悟してほしい

    +36

    -3

  • 116. 匿名 2018/03/02(金) 23:04:12 

    >>106
    長崎好き!
    だが車がないと厳しいね!
    自転車て坂地獄はキツイw

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/03/02(金) 23:04:23 

    長野の南信、好きなんだけど。
    雪とか寒さとかお国柄とかどう? 

    +16

    -4

  • 118. 匿名 2018/03/02(金) 23:04:34 

    長野市在住です。雪は場所によります。そんなに降り続かない所もありますよ。新幹線で東京も1時間半ですし田舎でも気に入ってます。
    ツルヤは都会から来る方々には人気ありますよね。近所にありますけど食品はほぼツルヤで買ってます。県外の友だちにプレゼントを贈る時は、ツルヤと丸山珈琲のそれぞれのオリジナル商品を詰め合わせて『ザ・長野』を漂わさせてます。

    +47

    -9

  • 119. 匿名 2018/03/02(金) 23:05:12 

    福島移住したい!
    国内、海外何ヶ所か住んだけど1番相性が良かったわ

    +52

    -22

  • 120. 匿名 2018/03/02(金) 23:05:15 

    山梨県民だけど群馬に住みたい
    アウトドア施設がしっかりしてるし、いっぱいある

    +5

    -10

  • 121. 匿名 2018/03/02(金) 23:05:33 

    福島? 食べて応援!住んで応援!!

    +32

    -18

  • 122. 匿名 2018/03/02(金) 23:05:38 

    松本市が好きで憧れてる
    いつか永住したいと思っている

    +37

    -6

  • 123. 匿名 2018/03/02(金) 23:06:10 

    長野の南信だけど
    北信に比べたら全然雪は降らないよ!

    +30

    -3

  • 124. 匿名 2018/03/02(金) 23:07:48  ID:rUhVoc2Npf 

    長野市出身です。長野は本当に良いところ。長野を思うと涙が出ます。
    一味、七味は八幡屋礒五郎に限ります。
    ただ、冬場は寒い。雪が多い。
    「移住したい」山梨は2位、1位は長野、福島県が8位に躍進

    +61

    -10

  • 125. 匿名 2018/03/02(金) 23:08:18 

    何故滋賀県がないのか(´×ω×`)
    実家やけど、山も湖もあって、田舎でのんびりしてて大きいショッピングモールとかもあって、京都や大阪へのアクセスも良かったから、上位やと思ったのに(笑)

    +8

    -12

  • 126. 匿名 2018/03/02(金) 23:08:26 

    >>122
    約20年、市内に住んでいました!!
    本当に住みやすい。

    ツルヤもあるしね。
    ただ、自動車必須アイテム!

    +24

    -2

  • 127. 匿名 2018/03/02(金) 23:08:41 

    ちなみに長野市VS松本市という暗黙の派閥争いがあります笑
    昔の歴史的なあれで・・

    +75

    -3

  • 128. 匿名 2018/03/02(金) 23:09:19 

    静岡市住み。
    東京や名古屋にも行きやすい距離。新幹線で1時間弱。
    暖かいし物価や土地代も高くはないし、買い物もそれなりにできる。
    そして海の幸が美味しい。普通のスーパーのお刺身も結構いい。

    +92

    -5

  • 129. 匿名 2018/03/02(金) 23:09:47 

    >>125
    長野の若者が滋賀が好きで移り住みたいって言ってたよ
    元気出して

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2018/03/02(金) 23:09:53 

    山梨は甲府盆地内だと雪は年に2〜3回うっすらと降るくらいで雪かきするほどでもなく
    東京から近いので中央線でしょっちゅう買い物に行けるし
    果物美味しいし住んでみたらいいとこだよ

    +50

    -10

  • 131. 匿名 2018/03/02(金) 23:10:16 

    静岡は気候に関しては
    本当に住みやすいところだと思うよ
    おだやかな人も多い
    逆にせっかちな人には合わない県民性

    +101

    -5

  • 132. 匿名 2018/03/02(金) 23:10:55 

    山梨なんて、何もないよ。
    夏はクソ暑いし、冬はクソ寒い。
    首都圏なのに雪もけっこう降るし。

    山梨県民だけど、引っ越したくてたまらないです。

    +23

    -36

  • 133. 匿名 2018/03/02(金) 23:11:56 

    静岡に住んでるよ~
    世間で騒いでた大寒波の時も、うちの地域は風花さえ舞わなかったよ

    +97

    -6

  • 134. 匿名 2018/03/02(金) 23:11:59 

    新潟マジ無理

    +12

    -17

  • 135. 匿名 2018/03/02(金) 23:14:14 

    長野県民ですが神奈川の小田原とか移り住んだりしたことあったけど、めっちゃよかった。
    なんで長野に住みたいのか。皆ストレスで自然をもとめちゃうのかな。

    +45

    -1

  • 136. 匿名 2018/03/02(金) 23:14:23 

    いろいろ住んだけど今長野。ずっとここがいいと思ってる。長野の人に言わせると、「田舎でしょー」「そんな風に言ってもらえると嬉しいんだけど、どこがいいの?」って言う。あまり良さを感じていないようで、東京に目が向いてる若い人が多いように思う。私もちょっと、一位になるほどそんなに良いのかな?って思うけど(^^;
    山川水の美しさと空気の綺麗さが私は好きです。

    +51

    -7

  • 137. 匿名 2018/03/02(金) 23:14:54 

    長野出身だけど周りが思うほどいい事ない。県民も顔では笑ってるけど性格悪い人、意地悪な人、ネチネチした人が多いよ。自然は素晴らしいが。

    +57

    -26

  • 138. 匿名 2018/03/02(金) 23:16:17 

    >>80
    平地でもめっちゃ積もるよ。
    学校の選択肢も少ないし、都会の方が絶対いいよ。
    みんな長野に夢見すぎ。

    +47

    -5

  • 139. 匿名 2018/03/02(金) 23:16:29 

    >>125
    滋賀はぜんぜん存在感ないけど、こんなのはしょせん大衆の勝手なイメージ。実際は人口が増加してる数少ない田舎なので誇っていい。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/02(金) 23:18:00 

    私は都会で良いです

    +26

    -8

  • 141. 匿名 2018/03/02(金) 23:18:21 

    静岡ってイメージだけでしょ?

    住んでみたらひどいよ

    +11

    -45

  • 142. 匿名 2018/03/02(金) 23:18:27 

    長野住みです。
    日照時間ランキングで全国トップテンに入る市に住んでるけど、雪はたまに降るくらいでほとんど降らないです。
    ちなみに私が住んでいるところはどこを震源とした地震が起きても最大予測震度は5強。地盤も強くて、土砂災害の心配も水害の心配も無い台風も来ない場所です(^ ^)

    +34

    -3

  • 143. 匿名 2018/03/02(金) 23:18:46 

    沖縄入ってないんだね〜。リタイア層が移住してきて土地がこの10年で2倍に高騰してる所もあるんだけど。中国人が買ってるわけでもなさそうだし。

    +14

    -3

  • 144. 匿名 2018/03/02(金) 23:18:58 

    隣は山梨県の長野県民ですが、
    冬は凍てつく寒さ、春肌寒い、夏はお盆まで、秋寒い。

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/02(金) 23:19:21 

    雪国はマジ無理

    +34

    -5

  • 146. 匿名 2018/03/02(金) 23:20:42 

    長野、海ないから嫌だ~
    山に囲まれてるから日が沈むの早いし

    +18

    -12

  • 147. 匿名 2018/03/02(金) 23:22:41 

    九州あたりで暮らしたいなー
    美味しいものがたくさんあって男前が多そうだから

    +16

    -6

  • 148. 匿名 2018/03/02(金) 23:23:20 

    横浜から山梨 よそ者と言われて5年 最近は野菜のおすそ分け頂けるまでになりました
    馴染むといい方多いですが 子供のいじめもすごかった 今は仲の良い子出来て楽しく生活しています でもまた転勤で静岡の予定です 静岡ってどうですか?

    +19

    -14

  • 149. 匿名 2018/03/02(金) 23:23:38 

    >>122
    生まれてからずっと松本市民だけど、松本なんて退屈なだけで都会に出たいってずっと思ってる。
    雪はそこそこだけど、クソ寒いし部屋の中に置いておいたペットボトルやグロスが朝には凍ってたり、寒いを通り越してもう痛いし、冬は灯油代も電気代もガス代も高くつくし、朝と昼の温度差が15度くらいあって体調崩すし、夏は普通に30度超えるし、娯楽施設なんてないし、道は狭いし、車ないと生活できないし、渋滞すごいし、なんでみんなそんなに長野県や松本に憧れるのかさっぱりわからない。
    埼玉、千葉、神奈川あたりが住みやすそうなイメージ。ほどよく都会の方が絶対いいよ。

    +73

    -6

  • 150. 匿名 2018/03/02(金) 23:25:05 

    山梨は観光はおすすめだけど住むのは不便だよ。
    甲府や石和温泉から東京行きの電車は一時間に一本あればいいし
    市街地のバスなんて赤字運営だから運行なかったり廃止や縮小。
    タクシー乗ったら距離あるからお金がかなりかかる。
    ドライバーのマナーも悪いし飲酒運転の事故件数は全国ワーストワン。
    県内の大型デパートは次々閉店したり老舗だったスーパーも突然閉店した。
    イオンや大型ショッピングモールなどは一部の地域だけ集中。
    大きな病院も少ないし特養などの順番待ちも山梨も多い。
    あちらこちらで空き家も目立つようになってきた。
    田舎だから近所付き合いも面倒だったり大変だよ。
    車も一家に一台では子どもも可哀想だし不便だよ。
    山に囲まれているせいか台風直撃はほとんどないけれど
    風が強い日が多い。

    +41

    -9

  • 151. 匿名 2018/03/02(金) 23:26:02 

    山梨はないby元山梨県民
    東京に出て帰る若い優秀は人は周りにいない

    +30

    -8

  • 152. 匿名 2018/03/02(金) 23:26:48 

    福島県は郡山辺りが評価されたのかな?
    会津や浜通りは田舎&豪雪地帯&原発&新幹線通ってないし中々住みづらいよね
    田舎が好きって言う人にはいわき市とかは良いだろうけど

    +28

    -7

  • 153. 匿名 2018/03/02(金) 23:26:53 

    千葉だけど雪もたまにしか降らないし駅まで近いし住みやすいよ。

    +8

    -5

  • 154. 匿名 2018/03/02(金) 23:27:37 

    浜松に一時期住んでたけど静岡って東部と西部で断絶してる印象。
    浜松は三河アピールして名古屋寄りな感じだった

    +29

    -11

  • 155. 匿名 2018/03/02(金) 23:29:06 

    長野出身の他県在住です。
    今の方が、断然生活しやすいです。店あるし、あったかいし。
    ただ、水だけは長野のものがいい… 
    都会の水は、舌も肌もしびれる。

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2018/03/02(金) 23:29:44 

    都会がいいに決まってる

    長野とか山梨とか田舎はたまに行くからいいのであって住んでいいはずないわ

    +47

    -20

  • 157. 匿名 2018/03/02(金) 23:31:09 

    だがしかし、現実には東京を選ぶ

    +13

    -6

  • 158. 匿名 2018/03/02(金) 23:32:15 

    長野出身の旦那が、ケンカになる度にあぁ長野帰りたい帰りたい言ってくるのが本当にムカつく。

    +53

    -3

  • 159. 匿名 2018/03/02(金) 23:32:35 

    雷が何よりも嫌いなので北海道に移住したい
    超豪雪地帯出身なので雪の辛さも知ってるけど、雷の方が恐ろしい

    +1

    -7

  • 160. 匿名 2018/03/02(金) 23:32:36 

    田舎は近所付き合いがドロドロだから絶対イヤ

    +18

    -9

  • 161. 匿名 2018/03/02(金) 23:32:39 

    >>148
    私も横浜から山梨。
    でも転勤じゃなくて、嫁に来て完全に死ぬまで永住。
    だからなのか、よそ者扱いされないよ。
    都会からよく来たね!って感心されるだけ(笑)
    10年住んでるけどすっかり馴染んで快適だよ。

    +49

    -3

  • 162. 匿名 2018/03/02(金) 23:34:07 

    岡山なら隣の兵庫県の方が色々と楽しめると思う岡山県民です。関西弁になれたらたのしい。

    +6

    -8

  • 163. 匿名 2018/03/02(金) 23:35:47 

    福島には嫁ぎたくないわあ

    +12

    -30

  • 164. 匿名 2018/03/02(金) 23:36:00 

    雪国ってお金かかるよね
    車は四駆じゃないと雪にハマった時大変だしスタッドレス必須だし
    雪掻きの道具やら何やら買っておかないとだし雪の分余計な金掛かってるよ
    だって東京や南国は↑の必要ないよね?

    +41

    -2

  • 165. 匿名 2018/03/02(金) 23:36:38 

    長野県出身ですが、移住を希望するなら
    雪よりも、北海道並みの寒さに耐えられること
    あと、近所付き合いが多いので
    郷に入れば郷に従えをきちんと理解してから
    来てください

    +13

    -5

  • 166. 匿名 2018/03/02(金) 23:36:41 

    >>154
    それはある
    同じ静岡でも文化が違う

    +34

    -1

  • 167. 匿名 2018/03/02(金) 23:36:52 

    静岡市に数年住んでたけど、雪が本当に降らないから驚いた
    雪まじりの風がよく晴れた日に舞う程度
    絶対に積もらない(風花というらしい)
    食べ物も美味しいし本当地震の心配さえ
    なければすごくいいところ

    +77

    -5

  • 168. 匿名 2018/03/02(金) 23:37:00 

    県外から山梨に越してきて早20年。人の悪口ばかり、閉鎖的な風習など。たまに来るから自然いっぱい良い所。住んだら地獄。毎日テレビで都会の風景見るだけで胸が痛くなる。

    +21

    -17

  • 169. 匿名 2018/03/02(金) 23:41:32 

    静岡市民だけど 静岡まじでいいところだよ〜
    雪とかほんとに降らない。(静岡市はとくに。)
    小学一年の時に1センチ?積もったくらいでいま24だけど雪と関わりなし。
    ただ横に長いのがネックだな〜 東西行きやすいけどね…。地震については諦めてる。

    +70

    -6

  • 170. 匿名 2018/03/02(金) 23:42:27 

    静岡出身です!
    三位にランクインしててほんとに嬉しい〜!!
    東京もそんなに遠くないし、美味しいものも多く、何より人があったかいです(*´꒳`*)
    今は県外に出ちゃう人が多いけど、本当にいいところなので住んでみてほしいなぁ、、

    +64

    -9

  • 171. 匿名 2018/03/02(金) 23:42:46 

    静岡は名所も多くていいなぁって思う!
    ただ地震が怖いね。

    +40

    -5

  • 172. 匿名 2018/03/02(金) 23:43:00 

    田舎のしがらみ、監視社会もうやだ
    知らない人のなかで埋もれて生活してる方が楽

    +16

    -2

  • 173. 匿名 2018/03/02(金) 23:43:15 

    申し訳ないけど誰が好んで福島に移住したいと思うの?

    +7

    -17

  • 174. 匿名 2018/03/02(金) 23:43:35 

    長野は軽井沢限定じゃないの?
    軽井沢に移住する芸能人も多いよね。
    山梨はなぜだかわからないけど。

    +10

    -12

  • 175. 匿名 2018/03/02(金) 23:46:14 

    長野県民ですが、軽井沢に行くのが不便…

    +18

    -2

  • 176. 匿名 2018/03/02(金) 23:48:25 

    >>154
    それは静岡市に住んでいる人も似たような事を言ってた。浜松市民は同じ静岡県でも気質が全然違うらしい。

    +52

    -1

  • 177. 匿名 2018/03/02(金) 23:49:44 

    長野良いとこ、一度はおいで〜(๑´`๑)
    私も10年東京にいましたが、家業を継ぐために戻ることになりました!
    もちろん農家です!これから第二の人生が始まるので今からわくわくですー!
    何が良いって、食べ物が美味しい!!夏野菜はほぼほぼ自給自足ですよ〜♪

    +23

    -8

  • 178. 匿名 2018/03/02(金) 23:49:45 

    静岡出身の者です(^-^)
    今は大学で関東に住んでますが、静岡大好きなので、このランキングは嬉しいです!!
    静岡県民は静岡が大好きな人多い気がします(笑)

    +65

    -6

  • 179. 匿名 2018/03/02(金) 23:52:12 

    大分は住みやすいよ
    食べ物美味しいし
    温泉も多いし
    ただし移動は車がないと不便

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2018/03/02(金) 23:52:41 

    >>132
    山梨から東京引っ越してごらん
    山梨の夏はカラッとしてるけど、東京はジメっとしてるよ。。
    どちらも住んだことある

    +26

    -4

  • 181. 匿名 2018/03/02(金) 23:55:53 

    >>156
    山梨はそのうちリニア通るから住みたい人が多いんだと思うよ
    今は車が必然だけど、そのうちリニア開通して東京に数分で行けるならそこまで不便じゃないと思う

    +23

    -6

  • 182. 匿名 2018/03/02(金) 23:56:23 

    道民の私としては北海道が入っていないなんて意外

    +2

    -10

  • 183. 匿名 2018/03/02(金) 23:57:59 

    年取るほど田舎には住まない方が良いよ。健康な老後しか想像出来てないから田舎の生活でのんびりなんて言ってるけど足腰悪くなり買い物も不憫、歩けなくなるから都会で駅近で何でも揃ってるとこの方が良いよ。
    老人に食料届ける仕事してるから分かる。

    +23

    -5

  • 184. 匿名 2018/03/02(金) 23:59:01 

    福島は新幹線の停まる郡山・福島辺りなら東京に出やすいし評価できるかもね
    郊外にいくと一気に昔ながらの田舎のイザコザでてくるから新興住宅地か市街地(新築分譲マンション増えてる)ならお勧めできないこともない
    でも夏暑くて冬寒いし雪はそれなりに降るくせに除雪設備整ってないから便利さより気候優先するならいわきかな

    +23

    -4

  • 185. 匿名 2018/03/02(金) 23:59:40 

    >>130
    甲府盆地は冬は暖かいかもしれないけど、そのかわりに夏は全国有数の猛暑地区だよね。毎年、熊谷や甲府の猛暑日観測がニュースになっているぐらいだし、熱中症で命の危険がありそう。

    +6

    -5

  • 186. 匿名 2018/03/03(土) 00:01:35 

    長野県は南北に長い、だから北と南では気候や人柄が全く違う。
    中信地方はアルプスに囲まれているので台風の影響が無いし、
    近年は温暖化の影響で降雪量も少ない。
    身体が健康で元気なら上高地などの観光地が有るのでリタイヤ
    した方にはお勧めです。
    by松本市在住
    「移住したい」山梨は2位、1位は長野、福島県が8位に躍進

    +33

    -3

  • 187. 匿名 2018/03/03(土) 00:01:37 

    長野だー!

    +29

    -4

  • 188. 匿名 2018/03/03(土) 00:04:47 

    >>150
    山梨住みだけど、全部同意ww
    でもまぁ、好きだけどね。

    +15

    -3

  • 189. 匿名 2018/03/03(土) 00:05:06 

    福島って人住んでるの?

    +6

    -21

  • 190. 匿名 2018/03/03(土) 00:09:29 

    >>185
    甲府盆地が温かいなんて冗談でしょ!
    超寒いよ
    お風呂上がりに外出ると髪の毛凍るし
    水道管も風呂場のシャンプーも凍るよ

    +14

    -7

  • 191. 匿名 2018/03/03(土) 00:10:20 

    山梨長野は私のすきなフルーツばかりなイメージ。
    さくらんぼとか桃とかラフランスとか。

    +36

    -3

  • 192. 匿名 2018/03/03(土) 00:11:26 

    宮崎県民だけど10位以内に入っててびっくりw
    宮崎は娯楽は少ないし公共交通機関も整ってない(新幹線すら通ってない)から住みにくいよ。
    良いところは県南だと雪は全く降らなくて肉が美味しいぐらい。

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2018/03/03(土) 00:12:07 

    福島の会津は確か日本が大津波?か何かにあっても残る場所の二つのうち一つみたいなシュミレーション結果出てなかったっけ
    雪は多いけどそれ以外の災害がないんだよね
    原発の影響もほぼなかったし

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/03(土) 00:13:20 

    >>132
    山梨は首都圏ではないけどねw
    でもわかるわ
    東京出てくると本当に不便でど田舎だなぁと
    しみじみ思う
    もう山梨には住めない

    +11

    -19

  • 195. 匿名 2018/03/03(土) 00:14:57 

    正直、交通の便さえ良ければ東京より山梨に住みたい
    空気美味しいし、果物いっぱいあるし、知り合いみんな敷地面積広いとこ住んでる。笑
    東京は夜でも電車が満員すぎてきつい
    絶対に老後は住むとこじゃないよ

    +10

    -5

  • 196. 匿名 2018/03/03(土) 00:16:47 

    山梨富士山あるしいいよなぁ
    長野はスーパーのレベルが高すぎる
    みんな大自然が憧れなんかなぁ~

    +34

    -2

  • 197. 匿名 2018/03/03(土) 00:18:16 

    >>31
    他県から栃木県に来ましたが・・・
    ケンカ売ってるわけじゃないですよ、ちっとも住みやすくないです
    栃木県の人って栃木は住みやすいっていうけど、例えばどういう所が?ってお聞きしたいです。
    私は住みづらいです。

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2018/03/03(土) 00:19:44 

    福島に住んでるから、嬉しい!
    私の住んでる市は県で一番住みやすいらしい。

    +29

    -5

  • 199. 匿名 2018/03/03(土) 00:20:11 

    長野ですが、ツルヤのスーパーが県外の方にも人気なんですね。
    知らなかった。

    +41

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/03(土) 00:21:07 

    コレそれぞれの県の何が魅力かも気になる。
    山梨と長野は東京へもアクセスが良いもんね♪

    +24

    -2

  • 201. 匿名 2018/03/03(土) 00:22:03 

    >昨年に同法人が運営する情報センターを利用した人や、セミナー参加者に移住したい都道府県を複数回答可で質問。8498件を集計した。

    東京(首都圏)から移住したいと考える人が選んだ場所なので大都市は入りません
    単なる日本人が住みたい場所のランキングではないし東京が好きな人はここで回答すらしていませんよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2018/03/03(土) 00:22:33 

    >>194
    山梨は首都圏だよ。

    +33

    -7

  • 203. 匿名 2018/03/03(土) 00:23:13 

    佐久在住です。
    東京まで新幹線で一時間くらい。
    行きたければすぐ行ける。
    雪は降ることもあるけどそこまでじゃない。
    北部は毎年大変そうですが。。
    あと既に出てるけどツルヤ。
    都内に住んでた頃は本当にツルヤが恋しかった(笑)

    確かに田舎でイオンやアウトレットしかショッピング的な所はないけど日常では困らない。コンビニもスーパー沢山。
    月1くらいで都内に行って欲しいもの買ってます。

    多分結局は移住しても都内に近いところがいいってことですかね。
    県民としては一位で嬉しいです!

    +33

    -4

  • 204. 匿名 2018/03/03(土) 00:25:29 

    北陸朝日放送の、2時はどきどき5チャンネルによく
    石川県に移住者急増とか、金沢の町屋が値上がりとか
    特集をしているけど、ベスト10には入っていなかった。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/03(土) 00:26:22 

    みんな都会に夢見過ぎだよw
    新宿から電車で30分圏内に住んでるけど、毎朝遅延しまくりで絶対に30分じゃつかない
    足が浮くほど満員だし、そのせいで怒鳴ってる人がよくいて朝は最悪

    お客さんが会社は東京なのに静岡住みの人が多いんだけど、みんな新幹線できてる
    電車代は会社持ちで、新幹線は滅多に遅れないんだって
    絶対に田舎に家買って新幹線とかで通勤した方がいい
    山梨県はリニア通るから静岡よりもっと早く東京に来れるようになるね
    だからこの2つが上位なのは個人的に納得

    +48

    -7

  • 206. 匿名 2018/03/03(土) 00:26:23 

    長野県東信です。
    確かに東京のような便利さはないかもしれないけど、普段の生活で不便さを感じることは全くないし、ブランドショップとか買い物行きたければ軽井沢(車で20分)に行けばだいたいはできる。東京へ遊びにいくのも1時間半くらいだし、個人的にはすごく住みやすいです。
    雪も県内ではかなり少ない方。今シーズンも雪かきが必要なほどの積雪はまだ2回くらい。それに台風での被害もかなり少ない。
    そのわりに標高はそれなりに高いからゴキブリも出ません。生まれてからまだ一度も地元で見たことないです。
    若い頃は都会での生活に憧れたけど、今はここから出るつもりない!笑
    旦那の実家は北信だから、いずれは引っ越すときがくるかもしれないけど。

    +27

    -4

  • 207. 匿名 2018/03/03(土) 00:26:36 

    東北民ですが、個人的には岐阜(美濃)に住みたいです。
    名古屋も近いし平地あり山あり川ありでほどよくのんびり過ごせそう。

    ちなみに仙台は地震は多いけど、寒暖の差か少なく目 て過ごしやすいです。東北唯一の非豪雪地帯ですし。

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2018/03/03(土) 00:29:35 

    長野は寒いから、暖房代だけじゃなくて水道の凍結防止装置の電気代で冬はすごくお金かかる!

    +5

    -6

  • 209. 匿名 2018/03/03(土) 00:31:18 

    東京に移り住んで8年
    大学生までは東京がいいと思っていた
    でも社会人になったらそれが逆転した
    学生の頃は移動時間が朝遅くか夜遅くだから混まずにすんだだけ
    社会人になって出社・帰社する時間は電車も街中も人だらけ
    中々目的地まで進めない
    免許あるなら田舎のがいいって

    +28

    -2

  • 210. 匿名 2018/03/03(土) 00:32:32 

    雪国住んだことないから
    雪が降る地域はムリだな
    岐阜とか雪降らないし
    何もないけど老後には良いかなって思う
    あまり田舎じゃなくて近所づきあいも少ない
    そこそこの都会で

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2018/03/03(土) 00:33:27 

    長野…住んだらほんと、最悪です…。
    どこがいいのか…

    +18

    -19

  • 212. 匿名 2018/03/03(土) 00:34:33 

    軽井沢とか白馬とか北アルプスとか単語見るだけでもワクワクする
    将来移住するつもりだからよろしく

    +55

    -1

  • 213. 匿名 2018/03/03(土) 00:34:40 

    神奈川は住みたくない
    最近いろんな事件が多い

    +7

    -4

  • 214. 匿名 2018/03/03(土) 00:34:58 

    群馬に住んでみたい
    東京にも程近い。
    でも人減って外国人多いらしい
    少し怖い

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2018/03/03(土) 00:35:26 

    千葉神奈川はやめとく

    +6

    -6

  • 216. 匿名 2018/03/03(土) 00:36:14 

    >>186
    私もそこ出身だけど、松本がいいのは医療機関が充実しているだけ
    信大、小平奈緒が所属している相澤病院、一ノ瀬などが充実している
    交通機関は皆無に等しい。買い物は車が必須
    何よりも北海道以上の寒さ、近所付き合いが大変だよ?
    覚悟の上で移住するならいいとこだよ

    +9

    -6

  • 217. 匿名 2018/03/03(土) 00:36:41 

    長野って土地ものすごい広いよね
    北か南でもだいぶ違いそう

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2018/03/03(土) 00:38:23 

    山形、北海道とかも憧れる
    でもどれだけ田舎なのか計り知れない

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2018/03/03(土) 00:39:33 

    岐阜は長良川より北はそれなりに雪は降るし積もるよ。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2018/03/03(土) 00:40:40 

    山梨在住だけど…

    3ヶ月ぐらい試しに住んでみればいいと思う。
    見栄っ張りだし、交通不便だし、人のプライベートにズカズカ入ってくるし、車の運転荒いし、「無尽」っていう独特の飲み会あるし、スーパーでカートと買い物カゴそのままにするし。
    愚痴ばっかですが。

    転勤族で色んな所住んできたけど、1番嫌です。
    何でそんなに住みたいイメージあるかなぁ?

    +15

    -19

  • 221. 匿名 2018/03/03(土) 00:40:41 

    都会がいいのは20代前半まで
    後半になるとみんな結婚しだしてそこまで頻繁に会えなくなるし、そうしたらせっかく沢山ある飲食店も無意味
    私は部屋が広いとこに住みたいから結婚したら田舎に移り住みたい

    +25

    -5

  • 222. 匿名 2018/03/03(土) 00:41:24 

    新潟の加茂市ってあたりは、凄く良かったよ
    夏に短期滞在したことあるけど、住宅街にはホタルいたり酒屋さん程度の商店はあって、
    街まで車かバスで行けば居酒屋とかカラオケに大きいデパートみたいのもあって生活しやすそうだった。
    また行きたいなぁ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2018/03/03(土) 00:42:14 

    アラフォーに突入すると疲れて来て、本当に田舎に行きたくなる。

    +26

    -4

  • 224. 匿名 2018/03/03(土) 00:42:52 

    >>220
    山梨住んでるけどそこまで人のプライベートに入ってこられない…環境の違い…?
    あとカートと買い物カゴそのままは一度も見たことないけどなぁ、、

    +39

    -6

  • 225. 匿名 2018/03/03(土) 00:43:57 

    本当に東京嫌だ
    好きで生まれたんじゃない
    田舎の家と交換して欲しい

    +18

    -3

  • 226. 匿名 2018/03/03(土) 00:44:43 

    長野に嫁いで5年経つけど地元帰りたいよ…

    +8

    -10

  • 227. 匿名 2018/03/03(土) 00:45:11 

    やめてよー!

    長野の義両親
    息子のDVを隠し
    世間体のために
    嫁の悪口ばかりいって
    非を絶対に認めない
    糞親ですよ

    そんなに世間体が大事なら
    過保護に育てるなよ
    一人で外出すら出来ないんだよ

    私の親にどういう教育してるか
    聞いてくるし
    最悪

    +9

    -28

  • 228. 匿名 2018/03/03(土) 00:45:43 

    >昨年に同法人が運営する情報センターを利用した人や、セミナー参加者に移住したい都道府県を複数回答可で質問。8498件を集計した。

    東京から移住したいと考える人が選んだ場所なので大都市は入りません
    単なる日本人が住みたい場所のランキングではないし東京が好きな人はここで回答すらしていませんよ

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2018/03/03(土) 00:47:39 

    長野県民としては嬉しいけど、
    雪道の運転怖くてわたしはどっか
    暖かい県に行きたい。

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2018/03/03(土) 00:48:52 

    福岡市在住。ほどよく都会でほどよく田舎。すごく住みやすくて、もう他では暮らせない。
    食べ物が美味しいので完全に胃袋掴まれてます。

    +12

    -3

  • 231. 匿名 2018/03/03(土) 00:49:20 

    東京と山梨どっちでも住んで仕事したことある
    たしかに東京に比べて人との距離が近いけど、その代わり仕事で質問しやすいのも助けてくれる人が多いのも山梨
    うちの会社だけじゃなくてお客さんもそうだった
    東京は困ってても助けてくれないし、新参者に冷たい。知らない人が悪いみたいな考えの人が多い
    仕事はストレスたまる

    +34

    -4

  • 232. 匿名 2018/03/03(土) 00:49:55 

    実家が長野でいま上京してるけど仕事があるなら帰りたい…
    都会に住んでてもそんなに外出しないし、今は通販やネットフリックスあるから田舎でもそんなに苦痛ではないんじゃ…と思うけどここ見てると都会の方が良いって意見もあるし…
    なんだかなーー

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2018/03/03(土) 00:50:01 

    移住するなら断然首都圏だよ
    車社会の地方は年取ってからがキツイと思う。地方は仕事もない。
    自然なんてたまに旅行にでも行って感じればいいと田舎者の私は思う

    +12

    -8

  • 234. 匿名 2018/03/03(土) 00:52:11 

    まあゴキブリは見たことないし、
    ノスタルジー感満載で、癒されるけどね。

    ほんっとに誰もいないんだよ、私の地域。
    長野においでおいで。

    +28

    -3

  • 235. 匿名 2018/03/03(土) 00:52:18 

    静岡県地震怖いってコメ多いけど、他県と比べると大きい地震私の記憶では全然無いよ。
    何十年も来る来るって言われてるから、対策もしっかりしてるし避難訓練も各自治体で工夫して行われてるし。

    +29

    -10

  • 236. 匿名 2018/03/03(土) 00:53:14 

    >>224
    甲府近辺はあるあるです。
    主にお手本になるべきご年配の方が、駐車場にカートやレジの後のテーブルの上にカゴをそのままにして帰っていきます。警備員さんが片付けたりしています。唖然とする。

    駐車場が目の前あるのにもかかわらず、スーパーや公園の入り口に車を無理やり駐車する人もいますね。

    +8

    -12

  • 237. 匿名 2018/03/03(土) 00:53:16 

    富士山が見える
    東京の隣ののどかな田舎
    津波が無い
    雪国じゃない(降るときもあるけど)
    ワインとか葡萄とか桃とか
    日照時間が長い(晴れの日が多い)

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2018/03/03(土) 00:53:47 

    >>32
    両方住んだ者です。
    広島住みやすいですよ!
    でも福岡の方が、より住みやすいかも。
    糸島辺りだと海産物も野菜も美味しいし。
    そして広島も福岡も牡蠣美味しい所ですね。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2018/03/03(土) 00:54:43 

    >>236
    ガラのわるい地域ですね。
    私の実家のあたりはきちんとしてます。

    +7

    -5

  • 240. 匿名 2018/03/03(土) 00:55:14 

    山梨って道が狭いし山に囲まれるから峠越えしなきゃならないし走りにくい
    更にスーパーもショボいし山梨特有の無尽会にも驚いた。

    +10

    -16

  • 241. 匿名 2018/03/03(土) 00:55:24 

    福島って田舎扱いするけど、結構都会だしコンパクトながらも街が集約してるから便利そうだよね。
    友達が居て何回も行ってるからわかる。

    +28

    -5

  • 242. 匿名 2018/03/03(土) 00:59:27 

    >>220
    山梨は旅行で何度かお邪魔してます。
    山梨、無尽あるんだね、じゃあ人付き合いかなり濃いのかな。住むのは大変そう。
    ワイン美味しいからワイナリー巡りなどできるしワイン好きには楽しい所かも。
    山梨の冬はキツいですね。
    東北並にしっかり雪降る印象です。
    あと、山梨で車運転しないと言うと
    かなり驚かれます。
    (転勤の友達が教えてくれました)

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2018/03/03(土) 00:59:58 

    今のところ触れられていない6位の岡山県に嫁ぐ者ですが実際のところ住みやすさはどうでしょう?
    東北で生まれ育ったのでちょっと心配してます、、

    取り敢えずアメトークの岡山盛り上げよう芸人見て、なんかひねくれた愛され方してるなーと思っていた次第ですw

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2018/03/03(土) 01:01:08 

    >>132
    本当に山梨県民?
    山梨ではたまにしか雪が降らない。
    大雪の時はかなり珍しい気象の時。

    +29

    -6

  • 245. 匿名 2018/03/03(土) 01:01:16 

    >>241
    場所にもよるかな。福島広いし。
    車がないとどこも行けない市もありますよ。

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2018/03/03(土) 01:03:50 

    >>243
    晴れの岡山というから温暖で住みやすそうな気候のイメージありますよ。
    (岡山の隣県に住んでます)
    今度、岡山に旅行も行きます!

    +7

    -4

  • 247. 匿名 2018/03/03(土) 01:04:19 

    無尽は、雑談の会みたいなもので、なごやかに楽しむものです。
    不愉快なのに無理して行く、みたいなものではない。
    でも最近は減ったんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2018/03/03(土) 01:05:25 

    >>241
    福島県内に住んでて職場が仙台、休みの日は首都圏に遊びに行くってスタイルの知人が結構いる
    私的にはかなり羨ましい生活スタイル
    福島自体の住みやすさももちろんだし、位置的に多方面に出やすくて立地が恵まれてるなーと思います

    +30

    -5

  • 249. 匿名 2018/03/03(土) 01:06:37 

    >>214
    場所にもよりますが、ブラジル人多いですね。車の信号待ちの時怖いので必ずロック確認してました。
    元群馬県民より

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2018/03/03(土) 01:13:31 

    長野に移住して5年たつけど人が優しくて本当に住みやすい。
    都会からの移住者がセンスの良いカフェやレストランをオープンしてオシャレ感もあり。
    地物の野菜果物豊富で、湧き水がそこらにあって
    本当に来てよかったと感じる。
    東京、名古屋もバス、電車ともに便利。

    デメリットは寒すぎること。
    冬はマイナス15℃とか、窓もドアも全部が凍る。

    +25

    -11

  • 251. 匿名 2018/03/03(土) 01:15:07 

    福島はない

    +15

    -24

  • 252. 匿名 2018/03/03(土) 01:17:42 

    山梨陰湿だよー
    山梨住みより

    +11

    -23

  • 253. 匿名 2018/03/03(土) 01:18:35 

    >>52
    デカイ地震来るとかウン十年言われ続けてるけど、未だにこないよね。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2018/03/03(土) 01:29:06 

    >>235
    静岡で本当に怖いのは地震より津波。地震が起きて数分後に来るらしいから怖いよ。

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2018/03/03(土) 01:29:49 

    岡山とか意外。
    何でだろ?

    +5

    -6

  • 256. 匿名 2018/03/03(土) 01:30:08 

    福岡はないわー

    +11

    -7

  • 257. 匿名 2018/03/03(土) 01:35:05 

    静岡は年々人口低下が問題になってて、静岡市なんて80万人しか住んでないんだけど。
    じゃあ、住みに来てくれよと思うw

    +42

    -1

  • 258. 匿名 2018/03/03(土) 01:36:35 

    山梨は今人気アニメの舞台になって話題になってるけど、実際住むには大変なイメージがある
    首都圏から遠いし、寒いし、自然はいっぱいあるけども

    +8

    -15

  • 259. 匿名 2018/03/03(土) 01:39:00 

    >>26
    そうだろうと思った。仕事で何日か泊まりで行ったけど、田舎の嫌なところがそこかしこに垣間見れたよ。色んな店とホテル行ったけど、接客も最悪だった。

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2018/03/03(土) 01:41:25 

    >>220
    同意見。
    民度の低さというか、田舎のヤンキーってこれかって思う感じの人多い。

    +10

    -10

  • 261. 匿名 2018/03/03(土) 01:43:02 

    希望的観測でしか書いてない記事。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2018/03/03(土) 01:59:33 

    >>243
    気候がよく、県北の一部以外では雪もほとんど降らず住みやすいと思います。地震もほとんど無く、県民性が、とか言われますが20年ほど岡山にいてそんなひねくれた人ばかりではないので、どこの県とも同じじゃないか、と思っています。おすすめです

    +9

    -5

  • 263. 匿名 2018/03/03(土) 02:13:17 

    >>16
    そりゃ東国原元知事のおかげで知名度が上がったんだよ。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2018/03/03(土) 02:25:49 

    主人の転勤で長野にきたけど一刻も早く東京に戻りたい。買い物も食事もなんとかなるけど、東京と比べたら数も少ないし質もイマイチ。畑耕したいとか雪山に入り浸りたいとかじゃない限り、たまに旅行で来るのがちょうど良いと思う。

    +19

    -11

  • 265. 匿名 2018/03/03(土) 02:27:43 

    福島県の方に悪いけど、半分はイメージアップさせたい(移住して欲しい)ランキングなんじゃないかと思ってしまう。事故も収束してないし、まだまだ余震も続くだけでストレスになるのに住みたいかな?
    あと大雪の時の雪かきのトピ見てたら雪積もる地域は住めないなと思った。

    +19

    -21

  • 266. 匿名 2018/03/03(土) 02:33:00 

    地元長野が1位だー!!
    東京に住んでて年2回帰るけど、やっぱり長野はいいなぁ~って思うよ。
    とにかく空気が綺麗。

    +25

    -11

  • 267. 匿名 2018/03/03(土) 02:42:16 

    東京のウサギ小屋みたいな部屋にもうウンザリ
    田舎のすごく広い家に住みたい

    +22

    -7

  • 268. 匿名 2018/03/03(土) 02:43:30 

    >>248
    えっそうなんだ、
    ほとんどの人が通勤は車で10分以内で、
    オシャレして仙台にお出かけする。
    って福島の人に聞いたけどなー。
    東北でいちばん栄えてるのが仙台なんだって。

    +5

    -4

  • 269. 匿名 2018/03/03(土) 02:44:47 

    >>265
    雪国出身ですけど雪かき本当に大変ですよ。雪が苦手で他の地方に引っ越したくらい。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/03(土) 02:51:03 

    長野は場所によると思う。
    大町や白馬あたりは雪多いし、佐久軽井沢近辺は独特な高齢者多くて面倒くさい。
    関東の夏は蒸すけど、地元の夏はとにかく日差しが強くて言う程涼しくない。

    +5

    -4

  • 271. 匿名 2018/03/03(土) 03:04:54 

    >>125
    首都圏に近いところがメインなんじゃない?
    関東圏の人にしたら滋賀県は眼中にないかも

    +3

    -5

  • 272. 匿名 2018/03/03(土) 03:16:05 

    >>102
    岡山県と大差なし。

    +4

    -4

  • 273. 匿名 2018/03/03(土) 03:21:27 

    >>255
    災害が圧倒的に少ない
    雨がほとんど降らないが、一級河川が3本あるから水不足にはならない
    有名医師が多く大きい病院がかなりある
    細かい優遇が多数あって書ききれないのでググって

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2018/03/03(土) 03:27:37 

    真面目に聞くけど、、
    広島、福岡って住みたいほど何かあるの?
    食べ物以外で誰か教えて。
    カキや饅頭や明太子は正直キライだし…。

    +8

    -11

  • 275. 匿名 2018/03/03(土) 03:34:10 

    福島県住んでるしランクイン光栄だけども西側は豪雪地、東側は原発問題があるのでちょっと疑問。

    +16

    -3

  • 276. 匿名 2018/03/03(土) 03:36:48 

    >>258

    知らない人が多いけど、山梨は首都圏なんですよ。

    元山梨県民で今は都民。
    確かに山梨いいところだけど、住むには場所を選ぶと思う。
    うちの実家の町は限界集落に近いレベルになってきた。

    +20

    -5

  • 277. 匿名 2018/03/03(土) 03:49:04 

    私の中では沖縄が1位だけど、圏外なのね。

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2018/03/03(土) 03:53:22 

    >>250
    どこに住んでるの?長野の雪が多い地域だけどドアも窓も全部凍るってことないよwマイナス15度なんかもないし

    +12

    -4

  • 279. 匿名 2018/03/03(土) 03:53:44 

    >>277
    台風の片付けが大変そうじゃない?

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2018/03/03(土) 03:55:10 

    長野に引っ越したけど、高確率で旦那の会社名聞かれるよ。近所の人でも知り合ったばかりのママ友でも市の保健師さんでも。会社員って濁しても言ってもグイグイ聞いてくる。そして都会から引っ越してきたとしても大企業勤めだった人に対しては○○さんは○○で働いていたんだって!って情報がすぐに広まり一気に友達ヅラされて持ち上げられる。マイナー企業の人に対しては関心なし。
    こんなのばかり見てきたから長野県東信地区はオススメできない。早く東京に戻りたい

    +9

    -18

  • 281. 匿名 2018/03/03(土) 03:59:56 

    いつも思うのですが、何県に住んでいるか聞くトピでは山梨県民はとても少ないのに、山梨県に関するトピが立つと必ず山梨sageする人が大勢いるんですよね。
    何故自分の県の良い所を薦めないで貶す事ばかりするんでしょう…。
    特に嫁いで来たという方のコメントが多いですが、愚痴トピで無い所ではお止めになってほしいです。
    私は郷土愛がありますので悲しくなります。
    どうか宜しくお願いします。

    +31

    -11

  • 282. 匿名 2018/03/03(土) 04:15:25 

    関東のふるさと回帰支援センターでの話なのね
    まあそりゃこういう結果になるでしょうね

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2018/03/03(土) 04:28:13 

    東京在住です
    地方は仕事がないって意見あるけど、その代わりに東京は物価が高すぎる
    手元に残るお金は少ないけどいいの?
    マンションの値段聞いたらびっくりするよ
    そりゃ極端に狭かったり築年数がウン十年古かったりすれば安いけど…
    田舎の知人は築浅、駅近、3DKで4.5万円
    東京で徒歩10分圏内は安くても1K(6畳)で7万円
    田舎は仕事は少ないかもしれないけど、大学出て普通に就活すればそれなりのところに勤められるって
    子育てのため、お金ためたいために田舎に引っ越した友達も多いもん

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2018/03/03(土) 04:29:34 


    長野県民ですが、住んでる市は
    除雪がイマイチで雪降ると大変です。
    物価が本当高い。家賃も高い。賃金は安い。
    山が好きな人はいいかもしれませんが
    本当暖かいところがいいです。

    +12

    -5

  • 285. 匿名 2018/03/03(土) 04:30:29 

    >>236
    都民だけどうちの近くのスーパーもカートそのまま
    別に山梨あるあるじゃないと思う…

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2018/03/03(土) 04:32:24 

    静岡在住だけどプライベートにどかどか踏み込んでくる人が多くて嫌だ
    住民付き合いは大変です

    +11

    -7

  • 287. 匿名 2018/03/03(土) 04:33:54 

    嘘っぽい。
    移住したくないランキングじゃないの?
    福島なんて絶対移住したくないし、旅行ででも行きたなくないわ。
    このNPOふるさと回帰何ちゃらって胡散臭い。

    +7

    -24

  • 288. 匿名 2018/03/03(土) 04:34:48 

    山梨県のスーパーそんなにしょぼい…?
    東京よりは大きくない?
    私は友達ん家に遊びに行ったときに大きくてびっくりしたんだけど
    田舎のが土地広いし、しょぼいことはないと思う

    +25

    -7

  • 289. 匿名 2018/03/03(土) 04:37:53 

    長野出身で高校は山梨だった
    山梨くらいでヤンキー認定するなら、長野住めないよw
    千葉も神奈川も無理だね

    +22

    -3

  • 290. 匿名 2018/03/03(土) 04:45:48 

    移住するなら絶対に田舎の方がいいよ
    年寄りで都会の電車はきつい
    夜でもパンパンに混んでるもん
    都会はたまに遊びに行けばいいと思う
    都会在住より

    +14

    -2

  • 291. 匿名 2018/03/03(土) 04:48:55 

    山梨県は例え夏がきてもジメジメしてないから住みやすいと思う
    自然もいっぱいあるし、でも富士急みたいな遊園地もある
    将来はリニアが通るから5分くらいで東京にも行ける
    あと温かい人が多くてみんな親切だなぁと思う

    +22

    -8

  • 292. 匿名 2018/03/03(土) 05:05:14 

    >>205
    私も条件一緒だけど、親の時代から住んでる東京人いっぱいいるからね
    静岡、山梨に家建てて都内に通勤てたまに聞くけど現実的じゃないなー

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2018/03/03(土) 05:09:22 

    福島、旅行で何度か行ったけど意外に栄えてるし、食べ物ホント美味しい
    新幹線でも車でも首都圏から近い
    あと有名な温泉多いから上位ランクは納得

    +29

    -2

  • 294. 匿名 2018/03/03(土) 05:14:13 

    長野県の諏訪市民だけど、今年はまだ1回も雪かきしてないよ。
    東京に降った雪の方が多かったと思う。
    長野県でも大雪は北部の方しか降らないよ。松本から南はほとんど降らないかなー。

    +17

    -3

  • 295. 匿名 2018/03/03(土) 05:15:29 

    >>292
    いやいや、東京から人を減らすためのリニアだから
    5分で品川(東京だっけ?)つけるならかなり現実的だよ

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2018/03/03(土) 05:21:16 

    東京がいいって言ってるひとは今から移住して家立てられるくらいお金あるの…?

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2018/03/03(土) 05:29:00 

    >>77

    長野県全部が冬は雪だらけじゃ無いよ。
    北信だけ。と言っても解らないね。
    新潟寄りの地域だけが雪深いだけ。
    その以外の地域は寒いけど時々雪がちらつく程度で
    降るけど、天気に成れば溶けちゃう。
    丸一日、雪降るのは珍しいよ。

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2018/03/03(土) 05:30:15 

    長野県出身で都内在住だけど、東京で生まれ育ってたら人生変わってただろうなとすごく思う。
    とても小さいことでも。

    +5

    -5

  • 299. 匿名 2018/03/03(土) 05:32:13 

    移住したい県?実際移住してよかった県じゃないと何の参考にもならないなぁ。

    福島県住みだけど、若者どんどん流出してる。
    住民票移動させずに関東の大学に行き、そのまま就職って子も多いから実際はかなり深刻なんだけど、それは触れずに、
    こういうのだけニュースでやるんだよね、変に明るく。「福島県が移住したい人気の県になりました〜!」って。

    +10

    -4

  • 300. 匿名 2018/03/03(土) 05:34:56 

    長野の上田住みです。
    雪はあまり降らないし住みやすいです。
    東京には近いしたまに帰省するけど、長野に帰りたくなる。
    東京は人が多すぎて疲れます。

    +14

    -5

  • 301. 匿名 2018/03/03(土) 05:36:54 

    >>257
    山梨県の全人口がそれぐらいだから
    山梨に比べたら十分栄えているよ。

    +6

    -4

  • 302. 匿名 2018/03/03(土) 05:49:28 

    長野はいいねぇって言うけど
    山ひとつ越えたら県民性が全然違うよ
    長野オリンピックの時は北信の人以外は
    関心がない人もいたしね

    +15

    -3

  • 303. 匿名 2018/03/03(土) 05:56:46 

    リニアが2027年に開通予定だから余裕があれば
    10年後20年後を見据えて今のうちにリニアの
    路線近くや利便性が高かったり商業施設が多い
    発展しそうな土地を購入しておくのもありかもね。
    今から地価かなり安いはずだから。

    +19

    -1

  • 304. 匿名 2018/03/03(土) 06:00:16 

    陰湿なのが田舎だけだと思ってら人がいてびっくりした
    都会のマンションに住んでるけど、いつも掃除のおばさんに話しかけられて悪口聞かされるよ…
    女子トイレも同僚の悪口すごいし
    人間関係はあんまり都会、田舎って関係ないと思う

    +36

    -9

  • 305. 匿名 2018/03/03(土) 06:06:51 

    山梨はたしかに車必要だけど、その変わり駐車場大きい
    スーパーも必ずとめれるから思い荷物持ってる時間が少ない
    一人暮らしなら都会でいいと思うけど、家族で住むならオススメ
    都会だと電車多くていいけど、その代わりデパートやスーパーで買い物したら家まで持って歩かなきゃいけないよね…
    あれ地味にきついw

    +17

    -4

  • 306. 匿名 2018/03/03(土) 06:08:50 

    山梨でも甲府市、富士吉田やその周辺の各村、
    北杜市、身延あたりとかかなり違うからね。

    +19

    -4

  • 307. 匿名 2018/03/03(土) 06:10:57 

    東京住み、てコメの何割が親代々の東京人なんだろ
    ここ地方出身のにわか東京人が多い気がするし、こういう人の意見鵜呑みにできない

    地方出身者がズルいのは、散々東京の良いとこ取りして悪口言って田舎に帰るてパターン、もう数え切れないほど見て来た
    田舎でも帰れるとこある人はいいじゃん
    嫌でも東京でしか生きていくしかない人たちの事考えた事あんのか

    韓国人も韓国に帰ってほしいけど、田舎もんもおとなしく田舎に帰ってくれよ
    これ以上東京に集まって来てほしくない

    +8

    -15

  • 308. 匿名 2018/03/03(土) 06:11:57 

    >>304
    分かる
    都会のほうがむしろジメジメしてると思う
    縄張り意識すごいもん、、

    +25

    -2

  • 309. 匿名 2018/03/03(土) 06:13:56 

    >>307
    そのくせにあなた地方の人のコメントにマイナスしまくってるよね

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2018/03/03(土) 06:15:46 

    長野って降りると絶対に高校生くらいの子が数人たまってる
    関東圏いろいろ行ってるけど一番民度低いと思う

    +12

    -13

  • 311. 匿名 2018/03/03(土) 06:26:10 

    >>186

    そうです!
    長野県は縦に長いので、気候人柄全然違います!
    南信は名古屋よりなので、長野市が遠すぎて県外のようなイメージです。
    ちなみに、地元の今シーズンの雪は、東京の方が降ってるじゃんって感じました。
    ただ寒すぎ…

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2018/03/03(土) 06:26:59 

    >>244
    雪は2月の終わりか3月頃に大きいのがくるくらいだよね
    むしろ雪こないとゴキが死なないからつもってほしいw

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2018/03/03(土) 06:31:48 

    長野は県境全部が高い山
    北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、秩父、北信五岳、志賀高原、浅間山、上信・・・
    でも、その分景色の良さは流石に日本一だと思う

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2018/03/03(土) 07:00:34 

    いま転勤で山梨県住んでるけど不便。東京近いって言っても特急やバスで二時間かかる。海がないから魚も充実してない。
    一番は駅が無人で身延線がSuica使えない。狭くてイライラするわ。都会に住んでたからカルチャーショック大きい…良い意味で時間が止まってる県。

    +14

    -4

  • 315. 匿名 2018/03/03(土) 07:05:04 

    >>31
    ごめん、そりゃそうだ。
    北関東は寒いし、あらゆる面で東京に頼りすぎでつまらないんだよ〜。

    何かあれば東京行けば困らないからいいでしょって感じで、県内を充実させようという気概を感じない。

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2018/03/03(土) 07:12:06 

    山梨は住んだら最悪。
    よそ者嫌いだから陰湿。
    静岡とかの方がまだいい。

    +14

    -12

  • 317. 匿名 2018/03/03(土) 07:16:04 

    >>307
    嫌でも東京で生きていくしかないが意味不明。
    だったら、よそに行けばいいじゃん。
    東京で生まれたから東京で生きて行かなきゃいけないって訳じゃないし、地方で生まれたからって地方で生きて行かなきゃいけないわけでもない。
    どこに住もうが個人の自由。
    東京はあなただけのものじゃない。

    +24

    -1

  • 318. 匿名 2018/03/03(土) 07:16:46 

    わーい山梨(東部)地元です、嬉しいなぁー!
    東部なら東京も近いですよ(と言ってもいつも行くのは八王子だけど)

    +9

    -3

  • 319. 匿名 2018/03/03(土) 07:22:19 

    長野県飯田市の出身で現在は松本市在住です。

    飯田市は雪がほとんど降らなくて暖かいし人ものんびりしてます
    松本市は県内では栄えてて最近イオンモールもできて便利です

    横浜にも住んでたことありますが住めば都で全部良い所と思ってますよ~(о´∀`о)

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2018/03/03(土) 07:32:51 

    山梨、お水が美味しいから永住したい

    +7

    -4

  • 321. 匿名 2018/03/03(土) 07:33:40 

    長野の夏は陽射しがハンパじゃない!!冬は寒いし、車ないと生活出来ないしで東京に帰りたいです。

    +3

    -8

  • 322. 匿名 2018/03/03(土) 07:33:44 

    転勤族の友達が広島、山梨が県民性が最悪と言ってた
    よそ者に対して意地悪で排他的だと
    どちらも行ったことないけど、民度が低いのか?

    +10

    -14

  • 323. 匿名 2018/03/03(土) 07:37:46 

    山梨は他所者に排他的。
    私もそう思う

    +8

    -8

  • 324. 匿名 2018/03/03(土) 07:41:07 

    新潟は場所によってだけど
    雪すごいし、冬に晴れるなんてほとんどない。
    曇ってるか雪降ってるかのどっちかだよ。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2018/03/03(土) 07:45:07 

    昨日、犬の散歩中に天気が良いからアルプスの高い山が見えたよ。
    もう何十年も住んでるのに見る度に清々しい気持ちになれる。
    青い空に雪に覆われた山が何とも荘厳で綺麗だった。
    毎日、透き通った空気を吸い愛犬の散歩して幸せを満喫してる。

    若い時はこの山々が閉鎖感あったけど。笑
    年取った今、このほどよい田舎が気に入っている。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2018/03/03(土) 07:45:45 

    山梨ってなかなかアカい県だし、過疎ってるはずだよ。
    この県より過疎ってて関西とか東北とかが嫌ってなら
    わかるけど、関東から移住とかありえないとこ。

    +7

    -11

  • 327. 匿名 2018/03/03(土) 07:46:59 

    ズレるけど、前に天気予報で長野県の上田市が今期一番の氷点下を記録って言ってたけど、そこに菅平って付けてくれ。
    上田市全体が凄く寒いイメージが……市街地はそれほど寒くはないです。

    長野県は車が必需品です。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2018/03/03(土) 07:52:33 

    >>307

    なんか卑屈な性格してるね。
    東京でしか生きる術が無い人の行き場のない怒りが滲み出てる。
    ならさ、東京に近い地方の男性捕まえて結婚すれば?
    私は田舎が無い東京っ子だったからそうしたよ。
    今は東京は帰省したり遊びに行く所。笑

    東京に近く雪深くない地方、最高だよ。


    +10

    -0

  • 329. 匿名 2018/03/03(土) 07:55:09 

    私は山梨に引っ越して来てから、信頼できる友達が出来ました。人も暖かいと思います。水や空気が良いので肌荒れもなくなったし、仕事がない以外は住みやすいので東京に出たいですが踏みとどまってます!笑

    +12

    -4

  • 330. 匿名 2018/03/03(土) 07:55:26 

    山梨って富士山以外イメージ無いんだけど、何でだろう。すごく意外。

    +2

    -8

  • 331. 匿名 2018/03/03(土) 08:08:18 

    雪降るところめっちゃ嫌われてるね…泣
    確かに大変だけどさ…

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2018/03/03(土) 08:11:50 

    静岡地震が心配とか言ってるけど、もう関係なく、日本全国心配だと思う。

    +20

    -1

  • 333. 匿名 2018/03/03(土) 08:17:50 

    長野出身、状況して11年。
    渋谷や新宿に行くと長野のゆったりした時間が恋しくなります。
    山が多いせいか台風の影響もそんなに感じなかったのに、東京での台風はなんじゃこりゃ!ってなりました!
    雪は東北ほど多くないし、慣れているのでそんなに気にならなかったな!

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2018/03/03(土) 08:18:50 

    長野の私は南信ですがいいところですよー
    一度もGをみたことないのがなにより
    愛知から引っ越してきたけど愛知にいたころ倉庫開けた途端にGが肩付近に飛んできたのが今だにトラウマなので
    Gがいない地域最高です

    田舎だけど近所付き合いもさっぱりしてるし楽ちんです

    子育てしやすい
    子どものこととかであんまり競争心?みたいなものもないし子どもたちものんびりしてる
    ただ外へ出たときにやってけるか心配になるほど穏やかな子が多い

    挨拶する子どもが多い

    信号のない横断歩道で停まってあげると大きい声でお礼を言われる

    雪は降るけどたいしたことない


    よそ者扱いされずかなり歓迎ムードで驚いた…近所の人も子どもが増えてうれしい!と言ってくれて地域ならではの分からないこととか丁寧に教えてくれるし
    参加しなくても何も言われない
    でも参加すると楽しい
    バレーの大会とかあって出ると賞品やらいろいろあって驚いた


    長々すみませんがほんといいとこです

    +20

    -5

  • 335. 匿名 2018/03/03(土) 08:19:50 

    てか都会が良いって言ってる人は若い人だよねー

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2018/03/03(土) 08:20:27 

    富山 長野 静岡が ある意味 境界線なのかな?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2018/03/03(土) 08:23:41 

    北海道民だけど、彼が春から山梨に転勤。
    わたしは自分の仕事の都合で来年にはついて行く予定なんだけど…近所付き合い大変なのか…
    雪の面はある程度は大丈夫だけど交通機関も不便だと気が乗らない…

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2018/03/03(土) 08:30:35 

    静岡、絶対ないわ。
    もうすぐ都会へ戻れるので嬉しいです。




    +2

    -13

  • 339. 匿名 2018/03/03(土) 08:32:37 

    地元が入ってて嬉しい!しかしながら自分の移住先は入っとらん。人気ないんかなー。ええとこよ!

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2018/03/03(土) 08:33:01 

    山梨出身だけど、確かにいいところだよ。でも地味に雪降るし、車ないとどこもいけないし移住してきたら嫌になるかもね笑 旅行がちょうどいいよ!笑

    +6

    -3

  • 341. 匿名 2018/03/03(土) 08:44:49 

    >>16
    県民が言ったらダメでしょう

    不便な所はあるかも知れないけど良いとこだと思います

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/03/03(土) 08:46:19 

    地元福島がランクインしてて嬉しいです。
    福島県内では移住者支援もそうですが、県外居住者の皆さんとの交流も大切にしています。
    川内村や伊達市なども県外の方が訪れやすいイベント等を開催してますので
    是非、遊びに来てください。よろしくお願いします。

    +22

    -2

  • 343. 匿名 2018/03/03(土) 08:54:50 

    広島住みですが、、、4位に入っててビックリ。
    私も牡蠣は苦手ですし別にカープファンでもありません(笑)
    交通機関は整っているかも。ド田舎に住んでいてもバス1本で街に出られるし、少し田舎な場所ならスーパーや病院などなんでもあるので生活に不便はしないです。
    周りの広島県民もみんな「広島がいい」と言っています。
    街と自然、両方がバランス良くあるのでとても良い所ですよ«٩(*´꒳`*)۶»

    +12

    -1

  • 344. 匿名 2018/03/03(土) 08:59:56 

    福島うれしい!
    いわきは雪もほとんど降らないし住みやすいと
    思うなー!いい所だよ!

    +19

    -4

  • 345. 匿名 2018/03/03(土) 09:08:00 

    長野出身だけど、雪あんまり降らない地域だよ。
    長野でも、全部が全部 大雪で大変な土地ではないから、選べば住みやすいよ♥️
    大変な地域は、同じ県民から見ても気の毒になるよ。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2018/03/03(土) 09:12:58 

    新潟住んでるからいいますけど雪凄いから住んでたくありません。ついでに長野、富山もそこまでいいと思いません

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2018/03/03(土) 09:13:41 

    山梨東京の隣と言ってもかなり出るのに時間かかりますよ。
    とくに甲府から都心までだと2時間近くかかりますし(笑)

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2018/03/03(土) 09:13:53 

    宮崎は良い人が多いけど、交通の便が悪すぎる
    まだ鹿児島の方がいいかも
    新幹線が通ってるし、お肉も野菜も新鮮で安い

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2018/03/03(土) 09:14:18 

    このランキング嘘臭い。

    +6

    -5

  • 350. 匿名 2018/03/03(土) 09:16:58 

    岡山絶対無いわ

    自分の周りの県外から来た人間はことごとく岡山から引っ越ししたがってる

    +3

    -5

  • 351. 匿名 2018/03/03(土) 09:23:08 

    この県は無いとか失礼じゃない?そこに住んでる人居るんだし

    +45

    -4

  • 352. 匿名 2018/03/03(土) 09:27:09 

    長野って1週間くらい前に、妹の死体を床下に遺棄した事件あったよね
    なぜか栃木?の弁護士のところへ相談に行って、栃木で自首したやつ
    謎が多い事件でよく覚えてる

    あと、こないだ幼稚園児が墓石に挟まれて亡くなったのも長野だったし、平和なイメージはないな

    +9

    -20

  • 353. 匿名 2018/03/03(土) 09:30:08 

    福島の会津です。
    食べ物、風景は好きですが、今回の豪雪で逃げ出したくなりました。。。

    +21

    -3

  • 354. 匿名 2018/03/03(土) 09:30:24 

    長野は空気はすごく綺麗だし、山に守られてる感はある。ただし、車ないと絶対無理。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2018/03/03(土) 09:31:08 

    >>352
    そんなこと言ってたら、日本に住めないよ。

    +34

    -0

  • 356. 匿名 2018/03/03(土) 09:32:18 

    長野に住んでる私は、とても住みやすいと思っているけど、別に一位じゃなくてもいいと思ってる。

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2018/03/03(土) 09:34:20 

    長野市在住だから生活に不便ないし生まれ育った地だから暮らしているけど、どこに一位になる要素があるか分からない…色んなところに温泉が有るのはいいかな!気軽に行ける。

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2018/03/03(土) 09:34:30 

    福島いいよ
    郡山とか白河、いわきなら雪ほとんどないし東京と気候変わらないくらいだし
    会津は雪やばい
    ゴキブリとか出ないから住みやすいよ

    +26

    -8

  • 359. 匿名 2018/03/03(土) 09:42:01 

    私は東京出身で、福島県出身者と結婚して福島市へ来ました
    原発問題云々抜きにしても、あまりオススメしません
    会津地方を除いては確かに雪は多くない
    でもいわきを除いては殆どが盆地だから、冬より逆に夏が厳しいよ
    義母曰く、福島で暮らせる人はどこででも生活できる!だそうです
    それよりも何もなさすぎてつまらない
    若い人はほぼ東京か仙台へ遊びに行くし

    +13

    -8

  • 360. 匿名 2018/03/03(土) 09:47:54 

    >>337 山梨は仕事もないし、空港もなく東京まで二時間だから北海道帰るのに1日くらいかかってしまうんじゃないかな。
    私も旦那の転勤でいま山梨に住んでるけど早く引っ越したいもん。彼と結婚前提なら良いけど中途半端に来るところではないような…。

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2018/03/03(土) 09:49:45 

    高齢者にアンケートした結果がこれでしょ?
    若い人が移住考えてるランキングではないよ。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2018/03/03(土) 09:57:14 

    長野に嫁いで村八分にされたので、長野移住はやめとけ!と言いたい。

    +9

    -9

  • 363. 匿名 2018/03/03(土) 09:57:24 

    山梨移住したけどマジで進めない!
    今すぐにでも引っ越したいレベル

    +13

    -4

  • 364. 匿名 2018/03/03(土) 10:00:51 

    広島が4位?
    うそでしょ・・・。
    テレビ東京系列局はないから話題作はかなり遅れて別の放送局で放映されるし、空港までのアクセスは不便だし、日教組の力もハンパないのに。

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2018/03/03(土) 10:01:35 

    山梨でも便利なところ不便なところの差が大きい。
    主人の実家のように
    駅から車で20分くらいだと
    運転出来なくなったらどうするんだろ?
    とか
    病院通いになったら行けるのか?
    など考えてしまいます。
    勝手に移住したけど遠くて世話できないし
    どうするの?って思います。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2018/03/03(土) 10:10:41 

    >>322
    広島在住だけど、排他的なのは一部の人間だけ。
    主に広島を出た事のない人間に多く、進学や就職等で離れた人はかなり多様性を認める傾向がある。

    あなたのお友達はかなり出会った方々がひど過ぎたのでしょうね。代わってお詫び申し上げます。

    +14

    -3

  • 367. 匿名 2018/03/03(土) 10:17:03 

    宮崎とかは田舎でもまだのんびりしてるからいいと思う
    田舎で人間性もぎすぎすしてるとこなんて最悪だよ
    どことは言わないけど(笑)

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2018/03/03(土) 10:17:25 

    福岡(福岡市内に限る)は東京大阪に比べて店舗の進出がひと足遅いけど、ほとんど遜色なく揃ってる。
    その全てが博多と天神周辺にコンパクトにおさまってる。
    交通の便が恐ろしく良い。下手に東京郊外に住むより、東京都心へのアクセスが良い。
    首都圏ほど混雑していない。
    安くて美味しいお店が多い。お洒落なお店も多い。
    少し足を伸ばせば糸島など自然豊か。
    関西ほど若い人は方言がきつくなく違和感を感じない。

    難点は気候。雪は積もるほど降らないけど、黄砂とPM2.5、冬はほとんど曇りで外干しできない。

    と、首都圏から引っ越した外部の感想。
    北九州とかはわかりません。

    福岡の中央区か早良区あたりに一軒家建てて住みたいな。

    +11

    -2

  • 369. 匿名 2018/03/03(土) 10:17:51 

    福島とか絶対嫌だ。
    親が福島出身で子供の頃毎年行ってたけど、いい思い出が全然ない。
    福島の方言も好きじゃないし。
    原発事故あってからその気持ちが強くなった。
    今も福島の農産物って、ちゃんと放射線量を計測して出荷してるのか、本当怪しいから買わない。

    +7

    -30

  • 370. 匿名 2018/03/03(土) 10:19:49 

    大分県民だけど、大分なくなってるね。地震と豪雨の影響かな。
    田舎に移住したいって話、よく聞くけど
    ゆかりのない土地より、自分の祖父母がいたようなところに住んだほうがいいと思うな。気質みたいなのが、合うと思う

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2018/03/03(土) 10:20:34 

    長野はたぶん東京が近い田舎だからかな?
    長野市だったら新幹線で1時間ちょっとだもんね。
    田舎が嫌になったらすぐに抜け出せる。笑
    でも四季の移り変わりが山に囲まれているからとてもよくわかるし、雪もスキー場はいっぱいあるけど
    市街地はそんなの降らないところもある。
    私は長野県も他の県も暮らしたことあるけど
    長野がダントツ好きなので嬉しい!

    +17

    -4

  • 372. 匿名 2018/03/03(土) 10:22:28 

    >>370
    大分って九州でもあんまりクセがないイメージ
    温泉が有名だよね。ブラタモリで観たよ

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2018/03/03(土) 10:26:15 

    >>163だれも貰ってくれないから安心しな

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2018/03/03(土) 10:27:25 

    神奈川から福島に嫁にきました。
    必要最低限のものしかないし、みんな素朴(ダサい)から物欲がわかなくなりました。
    生活に必要なものってそう多くないなと悟り、無意識にミニマリストになれました。
    いざとなれば東京に出やすいから悪くないよ~。

    +18

    -2

  • 375. 匿名 2018/03/03(土) 10:28:12 

    >>285
    東京に住んでるっていってもほとんど地方出身者のような気がするけどw

    私は東北をあちこち転勤して今山梨ですが、
    籠片付けないのはよく見ます!!
    当たり前のことだと思ってたけど、山梨にきてビックリしました!

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2018/03/03(土) 10:28:40 

    >>369
    どこよりも厳しく検査してるよ。

    +11

    -2

  • 377. 匿名 2018/03/03(土) 10:29:51 

    静岡は、本気で納得!
    東海地方から雪の降る地域に嫁いだが、本当に雪は良いことない。これは本気で思う!

    やはり、太平洋側の、近くに田舎も都会もある、静岡が最強!!!

    +15

    -2

  • 378. 匿名 2018/03/03(土) 10:30:56 

    長野は牛伏寺断層っていういつ動いてもおかしくない断層があるから怖いです

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2018/03/03(土) 10:39:18 

    長野県出身だけど、
    移住するなら、広島か仙台がいいなぁ
    都会は都会でもちょっと離れたら田舎みたいに感じる
    ペーパードライバーだから交通機関がそこそこあるのは嬉しい

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2018/03/03(土) 10:39:51 

    >>330
    山梨は富士山以外にもあるよw
    富士急ハイランドや清里、小渕沢(軽井沢みたいなイメージのところ)とか
    富士五湖とかハイジの村wとか
    子供連れて遊びに行くところもたくさんあるから子育てしながらも楽しめるよ

    デパートやスーパー、イオンモールなどの商業施設も大きな駐車場付きである
    確かに車社会だから駐車場だけはどこも広い

    スーパーのカゴやカートを置きっぱなしって指摘してる人いるけど非常識な人は都会でもどこでもいるからそんなのはたいした問題じゃないよね

    +12

    -2

  • 381. 匿名 2018/03/03(土) 10:42:47 

    札幌がいい。

    +2

    -4

  • 382. 匿名 2018/03/03(土) 10:57:03 

    新潟なんて絶対やめた方がいい。冬は死ぬほど寒いし雪か雨か良くて曇り。晴れることはほぼない。冬が来るたびに新潟に住んでいることを後悔する。 観光するところもない。何がいいのかわからない(笑)

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2018/03/03(土) 11:00:22 

    >>379
    広島のドライバーは運転が比較的荒いです。
    高速でもたまに煽られる事がありますので、土地勘がなければ交通機関を利用されるのがよろしいかと。

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2018/03/03(土) 11:05:43 

    福島は賃金安いのに
    物価や家賃が高いし
    車無いとどこにも行けないよ

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2018/03/03(土) 11:07:33 

    >>281
    それだけ最低なところってことでしょ
    地元住みや引っ越したりして嫌な思いをした人が沢山いると言う事ですよね
    そんな私も子供の頃山梨に引っ越して
    とても嫌な思いをした一人です
    今は東京に住んでいますが二度と住みたいとは思いません

    +6

    -6

  • 386. 匿名 2018/03/03(土) 11:16:27 

    長野に旅行した際、人がみんな優しいし感じがよくてとっても好きになりました。

    +14

    -3

  • 387. 匿名 2018/03/03(土) 11:17:15 

    静岡の街中だったら真面目に良いと思う。

    JRもあるから東京まで近いし
    車が無くても何とかなる。

    雪が皆無なのが一番良い

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2018/03/03(土) 11:18:38 

    >>382
    若いときはいいけどさ、もうアラフォーとかになると寒さはやっぱり辛いんだよね(笑)それに雪国って本当に失礼かもだけど精神的に大変そう。日本海側って天気で憂鬱になりそうなイメージなんだよね。ごめんね。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2018/03/03(土) 11:19:59 

    >>385 どんな土地でも良いところと不便なところがあるよ、山梨も東京もどちらも。

    自分に良い思い出がないからって最低なところって決めつけてはもったいないよ。

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2018/03/03(土) 11:22:08 

    元山梨県人だけど、近所付き合いの面倒くささは異常。

    東京に近い山梨県人は、仕事の事情が無い限りほとんど東京に引っ越ししてる。

    東京は気楽だし全然戻りたいと思わない。

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2018/03/03(土) 11:23:11 

    >>385山梨の、某市に東京からお嫁に行ったママ友が、地元の人たちに「東京様w」とイヤミ言われたって・・
    地元に長老みたいなジーサンいて、お葬式とか近所皆んなで手伝ったり気を使ってばかりで病んだと
    その後ダンナさんの仕事で東京に戻って来られたから良かったけど、話聞いて身震いした

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2018/03/03(土) 11:28:57 

    なんで山梨なんかに住みたいんだろうね
    東京に近いって言うけど
    二時間以上かかるし不便だよね
    まず最寄り駅まで行くのが大変
    車で行かないと無理だし



    +7

    -1

  • 393. 匿名 2018/03/03(土) 11:32:14 

    人間関係マシな田舎ってどこ!?ほんとにあるなら教えて!(笑)

    +12

    -1

  • 394. 匿名 2018/03/03(土) 11:32:25 

    福岡五位????

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2018/03/03(土) 11:33:42 

    上田が良いなー
    斗真も上田好きだよね
    ツルヤスーパーも紀伊国屋みたいなのに野菜は安いし! ツルヤ、東京にも欲しいけど東京にあったらあの品質であの安さのままってわけにはいかないんだろうなぁ

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2018/03/03(土) 11:35:14 

    >>389
    いや、そんな生易しいところじゃないからw
    世間的な常識通用しないし
    考えても良いところなんて思いつかない
    人間は最低だし
    夏はバカみたいに暑いし冬はくそ寒い
    食べ物は不味い
    例え山梨無くなっても誰も困らないよね
    長野と静岡があればいいんじゃないかと思う

    +6

    -7

  • 397. 匿名 2018/03/03(土) 11:38:02 

    新潟県民だけど晴れの日ほとんど無いからやめとけ

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2018/03/03(土) 11:38:43 

    長野大好きだわ。
    見所ありすぎ、空気きれいすぎ。

    +12

    -7

  • 399. 匿名 2018/03/03(土) 11:39:16 

    >>393
    田舎のなかの中心街。アパート住み。町内会には入らない。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2018/03/03(土) 11:45:49 

    長野県北部だけど、北アルプスの景色は本当最高。

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2018/03/03(土) 11:46:32 

    山梨ってUターンした息子が村八分になって愛犬を毒殺とかされて連続殺人放火おこした事件あったよね…
    ちなみに私の住んでる県ではバーベキューのご近所トラブルで殺人がありました
    田舎はどこもご近所付き合いうまくいかないと地獄
    ある程度人の入れ替わりがあるところが一番いい
    老後は駅、商店街近くいい病院が近いマンションで暮らしたいわ

    +7

    -6

  • 402. 匿名 2018/03/03(土) 11:52:46 

    >>372
    ブラタモリみてないけど
    湯布院って大分県だったかな?
    湯布院の源泉かけ流しの温泉は私の中で一番のお湯です。
    ここに住みたいね~って言ってたくらい湯布院は大自然でいい所でした。
    確か自衛隊の駐屯地が近くにあったと思います。
    湯布院、最高です!

    by広島県民

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2018/03/03(土) 11:54:09 

    誰も行きたがらないからわざと出してるんだよ。

    村意識ある所ばっかり

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2018/03/03(土) 11:57:07 

    富山県民です。ランクインは嬉しいしのんびり暮らせると思うけど、最近まで雪に苦しんでいたので、冬のことを考えるとおすすめできません。1月半ばにひいた風邪がいまだに治らず…。岡山辺りに憧れますが、県民性が良くないという評判を聞きます。本当でしょうか?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2018/03/03(土) 12:02:23 

    いわき市に震災挟んで6年いたけど、震災前は雪降らないしのどかで住みやすかった。震災後は人口増えすぎて、運転荒い人増えてちょっと変わってしまった。今は川崎に戻ったけど震災前の環境ならいわきに戻りたいな。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2018/03/03(土) 12:02:46 

    そもそも移住したいランキングだからなぁ。
    旅行とか行って景色が綺麗とかご飯おいしいとかで選んでるよね。意味あるのかな?

    私もここのトピでは人気ない田舎住みですが、東京で仕事してる人に、家の最寄り駅はどこ?って聞かれて「ない!」って答えたら鼻で笑われたw

    せめてバスの交通網はしっかりしてないと、暮らしは大変だよね

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2018/03/03(土) 12:03:12 

    >>117
    長野の南信はあまり雪が降らないし、人柄ものんびりしていて親切。
    いいですよ~

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2018/03/03(土) 12:09:11 

    >>113
    そだねー。地震列島の日本だとどこに住んでても地震から逃れられないし分からない。
    ただ、豪雪地帯や寒いとこは住めないわ。
    朝から夕方まで重労働の雪かきして⇒朝起きたらまた~繰り返し。
    温かいか寒いかで選ぶと温かい方が断然&多面で良い☆

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2018/03/03(土) 12:10:58 

    >>369
    福島のどこ?
    私は父方が福島だけど、良いところいっぱいあったよ。郡山福島会津いわき二本松とかいっぱい観光行ったな。
    震災になって福島の人思うと悲しくなったけど。

    あなたの祖父母や親が福島行くわりにどこも連れてってくれなかったのかな?
    かわいそうに。

    +20

    -5

  • 410. 匿名 2018/03/03(土) 12:11:55 

    沖縄転勤で5年いたけど、冬は暖房入れる事もほとんどなくコート類やヒートテック類を着る機会も少なく、年中何らかの花が咲いてて&街中なのに鳥のさえずりがあり、暖かいと行動も活発だし
    私も住むなら温かいとこがいいな。
    沖縄や宮古島、石垣島とかも。美しいコバルトブルーの海みてたら癒されれ頑張れる。

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2018/03/03(土) 12:13:21 

    長野県民だけど、何かの宣伝だと思う
    山に囲まれて盆地だから夏は暑いし、涼しいところは冬は極寒だし、雪多くて雪かき必須、車ないと生活できない、台風が来ないことだけが取り柄の長野が1位なわけない
    ツルヤは長野の中ならマシなだけ
    他のスーパーとそんな変わらない

    私が住むなら埼玉がいい
    東京神奈川ほど都会っぽさもなく、田舎っぽさも少しあって、都心に行かずとも大宮で事足りる
    これといった観光地が浮かばないけど、そんなの住む分には問題ない
    海はないけど、海沿いの潮っぽさが苦手なのでむしろ好条件

    +15

    -6

  • 412. 匿名 2018/03/03(土) 12:13:23 

    子育て落ち着いて移住する。となったら地震だけ少ない所がいいけど、一番地震少ないのって?
    栃木とか?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2018/03/03(土) 12:14:55 

    >>366
    良い県だと思いますよ!排他的なので有名なのは京都と名古屋じゃん(*'▽')

    +13

    -5

  • 414. 匿名 2018/03/03(土) 12:16:13 

    >>413
    京都と名古屋は他県民や他人に意地悪なんだよね。排他的。
    京都より名古屋が見栄張りで派手な女性が多いのでも有名だよね、昔から。
    ブログ読んでても名古屋の自称セレブの人達のブログは派手てイタイ。

    +12

    -5

  • 415. 匿名 2018/03/03(土) 12:17:46 

    >>78
    山梨県民だけど、静岡が好きすぎて、しょっちゅう遊びに行ってます!
    老後暮らすなら、海があって暖かい静岡がいいなぁー

    静岡市はけっこう都会だし、山梨にないお見せがたくさんあって羨ましい……
    あとは、沼津や伊豆の下田辺りが大好きです!

    +15

    -3

  • 416. 匿名 2018/03/03(土) 12:22:09 

    静岡の地震は確かに心配だけど、その分かなり対策してるし県民も意識高いよ。
    前に震度6くらいの地震あったときも、年配の方が滑って転んだくらいで大してニュースにもなってなかった記憶。

    +11

    -1

  • 417. 匿名 2018/03/03(土) 12:25:31 

    気候のことばかりイメージするけど、現実的に一番重要なのは、子育てしやすいことじゃないのかな。
    年取ったら別だけどね。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2018/03/03(土) 12:26:23 

    福島とかお金貰っても絶対住みたくない
    ワーストナンバーワン

    +5

    -20

  • 419. 匿名 2018/03/03(土) 12:27:40 

    >>382
    でも、平野歩夢くん効果で私の中では、イメージ爆アゲですよw!
    食べ物と日本酒が美味しいのも、良いですねー

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2018/03/03(土) 12:28:08 

    雪国に住んでるから、静岡の温暖さはうらやましい。
    海があるのも重要。

    ネックは南海トラフ。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2018/03/03(土) 12:28:28 

    >>414
    福岡の方がもっと酷いよ。住んだら分かるが福岡人の福岡愛がクソうざい。

    +7

    -3

  • 422. 匿名 2018/03/03(土) 12:31:14 

    >>419
    ヒーローなのに、謙虚で淡々と言葉を選び語る姿は、雪国の象徴。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2018/03/03(土) 12:32:01 

    >>72 冬に行ったことあるけど、ものすごーく寒かったぞ。風も強かったし。

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2018/03/03(土) 12:34:10 

    >>27
    偏見やめな。
    同じ日本人だろ。

    +17

    -3

  • 425. 匿名 2018/03/03(土) 12:34:15 

    >>404
    言葉はキツく感じるかもしれない
    ただ表裏がないだけだから、基本悪い人ではない
    冷たいように感じるかもしれないけど、こちらから助けを求めれば
    嫌がらず助けてくれる人も多いよ
    こちらから行かなければ、ベタベタしてくる人も少ないし
    田舎なのにドライな人間関係という感じなので(ものすごい田舎の地域は不明)
    都会育ちの人なら楽だと思う。

    ただ変な人はもちろんどこの県にもいると思う。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2018/03/03(土) 12:35:22 

    岡山市在住だけど、買い物するにもイオンくらいしかない。そのイオンも大きいだけでたいしたもの置いてない。
    デパートも地元の天○屋のせいで2件しかない。
    去年ヨーカドー潰れてからうちの親も買い物いくところがないって嘆いてる。そのヨーカドー跡にイケアかコストコでも出来ればいいのに、出来るのはマンション…
    広島か神戸に引っ越したいよー

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2018/03/03(土) 12:35:49 

    >>404
    でも美肌1位だし、地震も少ない。
    3000メートルの山も、深層水がとれる深い海もあって、うまいもんがいっぱいで、また遊びに行きたいよ。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2018/03/03(土) 12:37:06 

    広島って原爆の地だから、とても左寄りな教育だよ…。

    +7

    -13

  • 429. 匿名 2018/03/03(土) 12:39:20 

    山梨も長野も福島も嫌だ。
    東京に移住したい。

    +12

    -10

  • 430. 匿名 2018/03/03(土) 12:40:58 

    夫の転勤で長野在住だけど、そんなにいい所かなぁ?
    田舎だよ。
    イオンないよ。
    農道のまま道路にしちゃって、道がぐちゃぐちゃ。
    結果、田舎なのに渋滞。
    冬は寒すぎる。
    地元の住民の結束が強くて、排他的。

    あーあ。地元帰りたい。

    +20

    -2

  • 431. 匿名 2018/03/03(土) 12:42:27 

    ランキングに入ってるところは微妙なところが多いな。
    静岡は地震怖いし、他は豪雪地帯ばかりじゃん。
    福岡はあれだし岡山はイメージすらないな。

    +6

    -9

  • 432. 匿名 2018/03/03(土) 12:51:55 

    なんでわざわざ田舎に引っ越すのか理解できん
    田舎育ちの私は年取ろうが取るまいが、車に乗れなくなった時の事を思うと戦々恐々で、少しでも便の良い都会へ行かねば……!とマジで思うというのに

    どうにかなる?いやどうにもならんよ~!

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2018/03/03(土) 12:53:31 

    >>45
    調査対象が同じじゃないっていうところを理解しようか。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2018/03/03(土) 12:54:43 

    こういうランキングってさ、結局自分の県が上位に選ばれても「でも○○はー○○だからー」って難癖つけてくるのがいるから、嫌なんだよね
    必ずディスりあいになるし……

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2018/03/03(土) 12:55:10 

    >>418
    わざわざいいに来るゲスなあなたに
    来てもらわなくて結構ですよ。

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2018/03/03(土) 13:05:51 

    長野県民です!長野1位はうれしいです!
    私は首都圏に移住したいですけどね笑

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2018/03/03(土) 13:06:32 

    >>395
    上田って、交通なんてボロボロだし。
    いつ廃線になってもおかしくない私鉄とバス。
    JR線はしなの鉄道なり、新幹線。しかもクルマは必須
    いくらツルヤがあっても、住むには不便よ
    軽井沢には行きやすいけど、雪は無いけど、めっちゃ寒い
    それを覚悟の上ならいいよ
    by 上田の山を超えたとこ出身の人

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2018/03/03(土) 13:07:44 

    結局はどこに住むにもデメリットを覚悟の上で住むことだね

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2018/03/03(土) 13:09:20 

    >>274
    なんだ、その聞き方は
    先ず、あなたが今どこに住んでるか教えて

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2018/03/03(土) 13:29:52 

    岡山がランクイン!!!晴れの国岡山!
    大都会岡山、総社の109(笑)
    自虐ネタが大好きです。

    人はキツイと思いますが、地震、台風無く、雨も降らないけど、川が多いので水の心配もない。
    近くに原発も無いしね。

    +5

    -3

  • 441. 匿名 2018/03/03(土) 13:30:03 

    あと何十年かしたら無くなる県ランキング? みんな都会に言っちゃうと本当に人いなくなるよね。。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2018/03/03(土) 13:33:48 

    >>418
    まだ居住出来ない地域があるとはいえ、福島県をお金貰っても住みたくないだのそれは福島の人かわいそう過ぎるな。東京住みでもそう思うわ。いつまでもさ。
    もし個人攻撃なら訴えるレベル。

    +9

    -2

  • 443. 匿名 2018/03/03(土) 13:37:14 

    長野良いところだよね。
    父親の転勤で東京に引っ越したけど、
    帰りたいもん。

    +6

    -5

  • 444. 匿名 2018/03/03(土) 13:46:30 

    宮崎入って嬉しい!けど県北はやめたほうがいい。
    冬が寒い、日南市に行きたい。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2018/03/03(土) 13:49:24 

    雪が積もらない所がいい

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2018/03/03(土) 13:49:53 

    >>362

    そんなこと無いよ。
    自分に問題あったんじゃないの?

    +4

    -4

  • 447. 匿名 2018/03/03(土) 13:50:39 

    マイナスにならない地域がいい

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2018/03/03(土) 13:51:09 

    >>362
    詳しく!

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2018/03/03(土) 13:52:21 

    本土で雪積もらなくて空っ風も吹かない所はどこだ?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/03/03(土) 13:52:43 

    名古屋いいかも

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2018/03/03(土) 13:53:51 

    佐久、とっても良い場所だと思います!

    でも大嫌いな義父母がいるので行けないし行きたくない…
    会うとしょっちゅう佐久の素晴らしさについて自慢してきます。
    あと良い場所かもしれないけど、閉鎖的だなと思うところも多々あります。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2018/03/03(土) 13:55:08 

    >>416
    でもさ、津波がきたらわからないよ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2018/03/03(土) 14:08:02 

    生まれたときから嫁ぎ先まで都内だとわざわざ不便な田舎に暮らしたくない。

    子供の頃、「お婆ちゃんちに遊びに行くの!」と言う両親が地方の友人が羨ましかったときはあったけど‥

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2018/03/03(土) 14:23:55 

    >>414
    日本語がおかしいし、ブログで地域性を判断しているあなたがイタイ。
    見栄張りで派手かどうかは、あなたの主観よりデータの方が遥かに説得力がある。例えば葬儀費用と結婚式費用の都道府県別比較は、本当はどこが見栄張りで派手なのかを示唆する指標になるだろう。
    都市別データは見つからなかったので都道府県別だけど、愛知より結婚式費用の平均額が上だった県は、
    千葉県、山形県、佐賀県、埼玉県、新潟県、群馬県、茨城県、広島県、長野県、熊本県、長崎県、福井県、青森県、静岡県、神奈川県、東京都、富山県、福岡県、岐阜県

    葬儀費用の平均額が愛知より上だった県は、
    千葉県、東京都、富山県、埼玉県、新潟県、山梨県、神奈川県、福島県、静岡県、石川県、広島県、秋田県、長崎県、長野県、栃木県、山形県、鳥取県

    こういうところで特定地域に住む人々を一括りにして排他的で意地悪だと決めつけているあなたこそが、余程排他的で意地が悪いよ。京都や名古屋に住む人に失礼だ。

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2018/03/03(土) 14:25:45 

    その土地の悪口言う人って本当に品性がないと思う

    +28

    -5

  • 456. 匿名 2018/03/03(土) 14:26:50 

    静岡と長野は旅行したけど、住みやすそうで凄く良かった。山梨は行ったことないからゆっくり行ってみたいな〜。

    +18

    -1

  • 457. 匿名 2018/03/03(土) 14:29:54 

    >>452
    静岡って40年以上前から防災対策しっかりしてるから
    その辺は全然ほかの県とは違う
    幼稚園の頃から防災頭巾を座布団替わりにしてました。

    あと、当たり前の事だけど、海岸沿いに住まなければ津波の心配はゼロ
    その辺も防災マップにしっかり示してあるよ。

    +15

    -1

  • 458. 匿名 2018/03/03(土) 14:31:38 

    長野県出身だけど、他県の人に長野を聞かれると
    必ず「雪がたくさん降る」って言われる
    松本に住んでいたので「雪は降らないが、北海道の旭川の並みの寒さ」って
    言っても全然通じない。この説明が物凄く大変‼︎

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2018/03/03(土) 14:33:36 

    >>458
    冬季五輪やった位だからそのイメージは仕方ないと思う。

    長野は素晴らしい観光地が沢山あるけど
    住むところじゃない、と思う。
    住民の付き合いも難しそう。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2018/03/03(土) 14:35:11 

    田舎が多いね
    地方から来て地元に帰りたいの

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2018/03/03(土) 14:35:49 

    >>458
    そんなに寒いのに雪にならないの?

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2018/03/03(土) 14:39:27 

    >>131
    旦那が静岡県出身で旦那側の親戚みんな静岡県に住んでるけど、穏やかな人1人もいない(笑)
    義父なんてかなり短気でせっかちだよ

    +6

    -6

  • 463. 匿名 2018/03/03(土) 14:41:16 

    今は仙台住みだけど地元が福島市です。
    ざっと福島市の特徴を…
    ・盆地なので夏は暑く冬は寒い、雪はほどほど
    ・桃、りんご、梨、ぶどうとかの果物たくさん
    ・でき婚率高い
    ・温泉地、ラーメン屋さん多い
    ・新幹線通ってる、東京まで1時間半ぐらいで行ける
    ・買い物は仙台に行く人が多い(電車で往復1540円で行ける)

    県内だと会津は観光地多い、郡山は都会、いわきは暖かく住みやすいって感じかな〜

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2018/03/03(土) 14:41:56 

    将来、南海トラフ地震で尋常でない被害が予想されている四国だけは勘弁

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2018/03/03(土) 14:42:39 

    >>449
    静岡市付近?
    西部の浜松になると風が凄い

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2018/03/03(土) 14:51:32 

    山梨は山ばっかりで不便じゃないかな。
    温暖で住みやすいのは神奈川から静岡あたりだね。

    +10

    -5

  • 467. 匿名 2018/03/03(土) 14:52:24 

    こんな所出て行きたいランキングかと思いました。地元宮崎が入っていたので…(笑)ホント何にもないですよ。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2018/03/03(土) 14:53:39 

    勝手な決めつけやイメージだけで変な誤解されるのも嫌だね。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2018/03/03(土) 15:02:58 

    北東北住みです!!
    老後、夫婦で暖かい地方に移住したいと考えているのですが、静岡と神奈川だとどちらがいいのでしょうか…?
    海が好きなので海の近くで、雪があまり降らなければいいです。
    湘南エリアか静岡、浜松あたりで検討しています。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2018/03/03(土) 15:11:35 

    友達が地方移住したけど、町内会費の高さや
    水道代の高さにびっくりしていた。

    転居を決める前にそんな細かな点も確認した方がいい。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2018/03/03(土) 15:15:04 

    >>461
    458です。長野の真ん中の出身です
    雪のシーズンで何回かガチの雪かきすればいいほう
    薄っすら積もったら外で使うほうき使えば何とかなるし、
    日中は暖かいから雪は解けるよ。寒いのは本当。
    毎朝、車の窓が凍っていて暖気運転しないと運転できない

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2018/03/03(土) 15:18:36 

    新潟って魅力度ランキング低いのに?
    新潟県民として移住とか色々オススメできないけど。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2018/03/03(土) 15:22:56 

    >>469
    東京により近いか否かの違いだけじゃない?
    静岡でもある程度の町だったら、そんなにネチネチした住人の付き合いはない。
    ただ、漁業の町は気質が荒いから注意

    神奈川が雪降るかどうか分からないけど
    静岡は御殿場付近以外に雪はない
    静岡県だったら
    老後なら熱海とか良さそうな気がする
    東京に近いし、温泉も出る
    あとは静岡市内

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2018/03/03(土) 15:27:01 

    これから雪国に住む方(特に戸建てを希望の場合)へ、
    雪かきは自分の家の敷地内だけでなく、道路に接する部分もお忘れなく
    除雪車が来ても敷地を塞ぐ形で除雪します。
    これがきっかけにでクレーム出す人が本当にいます
    除雪した雪を道に捨てないでください。解けないこともあります
    それを踏まえてた上でお願いします

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2018/03/03(土) 15:30:01 

    自分がどう思おうと自由だけどさ、自分や知り合い
    数人単位の経験や経験談ぐらいでその県や地域は
    絶対住まないほうがいい、民度低い、排他的とか決め付けて
    言い切ったり他人に言ったりするのはどうかと思うよ。
    器が小さそうだし性格悪そうだし嫌われていそうだし
    そんなんだから嫌な思いや孤立したり孤独を感じたのでは?

    +7

    -5

  • 476. 匿名 2018/03/03(土) 15:30:50 

    軽井沢なんて住むところじゃない。
    夏は大渋滞だし、湿気がすごくて、除湿器回しっぱなしでも、カビが生える。
    軽井沢に住んでる人は大概しけった古本の匂いがする。友達の家の押し入れにキノコが生えた。
    冬の寒さは耐えられない。

    +7

    -2

  • 477. 匿名 2018/03/03(土) 15:33:45 

    新潟住んでますが、若者は東京に憧れて外に出るばかり、どこを基準に移住したいのか聞きたい(´;Д;`)

    山梨、長野は雪深いけど知ってるのかな?別荘地という感じなのかな?

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2018/03/03(土) 15:34:57 

    山梨の最高気温や最低気温は年にもよるけれど
    甲府市あたりなら真夏は39℃真冬は氷点下5℃ぐらい。
    富士吉田や清里あたりは夏はもう少し涼しいし
    冬はもっと寒いし地域にもよる。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2018/03/03(土) 15:36:03 

    岡山はほんといいと思う。
    大学で関東に住んでたんだけど、地震とか災害とか多かった。
    台風とかもほぼ来ないし、地震も来ないし、山間部でなければ雪が降ることも滅多にない。
    大都会岡山とかバカにされるんだけど、最近は岡山駅前も綺麗になって栄えてるし、東京みたいに人が多いわけでもなく、暮すのにはちょうどいいと思う。

    +9

    -2

  • 480. 匿名 2018/03/03(土) 15:38:24 

    >>455
    分かるわ〜。
    自分の知り合いだけの話で勝手にそのイメージ作って治安悪いとかど田舎だとか文句言うのって本当にどうかと思うよね。
    自分も同じようにそういうこと言われたら悲しくなると思わないのかしら。

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2018/03/03(土) 15:39:13 

    >>477
    長野は別荘は、場所によるとしか
    ただ、軽井沢は避暑地に絶対向かない。暑い
    アウトレットとかあるから人混みが凄い

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2018/03/03(土) 15:39:13 

    山梨ですが、職場に東京から「満員電車や人混みに疲れた」と言って来た人が何人かいたので驚きました。まだ三十代ですが。
    田舎に合う合わないも人によるんだなぁと思いました。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2018/03/03(土) 15:39:39 

    うちの大学は出身地も様々だったけど、やっぱり地方出身の人は最後は地元に戻りたいと言う人が多かったなぁ。
    死ぬまで東京に住んでいたいとおもう人ってどのくらいいるんだろうか。

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2018/03/03(土) 15:41:06 

    >>482
    私もそうです。
    東京の大学でしたが、満員電車がストレスになるから、都内で就職したくありませんでした。周りからは変わってると言われましたが、通勤って毎日のことだから都内に就職しなくて良かったと今でも思ってます。

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2018/03/03(土) 15:42:14 

    山梨県人だけど(甲府)、あたり前だけど朝から晩まで
    ぐるりと山に囲まれてるので、ちょっと息が詰まる感じがあるよ

    それと夏は異常に高温になって、
    冬は底冷え、「甲府のからっ風」と呼ばれるものすごい風が吹きます

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2018/03/03(土) 15:42:26 

    田舎は人との付き合いが〜とか言ってる人いるけど、いま田舎でも人の付き合いってかなり希薄だと思う。このランキングに入ってる県の住宅地に住んでるけど、全然近所づきあいとかないよ。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2018/03/03(土) 15:42:30 

    静岡は、東京まで通勤圏内の三島あたりは別として、リタイアしてから移住するなら抜群に良いと思う。
    人口流出が激しい。若い子が就職で県外に出て行くとまず戻ってこないからね。県内で就職するように行政は必死になっているけど、これといった有力な大企業がないから、戻ってこない。
    地元愛はすごくみんな持ってると思う。
    気候が温暖、人がのんびり。食べ物が美味しいのは間違いないです。

    +11

    -1

  • 488. 匿名 2018/03/03(土) 15:42:33 

    >>480
    でも、私東京出身ですけど、ガルちゃんではいつも批判ばっかりされますよ。
    こればっかりは個人の主観だから仕方ないけど、地方の話の時だけ文句は言うなってズルくないですか?

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2018/03/03(土) 15:42:39 

    >>378
    いつ活動してもおかしくない活断層なんて未発見の活断層も含めれば日本中至る所にあるんだが

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2018/03/03(土) 15:43:20 

    新潟県民だけど、新潟とかマジか‼︎
    雪が嫌だと息子は春に都会に出るよ!

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2018/03/03(土) 15:43:25 

    長野出身の東京住まいだけど長野のいいところって
    ・野菜・水・空気がおいしい
    ・山が近くにあるのでアウトドア・登山好きにはたまらない
    ・雪は場所によっては年30センチ降るかどうかのところも多いので選べば住みやすい
    かなぁ・・・
    正直駅前のデパートとか廃墟と化してたり、過疎化がひどすぎて戻って住もうって気にはならない
    (個人的にいい思い出がないのが一番の原因だけども)
    唯一帰りたいなと思う時期はキノコと山菜の時期。あれだけは長野じゃないとだめだなーっておもう

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2018/03/03(土) 15:43:37 

    >>485
    盆地だとやっぱり暑いですか?
    友人が笛吹市出身なんですが、暑すぎると言ってました。体感以上に暑く感じますか?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/03/03(土) 15:45:54 

    >>487
    友人が三島で就職してました。
    大学の所在地でも地元でもなかったんですが、静岡大好きだと言ってましたよ。やっぱり温暖な気候とか、自然とかいいんでしょうね〜。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2018/03/03(土) 15:46:22 

    >>492
    うん、すごいですよー
    「もうだる様な熱さ」ってヤツですかね
    鍋の底みたいな立地なので、熱の逃げ場がないんだよね
    でもその替わり、夏と冬の寒暖差でフルーツが甘ーくなります

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2018/03/03(土) 15:46:29 

    盆地は湿度が高いよ
    余計に暑さを感じる

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2018/03/03(土) 15:47:13 

    >>494
    あっごめんなさい! 打ち間違いです
    ×「もうだる様な熱さ」
    ○「うだる様な熱さ」 すみません;

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2018/03/03(土) 15:48:27 

    >>494
    そうなんですね!最高気温とかだけで比較するとそんなに変わらないじゃん、と思うけどやはり暑いんですね。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2018/03/03(土) 15:51:16 

    >>487
    食べ物は美味しいよね
    沼津、伊豆はビックリするほど料理が旨い
    マグロ好きなら清水

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2018/03/03(土) 15:51:55 

    >>467
    何もないって、都会に疲れた人が移住するんだから何もない方がいいんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2018/03/03(土) 15:53:06 

    >>499
    宮崎は微妙じゃ?
    テレビ全然映らないよ

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード