ガールズちゃんねる

料理教室やお菓子教室に行ったことがある人~

110コメント2018/02/12(月) 16:55

  • 1. 匿名 2018/02/10(土) 16:45:56 

    そこで習った知識をガルちゃんで持ち寄ればためになるんじゃないかと思いまして。

    主は焼きタルト作りの教室に行ってきました。
    タルト生地とアーモンドクリームは前日に作っておいた方がいい感じに落ち着くそうです。
    タルト生地の空気穴はこれでもかというくらい開けていました。
    更に食べるのは翌日がいいそうです。

    初めて教室に行ったのですが、プロの技やコツを生で見たり色々質問できたのはとても良かったです(^^)
    まずタルト台買わなきゃーと話していたら、今は100均にお菓子の器具が揃ってるよ!とみんなに力説している方がいてみんな苦笑いしていました。
    でしゃばりタイプがいるのは料理教室あるあるでしょうか?

    +23

    -32

  • 2. 匿名 2018/02/10(土) 16:47:22 

    家で作るより美味い

    +23

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/10(土) 16:47:34 

    あるある
    料理教室やお菓子教室に行ったことがある人~

    +32

    -0

  • 4. 匿名 2018/02/10(土) 16:48:19 

    1日体験でパン教室!
    おいしかったー。という感想で、作り方は覚えてない

    +70

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/10(土) 16:49:21 

    何年か前にABCクッキングスタジオのスイーツコースに通ったけど、その同時期に横澤夏子とパンサーの向井も通いにきてて何回か一緒になった
    なんで来てたのかは未だに謎(笑)

    +137

    -1

  • 6. 匿名 2018/02/10(土) 16:50:17 

    >>4と同じく
    色々美味しかったけど何も身に付いてないw
    一年くらいは通ったんだけどな

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2018/02/10(土) 16:52:05 

    1日限りのイタリア料理教室参加

    先生がけっこうゴツイ男性(地元のイタリア料理店の料理長)

    でしゃばり、というか知ったかのオバサンはいましたね。。。

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2018/02/10(土) 16:52:30 

    この前、お菓子作り教室に誘われて行ったら、ただのアムウェイの無水鍋とか調理機のデモンストレーションだった…。
    作ったあとはお茶会と称して今後の人脈作り。
    意外と多いのかな?気をつけよう。

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2018/02/10(土) 16:52:37 

    >>5
    あ!それ向井がアメトークで甘いものが好きすぎてついに自分で作りたくなって通ったって話してたよ!
    料理教室やお菓子教室に行ったことがある人~

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/10(土) 16:53:28 

    >>4
    私も!
    ABCクッキングのパン20回コース通ったけど、結果パンはパン屋で買うのが一番!!
    意識高い系女子ならパン作りする自分が好きだから良いと思うけど、私には合わなかった!

    +68

    -8

  • 11. 匿名 2018/02/10(土) 16:53:59 

    結婚する前に、
    料理教室に1年間通いました。
    結婚後は
    コーヒーを淹れる教室に3ヶ月間通いました。
    身にはなってません。
    結局は母親が作っていた料理に似たものばかりです。

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2018/02/10(土) 16:53:59 

    >>1
    100均の調理器具の件でどうしてみんなが苦笑いするのかが分からない…
    100均の製菓用品売り場なんて行ったことないから、そういう情報もらえたら逆にありがたいけどなぁ。

    +88

    -4

  • 13. 匿名 2018/02/10(土) 16:56:23 

    レシピとかじゃなくて、プロの手元を見られて本当に勉強になった。シンプルに、泡立て器の扱い方とか。

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/10(土) 16:56:59 

    料理教室に色々行ったけど、
    みんなで料理中の写真を無断で撮って、教室のHPにのせたりされるのはちょっと嫌かも。
    顔がはっきり写ってる写真とかは、ちゃんと予め了承を取って欲しい。

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/10(土) 16:57:35 

    >>12
    教室通ってまで作ろうとする人が百均の道具で済ませようとするなんて…ってことじゃない?

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/10(土) 16:57:44 

    お菓子の体験1日コース行ったけど
    材料全部計ってあって混ぜて型に流して焼くだけ
    勧誘がしつこかった印象しかないなあ

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/10(土) 16:58:00 

    向井の顔の大きさが横澤夏子の半分くらいで笑ったw

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/10(土) 16:58:10 

    先生の説明が長過ぎて疲れてしまいました(--;)
    習い事向いてないみたい

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/10(土) 16:58:48 

    行っても全く身にならなかった私…。

    とは言え、調理器具のいろんな知識が得られて良かったよ。
    スパチュラとかずっと知らなかった。
    平和の圧力鍋も。

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/10(土) 16:59:26 

    >>5
    何年か通ってたみたいですよ!
    料理教室やお菓子教室に行ったことがある人~

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/10(土) 16:59:45 

    通ったけど身にならずクックパットでいいやってなった(^◇^)

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/10(土) 17:00:12 

    知り合いだらけ前提の教室は、揉め事が起きやすいと聞いたよ。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/10(土) 17:02:20 

    >>1

    正直苦笑いする理由がわからないし
    それがでしゃばりってのもよく分からない
    主めんどくさそう

    +64

    -3

  • 24. 匿名 2018/02/10(土) 17:02:26 

    知らない人4~5人とグループを組まされて
    それぞれ分担だから全部を一人で経験できる訳じゃ無いし
    気を遣うし私はイマイチだったわ

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2018/02/10(土) 17:02:38 

    どうでもいいけど、横澤夏子の顔デカ過ぎない?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/10(土) 17:04:58 

    結構楽しかったです
    家じゃ作れないようなものも作れたし

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/10(土) 17:06:50 

    習った料理を、自宅で作ったことない・・・

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/10(土) 17:07:14 

    以前通ってました。
    単純に美味しいものを作って食べるっていうのが幸せでした。
    ただ初めて会った他の生徒さんから、大学やらバイト先やら個人情報を聞かれるのが嫌でした。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/10(土) 17:08:38 

    普通に家で何回も作った方が覚えるし行く意味無いな
    とABCクッキング行って思った。
    ただ言われた通りに切ったりしてるだけで
    何の意味が?
    って思ってしまった。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/10(土) 17:10:51 

    >>12
    主です。
    その教室の先生自体が国産やオーガニックのものを使うこだわりがあるお菓子屋さんですし、皆さん平日の昼間に遠くから習いに来ている主婦だったのでそこそこ裕福なんじゃないかと思われます。
    尚且つ先生が製菓材料を揃えるためにお店のリスト(冨澤商店やクオカなど)をくれたのにセリアはすごい!とずっと100均推しだったので苦笑いでした。
    ちなみにステンレスは熱伝導があまりよくないのでブリキの方がいいそうです。

    +9

    -29

  • 31. 匿名 2018/02/10(土) 17:12:12 

    普通に楽しかったよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/10(土) 17:14:05 

    料理教室ってやっぱ手の込んだものしか習わないの?
    簡単で片付けも少なくて材料もあるものでできて、時間も掛からなくて、ズボラな私でもできそうな料理ばっかり教えてくれる教室なんて...あるわけないよね(´・ω・`)

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2018/02/10(土) 17:14:15 

    友達もできたし良かった!

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2018/02/10(土) 17:15:41 

    和食に通いました。
    出汁の素晴らしさを知れたのは良かったです。
    でも、毎回季節のちらし寿司が出るようになり、あまりその先生の寿司飯が美味しいと思わなかったところに、野菜の高騰で一回あたりの値段が5000円→ 7000円になりました。
    そんな、1人あたり2000円分も野菜代増えてる?と、便乗値上げな気がしてしまい、行くのやめました。

    でも、行って良かったですよ。
    今も出汁を取りますし。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/10(土) 17:16:08 

    楽しかった、美味しかったで終わり。
    全然身についてないww

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/10(土) 17:16:09 

    スイーツとか作りたいなあ
    でも高いよね

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/10(土) 17:17:38 

    お菓子もパンも、手のかかるものって結局買ったり食べに行ったりした方が気軽で安く上がったりするんだよね。
    作るの好きな人ならいいんだけど。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/10(土) 17:19:26 

    友達と行った!
    先生もすごい面白い人でただただ美味しくて楽しかった笑
    でも勉強と同じでちゃんと家で復習しないと身につかないね。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/10(土) 17:20:29 

    私独身で料理好きだけど、料理教室で習うものって結婚したあと果たして作るかどうかってものが多いよね。
    仕事しながら普段のごはん作るだけでも大変なのに。
    料理が好きで得意な人が羨ましい。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/10(土) 17:22:26 

    粉ふるいは100均のものでじゅうぶんだと思う。
    シャカシャカするタイプや電動の粉ふるいも使ったことがあるけど、洗うの面倒なんだよね。
    100均でも売っているようなシンプルな粉ふるいが一番洗いやすく使いやすいと思う。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/10(土) 17:22:57 

    みんないい人そうで肝心の料理も美味しくできて満足でした。
    何回か家でも習ったやつは作ってます!

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/10(土) 17:23:25 

    料理教室やお菓子教室に行ったことがある人~

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2018/02/10(土) 17:24:16 

    >>43
    右の人、先生かと思ったけどよく見たらジャンポケ太田だったw

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/10(土) 17:24:23 

    家庭料理コースに行きました
    そこに来ていた3人組のおばさん達、先生の作り方を無視して自分達流で勝手にやるので何回も注意されていましたよ
    本当に迷惑でした
    何しに来たんだろう?あのおばさん達

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/10(土) 17:25:45 

    ABC通ってて良い先生の時は楽しかったけどサッサと終わらせようとする人は最悪だったな
    最終的には作る量が多くて完食すると太るという理由でやめた….笑
    でも今も当時のレシピ使ったりするし通ってよかったな

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/10(土) 17:25:59 

    >>1
    性格悪い?
    でしゃばりって

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/10(土) 17:26:00 

    かなり前にホームメイド協会の基礎コース通った。基礎とはいえ習い始めてすぐにワンホールケーキ作ったよ
    分量と注意点さえしっかり守れば簡単に美味しく作れた
    家に帰ってからも何回か作ったけど失敗しなかったよ。他にもシュークリーム、ババロア、クッキーなど。テキストはびっくりするほどシンプルで先生が言った事をメモる感じ。ちなみに全部の工程1人でやりました。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/10(土) 17:26:45 

    料理教室けっこう行っていたけど家で繰り返し作ったことない。

    今はレシピ本を繰り返し作ってる。

    その方が安いし身につく。

    失敗しても何回かやればコツが分かる。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/10(土) 17:26:58 

    パン教室に行ってたよ
    ロンブー淳がよく使ってるトコ(笑)

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/10(土) 17:27:33 

    ABCクッキング楽しかった。
    友達と休日に遊びがてら何回か通った。
    たまに今でもスイーツとか作る。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/10(土) 17:28:38 

    正直ガチで料理習いたい人はABCクッキングスタジオとかは行かない方がいいと思う…
    あそこは楽しんで作るのがメインって感じ

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/10(土) 17:31:47 

    女性が多い中通える向井すごい笑

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/10(土) 17:34:01 

    パン教室に行って、パンが2倍に膨らんで指で押しても返ってこなければオッケーって作業。
    とんでもなく爪が長くてネイルバリバリの人がやっちゃったもんだからドン引きしてそれ以降通ってない。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/10(土) 17:37:12 

    横澤夏子と向井の写真を見ると楽しそうだな〜と思うけど、実際はグループ作業とか多くて疲れるのかな…

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/10(土) 17:38:54 

    >>30
    恐ろしい女の世界を見せていただきました。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/10(土) 17:40:14 

    >>1
    前半はへ〜!いいトピかも!と思ったのに後半が…
    その悪口必要…? 料理教室にいたイタい奴トピにでもしたいの?

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/10(土) 17:40:32 

    家は父母、三姉妹の女系家族ですが唯一料理教室に通ったことがあるのが母で激まずのキーマカレーを作りました。
    家族に「市販のルウでどうして普通の味にならないの?」と不思議がられました。
    あときんぴらとかは美味しいですが味が毎回安定していません。

    料理は三女が上手で何でも作れます。ケーキはお店より本当に美味しいので両親に知り合いに会う時ちょっとした手土産にと頼まれます。

    結局料理はセンスなんだと思いました。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/10(土) 17:45:15 

    独身の頃に料理できなかったから、教室通ってみたけど、
    暇な主婦さんたち(料理はできて、レパートリー増やしたい人達)が仲良く出来上がってるとこだったので、
    料理の説明後、主婦さん達が手際よく進めてしまって、わからなくて遅い私は何もできず、何回行っても大したことができないまま。
    誰も手付かずのコーヒーゼリーを作りながら、私何やってるんだろうと思って、半年もたたずに辞めました。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/10(土) 17:49:39 

    >>5
    横澤夏子はよくABCクッキングに通う生徒や先生をネタにしているよ。もしかして5さんもネタにされていたかも…。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/10(土) 17:50:24 

    先生や他の生徒さんとの相性によるかも

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/10(土) 17:56:03 

    お料理教室って友達同士で楽しむノリならいいけど一人で真面目に料理を覚えたくて行くのは難しいと思う。

    グループでかたまってポツーンとなりいつの間にか洗い物係になって料理より片付けやってたり。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/10(土) 17:59:20 

    >>46
    私も同じ所通ってたけど、ご飯全然足りなくて帰りに必ずお茶してたよ。
    みんな満腹ぅぅ~って言ってたの、うそだろって思ってたけど本気だったのかw

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/10(土) 18:01:15 

    >>24
    わかる
    私はコミュ力ゼロだから、友達と二人で通ったからなんとかなったけど、一人だったら心折れる
    自分勝手にどんどん進行して失敗する人がいたり、気を使って譲り合って進まないとか…

    ちなみに友達は渋谷の金持ちが行く料理教室に行ったら、ドラマみたいないじめにあったらしい

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/10(土) 18:01:16  ID:4tX1Gq38ZG 

    〇〇ガス主催の料理教室、年齢層が高すぎて
    嫁姑みたいな関係でのクッキング疲れたー
    気を使いすぎてもう行きたくない。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/10(土) 18:06:03 

    独身時代、ベターホームで家庭料理とパンを習った
    ベターホームはABCに比べて生徒が地味だから、私には合ってた
    ABCは若くてきれいなOLさんのイメージだけど、ベターホームは銀座でも地味めの人が多かった

    先生もお母さんみたいな年齢層の人で、いろいろ料理の雑学も教えてくれて楽しかったな

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/10(土) 18:11:21 

    本当に姑みたいなこと言うけど、
    インスタである食材を検索したら、ある料理教室のメニューに使われていたらしく同じメニューを作った写真がたくさん出てきた。
    ご飯やお味噌汁と一緒の定食風の内容なんだけど、ご飯とお味噌汁の位置が逆の人が多いこと!!
    逆だと死んだ人に出すご飯だよ!!
    そういうことまでは、教えないんだなと思った。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/10(土) 18:12:43 

    ABCの料理、製菓、パンをフルコースで習ってたよ。
    でも料理は数人で分担するから全過程を1人ではできなくてあんまり意味なかった。製菓とパンは楽しかったけど、器材が必要でし家ではやれなかったなー

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/10(土) 18:15:32 

    先生からのダメ出しがきつい時がある。
    多分私とあまり合わないからそういう言い方になるんだろうけど、私は母のやり方を見て料理を覚えた部分もあるので、私だけでなく母まで強く否定された気がして腹が立つことがある。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/10(土) 18:16:40 

    主はクオカや富沢商店などを知らなった初心者なのに100均のこと教えてくれた人のこと馬鹿にしてて酷い

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/10(土) 18:18:29 

    性格が悪い主ですv(^o^)v
    私が行った回は先生の実演を見てメモを取ったり質問して、最後に先生が作ったものをみんなで試食するだけでした。
    しかも行けなくなった知人の代わりに参加したので今後は一切教室に行くつもりはありません。
    こういう実技なしの講座なら1人で参加しても大丈夫だと思いますよ。

    +3

    -18

  • 72. 匿名 2018/02/10(土) 18:19:57 

    私5年くらい個人レッスンで通ってます。
    今まで試したことない食材とか使えるようになったし、技術や知識が増えたのでインスタント食品系は買わなくなったし、食費が減った。
    ただ、旦那が市販の惣菜、パン、○ッ○ドゥみたいなのを食べなくなったので、全部手作りになり自分で自分の首をしめました

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/10(土) 18:23:31 

    今日行ってきたところが最悪でした(笑)
    私が作ってるのを先生が触るんですけど、
    撮影のための一眼レフ、空調のボタンををいじりながらだったので
    衛生的に気になりました。
    作り終わった後のもカメラのピントを調節しながら
    私のを無断でブログに載せる用で並び替えたりしていたり、
    机に落ちていたクリームも手ですくって戻されました。
    後クッキングペーパー、使い回しのを使うのはまだいいんですが
    焦げていたら端が破けていました。
    教室なんだから綺麗なのを使ってほしいなと思います。
    私が心狭いだけでしょうか(;_;)
    クチコミ評価良く書いてね〜と言われたんですが
    ありのままを書くか悩んでいます。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/10(土) 18:33:52 

    楽しいし美味しい女子力高くなった気分になる
    でも家では作らないw
    料理教室は材料の分量もきちんと計って準備おいてくれるけど、家は買い出しから後片付けまで1人だからやる気なくなる

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/10(土) 18:54:39 

    興味が出てABC調べたら入会金12000円
    ケーキの基礎コース6回36000円もするんだね。
    当たり前の値段かもしれないけど、貧民には手が出せない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/10(土) 19:12:48 

    ABCや大阪ガスの料理教室、パン教室、お菓子教室のとか通ったけど、きょうの料理や、きょうの料理ビギナーズを愛読してやってみるほうが身につくよ。
    ABCは勧誘がひどすぎてうんざりしてやめた。
    勧誘の時すごく個人情報につっこんでくる!
    それさえなくてもう少し安ければいい教室だとは思う。
    ただ、料理の工程も分散させたりするからその点は身につきにくい。一人一人にやらせなきゃ身にならないよ。


    大阪ガスや地域のガスのやつは本職の寿司職人さんがきたりするので新鮮で面白かった。パン教室は個人で学ぶには限界があるから行って良かった!

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/10(土) 19:13:16 

    50代くらいのおばさんとグループ一緒になると、やたら仕切ってくるor命令口調、私のアイデアを受け入れろ〜私のアイデア褒めてよ!攻撃してきません?
    テメーの嫁じゃねーっつーの

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/10(土) 19:27:30 

    トースターでブラウニー作れる?ナッツたっぷりのブラウニー作りたい。
    材料は100均です。
    クッキーはトースターで作れるけど、ケーキ系はどうなんだろ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/10(土) 19:34:48 

    で、このトピは料理教室で学んだ知識を持ち寄るトピなの?
    主に続いて他生徒のマウンティングすればいいトピなの?どっち?

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/10(土) 19:35:11 

    >>24
    わかる。私の場合は、仕切る女の人がいた。「あなたは、これ」「あなたは、それ」「私はこっち」って。私は、ほうれん草のお浸し的な副菜もいいところの当番。1日だけだったから「私もメーンにかかわりたい」と言ってやらせてもらった。これがコースだと今後の事もあるから言えなかったと思う。なので、少々高いと思ったがマンツーマンの料理教室に行きました。身になったしすごくよかったよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/10(土) 19:40:00 

    主もその料理教室のババアも性格悪いね。もとい意識高いねーー

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/10(土) 20:33:30 

    そういや小学生の頃友達のお母さんたちはみんな習い事に行っててうちのお母さんは行ってなかったから「なにか習いに行けば?趣味もないとかみっともなーい」って言って困らせたことある
    それでお菓子教室に通うことになったって言って何回かケーキ作ってくれたんだけどいつもペシャンコ
    そのたびに「習いに行ってて何でこんなに下手くそなの?」って暴言はいてた

    本当は習ってなかったんだと思う
    だって共働きだもん、そんな暇ないよね
    他のお母さんたちは専業主婦だったから時間に余裕があったと思う

    結婚してみて家のことしながら働くのがどれだけ大変かわかったよ…
    スレ違いだけど…何か思い出しちゃったよ…(´;ω;`)

    +4

    -8

  • 83. 匿名 2018/02/10(土) 21:04:20  ID:x8Bbkxofbn 

    >>71
    先生が料理するの見て食べるのって料理教室なの?つまらなそう。代理で行っただけで他の人の悪口書くためのトピか。こんなトピ採用されるなんて

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/10(土) 21:09:35 

    ABCのパン教室に行ってた。
    いろんなパンを作ったけど
    結局、パン屋さんで買ったほうがおいしいことがわかった。

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2018/02/10(土) 21:13:13 

    ガス会社主催の無料の子供料理教室には参加したことある

    沖縄料理店の店長が教えてくれてけっこう楽しかった
    しかも最新のガスレンジのついた綺麗なシステムキッチンが使えたし面白かった

    もずく入りオムレツやソーメンチャンプル
    沖縄ドーナツなど
    習った料理は家でもちゃんと作りました

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/10(土) 21:41:44 

    >>83
    先生がお店のお菓子を作りながらの教室開催だからじゃないでしょうか?
    年に数回は実習があるそうですが。
    確かに先生の実演を見るだけなので私のは料理教室と呼べるかは少し微妙ですね。
    でもたまに家で作る者としてはかなり内容は良かったです。
    みんな先生のお菓子が好きでレシピが知りたくて参加したようでした。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/10(土) 22:10:53 

    >>85子供向け料理教室の方が簡単で覚えやすそうだし、家でも子供と一緒に作れるかもね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/10(土) 22:17:17 

    ABCパン教室初級に友達と通ったけど、勧誘が酷かったから中級は通わなかった!!
    しかも入会費用やら高いし、個人情報もしつこく聞いてくるしもう二度とABCは通いたくない!

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/10(土) 23:16:15 

    >>10そうやってわざわざ揶揄する必要あるかなー?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/10(土) 23:16:51 

    ぱんつくったことある?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/10(土) 23:17:54 

    料理教室って一人一人に料理教えてくれないの?
    グループでどうのこうのって。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/10(土) 23:44:08 

    ホテル主催の単発の料理教室おすすめです!
    まず勧誘ない、怪しくない、シェフが教えてくれる!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/10(土) 23:59:31 

    地元大手中華料理のお店の料理人の人が教えてくれる料理教室。
    プロの無駄のないやり方がとても参考になった。
    肉団子を4個作るときは種を4分割にするのではなく5分割にして、4個の団子の大きさの差を残り1つの種で調整するとか、
    コーンスープの味付けはおかずがたくさんあるときは薄めに、コーンスープと白ご飯だけなら濃いめに等々。
    具体的な説明はすごく詳しく丁寧に話してくれるがトークが苦手なのか妙な間が空くとソワソワしだし「おや、ニンジンが1本余りましたね」とおもむろに彫刻を始め「カナリアができました」とか披露してくれる。真面目で堅物で恥ずかしがり屋さんの先生だった。
    この先生のレシピは今でもガンガン使っている。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/11(日) 00:26:55 

    プロじゃないんだから趣味で作る程度なら100均の道具でもいいじゃん
    作ったら食べる時に100均の道具で作ったかなんて分からないし、どこの道具でつくったの?とか聞かないし
    100均の道具で作っても、食材と料理上手だったらなんでも美味しく出来ると思うけど

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/11(日) 00:33:12 

    私料理なんて全然してこなくてこれじゃやばいと思って体験行ったら、え?こんなことも出来ないの?って馬鹿にされた
    確かに料理出来ない、料理やってこなかった私がいけないんだけど、言い方が…
    ここは初心者バカにするところだと不愉快になった。だから自分で本見ながら練習してます。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/11(日) 01:35:20 

    >>10
    あなたみたいに馬鹿みたいな理由で行く人ばかりじゃありません。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/11(日) 03:22:57 

    >>82
    幼い頃にしてしまったひどいことって、心に引っかかってふとした時に思い出すよね。
    家事して働いてケーキも作ってくれて、お母さんてすごいよね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/11(日) 04:04:56 

    市が主催してるタダのとこ行ったけど
    一人で行くもんじゃないね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/11(日) 07:27:59 

    もう主の性格に突っ込む人はいいから!
    それこそトピズレじゃん。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/11(日) 10:26:19 

    >>94
    そう思う。
    って言うか結局、これは100きんでいいし、これはいいの買った方がいいって言う人の方が合理的で苦笑いされる話でもないですよね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/11(日) 10:28:08 

    最近は生徒はお客様なので、注意しない先生も多いなと思います。
    書かれてる人いましたが、味噌汁とご飯反対とかもそうなんですが細かい事言うとイチイチ指摘と思われるのが嫌みたいなんですよね。
    やってる事否定されたみたいな事書いてる人もいますし。
    だから洗い物しない人とかもすごく多く、結局最終的に非常識な人ばかりみたいな教室も割とあるようです。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/11(日) 10:44:17 

    個人でやってるような所は良くも悪くも融通利いて、非常識や我儘な人がいたら振り回される。
    こないだは預ける所ないからと、おばあちゃんが孫つれてきた。
    年もいってるし、孫の面倒みながら料理とか無理で周りに負担かかり過ぎ。
    って言うかそもそも非常識過ぎる。
    料理教室なんて油や熱湯、包丁もあるのに怪我したらこっちの責任にされるんだろうなと思って、それ以来行くの辞めた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/11(日) 11:14:12 

    >>32
    多分、そう言う料理だったらそれはそれで、そんな単純なものにお金払うの?に段々なってくると思う。
    ある程度手かけないと美味しくないし、簡単で美味しいだと簡単な割りに美味しいんであって美味しい料理な訳じゃないしね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/11(日) 11:16:17 

    以前大手の料理教室に通っていたら、同じテーブルの中に全く料理出来ないおじさんが一人いたけど、さすがに無理だろうと思った。
    女の出来ないとはレベルが違う。
    洗い物もしない。年上のおじさんなだけに先生も周りも洗ってなんて言えないしね。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/11(日) 14:46:22 

    料理教室は変な癖や自己流になっちゃう前に通った方がいいよ
    料理教室で一緒になるおばさまは先生の話を聞かないで勝手に進めちゃう人が多い

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/11(日) 14:48:00 

    今地方に住んでるからabcクッキングしかない・・
    個人の料理教室は当たり外れや授業の振替が簡単にできないしな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/11(日) 16:26:37 

    お菓子実際に作ってみたら、膨大な砂糖の量にビックリ!
    健康のために控えめにしたら、これまたおいしくない。

    あるあるかな?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/11(日) 17:59:47 

    今日ABCの1日体験に行ってきました!
    普通に楽しくて、入会して通ってもいいかな〜って思いましたが、料金聞いて即やめた。
    一番安くて月6,000円の2年ローン!!総額すると150,000円くらい....。そんなお金あったら旅行とか買い物とかもっと有意義なことに使いたい(笑)
    でも料理教室には興味持ったから、もっと安いところ探そうかな。ABCはやめとく

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/11(日) 23:02:19 

    その昔ベターホームズのお菓子基礎コースに
    一人で通ってましたw
    回りが友達同士でキャッキャしながら
    参加してる人ばかりで辛かった…

    スポンジケーキがどうしても思ったように
    出来ず、コツを知りたかったのが切欠
    結果的に自分では解らなかった細かい部分を
    色々と知れたので良かったです
    売り物になるくらいフワフワなスポンジを
    焼くにはガスオーブンの方が良いらしく、
    電気では限界があること
    (それなりには出来ます)
    ホール3台家で復習の為に焼きましたが
    以前よりましかな?程度にはなりました 
    毎回終了時に味見して、お持ち帰りも
    あったので楽しかったです

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/12(月) 16:55:33 

    ABCクッキングにパンとお菓子を習いに行ってました。

    お菓子作りは小学生(現在41歳)の時から好きだったけど、ゴムへらで切るように混ぜるとか分からなくて自己流で適当にやって失敗ばかりしてましたが、習いに行ったおかげで自己流じゃなくてちゃんと出来るようになったので失敗はほとんどしなくなりました。

    パン作りは作る手順が覚えられたので材料量るまではレシピ見るけどそれ以降はレシピ見なくても作れるようになりました。

    ただパン作りは時間がかかるので休みの日で何も予定がない時で作りたいってなった時にしか作れません。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード