ガールズちゃんねる

料理教室通ってますか?

102コメント2016/02/08(月) 22:25

  • 1. 匿名 2016/02/06(土) 20:48:33 

    体験教室には行くのですが、なかなか入会する気になれずにいます。
    料理教室通っている方がいたら「あるある」や選び方など教えてください!!

    +14

    -6

  • 2. 匿名 2016/02/06(土) 20:49:40 

    通ってる人うらやましい

    +78

    -10

  • 3. 匿名 2016/02/06(土) 20:50:38 

    ベターホーム通ってました。
    先生によって、楽しさ、違うかなあ。

    +69

    -5

  • 4. 匿名 2016/02/06(土) 20:50:39 

    通いたい!!
    一からちゃんと料理を教えてほしい。

    +63

    -7

  • 5. 匿名 2016/02/06(土) 20:50:42 

    料理教室通ってますか?

    +13

    -4

  • 6. 匿名 2016/02/06(土) 20:50:59 

    通ってる人尊敬する

    +36

    -7

  • 7. 匿名 2016/02/06(土) 20:51:02 

    +8

    -5

  • 8. 匿名 2016/02/06(土) 20:51:11 

    +81

    -5

  • 9. 匿名 2016/02/06(土) 20:51:18 

    自分で作れる

    +49

    -13

  • 10. 匿名 2016/02/06(土) 20:51:22 


    園山真希絵先生
    料理教室通ってますか?

    +3

    -77

  • 11. 匿名 2016/02/06(土) 20:51:45 

    ぼったくり

    +47

    -18

  • 12. 匿名 2016/02/06(土) 20:51:48 

    通いたいけど初心者すぎて周りに迷惑かけたり先生をイラつかせてしまいそうで、勇気が出ない。

    +56

    -7

  • 13. 匿名 2016/02/06(土) 20:51:53 

    ベターホーム通ってます!
    華やかなパーティー料理ではなく普段から作れる家庭料理がメインなので、実践しやすいです。

    +85

    -4

  • 14. 匿名 2016/02/06(土) 20:51:59 

    そういえば料理教室に通うという発想を持ったことがなかった
    パソコン教室もしかり

    +49

    -4

  • 15. 匿名 2016/02/06(土) 20:52:19 

    >>8
    何ですか、これは?

    +30

    -5

  • 16. 匿名 2016/02/06(土) 20:52:24 

    ガス会社の単発の料理教室はたまに行きました。
    単発だと気楽ですよ。

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2016/02/06(土) 20:52:34 

    自分じゃやらないような料理も、
    家で作れるんだ!ってなれるから、楽しいです。

    +39

    -3

  • 18. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:31 

    通ってます!
    今は個人のお宅で教室を開かれている所に通っていて、「○○を作り方を教えてほしい」とかリクエスト出来るので役立ってます。

    +22

    -3

  • 19. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:35 

    >>15
    テレビ降板になった料理人の女性がキレて
    料理を放り投げた
    生放送での伝説の放送事故

    +24

    -38

  • 20. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:36 

    行ってみたいけど、初心者歓迎!って言いながら
    料理上手い人たちが集まりそうで敷居高い

    +67

    -3

  • 21. 匿名 2016/02/06(土) 20:54:06 

    料理教室は一緒に組む人によって当たりはずれある気がする…
    同じテーブルの人と共同で料理するのに、衛生観念低い人がペアだったりするともう最悪です

    +74

    -2

  • 22. 匿名 2016/02/06(土) 20:54:35 

    A○○クッキングは二度と通わん

    +123

    -7

  • 23. 匿名 2016/02/06(土) 20:55:37 

    ショッピングセンターとか行った時に、おしゃれなスペースでおしゃれなエプロンしておしゃれな料理作っておられていい香りが漂うことあると、通ってみたいと思ってしまう。でもそれと同時に女同士のマウンティングとかありそうなんだけど、実際どうなの?

    +42

    -3

  • 24. 匿名 2016/02/06(土) 20:56:05 

    ごめん>>19は嘘

    +9

    -15

  • 25. 匿名 2016/02/06(土) 20:56:06 

    お料理教室ってグループでやるから、調理実習みたいに切る係とか焼く係とか洗い物係みたいな感じで手分けしてやるのかな??
    お金払って洗い物だけやらされたら悲しい(´・_・`)

    +89

    -9

  • 26. 匿名 2016/02/06(土) 20:56:15 

    料理じゃないけど、パンやお菓子は長いこと通ってた。
    すごく楽しいし勉強になるけど、教室でやることで満足しちゃって家で凝ったことやらない(笑)

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2016/02/06(土) 20:56:26 

    >>16
    単発だとただの調理実習。レシピは増えるけど、料理の技術は身につかないんだよねー。ベターホームとか四人とかでやるのは、勝手に仕切る人がいてやりたい工程ができない。なので高くてもいいからマンツーマンがいいと思います。

    +31

    -4

  • 28. 匿名 2016/02/06(土) 20:56:55 

    あります!
    パン作り楽しかったけど…お金があまりに高くて泣く泣くやめました

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2016/02/06(土) 20:57:00 

    講師と仲良しの人だけが固まって楽しそうにしてる教室は、絶対嫌だ。

    +65

    -3

  • 30. 匿名 2016/02/06(土) 20:57:15 

    >>19
    違うよ(-д- 三 -д-)
    ダウンタウンのごっつええかんじのコント!

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2016/02/06(土) 20:57:26 

    グループで作る教室だと、
    一度食器を洗う場所に立ってしまうと
    料理を作れずずっと洗ってるハメになる。

    +31

    -5

  • 32. 匿名 2016/02/06(土) 20:57:44 

    先生や他の生徒さんと気が合えば凄く楽しいですよ♪
    実用的な和食と洋食が中心の教室なんですが、時々中華やお菓子作りも教えてもらってます。

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2016/02/06(土) 20:58:18 

    ケーキ教室は通ったほうが格段腕が上がったけど、料理は本や動画、家族や友人に聞いたり、自分で充分できる。
    家庭料理や一般的なものならね。

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2016/02/06(土) 20:59:14 

    料理教室に通うことを検討していましたが、幸いなことに祖母から料理を教わることができました。

    慣れ親しんだ味を受け継ぐことができて、嬉しく思います。祖母は料理上手のため、参考になることが多いです。さらに、祖母とも時間を共有でき、思い出がたくさんできて有意義な時間を過ごすことができました。

    +31

    -10

  • 35. 匿名 2016/02/06(土) 21:00:22 

    ベターホームですが、一人の人が洗い物ばかりにならないよう、いつも先生がきちっと見てくれてます。
    でも、それも先生によるのかな(´・_・`)

    +48

    -3

  • 36. 匿名 2016/02/06(土) 21:00:52 

    AB◯クッキングスタジオの勧誘が嫌でやめました。値段も高いので。

    +81

    -3

  • 37. 匿名 2016/02/06(土) 21:00:53 

    高田純次と高橋英樹のドラマフリーズしてるかた
    いますか?

    +1

    -15

  • 38. 匿名 2016/02/06(土) 21:03:25 

    半年通っていた教室が無理…合わなかった。
    ドラマの中でしか見ないような高くて可愛いエプロン、可愛いシュシュやバレッタ、ゆるふわヘアー…とにかく可愛らしいお嬢さんの集まりだった。
    都内にあるテレビにと取り上げられた教室ですが、料理を習うというより女子大のサークルのようだった。
    「何々ちゃんの結婚がいまりましたー」「わーおめでとうー」でお祝いの食事会とかダルかった。

    +62

    -3

  • 39. 匿名 2016/02/06(土) 21:04:57 

    近所のベトナム料理屋さんの
    料理教室に通おうかなーと考えてます!

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2016/02/06(土) 21:09:18 

    >>38
    そういうの嫌だよね


    +46

    -1

  • 41. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:32 

    通わなくても作れる
    通ってる人も料理を習うより自分のステータスのために通ってる人多いよね

    +15

    -6

  • 42. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:33 

    東京ガスでやってる単発の料理教室はきょうみあるな。いったことある人いますか?

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:54 

    通っています。
    確かに母も料理を教えてくれるし、検索したり、本を読めば一通りつくることはできたけど、やっぱりみんなでわいわい作って食べるのが楽しいので通ってよかったと思っています。

    会社の側で、仕事以外の知り合いができるのは貴重!

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2016/02/06(土) 21:28:52 

    通っていましたが一回いくらってゆうところなので入会金はありでしたが、年会費はなしです。でも一から一人でつくらないので、分担作業でたいしたことない過程の担当になったらまったく料理した気にならず、あまり通わなくなりました。自分で何回もCOOKPADで作った方がいいと思う。

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2016/02/06(土) 21:31:33 

    通わなくても作れるっていうのはあるけど、一から誰かに教えて貰った方が作りやすい人もいる。
    私は家庭料理はそこそこなんだけど、パンづくりの本、いくら読んでも上手に出来なくて先生にもっとこうした方がいいとか具体的に教えて貰って助かった。

    初めてのものでも勘よく作れる人が羨ましい…

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2016/02/06(土) 21:37:31 

    母の手伝いもしてたから、一通り料理できたけど、ベターホームに通ってプロの料理人さんの技や今まで作った事ない様々な地方の料理やパーティ料理を習う事ができましたよ。
    教室ではグループで習うから、しっかり主張するとこはしとかないと、洗い物係になる事もある!できれば、友達と入会してみるとか。折角、お金払ってるんだから、遠慮なんぞ勿体無いですよ。
    AB◯クッキングなんとかは女子大生みたいなノリで、全くつまらなかった。

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/06(土) 21:37:44 

    通わなくても作れる人がうらやましい。
    クックパッドや料理本見ても細かいコツが載っていないから、絶対2割減の仕上がりになる。
    センスの問題ですかね(^_^;)
    私は料理教室で教わってよかったなと思ってます。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2016/02/06(土) 21:39:44 

    高い圧力鍋買ってそのレシピ本で家で美味しいお肉買って酒のみながら作る方がお金がもったいなくない。

    本とかパソコンでレシピみれるのにわざわざ通う意味が分からない。

    +8

    -5

  • 49. 匿名 2016/02/06(土) 21:39:45 

    銀座クッキングに通ってた。基礎から学べるし、一人一人作るし、楽しかったな〜。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/02/06(土) 21:42:23 

    A◯Cは本当にステータスのための教室、という感じだった
    来ている人は女子大生や若いOLのグループが中心
    料理も、パーティ仕様の魅せる料理、という感じであまり実践的ではなかった

    +44

    -2

  • 51. 匿名 2016/02/06(土) 21:44:15 

    勧誘きついのは困りますよね
    体験行った友達が、なかなか帰してもらえなくて大変だったと言ってました

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2016/02/06(土) 21:58:38 

    ベターホームに通っています!
    先生もとてもいいし、通っている人もいい人が多い。
    理由や知識をきちんと説明してくれるから勉強になるし、実践しやすい家庭料理が学べるから、とても有益です!

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/06(土) 22:05:33 

    ベターホームに通ってます。

    1テーブル4人でします。なんとなく年齢層を合わせてくれる感じなので話しやすいです。人にもよると思うのですが誰かが料理だけしたり皿洗いだけだったりしないようにしています。

    ただ違うコースでは1回休んだ間に他の3人が仲良くなり居心地が悪かったです。
    居ずらくなり、振替が出来るので毎回別の日に通ってます。

    先生もとってもよいしレシピに外れがなく万人受けして大好きなのですが

    人だけは運ですね。。。





    +30

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/06(土) 22:08:26 

    通ってましたー。料理したことないと、料理自体が敷居が高い気がしますが、習うことによって気持ちが変わりました。
    先生が切るにしろ調理するにしろ一人だけでしないように声をかけてくれます。が、韓国人の女性が同じグループになったときは日本語を理解してないのか全部自分でやってしまいました。挙句の果てに少し焦がし先生にも「あら、この班は少し色が濃いわね」と言われる始末。グループには注意してください。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/06(土) 22:11:12 

    高いお金払って教室に行くのなら、その分食材費に回して、ネットや本で自分で勉強した方がお得だと思うのですが…
     料理って、結局慣れでしょ?

    +31

    -15

  • 56. 匿名 2016/02/06(土) 22:11:48 

    あたしは全く料理出来なくてこのままじゃいけないと思いA○Cクッキング行って料理作り楽しくなり出来るようなったけどな(*ΦωΦ*)

    +25

    -9

  • 57. 匿名 2016/02/06(土) 22:16:35 

    ベターホームと辻クッキング通った。
    テキストは立派で今も大事にしてる。

    今は別の料理教室の講師(単発)してるけど、6人で3品とかだから人が余るんだよね…。
    本当はひととおりできているなら宅配サービス(ヨシケイとか)を週に2回くらい受けるの勧めたい。
    食材来るしレシピついてるし…こっちの方が効率良い。
    もちろん勧めてないけど。



    +13

    -2

  • 58. 匿名 2016/02/06(土) 22:20:31 

    結婚前に一度だけ行ったことがあるけど周りは千切りも皮むきも出来ない人ばかりで私が千切りをしたら「おぉー!」と歓声が上がった。
    行く必要無いと思った。

    +26

    -3

  • 59. 匿名 2016/02/06(土) 22:21:29 

    昨年までA○Cに通ってました。入会の時はとにかくやる気いっぱいで、料理36回(?)コースに申し込んで、さらにパンとケーキのコースも少し契約しました。楽しくペースよく通ってるといいのですが、段々通うペースが落ちてくると行くのがだるくなります(;^ω^)
    でも、有効期限内ならいつでも自分のペースで通えるのでその点は良かったです。結局契約した回数は通えなかったんですけど、契約期間中に解約したら、ちゃんと残金が返金されたので良かったです。

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2016/02/06(土) 22:27:43 

    ABC、いろいろ言われてるけど、私は結構楽しいよ。
    ダメダメな先生もいるので、いい先生を見つけて、その先生の授業しか受けないけど。
    ガラス張りなのは嫌だけど、中にいると気にならなくなる。
    ただ、本当に勧誘がすごいので、気軽に友達を体験に連れていくことはできないな。本当にやりたいという子しか連れて行かない。

    +32

    -6

  • 61. 匿名 2016/02/06(土) 22:30:51 

    キャシー塚本w
    久々に動画観たくなった

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/06(土) 22:36:17 

    私もベターホームに通ってます。
    一人の人が同じ作業にならないように、皆気を使いながら
    和気あいあいと作ってますよ。先生も上手く回してくれます。

    それに料理の行程だけじゃなく、上手は冷凍方法や解凍方法、
    食材や調味料の代用品、裏技やコツなども教えてくれるので
    ただクックパッドやレシピ本を見て作るよりは、色々学ぶことが多いです。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/06(土) 22:37:00 

    洗い物がとにかく面倒くさい。
    軽く習い事気分で行ったので、お金出して後片付けかよーって思った。

    しかも 誰か知らない生徒が適当に洗うかもしれないのに、次回同じ食器を使わなければならない事、
    洗い流した後、半乾きで食器拭いて食器棚になおさなければならない事(家では自然乾燥して完全に水気を無くしてから片付けてたので)
    衛生的にも無理で辞めました。

    +8

    -6

  • 64. 匿名 2016/02/06(土) 22:38:36 

    テレビのお料理番組を録画して見てると、案外学べるかも…と最近思った。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2016/02/06(土) 22:39:47 

    某地方の個人宅でやってる料理教室に通ってます

    主におもてなし料理を先生が教えます
    先生は、説明だけで材料などは先生の横で切ってます
    切り方なども自由ですし、この習ったお料理が
    ランチになります(5品程度…)
    そして…簡単なお菓子もお持ち帰りできます

    もちろん自分たちで作ったものをお持ち帰りになります

    これで4500円になります
    月に1回で現金支払いなので
    いけない月があってもお金は取られません

    何人かはカフェを経営してる方が習いにきて
    このレシピを参考に出してるそうです

    5~7人で時間を4時間ほど使うので
    おしゃべりにも先生は付き合ってくれて
    とても楽しいです!!
    この料理教室に通ったら他にはいけないと思います!
    テーブルコーディネートにも凝ってて
    毎月参考になります

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2016/02/06(土) 22:41:26 

    何にもできないから大手の料理教室に通ったら、同じグループの人がベテランばかり。「ストレス解消のため」とか「趣味として」などの、既に料理上手な人ばかり。私はお料理ができないので、先生の説明もよくわからず手際も悪く、気がつけば毎回皿洗い。3回でやめました。

    次に行ったのは、ママ友のご主人がご自宅でやられている個人の教室。
    日本料理のプロ中のプロ。和食の楽しさを教えてくれた。
    しかも「Aさん、はい玉ねぎ切ってくださーい」とか「じゃあBさんCさんでつなぎつけてパン粉つけてくださーい。」などとみんなが均等にできるよう配慮してくれるのでできない私でも、調理ができて自宅で容易に再現できた。
    今5年目だが、包丁すら持てなかった私も、お陰様で料理上手になりました。

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2016/02/06(土) 22:50:46 

    通っていましたが特になんも学びがないような普通過ぎる料理でお金払うの馬鹿らしくなり辞めました。リサーチ大事かも。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2016/02/06(土) 22:53:29 

    通いたいと思って、○BCに見学に行ったら、あまり料理上手ではない若いギャルみたいな人が先生で、やる気をなくした。誰でも先生になれる料理学校って信頼できない。

    +30

    -3

  • 69. 匿名 2016/02/06(土) 22:54:24 

    料理は、習うより慣れろが正解と実感のこの頃です。

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2016/02/06(土) 22:58:04 

    >>9

    私も料理なんて、自分で作れるとおもってました。
    作れるけども、レシピのバリエーション、基本のした処理、旬の食材、
    昔ながらの知恵、を学べたので、行ってよかったです。

    ちなみにベターホームです。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/06(土) 22:58:26 

    私は個人でやってる料理教室のマンツーマンに通ってます。はっきりいって高いです。でも知らない人に気を使うのも嫌だし、料理が上手になりたいので、お金は仕方ないと思います。
    今ではパンもケーキも作れます。外食はほとんどしないので、旦那がたまには外食したいというときのみ外食してます
    節約にもなるし、体にもいいです

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/06(土) 23:02:30 

    クックパットがあれば、どーにでもなる!!!!

    +5

    -11

  • 73. 匿名 2016/02/06(土) 23:06:47 

    >>10
    凄い顔だね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/06(土) 23:13:25 

    ABCはちょっと引くよね
    通ってる人も勧誘に必死だし
    バレンタイン時期なんかチョコレートケーキ作りの無料体験を必死で誘ってくる生徒いるでしょ?

    あれは誰に向けて貢献してんの?って感じだし気持ち悪い

    念のために○○さんも(予備)誘ってま~すとか平気でメール送ってくるキチガイみたいな奴に絡まれて大変だったよ

    +17

    -4

  • 75. 匿名 2016/02/06(土) 23:16:03 

    ベターホームのパン教室に行ってます。
    パンは本などを見てもコツが分からなかったと思うので、通ってみて良かったです。
    まあ、家ではあまり作らないですが…。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/06(土) 23:41:46 

    AB◯クッキング気になってたけど行かない方が良さそうだね。別なとこにしよっと!

    +20

    -3

  • 77. 匿名 2016/02/06(土) 23:46:35 

    なるほど、教室によっては洗い物専任になる可能性もあるんですね…ちょうど今日料理教室に通おうかなと思い立ったので勉強になりました!
    ベターホーム評判良さそうですね、今度体験行ってみようかなー!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/06(土) 23:51:05 

    ABCは高いだけでそんなに悪くない。
    ガラス張りどうとかってそんなひとりじゃないんだから恥ずかしくもない。自意識過剰。
    料理は美味しかった。
    調理実習みたいだけどやりながら聞いてればいい話。

    +9

    -9

  • 79. 匿名 2016/02/06(土) 23:58:03 

    ベターホーム生徒です。
    主婦歴は18年と長いけど
    和食基本技術の会というのに通ってます。
    意外に知らなかったことが多いので
    通ってよかったと思います。
    ここはベタホな方が多かったのでうれしい!
    主婦の先生方も気取りがなくてまじめな方が多いので
    良かったです。長年通ってるおばさま方も多いので
    私もそうなりたいです。

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2016/02/07(日) 00:05:33 

    個人の料理教室通ってます!
    4~6人で2~3品作りますが、洗い物だけになったりしないよう先生が声かけしてくれます(^^)
    料理ができるようになるというより、モチベーションUPのためって感じで通っているので楽しいですよ(^^)

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/07(日) 00:12:32 

    新婚の時、平日午前中行ってました。
    その時はおじさん2人と私で3人でした。

    おじさんの内の1人がやる気満々な人でいいとこ取りだった。
    全6回だったかな、メインの作業はそのおじさんが毎回ほとんどやっちゃって、もうやんなったよ。
    先生とも仲良くなっちゃっててさー。
    私ともう1人のおじさんは、洗い物と他のちょっとした作業しかほとんどできなかったもの。
    おじさんだったからまだ少しは良かったのかな?友達に言ったら、そのおじさん凄いねって笑って和ませてくれたけど。
    女同士だと結構腹立ってたかもな。
    高いし、もう行かないなぁ〜



    +5

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/07(日) 01:03:07 

    通おうと思って、教室の前を通りすがりに見てみたけど、女子校っぽい雰囲気であぁ…だめだ…ってなった。結局料理本見てやったり、栄養士の母に教えてもらってやってるけど、お金もかからないしこっちのがよかった。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2016/02/07(日) 03:40:16 

    学生の頃、体育で先生のお手本見ただけで1発で真似できる運動神経いい子っていたでしょ?料理もそれと同じだと思う。
    私はセンスなかったから毎日本見ながら作ってても効率とか細かいコツが一向に掴めなかったんだよね。でもベターホーム通ったらかなり手際良くなったよ!あそこは料理の初歩的な疑問を科学的根拠で教えてくれるから基本学びたい人にはオススメだよー。私は明日もレッスンだー。あとNHKの今日の料理ビギナーズもおすすめ。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2016/02/07(日) 03:44:37 

    83です。私もはじめは、グループだと出来ない工程もあるし誰か仕切り屋がいたら嫌だなぁとか思ってたけど、実際に見聞きして実践するのって本で読むより上達が早くなるよ。ただ作るってだけなら本で充分だけど不器用な私にはだいぶ役に立った。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2016/02/07(日) 07:41:35 

    通ってましたが、そこで習った料理は旦那と子供には全く受けず…
    自己満でした!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/07(日) 08:00:04 

    魚の捌き方習いに行きたい。
    あとはパンも少し興味がある。
    隣町の美味しいフレンチのお店が、
    料理教室の日を月に1回しているみたいで、3千円代でフレンチのコースのランチを作って食べれるみたいなので行ってみたいです。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/07(日) 08:46:58 

    包丁の使い方から丁寧に手取り足取り教えてくれるとかならともかく、大抵は学校の調理実習の延長みたいなものだからコミュ障にはつらい。作業が振られなくて手持ち無沙汰になったときの居たたまれなさといったら。
    公民館の料理講座でもどこの会社の勤務とかの参加者同士のマウンティングが嫌だった。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/07(日) 08:53:10 

    通ってるけど来る人みんな写メ撮ってアップするのが目的みたいな人多くて気持ち悪い
    何なのあれ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/07(日) 08:56:09 

    A〇Cは体験で新米先生に当てられて思っきし失敗されたw他の教室貶してるだけの勧誘で時間延長されたしw500円以下の価値w

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2016/02/07(日) 09:26:10 

    料理本もあるし、ネット検索したりとかするといくらでもレシピやコツが出て来るのにわざわざ通う人の気持ちが分からない。
    習い事が好きなのかな?

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2016/02/07(日) 10:05:22 

    >>90
    人には合う合わないがあるでしょ

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2016/02/07(日) 10:27:56 

    昔、通ってた。けどこりごり。
    料理した事ない初心者だったから初歩的な事を習いたくてチラシには「初心者も大丈夫な家庭でできる料理」って書いてあったので通う事にしたら 初歩的な事なんて知ってて当たり前って感じで教えてくれなくて家庭的な料理を習いたかったのに
    横文字の聞いた事ない料理で材料も揃わないし家でなんて作れないし手間がかかる料理だし…。
    半年通ったけど結局、お金のムダでした。

    友達も料理の初歩的な事を習いたくて私とは別の初心者OKの料理教室行ってたけど初心者な事なんて教えてくれないしムダって言ってた。

    料理は自分で料理本見て勉強する物だって思いました。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2016/02/07(日) 10:47:37 

    過去だけど結婚前にベターホームに通いました。
    ABCのほうが自分的には断然華やかな印象なんだけど
    ベターホームおすすめですよ!
    あとお料理関係の定番本もたくさんあるけど
    こちらもおすすめ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/07(日) 10:49:30 

    大宮のベターホームに独身時代1年通った

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/07(日) 11:26:01 

    >>92だけど
    ここのコメント見たら通って良かったって人、結構いるけど初歩的(今は多少はできるようになったけど)な事とか教えてくれたり良い教室はどうやって見きわめるのかな?
    それとも私に料理教室は合わないのかな?
    グループ作業だと洗い物係りになりがちだからなあ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/07(日) 11:36:12 

    >>95
    ちなみに私の県は田舎なんでABCもベターホームもありません(T_T)

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/07(日) 11:49:08 

    気つかない、ズルイ人と同じテーブルになったら最悪。
    洗い物全部させられて、相手はしてくれない。
    直接言うとカドが立つので、こう言うのは先生に言うべきですが
    先生も生徒=お客様なので強く言わない。
    洗う人にやってもらおう的。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/07(日) 14:33:20 

    >>15
    「ダウンタウンのごっつええ感じ」という番組内でのコントです。松本さんがキャシー中島?というエキセントリックな料理の先生に扮し、アシスタント役の今田耕司・篠原涼子と三人での楽しいコントでした。だいたい色んな物を投げたり叩き付けたりしていました。
    若い頃の篠原涼子さんも見所かもしれません。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/07(日) 17:01:38 

    料理上手は好かれるよね。某クッキング教室の講師をしていてた子は結婚したんだけど
    旦那さん羨ましいと、同性の自分でも思うくらいおいしかった。
    ベーグルとか自宅で作ってるらしい。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/07(日) 19:07:40 

    ABCのトピ以前あったけど散々な言われようだったよ
    逆にそのトピでガス会社の料理教室が良いというコメントは結構あったな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/08(月) 10:20:36 

    人によって合う教室と言うのは違うので、ABCが合う人もいれば
    ガス会社が合う人もいると思う。
    ただABCは勧誘がすごいので、料理以外の事でうっとおしさを感じると思う。
    あとあまり契約が長いような教室は嫌になっても辞められないし
    私が以前通っていた所は1か月いくらで、毎月行かなくてもいいから
    合わないと思えばスグ辞められる。
    でもチケット制で20回とかの所だと、しんどいと思う。
    途中解約なんてしたら、結構な解約金取られるし。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/08(月) 22:25:51 

    通っています。それなりにお料理ができる人向けのクラスに入ったのですが、そこで初めて気付いたのが、母がいかにきちんとお料理の基本を自分に教えてくれていたのかということ。
    なので正直に言うと学ぶことはほぼないですが、自分で作ったことのないメニューを作ったり、普段は省略するところを丁寧に行ったりするときはとても楽しいです。
    お母さんありがとう!でも正直、お料理あんまり好きじゃないわ私。ごめんよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード