ガールズちゃんねる

子供の名付け(勝手に名前を決める義父と何も言わない主人)

259コメント2018/02/18(日) 00:05

  • 1. 匿名 2018/02/05(月) 13:48:36 

    現在、第一子を妊娠中で4月に出産予定です。
    子供は女の子の予定で、両方の実家にとって初孫になります。

    お正月に主人の実家に行った時に、子供の名前を幾つか候補があるから、この中から選んでくれと言われました。

    義父いわく、子供の名付けは旦那の実家で決めるのが当たり前だと言われ、主人は見て見ぬ振りで何も言いません。

    私は妊娠が分かった時から付けたい名前が決まっていたので、お断りすると明らかに嫌な顔をされました。

    出産するのは私なのに、勝手に名前を決める義父と何も言わない主人に呆れています。

    このような主人と義父をうまく対処する方法を教えて下さい

    +731

    -8

  • 2. 匿名 2018/02/05(月) 13:49:30 

    会いに行かない会わせない

    +923

    -3

  • 3. 匿名 2018/02/05(月) 13:49:43 

    旦那をシメる

    +795

    -2

  • 4. 匿名 2018/02/05(月) 13:49:54 

    常識だから!という人に限って非常識なんだよね。こまった。

    +881

    -3

  • 5. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:03 

    絶対いやだ!!!
    なんの権限があんだよくそじじい!!!

    +867

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:05 

    気に入らないなら納得するまで話し合えば?

    +24

    -69

  • 7. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:09 

    お正月に主人の実家に行った時に、子供の名前を幾つか候補があるから、この中から選んでくれと言われました。

    はあああああ?!?!うっざ!

    +976

    -2

  • 8. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:14 

    まさか義理父から一文字とったとか。それにしても嫌な義理父親

    +605

    -4

  • 9. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:19 

    強い態度でいかないとダメだよ
    名前は絶対に自分らで決めたほうがいい!
    絶対に後悔するから!がんばれ主!

    +817

    -3

  • 10. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:22 

    実両親に
    出生届すぐ出しに行ってもらおう
    それで義両親から縁を切られても
    知らんぷりでいいよ

    +664

    -5

  • 11. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:26 

    会わせなきゃいいよ。
    届けは主さんがする。
    勝手に出されるかも。

    +504

    -4

  • 12. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:43 

    旦那シメとけ
    義父にはきっぱり断ったんだからあとはスルーで
    あと念のために病院に出生届は旦那に渡さないよう頼んでおいてもいいかも
    産後入院中に勝手に名付けて出されちゃった人結構いるよ

    +656

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:45 

    義母はなんていってるの?
    旦那さんの名前も祖父に決められたのなら
    義母も嫌な思いしていると思うけど。

    +390

    -3

  • 14. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:48 

    どうしてもこの名前にしたいからって自分の決めた名前にすればいいよ!
    義父の言う通りにしなくていい。

    +350

    -4

  • 15. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:52 

    ていうか義父うざすぎですね
    あなたは引っ込んでてください…

    +396

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:59 

    つけたもん勝ち!好きな名前つけたらいいよ

    +226

    -4

  • 17. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:59 

    義父が勝手に言ってることなんて無視して自分達で決める。どうせそんな義父は嫁や息子が何言ったって聞きやしないんだから、無視。

    +310

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:01 

    子育てにも口出してきそう

    +247

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:05 

    旦那もくそだね

    +383

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:17 

    我が子なんだから親が決めていいよ!じじぃは出てくんな!!

    +250

    -2

  • 21. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:21 

    うわ、最悪な義父!

    まずは旦那さんから味方につけないと…

    +202

    -4

  • 22. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:32 

    >>1
    もう断ったんだよね?
    じゃあ、もう嫌われようが何もすることないし。
    つけたい名前を譲れないなら、何と言われようと押し通しましょう。

    +302

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:41 

    これって義母バージョンよりタチ悪いよね。
    夫婦の子供ってことを強調するしかない。
    あとは旦那を説教!!

    +383

    -3

  • 24. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:45 

    子供の名付けは子供の親がするのが当たり前です。
    って言い返した。
    私の事を他人他人と言ってので、他人の産む子なんで関係ないですよね?とも言った。

    +520

    -3

  • 25. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:47 

    どうせ先に死ぬんだから無視でいいよ

    +246

    -3

  • 26. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:52 

    自己中すぎるだろ

    +103

    -4

  • 27. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:57 

    >>13
    私も決められなかったのに嫁が決めるなんて生意気!ってパターンもあるかと

    +203

    -4

  • 28. 匿名 2018/02/05(月) 13:52:01 

    子供の名付け(勝手に名前を決める義父と何も言わない主人)

    +62

    -8

  • 29. 匿名 2018/02/05(月) 13:52:17 

    私の名前、おじいちゃんが付けた名前ですが古臭い名前だから好きじゃないです。

    +226

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/05(月) 13:52:19 

    生まれたら義実家旦那無視で主さんが決めた名前で届けよう
    一回向こうに従ったらこの先も嫌な事押し付けられそう

    +249

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/05(月) 13:52:33 

    義母はなんとおっしゃっていましたか?
    もし義両親も旦那も駄目ならご自分の両親に相談して味方になってもらうのがベストだと思います

    +146

    -3

  • 32. 匿名 2018/02/05(月) 13:52:39 

    そんな義父(と旦那さん)に絶ッッッ対屈しないで!!!!!!!
    そんなのに従っちゃったら一生後悔しちゃう、わが子の名前を呼ぶたびに義父の顔がちらつくんでしょ?
    ぜっっったい嫌だわ!お前の子じゃない!私の子だ!って。

    +384

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/05(月) 13:52:48 

    旦那情け無いな

    +277

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/05(月) 13:53:05 

    うちもそうだったよ!男の子だったら義父の1文字を入れた名前にしろって、もう考えてた!女の子だったら義妹が決めてた。でも嫌だって言ったよ!

    +329

    -2

  • 35. 匿名 2018/02/05(月) 13:53:10 

    人の言いなりで子供の名前つけると絶対後悔するよ。私がそうだから(笑)
    頑張って意思を通してね。

    +244

    -1

  • 36. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:08 

    お断りしたの?よくやった!
    あとは勝手に出生届出されないように気を付けて

    +295

    -2

  • 37. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:16 

    「私たちの子供ですから名前は私たちで決めます」と義理の父と夫にキチンと言って断るべき。

    ここで折れると一生折れ続けるようになるよ

    +286

    -5

  • 38. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:17 

    私だったら絶対嫌だ!
    うまく対処する必要ないと思う。断固拒否!
    あまりにもうるさいようなら義父とケンカするのもありだよ。主さんが納得するなら別だけど、そこで負けて嫌々名付けてしまったら子供の名前呼ぶたびに嫌な思いして子供がかわいそう。
    旦那さんにはちゃんと話して2人で名付けたい気持ちを理解してもらうしかない!話しても理解してくれないようなら私なら実家に帰るレベル。

    +110

    -2

  • 39. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:26 

    義父がどんな候補を提示してきたのか気になる

    +147

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:31 

    なんかさ、夫の親から見たら嫁の立場を見下してるというか、むかつくよね。
    なんで親が偉そうにするんだよ~!!

    +279

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:55 

    出生届は絶対に生まれてすぐ実両親だよ!旦那に渡さないように病院に伝えておこうね!

    +262

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/05(月) 13:55:07 

    まずはダンナをシメる。

    義父とケンカしてでも、自分の決めた名前で出生届を出す。
    義父も腹立つけど、それ以上にダンナは何やってんの?って感じだよ。

    +261

    -2

  • 43. 匿名 2018/02/05(月) 13:55:22 

    まってまって!旦那さんにキレて説教するよりも、私はこんな名前を付けたいと思ってて…ってちょっと悲しんでアピールじゃ効果ないの??

    +18

    -67

  • 44. 匿名 2018/02/05(月) 13:55:32 

    病院にも来るな、来ても赤ちゃんは抱かせない。
    と強く言ってみては?
    主さんも可能ならそのまま里帰りしちゃうとか。

    +136

    -4

  • 45. 匿名 2018/02/05(月) 13:55:45 

    ダンナもアホだよね
    それ許すって

    +233

    -2

  • 46. 匿名 2018/02/05(月) 13:55:51 

    そこで黙ってる旦那さんがダメだね

    +295

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/05(月) 13:56:52 

    旦那の態度が気になる
    夫婦2人で名前考えるのが楽しいのに

    +179

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/05(月) 13:57:06 

    その場でちゃんと断ったんだよね!よく言った!
    あとは、旦那をシメて説得し主さんの意見を押し通すのみ!頑張って!

    +175

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/05(月) 13:57:24 

    生まれる前から仲悪くなるのは嫌ですよね
    穏便に済ませる方法があればいいですが

    +48

    -2

  • 50. 匿名 2018/02/05(月) 13:57:40 

    世間では嫁VS姑が取り上げられがちだけど、団塊世代の(60前後から上)おっさんは面倒だなぁ。

    +121

    -8

  • 51. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:13 

    子どもにとっては親の考え方が常識だから、主のクソダンナも何も疑問に思ってないだろうね。
    冷静に説明した方がいいよ。
    子どもを育てるのは自分たちなんだから、名前も自分たちで責任もって決めようって。

    +94

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:13 

    今の時代義父に嫌われて嫁が困ることなんてそうないから
    それを旦那にわからせるのが大事だと思う

    +162

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:19 

    こういう自己中な人程頻繁に御見舞に来たり(来たら来たで長時間居座ったり)しそう!
    ◯◯家の孫!とか煩そう。
    義母さんは?味方にできない?

    旦那さんも頼りないね。
    俺たちの家庭に口を出すな!くらい言ってほしいよね。

    +91

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:28 

    今後の付き合いもあるのでやんわり、丁重に低姿勢で断って、主さんご夫婦が決めた名前を付ければ良い(^_^)

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:38 

    私の名前は祖父がつけました。母はつけたい名前があったそうなのですが…
    父がなぜきちんと自分達でつけると言わなかったのかと軽蔑します。後で後悔するから絶対折れない方がいいですよ。

    +175

    -3

  • 56. 匿名 2018/02/05(月) 13:58:54 

    糞じじい!
    の一言しか出ない。

    +87

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/05(月) 13:59:25 

    主さんの旦那の家はおとうさんが一番偉い家庭なのでは??でも別世帯を持ったんだから旦那にしっかりしてもらわないと!後々大変だよ!

    +102

    -3

  • 58. 匿名 2018/02/05(月) 13:59:25 

    話し合って解決出来る気がしない爺さんだね
    それに反抗しない旦那さんの将来に不安しか無いわ

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2018/02/05(月) 13:59:34 

    こんなにも+に偏るのはじめてみました
    なんだか清々しいです

    もちろん私も我が子が義父に名付けられるなんて御免です。

    +159

    -4

  • 60. 匿名 2018/02/05(月) 13:59:45 

    知り合いで同じように名付けさせられた夫婦がいて、 それに対して私が今時かわいそう、両親が名付けられないなんて意味不明〜と義母の前でコメントしたら本当は祖父が名付けるものよ笑
    なんて言っててゾッとした。
    うちも、義父が存命だったら勝手に名付けられたんだろうな。

    主も旦那さんに何としてでも言ってもらわないとダメだよ。
    名前は序の口。そんな義両親はああだこうだとこれからもずっと行事ごとに当たり前のように口出ししてくる。
    喧嘩にならない程度に、ハッキリ言わないとダメだよ。何も言わない夫に言わせるのは労力いるし、夫に腹がたつと思うけど、頑張って!!

    +91

    -2

  • 61. 匿名 2018/02/05(月) 13:59:53 

    「悪い冗談かと思ってました。」
    で事後報告でよろしい。

    +214

    -2

  • 62. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:04 

    >>44

    それより出生届けを勝手に出されないことが先決かもよ。
    母子手帳をうっかりダンナに渡さないこと。

    +189

    -2

  • 63. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:19 

    我が家も名前決まってるのに義父が、名前は◯◯にしなさい!◯◯(夫)の名前だってじぃちゃんが決めたんだ!って言い出したから、
    えー!そんなダサすぎる名前やだー!名前決まってたけどうるさいから、生まれて名付けて書類提出するまで名前を伝えるのは辞めますね!
    って言ったら黙ったよ 笑

    +145

    -3

  • 64. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:20 

    旦那もしっかりして欲しいよね
    孫フィーバーしてる自分の親ぐらい止めろっての

    +85

    -2

  • 65. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:25 

    >>1
    対処うんぬんより、勝手に出生届を出されないようにね
    うまくもクソもなくなるよ

    +111

    -2

  • 66. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:25 

    その義理親が誰かわかったら、わざわざ会いに行って意見したいくらいに頭きたわ。
    実際できないけど、知り合いだったら一言いうね。

    +76

    -2

  • 67. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:26 

    子どもの名前を一番呼ぶのは母親なんだから、母親が良い、呼びやすい名前を付けるべきだ。って私の母は言っていたよ。
    一番の功労者なんだもん。
    よっぽどのキラキラネーム(笑)じゃなければ押し切ろう!

    +165

    -5

  • 68. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:36 

    我が家なんて、勝手に役所に登録されて檀家やってる寺で謎の祈祷までされたよ。
    女の子らしい可愛らしい名前が良かったのに、なんか成金っぽい名前になった。
    我が子は、変わらず可愛いけれど義実家の連中は一生許さない。
    主さん、逃げて!

    +151

    -2

  • 69. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:47 

    私は夫の伯父(夫の会社の社長でもある)に名前付けられそうになりましたよ。安定期入って暫くたったくらいに「名前は○○だな」と言われたらしい。でも夫が「夫婦で考えた名前がありますから」と断ってくれました。主さんは旦那さんがあまり盾になってくれなさそうですね…旦那さんには「夫婦の二人の子供なんだから二人で決めたい」と説得して、義父は出生届出すまで会わない、会わせないようにするのはどうですか?勝手に出生届出す人もいるらしいので気を付けて下さいね!

    +80

    -3

  • 70. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:56 

    義母を味方にって言ってる人いるけど
    そんなジジイ野放しにしてる時点で意見の言えない人だと思う

    +214

    -3

  • 71. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:59 

    主さんが名前付けることで、おじいちゃんおばあちゃんが孫をかわいがらないようなら、そこまでの人間性と言うことだよね。

    +102

    -4

  • 72. 匿名 2018/02/05(月) 14:01:37 

    無視無視!完全無視!!
    あなたとご主人の子供なんだから!
    産んで名付けた後もねちねち言ってくるようならもう子供に会わせなければいいのさ!
    それが一番の打撃だと思うから何も言わなくなると思うよ!

    +80

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/05(月) 14:01:39 

    うちの旦那も義実家に娘の名前候補あげてもらってたよ。
    義姉から一文字取った名前を推されたけど拒否して私が決めました。

    主さん頑張ってください!

    +153

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/05(月) 14:02:03 

    うちも義父が口出してきたよ。自分の漢字を一文字使った名前を候補にあげてきた。旦那の名前は全く義父の名前と関係ない名前なのに。無視して私がつけたい名前にしたよ。何か言われたら息子の名前改名してくださいって言うつもりだった。笑

    +95

    -2

  • 75. 匿名 2018/02/05(月) 14:02:50 

    父(旦那さん)が名付けならまだしも、義父(ジジイ)に女の子の名付けなんてできるんだろうか。
    とても心配。

    +111

    -2

  • 76. 匿名 2018/02/05(月) 14:03:45 

    ご主人の名前も両親じゃなく祖父が付けたのかな?
    その時義母さんはどんな気持ちだったんだろう。
    主さんは自分が付けたい名前付けてね。

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/05(月) 14:04:12 

    他人がよその旦那を、クソ呼ばわりするのは良くないよ!
    でも主さん、周りから見れば嫁の肩を持たず親にハッキリ意見を言えない夫は『クソ』です。今から先のこと考えて、別れるか教育した方が良いですよ!苦労するよ。

    +11

    -23

  • 78. 匿名 2018/02/05(月) 14:04:18 

    勝手に決める義父もやばいが、何も言わない旦那も相当やばい。二人の子なのに。気持ち悪い。絶対に言いなりになったらいけません。生まれてからも色々ウザそう。口出し。あまり会わせなくていい。

    +147

    -3

  • 79. 匿名 2018/02/05(月) 14:04:27 

    勝手に届け出されないように万全な態勢を整えておいたほうがいいね。

    +35

    -2

  • 80. 匿名 2018/02/05(月) 14:04:47 

    じいさんは放っておいて旦那と話し合った方がいい

    +43

    -2

  • 81. 匿名 2018/02/05(月) 14:04:59 

    あとからネチネチ言われそう。縁切っていいよ。

    +32

    -2

  • 82. 匿名 2018/02/05(月) 14:07:06 

    みんな簡単に会わせない!とか言ってるけど、実際本当に縁を切るくらいでないとできないよ。
    私も経験者。
    きっぱりお断りしたんだし、後はダンナと話し合う。(でもダンナが義親側についてしまったら…ダンナとケンカになっても自分の意見は通した方がいい!)それで自分の希望の名前をつければいいよ。
    だって命懸けで産むの自分なんだしね!
    がんばって!

    +99

    -2

  • 83. 匿名 2018/02/05(月) 14:07:44 

    うちはダンナがお腹の子の性別が男の子と分かった途端、父親の名前の一文字を入れたいと言い出して、かわいい我が子の名前を見るたびに義父の顔がちらつくなんて絶対御免だと思って猛反発した。
    逆だったらどうなのよ。

    +150

    -3

  • 84. 匿名 2018/02/05(月) 14:07:56 

    参考にさせていただきまーす(棒読み)で受け取って家に帰って旦那にブチまける

    これで旦那が理解してくれないなら出生証明を絶対旦那側に渡さず自分で役所に出しに行く

    解決

    +121

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/05(月) 14:08:00 

    義実家のじじばばなんて、孫は老後の玩具かペットくらいの無責任さなんだから
    子どものこれからの生活を育んでいく夫婦にこそ、名付ける権利があるよ。
    夫婦からお願いされない限り、その他の人間は出る幕じゃない。

    +57

    -2

  • 86. 匿名 2018/02/05(月) 14:08:18 

    義父なんて出産でも育児でもこれっぽっちも役に立たないのになんで自分が名前決められると思うのかね。

    +173

    -2

  • 87. 匿名 2018/02/05(月) 14:09:32 

    私の義母の話だけど、子どもの名前はおじいちゃんおばあちゃんに勝手に付けられたと言っていました。
    旦那は3男なので(上に男二人いるから、割とどうでも良い?)旦那の事だけは私が名前を付けたよ、と。
    勝手に寺に連れて行かれたりして本当に嫌だったとも言っていました。


    私が妊娠して、子どもが女の子だと分かるととても喜んでくれました。
    次に会った時にこんな名前はどう?と名前を書いた一覧(名前が30個位書いてあった)を持ってきました。
    オイ!とツッコミを入れたくなりました。
    義母との関係は普通です。

    +136

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/05(月) 14:09:47 

    困った義父もいるんだね
    つけたい名前があるのでお断りしますでいいと思うよ

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/05(月) 14:10:40 

    勝手に出生届出しそうなタイプなら、逆に見ときますって言うて自分のつけたかった名前で出生届出してから名前披露したら?

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2018/02/05(月) 14:10:49 

    聞き流そう!!!!

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2018/02/05(月) 14:11:16 

    ただでさえ口出しされるの嫌なのに、子供の事なんて本当に嫌。
    きっぱりお断りしているのなら、出産後は実両親に届けをお願いする!私なら会わせないかな…。

    主さん、頑張れ!

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/05(月) 14:11:54 

    うちは義父が、ご近所の占い好きのじいさんに名前を見繕ってもらうと言い出したので、
    じゃあ私たちが考えた名前を見てもらってください~って候補を渡した
    後日「なんかこの名前の子はうまく才能を導けば大成するけどなかなか頑固で大変な性格らしいよ」とかなんとか言って
    私たちの候補でなくじいさんお勧めの名前を推してきたけど、
    「大成するんならいい名前じゃないですかあ!やった!
    占いじいさんにお礼言っといてくださいねぇ!」
    と言ってさっさと出生届出してきた
    義父の面目は一応保ってやったので、その後トラブルにはなっていない

    +79

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/05(月) 14:11:55 

    うちも似たようなもんだ。
    一緒に名前を考えましょうねって言われて、はぁぁ??と思ったもの。
    旦那の名前も自分達で決めた癖に、なんで私達の子供の名前まで口出しされなきゃならんのだと思ったけど、私がずっと名付けで悩んでるの知ってるから、旦那が名前は俺らで決めるからって言った時、ブッスーとした顔になったよ。
    出産した時もすぐに来て長く居座られるし、母乳が出なくてミルクをあげてると、ミルクじゃ体の弱い子になるとかなんとか文句たれるし、お金出さないけど口出しだけは一丁前で、旦那にこれ以上口出しするなら二度とそっちに顔出ししない!って切れたら、旦那がそれを伝えたみたいで少しの間だけ鬼電は無くなったけど、またしばらくしたらしつっこく電話するようになって、正月以外は一切帰省しないようにしました。

    +95

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/05(月) 14:13:36 

    穏便に事態を収拾する努力は必要だと思う
    でも、旦那には「こっちは絶縁でも構わないけどあくまでも旦那側のために努力をしてる」ということをしっかり認識させた方がいい
    じゃないと、また同じことを繰り返すと思う

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/05(月) 14:14:29 

    >>84

    ここまで読んできて、はじめてのまともな意見!!
    夫の親を蔑ろにするのは良くない。表向きだけでも。

    +8

    -36

  • 96. 匿名 2018/02/05(月) 14:14:31 

    病院で義父がこんなことを言ってる、勝手に名前を付けられてしまわないか不安で眠れないとか、旦那が守ってくれないとかストレスアピールしてみたら?
    出生届死守+先生によっては旦那シメてくれたり、カウンセラー紹介してくれたりするよ
    生まれる前からそんなんじゃ先が思いやられるね…

    +130

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/05(月) 14:14:56 

    義父が名前の事なんか口出すの?とかスレ見ながら思ってたけど、そういえば私も姓名判断でこの名前が良いらしいとか旦那伝いで聞いたわ笑
    旦那も私も全くピンと来ない名前だから候補にもならなかったけど。
    すごく良くしてくれるし、うるさい事言わないから今の今まで忘れてた。
    主さんの義父は頑固な人っぽいし、育てるのはあなたなんだからシカトして素敵な名前付けてあげてください!間違っても我慢して付けるのはやめてくださいね。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/05(月) 14:15:20 

    我が家でも同じ状態でした!
    長男の長男だったもんだから「もう名前は決めてあるんだ」と言われました。

    もちろん「その話は聞かなかったことにする」とスルーさせて頂きました。
    どんな名前を考えていたのか今も知りません。

    +85

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/05(月) 14:16:39 

    蔑ろっていうか、先に母親である主を蔑ろにしてるのは向こうだし…

    +68

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/05(月) 14:17:20 

    うわあ うちと全く同じパターンw
    てかうちは義母も加わって候補どころか男ならこれ、女ならこれ、と妊娠初期から決めつけて来やがった
    同じくダンナ何も言わないから「ふたりで決められないならこの子は一人で育てる」って宣言して決して折れなかった
    義両親にはそりゃ嫌な顔されたけど、今では孫の名前連呼してメロメロです
    主さん強い気持ちで頑張って!

    +94

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/05(月) 14:18:32 

    今時そんな爺さんがいることに驚いた
    うちの義父も昔は癇癪持ちだったようですが、孫の名付けとか一切何も言ってこなかったよ
    義母も、私の両親も
    名付けは生まれてくる赤ちゃんの親がするものだからって、決めた名前を褒めてくれただけ

    +70

    -2

  • 102. 匿名 2018/02/05(月) 14:18:46 

    そんな大事なとこに当たり前のように口突っ込んでくるなんて、、お先真っ暗だから関わらない方がいい!
    わたしなら旦那にすぐ文句いって、必要最低限にしか会わないし会わせない。

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/05(月) 14:19:45 

    旦那の実家で決めるのが当たり前って、その当たり前って言い方もイラッとくるね。ただ単にあんたが孫の名前考えたいだけだろっての。

    +102

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/05(月) 14:21:39 

    産まれてからが恐ろしいわー
    早々と病院に来させないように
    陣痛がきても義実家に知らせるな、退院して落ち着いてから連絡してもらうように旦那に言った方がいいんじゃない?
    赤ちゃんに何されるか分かったもんじゃない

    +71

    -1

  • 105. 匿名 2018/02/05(月) 14:21:54 

    >>1
    気持ち悪い義両親だね〜。
    夫も夫だけど。
    無視でいいでしょ。
    うちも義両親関連で夫婦喧嘩&離婚騒動になったけど、別れたら義両親なんてモロ他人だから、気にしたら負けだよ〜。

    +79

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/05(月) 14:22:11 

    そんなに名付けがしたいなら、自分らで子供を作るかペットを飼って名付けりゃいい。

    +97

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/05(月) 14:22:47 

    絶縁するのに丁度いい機会じゃーん(笑)
    どうせそんな老害は、この先もロクな事しないよう‼️

    主が考えた名前付けて、義父が文句言って、喧嘩すればいいw
    うちは名付けの事ではなかったけど、義母とは一回喧嘩になって以来、絶縁状態。

    もう20年になるけど、気楽でいいよ〜(笑笑)

    +69

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/05(月) 14:26:02 

    うちも義父がしつこく変な名前推してきて、イライラしたな〜
    旦那にはっきり断って欲しかったのに、その名前いいね〜とか調子いいことばっか言うから義父が付け上がってほんと嫌だった!
    なんで私が痛い思いして産むのにおまえが名前決めようとしてんだよ!早く○んでくれ!とか思ってたわ…
    旦那にキレたけど、わざわざ親父と喧嘩しなくても無視して違う名前で届け出せばOKって言われた。
    結果、無視して違う名前付けました。
    名付けてしまえば義父は何も言ってこなくなり(もしや忘れてる?)、丸く収まりました。
    お義父さんの性格に寄るかなぁ…

    +71

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/05(月) 14:26:17 

    勝手な想像だけど
    その義父
    授乳してる所を見にきそう…

    +98

    -1

  • 110. 匿名 2018/02/05(月) 14:27:17 

    主さんハッキリ断って偉い偉い!

    いや〜めんどくさい爺さんだね。
    旦那さんには是非とも何故ハッキリ断らないのか援護もないのかを、冷静に問いただしたい。
    今後も同じなら困ると伝えておく良い機会だ。

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/05(月) 14:32:12 

    そんなこと言われたら気が狂うわ!

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/05(月) 14:33:11 

    名前は親である私達が決めますと断言する。

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/05(月) 14:35:26 

    私も名前勝手に決めようとしてた。断ったら自分で決めた名前を馬鹿にされたよ。今度は生まれてからが大変だった。ママって呼ばれたいって。もう本当に毎日が義理の両親のことで喧嘩ばかりだった。

    +91

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/05(月) 14:35:48 

    勝手に名前を決める奴いるよね
    しかもどういう訳かキラキラネームが多い

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2018/02/05(月) 14:38:44 

    両親がキラキラネームつけようとして両家が
    反対するなら分かるけど自分の子供でもないのに
    名前を決めたりはおかしいよね

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/05(月) 14:39:14  ID:yZWtrHDEYC 

    >>34
    なんで義妹まで出てくるの⁉︎
    義妹がつけるとか嫌すぎる

    +132

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/05(月) 14:41:48 

    主さんの嫁いだ先は名家ですか?
    代々名前は祖父祖母に当たる人が決めているとか。

    マイナス食らうかもしれませんが私の嫁いだ先は、名家ではないですが医者家系で、赤ちゃんの名前決められちゃうかな....とビクビクしてましたが
    義両親が何事にも理解がある、そしてお腹の子が女の子だというのもあり、今のところ何も言われていないので、夫婦での名付けを考えています。

    男の子産まなくちゃいけないのは暗黙の了解なので
    すでにプレッシャーがかかっていますけどね。
    お互い頑張って元気な赤ちゃんうみましょうね(^^)

    +2

    -31

  • 118. 匿名 2018/02/05(月) 14:43:18 

    旦那さんも何も言わないなら、旦那さんに出生届を任せるのはやめましょう。
    出生届は出産した日を含めて14日以内に提出すればいいから、主さんが退院した足でそのまま出しに行かれては?

    +71

    -1

  • 119. 匿名 2018/02/05(月) 14:43:39 

    うちは義母がしゃしゃり出てきたけど断ったよ!子ども10歳でいまだに嫌味言われるけど無視!

    +66

    -2

  • 120. 匿名 2018/02/05(月) 14:44:00 

    >>50
    団塊世代は昭和22年から24年生まれのもう70近い人達の事だよ

    +26

    -2

  • 121. 匿名 2018/02/05(月) 14:46:51 

    名付けは両親からの最初のプレゼントなのにね
    きちんと断って偉い!
    自分が子どものためを思って考えた名前つけましょう!

    +57

    -1

  • 122. 匿名 2018/02/05(月) 14:48:53 

    せっかくここまで元気に育ってくれて
    両方の祖父母が揃って初孫で、可愛がられる事が確定しているすごく恵まれた可愛い赤ちゃんなんだから
    旦那さまを上手く使ってw義父は上手にかわして出産頑張ってくださいね!

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/05(月) 14:51:36 

    義両親なんてなんの権限もないよ。そして嫌われた方が気楽だよ。
    老い先短いのは向こうです。嫁に嫌われたら寂しい老後です。強気でいきましょう。

    +71

    -2

  • 124. 匿名 2018/02/05(月) 14:58:11 

    画数だの勝手にドヤ顔で占って来やがっただけでも超イラついたのに、この中から選べなんてマジでふざけてる

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/05(月) 15:07:33 

    友達の所も名家でも何でもない普通の家だけど全員男の子は「久〇」もしくは「〇久」って付くって言ってたわ。2.3年前に弟の子供も産まれてやっぱり付いてた。今時ダサいしお嫁さんかわいそうだなーって思ったわ。

    +41

    -2

  • 126. 匿名 2018/02/05(月) 15:19:08 

    確か出生届って産んだ病院でもらえるよね?
    多分病院側に書いてもらうとこがあるんだけどそれがないと出せないから、
    もらったら必要事項すぐ書いて実親に出してもらって!

    +48

    -1

  • 127. 匿名 2018/02/05(月) 15:25:20 

    皆で仲良く考えよう
    産む人だけの特権でもないし

    +1

    -18

  • 128. 匿名 2018/02/05(月) 15:27:18 

    そんなキチガイジジイに何を言っても分かり合えないと思います。
    無視して自分で決めた名前をつけるべき!
    それでグチグチ言われたら2度と孫に会わせませんでオッケー

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2018/02/05(月) 15:28:12 

    普通に「あなたの子供ではないですよね勝手なこと言わないでください」って年末言い放ったよ。だって私の子だもん。「あんたも親の言いなりになってんじゃないよ!」って言っちゃった。間違ってないよね、そんな老舗とかじゃないんだから。

    +123

    -3

  • 130. 匿名 2018/02/05(月) 15:28:31 

    義父ウザーーーーー


    自分の子供だから自分で決めた名前します。
    誰にも自分子供に自分で決めた名前付けることを否定する権利なんかない。
    義実家が決めた名前じゃないと認めないと言うのなら産まれてくる子供は、一切義実家とかかわらないようにしますのでご案内を。
    ついでに私も今後一切関わりません。

    ぐらい心情的に言いたいね。
    でもキッパリ言わないとジジィはわからないし旦那さんにも主気持ちを言わないとね

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/05(月) 15:28:34 

    >>34
    義妹まで!何様なんだろ?義父は老害の古い考えだからと思えるけど名前はつけない‼。妹は何?何の権利でいってんの?

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/05(月) 15:30:19 

    私は名家に嫁いだので命名もその家の付け方?があるらしい
    私もキラキラネームより古風な名前のほうがかえって新鮮で嫌いではないので何個か考えてもらって、その中から夫婦で選ぼうと思います
    一族皆、品のある名前だからそんなに心配はしてないです

    +4

    -13

  • 133. 匿名 2018/02/05(月) 15:32:49 

    妻だけの子どもではない
    私の子どもと言うなら離婚したらいい
    そうすればすべて自分で決められるよ

    +3

    -36

  • 134. 匿名 2018/02/05(月) 15:33:26 

    「え?お義父さん、そんな法律ありましたっけ?(笑)」

    +40

    -3

  • 135. 匿名 2018/02/05(月) 15:33:40 

    名付けのこと何か言ってくるかもと思って六ヶ月になったときに名前を決めたことを伝えました。夫は父の名前が入ってるので予防のために、義母は言い出すとギァギァうるさいから

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/05(月) 15:38:00 

    でも結構あるんだよそういう家
    絶対的に偉い人が家を仕切ってて
    誰も文句が言えないっていう
    主が正式にはっきり断われたらいいけど

    +57

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/05(月) 15:44:04 

    従姉が出産した時に両家のばあちゃん二人が赤ちゃんの名前を『けいちゃん』『よしみちゃん』った勝手に呼んでいたから『素敵な名前だけど名付け位親の初仕事だから夫婦二人にさせないと❗』ってウチの母親が口を挟んだ。
    結果びっくりするシワシワネームを付けられていた。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/05(月) 15:49:16 

    主さんが産むんだから外野は黙ってて欲しいよね。
    辛い陣痛乗り越えて産まれた子に
    義父のセンスの悪い名付けされたんじゃ腹たつわ。
    おいしいとこだけ盗るな!

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2018/02/05(月) 16:00:01 

    うちも候補リスト渡されたよ。笑
    もう決めてたから完全に無視したけどね。私が決めた名前に散々ケチつけといて、産まれたら〇〇ちゃ〜ん!!
    気安く呼ぶなと思っちゃう。

    +47

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/05(月) 16:04:26 

    うちも妊娠中に何回も言われた。
    旦那が名前決めててそれ伝えてもまだ言ってきた。義父ってうちの孫!跡取り!って意識が強いよね。産まれてからも口出しひどい。夫婦の子どもなのにね(^^;

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2018/02/05(月) 16:05:15 

    「旦那さんの実家の孫」じゃなくて「主夫婦の子供」だよ!旦那さんしっかりさせないと!義父なんてどんなに良い人だろうが、妊娠出産育児では一番役に立たない存在なんだから。

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2018/02/05(月) 16:05:37 

    同級生の男の子でものすごく古風なお侍さんのような名前(苗字も古風でカッコいいw)がいて
    彼によるとこの名前は代々三世代おきにつけられる名前で自分の祖父も同じ名前…と言っていたけど
    そういう家もあるんだよね

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2018/02/05(月) 16:09:24 

    >>117
    仮に次男の子生まれたとして、医者になるってもう決まってるの?
    もちろん医者になれるように教育面のサポートとかは良いと思うけど、当たり前に医者になるとは思わない方が良いと思いますけど。
    子供の人生は子供のものですよ。

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2018/02/05(月) 16:09:49 

    年寄りは変わらないから
    すみません、つけたい名前があるので(ニッコリ)
    で突き通せばいいよ

    あとは皆んな指摘してるけど、出生届をアホ旦那と結託して出しかねないから
    (産前産後はジジババも孫ホルモン異常が起きるのか衝動的な事をしがちだから)
    先に役所に相談して、且つそれに安心しきらないで出産したらすぐ、主の家族を使ってでも素早く届を出すことだね

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/05(月) 16:12:27 

    とりあえず、候補は、「ありがとうございます!じゃー、生まれたら名前発表しますね!」と受け取っておいて、出生届出してから発表。
    舅に、「俺の考えた名前はどうした!」と言われたら、「ありがとうございます!凄く参考になりました~」と天然装う。

    +70

    -1

  • 146. 匿名 2018/02/05(月) 16:12:56 

    旦那の実家で決めるなんて聞いた事もない

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2018/02/05(月) 16:18:31 

    候補のお名前は
    義父の戒名に入れますね❤︎

    +50

    -1

  • 148. 匿名 2018/02/05(月) 16:20:00 

    お父様考えていただいてたんですね、ありがとうございます。
    後日
    夫婦で話し合って○○にしました。
    いろいろ考えていただいたのにすみません。

    いつもしおらしくヌケヌケと我が道を通したら良いのでは。

    +57

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/05(月) 16:21:47 

    主さん、とりあえず出生届は死守してね!病室の貴重品入れる所には鍵あるはずだからそこにすぐ隠して、実両親が来てくれるなら預けましょう。もし遠方で来られないとかなら予め病院には旦那・義両親には渡さないでほしい旨を伝えておくといいかもね。義両親に届け出してきてあげると言われても絶対渡さないでね。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/05(月) 16:24:57 

    上部だけのお付き合いをしばらく続けてみて
    心底お付き合い出来るまでは当たり障りなく上手にすれば良いよ。
    事を荒立てずに上手にね。

    +3

    -4

  • 151. 匿名 2018/02/05(月) 16:26:58 

    うちの義母もそんな感じだったわ。無視して付けたけど。産まれてからも跡取りだぁ内孫だぁ本当にうるさいよ。田舎の築30年の家をいずれは孫のものだから、、だと。息子二人だって都会に家建てて戻る気なんてないのに。田舎は60代でもこんな人いるんだね。

    +53

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/05(月) 16:30:52 

    >>151
    心底面倒ですよね。本当に最小限の関わりにしてますよ。
    子育て大変な上に親世代への気遣い、疲れますからね。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2018/02/05(月) 16:32:55 

    私は妊娠中にそれで離婚しましたよ♡

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2018/02/05(月) 16:47:45 

    トピ画、一瞬蓮コラかと思った

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2018/02/05(月) 16:52:38 

    そこですかさず旦那さんが反論しないところがまずダメだよね。
    妊娠中に余計なストレスかけられて大変ですね。みなさんの言う通り義父の言うことなんて聞く必要ないので、心穏やかに過ごしてね。

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/05(月) 16:53:45 

    まずは旦那さんと話し合う。
    難しそうなら産院に出生届渡さないように相談した方がいいかも。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2018/02/05(月) 16:56:35 

    出生証明書さえ奴ら(義父と夫)に渡らなければ名付けなどできない
    絶対に渡すな!!
    字の如く死守で!!

    +49

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/05(月) 16:56:58 

    >>150
    別に荒立てたっていいんじゃない?ビジネスじゃないんだし
    非常識な義理親のためにうまくやろうとして余計なストレス抱えるほうがバカバカしいよ

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/05(月) 17:01:14 

    うちの義父も自分の名前の一文字と息子(夫)の名前の一文字とって名付けようとしてた
    うちは幸い夫が「ダサっ」て言ってくれたから良かったけど、
    長女のときも義父は長男(夫)は祖母が次男は義母が名付けしたから自分は名付けたことないって私と2人きりのときに言われた
    そんなに名付けしたかったらもう1人作れば良かったのに~ってスルーしてやった

    +55

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/05(月) 17:05:53 

    そんなリスト渡されたら目の前でビリビリに破って旦那の口に突っ込んでやるよ。

    +40

    -1

  • 161. 匿名 2018/02/05(月) 17:09:35 

    >>1
    義実家なんて、無責任で偉そうな存在じゃないですか?
    新しい世帯主なんだから、新しいトピ主さんご夫婦がシッカリ強い気持ちで、新しい家庭を築かれたらいいと思います。
    ウチは子供の名前も家も義実家に口出し一切させてません。イヤミ言われましたが離れて暮らしてるし、義実家の世話にならずに生活してます。
    借りなんて作らない代わりに好きにします。普通はそれが当たり前なのに、いつまでも偉そうに接してくるなら介護も葬式も知らないぞとさえ思います。
    あまりに新世代の家庭の日常にストレスを与えるようなら、それは老害であり社会悪だと思います。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2018/02/05(月) 17:11:19 

    名前は、両親からの初めての我が子へのプレゼントです。

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2018/02/05(月) 17:12:40 

    お腹痛めて産んだ主さんが決める!もしくは旦那さんが!これが普通だよね?
    なんで義父出てくんねん!うざすぎ!
    絶対に主さんの付けたい名前にして!!!
    義父とか所詮他人だから切ろうぜ!

    +24

    -3

  • 164. 匿名 2018/02/05(月) 17:15:04 

    少しトピズレかもしれないけど。
    うちの義父はもう亡くなってしまったんだけど、初孫が産まれるってとき名前候補をいくつか出してきた。でも「僕もいくつか名前を考えてみたけど、夫婦二人でよく話し合って私さんのご両親にもよく相談してふたりが納得のいく名前をつけなさい」と、私達夫婦の意見を尊重してくれた。
    そして念願の初孫に会う直前に癌で他界してしまった。
    どうして良い人って早く亡くなってしまうんだろう。

    +96

    -1

  • 165. 匿名 2018/02/05(月) 17:21:33 

    元気なうちは、トラウマになるようなイジメやイヤミや意地悪を平気でしてくるくせに、自分たちの親も亡くなり、次は自分たちだ…となって75とか80とかになると急にすりよってくる義父母。やりたい放題かよ!!!!!!って思います。理不尽。
    ゴリ押し、ワガママ、イジメからの介護?ありえないですよね。
    うまくかわして、楽しく暮らして下さいね!

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/05(月) 17:23:54 

    親である俺たちが名前を決めるのが当然!と義父に力強く言ってくれた夫。
    普段は義父のいいなりなのに言ってくれたと嬉しかった。
    が・・・義父がだした候補から選んで決めるという意味だった。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2018/02/05(月) 17:25:15 

    >>1
    名づけは本来母親の役目
    垂仁天皇も「子供の名前は必ず母親が名づけるものだ。 この子の名は何と呼べばいいか」と妃に尋ねたと記されている

    神武天皇の父が生まれた時も、父親が母親に名前をどうするべきか尋ねて母親が名づけたと記されている

    ・・・と日本書紀を持ちだして講義する

    +88

    -2

  • 168. 匿名 2018/02/05(月) 17:27:19 

    良い嫁キャンペーン終了できるね!
    やったね!

    縁切りまでいかなくても、スッキリするよ。

    +45

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/05(月) 17:36:13 

    私のところは義母が名前候補いくつか出して、旦那は黙って従っていた。
    私も反抗したけど、あなた達の決めた名前は色々と性格が…とか言って結局義母の候補から決めた。 今どきの名前でよかったが…
    それ以来私は義母に対しては嫌悪感しかなく、今では挨拶以外話しません。
    一生恨んでますから❗ とっととお迎え来ないのかと願うばかりです。
    旦那とは熟年離婚を計画しています。

    +32

    -3

  • 170. 匿名 2018/02/05(月) 17:36:15 

    出生届出すときに母子手帳も持っていかないといけないはずだから勝手に提出は無理だと思うけど母子手帳を取られないように病院によくよく言って預かってもらっておくほうがいいよ

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/05(月) 17:39:46 

    団塊世代マジでタチ悪い…要注意ですよ

    +12

    -2

  • 172. 匿名 2018/02/05(月) 17:50:20 

    なんか義母に宗教関連で決めた名前と姑の頭文字とった名前と
    犬みたいな名前を提示されて
    冗談っぽく「今度犬飼ったら犬につけますねー」と流した。
    旦那に後で「かなり怒ってたぞ謝れよ」と言われ
    旦那が旦那の一文字と姑の頭文字をとった名前が良い名前と
    さりげなく言ってきたので
    離婚した方がマシだと半泣きになったら諦めてくれた。
    人生の終わりかと思うほどそんな名前が嫌で本当に涙でてきた。

    +85

    -1

  • 173. 匿名 2018/02/05(月) 17:56:11 

    うちも名前の最後に郎を入れろって。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/05(月) 18:12:04 

    うちは義父じゃなくて実父だったけど。
    名前の話題になって、私達が今悩んでるところと伝えたところ、その場で「自分も考えたから」ってリスト渡された。
    そしたら母に「それを先にあなた(実父)が口出したら本人達(私達夫婦)が気を使うし、自由に考えられなくなるでしょ!!!」としこたま怒られてた。ありがとう、母。

    +75

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/05(月) 18:42:35 

    うちも言われたわ
    長男だったから余計につけたかったんだって
    でも実子である息子(夫)もお寺でつけてもらったのに、祖父が名付けするのはなぁって義母がぼやいて撃沈してた

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/05(月) 18:53:58 

    そんな話聞いたことないです。
    義父はおいくつですか?

    私も妊娠中ですが名前は夫と二人で考えてます。
    お互い両親は60代後半だけど何にも口出ししてこないです。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2018/02/05(月) 19:00:02 

    じいさんの立場で考えてみた。
    「あの嫁は良い娘だけど、キラキラネームだけは阻止しないと!後から、何で周りが止めなかったんだって言われるのが目に見えてる!」
    主のことは知らないけど、こういう例は存在すると思う。

    +11

    -14

  • 178. 匿名 2018/02/05(月) 19:09:02 

    お医者さんの出生証明書と母子手帳を持参しないと受理されませんよ。
    あらかじめ役所に自分以外が来ても受理しないように言っておく手もあります。

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2018/02/05(月) 19:14:58 

    うちは、義父もその兄弟たちも名前の最後に男がつくから、息子にもつけろって!

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/05(月) 19:23:46 

    おじいさん、義父、夫3代にわたって龍の漢字が入ってます。DQNなので断固拒否したよ。ある日に私の実家に3人を呼んでお食事会。私の祖父母と親と私の兄夫婦と弟夫婦にも前もって協力を頼んだので食事会のときに命名について候補をお披露目。もちろん私は拍手喝采。3人はシーン...。向こうの家で私の話に聞く耳持たず問答無用で「龍臣!」と決めつけて龍臣で刺繍入りですべて用意してたので困ってて、父が「よし、○○で決まりだね。」みんな大賛成\(^o^)/3人はそうだね...苦笑い。そのままずーっと実家に臨月までお世話になりました。私の方が格上なんで身の程知れ!と思い知らせました。世の中の龍臣さんごめんなさい。父の名前を1つもらって命名しました♥︎

    +2

    -22

  • 181. 匿名 2018/02/05(月) 19:25:52 

    出生届自分で書いて出しちゃいましょ!

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2018/02/05(月) 19:48:00 

    最近は母親が決めるケースが多いの?
    だからバカそうなキラキラネームが増えたんだね

    +7

    -19

  • 183. 匿名 2018/02/05(月) 19:49:55 

    なんで男って自分の親に
    バシッとよう言わんのかな?

    +67

    -1

  • 184. 匿名 2018/02/05(月) 19:51:05 

    私も最近同じようなこといわれてすごく腹が立ちました!
    子供の名前は自分達で決めさせて下さい!!って言いました。

    +12

    -2

  • 185. 匿名 2018/02/05(月) 19:51:11 

    絶対嫌だと思い込まず1つの意見として聞いてみるくらいはいいのでは?
    その上で夫婦で決めたらいいのに
    若いのに頭固い人ばかりだね
    世渡り下手なんでしょうね

    +4

    -16

  • 186. 匿名 2018/02/05(月) 19:57:22 

    うちも候補を考えたんだけど~と言われたけど、間髪入れずに義姉さんが、そんな大事なところに口出ししちゃダメでしょ?!と怒ってくれた。二人目二人目とうるさく言われた時もお義姉さんが最初に注意してくれた。義母も悪気はないとは思うけど、義姉が嫁寄りの考えの人で良かった。

    +69

    -0

  • 187. 匿名 2018/02/05(月) 20:08:19 

    私も長男の出産の時にそうだった。
    候補を幾つか書いたものを送ってきた。
    旦那のつけたい名前を言っても字が気にいらないとかで却下。
    なので
    「参考にはさせていただきますが、この名前にはならないかもしれません。私たち夫婦で決めますので」
    はっきりいったら、トピ主さんとこみたいな返答来たわ。
    でも、無視して自分達で決めた名前つけました。
    自分達で決めないと後悔すると思ったから。

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/05(月) 20:09:17 

    >>1
    ヤバいね。出生届け出しに行くのって旦那さんだよね。早いうちに義父に諦めて貰わないと!

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/05(月) 20:13:16 

    旦那があっちの言いなりなんて本当に取り返しのつかない事になりそうだね。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2018/02/05(月) 20:23:56 

    絶対自分で考えるよ
    皇族じゃあるまいし
    子どもなんて何人も産まないんだから

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/05(月) 20:37:23 

    色んな人いるよね。
    善悪の問題じゃないから、自分の意見がある時はハッキリ言わないといけないよ。
    そういう人間は自分の言う事聞いてくれる人を周りに固めるから、一度でも主が強い態度を示せば後はそんな煩く言われる事はない。

    うちは名付けじゃないけど、結婚3年目で家買う時義父に勝手に施工会社決められそうになったけど、趣味が合わないのでやめて下さいってハッキリ言ったわw

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/05(月) 20:46:37 

    勝手に出生届出されないように気をつけてね!

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/05(月) 20:51:55 

    私もそれ言われたなぁ。子供の名前はある野球選手からとって〇〇に決めてるからって。
    しかも結婚もしてないのに初対面の紹介の時に。

    びっくり通り越して嫌悪感。彼氏はなにも言わず。後日名前は自分達でつけない?って言ったら、親父にとって内孫だからねと。意味不明。
    他にも色々あって別れました。良かったです。

    +64

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:14 

    >>1 母子手帳はしっかり手元に持ってて下さいね。手帳がなければ勝手に届け出だされませんから。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/05(月) 21:03:51 

    >>31うちの親なら郷に入れば郷に従えで、変な名前じゃないなら嫁に行ったんだから、波風たてずに我慢しなさいって言うわ。

    旦那さんと話し合うべきだよ。

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2018/02/05(月) 21:05:33 


    はっきり伝えた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/05(月) 21:06:18 

    そもそも、主の考えてる名前と義父の考えてる名前が気になる。フェイクでいいから、こんな感じっての教えて欲しい。
    例えば、主の考えてるのがキラキラネームの場合もあるわけで…

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2018/02/05(月) 21:06:40 

    >>133 義父のものでもない。生んだお母さんが嫌という名前をつける権利はないよ。

    +28

    -1

  • 199. 匿名 2018/02/05(月) 21:10:31 

    >>198
    でも産んだ母親だけの子でもないよね?言ってること矛盾してるの分かってる?

    +2

    -20

  • 200. 匿名 2018/02/05(月) 21:11:41 

    >>117 何で男の子生まなきゃいけないの?女医でいいじゃない。女の子は父親に似るから男の子より優秀かもよ。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2018/02/05(月) 21:14:36 

    >>199 お母さんとお父さんが第一だよ。義父が口出しするなら妻の父親も口出しできるね。

    +32

    -0

  • 202. 匿名 2018/02/05(月) 21:19:44 

    ジジイ世代の男が女の子につける名前って、多くは初恋の人の名前らしいよ
    本当に嫌らしい生き物だと思う

    +65

    -2

  • 203. 匿名 2018/02/05(月) 21:21:49 

    うちは義父は何も言って来なかったけど義姉がしゃしゃり出てきましたよ。
    しかも義姉の名前に一文字足した名前を挙げてきた。
    旦那に「義姉が自分の子どもにつければいいじゃん。ないわ~。自分の子どもの名前を他人に決められたくないわ!」って言って即却下しました。
    その後もしつこく言われたのでスルー。
    出生届け出してから報告しました。

    +58

    -0

  • 204. 匿名 2018/02/05(月) 21:34:44 

    うちは「キラキラネーム、読めない名前はやめてくれ」を何回も言ってきます。
    私達(アラサーアラフォー夫婦)もそんなつもりないし、義母も「このコらはそんなん付けへんから口出しすな!」いうてるのに、またこないだ言ってきた!しつこい!

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/05(月) 21:39:55 

    私自身がそうです!
    祖父(母にとっては義父)が3つ決めて、その中から選ばされたらしい。
    その候補の名前が、
    ●産まれてすぐに亡くなった叔母の名前
    ●その名前で違う漢字
    ●別の叔母の名前
    の3択。。
    亡くなった人と同じ名前はさすがに嫌だということで、3つ目の名前になりました。
    叔母と同じ名前のため、親戚の集まりではどっちが呼ばれてるのか訳分からなくなります。
    父に大しては、よく妹と同じ名前を娘につけたなぁと思います。

    +54

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/05(月) 21:47:07 

    代々続く立派なお家柄の方なんでしょうか?
    今まで一家の一番偉い方が命名してきたとか?
    それなら旦那からも一言説明があるよね。

    迷惑なジジイめ!
    赤ちゃんの名前が決めたいのなら義母にお願いして子作りして、ご自分のお子さんの名前でも決めれば良いんじゃ無いかな?

    主さんジジイの戯言なんて気にせず、大切なお子さんにステキな名前をつけてあげて下さいね。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2018/02/05(月) 21:47:20 

    一回断ったんでしょ?
    また言われる様なら「非常識です。」でOK.
    主人は当てにならんから期待しない方がいいよ。
    また断れば義実家との距離も空くし万々歳

    +24

    -1

  • 208. 匿名 2018/02/05(月) 22:12:26 

    出しゃばる義父って案外多いんだよね。
    うちも妊娠の報告してからずっと名前どうするか聞かれてる。
    何回聞かれてもアンタに託す事ないから決まるまでほっといて欲しい。

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/05(月) 22:24:23 

    絶対いやだよね。
    今ちゃんと決定権は自分らにあることをしめさなきゃこれから主導権握り始めちゃうよね。。
    うちも名前から始まり紙オムツ、おもちゃ、、今は幼稚園のこと何かにつけて決めよう関わろうとしてきまくる。自分の子供だからお互いがんばろうー!

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/05(月) 22:26:04 

    妹夫婦がキラキラネーム付けるって言ってたけど、旦那の両親が反対して他の名前にして!って言われたって〜。
    義父母の意見が常識的な時もあるよ。

    +32

    -1

  • 211. 匿名 2018/02/05(月) 22:28:40 

    私は祖父が付けてくれたよ。
    お爺ちゃん子だったから、何とも思わないけどね。そんなに自分が付けたいなら話し合いをすれば良いんじゃいの?

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2018/02/05(月) 22:44:06 

    義父に駄々をこねられ、こちらが折れる形で名付けられました。
    時間の経過とともに受け入れたと思っていましたが、主人の兄弟の子供は夫婦で考えた名前をつけたそうです。高齢の義父のくせに、どれもありえない位のキラキラネームでまいりました。

    主さんはどうか言いなりにならず、夫婦で考えたお名前をつけられますように。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/05(月) 22:44:59 

    うちなら、お義父さんは3人も子供の名前つけたんだからもういいでしょ?
    わたし達は初めてなんです!って言うな。

    うちも義父が主さんとこみたいで旦那もそんな感じだからわかります。
    うちはど田舎だから余計大変だった。

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/05(月) 22:50:35 

    うちの場合、義母が出しゃばった。
    1人目の子は旦那と義母が決めたようなものだったから、出生届見た時は病院で泣いた。
    義母が近所の人にかなり自慢してた時は殴り倒そうかと思ってしまった。

    +52

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/05(月) 22:59:13 

    なんでその義理父は名前つけたいんだろう

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/05(月) 23:31:38 

    前にお腹の子は男の子だと確信を得た上で、義両親に「女の子だったら名付け親になってくださーい(はーと)」と上手く立ち回った人の話をネットで見たわ。

    要するに本当に大事なことは義両親には絶対に情報を漏らさないってこと。

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/05(月) 23:36:54 

    私の友達、娘の名前をお父さんにつけてもらってた

    可愛い名前だね。旦那さんと考えてつけたの?名付け本とか買った?って聞いたら
    お父さんにつけてもらったって返事が帰って来て、誰の子よ!ってドン引きしたわ

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2018/02/05(月) 23:39:52 

    もう断ったならスルーでいいよ。
    出生届を勝手に出されないように気をつけて!
    入院中に勝手に出す人とかいるから!

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/05(月) 23:58:33 

    ここでは「はっきりと断る」って意見が多いけど、今後もずっと義父なんだから関係はこじらせない方がいいと思う。
    今度その話しされたら「どれも素敵で迷ってます〜」とか適当に受け流しといて自分の好きな名前付けたらいいよ。何か言われたら「一つに決められなかったから自分たちで付けました〜」ってテキトーにあしらっとけば初孫なんだし孫可愛さで名前のことどころじゃなくなるって。旦那への根回しはしっかりね!

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2018/02/06(火) 00:03:51 

    そんな義父の自己流の風習なんか知らねーよ!親は私だよ!私の子供だよ!本当、出しゃばってくるの腹立ちますよね。よく断りましたね拍手(*^^*)

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/06(火) 00:06:31 

    一生ものだから無視

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/06(火) 00:30:35 

    図々しい爺さんだね!非常識にも程がある。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/06(火) 00:56:30 

    私の従姉も義親に付けられてた。

    でも家建てる援助して貰ったり車買って貰ったりしてたから何も言えなかったみたい...義親に頭が上がらないっていうのもつらいよね

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/06(火) 01:01:04 

    離婚したら大体女が引き取るのになんで他所のおっさんに決められにゃならんのだ

    +35

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/06(火) 01:01:33 

    うちも同じように義父が決めると言ってました。でも、お腹の子は女の子と分かって、義親には性別を秘密にしてたので、男の子の名前をお願いしますって言って、自分のつけたい名前をつけました。義父は女の子かーって、まるでクジに外れたような感じで私の作戦には気づいてませんでした。2人目妊娠の時は男女の名前を考えて来たけど…その時ははっきり断わりました。
    3人目の時は名前考える所か、病院にもきませんでした。

    +18

    -1

  • 226. 匿名 2018/02/06(火) 01:02:08 

    先に死ぬ奴に気を使う必要なし!

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/06(火) 01:17:35 

    >>1
    主人という呼び方が良くない。
    あなたは使用人か家来ですか?

    +3

    -17

  • 228. 匿名 2018/02/06(火) 01:45:17 

    義理の姉も出産時、義父に子供の名前をお願いして決めて貰ったらしい
    夫婦の子供なのに、何で?って思ったよ
    私が生んだ子の時も
    お伺いがなかったって後でボヤかれたけど
    そういうのって必要なんですか?
    って返したよ
    内心、何いってんの、この人!って思ってたけど
    実は私もおばあちゃんが名前を決めようとしたらしい
    母が有り得なさすぎて却下したらしいけど
    名前なんてずっと呼ぶから一番呼ぶ親が決めるべき
    私も親からつけて貰った名前で良かったよー

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2018/02/06(火) 02:26:58 

    義父のくせに何がこの中から決めて欲しいだ図々しいって感じですね。
    自分も妊娠中に何にも考えていない義両親から「テレビでこのはちゃんって名前の子が出ていて可愛いからこのはちゃんがいいよ〜」って言われただけですごい嫌悪感がしたし、名付けに参加出来るとか思っていたところが今だに許せません。

    主さん、断固として義父の申し出断ってください。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/06(火) 06:31:53 

    うわーその義父まじで嫌

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2018/02/06(火) 06:32:56 

    そんなこと言うなら今後一切会わせなきゃいいよ
    義務なんてないし

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2018/02/06(火) 07:02:14 

    トピ主がどんな名前つけたいのか分からんから何とも言えん
    まさか子供をおもちゃ扱いしたDQNネームつけようとはしてないよな

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2018/02/06(火) 07:20:52 

    生まれて出生届だして退院して
    落ち着いてから生まれた報告しよう。
    それなら病院に突撃もないし
    名前の件も大丈夫。
    後は旦那の教育だね
    こんな事くらい盾になれないようじや
    これから先も盾になってくれない。
    出産入院も決して言わないように
    言っておかなきゃ。
    後、義父が名付けとかでググって
    世間の意見見せたらいいよ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/06(火) 07:23:52 

    断って正解だよ。うちも義母が決めた名前になりそうだったけど、断った。そのあと 色々あり大嫌いになったから本当に断って良かった。大嫌いな人がつけた名前だと呼ぶのも嫌だろうから。
    うまく対処はできてないからなんのアドバイスでもなくてごめん。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/02/06(火) 07:37:06 

    >>1

    旦那と話し合うべきだし、あなたが付けたい名前決まってるからってその名前しか認めないならあなたも舅と同じだよ

    私の子だから私が付けて当然って旦那を蔑ろにするなら1人で産むべきだと思う

    名前は夫婦で考えるべきだし、両両親にも相談あっていいと思う
    (ジジババに一切援助も祝いもしてもらわないなら自分達でどうぞだけど)

    +0

    -11

  • 236. 匿名 2018/02/06(火) 07:47:22 

    元カレは父親に付けさせたいって言ってた。元カレの甥っ子二人は、実姉の義父が名付けたから自分に子供が出来たら自分の父親に…って。当時結婚もしていないのにケンカになったよ。元カレ結婚して子供いるらしいけど、誰が名付けたんだろう?笑

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/06(火) 08:05:49 

    妻の子供でもあるのに、名付けで夫の親孝行しようなんておかしいよね( *`ω´)

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/06(火) 08:42:55 

    うちの事かと
    息子の時まんまと名前付けられたよ。
    更に娘の時までしゃしゃり出てきた時には流
    あと何人産んだら私は自分の子に名前をつけられるのか、旦那にだけどと嫌味言ってやった
    息子の名前、悪くはないけど嫌いな義父かつけたと思うと12年経った今でも後悔してるよ。
    主負けるな、がんばれー!!

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/06(火) 10:19:12 

    まずは旦那と話し合う

    旦那が味方してくれないなら離婚!

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/06(火) 10:31:25 

    波風立たせたくないなら、適当に話聞いておいて産まれてから「顔見たらこの名前が自然と浮かびました」とか言っときゃいいよー(^^)

    旦那さんは義父につけてもらうの抵抗ないのかな〜私の周りは自分達で考えたいって人ばかりだけど
    その後二人で話し合いした?

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/06(火) 10:37:46 

    いつの時代の風習だよ笑
    勝手な家族間のマイルール押し付けるな!

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2018/02/06(火) 11:20:36 

    主です。
    たくさん意見ありがとうございます。
    娘の名付けですが、妊娠が分かった時から夫婦で話し合って決めた名前を付けたいと思っていた矢先に義父から口を出されました。

    ちなみに義母は基本的に義父の言うことに従うだけですし、主人が産まれたときの名付けも義祖父だったようです。

    コメントにもありましたが、私自身はアニメのキャラクターの名前やDQNネームは反対派ですので、一般的な名付けをします。

    一例ですが、『彩奈』や『彩香』など。

    ※私が考えている名付けに『彩』という字を含みますが、上記のふたつは一例です。

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/06(火) 11:36:19 

    >>242
    え〜じゃあ尚更旦那さんは反対してほしかったね

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/06(火) 11:40:55 

    >>242
    主さん、例から見ても素敵なお名前だと思います。
    尚の事、義父に負けないでご自身たちで考えたお名前をつけてほしいです。
    失礼ですが、そんな傲慢な義父がつけるお名前は調子に乗ってそうです…

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2018/02/06(火) 11:55:44 

    ここ読んでて、亡くなった叔母の名前をつけなさいとか、義父の兄弟の1文字をつけなさいとか、ありえんね!私の義父も自分の息子の名前は自分で決めて、私の息子まで決めようとするのは勝手だよね。私だって考えたいよ。

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/06(火) 12:04:44 

    友人が出産したので遊びに行ったら名付けの話になり、音を嫁ちゃんが考え、漢字を旦那さんが決めたと聞いて、それはいいアイデアだね!って言ったら
    母親から私が付けたかったのに〜って言われた、と聞いて速攻でなんでそうなるんだろうね?って返事しといたよ。

    二人が幸せそうなのにケチをつけてるようにも見えてしまうよ。変な自己主張は醜いよ。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/06(火) 13:14:03 

    入院中に出生届勝手に出されないように気をつけてください。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:39 

    私の母は兄を産んだ時に、姑からこの名前にしなさいって手紙が来てその名前にしたけど、40年以上経った今でも根に持ってるよ。
    兄のことは大切にしてるけど、名付けについてはたまに愚痴ってる。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2018/02/06(火) 13:23:39 

    名前の鑑定の人から、不幸になるって言われたことにする。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/02/06(火) 13:25:23 

    >>242
    いい名前だと思います。
    義父がワガママなだけなのできっぱり断っていいと思う。私の父親も名前つけたがって本当嫌だった。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/06(火) 13:35:33 

    逆に祖父母に付けられた側です。
    大人になってから母に本当はつけたい名前があったことと経緯を聞いて、本当に傷付いたし自分の名前を嫌いになった。
    いまだにハンドルネームとかはつけられるはずだった名前にしちゃう。

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2018/02/06(火) 13:58:55 

    私の名前は父の母に付けられました…。
    漢字の意味も最悪ですし、漢字からは絶対に読むことが出来ない呼名を付けられたので
    本当に苦労しました。(学校で先生から正しく呼ばれたことはありません、読み仮名を書いておくと漢字の間違いと訂正されている)
    母にその事をを言うと 、「私がお腹を痛めて産んだ子供なのに普通の名前を付けてあげられなかった、ごめんね」と言われ
    いつも、何も言えなくなります…。
    子供のためにも自分のためにも、絶対にご自身で名付けた方がいいと思います!
    頑張ってください!

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2018/02/06(火) 14:12:25 

    私も妹も父の母が名前を決めたらしいです。
    私たち姉妹だけでなく、いとこたちほぼ全員。
    私のが一番シワシワ、母の名前よりババアくさくて、小児科では母の名前を呼ばれたりしてたらしいです。
    大嫌いです。
    年の離れた妹の名前は漢字も音も可愛くて、でも個性もあり、ババア無駄に成長しやがって、と、腹も立つしうらやましくもあります。
    今でもピンピンしてて「孫の名付けもしなきゃ」とすぐにでしゃばります。
    抵抗されて自分が名付けできなかったら、10年経っても文句言ってます。
    受け入れてるいとこがいるってことが驚きなんですが…
    そんな私は子ども全員もちろん夫婦で決めました。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2018/02/08(木) 08:39:17 

    すごいねそんな家ほんとあるんだ?
    あなたの子なんだから
    あなたの思うようにすればいい
    もう行かなくていいよそんな義実家

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2018/02/08(木) 09:46:32 

    逆に、とめられたのに付けた義姪の名前、恥ずかしい名前なので親族から名前呼ばれてない。
    夫も名前呼んだの見たことない。
    孫の名前きかれ、義母は孫の名前の言い訳から
    親の自己満で可哀想。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2018/02/08(木) 19:27:43 

    なに?その押し付け。
    うっぜーー。

    主さん、出産前で大変なのに。
    お子さんの名前は一生。
    ご両親が愛情込めて名付けしようよ。
    旦那さんはそれでOKなのかな?

    ちなみに、旦那さんのご実家は代々孫の
    名前を祖父がつけると!
    そんなに由緒ある家柄なんですかー?

    勝手に名前つけられたら一生縁切り‼

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2018/02/09(金) 17:50:46 

    子の名前を一番呼ぶのは親だと思う!
    子への最初のプレゼント!
    素敵な気持ちを送ってあげて下さい!

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2018/02/16(金) 05:00:48 

    なるほど、だから周りに相談しないから、キラキラとかDQNとか付けちゃうんだね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/02/18(日) 00:05:02 

    子供たちへの名前が気にいらなかったのか(全くキラキラではないです!)産まれてから数年正しく呼ばれず...(例えるならヨシコ→ヨシミとか)
    本当に嫌な人

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード