ガールズちゃんねる

出席率と成績の関連性を表した図が衝撃的だと話題に

54コメント2013/04/13(土) 03:18

  • 1. 匿名 2013/04/12(金) 03:37:11 

    出席率と成績の関連性を表した図が衝撃的だと話題に|| ^^ |秒刊SUNDAY
    出席率と成績の関連性を表した図が衝撃的だと話題に|| ^^ |秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com

    こちらはとあるユーザが投稿した、出席率と成績の関連性を表した相関図のようだ。これを作成しようと考えた教授の目論見は、もしかしたら出席率が高い生徒ほど成績が良くなる、というヴィジョンだったのかもしれない。通常我々でもそのように考えるが、果たしてその結果はどのようなものになったのだろうか、衝撃的な相関図が出来上がり話題になっている。

    出席率と成績の関連性を表した図が衝撃的だと話題に

    +8

    -0

  • 2. 匿名 2013/04/12(金) 03:43:23 

    知ってたww

    +23

    -2

  • 3. 匿名 2013/04/12(金) 03:43:32 

    なんとなく気付いてたわ 笑

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2013/04/12(金) 03:43:41 

    公表して欲しくなかった

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2013/04/12(金) 03:43:51 

    結局勉強なんて自分で出来るやつ多いもん。

    +36

    -4

  • 6. 匿名 2013/04/12(金) 03:44:17 

    授業によるよね。社会科みたいに自分でできるような教科ならこうなるかも

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2013/04/12(金) 03:44:25 

    大学の授業は確かにこんな感じになる

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2013/04/12(金) 03:44:33 

    何の授業だよww

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2013/04/12(金) 03:44:43 

    このデータ、教授得しないww

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2013/04/12(金) 03:44:59 

    教科によると思うなぁ~数学みたいに解説が必要な教科はまた違ってくると思う。

    +16

    -3

  • 11. 匿名 2013/04/12(金) 03:45:10 

    でもこう見ると若干因果関係ありそうじゃない?

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2013/04/12(金) 03:45:20 

    こんなにばらつくなんてさすがにビックリ!!

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2013/04/12(金) 03:45:31 

    これ、授業をする先生がどうのこうのよりも、逆に生徒がいかに授業を適当に受けてるかとも取れるね。

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2013/04/12(金) 03:45:46 

    テスト勉強全然しなくても、1回の授業ちゃんと受けただけで良い点数とる人いた

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2013/04/12(金) 03:46:01 

    教授、このデータをなぜ学生に公開したんだ?ww

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2013/04/12(金) 03:46:20 

    これどこの学校もそうだと思うけど、数学の教科書ってなんであんなに解説少ないんだろうね。あれは嫌いになるよ。

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2013/04/12(金) 03:46:33 

    たまに自分より勉強してないのにすごい頭良い子いるよね

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2013/04/12(金) 03:47:01 

    >16
    最低限の解説と公式であとは「数字を見て察して」ていう感があるww

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2013/04/12(金) 03:47:44 

    文系と理系で違うんじゃないかな?文系は自分でどうにかなる教科が多いけど、理系は解説とか実験も必要だし。

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2013/04/12(金) 03:48:07 

    語学とかはやっぱり出席率関係ありそう

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2013/04/12(金) 03:48:20 

    確かに生まれつき頭良い人もいるらしいしね
     「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明
    「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明girlschannel.net

    「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明泣いても笑っても!? 「子供の知能の最大40%は親から引き継がれる」ことが判明 | Pouch[ポーチ]「賢さ」には色々な形がありますが、教育の場ではある程度、横並びに考えなくてはならない面がある...

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2013/04/12(金) 03:50:20 

    大学の授業なんて、教授がいちいち解説するよりもレポートをまとめたり、グループワークとかが中心になるからこういう結果も納得

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2013/04/12(金) 03:50:48 

    中学高校は除くと思う

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2013/04/12(金) 04:40:27 

    出席点なんて課す授業は教授の自己満ってことね

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2013/04/12(金) 06:14:24 

    このデータを公表した理由は何?

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2013/04/12(金) 07:31:25 

    結局は生まれもった頭の良さなんだよ 努力はその次…

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2013/04/12(金) 07:55:41 

    頭の良さって大体暗記力、創造力やんな~。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2013/04/12(金) 08:02:17 

    >大学は過去問入手とか友達との協力とかって要 領の良さを学ぶ場だと思ってました
     
    ゆとり発言炸裂www
    大学に限らず、学校は勉強する所です。
    こんな甘い考えでバイト
    ら飲み会やらやってるから、就職先見つからないんだよ。
    やっぱりゆとりはDQN

    +9

    -12

  • 29. 匿名 2013/04/12(金) 09:03:02 

    仮に相関性があったとしても、単に真面目な奴が出席するから成績高いだけだと思う
    よっぽどの進学校の授業でもない限りバカたちにも分かる授業をするからある程度の頭ある人にとっては授業、課題が邪魔でしかない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2013/04/12(金) 09:26:28 

    28

    わたし、ゆとり世代じゃないけど、その言い方は違うのでは?

    そういう要領も世に出るなら大切。
    勉強も大切だけど、飲み会やらバイトも良いじゃない!

    そんなに悪くない私大だったけど、頭ガチガチの男の子の方が就職決まらなかったり意外にありましたよ。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2013/04/12(金) 09:38:07 

    ある程度関連性があると言ってもいいと思うけど。。。

    出席率は良くても寝てたり別のことしてる人は結構いるし、そもそも自分で勉強出来るから出席しない人もいるんだし。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2013/04/12(金) 09:50:58  ID:TZqj57OBVu 

    相関係数を記事に記載しないと正確にコメントできないが、
    グラフを見る限り相関係数0.3程度の弱い相関があるようにも見える

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2013/04/12(金) 10:22:03 

    受験以外では
    あまり役に立たないからね学校の勉強

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2013/04/12(金) 10:37:42 

    ここまではっきりと関係性がないとは意外でしたね。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2013/04/12(金) 11:32:11 

    公表する意味がわからない

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2013/04/12(金) 14:41:20 

    多少の傾向くらいのものは読み取れますね。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2013/04/12(金) 15:17:54 

    >>28
    こんな甘い考えでバイト
    ら飲み会やらやってるから、就職先見つからないんだよ。

    案外そういう奴らの方が良いところに就職するんだよね。特に文系。

    あと ゆとりだなんだ言ってるけど、授業の出席率なら今の世代の方が昔の世代よりも高い傾向にあるよ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2013/04/13(土) 00:38:34 

    まあある程度の片寄りはでるだろうけど…別にまとめるほどのデータじゃないよね

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2013/04/13(土) 01:09:45 

    大学ならまあそうでしょうねえ
    過去問の入手率のほうが成績に直結してるでしょ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2013/04/13(土) 01:10:17 

    これ、大学の講義の話だよね。
    それなら納得の結果。
    大学でも実験とか、共同で何かやって成果を報告する必要のあるものだと、通用しないはず。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2013/04/13(土) 01:12:47 

    いやでも一応ちゃんと実証してくれて良かったよw

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2013/04/13(土) 01:14:08 

    出席率だけは良かった自分にとっては、悲しい思い出。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2013/04/13(土) 01:14:29 

    出席点なんてくだらないもの設けてないで、
    ノート借りたぐらいじゃ高得点取れない面白いテストとか
    面白い講義をするように心がけて欲しいもんだわ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2013/04/13(土) 01:16:55 

    これは知ってたw
    小学生でも気がつくよねw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2013/04/13(土) 01:20:51 

    大学時代はノート借りまくって一夜漬けで勉強してたなぁ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2013/04/13(土) 01:35:44 

    大学は仕方がないんじゃないかな。
    先輩からの過去問情報の方が重要な気がします。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2013/04/13(土) 01:41:13 

    絶対に、関係はないですよ
    私は、出席した科目のほうが悪かった

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2013/04/13(土) 02:00:23 

    私も教科によるとは思うけどね。
    文系なら自分で何とかなりそうだよね。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2013/04/13(土) 02:10:17 

    出席率は無相関・・ようは要領のいいコがイイ、ということは否定したい 出席は誠意の証拠です

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2013/04/13(土) 02:17:26 

    なんで散布図にしたんだろう。目がチカチカしてよく分からないw

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2013/04/13(土) 02:20:30 

    右上のほうはなんとなく色が濃く見えるけど
    全体的にばらけすぎてて何がなんだかw

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2013/04/13(土) 02:31:52 

    散布図のほうは点が多すぎて意味不明だけど
    相関図にするとやっぱ関連性が分かりやすいね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2013/04/13(土) 02:45:58 

    真剣に勉強するかどうかじゃないの?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2013/04/13(土) 03:18:58 

    大学だったら正直講師との相性もあるよね
    合わない講師の授業だったら全然やる気起きない
    話の波長が合わないから何言ってるかわからない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。