ガールズちゃんねる

友人の結婚式に一人参加

167コメント2017/12/31(日) 18:02

  • 1. 匿名 2017/12/02(土) 00:44:52 

    一人で出席された方いらっしゃいますか?
    今度一人出席する事になったのですが、今まで一人で出席した事がなかったので緊張します。
    どんな感じでしたか?
    ちなみに私は人見知りで同じテーブルの人と話せるかも心配です。
    皆さんの体験聞かせてください!

    +256

    -6

  • 2. 匿名 2017/12/02(土) 00:46:23 

    いや、、、気まずいから断った

    +120

    -105

  • 3. 匿名 2017/12/02(土) 00:46:55 

    友人の結婚式に一人参加

    +40

    -10

  • 4. 匿名 2017/12/02(土) 00:47:12 

    行ったことあるよー!新婦の友達が、
    一緒になるテーブルの子達に、
    ひとりで来る子がいるから仲良くしたって!って声掛けてくれてたみたいで
    すごい話しかけてくれた!10人のテーブルにわたし、三人組、四人組がいたけど
    みんなで仲良く話したり写真撮ったりしたよ

    +455

    -11

  • 5. 匿名 2017/12/02(土) 00:47:25 

    他の友達に私のことをよろしく言ってくれていたみたいでみんな話しかけてくれたり親切にしてもらえた!けっこう楽しかったよ!

    +330

    -4

  • 6. 匿名 2017/12/02(土) 00:47:32  ID:ak8NafyFa3 

    幼馴染だったので、県外だったけど1人で参加したよ。お祝いしたい気持ちの方が強くて、あまり1人ってことは考えずに参加した。テーブルに座って、お料理食べて写真撮って…心配することないよー!

    +340

    -5

  • 7. 匿名 2017/12/02(土) 00:47:47 

    うーん、楽しんでるけど蚊帳の外って感じだった

    +292

    -14

  • 8. 匿名 2017/12/02(土) 00:48:00 

    一人で参加したことがないから参考にならず申し訳ないけど…一人だと、友達と合わせなくてよくて気楽でいいなと思います!

    +40

    -13

  • 9. 匿名 2017/12/02(土) 00:48:01 

    大学時代の友人の式に1人参加でした(もう1人は妊娠中のため欠席)
    大学時代その子はわりと地味で清楚な感じだったのに
    高校の友達で呼ばれてた子達がみーんな揃って倖田來未系でビックリした!!笑

    +232

    -3

  • 10. 匿名 2017/12/02(土) 00:48:07 

    私も1人で参加あります。同じテーブルの子と仲良くなりました

    +122

    -4

  • 11. 匿名 2017/12/02(土) 00:48:34 

    2回ぐらい参加した事ありますよ!
    同じテーブルの方と仲良くなって、楽しく終われたけど、仲良くなるまでは孤独だった。。
    主さん、心配ならご友人に一緒のテーブルになる方を配慮してもらえるようお願いしてみては?

    +122

    -4

  • 12. 匿名 2017/12/02(土) 00:49:05 

    別にその場だけなんだから気にすることないよ

    +151

    -6

  • 13. 匿名 2017/12/02(土) 00:49:06 

    二次会一人ならある!

    +28

    -4

  • 14. 匿名 2017/12/02(土) 00:49:24 

    それきっかけで仲良くなった友達がいます!笑
    好きなアーティストが同じで友達はずっと会わせたかったらしく、今ではライブに行く仲です!笑

    +198

    -2

  • 15. 匿名 2017/12/02(土) 00:50:07 

    不安よりお祝いしたい気持ちが大きくて参加しました。新婦さんが事前にどういう子達か教えてくれて、当日も普通に楽しめました。

    +98

    -0

  • 16. 匿名 2017/12/02(土) 00:50:13 

    いちおう、話しやすそうな子達と同テーブルにしておいてくれた。
    事前に私の事も1人参加なので宜しくって言っておいてくれたみたいで話しかけてくれたり写真も一緒に撮ってくれたりと楽しく過ごせたよ

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2017/12/02(土) 00:50:35 

    同期の男の結婚式に1人で参列したことある
    新郎友人枠に女は私1人しかいなかったけど、皆さん優しくて話を振ってくれて楽しめたよ

    でも行かなくてもいいという選択肢があればそちらを選びたかったかな

    +98

    -2

  • 18. 匿名 2017/12/02(土) 00:50:43 

    お一人様食べ放題ツアーとして行きましょう

    +97

    -0

  • 19. 匿名 2017/12/02(土) 00:50:48 

    同じテーブルの一人で来てた人達と仲良くなった!
    そこから一緒に街コン行くようになった。笑

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2017/12/02(土) 00:51:02 

    すごい楽だったよ。
    待ち合わせも帰るのも自由、写真も気を使わずに済んだ。
    席も1人で来ている人もう1人居たから、式の間はその人と話してた。

    +124

    -0

  • 21. 匿名 2017/12/02(土) 00:51:26 

    25歳のときに仙台出身の大学の友達の式に参加したら、その子の地元の中高時代の友達たちがみんな子供連れで驚いたな。

    +33

    -2

  • 22. 匿名 2017/12/02(土) 00:51:30 

    金ヅル呼ぶのに必死だなw

    +8

    -22

  • 23. 匿名 2017/12/02(土) 00:51:57 

    家族席で参加したよ
    着物着ていったから兄弟みたいな感じだった
    仲良い子のお祝いは1人参加でもしたほうがいい!

    +85

    -2

  • 24. 匿名 2017/12/02(土) 00:52:23 

    自分の友達の友達だから自分ともタイプ似てて気が合うことも結構あるのかも

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2017/12/02(土) 00:53:08 

    あるある何度か。

    新婦がちゃんと独り者同士とかで席を考えてくれたよ。
    周りと一緒になってニコニコして、相槌打ってればいいよ。人見知りとか言ってないで、新婦の為に演技して頑張んな。

    +97

    -2

  • 26. 匿名 2017/12/02(土) 00:53:08 

    一人で参加したことあります。

    新婦の子が、同じテーブルになる子たちに自分の事を予め教えておいてくれたからまだよかった。
    でもやっぱり何となくさみしかったなー。
    テーブルごとで写真の時とかも、気を遣って入れてもらえたり、本当は仲間でワイワイ昔話なんかしたかっただろうけど、こまめに私に話を振ってくれてるようで。
    さすがに二次会は行けなかったよ。そこでも知り合いゼロみたいだったし。

    +77

    -1

  • 27. 匿名 2017/12/02(土) 00:53:17 

    一回あるよ。
    同じテーブルの人達と
    みうらじゅんについて話したよ。

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2017/12/02(土) 00:53:35 

    一人だけで出席ってどういう一人だけのことだろ…

    大学の同級生は一人だけって結婚式に参加したことあるけど、もともと初対面とは平気なコミュ障なので平気でした。知らない人と後腐れのない世間話楽しい。

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2017/12/02(土) 00:53:48 

    1度一人でも行く!と張り切ってた事があった。
    他の友達も行けることになったから二人でいったんだけど、その場に行ったら「やっぱり一人だったらキツかったかも…」と思った。

    +34

    -5

  • 30. 匿名 2017/12/02(土) 00:54:09 

    1人で参列なんてできた友人だね。
    お祝いしてても楽しめないと思うよ。
    ひたすら食べて飲んでカメラ構えて。テーブル席の人は挨拶やお喋りしに移動するからポツーンパターン。

    +16

    -17

  • 31. 匿名 2017/12/02(土) 00:54:14 

    美味しいご飯を楽しんで乗り切った!

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2017/12/02(土) 00:55:19 

    一人参加めっちゃ気まずかった…風邪もひいてたし、同じテーブルの新婦の同期とか言う女になぜか睨まれ続けた。めでたい場所で水指しちゃいかんと思って耐えたけど文句の一つも言いたかったわ。もう思い出したくもない。

    +108

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/02(土) 00:55:23 

    私もあります!ごめんなさい、マイナスな意見です。
    あまり楽しいなど思わなかったし、楽しく思ってる風を演じたよ。なんだか疲れました。
    やっぱり友人と一緒の方がいいと思いました。

    +133

    -3

  • 34. 匿名 2017/12/02(土) 00:55:40 

    一人参加あります!私以外は3人4人グループだったけど、最初に宜しくと挨拶しあってからは時々話しかけてくれました。こちらからも写真撮りましょうか?と提案したり、テーブル毎に高砂に遊びに行くのに一緒に行ったり、あとは祝辞や動画、余興などを見ているうちに終わってしまいました。

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2017/12/02(土) 00:55:45 

    何回か行った事あるけど、テーブル席が固定されてるし、その中で会話する流れになるから私もかなりの人見知りだけど大丈夫だったよ。
    それより、方向音痴で迷っちゃって誰にも助けを求められなかった方が焦った。知らない土地や遠方なら下調べしといたほうがいいよ!

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/02(土) 00:55:57 

    >>9私もある。
    勝手に似たような雰囲気だと思って仲良くしてた職場の同期の結婚式に参加したら、
    学生時代の友達で呼ばれてた人たちが私とは住む世界が違うようなウェーイ系の人ばっかでした(^_^;)余興で三代目踊ってたし(笑)
    つくづく人間ってどのタイミングで出会うかで全然イメージが変わるんだなと思った。

    +89

    -2

  • 37. 匿名 2017/12/02(土) 00:57:13 

    >>25
    独身者で席をまとめられてどう思いましたか?

    +1

    -11

  • 38. 匿名 2017/12/02(土) 00:57:45 

    >>1
    大丈夫!一人が寂しくなったら、新郎友人席にお酌に回ればいいよ!

    +3

    -16

  • 39. 匿名 2017/12/02(土) 00:57:52 

    小中高大学ってそれぞれ1人か2人ぐらいしか友達いなければありえる話だよね。

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/02(土) 00:58:30 

    あるある。大学時代の友人なんだけど私以外は皆、友人の地元の旧友ばかりというパターン。
    しかしその時は新婦である友人が気を利かせてくれて、私が1人で出席する事を同じテーブルのお友達にそれとなく前もって話していてくれたらしく、当日は孤立する事もなく、地元のお友達と一緒に楽しく友人夫婦を祝福する事が出来て良い思い出になりました。
    ゲストへの細やかな心配り1つで、心細い気持ちも救われたので友人には感謝してますね。

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2017/12/02(土) 01:00:32 

    >>1
    平気だった
    別に「グループ作ってー!」とか言われる場でもないし、誰とも喋ってなくても浮くような場じゃないしw

    同じテーブルの人に挨拶をして自己紹介をして、あとはそのまま

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/02(土) 01:01:03 

    1回あります、もう一人の友達が結婚する友達が嫌いだったからとか急に言い出して(事前に電話で確認あったのに)一人で行った。
    でも披露宴なんて勝手に進行、お料理も飲み物も配膳してくれるし座ってるだけだし全然ヘーキ、何よりもお祝い事だから喜んで参加してあげたらいいと思う。
    二次会に独り参加のがやだな。
    よっぽどの美人、可愛かったら二次会も引く手あまたで楽しそうだけど私じゃ完全風景に溶け込んでるだろうから。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2017/12/02(土) 01:02:31 

    周りの参列者にもよると思います。。

    私は諸事情により2回も一人で行ったことありますが、
    1回目→同じテーブルに私+他みんな友達
    2回目→私+2人組+3人組
    みたいな感じでしたけど、後者は正直キツかったです。周りはたまに話しかけてはくれますが、やっぱり仲間内で話してますので…

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2017/12/02(土) 01:02:37 

    同窓会じゃないんだから全く問題ない

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/02(土) 01:02:56 

    私は一人参加の人と同じテーブルだった
    先に新婦から「一人参加の友達がいるからよろしく」と伝えられていたから軽い自己紹介とちょっとした世間話はしたよ
    お祝いの席で同じ目的で集まった人だから共通の話題はあるし
    なんとかなると思う

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2017/12/02(土) 01:05:03 

    個人的には一人参加はめちゃくちゃ楽しかった
    以前に出席した式と衣装被りを気にしなくて済んだし、適当に周りに挨拶をしたあとはマイペースで料理を味うだけで済んだ
    最後の方にあるデザートビュッフェに遠慮なく往復できたwwwこれが最高

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2017/12/02(土) 01:08:16 

    海外ウェディング1人で誘われたことある。

    さすがに無理がある。

    +65

    -2

  • 48. 匿名 2017/12/02(土) 01:08:26 

    >>9>>36微妙にショックだわそれ。笑

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2017/12/02(土) 01:09:56 

    同じ系統の人たちならなんにも問題ない。ただ何人か書いてるけど、自分とは系統が違う人ばっかだと完全に場違い感が出る。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/02(土) 01:12:11 

    幼なじみの結婚式に彼女の仕事の同僚達の中に座らされました。それはまぁ我慢できたけど、その子達と歌を歌わされたのが辛かった。幼なじみは気をつかってくれたんだろうけど。あれは前もって断わればよかったなと後悔。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/02(土) 01:12:26 

    私は余興グループの席にぽつーんだったわ
    最初から最後まで一言もしゃべらないで終わった
    周りとしゃべる必要もあまりないんじゃないかと思うけど
    ぼっち恐怖症だとつらいかも

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/02(土) 01:14:14 

    >>38
    居酒屋じゃないんだから

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/02(土) 01:14:31 

    挙式の始まる前とか辛かったです。
    披露宴もあんまり話しかけてもらえなくてちょっとしんどかったですが、食べることに集中しました。一人だから花嫁と写真を撮るタイミングが悩みました。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/02(土) 01:16:04 

    友人の披露宴に3人で列席した際、同じ7人掛けのテーブルに。
    しかし同じテーブルなのに私だけ2人と離された席次となって
    いた。私=新婦の伯母=新婦伯母の夫=友人=友人=新婦会社
    の先輩(♀)=新婦会社の先輩(♀)の順(゜゜) 何の恨みが
    あって私1人だけほかの友人と離れた席にするの? 一応両隣
    の人と少し話はしたけれど、はっきり言ってもう2度と会うこ
    とはない人たち。なんか気まずくてすっごい疲れた。これじゃ
    1人列席と同じ(一一")

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2017/12/02(土) 01:16:58 

    疲れるかもしれないけど、主役は新郎新婦なので、常に口角上げて拍手したり笑ったりしてたらいいと思います。
    お酒飲んで多少テンションあげてみてもいいかも

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/02(土) 01:17:58 

    新婦が好きだから参加したけど普通にひとりはきつかった。友達と参加した方が楽しい。
    私の場合高校時代の同級生なんだけど参加してた人とはほぼ縁切れてて、誰も挨拶程度で話かけられたりすることなかったから二次会行かずに帰った!

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/02(土) 01:21:06 

    友達と仲良く喋るために出席するもんじゃなくない?と思った
    友達が一緒だろうが一人だろうがお祝いしたけりゃ行くし、それなりに楽しい

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/02(土) 01:21:14 

    私は新婦に頼まれた側でした。
    高校の友達で招待した子が1人来れずに、知り合いが居なくて1人だけの子がいるから、中学同郷グループと同じテーブルで、私の隣の席にしたので彼女をよろしくねって。
    初対面だったけど色々お話したり楽しかったですよ。
    最後にありがとうって言われたの嬉しかったな。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/02(土) 01:21:14 

    高校の友達の結婚式に一人で行ってきました。
    適当に隣にいた人に話しかけたりして乗り切りました。
    二次会は結構辛かったけど、新婦の中学時代の友達が仲間に入れてくれたからどうにかなりました。
    孤独感はあったけど、大事な友達だったのでお祝いできてよかったです。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/02(土) 01:22:12 

    >>37
    >>25です。一人と独り、間違っちゃいました…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/02(土) 01:22:19 

    盛り上げたよ〜!
    知らない人達と話しまくって。
    その流れの二次会もはじけました!
    普段交流の無いヤンキー系のお友達とワイワイやって楽しかった!!

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/02(土) 01:23:56 

    >>1は若いのかな?
    24歳ぐらいまでならわかるけど、25歳以上でこういう席で一人が寂しいとか言ってたらちょっと引くかも
    結婚のお祝いという目的があるから、ある意味仕事みたいなもんだと思う
    仕事だったら一人で平気でしょ
    なんの目的もなく一人ぼっちだったら寂しいけど、席も決まってて流れもだいたい決まってて目的も決まってるならそれなりに楽しめるよ
    周りもお祝いの席だから普段より社交的だったら優しかったりするよ

    +12

    -7

  • 63. 匿名 2017/12/02(土) 01:24:23  ID:q2knWWHIUv 

    披露宴から参加したけど、まさかの立食形式でまいりました。
    席が決まってるならまだいいけど、立食だと話し相手もいないしほんとに居場所がなくて。

    私は接客業が長かったため初対面の人ともある程度は話せるので、テーブル席で、そのテーブルを一人参加客で固めてくれるなら1人でも行けると思います。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2017/12/02(土) 01:25:06 

    ミニドレスのゴリゴリのギャルグループと同じ席だった
    結婚式だからか意外と優しくて個人的には楽しかったですw

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/02(土) 01:26:23 

    友達と一緒だと料理が来るペースが早くて食べきれなかったりしない?
    個人的には一人参加が楽だった
    トイレのタイミングとかも自由だし

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/02(土) 01:27:33 

    もう28歳だから全然余裕!
    むしろ結婚式でいい出会いないかなーと邪な考えを少し持ってますw

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/02(土) 01:28:43 

    一度参加しました。二次会も来てほしいと言われて行きましたがかなり気まずかったです。立食でぽつんとなってしまい周りから誰?と言うような目で見られ耐えきれず途中で帰ってしまいました。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/02(土) 01:28:44 

    身内だけで行う事になった結婚式に、自分ひとりだけ友達で招待したいと友人に言われたのですが、身内の中にぽつんと他人がひとりだけ居るのは…と思ってお断りした事があります。
    せめて地元だったら行ったのかもしれないけど、式場が前日に前乗りして一泊しなきゃ行けない場所でした。誰か他にも友達呼んでくれてたりしたらまた状況も違ったけどもね。
    出席出来なかったぶん、電報とお祝いはきちんと贈りました。

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/02(土) 01:29:56 

    新郎の幼馴染の家族代表というポジションの人が隣にいた
    私たちは新婦の中学生時代の同級生

    新婦から頼まれたのもあって結構喋ったよ
    新郎がどんな人かあんまり知らなかったからお互い楽しく喋れてよかった
    お祝いの席はみんな少し優しい気分になってるから知らない人でも楽しく喋れると思う

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/02(土) 01:31:31 

    少人数の身内だけの式に一人だけ呼ばれたよ
    一人だけってのが嬉しかったから当然参加した
    親族の人も話を聞いていたのか色々世話を焼いてくれてすごく楽しかったです

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/02(土) 01:31:43 

    1人で参加した事もあるし、
    逆に同じテーブルに1人で出席する子のフォロー?を何度か頼まれた事があるんだけど

    フォローされるより、する方が終始気を使っていた気がする。
    話を振ったり、お酌したり、楽しんでるかなー...?と暗転のタイミングでチラ見してみたり。笑

    1人で行った時は、周りを気にせず好きなだけで飲んで食べて泣きまくって帰ってきた。楽だったー。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/02(土) 01:33:20 

    普段みんな結婚式だとお酒控えめなんだよね
    一人参加の時は好きなペースで料理に合わせて頼またから楽しかったな
    お腹すかせていったらいいよ!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/02(土) 01:41:40 

    出席するって決まったのでしたら、
    腹をくくって演技してね。
    楽しい、美味しい、羨ましい、って顔して最後まで。
    ポツンとつまらなそうにしてたら、新婦がかわいそう。この日ばかりは、自分のことより新婦のことだけ考えてあげて。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/02(土) 01:47:03 

    一人参加経験あります!
    行ってみたら同じテーブルの子がほぼ一人参加状態で、◯◯繋がりのナントカですと自己紹介しあってました。笑
    でも正直言うと、お料理が美味しい!というかんじではなかったし、つまらなかったです。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/02(土) 01:49:53 

    全然大丈夫だったよ。
    同じテーブルの人に「一人で参加なんでよろしくお願いしまーす」と挨拶して、お話ししました。
    友達も気を使ってくれて、キャンドルサービスの時は少し長く私と話をしてくれたし、お祝いできてこちらも嬉しかった。
    お友達がテーブルの子達に話しておいてくれたら、もっと良いですね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/02(土) 01:50:15 

    知らない人と共通の話題でおめかしして喋ることなんてそうそうない
    慣れない場だろうけど滅多にない人生経験だと思って楽しんだ方が得だよ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/02(土) 01:58:20 

    職場の先輩の式に1人で参加したことあります。
    本当にお世話になった先輩なのでお祝いできて嬉しかったし、同じ席の方達もみんな年上だったけど気さくに話しかけてくれて、新婦と写真とりに行こうとか誘ってくれたりでありがたかったです。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/02(土) 02:02:27 

    ありましたよ、一度だけ。
    ほんと苦痛だったw
    アウェー感はんぱなかったw
    でもそれを覚悟の上で、それでも祝いたかったから出席してよかったよ。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/02(土) 02:21:48 

    式じゃないけど、他人の二次会にそっと紛れ込んだことがある。タダで飯食って帰った。今思うと酷い話だね。

    +3

    -8

  • 80. 匿名 2017/12/02(土) 02:24:05 

    短大時代の友達、私ともう1人呼んだみたいだけど、その子が欠席で1人で出席。
    でも新婦の高校時代の友達や同僚たちと話たりして、二次会にも参加して帰りも同じ沿線だった子と一緒に帰ってきたよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/02(土) 02:33:32 

    無理して参加しなくても・・・
    お金も時間もとられるし。不安なら断れば。

    1人参加したことある。同席の人に、新婦が私のことお願いしてくれてたみたいだけど、その子は他のテーブルの友達の所に早々に行って放置されたし、他の人も友達が違うテーブルにいるからっていなくなったので、最悪だったよ。
    行かなきゃよかった。ただの同僚だったし。

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2017/12/02(土) 02:45:45 

    絶対つまんなそう。
    私なら行かないな、体調崩したとか言って。

    +11

    -5

  • 83. 匿名 2017/12/02(土) 02:53:25 

    2回、一人参加の経験しました。
    1回目は同じテーブルに5人で、2人仲良し 2人仲良しでずーっとしゃべっていてすごく寂しかった。式中は席があるからいいけど、二次会の立食パーティーはキツすぎるので参加しなかった。

    2回めは友人新婦が気を使って、まさかの家族席に!新郎の親戚の方から挨拶されちゃうし、ご両親が私に気を使ってくれて式を堪能できなかったんじゃないかと思うと、今でも申し訳ない気持ちでいっぱいになる。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/02(土) 03:25:13 

    十代の時、兄の結婚式一人で出席しました
    新婦の出席者は家族、親戚、従兄弟、友達、同僚と沢山いましたが
    新郎側は私一人だけ
    兄は両親と不仲だから私だけを呼んだのですが
    もう肩身が狭い狭い式の間ずーっとちじこまっていました
    それ以来結婚式に行くのが嫌になって招待されても断るようになりました

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2017/12/02(土) 03:28:33 

    数年間連絡なしの数回遊んだ程度の友達からいきなり結婚式すると誘われ、遠方に住んでたけど交通費も支払われそうになく、共通の友達もいなかったからさすがに断ってお祝いさえも送らなかった。
    共通の友達もいないのにさすがに気まずいし、誰にでもお祝いあげれるほどお金持ちじゃないわよ。出席承諾しても飛行機乗ってるときなんで今飛行機に私は乗ってるんだろうと思っただろうな。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/02(土) 03:39:54 

    一人参加の人と同じテーブルで、友達からもよろしくねと言われていたので話しかけたりしていたんだけど、披露宴の最中ずーっとスマホ操作してて、あげくテーブルの陰で通話までしてた。本当に友達なのかと思ったよ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/02(土) 03:43:11 

    私なら1人参加にさせるくらいなら逆に申し訳ないから呼ばないけど、私の感覚がズレてるのかな…

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2017/12/02(土) 03:49:52 

    遠慮するのも一理だけど数時間の事だし
    友人の結婚式に呼ばれるレベルの知り合いって
    ある意味身元がしっかり保障されてる人たちだから
    大丈夫だし新しい縁が作れるかもしれないっていうのはある

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/02(土) 03:51:11 

    >>84
    これはツラい。
    そもそもよく結婚式挙げたね、ドレス着せてあげたかったのかな?自分の体裁を気にしないで優しいね。
    新婦の親族一同の話題の的話題の的になってるのが目に浮かぶ。

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2017/12/02(土) 04:01:48 

    あー。私は、その1人参加を避けるために呼ばれたことあるわ。本来披露宴に呼びたい友達が1人にならないように充てがわれた側。不意打ちで電話で連絡きたら断れなかった。その友達へは配慮してくれるけど、私へは薄くない?と思った。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/02(土) 04:50:13 

    昔からの友達の結婚式がそうでした。
    進路が全く違う友達だったから、周りの人知らない状態で。
    ただ色々話を聞いて居たので
    自己紹介の時に友達から○○と聞いてたんですが、もしかしてそうですか?とか
    話かけて楽しく過ごせました!
    あと会社で仲良くなった人の結婚式もその人が色々気を遣ってくれてコミュ力の高い人達を周りに囲んでくれて
    ぼっち感0でした。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/02(土) 05:40:12 

    友人の結婚式に一人参加しました

    隣にいた子が陽気な子で話す相手がいたので救われたけど二次会は地元の友達がほとんどで待ち時間も最中も完全に1人浮いててストレスで胃に穴開きそうになったよ

    でもなによりも友達の幸せな姿をみて幸せな気持ちになったし参加できてよかったなと思います!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/02(土) 06:37:50 

    一人でも参加した人のその心意気が立派だわ。私は到底できない…。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/02(土) 06:54:34 

    平気だけど一人で行ってみたら、出ないほうがむしろ良かったなあみたいなこともあった。どういう感じで呼んでるのかわかればいいのに。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/02(土) 06:55:27 

    にこやかにしていると誰か声かけてくれるし、逆に声もかけやすい
    私は化粧室や休憩室で声かけられた
    もちろんテーブル席でも「きれい〜」「美味しそう〜」とか言ってると自然と話しかけられる
    その場の共有感かな
    たとえ誰からも声かけられなくても披露宴を楽しんでいると意外とぼっち感は感じないよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/02(土) 07:09:24 

    20代半ばの頃に招待されかけた。
    中学の頃仲のよかった、わたしを含めて3人を呼びたかったらしいが、ひとりは産後すぐ、もうひとりもどうしても参加できなくて、わたしだけが行ける状態ではあった。
    当時、とっても人見知りだったから、同じ日に先に招待された式があることにした。
    社会人として揉まれた今なら、気にせず参加しただろうな。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/02(土) 07:17:24 

    二次会に1人で参加する勇気はないけど、
    披露宴なら1人でも行ける!
    それくらい仲良くて祝いたい友達なら(^o^)
    席も決まってるし☆

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/02(土) 07:21:34 

    2回あります。1回はグループの中に入れてもらう形で。新婦が周りに先に話していてくれたからよかったけどやはり気をつかって疲れました。いい人たちでしたが知らない話題も多いし。もう1回は同じ1人参加の人と隣同士にしてくれてて、すごく話しやすい人でした。
    でも、本当は友達同士で行ける方が楽しかったです。周りは友達同士の人が多いので少し疎外感あったので。お祝いしたい気持ちがあるから参加しましたけど。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/02(土) 07:25:43 

    同じテーブルの私以外の人が全員既婚者子持ちで保育園とか幼稚園の話で盛り上がっていて、独身彼氏無しの私は話に入れるはずもなくお祝いの席なのでひたすら口角を上げて耐えてました。
    すごく惨めな気持ちになって帰りちょっと泣いたな。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/02(土) 07:27:58 

    一度、私も参加しましたが人見知りしないのと周りの方が話しかけてくれたこともあり楽しかったです。

    ただ、一度友人から

    わたし、結婚式な1人参加しないといけないから一緒にいこう

    と、泣きながら連絡があった時は引きました…何で、身知らずの人の結婚式に出なあかんねん。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/02(土) 07:28:18 

    後輩の結婚式に一人で参加しました。
    一人で参加する私に後輩が気を遣ってくれて、何か要望はあるか聞いてくれたので、テーブル席の隣の人が話しかけやすい人だと嬉しいなと、わがままを言ってみました。要望通り、私の席の隣の人は気さくで話しかけやすい人にしてくれました。
    当日は、同じように一人で参加している人がいたので、その方と一緒に写真を撮ったり、席の隣の人だけでなく、テーブル席全員と仲良く話せたので、すごく楽しかったです!
    行くまでは少し不安もありましたが、行ってみるとすごく楽しかったですよ(*^^*)思い出に残る結婚式になりました!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/02(土) 07:40:52 

    わたしも、一人で参加したことあります。一人で嫌だなぁ。って気持ちよりもその子の晴れ舞台をお祝いしに行ける嬉しさの方が大きかったような気がします。それにお友達のかたに一人でくるこがいるからよろしくね。って声を掛けておいてくれたようでぜんぜん寂しくなかったです。大切なお友だちなら向こうも大事なお友達って思ってくれているはずです。いろいろ配慮してくださってるはずです。一人じゃなぁ。って、悩んで行かないより、大事なお友だちなら思いきって後で後悔しないように行くべきです。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2017/12/02(土) 07:47:19 

    私もかなり遠くの県外で一回あった。
    仲良かったし気にしてなかったんだけど、本人は事前にちょっと一人で気まずい思いをさせてしまうかも…。でも旅行気分で来てくださいと、交通費多めにくれた。
    いった瞬間は周りの人はちょっとした同窓会みたいになっててキャーキャーいってて、私はポツン…。あの人誰だろう?ヒソヒソって感じだったけど食事の時に話す機会があったのでそこで話が弾んで寂しくはありませんでした。
    相手をお祝いするのが目的だったので気にならなかったな。
    大して仲良くなかったら絶対行かないけど。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/02(土) 07:50:40 

    友達の友達に◯◯ちゃんだよね?って話しかけてもらった
    お互いのことは話で出てきたからあなたが噂の…!みたいになって楽しかったよ

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/02(土) 07:53:34 

    小学校時代からの幼なじみってことで呼んでもらって出席しましたが、一人。
    気を使ってのことなのか新婦の親族席に席をもうけられていました。他はほとんどが大学サークルの方々みたいでした。
    親族の方はお酌に回っちゃうし、皆で盛り上がってるのを横目に参列して、お開きになったらすぐ帰りました。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/02(土) 07:57:15 

    ありまーす

    料理に没頭したら
    席の人と話すことそうそうない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/02(土) 07:59:29 

    一人参加経験あり。
    ただ私の場合は同じ卓に共通の知り合いである小学生時代のクラスメイトもいたので、そこで20年ぶりくらいに再会して話をしました。親交復活は特になかったw

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/02(土) 08:02:11 

    性格もあるんだろうけど、全然気にしない。むしろ好きなペースで食べて飲んでゆったり2人をみれるから、すごく良かった!二次会は行かなかったけどね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/02(土) 08:27:46 

    1人でも大歓迎ですよ。主役は新郎新婦、ゲストの役目はお祝いです。合コンや飲み会とはとは違います。
    しっかり自分のお役目果たす気持ちがあれば自然と楽しめます。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2017/12/02(土) 08:38:12 

    1人参加で受付やったんだけど
    受付やったもう一人の子も1人で
    同じテーブルだったのでその子と話してた。
    その場だけだったけど、いい子で良かった。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/02(土) 09:15:07 

    私は遠方から泊まりがけで1人で出席。
    おまけに友人代表でスピーチまでした。
    ホテルのフロント勤務で普段からあまり人見知りしないので、テーブルの両隣の方とそれなりの会話をして楽しんだ。
    その場限りのご縁のある方だと思うと、気楽に何気ない話で時間は過ぎます。
    仲の良い友達と行ったらもっと楽しい…
    なんて比べないことです。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/02(土) 09:30:50 

    お祝いしたかったから、私も一人で出席したよ。
    一人でも以外と大丈夫だった。心配無用だよ。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2017/12/02(土) 09:55:30 

    一人で参加したことあるよ。
    私は新婦と中学からの友人で、同じテーブルには高校の友人、大学の友人がいた。
    普通にお話しして楽しかったよ。
    その後、二次会の参加もお願いされてたんで行ったんだけど、新郎側30人くらいに対して新婦側は私一人だった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/02(土) 10:12:54 

    あります。
    しかも1人余興もやりました。
    遠方に嫁いだ友人だったので新婦側の参加者が少なく、ひとつのテーブルだったのでみんなで和気藹々としてましたよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/02(土) 10:28:54 

    これかなりキツイよ
    友人は主役だから常時べったりするわけにもいかないしボッチ確定
    懲りたから知人のいない結婚式は断ってる

    +12

    -5

  • 116. 匿名 2017/12/02(土) 10:35:49 

    一人の子がいるからよろしくって言われた側だけど正直言って迷惑だった。
    招待されて式に行ってるのに知らない人と話したくない。
    久しぶりに会う友達がいたからそっちばかりと話してたけど何か気を遣ったしほんと疲れた。

    +12

    -6

  • 117. 匿名 2017/12/02(土) 11:07:51 

    一人は呼ばないのが礼儀だと思う
    想像力ないのかな

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2017/12/02(土) 11:16:04 

    去年参加しました!
    ムービー見て楽しんだり、食事楽しんだり、一人だけど楽しかったですよ!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/02(土) 11:25:43 

    幼馴染の出ました。
    途中からヤンキーになったので
    周りの女の子は披露宴中もタバコスパスパで
    お母さんは、後で私に愚痴ってた。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/02(土) 11:55:46 

    何回かあるよ
    親族と一緒だったり友達同僚席だったりまちまち
    親族と一緒の時は気を使ってかすごい話し掛けられた笑
    友人席は両隣の人と話してた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/02(土) 12:25:44 

    一度だけ経験あるけど気まずかった。
    新婦とは幼馴染の私が1人+新婦の高校時代の友人が7人の配席。
    披露宴が始まるまでの待ち時間の際に、その高校時代の友人の1人が
    席次表を見て私のフルネームを読み上げ、「この人誰なの?!知らないんだけど。」
    周りは止めてくれたし、後日そのことを告げたら新婦も平謝りしてくれたけど本当に気分が悪かった。
    1人参加でも楽しめるかどうかは、招待状を送ってくれた新郎新婦の間柄に加えて
    同じテーブルに居合わせた人の質にもよると思う。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/02(土) 12:38:34 

    普通に考えて気まずいよね
    ポツーンとなることが明らか

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/02(土) 14:01:07 

    一人参加したことあります。
    面識のある男性を隣にしといたよ!と言われて行ったらその男性も一人参加でなぜかカップル扱いされ、挙句酔っ払ったその人に腰を抱かれたりベタベタ触られて本当に泣きたかった。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/02(土) 15:14:36 

    3時間くらいガマンすればいいから、主さんなんとか頑張って!
    余興とかスピーチの間はいいけど、フリータイムは寂しいね。
    写真をチェックしたり、来れなかった友達にラインするふりして机の下でこっそりガルちゃんやったらいいよ!

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/02(土) 15:30:53 

    1人で気まずいなんて考えたことなかったわ。
    あ、こんなだからいつまでも独身なのか!

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2017/12/02(土) 16:08:28 

    1人が気楽なタイプなんで、ひとり出席の前に新婦に
    「友達紹介するから、式の前に会おうよ」って気を使ってもらえたんだけど、正直困った
    もし会って気が合わなかったら、式当日に再会するのが気まずくなるし
    仕事を理由に紹介は断った

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/02(土) 16:16:54 

    物凄く孤独感味わうよね…
    今まさに孤独ですw控え室に案内されたけど、知らない人ばかりだし…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/02(土) 16:21:05 

    友人に呼ばれたんだけど、スタッフの人に親族控え室に案内されたんだけど親族じゃなくてもここなの?よく分からない(*_*)

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/02(土) 16:22:14 

    一人だった上に、前日に受付もお願いされて...
    結構しんどかったです!

    しかも、式場がカフェでバイキング形式の立食。
    席も決まってないから、余計に一人なのが気まずかった。

    元々、年に1回会うか会わないかのペースだったのに、結婚式の数ヶ月前から連絡の回数が増えたから結婚式の数合わせだったんだろーなー。
    って思う。

    あれから、何年も連絡とってません。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/02(土) 17:12:52 

    元職場の人が結婚したとき、人数合わせで呼ばれてたし、みんなに嫌われてたから誰とも話さず
    写真も撮らなかったのはありましたよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/02(土) 19:44:46 

    結婚式はまあまあで、

    二次会の子は引っ越したのに連絡とれないといきなり電話。
    仕方ないからいくよーといったら、
    わっかりにくーいみせで
    知らん人ばかり。
    男の人にばかり声をかけられ、何をしに行ったんだか。。

    トイレの前でナンパもされたし、一瞬に帰りましょうといわれた。

    友達はくるとおもったらこなくて、聞いたらめんどくさかったって。

    そうよねー。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2017/12/02(土) 22:46:42 

    私もお祝いしたい気持ちの方が強くて何のためらいもなく参加した。なんなら受付も初めてお会いした方と一緒にやりました。
    大切な友達の結婚式ならドレス姿見るだけで感動するし楽しいけど、微妙な友達の結婚式だとあまり感動しないからソワソワすると思う。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/02(土) 22:47:57 

    私も行ったことある 夫婦と女友達2人って席に私1人 夫婦が気を使って、一緒に写真撮りに行きましょうと言ってくれたけど、本当は2人で写りたかっただろうな お祝いはしたいけど、あまり行きたくはないよね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/02(土) 23:23:01 

    行ったことあります。
    4次会まであり全部参加して、周りの子たちと仲良くなりました(^-^)
    それからも付き合いが続いてます!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/03(日) 00:36:55 

    適当にその辺の人と話したけど、親友のだったからかなぁ、その子のだけ見れてれば満足で別に友人いらなかったけど。
    その子の家族も知ってたし。
    同僚のとかだと思い入れないから微妙かもね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/03(日) 01:24:20 

    私たちは4人でいったけど、1人で来てた子居たから、仲間に入れてあげたよ。
    二次会おわってからもその子もお茶誘ったたら、喜んで一緒についてきたよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/25(月) 20:57:56 

    >>121
    友人がやらかしてた。
    新婦から事前に頼まれてたらしく、一人で来ていた子に積極的に話しかけてたのはいいんだけど、初対面の人には話したくないようなプライベートなことばっかり質問責めしてた。
    しばらくして聞きたいことがなくなったら、今度はその子を放置して別の友達とのおしゃべりに夢中。他の子が話しかけてフォローしてたよ。
    やっぱり居合わせた人の質もあると思う。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/25(月) 22:15:06 

    >>116
    疲れる気持ち、少しだけど分かる。
    頼まれたからと気を使って話しかけても、
    私は一人で大丈夫だから構わないでオーラをビシバシ出されるときもあるし、ボソボソ喋るから何を言ってるのか分からなくてイライラするときもあったし、新婦に対して「そんなに仲良くないし、招待された意味が分からないんですぅ〜」とかの悪口を言う人もいるし。ごくまれだけどね。無理に話さなくてもいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/26(火) 02:39:08 

    >>107
    当たり障りなくその場を終えられて羨ましい。
    私は一人参加だと思って行ったら、学生時代のクラスメイト(一人)と10年ぶり位に再会した。
    披露宴でも隣の席だったんだけど、
    ・結婚してるの?
    ・仕事してるの?
    ・どこに住んでるの?
    ・家は買ったの?
    ・交通費大変だったんじゃない?
    ・子どもはいるの?
    ・旦那は何の仕事してるの?
    ・旦那はどこに勤めてるの?
    ・ぶっちゃけ旦那の収入はどれくらい?
    など、話題が終始プライベートに関する質問責めと、その場にいない他の同級生の近況報告やうわさ話ばっかりでウンザリした。
    人それぞれ社会に出たら色々あるんだし、いつまでも学生時代のノリで話をしないでほしいと思った。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/26(火) 14:34:31 

    >>90
    >>100
    うわぁ…。
    一人参加にならないための生贄にされるって最悪。
    親しくもない人の結婚式に行く時間とお金がもったいないわ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/26(火) 20:05:18 

    >>2
    本音は同じ。
    でも、自分の結婚式に来てくれた人の式には一人参加でも行くようにしてる。お祝いごとに水を差すようなことをしたら後々厄介な目に遭いそうだしね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/27(水) 09:11:50 

    挙式から参加する場合は、受付の開始時間を確認しておいた方がいいかも。
    友人の結婚式の招待状に「挙式15:15〜。15時までに会場にお越しください。」って書いてたから、14:30頃〜受付開始だと思って会場に行ったら何もない。近くにいるスタッフに尋ねたら「15時〜受付開始です。」って言われた。私も、新郎新婦の職場関係者・友人達も14時過ぎには会場入りしてたから、退屈そうに待ってる人がたくさんいた。
    一人参加で1時間以上待たされたのは苦痛だった。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/27(水) 09:51:46 

    >>87
    選択権はいつも客側にあるってことなのかも。
    招待しないのを気が利いてると思う人もいれば、冷たく感じる人もいるんだろうね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/27(水) 10:20:12 

    常識的な装いで参加して欲しい。
    一人参加の人の話し相手を頼まれたときに、服装にビックリした子がいた。ほぼ白色に見える薄ピンクのドレス・白のショール・白い靴。。周りから私達に向けられる冷たい視線が痛かった…。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/27(水) 12:09:19 

    一人参加の子と初めは楽しく話せてたんだけど、その子がカメラを忘れて来たことが分かった瞬間、テンションが急下降した。
    その後は話しかけても愛想笑いするだけ。
    こちらのカメラで撮影し、データを送ろうか?と提案したが、写真にはこだわりがあるのか「人のカメラで撮った写真はいらない」と拒否された。
    それ以来、一人参加の人の相手を頼まれても「ちょっとしたことで機嫌がコロコロと変わる人は無理」と申し出るようになってしまった…。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/28(木) 01:08:45 

    >>126
    人によって違うよね。
    事前に知り合っておくと安心するって人もいれば、馴れ合いの必要はないって人もいるし。
    そこを主催者側がうまく見きわめて、親切の押し売りにならないようなセッティングをしないといけないね。

    私は人から「話しやすい」とか「誰とでも話せそう」って思われがちだけど、好き嫌いがハッキリした性格だから、あてがわれた人と気が合わないことが多くて疲れる。事前に会うのは遠慮したいかも。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/28(木) 08:27:19 

    >>123
    面識がある程度の人なんだよね?
    親しくもない男性とカップル扱いされるだけでも嫌なのに、酔った勢いでベタベタ触られるなんて絶対嫌だわ。自分の知らないところで新郎新婦が「隣の席は女の子にしたからうまくやれよ〜☆」って男性を焚きつけてそう。考えるだけでゾッとするわ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/28(木) 08:37:13 

    >>130
    元職場で働いてた時の話なのかな?
    嫌われてたなら行く必要ないと思うよ。嫌々出席しても、式後に自分の印象が良くなることなんて絶対ないから。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/28(木) 08:57:40 

    >>105
    どの間柄の親族と一緒だったの?
    最近は新郎新婦のご両親だけがお酌に回ってる場合がほとんどだし、100人規模の結婚式でもご両親+ご兄弟くらいまでしかしてるのを見たことがない。
    ただ、事前に「友達を一人ぼっちにしないであげてね」・「話しかけてあげてね」っていう根回しはして欲しかったね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/28(木) 09:26:59 

    >>51
    余興メンバーの席はつらいよね。
    やる前はピリピリムードがただよってて会話どころじゃないし、着替えとかの準備があるやつだったら30分以上はポツン確定だし。
    座席を決めるときにそういうところまで配慮できないのかな?って思ってしまいそう。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/28(木) 09:47:23 

    >>99
    既婚子持ちなら結婚式も挙げてるだろうし、独身の一人参加の人がいれば話しかけてあげたり、自分達しか楽しめないような話題を避けたりするもんだと思ってたけど、これはないわ。配慮のない人達と一緒になって本当にかわいそう。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/28(木) 10:22:55 

    >>54
    ホントはダメだけど、この状況なら伯父伯母か職場の先輩サイドから席がえを提案して欲しいと思う。私なら、自分達を挟んで友達同士の席が離れてる状況を見るのは気まずくてしょうがないわ…。

    仮に、新婦か友達のどちらかが自分のことを嫌っててこんな座席配置になってたら縁切りする。
    公の場であからさまな嫌がらせをする人の神経を疑うわ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/28(木) 10:58:20 

    >>67
    居合わせた人も悪かったのかもしれないね。
    立食で一人で来てそうな子がいたら、よほどの近づくなオーラが出てない限りは軽く話しかける程度はするけどな。

    最初に誘う側から「来て欲しいけど、無理はしないでね」って一言があれば断りやすいのにね。
    二次会から知ってる人が合流しないなら帰った方がいいよ。披露宴より自由度が高いから一人だと浮きやすくなるし。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/28(木) 11:51:43 

    ざっくりとでいいからテーブルマナーを覚えといた方がいいかも。一人参加のときに、隣の席の人に迷惑をかけるようなミスをすると気まずくなる。
    私は洋食フルコースの披露宴のときに、自分のグラスとパン皿の位置を左右逆だと勘違いして、隣の人のパン皿の上にセッティングされてたパンフレット類を間違えて取ってて、隣とそのまた隣の人からの冷たい視線に晒されたことがあるわ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/29(金) 01:42:16 

    >>58
    最後のお礼と挨拶は大事だよね。
    たまに披露宴会場を出て、ちょっと目を離した瞬間に何も言わずにいなくなる人いるわ。向こうも一人参加で大変だったかもしれないけど、こっちも色々と気を使ってるんだから、せめて帰るって一言を伝えてから帰ってもいいのになと思う。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/29(金) 01:58:44 

    >>73
    周りの人を心配させるような態度を取るのもマナー違反って言うよね。かといって、無理に明るく振る舞う必要もないけど。周りの雰囲気との調和を保つのが一番だと思う。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/29(金) 02:22:09 

    当日一人でいるのがつらいときは、早いうちに新婦へ伝えておいた方がいいよ。言わなかったら何もしない新婦もいるから。一人参加の人も、相手をする人も、事前に何も聞かされないまま初対面の人と話すのはすごく神経使うから嫌だわ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/29(金) 02:43:05 

    >>63
    海外の立食は主役+出席者全員と軽く話すのがマナーだから、知らない人に話しかけても普通に接してくれるけど、日本は知ってる者同士で固まって行動するのが普通だから、一人で立食はつらいよね。
    事前に連絡してくれてたら嫌な思いしなくて良かったのにね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/29(金) 08:24:14 

    >>121
    意地悪をした人が一番悪いけど、この座席配置なら事前に新婦から高校時代の友達全員に一言伝えておけば、防げたことだと思うわ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/29(金) 08:36:33 

    >>157
    式当日、新婦のお母さん(面識あり)から「一人参加の子の話し相手になってあげて」って頼まれたことがあった。快く引き受けたし、相手もいい子だったから良かったけど、前日に新婦から何の連絡もなかったのはモヤッとしたわ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/29(金) 08:56:17 

    >>116
    一人参加の子への配慮も必要だけど、そればっかりに気を取られてたらダメってことだよね。お互いの負担にならないように、うまく配慮するのも難しそうだね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/29(金) 10:03:37 

    >>56
    挨拶程度で終わるならいいけど、軽く話せるときが一番厄介だよ。式後の開放感もあるのか、やたら「同級生同士で写真撮ろ〜☆」とか「LINEID教えて〜☆」って絡まれて大変だった。
    どうせ疎遠になるのに愛想を振りまくのも面倒だったから、断ってさっさと帰ってきた。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/12/29(金) 10:30:32 

    >>68
    相手側の親族の人数が多いと、バランスを取るための数合わせで友達を呼ぼうとする人もいるよ。
    招待してくれる人全員が「大切な友達だからどうしても呼びたい」って思ってる訳じゃないから、出欠を判断するときは相手との仲の深さをよく考えてから決めるようにしてる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/31(日) 00:23:12 

    >>163
    私も親族のみの結婚式に一人だけ招待されたことがある。色々と不自然なところがあって、よく話を聞いてみたら、相手側との人数バランスを気にした親御さんが数合わせで友達を招待させてたらしい。
    他の友達からも軒並み断られてたみたいだけど、丁寧にお断りした。その子はすごく申し訳なさそうにしてて、かわいそうだったわ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/31(日) 14:02:41 

    >>95
    にこやかにしてる人には、どことない安心感があるから話しかけやすい。よく一人参加の人の相手を頼まれるけど、無表情な人とか、明らかに緊張してる感じが伝わってくる人には話しかけにくい。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2017/12/31(日) 17:09:17 

    >>81
    一人参加の子の相手役を頼まれても、初めにちょっと話しかけるだけで後は放置っていう人もいるよ。相手が楽しんでいるかより、自分が楽しむことの方が優先って考え方なんだろうね。
    お色直しがドレス→着物の時は中座時間が長くなるし、他の席に知り合いがいたら席を離れる人が多くなりそうだね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/31(日) 18:02:33 

    お祝いする場で、ネガティブなことばかり言う人は疲れる。天気が悪いから始まり、どうして招待されたのか分からないとグチりだし、あげくの果てにはプロフィールビデオに出てくる写真にまで「可愛く見せようとし過ぎw」って文句を言う始末。
    周りの空気を乱す人は来ないで欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード