ガールズちゃんねる

小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 親の学歴・年収が高いエリアが人気 世帯年収1千万円の小学校も

850コメント2017/11/12(日) 05:24

  • 1. 匿名 2017/11/04(土) 18:01:09 

    小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 | マネーポストWEB |『マネーポスト』(小学館)公式サイト
    小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 | マネーポストWEB |『マネーポスト』(小学館)公式サイトwww.moneypost.jp

     住まい選びの立地は様々な視点から検討されるが、最近では教育環境や資産価値の面から、公立小学校の「学区」が注目されているという。  その背景について、不動産ビッグデータを駆使した調査・コンサルティングを行うスタイルアクト株式会社代表取締役の沖有人氏が解説する。 「小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭だと、放課後は友人と遊ぶのが当たり前になるかと思います。そのとき、屋外で運動するならまだしも、家でゲームばかりやっているようでは、なんだか先行きが不安になるのが親心ですよね。  学校の友人だけでなく、住人同士で挨拶ができる、ゴミ置き場のマナーが浸透している、近隣住民も教育熱心な家庭


    「誤解を恐れずにいえば、両親の学歴・年収が高いエリアということです。一般的に学歴によって年収には差があり、年齢が上がるにつれてその差は大きくなっていきます。また、大学卒業者率が高いエリアほど、平均年収は高くなります。親の学歴・平均年収が高いほど教育熱心なご家庭が多く、子供の中学受験率も高い傾向があります。そして、このように親の学歴・平均年収が高いエリアは、人気公立小学校の学区とも一致するのです」(同前)

    +335

    -4

  • 2. 匿名 2017/11/04(土) 18:02:39 

    区営や都営住宅のある学区は避けたいよね。

    +1472

    -61

  • 3. 匿名 2017/11/04(土) 18:03:00 

    ほんとごく一部の人の話だからピンとこない

    +98

    -97

  • 4. 匿名 2017/11/04(土) 18:03:15 

    うちのマンションも、こちらの学区希望されてる方が購入希望されてます
    ってチラシを良く見る

    +797

    -14

  • 5. 匿名 2017/11/04(土) 18:03:31 

    どうせ引っ越すなら教育環境の良い学区 って普通のことじゃない?

    +1545

    -8

  • 6. 匿名 2017/11/04(土) 18:04:34 

    あーあるある。うちが前に住んでいた集合住宅にも小学校入学前に引っ越して来ましたって挨拶で言ってた人がいた。近場からの引っ越しだったから何でかなと思ってたけど、道一本違うだけで学区が違うからって理由だった。

    +830

    -6

  • 7. 匿名 2017/11/04(土) 18:04:42 

    >>4
    うちには「○○小学区」ってよそのマンションのチラシが入る

    +508

    -11

  • 8. 匿名 2017/11/04(土) 18:04:44 

    学校の先生も公立なのに高いレベルを求められるんだろうなぁ。

    +568

    -9

  • 9. 匿名 2017/11/04(土) 18:04:55 

    だってDQNと一緒のクラスになったりしたら大変だもの

    +1323

    -11

  • 10. 匿名 2017/11/04(土) 18:05:05 

    荒れてる学区よりはね。

    +935

    -4

  • 11. 匿名 2017/11/04(土) 18:05:08 

    DQNが引っ越してくる訳ですね

    +383

    -55

  • 12. 匿名 2017/11/04(土) 18:05:09 

    なるべく家賃安いところで考えてから治安とかだよね

    +59

    -63

  • 13. 匿名 2017/11/04(土) 18:05:20 

    どこにいっても揉め事が起こる可能性はあるとしても、マナーや礼儀の「最低限」とか「当たり前」ってものが人それぞれだもんね。
    出来るだけまともな人たちが集まるところに行きたいでしょう。

    +755

    -3

  • 14. 匿名 2017/11/04(土) 18:05:23 

    世帯年収1000万ならわりといそう

    +645

    -20

  • 15. 匿名 2017/11/04(土) 18:05:24 

    福岡に住んでるけど結構そういう話聞く。高所得じゃなくても子供の学区考えて幼稚園選んだり引越ししたりある。

    前住んでたところ(関西)では校区またいでも通いたいところ選んで通ってた。
    どっちがいいんだろうね。

    +408

    -6

  • 16. 匿名 2017/11/04(土) 18:05:27 

    今更感すごい。

    +407

    -7

  • 17. 匿名 2017/11/04(土) 18:05:38 

    昭和世代だけど自分が小学生の頃からあったよ。
    昔からその区域に暮らしているから当時は全然気づいてなかったけど後から「○市内に引っ越すなら○小に通わせたいからそのエリアに引っ越した」て同級生の親の話を聞いてびっくりした。
    ただの公立小なのに。

    +531

    -7

  • 18. 匿名 2017/11/04(土) 18:06:17 

    ぽっと出の馬の骨が集まって治安が悪くなっていくのだよ。

    +253

    -24

  • 19. 匿名 2017/11/04(土) 18:06:37 

    住み分けも時には大事。自分は一般家庭だから、高級住宅地に住むことはないけど、だからと言って、治安が悪い、DQN家庭が多い町には住みたくない。

    +895

    -4

  • 20. 匿名 2017/11/04(土) 18:06:48 

    クラスメイトになるならやっぱりそっちの方がいいな

    +289

    -1

  • 21. 匿名 2017/11/04(土) 18:06:53 

    まぁ小学生なんかは周りの環境で今後の性格決まっちゃうしね

    +577

    -4

  • 22. 匿名 2017/11/04(土) 18:06:57 

    関西の中学学区人気の地域に住んでるけど、東京から越してくる人多い。お子さん一人っ子で、みんな高収入。ちなみに私は昔から住んでるただの庶民です。

    +327

    -17

  • 23. 匿名 2017/11/04(土) 18:07:06 

    私のまわりでもいるよ。でも、そういう地域は子供の教育にも熱心だから、学校だけ通わせていたら大丈夫っていう考えの保護者は大変みたい。

    +231

    -6

  • 24. 匿名 2017/11/04(土) 18:07:06 

    越境とかも普通だったよ
    バス電車で通学させるの

    +95

    -8

  • 25. 匿名 2017/11/04(土) 18:07:07 

    不動産の検索サイトでも、学区で検索できるようになってるのもあるよね。
    文京区とか、学区を気にされる教育熱心な方な住むイメージがあります。

    +226

    -4

  • 26. 匿名 2017/11/04(土) 18:07:23 

    そんないい地区じゃないにしても、ここ何年も荒れてる小学校の学区は避けたい。

    +357

    -4

  • 27. 匿名 2017/11/04(土) 18:07:37 

    うちの子が行ってる公立小学校もまあまあの学校とされてたけど、校長が変わったり教職員の異動で評価が変わったよう。私立と違ってどうしても異動だったりで雰囲気変わると思ったな。まあこんなに世帯年収が高い学区ではないけど。

    +219

    -2

  • 28. 匿名 2017/11/04(土) 18:07:37 

    私立に行かせればいいじゃん

    そのお金がないのに「選びたい!!」とか、自分の民度をまず見直してみるって考えはないのかな~?

    +38

    -73

  • 29. 匿名 2017/11/04(土) 18:07:42 

    これ賛成だわ
    うちは雇用促進住宅のある学区だったから、小中のクラスメイトみーんなDQN
    特に2つ下の妹の学年が大荒れ→学級崩壊起こして、授業にならないからってんでうちの親は妹のこと私立中に転校させたよ
    親が低学歴低収入だと子に遺伝するのマジだよ

    +637

    -6

  • 30. 匿名 2017/11/04(土) 18:07:46 

    こういうの、行きすぎると
    ただの公立小学校なのに
    ○○市の学習院とかわけのわからない呼び名がつく。

    +316

    -12

  • 31. 匿名 2017/11/04(土) 18:08:03 

    はあ、うちも私立行かせるつもりないから学区で土地選んだよ
    そんなもんでしょ
    別に教育熱心でなくても良いけど変な親がいる学校は嫌だ

    +437

    -3

  • 32. 匿名 2017/11/04(土) 18:08:45 

    ウチの校区がまさにこれ!
    でも最近、中国人や韓国人の成金が入ってきてる。
    我が子を溺愛してる中国人韓国人の親子がやりたい放題で、日本人親子は【関わらない】しかなす術なく小さくなってます。
    せっかく校区選んでマンション買ったのに、本末転倒です。
    ちなみになにかとお騒がせ福岡市。
    だからこそみんな住む場所選んでるのに……。

    +520

    -10

  • 33. 匿名 2017/11/04(土) 18:08:58 

    関西の奈良では
    近鉄奈良線の沿線より北側が人気です。
    生駒市は
    鹿の台小学校・中学校
    真弓小学校、上中学
    生駒台小学校、光明中学校

    +82

    -22

  • 34. 匿名 2017/11/04(土) 18:09:10 

    ご近所との関係が希薄になってるとはいえ、取り巻く環境が子供に影響をもたらすのは昔も今も変わらない。

    +143

    -4

  • 35. 匿名 2017/11/04(土) 18:09:17 

    川崎市なら麻生区・多摩区・宮前区にしておこう

    中原区も悪くわないが武蔵小杉のマウンティングに疲れそう

    +322

    -21

  • 36. 匿名 2017/11/04(土) 18:09:50 

    格差がどんどん

    ①まず両親とも一定以上の大卒だと、お子さんも賢い場合が多い。
    ②お父さんの収入が高いと、教育費にお金かけられる。
    ③お父さんの収入が高いと、お母さんは専業で子供についててあげられる。
    (いろいろ行き届いてる)

    こういうふうにして、賢い子はますます賢くなりっていう...

    +722

    -12

  • 37. 匿名 2017/11/04(土) 18:09:50 

    家の購入も子供が出来るとかもきっかけになるから買う時も結構学区を気にしてる人多いよね

    +95

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/04(土) 18:10:25 

    >>28
    学校だけ私立行かせても、近所がみんなDQNだったら意味なくない?だったら引っ越した方が早い。

    +142

    -20

  • 39. 匿名 2017/11/04(土) 18:10:35 

    いろんな価値観やマナーなど考えても、低学歴だったりDQNだったりの家庭の子供と一緒に学んでいくことが、プラスになるとは思えない。
    どうせならより質の高い環境に子供を置きたいよね。

    +258

    -4

  • 40. 匿名 2017/11/04(土) 18:11:35 

    そこそこ評判の学区だったのに、再開発でマンション乱立でそこに中国人が大量になだれ込み、結果大荒れ…って学区を知ってるからなぁ…。

    +320

    -7

  • 41. 匿名 2017/11/04(土) 18:12:08 

    親や祖父母やその前の代からそこに住んで子供通わせてる親からしたら
    わりとうっとうしい存在じゃないのかな

    +153

    -6

  • 42. 匿名 2017/11/04(土) 18:12:30 

    私もそれで引っ越しをした1人です。
    11月の未就学児検診で、あまりの親のひどさに驚いて…。
    体育館に来るのに、シャカシャカのジャージでスリッパを忘れてる人が多数。
    入り口でタバコを吸う人が多数。
    そして、未就学児検診に親が来てなくて、子どもが1人で来てる子が3人…。
    噂には聞いてたけど、これはダメだと思いました。
    孟母三遷の教えです。

    +593

    -2

  • 43. 匿名 2017/11/04(土) 18:12:59 

    >>2
    都市部以外の地方は県営でも市営でもそんな事は言わない。
    少なくとも私が住む県では毎回入居希望が多くて抽選になるぐらい。

    +6

    -28

  • 44. 匿名 2017/11/04(土) 18:13:12 

    私も出身中学は公立のくせになぜか人気があるマンモス校だったな。
    親は「〇〇中学ブランドってみんな言ってるのよおー」とか言ってるけどDQNもゴロゴロしてそいつらは野放しで真面目がバカを見る学校でした。

    上流と下流の格差が激しくて、頭のいい子は成人式で有名大の学生、下流はマイルドヤンキーらしくヤンパパ、ヤンママで地元ラブ、休日はイオンモールのフードコートでこれまた躾のなってないバカ子を再生産してしまって怒鳴り散らしてるって感じ

    因みに、後輩の学年ではリアル14歳の母が爆誕したくらいだしね
    私は何を言われてもまじめに歯を食いしばって勉強したからそれらとは縁のない世界へ行けて良かった

    てか、そんなにブランド校にこだわるなら私立行かせろや
    公立校で噂で引っ越しだけしてとかセコイんだわ

    +336

    -22

  • 45. 匿名 2017/11/04(土) 18:13:16 

    私の友達も繁華街に住んでてやっぱり親の生活環境が子供にもものすごい影響するって身にしみたらしく、妊娠したら引っ越ししたよ。

    +153

    -2

  • 46. 匿名 2017/11/04(土) 18:13:22 

    東京23区内にお住いの方、人気の校区を教えてください。

    +131

    -10

  • 47. 匿名 2017/11/04(土) 18:13:24 

    低学歴やDQN家庭と同じ学校だと、子供はもちろん親も苦労することあるよね。親同士関わる機会も増えるし。
    あまりにもマナーがなかったり、常識のない親子に限って、変にプライドだけ高くて逆ギレしてきたりするし。

    +200

    -2

  • 48. 匿名 2017/11/04(土) 18:13:42 

    高級住宅地付近でも、市営団地や安アパートも入る小学校区もある

    +225

    -4

  • 49. 匿名 2017/11/04(土) 18:13:55 

    そりゃ~腐ったミカンと一緒は嫌でしょ

    +206

    -6

  • 50. 匿名 2017/11/04(土) 18:14:02 

    さいたま市の旧浦和市のエリアはそんな感じです

    +122

    -6

  • 51. 匿名 2017/11/04(土) 18:14:26 

    でもさ、ぶっちゃけ人数増えたら学校って荒れない?
    凄く真面目で有名だった中学校の地区に大きい分譲住宅建てて○○中学地区です!って売り込んでいたけど
    その分譲住宅ができて、そこの子供達が中学生になった頃に中学校人数増えてて
    凄い荒れた中学になってたけどなぁ。。

    中学校の規模は関係ないのかな?(・_・?)

    +181

    -4

  • 52. 匿名 2017/11/04(土) 18:14:37 

    うちの子供が通う小学校は半分近くがこれ
    そしてこの子達は中学受験して、私立の中高一貫校に行き、大学に入る

    毎日習い事で、放課後に遊ぶということは無い

    +196

    -3

  • 53. 匿名 2017/11/04(土) 18:14:42 

    友達もこれで港区に引っ越した。公立小学校だけど、英語教育とか力入れてるみたいで良いみたい。

    +73

    -10

  • 54. 匿名 2017/11/04(土) 18:14:49 

    このご時世だからね。そりゃあるよね。

    +73

    -2

  • 55. 匿名 2017/11/04(土) 18:15:37 

    でも公立の小学校って。。
    教師の質を選ぶなら私立に通わせたほうが断然いいよ。

    +208

    -12

  • 56. 匿名 2017/11/04(土) 18:15:41 

    うちは立地ありきで家を買ったら、たまたま評判の良い学区でラッキーだった
    でもあとで学区狙いで引っ越したと思われそう

    +10

    -13

  • 57. 匿名 2017/11/04(土) 18:15:55 

    まわりの友達や環境って大事だと思います。

    友達関係育みながらお互い高めあっていける。
    そこそこ裕福な街だから金銭トラブルや犯罪にも巻き込まれにくいように思います。

    +178

    -2

  • 58. 匿名 2017/11/04(土) 18:15:56 

    当たり前すぎる話

    +107

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/04(土) 18:16:22 

    >>36

    ほんとだよね。

    ダンナさんが高収入なのに一人っ子で教育に力入れられたら、平均年収に子供二人のうちなんて、逆立ちしても太刀打ちできない。(そのまえに私も夫も賢くないんだけどね。)

    +235

    -7

  • 60. 匿名 2017/11/04(土) 18:16:32 

    学区が良いと地価も下がりにくいんだよ
    住んでる人も悪くないから老若男女から人気がある
    そこそこの所から私立に通わせるより土地家に投資しておいた方が後々得
    これからそういう土地は価格も上がりやすいから年老いて売るときにも得なんだそうな
    某ハウスメーカーの偉いさんが言っていた

    +207

    -5

  • 61. 匿名 2017/11/04(土) 18:17:06 

    埼玉の超有名な人気学区出身の子が高校で同じ部活だったけど、高校ではいじめっ子でした。しかも若干メンヘラ気味。
    なので、ぶっちゃけ学区なんて関係ないと思う。

    +28

    -39

  • 62. 匿名 2017/11/04(土) 18:17:21 

    公立に行かせるなら当然良い学区に住みたいよね
    当たり前過ぎて

    +212

    -2

  • 63. 匿名 2017/11/04(土) 18:17:31 

    でもさ正直。
    どんな良い学区にもヤンキーはいるし、陰湿なイジメはあるよね。
    中学受験すればあまり、意味は無いよねw

    +182

    -14

  • 64. 匿名 2017/11/04(土) 18:17:38 

    >>46
    文京区

    +72

    -4

  • 65. 匿名 2017/11/04(土) 18:17:39 

    引っ越しってことはその平均年収が高い地域で生活するんでしょ?
    お金かかりそう。
    わざわざ引っ越すぐらいならその費用で大人しく私立通わせたほうが良さそう。

    +26

    -9

  • 66. 匿名 2017/11/04(土) 18:17:48 

    バカはバカを再生産して、
    エリートはエリートを再生産すんだよ。

    この日本に階級社会がないなんてのは嘘だよ。
    日本らしくやんわーりふんわーりオブラートに包んでるだけ。

    そりゃ偏差値高い学校行って金持ちになりたかったら公立のレベル低い教師の授業なんかじゃ足りないから塾行くのは当然だし、その意味では学歴はある意味お金で買うもんだよ。

    何でも得たいものがあるならそれなりに投資が必要なんだから。

    +260

    -10

  • 67. 匿名 2017/11/04(土) 18:17:52 

    人気の公立小に通わせてもその学年によって当たり外れがある。
    入学してみないとわからない。

    +245

    -3

  • 68. 匿名 2017/11/04(土) 18:18:09 

    しかし、そういう学校は精神的な闇が深い
    一見まともな子ばかりなので発見が困難だったりする

    +84

    -13

  • 69. 匿名 2017/11/04(土) 18:18:13 

    地方だけどやっぱりそういうのがあるよ
    小学校よりも、荒れていない中学校へ進める地域が人気があったりする
    市内のそのエリア、細い道が多くて私は嫌いなんだけどね

    +42

    -3

  • 70. 匿名 2017/11/04(土) 18:18:15 

    子どもが私立小落ちたら、評判のいい公立小学校の校区に引っ越すつもりだった。
    私自身が学級崩壊を経験したから、平和な環境は必須だと思っている。

    +203

    -2

  • 71. 匿名 2017/11/04(土) 18:18:51 

    そういう学区は中学の時の内申で不利って聞いた。都会の場合は私立に行く子も多いかもしれないけど、勉強のできる子が集まってるから、たとえ勉強できる子でも内申は低くなってしまってほんとは高いレベルの高校に行ける実力はあるのに行けない。

    +190

    -7

  • 72. 匿名 2017/11/04(土) 18:18:58 

    分かる気がする

    変な親とは関わりたくないし、その子供もちゃんと教育受けてるか心配だから。
    違う学校のお友達と遊ぶとしても、親同士が仲良くないと難しいからね。

    +131

    -1

  • 73. 匿名 2017/11/04(土) 18:19:18 

    私立にも犯罪犯すDQNはいるわけだし、何がいいかは分からないよ…

    +15

    -13

  • 74. 匿名 2017/11/04(土) 18:19:32 

    わざわざ越境させてまで人気校に通わせてるのに学力も運動神経もイマイチな子、影でバカにされてるよ~。

    +22

    -29

  • 75. 匿名 2017/11/04(土) 18:20:16 

    この前中学が同じだった同級生に会ったら、小学生が習う程度の漢字も読めてなくて、驚いた。ちょっと驚いたら、それについてプライドが傷ついたらしく、舌打ちして嫌味も言われた。その子の子供も、勉強嫌いで暴れまわってすごいと噂で聞いた。
    会話していてなんだか噛み合わないな?と思ったら、ニュースや政治のことなんてみないでアニメやゲームばかりらしい。

    こういう親子と自分の子供が同じクラスで学んで、自分の子供に良い影響ってあるのかな?マイナス面しか浮かばない。

    +187

    -6

  • 76. 匿名 2017/11/04(土) 18:21:03 

    >>35
    川崎ってだけでまるごと微妙

    +110

    -60

  • 77. 匿名 2017/11/04(土) 18:21:46 

    地元ラブヤンキーDQNだらけの小中出身でも、周りに流されずに進学校に行ける子も沢山いるよ。

    +134

    -11

  • 78. 匿名 2017/11/04(土) 18:21:53 

    もともと住んでいる地区が高収入が集まる学区になったら辛いな…

    +64

    -4

  • 79. 匿名 2017/11/04(土) 18:22:33 

    そのためにわざわざ引っ越すらしいです!とか言って騒ぐことかな?なんか大袈裟。小学校上がるタイミングで家を買うのも普通だしその時に学区を見てるってだけでは。

    +201

    -3

  • 80. 匿名 2017/11/04(土) 18:22:40 

    うちも結婚してマンション買う時にまだ子供もいないのに学区の事を考えて文京区にマンション買った。
    子供はまだだけど、やっぱり治安は良いし浮浪者とかヤンキーはいないし、パチンコ屋とかゲーセンも無いし、環境は良いと感じます。

    +240

    -7

  • 81. 匿名 2017/11/04(土) 18:22:52 

    世帯年収ならいきそうだよね。
    私ですら330万で夫と合わせると1000万は行くからそこまで叩かれても実際もっといると思っちゃう。

    +111

    -9

  • 82. 匿名 2017/11/04(土) 18:23:15 

    再開発エリアだけはやめとけ…本当にオススメしない……。

    +151

    -1

  • 83. 匿名 2017/11/04(土) 18:23:20 

    東京某区です。
    世帯年収の高いエリアですが、近所の公立小学校は毎年学級崩壊してます。
    公立に入れるなら私立をおすすめします。

    +144

    -6

  • 84. 匿名 2017/11/04(土) 18:23:53 

    わざわざ引っ越さなくても、お友達家庭や親の職場が校区にあれば、市役所に留守宅の届出をすると通えますよ。
    毎年申請しないといけないけど、就労証明書と留守宅先の署名を提出すればいい。

    +10

    -7

  • 85. 匿名 2017/11/04(土) 18:24:39 

    旦那が田舎出身でピンとこないのがストレス

    うん、あなたは選びたくても学校自体がなかったよね

    +205

    -17

  • 86. 匿名 2017/11/04(土) 18:24:40 

    文教地区の学校は、学力テストの結果が全然違う
    上位層が多く中間層下位層が著しく少ない

    +88

    -5

  • 87. 匿名 2017/11/04(土) 18:25:35 

    往々にして治安もいいしね

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2017/11/04(土) 18:26:03 

    たかが公立に何を求めてるんだか。
    お受験失敗組や無駄に我が子に期待寄せる
    モンペも結構いますよw

    +101

    -13

  • 89. 匿名 2017/11/04(土) 18:26:31 

    >>30
    S区の学習院っていう小学校をうちの第◯小だ、いや、昔からうちの××小ってネットで喧嘩している人々がいた(数年前の投稿だったけど)。そういう親ってぜんぜんレベル高くないと思った。

    +88

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/04(土) 18:26:54 

    学区もだけど、親が勉強を見てあげられる環境も大切だと思うけどなぁ。
    学校や塾に丸投げじゃ、いつか行き詰まりそうじゃない?

    +102

    -2

  • 91. 匿名 2017/11/04(土) 18:27:49 

    文京区は良く聞きます!千代田区や港区はどうなんですか?

    +63

    -3

  • 92. 匿名 2017/11/04(土) 18:28:03 

    「私立に行かせたらいい」
    っていうけど、小学校から私立は世帯1000万じゃ厳しいよ?だからこの世帯年収ゾーンの家庭は、小学校は公立だね。

    +220

    -10

  • 93. 匿名 2017/11/04(土) 18:28:18 

    都内のある国立小学校6校のうち3校が文京区にあるんだよね
    だからそこを狙って文京区に引っ越してくる
    ただ当然落ちる子もいるので落ちた子が公立の小学校に入る
    結果として学力レベルの高い子が集まる

    +219

    -1

  • 94. 匿名 2017/11/04(土) 18:28:19 

    マンモス校は評判良くても危機察知能力が低いときつい
    まあ子どもも社交的になるから良い面もあるんだろうけど

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2017/11/04(土) 18:28:30 

    >>89
    公立同士のケンカってみっともないね

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2017/11/04(土) 18:28:40 

    住み分けが大事とか、良い環境を求めるのは当たり前とか言う癖に、私立中学受験は全力で叩く層がいる。
    凄い矛盾を感じる。

    +90

    -3

  • 97. 匿名 2017/11/04(土) 18:28:55 

    中学で学区が3つくらい混ざるんだけど、その中の1つがDQN学区だった。
    市営とかアパートの多い地区。
    小学校通ってる時は気づかなかったけど、やっぱ学区のカラーってあると思う。
    なんていうか、浅ましい子が多くて親は基本ノータッチ。
    おかしいな、と思って出身小学校聞くとほとんどそのDQN学区。
    実際には難しいけど、極力かかわるなって言ってある。

    +158

    -5

  • 98. 匿名 2017/11/04(土) 18:29:04 

    小学校から私学に行かせておいてよかったわ~。

    +68

    -5

  • 99. 匿名 2017/11/04(土) 18:29:14 

    >>59

    そもそも太刀打ちしようとしていたのか?

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2017/11/04(土) 18:29:29 

    学校が悪い場合、巡り合わせ良くないとDQNに人生壊されることもありえるもんね…。
    中学のDQN連中、こいつら人間じゃないって当時思ってたよ。

    ちなみにこの話、都市部で富裕層多めの地域で過ごした友人にはピンときてない。
    頭いい子は行く学校考えたほうがいいよ。特に大人と話したがるような子どもは。

    +147

    -2

  • 101. 匿名 2017/11/04(土) 18:29:40 

    >>35
    うーん麻生区一択だと思うなあ

    +21

    -15

  • 102. 匿名 2017/11/04(土) 18:29:56 

    我が家も娘の希望する
    将来の夢に向けて娘の希望で中学入学前に引っ越しをしました。
    引っ越しして大正解です。
    公立ですが、ある教科に特化した部活があり、もの凄い楽しい!と生まれ変わったように生き生きとしています。
    あのまま、決められた校区の中学に行っていたら才能も潰れていたと思います。
    お金はかかりましたし、
    大変でしたが、娘の為ならと主人と話し合い決断しました。

    +137

    -5

  • 103. 匿名 2017/11/04(土) 18:30:25 

    差がつきはじめるのは中受辺りから
    公立のレベルが高い中学へ行く子もいるけど、私立の中高一貫を志望する子も増える
    塾代も学費もかなりかかるから仮に子どもが2人いたとして、世帯年収1千万じゃ微妙かも

    +105

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/04(土) 18:30:35 

    >>41
    子供の教育に対して熱心なのは素晴らしいけど、意識高い系のうちの子が1番の子供溺愛系は、まあまあうっとうしい。
    すぐクレーム入れるし、子供同士比べてきて敵意むき出しだし・・。
    一部の人かも知れないけど、本当に付き合い辛い。
    私はただの庶民の地元民なので余計そう感じるのかも知れませんが。

    +63

    -3

  • 105. 匿名 2017/11/04(土) 18:31:24 

    >>92

    小学校から私立だと、だいたい子供一人なら世帯1000万でいけるかな。子供二人いたら絶対ムリ。周りは経営者の子供とか医師の子供とかお金持ちが多いから、お付き合いとかにもお金かかるって聞いた。(姉が通わせてる。)

    +110

    -2

  • 106. 匿名 2017/11/04(土) 18:31:43 

    昭和の時代から普通にあることを今頃何言ってるの?って感じ

    ウチの地元大阪市阿倍野区なんて大阪府内一番の文教地区だったから
    府内全域は当然として奈良県あたりからも
    越境入学が異常に多くて、取締りを強化したら、
    次は校区内にアパート借りて住民票移して校区外から登校することで偽装
    だから学期はじめの家庭訪問は居住実態のない児童や生徒の摘発が最大目的だっくらい

    50年以上そこまでやっても、今なお大阪市一番のマンモス校だわ

    +62

    -13

  • 107. 匿名 2017/11/04(土) 18:31:51 

    >>8
    大丈夫
    だいたい高学校の場合
    親が教育熱心だったり中学受験するから高学年になると塾行くのが当たり前だし
    そもそも公立学校に勉強期待してる親は少ない
    教育毒本 ... 本当に勉強したい者は学校に期待しない
    教育毒本 ... 本当に勉強したい者は学校に期待しないedupoison.blog53.fc2.com

    教育毒本 ... 本当に勉強したい者は学校に期待しない教育毒本公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑)2017/10 «123456789101112131415161718192021222324252627282930...

    +70

    -4

  • 108. 匿名 2017/11/04(土) 18:31:58 

    昔から転勤族は学区で選んでいたよ。
    その地区は今でも環境が良くて教育熱も高いから、それが一般にも広がっていった感じなのかな。

    +70

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/04(土) 18:32:31 

    転勤族で小学生の子供がいます。
    この辺りでは文教地区で評判の良いことで有名な学区に引っ越しました。
    でも、実際小学校に入ってみると、教育熱心な親が多いからなのか、いわゆるモンスターペアレントが多く親から学校への口出しの多い学校でした。1人担任も辞めさせられてます。親が教師に怒鳴ってるところも目撃しました。学年懇談会は長引いて熱心でなんかもうすごいです。
    うちの学校のその学年がたまたま特殊なのか。先生方は大変そう…。

    +147

    -2

  • 110. 匿名 2017/11/04(土) 18:32:39 

    そりゃどこ行ってもいじめや変な親がいる事はあるけど確率が違うからね
    よりリスクが少ない方選ぶのは当たり前の事なんじゃないの

    +66

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/04(土) 18:33:03 

    うちは親が全くそういうこと考えない人で、
    最寄駅からすんごく遠く、更に都営住宅のど真ん中の建て売りを買って
    私が小学生の時
    世田谷区から市名は言えないけどあまり柄のよくない都下に引っ越しました。
    小学校では仲間外れに遭い、
    中学校では都営住宅の子たちがのきなみヤンキーになり
    バイクが授業中校庭を走り回り…の絵に描いたような底辺義務教育を送りました。
    大人になって辛くて自力で23区内に引っ越しました。
    家を買うときはもちろん都営住宅の有無を確認したよ。
    でも都心は一見オシャレなマンションでも実は都営とかあるある。
    結局ない学区なんてなくて、規模が一番小さいところにしました。
    辛かった義務教育時代のことを母親に話すと
    母親は世田谷区の社宅での人間関係が辛かったのと庭のあるうちが欲しかったんだもーんと言い放ちました。

    +126

    -10

  • 112. 匿名 2017/11/04(土) 18:33:54 

    たいした教育も出来ないのに口だけは立派だな

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2017/11/04(土) 18:34:29 

    引っ越すとかはまだ分かるんだけど、知人の住所借りてまで校区またいで通わせてる親とかいるけど、そういう親はムカつく

    +64

    -12

  • 114. 匿名 2017/11/04(土) 18:35:12 

    勉強させたいなら、私立にした方がいいよ。
    公立同士の違いなんて、誤差の範囲。大差ない。
    遅くても、中学からは私立に行かせた方がよい。

    +122

    -5

  • 115. 匿名 2017/11/04(土) 18:36:07 

    まあ
    ガル民の大半には当てはまらないよね。
    日々の暮らしでいっぱいいっぱいだろうし。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/04(土) 18:36:28 

    >>2

    それは絶対だと思います
    給食費未納率が高くなります
    給食は集まったお金で支払うのでランクが下がります
    未納の家庭の分を真面目に支払っている家庭のお金で賄っているからです
    だから絶対に避けます

    +113

    -1

  • 117. 匿名 2017/11/04(土) 18:36:53 

    >>113
    そんなことをしてもいいんだ、と子どもは学ぶかもね
    学歴は高くなるかもしれないけど、大人になってトラブルを抱えそう

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2017/11/04(土) 18:36:53 

    46さん

    千代田区の番長小学校、麹町小学校。

    +76

    -3

  • 119. 匿名 2017/11/04(土) 18:37:43 

    家建てる時に治安の良い学区内で探した。
    有名なDQN区内は人気がない。
    でも、なぜかDQN校出身者はその学区が人気

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2017/11/04(土) 18:37:50 

    >>59

    うん。
    太刀打ち出来ないと思う。

    夫婦揃って頭悪いって、既に致命的でしょ。

    +66

    -9

  • 121. 匿名 2017/11/04(土) 18:38:17 

    >>71
    それ嫌だ!
    文教地区も考えものだね…

    +14

    -6

  • 122. 匿名 2017/11/04(土) 18:38:39 

    まぁガルちゃんは2chで吠えてる人が敎育熱心だとは正直思えない

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2017/11/04(土) 18:39:22 

    DQN家族はほとんど見かけない
    代わりに面倒くさそうな弁護士夫婦とかがいて波乱があった
    子どもの関係を巡って訴えたりしていたよ
    レベル高いなりの闇もある

    +165

    -1

  • 124. 匿名 2017/11/04(土) 18:39:38 

    >>121
    相対評価の世界でよくあることよね
    エリートだけ集めた部署だと、他では有能な人がビリになったり
    モチベーションの維持が難しい

    +61

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/04(土) 18:39:38 

    昨年大型マンションが建設前から完売で小学校がキャパオーバー 説明会で隣の学校が受け入れ可能で学校側は居住者にお願いという形で提案。しかしみなさん校区で選んだし、兄妹いると大変と決裂。さらに大型小学校になりました。

    +59

    -1

  • 126. 匿名 2017/11/04(土) 18:39:57 

    >>71
    大丈夫。
    内申が取れなくてひとつ下のランクの高校に行っても、そこで上位にいけるから、大学受験で挽回できるよ。
    やはり環境の良い小、中学で地頭作っておくのは大事。

    +154

    -2

  • 127. 匿名 2017/11/04(土) 18:40:00 

    偽装とか不正してまで通わせるのは子供のためになるのか?本末転倒じゃん。
    結局遠くから通ってれば子供同士でもおかしいなってなるよ

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2017/11/04(土) 18:40:52 

    >>125
    都心部だと学校の規模拡大にも限界があるので
    父兄もそこは納得してもらいたいけど、キィィィィ!ってなる人もいるんだろうな

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2017/11/04(土) 18:40:55 

    子供の小学校の評判をほんと調べて家購入等をした方がいい。学校もだらしなくDQNだらけの子供が多いと知らず引っ越してき入学させ後悔してます。こんなに小学校選びが重要だと思ってませんでした。良い環境に引っ越せるなら、今からでも引っ越したいです。

    +89

    -1

  • 130. 匿名 2017/11/04(土) 18:40:59 

    共働きでどちらも500万稼げば世帯年収1000万だから難しくはない。
    というのが難しい人がたくさんいるんだよね。

    +103

    -6

  • 131. 匿名 2017/11/04(土) 18:41:14 

    ママ友付き合いも大変そうだなあ

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2017/11/04(土) 18:42:18 

    こんな口悪い人たちが治安とか教育とかウソみたいだよ

    掲示板でも見栄を張る人多いね

    +22

    -6

  • 133. 匿名 2017/11/04(土) 18:42:23 

    子供いないけど千葉在住
    総武線沿線の市川~船橋駅エリアあたりまでは千葉の文教区って聞いてる、快速止まる駅の駅前小学校は特に中受率が4割以上とか
    確かにお父さん(なんならお母さんも)都内にお勤めの比較的裕福な人が住むエリアだもんね
    ただ南を平行して走る東西線はお察しというか…
    この違いは何なんだろう

    +69

    -7

  • 134. 匿名 2017/11/04(土) 18:42:23 

    学校がだらしない、と明言する人はどこか判断が歪んでる

    +4

    -8

  • 135. 匿名 2017/11/04(土) 18:43:29 

    >>85

    なんだか鼻につく奥様だこと。
    常にご主人を蔑んでるだろうな。

    +8

    -12

  • 136. 匿名 2017/11/04(土) 18:43:37 

    >>133
    要するに江戸川区が嫌いなのね、あなたw
    船橋や西船もたいして変わらないよ

    +37

    -13

  • 137. 匿名 2017/11/04(土) 18:43:45 

    代々文京区に住んでる知人の話し。小学生の頃、同級生はほとんど私立小学校のお受験失敗組。中学はみんな、私立を受験するので、知人みたいに公立行くのはホントに少なかったんだって。受験シーズンに授業に出席する子は、メチャ少ないらしい。なんか、子供の頃から格差を感じるよね。

    +157

    -3

  • 138. 匿名 2017/11/04(土) 18:44:39 

    >>132
    そう思うよねw
    精神的な闇が深いんだよ…

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2017/11/04(土) 18:45:07 

    官僚住宅のある小学校でしたがクラス半分以上のお父さんが東大出身でした。

    中学はもう一つの小学校の方が荒れ気味だったので
    格差がある感じでした

    +115

    -1

  • 140. 匿名 2017/11/04(土) 18:45:39 

    >>98
    本当だわw
    公立親の必死さが滲み出て怖いw
    子供が心を病まなきゃいいけど。

    +20

    -4

  • 141. 匿名 2017/11/04(土) 18:45:39 

    給食からして違ってくるよ。
    給食費を納めない家庭が多い地区は、量が少ないらしかった。
    給食費がきちんと集まる小学校は、特別メニューが付く時もあったよ。

    +78

    -1

  • 142. 匿名 2017/11/04(土) 18:45:41 

    文教地区に住んで治安の安心を買い、私立へ入れるのが良いと思う
    でも世帯年収1000万じゃその地区では庶民扱い

    +112

    -3

  • 143. 匿名 2017/11/04(土) 18:45:57 

    落ち着いた良い環境で学ばせたいなら私立のほうがいいのに。
    公立の教師は転勤が多いから入れ替りが激しいよ。校長次第で学校のカラーがガラリと変わることもある。

    +75

    -0

  • 144. 匿名 2017/11/04(土) 18:46:13 

    公立でも、近くに総合病院や大学病院があるならDQNは少ないよ。

    お医者さんが周りに結構住んでるから、母親は専業主婦で学力も高くなる。

    私が住んでる地域には4つの大きい病院があるから、学力も高く治安も良いと人気の場所になってます。

    +44

    -5

  • 145. 匿名 2017/11/04(土) 18:46:49 

    小中と人気の校区でした。わざわざ引っ越してくる人もいるくらい。
    中学受験する人ほぼいなかった。

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2017/11/04(土) 18:47:00 

    >>130

    女性で500万稼ぐのって難しいよ。

    専門職か看護師かってところじゃない。

    +146

    -17

  • 147. 匿名 2017/11/04(土) 18:47:55 

    >>133
    市川は外国人うじゃうじゃいるけどどうなの?

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2017/11/04(土) 18:48:52 

    京都だけど、そういうの顕著ですよ。
    公立でモデル校になってる地域のマンションなんて中古でも6000万以上するし、賃貸なんて20万くらいじゃないかな?
    そのモデル学区以外の小中なんて、ほんとに同じ公立なの?ってくらいの扱いです。
    その校区に住むの難しいけどその小学校には通わせたいから、ワンルーム賃貸を6万くらいで借りて、そこに住民票うつして、校区外から通ってる人もたくさんいますよ。

    +81

    -1

  • 149. 匿名 2017/11/04(土) 18:50:11 

    都心だけど、中国と韓国がいるのは妥協する。
    なんだかんだで文化的な大きな括りは同じだし
    日本語はしゃべれる。
    今、ベトナムとかネパールとかブラジルとかバングラとか中東のどこか、みたいな理解できないところがたくさん増えすぎ。
    そして公営住宅に入ってる。
    ハラル(イスラム食)に対応してくれとかの要求も意味不明。
    保護者は日本語出来ず、お子さんも
    そのうち出来るようにはなるけど、
    まだ手助けが必要。
    時代は国際化とかいうけど、これって国際化なのか?

    +188

    -4

  • 150. 匿名 2017/11/04(土) 18:50:14 

    >>136
    横だけど、市川船橋が江戸川区と治安一緒。っていうのは、さすがにないわ

    +13

    -11

  • 151. 匿名 2017/11/04(土) 18:50:50 

    >>144
    近くに大学病院があってもDQN親子が多いし小学校は荒れてます

    +23

    -3

  • 152. 匿名 2017/11/04(土) 18:51:32 

    >>147

    市川は勧めない。

    京成線より北側は昔の政治家のお目かけさんの家が多いから壁が高くて、ひっそりとした雰囲気の通りが多いから暗い感じ。

    その上、駅周辺は外国人ばっかり。

    小学校のレベル云々より、街全体の雰囲気がどうなのかなと思う。

    +34

    -10

  • 153. 匿名 2017/11/04(土) 18:51:45 

    最低限、団地、市営住宅のある学区は避ける。
    ヤンキーと外人多いから治安悪い

    +79

    -2

  • 154. 匿名 2017/11/04(土) 18:52:48 

    でもさ、公立希望する人って、様々な環境の子供と、あえて関わらせて、人間力とやらを高めたいとか、中学受験トピで主張してたよね?
    私立の学校を温室育ちとか、馬鹿にして。
    あれは何だったのかって思うわ。

    +77

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/04(土) 18:52:50 

    近所のどの小学校も在日が増えたと聞きます。
    東京都内です。

    +74

    -2

  • 156. 匿名 2017/11/04(土) 18:52:57 

    私立入ればいいのに

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2017/11/04(土) 18:53:58 

    >>147
    市川市も、東西線エリア、総武線エリア、武蔵野線エリアと全く住民の毛色が違う
    外国人がうじゃうじゃいるのは、東西線エリア

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/04(土) 18:54:54 

    なにも考えずに新宿に引っ越してきたけど大丈夫かな…

    +7

    -4

  • 159. 匿名 2017/11/04(土) 18:55:18 

    >>92
    賢いなら国立とかもあるしね。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/04(土) 18:56:01 

    >>144

    岡山県の倉敷市ですか?

    私も倉敷市民(駅近)ですが、同じ様に感じてました。
    ただ、在日が多い地区はまた別ですが。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2017/11/04(土) 18:56:22 

    公立王国愛知県だったけど、環境の良い地区の小・中学校はレベルが高いから、先生のレベルも高かったよ。
    塾で数学の問題を解いたら、どこで教えてもらったかと塾の先生に聞かれてびっくり。
    学校ではまだ習わない解き方だったらしい。

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/04(土) 18:56:46 

    うちも多分引越しはしないけど、学区内の学校は教育への関心が低い親が多いみたいで通わせたくないな、って思ってます…。学区外の学校に通わせることができるのでその予定で動いています。なるべく悪いものは遠ざけたい…。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/04(土) 18:57:45 

    はいはいすごいすごい

    +10

    -5

  • 164. 匿名 2017/11/04(土) 18:58:06 

    >>151
    そりゃ、まったくいない訳じゃないかもしれないけど少ないと思いますよ。
    私も大学病院の近くの学校でしたが
    友達のお父さんが、そこの先生ってのも何人かいたし学校は荒れてなかったですもん。

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2017/11/04(土) 18:58:24 

    お金があるなら私立だよ
    なぜわざわざ公立に通わせるんだろう

    +22

    -12

  • 166. 匿名 2017/11/04(土) 18:59:25 

    私立通わせればいいだけ。

    +27

    -8

  • 167. 匿名 2017/11/04(土) 18:59:32 

    >>92
    ほぼ旦那さんが一馬力の1000万家計だと、高確率で旦那さんの親御さんが孫に教育費用を生前贈与よ
    小学校私立じゃなくても、幼稚園・低学年は習い事に、高学年からは塾にじゃぶじゃぶお金使ってるし
    父親が優秀ならその親も優秀なんだよ

    +113

    -7

  • 168. 匿名 2017/11/04(土) 19:00:39 

    >>164
    医者の子供が公立小に行ってるの?

    +21

    -10

  • 169. 匿名 2017/11/04(土) 19:01:59 

    >>165
    そうだよね。公立選んだ時点で、大差ないのに。

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2017/11/04(土) 19:02:47 

    >>106
    大阪市内一番のマンモス校って、天王寺にある五条小学校じゃない?
    どんどん人口が増えてきて6クラスになって、教室が無いと言われてるよ
    友達の子が通ってるけど、学校自体はそんなに大きくないのに、生徒数が多すぎてうんざりだって

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2017/11/04(土) 19:03:10 

    >>168

    たくさんいるでしょ。

    あなたが小学校の頃、同級生のお父さんにお医者さんって何人かいたでしょ?

    大学病院なら医局の都合で転勤もあるから、あえて公立って親も多いよ。

    +98

    -3

  • 172. 匿名 2017/11/04(土) 19:03:43 

    私は最悪の地区の学校だったわ。ヤンキーだらけで有名な中学。わりと最近も海で釣りしてる
    おじさん突き飛ばしてニュースになってた。
    イレブンスリーは大きい国道もヤンキーだらけ。

    きっと、がるちゃん民にとって
    かぎりなく、どうでも良い話しだけど
    高校入学の時に○○中学校出身って言ったら
    いじめられないくらいヤバイ学校で有名だった。

    自分の子供が、そんな学区に通うなんて
    通っていた私からすると
    絶対絶対絶対避けたいわ!!!

    +90

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/04(土) 19:04:17 

    >>146
    普通に会社員でも税込み500万なら珍しくないよ

    +13

    -7

  • 174. 匿名 2017/11/04(土) 19:05:25 

    >>168
    横からだけど、医者の子どもでも公立の小学校行くよ
    国立受けたけど落ちた子とか私立に行かずに公立行ってたよ

    +112

    -1

  • 175. 匿名 2017/11/04(土) 19:05:50 

    >>168
    開業医なら居所が固定できるけど、大学の医局の勤務医なんかだと一定エリア内でローテーションあったり、海外にも転勤するからね

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/04(土) 19:06:43 

    >>168

    子供のクラスに父親がお医者さんの子供、何人かいますよ!

    近所に公立病院があるから、やっぱり近場に住んでるみたいです。

    中学受験する家庭ばかりですね~

    +94

    -0

  • 177. 匿名 2017/11/04(土) 19:07:06 

    >>118
    ありがとうございます!
    千代田区か、、、戸建は無理そうですね。
    マンションでもお高いし、、、

    麹町に子どもの頃から住んでる友人は、大学病院の偉い先生の娘さんでした。
    成人式の会場から、格の違いを感じた。

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2017/11/04(土) 19:07:15 

    >>157
    総武沿線もうじゃうじゃいるがね

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2017/11/04(土) 19:07:43 

    千代田区だけど私が小学生だった30年前から こんな話しはあったよ。

    ガールズじゃない40歳です。

    +43

    -3

  • 180. 匿名 2017/11/04(土) 19:07:54 

    小学校を私立って意見あるけど、
    私立中学みたいにそんなにたくさん入れないよね。
    有名じゃないところはだいたい中学受験が前提で必須だったりして
    せっかく入っても結局家から離れた小学校通って更に中学受験のための塾通いとか…子供が大変だよね。
    そう考えると有名大学付属小以外なら中学受験でも良いかなと思ってしまうのは確か。

    +66

    -2

  • 181. 匿名 2017/11/04(土) 19:08:37 

    >>177
    千代田区は学校というハード面は充実度が高いとよく聞く
    ただ千代田区自体、居住人口は多くないしオフィス街が多い場所だから
    区というよりもう少し絞ってエリアで考えたほうがいいと思う

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/04(土) 19:09:17 

    >>179
    語り尽くされた昔からの定番ネタだよねw

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2017/11/04(土) 19:11:54 

    浦和区はガチの教育ママしかいない

    +19

    -15

  • 184. 匿名 2017/11/04(土) 19:12:19 

    >>172
    確か私立も少ないんだよね?
    友達が小学校から私立に行かせることに決めたけど、私立が少ないって嘆いていた

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2017/11/04(土) 19:12:52 

    >>80
    文京区はやはり高いですか?

    +8

    -4

  • 186. 匿名 2017/11/04(土) 19:13:37 

    京都の桂坂って知ってます?
    まさにこういう感じです
    親は高収入、教育熱心
    子供はお行儀が良くてお稽古三昧です

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2017/11/04(土) 19:13:50 

    来年通う小学校が

    一学年20人中
    日本人6人
    外国人14人(主にアジア)

    引っ越す +
    通う −

    +362

    -9

  • 188. 匿名 2017/11/04(土) 19:14:08 

    都市部と地方ごちゃまぜですが、場合によっては私立の方が荒れてる地域もあることをお伝えしておきます(うちは高校がそうだった。地方の田舎です)。

    +9

    -5

  • 189. 匿名 2017/11/04(土) 19:15:18 

    >>188
    しまった、小中学校の話か! トピズレかも。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/11/04(土) 19:15:59 

    >>187
    えぇ...
    差し支えなければそれどこですか?

    +78

    -0

  • 191. 匿名 2017/11/04(土) 19:16:12 

    >>180
    中学受験前提に考えると、遠くの私立に行くより学校と塾が家に近い方が効率いいんだよね。
    私立小行っても受験するなら塾は必須だし。
    こう考える層が、出来るだけ子供の為になる公立小へと引っ越ししちゃうんじゃないかな。

    +30

    -1

  • 192. 匿名 2017/11/04(土) 19:17:10 

    >>183
    浦和如きでドヤられても…って都心の人は思ってるw

    +22

    -28

  • 193. 匿名 2017/11/04(土) 19:18:51 

    高級住宅地でマンションがない場所だと、子どもが大きくなって独立、爺婆だけになっちゃうと学校も消えるね

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2017/11/04(土) 19:19:35 

    >>180
    頭脳に自信がある家系は、中受で御三家のような小学校がない進学校狙いも首都圏は多い

    +40

    -1

  • 195. 匿名 2017/11/04(土) 19:20:09 

    >>167
    うち実親義親ともに貧乏なので援助は一切ないです…。1000万一馬力でもそういう家庭たくさんあると思います。

    +74

    -2

  • 196. 匿名 2017/11/04(土) 19:21:04 

    港区とか外国人の子どもが多くて国際学級が出来てるね

    +38

    -0

  • 197. 匿名 2017/11/04(土) 19:22:19 

    >>190
    >>187
    私187さんじゃないし、何処かもしらないですけど
    ニュースでそんな所見たことあります!ビックリしたのと日本がのっとられそうで恐いって思ったんだけど何県かも忘れちゃいました。。

    私なら絶対嫌だ。そんな学校

    +59

    -1

  • 198. 匿名 2017/11/04(土) 19:22:36 

    中学で私立に行かせるなら小学校から私立にするわ

    +5

    -22

  • 199. 匿名 2017/11/04(土) 19:23:09 

    外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン
    外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp

    私立のインターナショナルスクールでもないのに、超多国籍な公立小学校が横浜にある。近隣のいちょう団地における多民族の平和的共存に大きく寄与してきたが、2014年春に閉校となる予定。日本では珍しい、超国際タウンにどのような影響が出るのか。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2017/11/04(土) 19:24:18 

    >>196
    最近、港区の学校も韓国人中国人多いって聞いたんですけど本当ですか?

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2017/11/04(土) 19:24:22 

    >>193
    母校も統合されて千代田小学校に吸収されてしまったよ。
    とにかく子供が少ない。
    固定資産税がバカ高くて高齢世代は皆、土地を売って高級マンションに移り住んでるよ。

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2017/11/04(土) 19:24:39 

    >>187
    恐い。絶対に通わせたくない!先生も在日だったりしてね。

    +81

    -4

  • 203. 匿名 2017/11/04(土) 19:24:40 

    うちの学区(都内)も小中共に名門と言われてるよ。
    中学校はヘタな私立よりも偏差値が高いんだって。
    だから不動産の広告には「○○小学校、○○中学校の学区です!」
    というのがウリになってる

    +22

    -7

  • 204. 匿名 2017/11/04(土) 19:25:37 

    >>170
    隣の区のウチの小学校より小さいわ
    ウチは7クラスあるから

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/11/04(土) 19:25:52 

    とりあえず、庶民の我が家にはあまり関係ないトピでした。良くも悪くもない普通な地域なのでこれからも細々やっていきます。
    みなさん、情報量もすごい。

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2017/11/04(土) 19:26:06 

    >>192
    都民だけど都内で浦和区より上のところなんて片手で数えるくらいですw
    小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 親の学歴・年収が高いエリアが人気 世帯年収1千万円の小学校も

    +39

    -8

  • 207. 匿名 2017/11/04(土) 19:27:26 

    当たり前でしょ。
    うちの周りだと中学の学力調査テストでの学校平均が20点以上も違うんだもん。
    勉強する環境やモチベーションは大事。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2017/11/04(土) 19:28:01 

    >>203
    「中学校はヘタな私立よりも偏差値が高いんだって」

    港区のどこかの学区かな?
    頭イイ子は中学受験して私立へ行ってしまうから
    公立が私立より偏差値高いとかはないない。

    +64

    -6

  • 209. 匿名 2017/11/04(土) 19:28:24 

    >>194
    小学校付いてる上位私立中高一貫ってホント少ないんだよね。
    都内しか知らないけど。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2017/11/04(土) 19:29:30 

    >>184
    少ないですし遠くて毎日通うのも大変だと思う。。
    でもヤンキー多いと学級崩壊するし担任もかわったり授業進まないし最悪ですよ。
    中学校の時の運動会とか同級生の男の子保護観察のおじさん来てたりする子もいたし。。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2017/11/04(土) 19:29:40 

    東京都 - 小学校外国人児童数ランキング(2013年度)
    足立区 534人
    江戸川区 389人
    江東区 384人
    新宿区 318人
    葛飾区 288人
    大田区 264人
    板橋区 224人
    練馬区 221人
    北区 216人
    荒川区 190人
    港区 174人
    品川区 147人
    世田谷区 139人
    豊島区 123人
    墨田区 118人
    台東区 117人
    町田市 112人
    文京区 83人
    杉並区 81人
    目黒区 80人

    外国人もいろいろだけど、数多いのは23区東側だね
    港区など外資系企業で日本に赴任してる人や大使館関係の子息も含まれそう
    総数だけ見ても何とも言えないと思う

    +65

    -2

  • 212. 匿名 2017/11/04(土) 19:30:06 

    >>196
    港区は大使館が多いからね。確か30ヶ国以上だから国際色豊かよ。

    +49

    -1

  • 213. 匿名 2017/11/04(土) 19:31:48 

    >>211
    足立区が突出してるね
    うちは葛飾だけど中国、韓国、あとイスラム圏の人もよく見かけるわ

    +43

    -1

  • 214. 匿名 2017/11/04(土) 19:32:12 

    >>211
    大使館職員や外資の子息はインターナショナルスクール行くので公立に来るのはお察しな感じの輩です

    +110

    -1

  • 215. 匿名 2017/11/04(土) 19:33:41 

    >>171 横からですみません。
    私大病院近くの小学校は看護師の子供は多く通ってるけど医師の子供は見たことない。地域によるのかな?

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2017/11/04(土) 19:34:10 

    >>212大使館の子女とかがいるのは真の国際交流だよね。
    生活保護とか公営住宅住の外国人がどっさり公立小学校に入ってきても迷惑!
    生活も子供の教育も納税してない外国人が受けられるって全く意味不明。
    日本にとって害しかないのにどうして支援しないとならないの?

    +105

    -0

  • 217. 匿名 2017/11/04(土) 19:34:32 

    >>152
    何かめっちゃディスられてるけど代々、本八幡北側の昔お屋敷街とされる学区に実家あるけど、政治家のお妾さんの家なんて近所で聞いたことありませんw
    私が小学校卒業したのはかなり昔だけど、自営か大企業、公務員のご家庭が多くやはり皆さん教育熱心でしたよ。 

    八幡富貴島学区は当時から、半数以上は中学受験してました。
    私も都内の中高一貫に進みました。

    +14

    -9

  • 218. 匿名 2017/11/04(土) 19:35:31 

    >>214
    そういう子もいるけど、そうじゃない子もいるよ
    職務上知ってることなので詳細には言えないけど

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2017/11/04(土) 19:36:36 

    >>217
    あなた=地域じゃない
    船橋なんて風俗にパチンコのメッカじゃないの

    +14

    -2

  • 220. 匿名 2017/11/04(土) 19:37:23 

    >>215
    医者は病院のそばに住むの?

    +9

    -3

  • 221. 匿名 2017/11/04(土) 19:38:40 

    >>214
    超有名な外資系企業とかアメリカ大使館とかイメージして言ってるみたいだけど
    いろんな外資系企業もあれば、いろんな大使館もあるよw

    +34

    -0

  • 222. 匿名 2017/11/04(土) 19:38:41 

    アジア系外人が多いところは本当に行かないほうがいいです
    中学で鑑別高校行かないで15で妊娠16で結婚20の成人式は親子で参加みたいな連中なんで

    +97

    -1

  • 223. 匿名 2017/11/04(土) 19:39:08 

    うちの学区 人気あるよ

    国家公務員住宅
    大手の社宅複数
    文京地区
    治安めっちゃいい

    +70

    -0

  • 224. 匿名 2017/11/04(土) 19:39:09 

    >>219
    船橋に関しては同感です。
    ただ市川の北側の学区はやはり教育熱心なご家庭は多いですよ。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2017/11/04(土) 19:40:10 

    なんか偏見に満ちた書き込みが目立つな
    ヘイトに近い
    論外だよ

    +3

    -16

  • 226. 匿名 2017/11/04(土) 19:41:44 

    >>224
    そうじゃないよw
    船橋も市川も敎育熱心な家庭や地域はあるの
    それだけのことよ
    市川の北が云々っていうけど、その地域、もうみんな大人になっちゃったんじゃない?
    マンションがバッカンバッカン建って新住民が増えないと地域の子どもは増えないよ

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2017/11/04(土) 19:42:58 

    どんなに人気の学区でも外国人が増えたら。。。

    +58

    -0

  • 228. 匿名 2017/11/04(土) 19:43:04 

    >>220

    患者さんの容態が変わったら夜中に呼ばれたりするから、近くに住んでた方がすぐに駆け付けられるしね。

    あと、病院によっては、半径何キロ以内に住まないといけないって規定もあるよ。

    +31

    -0

  • 229. 匿名 2017/11/04(土) 19:44:20 

    >>226
    確かに風致地区でマンションが建たないから、高齢者ばかりになってますね。
    ただだからと言って、東急のようにタワマン乱立の馬鹿みたいな開発はしてもらいたくない。

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2017/11/04(土) 19:46:54 

    旦那のお姉ちゃん、私より頭悪い高卒で大学も行けなかったのに(実家は裕福で専門中退)子供は公立で小4から塾に行かせてて、県内で評判の高い私立中学受けさせるとか言ってて、あなたの子供じゃ無理だよと思った(笑)
    お姉さんの旦那さんは頭は良かったらしいけど、高卒でひねくれてパチ屋勤務。やる気のない遺伝子じゃ無理っしょ。

    +9

    -25

  • 231. 匿名 2017/11/04(土) 19:47:35 

    >>121
    >>71
    子供の学校も市の文教区。小学校はのんびり
    大らかだけど、中学校が本当に厳しい。
    模試成績は他校より良い子なのに、内申が
    他校の子の方が高いとかよくある。
    私立高校からあの中学でこの成績なら
    推薦取れますと基準より低くくても
    考慮してくれるほど。
    変な内申制度のある県だから内申低いのは、やや困る。

    ただ、小学校は本当に穏やかで活気も
    あり、楽しい。
    やっかみのいじわるする子がいない。
    地域に住む人も何代も住む人が
    多いから荒れてないし、地元好きな人が
    多く中学受験も1割くらい。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2017/11/04(土) 19:48:04 

    >>215

    その場所の環境が良くないなら、いくら病院の近くでも住まないのかも。

    お医者さんは高収入だから、家賃が高くても子供の為に良い環境の場所に住むのでは?

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2017/11/04(土) 19:48:49 

    >>228
    医者って全員結婚してるの?
    離婚する人も多いよ

    +2

    -7

  • 234. 匿名 2017/11/04(土) 19:52:35 

    自称、きちんとした敎育を受けましたって人なのに
    なんでこう論理的でないのか
    なんで自分の言ってることに疑問を感じないのか
    不思議だなぁと思う20時前

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2017/11/04(土) 19:52:37 

    こんなの何十年も前から普通にあった事だよね。学力の高い公立に越境入学とかもよくあったし。いまさらドヤ顔でこんな記事を書くライターの知識不足に驚く。

    +74

    -0

  • 236. 匿名 2017/11/04(土) 19:54:20 

    PTA活動の強制レベルで選んでる同僚は何人かいる。専業主婦多い地域だと、働いてる人への配慮がなく、平日活動なのに強制してくるから、酷いみたい。
    フルタイムで働いてる率がある程度高ければ安心。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2017/11/04(土) 19:54:48 

    >>235
    知識不足というんじゃなくて、何度も何度も定期的に書くネタなんだよ

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2017/11/04(土) 19:56:55 

    >>66
    >この日本に階級社会がないなんてのは嘘だよ

    いやコレでも世界的に見たら日本なんて世界でも有数の階級社会無い方だよ
    大体列車でもなんでも海外じゃ一等から三等は当たり前だし
    更に言えば相続税も酷い

    海外は相続税はない国がほとんどだし欧米は推薦状って謎のシステムで
    金持ちの子供はフリーパスで一流大学入れる
    流石に日本はそこまで酷くない

    あとこれ言っちゃ何だけど階級関係なく
    統計的に金持ちの子供は何があっても金持ちになるって結果もある
    なんせ革命があって財産が全部没収されたような国でさえ
    金持ちの子供は金持ちになるなんて調査が有るくらい
    まあなんだろ教育格差より遺伝の方がデカイとか

    >知的水準の継承に関する研究では、
    >幼い子どもの知的水準には養父母が大きく影響するものの、
    >子どもが成人に近づくにつれて、彼らの知的水準は
    >生物学上の両親のほうにより似てくることがわかった。(p.370)

    要は若い頃はともかく年取ると親の遺伝で頭の善し悪しが決まるらしい
    身も蓋もない結論を突きつける『格差の世界経済史』
    身も蓋もない結論を突きつける『格差の世界経済史』www.binword.com

    binWord/blog - 身も蓋もない結論を突きつける『格差の世界経済史』 binWord/blogITや編集関連の話題を、脳から流れ出るまま、語っていきます。« 【6刷!】理系の対話で人間社会をとらえ直す『文系の壁』文明再興のマニュアル『この世界が消えたあとの科学文明...


    +29

    -0

  • 239. 匿名 2017/11/04(土) 19:57:05 

    >>233

    このトピは、小学校の話をしてるだけであって、病院の近くには医師家庭も多く住んでるよ。という話だよね?

    離婚した医師は関係ないんじゃないの?

    子供が中学になって離婚したかもしれないし、あなたのレスは良くわからないや。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2017/11/04(土) 19:57:29 

    市川の北側は昔からすごいよね
    半世紀も前から私立中学への進学率が五割以上とか

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2017/11/04(土) 19:58:14 

    しかし文京区ってそんなに新住民受け入れるだけのキャパあるのかな
    マンションだって無限には建たないでしょ
    学校終わったら引っ越して空いて、そこに入るのかな?

    +56

    -0

  • 242. 匿名 2017/11/04(土) 19:58:16 

    >>217
    富貴島小学校は評判が良いと聞いているので、学区内で戸建を探しています。
    我が家は庶民だし、都内よりはやはり手が出しやすい価格ですので、、、。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2017/11/04(土) 19:58:37 

    >>238

    世界的に見たらではなく、ここは日本だし、なんかトピズレじゃない?

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2017/11/04(土) 19:59:10 

    >>239
    あなたの書き込みがそもそも分からないw
    とくに最初の文だよ

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2017/11/04(土) 20:00:38 

    >>239
    医師家庭が住んでたとしよう
    各家庭、子どもの数は限界がある
    そして子どもは成長すれば学校から姿を消す

    つまり、医者が住んでる=学校に子息がいる、という説はそもそもおかしいんだよw

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2017/11/04(土) 20:04:05 

    医者の嫁が張りついてるな。

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2017/11/04(土) 20:04:41 

    >>46
    千代田区の番町小学校、港区の青南小学校、白金小学校は有名だね。青南はのりぴーの子供も通ってた。

    +33

    -1

  • 248. 匿名 2017/11/04(土) 20:05:46 

    頭弱い人は無理するな

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2017/11/04(土) 20:07:50 

    勝海舟が市川市の国府台に国会議事堂を作ろうとした云々って話をよく聞くけど、これといった根拠はないみたいだね

    http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000107453

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/11/04(土) 20:08:25 

    世帯年収1000万が、所得高いみたいに使われることに違和感。たしかに夫一人で1000万稼ぐのはすごいけど、夫600万、妻400万、とかならごくごく普通だよね。たとえば30代後半くらいとして。
    そんな暮らし全く楽じゃないし。

    +77

    -6

  • 251. 匿名 2017/11/04(土) 20:10:23 

    海浜幕張の小学校の世帯年収が、田園調布の小学校を上回るというのはビックリした。
    千葉・打瀬小の平均年収が東京・田園調布小を超えた|暮らし|ライフ|日刊ゲンダイDIGITAL
    千葉・打瀬小の平均年収が東京・田園調布小を超えた|暮らし|ライフ|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     ちょっと古いが、星セント・ルイスによる「田園調布に家が建つ」のギャグで、お金持ちの象徴だった東京の田園調布。そのステータスが千葉市美浜区にも追い越されてしまった。「住まいサーフィン」を運営するスタイルアクトが、千葉県版年収の高い学区を発表。それ...

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2017/11/04(土) 20:10:37 

    >>217
    京成市川真間、菅野、八幡界隈は戦前からのお屋敷街だもんね
    落ち着いていて私も好き、お店で夜もギラギラしてる通りよりいい
    女の子は小学校から国府台女子に行ってしまう家もおおい
    お金持ちは小学校日出にいれて、なおかつ中受で外に出るなんてあるあるだし

    +31

    -3

  • 253. 匿名 2017/11/04(土) 20:12:01 

    自分の住んでいた街を愛するのはいいことだよ
    でも、こういうところでそれを強く主張すると横槍が入るからさ…

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2017/11/04(土) 20:13:48 

    人気の学区だとボロボロのアパートでも買い手がつくから(住むんじゃなくて、住所だけ欲しい人がいる)投資用にどう?と不動産屋さんに言われた。
    確かに同級生で、市外の人気の公立中学に越境(親戚の住所借りたかなんか)してた子いたなぁ。

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2017/11/04(土) 20:13:51 

    >>241
    その地域に適当な単身者用マンションを借りたり買ったりして住民票だけ移して、遠距離通学するんだよ。私の通っていた学校も越境通学の生徒が多かったよ。入学前にその学区に住民票があればいいから、知り合いに頼んでその時期だけ住民票を置かせてもらって、入学してしばらくしたら元の住所に戻して越境の手続きをしたりとかね。公立御三家なんて地元民は半分くらいしかいないんじゃないの?

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2017/11/04(土) 20:14:00 

    >>251
    年収額だけでは見えないものが田園調布にはありそうな気がするよ

    +67

    -0

  • 257. 匿名 2017/11/04(土) 20:15:08 

    >>255
    なるほどね
    それなら分かる
    ありがとう

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2017/11/04(土) 20:15:31 

    >>250

    本当だよね。

    世帯年収1千万なんて、普通だよ。
    裕福でもなんでもない。

    奥さんが働けなくなったらその分、年収は下がるんだし、本当に普通。

    世帯年収1千万でなら子供1人なら小学校から私立でも可能だけど、無理してる感じだよね。
    キツイと思う。

    +52

    -13

  • 259. 匿名 2017/11/04(土) 20:16:33 

    一軒家と国家公務員官舎の子供ばかりだった小学校までは平和だったのに、
    一変して公営団地密集地域が合流した中学で苦労して生き延びた身としては、本当に校区は選ぶべきと思う

    +76

    -0

  • 260. 匿名 2017/11/04(土) 20:17:48 

    人気エリアゆえに新設校がいきなり超マンモス校になって早々と分校の計画が持ち上がったところがある。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/11/04(土) 20:17:56 

    >>251
    インターナショナルスクールとかあるし、ベイタウンのマンションには教育熱心なママさんたちがたくさんいる。
    あそこら辺が栄えてくれたおかげで、実家の土地の価値が上がってくれて、感謝しております。

    +30

    -1

  • 262. 匿名 2017/11/04(土) 20:18:08 

    >>251
    田園調布に住んでいる子供はほぼお受験して私立か国立に行っているでしょう。幕張と違って近くに成城学園とか有名私立がたくさんあるんだから。

    +64

    -1

  • 263. 匿名 2017/11/04(土) 20:18:36 

    その地域の平均年収なんてどうやって調べてるの?
    国勢調査が流出してたり区役所から漏れてるとかじゃないよね?
    不動産会社が物件を見に来た人のアンケート参考にしてるだけ?
    そしたら自己申告だから盛ったりしてる人もいるってことよね?
    いつも不思議に思ってる。

    +13

    -3

  • 264. 匿名 2017/11/04(土) 20:18:44 

    市川はいい!
    いやいや、市川の北部の値段なんて小岩と変わらん!
    なに言ってるの、住んでる人の質が違う!
    え、それ文化人とかお金持ちの別宅があったとかそういうこでしょ?
    キィィ!なによ!
    ふん、なによ!

    こういう不毛な争いうんざり
    千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2|住宅コロセウム@口コミ掲示板・評判(Page2)
    千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2|住宅コロセウム@口コミ掲示板・評判(Page2)www.e-mansion.co.jp

    千葉県の高級住宅地ってどこよ? その2|住宅コロセウム@口コミ掲示板・評判(Page2)で、口コミ・評判・価格をチェック。最新価格や販売状況などの情報も満載。新築分譲マンションの口コミ掲示板マンションコミュニティ。

    +10

    -2

  • 265. 匿名 2017/11/04(土) 20:18:46 

    >>258
    世帯1000万は裕福ではない

    でも関わることがないだけで、世の中には400万以下で生活してる家がゴロゴロしてるのだよ

    +88

    -1

  • 266. 匿名 2017/11/04(土) 20:19:46 

    >>263
    そういうことだと思うよ
    書類に書く年収額なんて財力の指標のひとつに過ぎない

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2017/11/04(土) 20:21:02 

    賢い金持ちは海沿いに家なんて買わないよw
    別荘とかなら別だけど

    +46

    -1

  • 268. 匿名 2017/11/04(土) 20:25:28 

    全国的にはかなりマイナーな市川市が熱く議論されてて何となく嬉しく思う笑

    +31

    -1

  • 269. 匿名 2017/11/04(土) 20:26:20 

    平均年収だと、千葉の成田や周辺自治体もわりと高い
    航空会社の社宅があったりするので、そこらへんが押し上げてる

    +20

    -1

  • 270. 匿名 2017/11/04(土) 20:27:16 

    そう喧嘩しないの
    市川と小岩は毎年、江戸川の両岸で共同して花火大会やってるじゃないの
    仲良くしなさいよw

    +71

    -0

  • 271. 匿名 2017/11/04(土) 20:29:18 

    金持ちは昔から高台に住むね
    庶民は低地に住む
    だから下町

    といっても山を切り開いた新興住宅地はこの限りではないぞ?w

    +31

    -0

  • 272. 匿名 2017/11/04(土) 20:29:24 

    うちの地域は医師や大学教授や弁護士さんとかが割といる地域。親御さんもDQNはいない。お子さんの成績も良い方。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2017/11/04(土) 20:29:45 

    海浜幕張は埋立地だから、それも心配。
    けど、打瀬小学校はきれいだし、評判いいよ。

    +28

    -1

  • 274. 匿名 2017/11/04(土) 20:30:52 

    >>252
    その辺りの界隈はマンションがないから、ニューファミリー世帯が増えず高齢化が進んでいて、代々住んでる人が多いから、余所者を受け入れないような雰囲気があるね。
    菅野の保育園反対運動は全国ニュースになったし。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2017/11/04(土) 20:31:36 

    >>158地元です。
    大久保小でなければ大丈夫です。
    あそこは国際的過ぎます。
    でもコリアンタウンのど真ん中のなので
    わざわざ引っ越してまで選ぶ地域ではないです。
    158さんは十中八九そこではないと思います。
    だから安心してください。

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2017/11/04(土) 20:33:14 

    人口20万弱の田舎で暮らしていると、都会にしかない私立の小中学校が羨ましい・・・

    やっぱり子供の可能性を拡げられるよね



    +42

    -0

  • 277. 匿名 2017/11/04(土) 20:34:07 

    >>274
    鎌倉と似た空気を感じる

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2017/11/04(土) 20:34:45 

    実際、希望の校区に入る為に引っ越し考えてる層に向けて、その校区の安アパートの空室、普通に敷金礼金2:2なのに、その時期だけ0:1くらいにして就学出来るように仕向ける不動産屋もあるよ。使ってた保護者もいたよ。公立小なのに、越境抽選の倍率すごいんだもん。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2017/11/04(土) 20:37:03 

    私立という選択。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2017/11/04(土) 20:37:14 

    豊洲とかマンモスマンションばかりなんだけど、どうなんだろう
    会社のワーママさんたちは豊洲民が多い
    私立小の選択の方が多いのかな

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2017/11/04(土) 20:37:26 

    逆に、足立区で評判が悪くない、普通の平和な学区を知りたいです。

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2017/11/04(土) 20:39:59 

    >>271
    雑誌の東京人だったか散歩の達人だったか忘れたけど
    東京の標高を何メートルだか下げると、多くのゾーンが沈むんだけど
    旧○○邸と言われる財閥系等の邸宅跡はきれいに残るという図が出てた
    唯一、安田善次郎邸は沈んでしまってた
    手元に現物がないのであやふやでごめん

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2017/11/04(土) 20:41:24 

    >>251
    田園調布に住んでいる人って、年収はそうでもなくても、相続予定の財産がうなるほどあるとか、そういう代々の金持ちが多そう。
    海浜幕張とは比べられないよ。

    +71

    -0

  • 284. 匿名 2017/11/04(土) 20:41:41 

    >>35

    うん、その方がいいね。
    川崎区、幸区はすごいよね。
    知り合いがいるけど
    二人子供のうち一人は地元の公立高校。
    このご時世に四年制大学行く人って
    あんまりいないって。
    もう一人の子は
    トンビが鷹を生んだ、の典型例。
    まあ、お母さんは鼻高々よ。

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2017/11/04(土) 20:44:25 

    >>167
    子供一人に一千万まで非課税だもんね
    最高でジジババから孫一人に四千万
    そう言う家もあるんだろうな
    バリバリ働いていたエリートの友人が専業になった理由が、教育費の目処がたった。だもんなー

    +35

    -0

  • 286. 匿名 2017/11/04(土) 20:48:28 

    子どもの行ってる公立、公立なんだけど小綺麗な人多い。1人市営住宅住んでるにバーキンで参観来て外車乗ってる人いる。借り住まいでマンション探しててーっとか見栄はったり、幼稚園の時は小学校受験するする詐欺だったと有名な人らしい。治安が良くても彼女のようにセレブになりきれない人もいます。

    +37

    -4

  • 287. 匿名 2017/11/04(土) 20:48:37 

    東京は再開発という天からの一撃でDQN散らしをするから安全といえる地域がないよね

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2017/11/04(土) 20:50:51 

    転勤で引っ越しした学校区、人気エリアでした。周りは高所得。
    家賃は会社補助があるし、低所得なのに…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/11/04(土) 20:52:43 

    人気エリアってぶっちゃけタワマン林立のところが多い印象
    そりゃ現役世代は一定の年収はあるはずよ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2017/11/04(土) 20:55:15 

    いい校区だと確かに内申点はとりにくい。
    でも最近は公立高校の入試も、内申点よりも当日の試験の点数が重視されている。
    特に偏差値の高い高校ほど、当日点の割合は高い。
    なので実力さえしっかりしっかりあれば、少々内申点低くても大丈夫です。
    中学の先生もその辺りは結構わかっているとおもいます。
    ただし、実力にあぐらをかいて本当に授業ナメナメの低内申ではもちろんカバーしきれませんけどね。

    +44

    -0

  • 291. 匿名 2017/11/04(土) 20:55:37 

    関連トピックの一番上にこれがあった
    年収1000万円以上の高所得者層ほど「ユニクロ」好きが多い、年収500万円未満は「しまむら」が圧倒的人気
    年収1000万円以上の高所得者層ほど「ユニクロ」好きが多い、年収500万円未満は「しまむら」が圧倒的人気girlschannel.net

    年収1000万円以上の高所得者層ほど「ユニクロ」好きが多い、年収500万円未満は「しまむら」が圧倒的人気 高所得者層ほどユニクロ好きが多い理由 ~男性みだしなみ意識調査 生活「旬感」最高レーティング ~「マル金・マル中・マル庶」年収別消費動向~:PRESI...

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2017/11/04(土) 20:58:10 

    名古屋なら何区がおすすめですか?

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2017/11/04(土) 20:59:55 

    さいたま市大宮区の社宅に引越ししてきたんだけど、社宅はすごいボロで家賃15000円です。夏は4回のベランダで花火してるDQN家族がいました。なんも考えずに社宅でいいやって引越してきちゃった!!すぐ近くに市営住宅みたいなのもいっぱいあるから、かなりヤバい学区かも、、。

    +13

    -2

  • 294. 匿名 2017/11/04(土) 21:00:43 

    基本的に避けた方が良い学区は低所得者向け団地とアジア系の(中国、韓国、ベトナム)が多い地域

    東京で言えば足立区、新宿区、江東区、江戸川区、葛飾区などの一部の地域に該当するエリアあり。はっきり言って低所得者の外人何かと国際交流しても得る物が無い。

    +46

    -5

  • 295. 匿名 2017/11/04(土) 21:02:28 

    地元が県内では高級住宅街で人気の学区だけど、小学校近くに認定こども園が出来て、他学区から保育園目当てで越境して来た人が流れで横の小学校に入れるから、小学校のレベルが下がったと、元の住民は更に横の学区の小学校に行ってるらしい。小学生が走り回る横で保育園の送り迎えの違法駐車やそれを追い抜く車で事故が起きそう。

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2017/11/04(土) 21:03:30 

    我が子の通学していた小学校がそうでした。転勤族の方が評判を聞いてよく引っ越しして来てましたね。イジメもなく学力高いと言うことらしいです。
    しかし…お金持ってるおかしな人間が住み始め通学しだすとやはり影響受ける子も出始めるんですよね(・_・;親子揃って彼方此方で仲間を引き連れ群だし一気に雰囲気悪くなるはモンペ丸出し自分らに合った土地に住めばいいのに何故か引っ越して来る。

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2017/11/04(土) 21:05:08 

    隣のしゃくれ親子が中学入学前に引っ越したのこれだったんだ~
    女は頭も大事だけどブスだと人生厳しいから次は整形費用かな?(笑)

    +2

    -15

  • 298. 匿名 2017/11/04(土) 21:06:52 

    偏見に満ちた言葉で敎育を語る矛盾

    +12

    -3

  • 299. 匿名 2017/11/04(土) 21:06:55 

    ほんと世帯年収1000万って庶民だよね。旦那も私も500万以上は稼いでるから世帯年収は1000万だけど、ど庶民な暮らししかできないよ。
    たしかに旦那だけで1000万稼いでるのはすごいけど、共働きで1000万は平均でしょ。

    +54

    -10

  • 300. 匿名 2017/11/04(土) 21:09:25 

    そろそろ本格的に荒れそうだね

    +14

    -1

  • 301. 匿名 2017/11/04(土) 21:11:11 

    >>281
    ビートたけしの出身校は今でも人気校だったような。
    北千住の辺りは外国人増えましたね…。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2017/11/04(土) 21:15:42 

    >>299
    旦那が500万だったら庶民中の庶民やろ

    +76

    -1

  • 303. 匿名 2017/11/04(土) 21:16:49 

    昔からそうだよ
    子供の入学前後に家を買うの
    学区の良し悪しだけじゃなく、同じ学年に問題児がいないかどうかをリサーチしてから買う

    +44

    -2

  • 304. 匿名 2017/11/04(土) 21:16:57 

    なにも考えずに家買ってたわ
    自分の学区調べてみたら可もなく不可もなくとあった

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2017/11/04(土) 21:17:23 

    これ、高収入世帯にとっちゃ迷惑だよな

    家賃高そうだけど入学シーズンだけ引っ越して、入学後は低所得地域に戻るの?

    +17

    -2

  • 306. 匿名 2017/11/04(土) 21:20:02 

    今の人の方が子供が一歳二歳で購入してる人が多くないですか?

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2017/11/04(土) 21:20:04 

    こずるい手で住民票を移してまで入学する親を
    今日からお受験荒らしと呼ぶことにする

    +32

    -4

  • 308. 匿名 2017/11/04(土) 21:21:12 

    ホントに意識が高い家庭ならば
    普通に私立へ入れて通わせている。

    貧乏人が私立は入れずに、金持ちが多い地域に越して公立入れても、中身が同じだから結局はドキュンと変わらない。

    だから金持ちが多い私立と、貧乏人多数の公立というようにうまく棲み分けが形成される。

    私立へ入れなければ、貧乏人が金持ち地域に住んでも何ら変わらないよ。中身がドキュンなんだから。

    +36

    -8

  • 309. 匿名 2017/11/04(土) 21:21:19 

    そんなに心配なら私立行きなよーって言われるのもわかるわ

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2017/11/04(土) 21:22:31 

    うちの学区は部落あるから民度最悪

    +52

    -2

  • 311. 匿名 2017/11/04(土) 21:23:15 

    >>308
    論旨不明

    +6

    -3

  • 312. 匿名 2017/11/04(土) 21:32:16 

    >>51
    あるあるw
    うちも田舎県なんだけど、新興住宅地が乱立して人数激増、県内でもトップの治安の悪さになった中学校あるよ
    田舎の郊外だから値段も安くて底辺DQNまでいかず、一応会社員や自営業なんだけどいわゆるマイルドヤンキー気質の人が多かった
    若い世代向けで子育てしやすい♪みたいなキャッチコピーだったんだけどね
    その地区の住民の気質みたいのもあるけど、公立校は基本的に規模が大きくなればなるほど治安が悪くなるからなぁ

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2017/11/04(土) 21:33:55 

    子供が小さい内ならいいけど小学校高学年で中学の学区を視野に入れて引っ越した子供の中には馴染めなくて不登校になる子もいるよ
    親の理想だけを追って子供の気持ちや友好関係を無視するのは勧めない

    +51

    -2

  • 314. 匿名 2017/11/04(土) 21:34:00 

    宮城県仙台市に住んでます。
    いじめの自殺とか多いみたいなので、子供がいたら学区とか考えると思います。
    いないから深く考えてないけど、ちょっと検索するとどこの学校が学力高いかとか荒れてるとかすぐ出てくる。全てを信じるわけじゃないけど周りの環境って本当に大事だから仕方ない。

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2017/11/04(土) 21:34:34 

    >>311
    金持ちならば私立入ればいいじゃん。
    貧乏人は金持ち地域に住んでも中身がドキュンなんだから公立しか行かれない。

    だからその地域でうまく私立と公立で棲み分けされているんだよ。
    おわかり?中身がドキュンならどこ住んでもドキュン。

    わかりやすく説明しようか?
    例えば、チョンが日本に移民して来ても中身がドキュンなままだから、日本でドキュンな行動繰り返すわけよ。
    チョンはアメリカに住んでも売春しかしないし、
    どこに住んでもドキュン。

    +41

    -7

  • 316. 匿名 2017/11/04(土) 21:35:14 

    戸田市 芦原小とか

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2017/11/04(土) 21:35:32 

    当たり前だよね。
    私自身が学校て働いてるので、家を買う時に、学校区は重視した。不動産屋からも学校区はかなり押された。

    +28

    -1

  • 318. 匿名 2017/11/04(土) 21:36:12 

    移民が来るとロクなことにならない

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2017/11/04(土) 21:38:09 

    >>282
    うちの近所に安田善次郎の生家跡があるわw@富山市民
    安田さんはいわゆる財閥系の中だと割と最近財を成した部類になるのかな?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2017/11/04(土) 21:43:22 

    知人の子供が行ってる小学校が全学年学級崩壊で大荒れ。
    知人の子供のクラスをよくよく聞いたら、
    1学年1クラスで22人在籍、
    男子18人、女子4人て、
    地獄みたいな状態。

    本当は女子も男子くらいの人数いたはずなんだけど、学校自体がDQNの巣窟でみんな逃げたと。
    その女子4人でマウントあり、ハブりハブられ、いじめありと、最悪の循環したようで、病んでた。

    みんなちゃんとリサーチしてるよ。
    学校選びは大事だよ



    +44

    -1

  • 321. 匿名 2017/11/04(土) 21:43:44 

    >>109
    ナマポやBBQNみたいなやばそうなDQN系除けに治安のよさそうなところに・・・ってのならわかるんだけど、そういうプライドこじらせ系の親も多そうなのが怖い
    それなら私立行けよっていいたくなるようなね

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2017/11/04(土) 21:49:31 

    田舎育ちですが
    部落地区や漁港や市営住宅のある地区の小学校は
    偏差値ひくかったです。

    部落地区は酷いイジメが発覚
    漁港地区は親がモンペ
    市営住宅地区は放置子が多かった記憶があります。

    田舎でも農村部で年収格差もなくうちの子供達は
    のびのびと育ちました。
    住む場所よりあたたかい家庭と両親のブレない教育さえあればなんとかなることもあるかと思います。

    +37

    -5

  • 323. 匿名 2017/11/04(土) 21:50:33 

    あるね。同じ区や市でも全然違う。
    子供の頃暮らしていたところは学区内の公立中学校が大分荒れている中学校だったらしいけど、その前にたまたま引っ越した場所が同じ市内でも進学校推薦枠の多いかなり市内でも優秀な公立中学校だったな。お陰で真面目な部類の私的には助かったのかも?

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2017/11/04(土) 21:52:07 

    >>321
    そう転勤で色々な所に住んだけど、所謂DQN多い学区より、熱心すぎるモンペが多い学区のが、意外とえげつなくややこしかったりするよ。
    先生への文句が我が子が我が子がみたいなモンペがとにかく厄介。
    自分の子さえよければ良いと思ってる人が多すぎ。

    +67

    -2

  • 325. 匿名 2017/11/04(土) 21:53:17 

    田舎暮らしに憧れて ド田舎で結婚。
    自然環境は素晴らしいが 子供たちの小学校が酷い…
    四年生なのに 最近カタカナのテストやってましたよ(´・ω・`; )
    九九言えない子供が多数存在とか…ここまで酷いとは…人間性は素直で 可愛らしい子供たちばかりだけど いかんせん学力が…

    環境は大事です‼ もう めげそう( ノД`)…

    +52

    -3

  • 326. 匿名 2017/11/04(土) 21:53:52 

    大阪に住んでますが、近々マンションの購入を検討中です。やはり市内なら、学区的に天王寺区、阿倍野区あたりが良いのでしょうか?
    もともと他県民なのであまり詳しくなくて…
    私自身、県営に囲まれた一戸建てで日曜の朝7時からテレビ見せて〜とよく突撃されてましたから、荒れた学区は避けたいですね。

    +22

    -0

  • 327. 匿名 2017/11/04(土) 21:53:53 

    息子が入学する学校は、お金持ちと所得が低い家庭が混じったマンモス学校。
    入学説明会でさっそく息子をいじめてきたB系のキラキラネームの子がいてドン引き。
    息子もあんな奴には負けないよって言ってたけど不安だー

    +48

    -0

  • 328. 匿名 2017/11/04(土) 21:54:06 

    引っ越して住んだところが人気校区だった。
    校区内で家買おうと思ったら、人気校区だからめっちゃ高い。でも子供はもう転校したくないというし別の校区へは行けない。隣の校区になると道1本違うだけ値段がだいぶ違う。実際はそこまで学校に差はないし、しまったと思ってる。

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2017/11/04(土) 21:54:56 

    >>118

    番長小学校って、めちゃ怖そうやんw
    番町ね。w

    +48

    -0

  • 330. 匿名 2017/11/04(土) 21:58:18 

    >>322
    そもそも公立小に偏差値なんてあるの?
    そしてそれは公開されているの?

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2017/11/04(土) 22:03:00 

    DQN家族が、子供には良い学校へ‼️て、引っ越してくるからねぇ…
    困るのよ、、
    パク優樹菜さんみたいにさ。

    +87

    -1

  • 332. 匿名 2017/11/04(土) 22:05:45 

    >>330
    ないと思うんだよねー
    それに先生は変わるし。
    ただ、受験率は皆んななんとなく聞いたりでわかるんじゃないかねー

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2017/11/04(土) 22:06:03 

    こんなこと今更言われてもね
    子供の学校がヤバイと思ったら
    臨機応変に逃げられるように家は簡単に買ってはいけないと思う

    +44

    -0

  • 334. 匿名 2017/11/04(土) 22:10:16 

    某都内の文教区に独身の頃からずっと住み続けて結婚し子供を出産しましたが家を購入するには高すぎるのでお隣の区に家を購入予定です。文教の地は価格が下がらないので引っ越したくない気持ちでしたが買えないので断念。普通なところで良かったのでお隣の区で問題なさそうなところに引っ越します。
    どんな小学校があるのか調べるの皆そうしているものと思ってました。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2017/11/04(土) 22:11:11 

    >>331
    それ凄く迷惑ですよね

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2017/11/04(土) 22:13:30 

    文教地区と気取っていても15年ぐらい前に学校自体が崩壊していた
    国立市ってとこがあるからね
    あんなことやっていてまだ文教地区名乗ってるのずうずうしい
    原因は左翼教師
    子供の自主性に任せたら授業の前に散っている子供を集めるのが仕事になってしまった

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2017/11/04(土) 22:15:13 

    私立通わせられるぐらいの財力ないならどこ行っても同じだよ

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2017/11/04(土) 22:20:30 

    田舎でも実際起きてる。人が増えすぎて同じ地区に小学校がもう一校できた。地価や家賃は他より高めだけど、治安が良く学力が高い子どもが多いみたい。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2017/11/04(土) 22:21:34 

    文教地区で親の質がそれって、本当に文教地区なのかって感じだね。
    公立に入れておいて中途半端に意識高い勘違い親っていうのもタチ悪いな。
    文句言うなら私立入れたらいいのにね。結局のところ公立は公立。文教地区って言われてるところでも中途半端な金持ちやこじらせた教育熱心が混ざってくる。

    +41

    -0

  • 340. 匿名 2017/11/04(土) 22:21:49 

    文京区の小学校を卒業して大田区に嫁に来たら
    小学校がひどくて驚いた

    テストや宿題のプリントをなくして平気な男性教諭
    保護者会で「私ナーバスになってるんで結婚の話題を出さないでください!」
    とか超自己中な理由でヒス起こしだす若い女性教諭
    (数か月後結婚が決まったら今度はのろけだした)
    そして学級崩壊・・・

    保護者もあきれてものが言えないくらい常識がない
    自分の子供が多動で教室で座っていられず学級崩壊の元凶なのに
    いけしゃあしゃあと保護者会で「この崩壊どうしてくれるのよ!」とヤジとばす

    他にも書ききれないくらいいっぱい…
    こりゃたまらんと私立に逃げた
    大田区で周辺にやたら分譲マンションが建った某地区の学区は避けた方がいいですよ・・・
    隣の学区では自殺もあったし

    +23

    -7

  • 341. 匿名 2017/11/04(土) 22:22:11 

    神奈川県の開成町は子育て世代が増えてると話題になってる
    あそこ富士フイルムの先進研究所がありその家族も近隣にいるから
    そういう子と一緒に学ばせたくてみんな集まってるんだと思う
    一緒に学んでも自分の子が頭良くなるわけじゃないと思うけど
    良い影響かるかも?な期待値なんだろうね
    小学校も私立みたいにきれい

    +22

    -2

  • 342. 匿名 2017/11/04(土) 22:24:05 

    >>339
    そう、公立学校の先生に期待しすぎやねん。
    私ははなから先生になんか期待してないし、良い先生だったらラッキーくらいに思ってる。
    先生に対して文句しか出ないくらいなら、私学に最初から入れりゃ良いのにと思ってる。

    +28

    -3

  • 343. 匿名 2017/11/04(土) 22:25:38 

    変な親は中卒だったりするから話が通じないよ
    親にはなれるんだよ
    でも頭が中学生で止まってるからトラブル起こしたり
    他のお母さんをいじめたりすごかった
    子供はもちろん中卒のドキュン

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2017/11/04(土) 22:27:01 

    >>340
    とりあえず当該地区の教育委員会にコピーを送付するね

    +3

    -10

  • 345. 匿名 2017/11/04(土) 22:28:04 

    こじらせた親ってぶっちゃけDQNよりも質が悪いと思う

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2017/11/04(土) 22:28:34 

    小中学校は同和教育が盛んで教師も左翼ばっかだったわ
    高校は市内の公立進学校にいったんだけど、そこで中学で毎月あった人権学習やら天皇批判はおかしいことなんだと気づけた
    学区まじだいじ

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2017/11/04(土) 22:30:18 

    >>344
    別にいいけど
    あまりに学級崩壊がひどくて教育委員会の人が直接授業見に来ていたから
    そんなのもう知ってるよって思うんじゃない?

    +21

    -1

  • 348. 匿名 2017/11/04(土) 22:31:38 

    >>347
    意味が分かってないみたいねw
    おばかさん

    +1

    -11

  • 349. 匿名 2017/11/04(土) 22:34:29 

    敎育を語るトピって地頭の悪そうな非論理的な人が大いに語るから面白いね

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2017/11/04(土) 22:34:52 

    >>325
    田舎育ちだけど、郡部の教育環境は本当悪いと思うよ。市内で評判の悪かった教師が飛ばされてくるし、音楽の臨時講師や体育教師が国語とか数学を教えてた。できる子ができない子に教えてあげようみたいな雰囲気で、できる子は損だったと思う。

    +19

    -2

  • 351. 匿名 2017/11/04(土) 22:35:09 

    同じ地域でも学校によって評判は確かに違うから学区は家選びの基準にはなるよね。
    でも所詮公立だからどんなに世帯収入高いお宅が多いといわれていたり文教地域と言われている地域でも必ずワケアリだったり低所得の家庭は混ざってくるよ。不正してまで紛れ込んでくる子供もいるからね。
    ある程度の民度というかクオリティーを求めたいなら私立行くしかないよ。

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2017/11/04(土) 22:36:23 

    >>340
    大田区の公立小学校は学級崩壊してるのをよく聞くわ。教師の質も悪いらしい。
    品川区の公立は小中一貫校だけどいじめや自殺が多いので有名。
    区によって様々だね。

    +50

    -2

  • 353. 匿名 2017/11/04(土) 22:36:37 

    こういう親を相手しなくちゃいけないから先生たちも大変なわけだよ…

    +22

    -3

  • 354. 匿名 2017/11/04(土) 22:38:57 

    >>350
    ちゃんと免許もってるの?

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2017/11/04(土) 22:39:49 

    田舎暮らしは夫婦二人または乳幼児の時代ならいいと思うけど
    小学校はまだ我慢できるとして中学は程度の低い教育でいいのかしら?
    高校だって田舎のトップ校で下手したら家から通えない距離になるよね。
    そういう教育は我が家には必要ありませんというならいいけど
    よくおしゃれ雑誌でほんわか田舎暮らしが紹介されているけど
    この人達子供の教育について想像が及んでないのだろうなと思う

    +49

    -4

  • 356. 匿名 2017/11/04(土) 22:39:55 

    私の住んでいた小学校区は市営住宅・アパートが一切なく、ニュータウンなので新築マンションか新築戸建のみの校区でした。小学校はレベルが高いと実感したことはありませんが、同級生の父親は弁護士、医者、大学教授、大手勤務がごろごろいて裕福、仲が良くていじめもほぼゼロに近く不登校児もいませんでした。

    ですが中学校になると隣の小学校と混ざることになり、その小学校区は高級戸建と市営住宅が共存する校区…。学級崩壊やいじめ、不登校が小学校時代かやざらにあったそうです。
    案の定、中学校は小学校時のように仲良く楽しくはいかず、私も市営住宅出身のDQNにいじめられて一時期不登校になりかけました(T_T)
    どれだけ高級住宅街でも、場所によっては市営住宅がある校区もあります。良い環境を望むなら、市住のある校区は除いた方がよいかと…

    +55

    -3

  • 357. 匿名 2017/11/04(土) 22:48:54 

    >>344 あんたバカなの?学校名がわからないのにコピー送ったら教育委員会だって迷惑でしょ。

    +20

    -2

  • 358. 匿名 2017/11/04(土) 22:49:11 

    >>71
    文京区のそういう中学出身ですが、それは事実です。ただ推薦が厳しいだけの話なので、受験さえすれば学力通りの所へ行けると思いますよ。推薦でいいところに行きたいならDQNに目を瞑ってレベルの低い学校を選ぶのも手です。

    中3の時、進学塾の先生に学校の通知表を見せないといけなかったのですが、その時に自分の学校の
    レベルに愕然とショックを受けました。私は頑張っても4がいいところで、自分より成績の悪い某区の子が4と5しかなかった。

    +31

    -0

  • 359. 匿名 2017/11/04(土) 22:51:21 

    いくら評判の良い学区でも、教師が移動したり、とんでもない新入生が入ってきたりしたら、簡単におかしくなっちゃうよ。
    そんな不確かなものを頼りに、あたふた引越しするより、サクッと私立にいれちゃえばいいのに。

    +60

    -3

  • 360. 匿名 2017/11/04(土) 22:52:24 

    都内世帯年収1000万って文京区千代田区港区は経済的に住めない気がするんだけど、それ以外ならどこが良いんでしょう?杉並区や品川区とか?
    子供が産まれたばかりで将来的に(できれば幼稚園入るタイミング)家を買いたいのですが現状夫のみでその年収でどこが良いのか気になります。
    職場が千葉寄りの東京なので杉並区は遠いです。

    +18

    -3

  • 361. 匿名 2017/11/04(土) 22:54:30 

    教師のなかには日教組の人や在日が紛れてるからね。学校選びでどこまでリサーチできるかが問題

    +28

    -0

  • 362. 匿名 2017/11/04(土) 22:56:08 

    >>352 友人が大田区に前に住んでいました。先輩が階段でタバコ吸ってるらしいです。もう先生も見て見ぬ振りだとか。

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2017/11/04(土) 22:56:48 

    >>360
    それなら千葉に住んだ方が良いよ。

    +20

    -1

  • 364. 匿名 2017/11/04(土) 22:57:48 

    >>325
    多分小さい市や大きな町村が一番大変
    私の実家はド田舎で各学年10人程度だから、そんなに成績がひどい子は一部の学習障害がある子以外はいない
    分からなければ他の子が問題集を解いてる間にマンツーマンで教えたりとかたくさんできるから

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2017/11/04(土) 22:58:06 

    あきる野だとか東京の西の方はもう田舎のヤンキーみたいなの多いからやめた方がいい。
    西の方でも武蔵野市、三鷹(一校やばいところあるけど)、小金井、国分寺、国立あたりはいいよ
    高所得者も多いし、ここら辺は

    +32

    -1

  • 366. 匿名 2017/11/04(土) 22:58:25 

    >>356
    ちなみに表向きは、私の母校は市内でも指折りの優秀な公立中でした。頭が良くても内申点が取れない、公立高校受験に不利な中学校で有名です。
    高所得者層:低所得者層=9.5:0.5くらいなので、DQNの人口自体は少ないんですよね。でもその少数が大荒れの原因になるし、お坊っちゃんお嬢ちゃんでも思春期に影響されてDQN化した子もいる。
    勉強の評判だけでは分からないものです。

    +30

    -1

  • 367. 匿名 2017/11/04(土) 22:58:42 

    転勤族なので赴任先の情報は事前にリサーチして住む場所を決めてました
    子どもが小学生だったときに住んだエリアは市内では一番のお勧めだったはずなのに、変わった家庭が多かった
    今思うと、市内のどの校区にも県営、市営がありどこに住んでも一緒だった

    +30

    -1

  • 368. 匿名 2017/11/04(土) 23:02:57 

    前住んでいた所の役所で越境はしないでと書かれていたけど
    多分越境されてる方だなと思った
    私は子供を私学に行かせられないし
    偏差値は高くなくていいからせめて学級崩壊もなく
    子供が楽しく通えて平和な学校ならいいです

    +10

    -4

  • 369. 匿名 2017/11/04(土) 23:03:05 

    >>46
    番町小、泰明小

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2017/11/04(土) 23:03:41 

    よく私立行けって書いてあるけど
    私立もピンキリだと思うよ
    中学受験では最下層なのにその附属小学校へ入れてる親とか理解不能
    また中学受験するのかな

    +8

    -14

  • 371. 匿名 2017/11/04(土) 23:04:02 

    >>22
    うちは、人気の校区で~って書き込んでる人
    マウンティングしてるよね。
    無意識なんだろうな。

    +19

    -10

  • 372. 匿名 2017/11/04(土) 23:08:14 

    >>364
    フツーの子どもばかりで、本当に賢い子がいなかったら、引っ張り上げてくれる存在がないし、田舎独特ののんびりした雰囲気で成績のびないよー。
    いくら先生が手をかけてくれても、学校は子供同士学びあう場所って思うな。
    経験談です。

    +20

    -1

  • 373. 匿名 2017/11/04(土) 23:08:57 

    >>360
    一千万程度なら、千葉県の方が豊かな暮らしができそう。

    +33

    -0

  • 374. 匿名 2017/11/04(土) 23:13:22 

    校区は治安の目安にもなるからね。
    そりゃあ、良いとこ選びたいよ。

    今、文京エリアと言われてる所の幼稚園に子どもが通ってる。
    特にお受験幼稚園とかではない普通の所だけど、親も子も落ち着いてるもの。近所の公園の園児親子はもっと感じ悪いから、住むところ大事だわ、と納得…。

    +18

    -1

  • 375. 匿名 2017/11/04(土) 23:13:51 

    荒れてるとこは避けたいよね。
    でも結局、親が勉強についていけているか、友達関係に悩んでいないか、とか気を付けてあげていないとどこ行ってもダメだけどね。

    +25

    -1

  • 376. 匿名 2017/11/04(土) 23:15:41 

    >>371
    わかります
    私もあまり評判よくない小学校区なんだけど、他の校区のママ友に、いつもさりげなくマウンティングされてる。
    そっちの学校大変そうだよね!うちはねー、みたいな。

    疲れるわ。 

    外から見るほど悪い学校でもないし、我が子は楽しく通ってる。

    +22

    -4

  • 377. 匿名 2017/11/04(土) 23:28:10 

    わかる。大阪だけど荒れてる中学が校区だからほんと隣の校区にいきたい。
    やだよ、卒業式に特効服みたいなの着てる学校って…親もそんな育ちだから子供がそんな格好しても一生懸命写真とってる…ほんとキモい。

    +44

    -1

  • 378. 匿名 2017/11/04(土) 23:37:26 

    >>203

    私立でも偏差値低い学校は驚くほど低いですよ。
    お金さえあれば誰でも入れると言われている学校を複数知っています。

    +8

    -5

  • 379. 匿名 2017/11/04(土) 23:40:15 

    うちの校区もかなりセレブだと思う
    その中のほんの一部の庶民エリアに住んでるわたしは、家の場所を聞かれては微妙な反応をされる
    ごめんよ、みなさんとご一緒してしまって

    +24

    -1

  • 380. 匿名 2017/11/04(土) 23:41:07 

    記事のようなことは考えてなかったけど、前のところは家から小学校まで遠いし、途中、交通量の多い道もあったから引越しの際には小さい子どもが安全に通学できるエリアは考慮した。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2017/11/04(土) 23:42:36 

    >>377
    岸和田市?

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2017/11/04(土) 23:44:05 

    前に通わせていた学校は、母子家庭率が異様に高かった
    何でだろう?

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2017/11/04(土) 23:47:18 

    低学歴の知り合いの女が中途半端に小金持ちと結婚して今まで住んでた地域からマシな学区に…。
    そこの夫の実家も先祖からの土地で稼いでいるだけなので妙に品が無い。
    こう言う親の子って遠くの私学に行く事になるんだろうな…。

    +8

    -7

  • 384. 匿名 2017/11/05(日) 00:00:34 

    都内西寄りの田舎在住です。
    小学生で髪を染めたり、いい歳した親までも今流行りのファッション、髪型。
    教育されてない親が子供の教育なんて出来るわけがない。
    環境、絶対に絶対に大事です!!!!身をもって伝えたい!!引っ越したい!泣

    +27

    -0

  • 385. 匿名 2017/11/05(日) 00:00:55 

    私は両親が教員の娘に虐められたよ。
    親の学歴とか一概に言えないよ。

    +23

    -2

  • 386. 匿名 2017/11/05(日) 00:02:44 

    >>383
    いや、他人の噂話ねちねちと書いてるあなたの方が品がないよ
    自覚しなー

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2017/11/05(日) 00:05:22 

    >>385
    公立の教員ってあんまりいい大学出てなくない?
    それこそFランとかもいたし
    私立進学校の教師はいいとこ出てるけど

    +16

    -13

  • 388. 匿名 2017/11/05(日) 00:07:10 

    港区は赤白青のつく小学校が昔から人気。
    港南地区はタワマン建設で小学校人数増えたけど都心3校が名門と言われてる

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2017/11/05(日) 00:07:33 

    都内S区だけど、うちの子の通う区立小学校は10年前は学年の約半分の生徒が越境という状態だったが、
    〇年前から我が子が通う区立小学校は越境お断りになった。
    しかし姉兄枠で下の子がいまだに越境で通学しているが、中にはとんでもないDQNもいる。
    越境してまでうちの学校に来られちゃいい迷惑だよね、と他の保護者とも話していたら、
    学区内区立中学校も去年あたりから越境入学お断り状態になった。
    うちの子は中受で学区内区立中学に入る事はまず無いと思われ、別に関係無いんだけれど、
    中受しない親子はその子らと中学は別確定で胸をなでおろしている。
    つーか害児は越境してくんなよ、と言いたい。
    これ以上問題行動起こしたらまじで児相通報するからな!!


    +8

    -4

  • 390. 匿名 2017/11/05(日) 00:16:09 

    東京・千代田区在住です。
    千代田区の公立小は番町、麹町、九段が人気で、ほとんどの児童が4年生頃から、中学受験を見据えた塾通いを始めるので、学力は高めです。

    +23

    -1

  • 391. 匿名 2017/11/05(日) 00:16:40 

    いまどき世帯年収1000万以下の家庭なんてあるの?母子家庭とか?

    +1

    -20

  • 392. 匿名 2017/11/05(日) 00:20:02 

    >>390
    千代田区のその校区が昔から名門と言われてるのは良く知ってるけど、千代田区なんてそもそもファミリー物件は家賃が高過ぎて、敢えて住もうという選択肢がないわ。

    中学からは私学でずっと千代田区に通学してたけど、千代田区は学校や会社があって通学通勤する場所という感覚。

    +13

    -2

  • 393. 匿名 2017/11/05(日) 00:20:14 

    >>390
    番町あたりだと、生徒さん達はサピお茶の水校か東京校のどちらに通われますか?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2017/11/05(日) 00:23:51 

    教えて下さい。
    中央区の、泰明小学校って有名校なんですか?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2017/11/05(日) 00:26:29 

    >>46
    久松小学校(中央区)
    白金小学校(港区)

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2017/11/05(日) 00:28:09 

    福岡市。香椎照葉は大したことない。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2017/11/05(日) 00:29:54 

    >>386
    ねちねちかもしれないけど私はその女に金持ちと結婚したからなんでもできるとか言いたい放題いわれたから…。品のある人間なら言わないようなマウンティングされたので。。
    言葉足らずで気分を害してしまってすみません。

    +2

    -3

  • 398. 匿名 2017/11/05(日) 00:30:36 

    >>352
    大田区民。それっていつの情報?全校調べたの?
    学級崩壊しそうな学級は補助教員つけて対応してたり、やんちゃな子が多い学年は体育会系の男性教師担任につけたり対応しているよ。
    それより公立なのに学区で差があるなんて
    根本的にそれがおかしい。

    +7

    -8

  • 399. 匿名 2017/11/05(日) 00:34:55 

    久松、泰明等の公立小学校の有名校って、そうじゃない都内の学校と何が違うんでしょうか?




    +0

    -0

  • 400. 匿名 2017/11/05(日) 00:41:21 

    まさに娘の学区で悩んでる
    いまの学区は、学校の評判は良くもない、でも悪すぎることもない、普通
    お隣は中学受験必須の学力高い地域
    隣駅に引っ越せば、田舎で自然を使った実習なんかが受けられる毛色の違う学校がある
    ただ実際引っ越したら、思ってたのと違うって事もあるかもしれないし
    今の学区は普通だから、ここにいるべきかで迷う

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2017/11/05(日) 00:56:48 

    文京区住み

    周りは中学受験当たり前だけど、うちは子供が精神的に幼く、塾通いを続けることができなかったため通信教育に切り替え、受験は本人の希望でやめました。

    近くの公立中学に通わせるつもりですが、周りは中学受験→高校受験でリベンジ組ばかりで、不利ですね…

    中学卒業を機に埼玉か千葉に引っ越そうかと悩んでます。

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2017/11/05(日) 00:59:37 

    >>22
    そんなバカみたいな都落ちするわけないでしょ

    学校区では埋まらない格差が東京と関西にはあるよ

    +19

    -9

  • 403. 匿名 2017/11/05(日) 01:02:54 

    >>51
    >>312
    これ、地方あるあるですよね!私も郊外の超大規模分譲地買おうか悩んだ。中学校は人数激増でひと学年10クラスとかになるかも…って、元教員の両親に相談したら、絶対やめなさい!って止められた。
    中学校は人数多すぎると結構荒れるらしいです。しかも郊外だと私立中学に逃げたくても、受験対策の塾も遠かったり、そもそも中学への通学が不便だったりする。私立中行くと、ご近所の幼なじみとも距離ができる。
    普通の公立高校に付属中学校ができて、そこに子供が受験したいと言うかもしれないし、いじめられても近くの別の中学へ越境を教育委員会が認めることもあるし、とにかくなるべくどの学校にも通いやすいところにしておくべき、と言われました。

    +30

    -1

  • 404. 匿名 2017/11/05(日) 01:19:16 

    文京区は3S1Kです。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2017/11/05(日) 01:21:51 

    >>352 友人が大田区に前に住んでいました。先輩が階段でタバコ吸ってるらしいです。もう先生も見て見ぬ振りだとか。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2017/11/05(日) 01:22:47 

    >>367
    田舎は都会ほど住み分けできてないから、その年によって荒れてる学年、おかしな教師等事情が違ってくるよ
    私の祖父母宅というかイトコ宅も都会駅のそばで県内一の進学高のあるエリア(同じ通り沿いに中学、小学校もある)で、転勤族の子がよく文教区だからと言われて引っ越してきて転校してるけど、ぶっちゃけそこの中学校っていじめがかなり多いので有名で不登校になる子が多かったよ
    DQN系っていうよりはそこそこ頭のいい子、裕福な子による女子同士のネチネチ系のいじめらしい
    私は小学校時代から長い間入院、通院していたので適応指導教室みたいなところでフォローアップしてもらってたんだけど、上記の理由で不登校で教室に来る中学生を何人も見てきたw
    駅前で便利で文教区っていうけど、車社会の田舎だから駅前もあまり生活しやすくないし、中学校もそんな状況だから、騙されてるなーって思ってる
    本当はとなりの中学校の学区が昔からの住宅街で住みやすいし、学校も落ち着いてるのにさ

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2017/11/05(日) 01:23:44 

    てかさ、公立の教員の方が私立よりなるの難しいよね?
    しかも今の若い先生は公立でもすごい質がいいよ
    分かりにくかったり、嫌な先生はみんな歳とった先生だった
    昔の教員はある程度、頭良ければなれたからね
    あと、奨学金がチャラになるからってことでなる人も多かったし

    +14

    -16

  • 408. 匿名 2017/11/05(日) 01:25:47 

    >>387
    都会はほかにもいくらでも働き口があるのに安定してるだけでさして高給でもなく、精神的にハードな教師になるのは落ちこぼれ、民間に採用されないようなコミュ力等おかしい人
    だから都会ほど日教組も強い
    田舎の場合、大企業がないので公務員は数少ないまともな職
    都会のいいとこの大学出て、地元に戻ってきたパターンもそれなりにある

    +19

    -3

  • 409. 匿名 2017/11/05(日) 01:28:34 

    >>407
    元々まともな人でも長年勤めていると人格歪んで頭がおかしくなる職業が教師、警官なのよ

    +36

    -2

  • 410. 匿名 2017/11/05(日) 01:30:16 

    田舎の場合、近所に進学高があるだけで文教地区名乗るよw
    下手したら単に学校があるだけでも文教地区ww

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2017/11/05(日) 01:34:46 

    子供の為って言うより、親のエゴだよね。
    別にヤンキーがいようが勉強する子はするよ。
    私がそうだった。
    目黒区出身で校内に荒れてる子何人かいたけど、それとは逆に塾に勤しんでる友達も沢山いたし。
    要は、その子次第だよね。

    +15

    -13

  • 412. 匿名 2017/11/05(日) 01:41:12 

    地方は結局、教員の異動で変わるし、これから子供が減るから小学校なんて統廃合避けられないと思う

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2017/11/05(日) 01:50:05 

    >>404
    それの意味がわからなくて調べてみたらうちの学区内の小学校だった。。まだ赤ちゃんだから先の話だけど。。。人気なの知らなかった!!
    なんかやだな、マウンティング凄いのかな?(T-T)
    私、そういうの苦手だ(T-T)

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2017/11/05(日) 01:56:08 

    田舎にも一応ある。駅近(地価が高い)の小学校はお品がいい人の集まり。学区の外れの方は家賃安い場所もあるからうっかり住まないように気を付けないとうちは庶民だから生活レベル違いすぎて困ると思ったから避けた。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2017/11/05(日) 01:58:36  ID:62ZlBUZaGU 

    わざわざ学区内に引っ越してくる人多かったー。
    それでも抽選だったから大変そうだった。
    制服が死ぬほどダサいけど他の学校に比べると安定してて優秀らしい

    +15

    -1

  • 416. 匿名 2017/11/05(日) 01:59:00 

    >>411
    勉強のためというか、ヤンキーにいじめにあったり、流されたりしないようにじゃない?

    +22

    -1

  • 417. 匿名 2017/11/05(日) 02:01:57 

    >>402
    東京も関西もそう変わらないよ
    狭い日本で何を言っとるのだ

    +9

    -4

  • 418. 匿名 2017/11/05(日) 02:02:32 

    >>2
    地方は市営・県営避けられない
    避けようとすると郊外の新興住宅地になって、親が元ヤンキーみたいになる…
    東京の方がちゃんと住み分けられてるよね

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2017/11/05(日) 02:04:13 

    わざわざ人気学区に引っ越すくらいなら私立に入れたほうがいいと思うけど

    +20

    -2

  • 420. 匿名 2017/11/05(日) 02:46:25 

    そんなに人気学区にこだわるの?
    母親が必死過ぎてw
    だからママカーストなるものが生まれるのか….www
    なるほどね。
    私はのびのび暮らしたいわー

    +16

    -11

  • 421. 匿名 2017/11/05(日) 02:47:42 

    今の時代はヤンキーがいじめる構図は無いよね。
    普通の子が、陰湿ないじめしてるんだよ。

    +52

    -2

  • 422. 匿名 2017/11/05(日) 03:04:04 

    越境希望が出て
    抽選になるくらい有名なのに
    大荒れになった学年もある。

    金持ちも
    なんの商売かにもよるよ。

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2017/11/05(日) 03:51:32 

    福岡市東区は、お勧めできないし地元の方が多い。2年間の間に発砲事件2回、車を傷つけられ当て逃げ、鍵をかけてるのに自転車の盗難、お金を払って捨てた粗大ごみ速攻に盗まれ、置き引きにあい、運がない最悪。や〇ざ、不良、暴走族、気質が荒く我が強い、いじめ体質で、先生の不祥事もありで怖いです。東京のほうが平和でした。

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2017/11/05(日) 03:56:50 

    >>251
    不動産コンサルに勤めてます。
    ここで言う平均年収って、所得税をどのくらい納めたかから推定される年収なので、中堅以上のサラリーマンが多く住んでいれば簡単に上がっちゃう数字なんです。
    田園調布は裕福な自営が多くて本当の年収が計れないのと、イメージに反して駅から遠くは大した住宅地でもない(大雨のとき洪水になるような場所もあるくらい)ので、税額だけ見れば低く見えるということです。

    +27

    -1

  • 425. 匿名 2017/11/05(日) 04:07:00 

    都内の城南地区はお高い感じがしますが、頑張ってここに住むのが人生のゴール!みたいな成り上がりも多いのでモンスターペアレントに要注意です。

    +14

    -2

  • 426. 匿名 2017/11/05(日) 04:08:07 

    >>419
    万が一、落ちるってことも考慮するのでは

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2017/11/05(日) 04:27:08 

    >>365
    その中にある市に住んでて、公立のレベルも全体的に高いって聞いてて安心したんだけど、最近その中でも学級崩壊している所があるって事実を知ってショック受けたよ。
    学校全体がっていうよりある学年がクラスがって感じらしいんだけど。
    現在の住まいではその学区になるから引っ越し検討中。不動産屋からはそんな話全く聞かなかったよ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2017/11/05(日) 04:30:37 

    >>341
    つくば市の公立小学校はレベル高いってのと同じ感じだねー

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2017/11/05(日) 04:37:05 

    >>227
    近所の学校で学級崩壊した原因がそれでした…

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2017/11/05(日) 04:51:04 

    >>409
    わかる。本当にまともで優しい人はやめてくよね。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2017/11/05(日) 05:32:57 

    とある県です。学区がという前に、市そのものがガラが悪いです。よく知らずに、子育て支援が充実しているので子育てしやすいと思い住みましたが、所得の低い人達が大量に流入してきたらしい。
    他の地域に引っ越すか中学受験するか迷っています。

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2017/11/05(日) 05:33:25 

    私は地方出身で地味に地元の国立大出たような
    地味でしかない道を歩んで、都内で子育てしてて
    選択肢の豊富さにびっくりしてる。

    +27

    -0

  • 433. 匿名 2017/11/05(日) 05:40:32 

    >>50
    旧浦和市の人気マンションは新築価格から+1000万で中古売り出しても買い手がつくみたいよ。
    結局教育環境がいいので、供給より需要が勝るみたい。
    ただし当事者である子供たちは勉強に遅れまいと死にものぐるいでやらないとキツイ。
    親にとっては安心だけど子供によっては結構辛いよね。

    +20

    -2

  • 434. 匿名 2017/11/05(日) 06:52:55 

    千代田区や港区のいい校区でドヤってる人いるけど、そんな学校でもガルちゃんやってるママがいるってことだよね。嫌だな…w

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2017/11/05(日) 06:55:34 

    極端な話、港区千代田区にもDQNはいるし足立区江戸川区にも優秀な子はゴロゴロいるんだよ。はっきり言って運。

    +44

    -1

  • 436. 匿名 2017/11/05(日) 07:02:15 

    これは本当にそう。自分の地元は田舎なんだけど、中学はDQNばっかだった。いじめも沢山あったなぁ。
    地味で真面目な私はいじめの対象になり2年間いじめられた。必死こいて勉強して高校はいい所行けて快適に過ごせたけど、やっぱり社会人になった今も心の傷になってる。

    +16

    -0

  • 437. 匿名 2017/11/05(日) 07:08:06 

    うちも、小学校入学のタイミングで引っ越した口。うちは、普通の家庭だけど、周りはお金持ち多いです。子供たちは、それぞれの親の大学も把握してます。

    学校も、勉強に力入れてて、少人数学力別の授業やったりしてて、○○区学力テストではトップクラスの小学校。生徒の8割が中学受験します。
    その分、体力テストは区内でかなり下の方で、体も区の平均より小さめです。

    子供を入れて良かったことは、親が勉強しろと言わなくても、周りの子の影響なのか、自分から進学塾に行きたいといい、勉強始めたり、付き合う友達も、良い子ばかりです。

    6年間子供が育つ環境ですから、選んで正解だったと思います。

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2017/11/05(日) 07:14:04 

    >>432
    私もそう。田舎の進学校から地方国立大学に進学。就職で東京にきました。

    子供も同じように都立の進学校から国立へって思ってたけど、都立の中学や高校の進学校ってかなり偏差値高め。
    2020年の改革もあるし、中学から大学まで行ける、早実中や明大明治中を受験する子が多くて焦ります。

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2017/11/05(日) 07:20:05 

    >>431
    所得が低くてもまっとうで真面目な親子もいると思います。所得高くても、モンペの親もいます。おかしな子もいます。

    私は評判の良かった公立小学校に子供を通わせましたが、隣のクラスで学級崩壊おきました。不登校、転校、そんな生徒も出ました。
    問題児は頭のいい子達。親はモンペ。

    学校選びは運だと思いました。

    +33

    -1

  • 440. 匿名 2017/11/05(日) 07:24:14 

    千葉市。
    わざわざ学区変えて通わせてるお家もあるよ。うちの行く予定の小学校や、周りの小学校も世帯年収は高いらしく、半分は中学受験。中学上がっても塾にみんな行くから学校の学力レベルは高いらしい。今幼稚園行かせてるけど、幼稚園も近所の友達も習い事2.3個は当たり前。なんかやらせないと子どもが置いて行かれる感満載…

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2017/11/05(日) 07:33:02 

    都内のこの条件に当てはまる公立小に通ってる。
    1/3は中学受験するし、教育熱心。子供の希望で
    公立中だけど隣の小学校の子は昔から住んでる親が多くて経済的に小学校の保護者と質が違って驚く。
    小学校は、ここ数年毎年精神的に病む先生が出て休職したり学級崩壊したりと良い学校ではなかったけどね。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2017/11/05(日) 07:34:30 

    >>2
    差別野郎

    +0

    -6

  • 443. 匿名 2017/11/05(日) 07:56:10 

    結局は公立だから校長が変わったりたまたま悪いのが1人入っただけで雰囲気変わるから結局は運次第かなと思ってる
    勉強熱心と言っても所詮は公立だから塾頼みだし環境はお金で買うって本当だよね

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2017/11/05(日) 07:59:53 

    >>425 産まれてからずっと城南地区に住んでるけど、たしかに憧れのこの地に住めた!という田舎者が多いわ。
    旦那が高収入で専業主婦が多い、数年前には高学歴国家公務員親が理不尽な理由で先生を退職に追い込んで大騒ぎだった

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2017/11/05(日) 08:26:09 

    >>180本当にそう。
    有名大学附属系の小学校なら入る意味があるけどそれ以外の私立なら入る意味ないって思ってるエリート家庭も多いと思う。
    有名附属は枠が少ないからどんなにいいご家庭でも不合格は普通にあるし高級住宅地の小学校は親の経歴だけ見たら有名私立レベルだよ。

    +5

    -4

  • 446. 匿名 2017/11/05(日) 08:26:24 

    聞いたことあります
    豊洲タワマン住み
    隣の区立小学校が私立中への進学率がいいとやらで
    小学校受験に失敗したご家族や中学受験を目標にしたご家族が転居してくると聞きました

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2017/11/05(日) 08:33:18 

    銀座の泰明小学校に小1の子供を通わせてたけど子供はうっかり駅のホームから転落して亡くなってしまった
    という悲しいニュースが昔あったのを思い出した。
    当時「親の見栄でそんな遠い学校に行かされて。公立なのだから教育内容は変わらないのに」という声が沢山上がってた。

    +23

    -2

  • 448. 匿名 2017/11/05(日) 08:39:15 

    >>435
    だね。だって足立区や江戸川区だって病院が数多くあると言うことは『開業医の子供』もいるわけだしね。
    ちなみに、開業医の子供だって性格良いとは限らず、意地悪な子もいるし
    いじめに遭うかどうかは運。

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2017/11/05(日) 08:42:28 

    港区住みだけど近くの公立小は医者家庭や経営者家庭も沢山いるしお受験失敗組みのご家庭も沢山だからやっぱりレベル高い家庭が多いよ。
    世帯収入だけでいったら私立に引けをとらないと思う。
    まぁほとんどの家庭が中学受験するけどね。
    お受験失敗組が多い学校選ぶのも一つの手かも。

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2017/11/05(日) 08:44:13 

    わざわざ引っ越すというより、住みはじめるときにまず学区は見るって感じかなあ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2017/11/05(日) 08:48:00 

    >>447昔だけど幼稚舎の子が通学途中に誘拐されて殺された事件もあったよね。
    大地震あったときにすぐ迎えに行けないのも私立のデメリットではあるよね。

    +23

    -2

  • 452. 匿名 2017/11/05(日) 08:52:45 

    ヤンキーやDQNが学校にいたほうが
    ただ普通にしてるだけなのに成績は高く評価されるから、受験では有利になるよ。

    私の公立小中学校の学区は公営団地が多くて、教育熱心な家庭は多くなく
    それゆえ私は常にオール4以上の成績だった。笑
    模擬試験では偏差値50程度なのに、評定平均高かった。

    従姉妹が通ってたつくば市の公立小中学校は(つくば市は研究機関が多いため非常に高学歴な親が多い)
    偏差値50程度の頭脳ではオール4なんて絶対に取れないと言ってた。

    +12

    -13

  • 453. 匿名 2017/11/05(日) 08:57:13 

    でも開成とか桜蔭とか御三家行くような子って私立小学校出身者少ないよね。
    公立小プラス塾で自力で頑張れる本当に頭良い子が行ってる印象。

    +46

    -3

  • 454. 匿名 2017/11/05(日) 08:57:51 

    港区だと断然「青南小学校」がブランドというか人気です。
    表参道駅の南青山エリアです。
    総理大臣の孫やその他大臣の孫も越境できてました。
    9割近くは中学受験するので日能研に通ってたり家庭教師つけたり
    受験勉強は辛かった。

    マンションにも青南小学校区域というのは入ってるし
    そもそも坪単価物も物価も凄く高いから貧乏な人はいない=DQNもいない

    +20

    -2

  • 455. 匿名 2017/11/05(日) 08:58:08 

    >>403
    うちは地方都市だけど、家を建てる時、まさにそれを懸念しました。
    新しくて街並みも綺麗で新しい商業施設もそこそこ揃う大規模分譲も魅力だったけど、結局落ち着いたこじんまりとした評判の良い校区の土地を選びました。
    大規模分譲の校区は既に人数オーバー気味で、新しい学校が出来る予定はないのに、これからまだまだ分譲開発して増える予定みたいなので、絶対荒れると思って。
    更に子どもの年代は同じ位ばかりでお付き合いも大変そうで。

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2017/11/05(日) 08:59:45 

    >>268
    トピずれだけど市川は知人がいて遊びに行ったけど暮らしやすそうだった。
    駅前に色々なお店があってゆとりがある。
    自分ちは新興住宅地でお店が少ないので昔からある街って羨ましいと思う。

    +5

    -3

  • 457. 匿名 2017/11/05(日) 09:03:04 

    うちは、駅から車で40分の住宅地です。
    徒歩圏内にスーパーや飲食店、病院、美容院、ケーキ屋、花屋などがあり便利です。
    学区は全く荒れてないです。大人しい子が多いです。
    ただ、田舎です。都内のほうでは駅前が良いエリアなのかもしれませんが、車社会の田舎の場合、駅前が住みやすいとは限らない。実際、駅近の学区は荒れています。
    その代わり、大学進学や様々な選択肢を考えてると駅遠は学区が良くても損。アクセスを重視するか学区を重視するかの選択。ま、選択肢を重視するなら県外へ出たほうが良さそうかも知れません。

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2017/11/05(日) 09:04:01 

    >>428
    つくばなんて所詮は石岡、土浦出身のdqnの旧住人と、研究所の新住人が混在してるからなんとも言えないよ。しかも研究所勤めでも、下請け子会社沢山で薄給でそれほど学歴高くない人も沢山いるよ。だけど、人に話すときは研究所勤め…っていうプライドの高さ。

    +20

    -3

  • 459. 匿名 2017/11/05(日) 09:04:53 

    >>168
    普通にいるよ。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2017/11/05(日) 09:08:43 

    >>187
    インターナショナルスクールみたいで良いじゃん。
    これからの時代は中国語だし、中国語を教えてもらうと良いよ。将来商社に就職する時に有利だよ。

    +6

    -11

  • 461. 匿名 2017/11/05(日) 09:13:59 

    お友達が評判の良い小学校をわざわざ選んで入学させたのに、なぜか同じクラスにお隣のエリアから越境してきた問題児と同じクラスに。
    親が問題起こして、越境という措置を行政が取ったらしい。

    こういう場合もあるから、運も大きいよね。

    +30

    -1

  • 462. 匿名 2017/11/05(日) 09:14:25 

    >>419
    わかる、子供を学区が良い所にって、同じ条件の家でも1000万も2000万も高い地域に引っ越して行った人がいた。
    私ならその分で私学に行かせると思った。

    +13

    -2

  • 463. 匿名 2017/11/05(日) 09:15:45 

    >>460
    >>187
    中国語教えてもらう前に、違う変な悪いこと教わるだけなのでやめたほうが良いよ。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2017/11/05(日) 09:18:13 

    >>454
    むかし青山中学に教育実習行ったけど都営アパートなどもあり、あまり教育レベルが高いとは言えず庶民的な感じだった。
    でもあの辺は皆私立中学に流れるから、公立はそんな雰囲気になるのかな。

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2017/11/05(日) 09:18:23 

    >>453
    私立小学校から桜蔭ですけど?何か?
    サピで頑張りましたわー!

    +3

    -11

  • 466. 匿名 2017/11/05(日) 09:19:01 

    >>190
    横だけど
    横浜市にある南吉田小や吉田中もそういう感じ。JRの最寄駅で言えば関内。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2017/11/05(日) 09:20:58 

    代々住んでる地域が人気あると言われてる校区だから、
    評判を聞いた家族が多く引っ越してきて小学校が荒れたケースもあるからなあ。
    トラブルを起こす親子は学歴年収プライドが高くて先生は苦労してたよ。急にモンペやイジメが増えた。
    古い地元民からしたら迷惑な話。

    +21

    -3

  • 468. 匿名 2017/11/05(日) 09:21:08 

    >>454
    のりピーの子供もその辺りの学校だったね。芸能人の子供けっこういそう。

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2017/11/05(日) 09:21:43 

    >>453それを考えると小学校受験って子供のこと考えてるようで親のエゴだなと思う。
    大学付属の小学校とか入れたらその大学には行けるけど外部に子供が出たいとかもっと偏差値高い学校に行きたいって途中でなったら相当な勉強と労力が必要になるからね。
    私立小に入れると良い環境は得れる代わりに学力は落ちるし。
    教育って難しいよね。

    +9

    -4

  • 470. 匿名 2017/11/05(日) 09:24:08 

    某私立女子中に中受で入ったものです。
    中学の時に今でいうカーストトップの女子が凄かった。とにかく女王様で取り巻き連れて気に入らない子はターゲットにされてハブられたりいじめられてた。ここまではまだ可愛い方で高校に上がったら援交まがいの事を始めて取り巻きにも強要してた。
    私達はみんな知ってたけど先生も親も誰も気づいてない。
    私立でも自分を持ったしっかりした子に育てないと大変なことになります。私はオタク方面へ走って眼中にも入ってなく助かりました。
    自分の子には学区を選んで公立行くのも有りだと思っています。

    +39

    -3

  • 471. 匿名 2017/11/05(日) 09:33:02 

    >>453
    桜蔭出身だけど、私立小からの入学はそこそこいたよ
    私立小に行く人口を考えたらそれなりの数が私立小出身だったと思う
    今は私立小って、上に中学が付いていても学校側が中受推奨していて、それ向けに勉強させたり、学童完備していたりするから、共働きで訳の分からない公立の学童放り込むなら中受前提で小受するのもいい考えだと思う

    +10

    -2

  • 472. 匿名 2017/11/05(日) 09:35:36 

    福岡市東区は市内なのにそうじゃない感が…。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2017/11/05(日) 09:35:48 

    >>460
    これからの時代は中国って、もう遅いよ
    20年前から言われてたことなのにさ

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2017/11/05(日) 09:37:50 

    >>471
    でも中受推奨してない私立小が多いのも現実だよね。そりゃ自分とこの系列校に行って欲しいのが私立小の本音だもんね。
    うちの近所の私立小は宿題の量が多すぎてとてもじゃないけど外部の中学受験に向けての勉強できるような状態じゃないって言ってた。

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2017/11/05(日) 09:42:32 

    >>22
    え?その学校のためにわざわざ東京から引っ越すの?
    転勤で関西住むことになったからその学区えらんだのならわかるけど。

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2017/11/05(日) 09:48:53 

    >>445
    私立付属幼稚園から小学校へ上がり、
    中学受験して他の私立中高一貫へ進学しました。

    やはり、育ちや環境は大事。
    私立付属幼稚園バスもありますが、
    例えば10人列に並べば内6.7人位が医師家庭です。
    はじめ我が子をそこの上の中学へあげたくて入れました。
    しかし小学校高学年になると学力の開きが顕著になる。
    で、今度は子の学力が合う所へ入れたくなる。
    同じような学力のある友達といると本人も楽。
    だから今までいた所より偏差値10位上の所を
    中学受験させて子供に合う学校へ入れましたよ。

    本人のストレスが軽減したようで良かったです。

    +6

    -11

  • 477. 匿名 2017/11/05(日) 09:50:47 

    >>190
    蕨市はクルド人が多いって。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2017/11/05(日) 09:54:35 

    >>471
    私立小学校から他校の私立中学校を受験するとなると
    小学校まで日々通学する時間や体力が無駄になることも多い。
    それなら近場の公立小学校に行くほうがいい(というケースもある)。

    +20

    -2

  • 479. 匿名 2017/11/05(日) 09:56:18 

    >>452
    それは、つくば市全体ではないでしょ。
    研究機関の集中する市街地あたりはそうかも知れないけど、郊外はちがうでしょ。

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2017/11/05(日) 09:56:51 

    >>470
    黒木瞳の娘もイジメっ子だったしね。

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2017/11/05(日) 09:57:05 

    市川学園、学校説明会行きました。
    設備も良く、グラウンドも広く印象良かったです!
    すごく魅力あるし、幕張メッセで受験。
    我が子は1月練習校として受験して合格いただきました。
    千葉や千葉寄りの都内なら市川学園いいですよ。

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2017/11/05(日) 09:57:06 

    >>475
    うん普通に転勤でやってきて荒れていなそうな地区を選んだだけだと思う
    選択肢の多い東京からわざわざ関西へは行かない

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2017/11/05(日) 09:57:43 

    >>479
    もちろん『全体』という意図で書いたつもりはなかった。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2017/11/05(日) 09:59:38 

    >>453
    お受験して入った私立小で、中学受験に熱心な所は稀だから。
    それに私立小は、中学や高校の募集人数や学校数が極端に少ないからね。
    だから、御三家に限らず、私立小出身者が少ない。

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2017/11/05(日) 10:02:24 

    >>474
    他校の私立中学校受験を奨励してるのなんて(奨励と言うか協力的)
    洗足学園の小学校くらいじゃない?
    あと、昭和学院の小学校かな。
    他の私立小学校だと考えられないけどなぁ。裏切り者や非国民扱いを受けない?

    +9

    -1

  • 486. 匿名 2017/11/05(日) 10:05:12 

    >>474
    私立小学校の進学実績見ました?
    偏差値が高い他校合格実績もシッカリ出していますけど。
    他校受験もシッカリ許可出しているし、先生方応援してくださいます。
    学校にとっても良いアピールになりますので。
    だってもともと私立小学校の子には優秀な子が多いですから。

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2017/11/05(日) 10:06:25 

    >>403
    田舎の安い新興住宅地だとそうなるよ。
    価格の高い住宅地だと高学歴高収入のお宅が多いから、偏差60位で成績中の上くらいだよ。
    上位層は全国的に有名な私立校進んでる。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2017/11/05(日) 10:08:11 

    PTAがない学校があるなら引っ越す!!

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2017/11/05(日) 10:09:28 

    大阪だけど、先週日曜の夕方に大阪市からもそこまで離れてないとある市にご飯食べに行ったら、金髪DQNがとても多くてびっくりした。
    最近ほどんど見てなかった金髪親で子も大きかったけど同じく金髪兄弟ってのも多く、ヤンキー夫婦の親子連れがどこに行っても多い。私が行ったのは駅周辺のスーパーや薬局や飲食店だけなんだけどね。道端にもいる。普通の人もいるけど割合が少ない。
    中年の人たちも格好が私が住んでる街とは何かなんとなく違う。
    飲食店の子供もしつけがなってないのが多くてとにかくうるさかった。
    私が住んでる市の方が都心から離れてるけど、同じ沿線上に大阪の都心にも遠くないとこにこんなとこがあるなんてびっくりした。
    小学校の校区選びたい気持ちや、1千万以上他より高い地域に家買って引越しもする気持ちよくわかった。

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2017/11/05(日) 10:09:29 

    新横浜エリア住みですが、どこが人気なのでしょうか?
    地方出身なのでわかりません。
    こういうのネットでどう探したらいいの?

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2017/11/05(日) 10:09:38 

    >>32

    来年福岡市に小学生の子供を連れて引越し予定ですが、校区選び大変迷っています!
    参考までにどの校区か地区か教えていただきたいつ!ヒントでも結構ですので‥

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2017/11/05(日) 10:11:46 

    >>474
    >宿題の量が多すぎてとてもじゃないけど
    >外部の中学受験に向けての勉強できるような状態じゃない

    私立小からサピで難関校受ける子にとっては、
    学校の宿題すぐ終えてしまうので、全く苦痛ではないのよね。
    簡単すぎる学校の宿題が時間の無駄だと思いつつ、
    高度なレポもサラッとこなして提出している。

    +6

    -3

  • 493. 匿名 2017/11/05(日) 10:12:35 

    低所得家庭の子供やヤンキーやDQNがいてもいいじゃないか。

    私が小学生の時、低所得層やヤンキーやDQNも多くいたけど、そこには良い奴や優しい子や普通の子も大勢いたよ。
    逆に日能研や四谷大塚に通ってる子で意地悪な苛めっ子もいたし。開業医の息子で虐めしてる奴もいた。

    皆さん、あまり色眼鏡で見ないようにね。(偉そうに聞こえたら申し訳ありません)

    +31

    -10

  • 494. 匿名 2017/11/05(日) 10:14:35 

    >>490
    都内が良いと思います。
    神奈川は在日や柄の悪い住民の集まりで
    昔から評判が悪いです。

    +5

    -5

  • 495. 匿名 2017/11/05(日) 10:17:12 

    >>493
    は?ドキュンや低所得層が嫌だから引っ越したり私立入れるんだけど、日本語読めますか?笑

    だから、ドキュンや低所得層は頭悪いのよ。

    +8

    -9

  • 496. 匿名 2017/11/05(日) 10:21:02 

    >>478
    学年が上がるにつれて通学が楽になり体力がつきます。
    中学受験は結局最終的には体力勝負。

    神奈川ですと精華が有名です。

    +6

    -3

  • 497. 匿名 2017/11/05(日) 10:26:19  ID:OTEB2ikZVT 

    >>453
    開成や桜蔭の他、
    偏差値60以上の中受層の大多数は裕福層なんですけど?笑

    +7

    -5

  • 498. 匿名 2017/11/05(日) 10:33:28 

    高収入だと必ずしも言い訳じゃないから厄介よね。自営業の井の中の蛙型、パチンコ屋さんや競艇選手がいるとそれだけでDQN地域確定になる。

    +9

    -2

  • 499. 匿名 2017/11/05(日) 10:35:31 

    >>485
    あの学校は似非感すごくて違和感ありまくり。
    隣が民譚学校なんでしょ?
    しかもインフルエンザで大量に日本人を殺した在日チョンのお膝元じゃん。
    非国民呼ばわり…って、日本人じゃないじゃん。
    なんでそんなチョンが多い川崎の田舎に住みたいのか不思議だわ。

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2017/11/05(日) 10:36:33 

    私は子供いないんで関係ないですが、姉が今まさに子供の校区のことで悩んでる。
    評判のよい学校に入れても悩みはつきないだろうし、子育てって大変なことが多いな。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。