ガールズちゃんねる

親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

1141コメント2017/11/16(木) 04:04

  • 1. 匿名 2017/11/04(土) 12:40:55 

    来年明けてすぐに、妹の結婚式があります。
    恥ずかしながら私は既婚で共働きでも家計がカツカツです。
    そこで、ドレスを購入しようと思っているのですが、友達の結婚式にも参列する予定なので、どんなカラーにしようか迷っています。
    着物をレンタルも考えましたが、お相手の姉もドレスなので、ドレスにしようと思います。
    友達の結婚式では、ワインレッド等で華やかにしたいと思っています。
    ネイビーや黒ばかりになると、なんかくらい感じになりますからね…。
    ですので、妹の結婚式はワインレッドのドレスでも構わないでしょうか?
    姉はダークな色を着てないとおかしいでしょうか?

    ちなみに、ドレス2着は買う余裕がありません。
    ご祝儀も払わないといけないし。

    32歳です。
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +778

    -32

  • 2. 匿名 2017/11/04(土) 12:41:25 

    はいそうです

    +48

    -116

  • 3. 匿名 2017/11/04(土) 12:41:53 

    ワインレッドのドレスで、アクセとメイク、髪型を控えめにすればいいんじゃない?

    +1222

    -14

  • 4. 匿名 2017/11/04(土) 12:42:20 

    妹の結婚式にワインレッドって…
    黒、せめて紺にしときなよ。

    +133

    -590

  • 5. 匿名 2017/11/04(土) 12:42:38 

    地味なのをレンタルする

    +448

    -13

  • 6. 匿名 2017/11/04(土) 12:42:47 

    主役は花嫁。常識です。

    +383

    -373

  • 7. 匿名 2017/11/04(土) 12:42:56 

    それで全然大丈夫だと思いますよ!
    楽しんできてください!

    +1191

    -33

  • 8. 匿名 2017/11/04(土) 12:43:01 

    色留袖や訪問着レンタルしたら?

    +422

    -83

  • 9. 匿名 2017/11/04(土) 12:43:07 

    誓いのキス
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +5

    -50

  • 10. 匿名 2017/11/04(土) 12:43:35 

    レンタルでよくない?

    +422

    -18

  • 11. 匿名 2017/11/04(土) 12:43:41 

    お色直しのドレスと被らない色目なら
    良いんじゃないですか?
    知り合いは兄弟の結婚式に
    パープルのドレスでした。

    +638

    -16

  • 12. 匿名 2017/11/04(土) 12:43:42 

    ワインレッドのドレスでいいと思うよ!

    +893

    -24

  • 13. 匿名 2017/11/04(土) 12:44:10 

    まああまり目立たないのが無難。
    あとは靴とかちゃんとしてないと親族は厳しく見られるように

    +478

    -14

  • 14. 匿名 2017/11/04(土) 12:44:12 

    黒やネイビーが理想だけど、ワインレッドでも落ち着いたデザインなら大丈夫じゃない?
    アクセ控えめ、露出控えめなら良いと思うけどな

    +686

    -18

  • 15. 匿名 2017/11/04(土) 12:44:16 

    白や白っぽいもの、すごい派手なものでなければいいと思いますよー

    +380

    -17

  • 16. 匿名 2017/11/04(土) 12:44:30 

    親族が集まるから恥をかかせたら、妹さん可哀想だよ。

    +271

    -80

  • 17. 匿名 2017/11/04(土) 12:44:39 

    既婚なら尚更…。
    私ならドレスレンタルするな

    +35

    -39

  • 18. 匿名 2017/11/04(土) 12:44:44 

    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +58

    -123

  • 19. 匿名 2017/11/04(土) 12:44:53 

    まず友達の結婚式でワインレッドもな…お色直しで新婦が着てることも多いし、もしかぶってたら勘弁して欲しいよ

    +33

    -251

  • 20. 匿名 2017/11/04(土) 12:45:11 

    32歳なら全然ありだと思う

    +405

    -15

  • 21. 匿名 2017/11/04(土) 12:45:45 

    >>4
    え~?ワインレッド、別にいいんじゃないの?何がいけないの?

    +1137

    -24

  • 22. 匿名 2017/11/04(土) 12:46:04 

    ブライダル関係の仕事しています。
    土地柄もあるとは思いますが、面白いくらいに皆さん紺色です。
    列席のご友人様五名並んで、形違いの紺色だったりする事もあります。

    +739

    -16

  • 23. 匿名 2017/11/04(土) 12:46:07 

    レンタルの方が絶対良いものを着られるよ。

    うちは姉の結婚式の時は、独身の妹2人は振袖レンタル(姉が負担してくれた)でした。

    +362

    -17

  • 24. 匿名 2017/11/04(土) 12:46:11 

    >>15
    嘘を教えたらダメでしょ?
    真に受けたらかわいそう。

    +20

    -170

  • 25. 匿名 2017/11/04(土) 12:46:13 

    花嫁さんが主役であり、花嫁の知人として恥をかかない・かかせない様に無難な黒ワンピースです。

    +23

    -149

  • 26. 匿名 2017/11/04(土) 12:46:19 

    とりあえず純白を連想させる色じゃなければ可じゃない?
    あと、主役は新婦さん、ゲストはあくまでシンプルなデザインで。

    友達で黒ならいいんでしょ?ってフリフリゴージャスなデザインのドレス来てた子居たけどまわりドン引きだった。

    +412

    -18

  • 27. 匿名 2017/11/04(土) 12:46:22 

    既婚32歳新婦の姉

    ワインレッド着てたら正直引くよ。口に出しては言わないけどね。

    +45

    -236

  • 28. 匿名 2017/11/04(土) 12:46:59  ID:XrFkgKt4Sm 

    レンタルで留袖が無難じゃないでしょうか?

    +308

    -34

  • 29. 匿名 2017/11/04(土) 12:47:30 

    私は兄の結婚式は着物をレンタルしました
    ちゃんとしてる感じが出せて良かったですよ

    +272

    -14

  • 30. 匿名 2017/11/04(土) 12:48:00 

    姉の結婚式、私はピンクで参列しちゃったよ。
    ワインレッドなら素敵だと思うよ。
    そして結婚式の他人のドレスなんてそうそう誰も気にしてないよ。

    +756

    -44

  • 31. 匿名 2017/11/04(土) 12:48:00 

    年齢を考えると、お友だちの結婚式での華やかさも大事だけど、私なら地味な色目にするかな。それなら妹さんの結婚式でも親族として大丈夫だと思うし。

    +60

    -38

  • 32. 匿名 2017/11/04(土) 12:48:03 

    私ならカツカツでも何とかするけど、、、
    やっぱり親族でワインレッドのドレス着てたらちょっとびっくりするかな。
    ネイビーとかのドレスにして、友達の式もネイビーでよくない?

    +90

    -140

  • 33. 匿名 2017/11/04(土) 12:48:48 

    冬ならワインレッドでも良いんじゃないかな

    +463

    -8

  • 34. 匿名 2017/11/04(土) 12:48:55 

    相手の姉に合わせず、着物レンタルがいいと思う。

    +426

    -28

  • 35. 匿名 2017/11/04(土) 12:48:58 

    なんだろここの人の、現実離れした「マナーは徹頭徹尾完璧に」強要感。
    実際資金が乏しいって言ってるんだし、地味にすべきってわかってる人なんだから
    そういう人が選ぶドレスなら
    ワインレッドくらい許容範囲だよ。
    マナーは人に嫌な気持ちにさせなければいいの。
    気になるなら新婦の妹さんやお母さんに聞けばいいんだよ。

    +1106

    -24

  • 36. 匿名 2017/11/04(土) 12:49:15 

    常識でしょうに

    +13

    -55

  • 37. 匿名 2017/11/04(土) 12:49:28 

    >>24
    白はダメってウソじゃない!

    +226

    -6

  • 38. 匿名 2017/11/04(土) 12:49:37 

    私の結婚式の写真、お通夜かってくらい黒と紺のワンピースばかりだったから少し華やかな色味が欲しいなと思ったよ
    回り黒すぎて純白の私は少し浮いてたし(^^;)

    +681

    -16

  • 39. 匿名 2017/11/04(土) 12:50:17 

    みんな気にしないし
    花嫁と被らないならいいんじゃない?

    逆に黒でもタイトだったり胸元レースとかはやめて

    +219

    -7

  • 40. 匿名 2017/11/04(土) 12:50:43 

    レンタルで色留袖とか借りる方がちゃんと感も出せて妹さんにも恥かかさず済むのでは?
    親族でしかも姉ならちゃんとしておいた方が妹さんの為に良いです。

    +168

    -48

  • 41. 匿名 2017/11/04(土) 12:50:56 

    着物も良いよ!ドレスの色に迷うなら着物。
    着物も華やかになるよね。

    +225

    -13

  • 42. 匿名 2017/11/04(土) 12:50:56 

    ワインレッドの姉がいたら、私が夫側の親族だったら引きます。

    大人しくネイビーかなんかにしときなよ。

    +27

    -169

  • 43. 匿名 2017/11/04(土) 12:50:58 

    >>24
    15さん普通のこと言ってるよ。
    あなた白っぽい物がいいと思っているの?

    +200

    -5

  • 44. 匿名 2017/11/04(土) 12:51:15 

    デザインが派手じゃないならいいと思う
    気になるなら上から黒の何か羽織ったらどうだろう

    +126

    -6

  • 45. 匿名 2017/11/04(土) 12:51:50 

    >>19
    えー、新婦の立場だとしてもワインレッド全然いいけどな!
    ドレスと色が被るから~とか言ったら、振袖も色打ち掛けと被るから着れなくない?
    着物は別!とか言われるのかも知れないけど

    +545

    -9

  • 46. 匿名 2017/11/04(土) 12:51:57 

    新郎新婦の兄弟にギチギチルールを適用しなくていいんじゃない?
    ワインレッドいいと思いますよ

    +409

    -9

  • 47. 匿名 2017/11/04(土) 12:52:29 

    友達の結婚式だったらワインレッド大丈夫なの?
    暗い色でもお葬式みたいとか言われるし。
    アラサーの結婚式ドレスって本当に悩ましい。

    +243

    -3

  • 48. 匿名 2017/11/04(土) 12:52:57 

    >>41
    華やかにならない方がいいんだよ

    +9

    -68

  • 49. 匿名 2017/11/04(土) 12:53:09 

    親族なら留袖レンタルが無難じゃないかな。

    念のため妹さん経由で、「うちの姉は留袖レンタルすることにしたって」と言っておいてもらえば?
    あとはそのお姉さんが留袖レンタルするかドレスにするかはお任せで、気にしないで良いと思う。

    +167

    -16

  • 50. 匿名 2017/11/04(土) 12:53:14 

    >>1
    もしこのドレスで背が高めなら膝出ちゃうかもしれないです。
    あとこれなら以前明るめなネイビーとかグリーンもあったのでそういう色味にしてみるのはいかがですか?

    +14

    -9

  • 51. 匿名 2017/11/04(土) 12:53:23 

    ワインレッドがウエディングドレスの純白を引き立たてて良さそうだけどな

    +244

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/04(土) 12:53:26 

    義姉の結婚式に出席した当時22歳の私。
    ネイビーのワンピースに光沢のあるグレーのボレロでした。
    義実家好きじゃなくてできるだけ揉め事増やしたくなかったので、年齢の割には地味色を選んだ。
    身内だとドレス着てるだけでも非常識って考える人も中には居るよね。
    着物かスーツしか認めないみたいな。
    私は気を使ったつもりだったけど、義姉2人(30代)は私の結婚式に真っ赤なドレス着てきたよ。
    しかも1人は床引きずるようなロング、もう1人はリアルファーのボレロ。
    色んな人が居るね。

    +187

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/04(土) 12:53:42 

    >>38
    私もそうだった
    ちょこっといたピンクのドレスのことか濃い綺麗なベージュのドレスとかの人がいて単純に華やかでいいなぁって思ったよ^_^
    もちろん黒と紺がダメなわけじゃないけどすごい多いなぁとは思った!

    +145

    -3

  • 54. 匿名 2017/11/04(土) 12:53:48 

    今まで行った結婚式の姉妹の服装なんて一切覚えてない。
    そして私の結婚式、夫の親族の派手さが凄く目立っていたけど、皆んなが楽しそうだったから私は満足だったよ。うちの親族は地方出身でお堅い家が多いけど、誰も何にも言ってなかったし。別に言われても気にならないけど。
    白や普段着じゃなければ何でも良いと思う。

    +172

    -1

  • 55. 匿名 2017/11/04(土) 12:53:54 

    黒ばっかりだとなんか葬式みたいだからワインレッド良いと思う!
    白とかお水系でない常識の範囲内であれば華やかな方が嬉しいよ。

    +220

    -5

  • 56. 匿名 2017/11/04(土) 12:54:00 

    >>4
    30過ぎたら黒より色味のあるドレスの方が素敵ですよ
    真っ赤じゃなくボルドーなんですから、良いじゃないですか

    +244

    -3

  • 57. 匿名 2017/11/04(土) 12:54:15 

    >>38
    あるある
    明るい綺麗な色着てきてね~って言っておかないとそうなりがちだよね

    +144

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/04(土) 12:54:37 

    妹さん32歳より下なんでしょ?
    そこまでギチギチにマナー気にする年代でもないと思うけど

    +16

    -11

  • 59. 匿名 2017/11/04(土) 12:54:45 

    ワインレッドって別に普通だと思うけど。
    基本、黒、ネイビー、ワインレッド、深緑系が多いんじゃないかな?だけど親族の結婚式なら留袖の方がいいと思うよ。友達ならまだしも。

    +180

    -8

  • 60. 匿名 2017/11/04(土) 12:54:59 

    妹に恥をかかせないことが一番でしょ。
    自分の家族はOKしてるし、新郎の姉もドレスだしって言ってるけど、私なら無駄に挑戦せず無難なものにする。色んな考え方の人がいるからね。

    +38

    -13

  • 61. 匿名 2017/11/04(土) 12:55:14 

    自分の姉だったらワインレッドでも構わない。
    私は姉の結婚式に深緑のドレスで行ったら、親戚から「若いんだからもっと明るい色来てこい」と言われました。色々面倒ですね。

    +228

    -1

  • 62. 匿名 2017/11/04(土) 12:55:30 

    親族ならお色直しのドレスの色もわかってるんだろうし被らなければいいかと

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/04(土) 12:55:46 

    ド派手な赤や青や黄色かと思った。
    ワインレッドはありだと思う。

    +93

    -2

  • 64. 匿名 2017/11/04(土) 12:56:14 

    友達の結婚式ならオッケー
    身内の結婚式ならやめとけ

    +19

    -38

  • 65. 匿名 2017/11/04(土) 12:56:17 

    前に
    親族の結婚式で新婦さんの友人達がドピンクやら花柄の派手なドレス着てる人が何人か居て
    しかも、新婦の妹さんまで成人式ですか?ってぐらいの派手目な着物を着てきて
    主役を誰だと思っているのかなと引いてたんだけど
    やっぱり、落ち着いた色やデザインにするよね…

    +5

    -63

  • 66. 匿名 2017/11/04(土) 12:56:52 

    今時そんなにこだわらないよね。とんでもなく派手とか白はダメだけど。
    ワインレッドなんて素敵だと思う。
    それとお相手の家族に合わせることもないよ。向こうだって変更するかもだし。

    +166

    -2

  • 67. 匿名 2017/11/04(土) 12:56:59 

    黒とか紺ばっかりで暗い写真になるのもね…
    ワインレッドのドレスは既婚22歳の時に友達の結婚式に着た!

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2017/11/04(土) 12:57:27 

    ワインレッド良いと思うけど、うるさい親戚がいるならネイビーとかが無難かも

    +68

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/04(土) 12:57:28 

    >>6
    そんな当たり前のことわかってるでしょ

    +40

    -3

  • 70. 匿名 2017/11/04(土) 12:57:54 

    真っ赤とかピンクじゃなければいいと思います。
    ワインレッドも十分落ち着いた色だと思いますよ。
    露出の少ないデザインにすれば大丈夫です。

    +109

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/04(土) 12:57:56 

    主さんのドレスの色と形ならお色直しより目立つことないと思うけど。
    控えめで綺麗だと思いますよ。

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/04(土) 12:57:57 

    ワインレッドって落ちついてるよね。アリ。
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +206

    -10

  • 73. 匿名 2017/11/04(土) 12:57:59 

    式場で働いていますが、添付画像のようなワインレッドのドレスを着ている参列者はたくさんいますよ。ただ、親族に関しては黒系や留袖が多いですね

    +142

    -2

  • 74. 匿名 2017/11/04(土) 12:58:25 

    ワインレッドってそんな派手な色なのか。今日このトピではじめて認識したわ。えんじに近い色だよね?
    個人的には新婦の姉がピンク着てようがワインレッド着てようがデザインや髪などをきちんとしてたらなんとも思わない。
    みんな結婚式出て「あの人、新婦の姉なのにあんな明るいグリーンのドレス着て。目立ち過ぎ」とかヒソヒソやるもんなの?

    +224

    -4

  • 75. 匿名 2017/11/04(土) 12:58:44 

    >>43
    そうでしたね。白いドレスをおススメしてる文に見えました。


    +9

    -4

  • 76. 匿名 2017/11/04(土) 12:58:45 

    上から黒はおるとか?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/04(土) 12:58:56 

    >>49
    新郎の姉がドレスなら、主もドレスにしといたほうが、妹さんの今後を考えたらベターだよ。
    あんまり新婦側の親族が出すぎると後々まで悪く言われるもの。

    +11

    -23

  • 78. 匿名 2017/11/04(土) 12:59:29 

    親と妹に聞いてみるのが一番手っ取り早いんじゃないだろうか。

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/04(土) 12:59:48 

    それよりも共働きなのに妹の結婚式に着ていくドレスもまともに買えないくらいカツカツな方がどうかと思った。そんなんでよく結婚したね

    +15

    -52

  • 80. 匿名 2017/11/04(土) 12:59:56 

    ゲストドレス警察がいっぱいいる…

    +170

    -2

  • 81. 匿名 2017/11/04(土) 13:00:30 

    >>68
    ガルちゃんの反対コメよりうるさい親族は今やレアかもよ
    でも田舎の年配者が多いとそういうタイプも多いのかな…

    +81

    -1

  • 82. 匿名 2017/11/04(土) 13:00:59 

    しまむらで買えばトータルコーデ買っても1万円ちょっとで済むよ

    +4

    -22

  • 83. 匿名 2017/11/04(土) 13:01:05 

    >>19

    そんなこと言ったら何の色も着れないわ。

    +71

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/04(土) 13:01:24 

    よっぽど変わった服装でなければ、新婦以外の格好なんて覚えてない

    +90

    -1

  • 85. 匿名 2017/11/04(土) 13:01:26 

    既婚の32歳ならワインレッドが無難。
    身内なら着物もいいけど、友達の結婚式と共用したいならワインレッドのドレスかなぁ
    深緑もいいかも!

    +133

    -1

  • 86. 匿名 2017/11/04(土) 13:01:42 

    >>65
    新婦の妹なら、派手な振袖でもいんじゃない?
    私が花嫁だったらむしろ華を添えてくれて嬉しい

    +81

    -2

  • 87. 匿名 2017/11/04(土) 13:01:48 

    ドレスは派手な色じゃなければいいと思う。むしろ素材やシルエット、丈感、靴など着こなしのほうが重要だと思う。人によってはドレスがフォーマルな感じにならなければ、着物のほうが格式が出て無難かも。

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2017/11/04(土) 13:01:52 

    >>79
    それは余計なお世話でしょ

    +50

    -3

  • 89. 匿名 2017/11/04(土) 13:02:07 

    むしろこの機会に黒やネイビーの上品なワンピース買ったらどうだろう?ワインレッドのドレスよりこれから使う機会沢山あると思うよ。

    +67

    -10

  • 90. 匿名 2017/11/04(土) 13:02:15 

    黒よりは色モノのほうがいい気がする。黒って着てる人が若いかよほど華やかに飾らないと、お葬式感出ちゃう。
    親族だろうが年取ってようが、祝いの席なんだから華やかに装おえばいいのに。どんなに着飾ったって真っ白なドレスきてる新婦より目立つことはないよ。

    +104

    -3

  • 91. 匿名 2017/11/04(土) 13:02:25 

    男性はスーツでいいから楽でいいよね。
    ドレスなんか買ってもその時しか着る時ないしもったいないよね

    +71

    -1

  • 92. 匿名 2017/11/04(土) 13:03:09 

    >>74
    いないよねw
    さすがにこのレベルだとヒソヒソだけどw
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +126

    -2

  • 93. 匿名 2017/11/04(土) 13:04:32 

    >>65
    結婚式をなんだと思ってるんだ
    葬式じゃないんだからさー

    +66

    -5

  • 94. 匿名 2017/11/04(土) 13:04:35 

    両家親族の雰囲気や会場、参列者の雰囲気でも全然違うから色々打ち合わせした方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/04(土) 13:05:04 

    日本の暗黙のルールみたいなの人それぞれ微妙に違ってて面倒くさい

    +74

    -2

  • 96. 匿名 2017/11/04(土) 13:05:19 

    画像のドレスならいいと思うよ。
    前に私服っぽいこういうワンピースに普通のカーディガンで着てたアラサーの友達がいてビックリしたけど
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +108

    -17

  • 97. 匿名 2017/11/04(土) 13:05:26 

    客席がみんな黒と紺だらけだと
    悲しいかも…葬式じゃないんだし。

    +100

    -4

  • 98. 匿名 2017/11/04(土) 13:05:47 

    >>96
    問題外w

    +90

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/04(土) 13:05:47 

    花嫁、花婿が主役なら2人に確認すれば良いよ。
    周りの親族なんてどうでも良いでしょう。
    10年以上前だけど、友だちの結婚式で黒ではないて華やかな衣装、頭にしてきてと希望を出されたから、凄く華やかにしていったよ。昔の名古屋巻きみたいな頭にピンクのドレスにキラキラアクセサリー。友だちは大喜びだった。

    +51

    -2

  • 100. 匿名 2017/11/04(土) 13:06:25 

    主さんの画像のワインレッドのドレス、どっちかっていうと、地味とまでは言わないけど控えめじゃん。(´・ω・`)

    +113

    -2

  • 101. 匿名 2017/11/04(土) 13:06:34 

    >>99
    私も華やかにして欲しいって
    振袖着ていったら喜ばれた。

    +74

    -2

  • 102. 匿名 2017/11/04(土) 13:07:05 

    聞くまでもない定番なドレスだよね、ワインレッドって。

    +44

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/04(土) 13:08:32 

    親族一番後ろの席だしご両親以外は前に立たないから奇抜じゃなければいいよ

    +18

    -3

  • 104. 匿名 2017/11/04(土) 13:09:02 

    着物は喜ばれるよね。私も着物で出席したな。

    +66

    -1

  • 105. 匿名 2017/11/04(土) 13:09:10 

    レンタルが(もったいないから)嫌なら
    メルカリで「新品・未使用・目立った傷なし」に絞って
    ネイビーのドレスを買ってみたら?

    定価数万円のブランドものならそんなにハズレはないし。
    ワンオーナーならレンタルより着用回数は少ないはず。

    私個人は、ワインレッドも素敵だなと思うけど、
    新郎親族(お年寄りとか)に1人でもそれを「派手だな」とか「非常識だな」と思う人がいたら
    妹さんの評判にかかわるから、
    新婦親族の服装は慎重すぎるくらい堅実なのが丁度いいと思うよ。

    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +10

    -38

  • 106. 匿名 2017/11/04(土) 13:09:25 

    ワインレッドって落ち着いた色だと思うんだけど

    +95

    -1

  • 107. 匿名 2017/11/04(土) 13:09:51 

    >>92がいたらさすがにヒソヒソするねwスタイルよかったらガン見してしまうかも。
    >>96は着る人によっては精神的なヤバさを醸し出してそう。逆になるべく視界にいれないようにする。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2017/11/04(土) 13:09:58 

    ワインレッド控えめな華やかさで素敵だと思います。
    私は深いグリーンを着ていきました。

    +51

    -1

  • 109. 匿名 2017/11/04(土) 13:10:32 

    地味な色を選ぶのが常識ですか?って気にしてるなら黒やネイビーのドレス、留袖にしとけばいいのに…
    このトピ見ての通りワインレッドに微妙な反応する人はいるけど、留袖とかに文句言う人はいないよ。

    +38

    -12

  • 110. 匿名 2017/11/04(土) 13:10:34 

    主役は花嫁だけど…
    葬式かっ?!
    ってくらい紺黒ばかりの参列者をみると
    花嫁さん可哀想って思ってしまう。
    親族だろうが、白を際立たせる
    華やかなカラーは全く問題ないと思います。
    常識でしょ?って方が多くて驚いた。
    ミニスカとか深いスリットとか
    胸出過ぎとか下品でなければ
    気にすることないと思います。

    +121

    -3

  • 111. 匿名 2017/11/04(土) 13:10:47 

    ワインレッドって地味な色だから控えめでいいと思う。。
    白っぼいのだけ避けたら問題ないと思う。
    知り合いの結婚式の写真みてたら、新婦の友達1人以外みんなネイビーで華やかさが無かった。

    +66

    -1

  • 112. 匿名 2017/11/04(土) 13:11:01 

    ガルちゃんで聞くまでもないことだよ。

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2017/11/04(土) 13:12:23 

    >>99
    新郎新婦の母親に確認と許可取ればいいんだけどな。
    だいたい相手側の親族の悪口止めれるのってそれぞれの母親だし。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2017/11/04(土) 13:12:58 

    主です。
    皆さん、コメントありがとうございます。
    主は身長が低いのでMサイズで、膝が隠れます。
    ワインレッドに黒のショールかボレロを羽織るのはどうですか?
    友人の結婚式には華を添えたいし…。
    難しいところです。
    お相手のお姉さんは、私より6歳年上なので、向こうがドレスと言ったら、ドレスを着るべきかなと…。

    いくつかコメント頂いてますが、新郎新婦の妹なら、派手な振袖を着ていても問題ないと思います。
    ドレスにしてもカラーでも問題ないと思います。

    ただ姉の場合はどうなのでしょうか?

    +67

    -4

  • 115. 匿名 2017/11/04(土) 13:12:58 

    >>96
    ごめんなさい。私の式にこんな服の人がいたら残念に思っちゃう。もう少し華やかにしてきてよと。姉妹だったら間違いなくもっと華やかなドレスに代えさせる。こんな私服みたいな格好で参列する姉妹が恥ずかしい。

    +45

    -6

  • 116. 匿名 2017/11/04(土) 13:13:14 

    親戚であの子ワインレッド着てたわ!
    って怒る人いるだろうか…
    よっぽど露出激しいか白でない限り
    いわれなさそう。

    +153

    -1

  • 117. 匿名 2017/11/04(土) 13:13:14 

    個人な経験だけど、花嫁のお色直し後ってワインレッド率結構高いよ。
    花嫁を立てるって意味では避けた方がいい。
    自分を主張する場でもないしさ。

    +11

    -28

  • 118. 匿名 2017/11/04(土) 13:13:31 

    ワインレッドは派手じゃない
    でも妹の祝いの席にわざわざ着ていく色でもない

    +30

    -24

  • 119. 匿名 2017/11/04(土) 13:13:52 

    妹だからドレスなに色か確認できるよね

    +43

    -2

  • 120. 匿名 2017/11/04(土) 13:14:49 

    私も兄の結婚式と友人の結婚式に出席するためにドレスの色で散々悩みました。無難なネイビーにしましたが、出席者は驚く程のネイビー率の高さ!写真を見るとなんだか暗っぽい印象で、他の色にすれば良かったなーって思いました。派手なデザインでなければワインレッドでも良いと思います!

    +70

    -2

  • 121. 匿名 2017/11/04(土) 13:15:02 

    ワインレッドであれば、お酌に回るときに親族の印象に残りやすいかも知れないね。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2017/11/04(土) 13:15:27 

    私は、姉の挙式の時には振袖をレンタルしました。
    家族や親戚と写真を撮るので、普段はあまり着ない和服を着たいなと思ったし、姉夫婦始め親や親戚のかたも喜んでくれたので良かったのですが、たまたま挙式が神社だったからというのもあったかもしれません。
    もし教会(チャペル)での挙式なら、友人の時と同じドレスを着たかも。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/04(土) 13:16:07 

    うーん、私は黒留袖レンタルがいいかなと思います。
    それが一番無難だと思いますし、お相手のお姉さんが何を着るかってそんなに関係ありますか?

    +16

    -27

  • 124. 匿名 2017/11/04(土) 13:16:41 

    >>114
    黒のボレロかショール羽織るならもう
    解決だね。

    +79

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/04(土) 13:17:14 

    何でワインレッド駄目なの?

    +74

    -2

  • 126. 匿名 2017/11/04(土) 13:17:33 

    >>117
    私もお色直し後にワインレッドの大人っぽいドレス選ぶ新婦結構みてたきたから同意見。でもここではかぶるからやめとけってコメントには大量マイナスついてるね(笑)自分が新婦の立場なら嫌だろうに。

    +11

    -22

  • 127. 匿名 2017/11/04(土) 13:17:40 

    正直、花嫁がアラサーとか大人な方だったらワインレッドはお色直しで選ぶ人多いから被る可能性ある。実際私はお色直しでワインレッドのドレスを着ましたが、私より派手なデザインのワインレッドが他にいたときは嫌な気持ちでした。
    お色直しの王道の赤系は控えた方がいいも思います。

    +16

    -27

  • 128. 匿名 2017/11/04(土) 13:17:45 

    このトピにコメントした100人?の中にすら、
    「ワインレッドはダメでしょ」と言う人が10人以上はいるくらいだから
    当日の出席者の中にも数人くらいはそう思う人がいても不思議てばない。

    有り無しの多数決ではなく「誰からもケチをつけられない服装(ふるまい)」が
    求められる場面というのは確かに存在する。

    妹さんのためを思えば、100人中95人が
    「華やかでいいわね」と思ってくれるとしても
    ワインレッドは避けた方がいいと思う。

    リクルートスーツみたいなものだよ。
    オシャレかどうかより、誰も不快にしないこと(無難)が大事なの。


    +20

    -54

  • 129. 匿名 2017/11/04(土) 13:18:19 

    私はドレスレンタルで借りたよ。
    ブランドワンピースが送料込みで1万だったかな。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/04(土) 13:19:30 

    >>114
    そんな悩まなくても大丈夫だよ!

    +28

    -1

  • 131. 匿名 2017/11/04(土) 13:19:36 

    招待された友人の立場だと、ご親族の方がどんな服装をしていたかは全然覚えていません…。主さんのように気を使おうとしてる方なら尚更悪目立ちはしないと思います。

    +86

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/04(土) 13:19:37 

    親族が着物じゃないからって
    あーだコーダ言わないよ
    ワインレッド良いと思います!

    友人の結婚式にパープルピンクのドレスで行きましたが、周りが驚くほど黒やネイビーで、黒はダメと調べていたので、私が調べミスしたのかと思って焦りました
    黒はダメとは言わずも色のある方が華やかですよね
    ワインレッド、ナイスチョイス!!

    +69

    -7

  • 133. 匿名 2017/11/04(土) 13:19:55 

    レンタルすれば宜しい
    留袖の中で違和感のない色なら
    紺色
    ダークグリーンくらいになるかな

    顔写りいい色探してみたらいいよ

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2017/11/04(土) 13:20:35 

    >>125
    「新婦親族は留袖か地味な服装」がマナーだと考える人が一定数(特に中高年以上)いるから。
    そういう人に、親族が非常識だと思われると、新婦まで非常識な嫁だと陰口を言われる。

    親族=ホスト、という考えだね。


    +38

    -11

  • 135. 匿名 2017/11/04(土) 13:20:36 

    >>114
    そこまで気にするならやめとけば?

    +17

    -3

  • 136. 匿名 2017/11/04(土) 13:21:17 

    >>123
    関係あるよ。
    何かにつけて「私はドレスで行くと言ったのに、むこうは無視して留袖を着て差をつけた。恥をかかされた、ずるい」って。
    結婚式とかって、全国的ルール<ローカルルール<各親族ルールだからさ。

    +67

    -4

  • 137. 匿名 2017/11/04(土) 13:21:31 

    私の例ですが、私の方は独身の妹だけ控えめな色のワンピースを着て、あとはみんな既婚者黒留袖でした。従姉たちもです。
    主人の方は兄嫁までが黒留袖、従姉はワンピースでした。
    主は花嫁さんの姉ですから、できれば黒留袖をレンタルした方がいい気がします。

    +21

    -13

  • 138. 匿名 2017/11/04(土) 13:21:47 

    >>131
    問題は友人(若い世代)じゃなくて
    新郎の上司や親戚の目じゃないかな。

    若い人だけの二次会なら、誰も気にしないよ。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2017/11/04(土) 13:21:48 

    お色直しワインレッド結構人気ですよ!赤系のドレスは控えましょう。プランナーより

    +28

    -28

  • 140. 匿名 2017/11/04(土) 13:22:15 

    >>126
    私は被っても気にならないけどな。
    気になる人いるの?
    花嫁のドレスって、参列者のドラスと別格だよね。丈といい、形といい。
    お色直しのドレスの色まで気にすると黒くらいしか選択肢なくなっちゃうよ。
    白じゃなく、私服じゃなければもう何だって良いんだよ。理想を言えば数人着物がいてくれると素敵感が増す。明るい門出の式に暗い色ばっかし着なくて良いよー。

    +73

    -6

  • 141. 匿名 2017/11/04(土) 13:22:48 

    お住いの地域による。
    田舎で閉鎖的な地域なら黒にしたら?

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2017/11/04(土) 13:23:12 

    というか、妹なら、普通に聞いちゃえば?

    「お色直し、何色系?」
    「ワインレッドのドレスとレンタル留袖、どっちがいい?」

    って。

    +107

    -0

  • 143. 匿名 2017/11/04(土) 13:23:28 

    新婦のドレスの色と被ったとして、それで新婦の外見的魅力が目減りするかっていうと全然そんなことなくないか?
    参列者のドレスにそんな威力ないでしょ。

    +12

    -8

  • 144. 匿名 2017/11/04(土) 13:23:28 

    全然大丈夫だと思いますよ!
    私が結婚式の時には、旦那の従姉妹は派手な紫の振袖、義妹は黒のオールインワンのパンツでした!笑
    それでも来てくれて嬉しかったので、そんなもんかー位でしたよ!

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2017/11/04(土) 13:23:45 

    妹なんだからお色直しのドレスの色聞けるよね

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/04(土) 13:23:53 

    黒ボレロ羽織るって言ってるから
    それでokじゃない?

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2017/11/04(土) 13:24:23 

    それより既婚で真珠のネックレスしていくなら、ちゃんとした本物をしていかないと
    この間、アラフォーの結婚式に出席したら、新婦の友達も皆よいお年で既婚なのに、いかにもフェイクな安っぽい真珠のネックレスや、ベビーパールみたいなのつけた人ばかりで、ちゃんとした家柄の方はいないって丸分かりだったわ
    新婦のランクが低いってバレますから
    結婚式の格式が下がります
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +8

    -91

  • 148. 匿名 2017/11/04(土) 13:25:02 

    >>147
    独身?

    +34

    -1

  • 149. 匿名 2017/11/04(土) 13:25:15 

    赤系のドレスは控えた方が無難!お色直しで5回くらいはみたことある…

    +9

    -7

  • 150. 匿名 2017/11/04(土) 13:25:33 

    お色直しのドレスと被るかもと言う懸念があるのなら
    妹さんにドレスの色聞いてみたらよくない?

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/04(土) 13:26:01 

    >>147
    怖い

    +39

    -2

  • 152. 匿名 2017/11/04(土) 13:26:30 

    >>140
    気にする人は気にするよー。

    私、受付を頼まれた時に手持ちの赤いドレスにしていいか新婦(友人)に聞いたら
    (田舎のおじいちゃんとか、厳しい人いるかな?と思って)
    「実はお色直しが赤い着物だから、できれば他の色がいいな」って頼まれたよ。
    聞いておいてよかった〜!と焦ったよw

    着物とワンピースですら気にする人もいる位だから、
    姉妹なら確認はした方が良いんじゃないかな?

    +58

    -3

  • 153. 匿名 2017/11/04(土) 13:27:25 

    >>147
    がるちゃんをしてるなんてばれたら
    家名に傷がつきそうw

    +34

    -6

  • 154. 匿名 2017/11/04(土) 13:28:39 

    親族ならワインレッドはやめたほうがいいんじゃないのかな~。友人の立場なら華を添える意味である程度色味のあるドレスがいいけどさ。しかも主さん既婚30代でしょ。独身20代ならともかく。

    +25

    -11

  • 155. 匿名 2017/11/04(土) 13:28:43 

    >>147
    出たくない式に参加して粗探し

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2017/11/04(土) 13:28:55 

    >>147
    凄い‼︎目利きだね。見比べても分からないよ、私は。

    +45

    -1

  • 157. 匿名 2017/11/04(土) 13:29:06 

    昔から赤系はお色直しの王道ですよ。知らないの?

    +8

    -24

  • 158. 匿名 2017/11/04(土) 13:29:39 

    今回は妹を優先して黒・紺で妹のも友人のも出席すればいいんじゃない

    +16

    -3

  • 159. 匿名 2017/11/04(土) 13:29:55 

    ワインレッドはダメ、ネイビーも被るからダメなら深緑でどうだ

    +46

    -1

  • 160. 匿名 2017/11/04(土) 13:30:50 

    わざわざお色直しの王道の赤系は着ない、、、、

    +10

    -10

  • 161. 匿名 2017/11/04(土) 13:31:08 

    経験上こういう場合、何も言わない人より何か言ってくる人のことを考えた方がいい。
    妹なら、予算のことも含めて相談してみてはどう?
    ドレスの色が被らないようにもしなきゃいけないし。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/04(土) 13:31:52 

    っていうか、妹より友人優先なの?

    紺か黒買って、友人の結婚式に派手な色レンタルしていけばいいじゃん…

    +48

    -7

  • 163. 匿名 2017/11/04(土) 13:32:43 

    2着レンタルすれば?
    2着でも3万以内に収まると思う

    +9

    -4

  • 164. 匿名 2017/11/04(土) 13:33:14 

    実際お色直しワインレッドで登場した花嫁何人も見てきたからね…私ならやめるかな…。でも上に違う色を羽織るなまだいいかな

    +12

    -4

  • 165. 匿名 2017/11/04(土) 13:33:29 

    >>157
    王道だから避けるって子もいるからね

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2017/11/04(土) 13:33:45 

    >>147 怖ぇぇぇ〜w
    友達のお式で、ご挨拶してもこちらの目も見ないでやたらと胸元を見てたのはアナタね?

    +45

    -2

  • 167. 匿名 2017/11/04(土) 13:34:25 

    私はワインレッドでもいいと思うけど、主さんが当日まで「ワインレッドで良かったのかな…」って悩むくらいなら、無難にネイビーにしたほうが気は楽だと思う。

    +74

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/04(土) 13:34:33 

    東北の田舎ですが親族は留袖!赤はダメ!って私も周りも聞いたことがないです。
    もちろんそういう考え方をする人がいるのは否定しませんが、それに従わないと!って言う人に会ったことがない。
    留袖!赤ダメ!地味に無難に!って言うのはお年寄りとか他人ではなくて、ここに書き込んでるガルちゃんの方々では?

    そして皆さんはどこらへんにお住いのおいくつくらいの方々なのでしょうか。

    +27

    -10

  • 169. 匿名 2017/11/04(土) 13:35:17 

    なんかよく、お色直しのときカラードレスと被らなければって言う人いるけど、それって新婦に教えてもらうの?それとも新婦が報告するの?
    私が新婦の立場なら当日のお楽しみにさせときたいから絶対言いたくないし、友達親族が同じ色を着ててもきにならないよ。
    色被らせちゃダメとか、考え過ぎじゃない?新婦もそこまで考えてないよ。
    たまに似たようなトピたつけど、いつも疑問に思ってた。

    +86

    -9

  • 170. 匿名 2017/11/04(土) 13:35:32 

    ワインレッドってむしろ落ち着いてる方の色じゃないの?
    ちょっとくすんでる赤だから、地味とは言わないけど、華やか~って感じでもないイメージ。
    だからそんな心配いらないっていうか、むしろちょうどいいのかな、と思うけど。

    妹さんの式は髪もアクセサリーもシンプルにすれば適度に落ち着いてるし、友達の式は髪とアクセサリーを心持ち華やかにしたら適度に華やかだしで、本当にちょうどいいと思う。

    +46

    -2

  • 171. 匿名 2017/11/04(土) 13:36:27 

    寒い時期の結婚式は特にワインレッドのお色直し率高い。
    色的にシンプルなデザインが多いし、上半身だけの写真だと本当にワインレッドのドレス着てるゲストと同じ感じになるよー。

    +13

    -5

  • 172. 匿名 2017/11/04(土) 13:36:33 

    妹の結婚式に合わせたドレスにすれば?

    ブルー系でもロイヤルブルーとか、暗めのターコイズブルーとかそんな悪目立ちしなくて、少し華やかで良いと思います。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/04(土) 13:36:41 

    >>169
    超同感。色の系統が被ったって全くおんなじ色になるなんて奇跡だし、豪華さとか綺麗さで言えば花嫁のドレスに敵うわけではないんだからそんなに気にしなくていいと思う。

    +84

    -5

  • 174. 匿名 2017/11/04(土) 13:38:45 

    友人親戚教会神前いろんな式に参列してきたけど「これは…」と思ったのは自分の式に白ワンピで来た親戚の子しかいなかったよ。
    ワインレッド落ち着き膝隠れドレス新婦姉のどこがいけないのかわからない。

    +51

    -1

  • 175. 匿名 2017/11/04(土) 13:39:20 

    妹の結婚式なんだし主はお色直しのドレスの色くらい聞いてるんじゃない?花嫁と被ったらって言ってる人多いけど、わざわざ同じ色選ばないでしょ

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2017/11/04(土) 13:41:27 

    ネットで言っても信じてもらえないだろうが、うちの親は地方の名士という家の出だけど、私の結婚式でも兄弟の結婚式でも親族はそれぞれの友だちや兄弟の衣装に駄目出しなんて一言も言ってなかったよ。若い子は華やかで良いねといった感じ。
    ここを見ていても、他人のマナーにピリピリするような人にはなりたくない。

    +59

    -6

  • 177. 匿名 2017/11/04(土) 13:41:46 

    >>147
    アクセサリーとか偽物でもどうでもいいわ
    どこかの姑ですか?

    +31

    -1

  • 178. 匿名 2017/11/04(土) 13:42:14 

    >>162
    もう、妹さんの他に未婚の親族がいなければ、わざわざ親族用に金かけてもねぇ。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/04(土) 13:44:20 

    既婚で姉の立場ならレンタルで着物が無難

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2017/11/04(土) 13:44:28 

    ワインレッド、いいと思いますよ
    シンプルでシックで。
    着物でも良いんじゃないかなあ、
    誰もあまり見てませんから、
    あ、それは私の事。親戚の式に
    紺色の着物で参列しましたよ

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2017/11/04(土) 13:45:22 

    主が似合えば白とかヒョウ柄とかでなきゃ
    地味にしよう!とか考えなくてもいいんでない?
    妹さんと友人の式なら近親者だしあまり地味でもアレだし。
    好きなの選んで季節もあるから、妹さんの時は
    スカーフにして友人の時はアクセサリーにするとか、髪型も違えば印象違うし。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2017/11/04(土) 13:45:31 

    無難なネイビーにするけどな私なら。
    これで大丈夫かな?とか気にすることないし間違いないでしょ。
    友達の結婚式も他の参列者が華やかな色着るだろうと考えてネイビーで貫く。

    +21

    -5

  • 183. 匿名 2017/11/04(土) 13:46:21 

    でもお相手のお姉さんがドレスだとわかっているなら、ちゃんとバランス取って合わせたほうがいい 
    私や周囲の経験からいわせてもらうと、相手の親族または自分の身内間で、着物かドレスのどちらを着るかをリサーチして合わせているよ
    もし相手の親族がドレスならあなたもドレスの方が無難ということ
    色やデザインは悪目立ちしない常識の範囲内でという感じ

    +33

    -1

  • 184. 匿名 2017/11/04(土) 13:47:46 

    >>176
    そりゃ当事者とかその親しい人の事なんかわかる
    場所では言わないよ。
    ましてや地元の名士()が親ならなおさら。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2017/11/04(土) 13:49:01 

    ワインレッドならいいと思う。
    ミニ丈とか胸元が開いているとかはダメだよね。
    昨今は、親族であっても洋装で問題ないと思う。

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2017/11/04(土) 13:49:23 

    >>184
    あなたみたいな陰湿な日本人と無駄な朝鮮人が減るとこの国はもっと良くなるのになあ…

    +3

    -6

  • 187. 匿名 2017/11/04(土) 13:49:40 

    >>77
    留袖って出すぎてますかね?
    むしろスタンダードだと思うんだけど。
    留袖着てきて、文句言う人なんて見たことないです。
    しかも主さんのお姉さん、既婚者だし。

    相手のお姉さんが黒とかネイビーのワンピースで、主さんのお姉さんがステキなワインレッドのワンピースだったらそっちの方が嫉妬されるかもしれませんよ。

    やっぱり親族は無難が一番当たり障りないと思います。
    親族、参列者、色んな方がいらっしゃいますから。

    +28

    -3

  • 188. 匿名 2017/11/04(土) 13:50:22 

    >>168
    がるちゃんは2-30代が多いから
    否定的な意見は少ないと思う。

    でも実際に「あらまあ…」って目を向けるのは
    50-70代くらいのゲストだから、
    ここでアンケートとってもあんまり
    意味はないと思うよ。

    ここで「やめといた方が…」って言ってる人のほとんどは
    その人が批判的なんじゃなくて、
    ゲストにそういう「批判的な人」がいたら
    厄介だってことを
    経験したり見聞きしたりして知ってるから
    親切心で言ってるだけだと思うよ。

    +43

    -11

  • 189. 匿名 2017/11/04(土) 13:51:30 

    結局服装に関して影でこそこそ悪口言う人ってここでこそこそ悪口言ってる人とイコールだよね。
    影というかネットでこそこそ言うだけなら実害はないから気にしなくて良いのでは?

    +6

    -6

  • 190. 匿名 2017/11/04(土) 13:51:54 

    結婚式いいね‥
    私の家はもう冠婚葬祭は法事と葬式しかないと思う。
    ボーナスも喪服と数珠買い換えようかなくらいな
    もんだよ、、

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2017/11/04(土) 13:53:30 

    正直、トピ画のドレス見ても普通に地味なドレスだな、と思うけど、親族はこの程度すら許されないの?
    トピ画はあくまで色味の例で、主さんが実際に買おうとしてるドレスはもうちょっと違うのかもしれないけど。

    シャンソン歌手みたいなドレスじゃなければ、ワインレッドのドレスは全然派手じゃないと思うよ。
    もちろんものすごく地味でもないし。

    +26

    -5

  • 192. 匿名 2017/11/04(土) 13:54:30 

    >>189
    自分の結婚式でリスクをおかすのは勝手だけど妹の結婚式でリスクをおかす神経がわからないわ。

    主さんも別に、ポリシーでもワインレッドを着てるわけじゃなくて
    お金がない+友達の結婚式には華やかな服装をしたい→だからいいよね?
    ってだけじゃん。、

    +27

    -4

  • 193. 匿名 2017/11/04(土) 13:54:51 

    最近の若い人の結婚式だとさほど厳しくない気がするけどな
    白以外で綺麗目にまとまってればいいって感じじゃない?正直

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2017/11/04(土) 13:55:15 

    >>188
    なるほど、、
    ガルちゃんにその色々言ってくる人の年代が多いのでは思ったのですが、そう言う人に言われた人たちなのですね。
    教えてくださってありがとうございます!

    個人的には結婚式が就活のように無難な(しかも本来ふさわしくない黒)一色になってしまうのがかなり嫌なので、カラフルで華やかな方がいいなーと思っているのですが、、、
    お年寄りは黒やネイビーなどの地味な色だらけの方がいいとおもっているのですかね?

    +20

    -3

  • 195. 匿名 2017/11/04(土) 13:58:08 

    >>187
    留袖に文句じゃなくて、立場的に新郎の姉であるのに、新婦の姉の方が格が上の留袖を着てるのが許せないってこと。
    おそらく新婦より新郎側の親族の方が立場的に上になるよね。
    婿取りなら違うけど。

    +4

    -14

  • 196. 匿名 2017/11/04(土) 13:58:47 

    >>182
    私はこないだ久しぶりにマスタード色のワンピース着たよ。
    ネイビーいいよね。私はグレー好きだけどなんか
    晴れの日に「ネズミ色」ってのも良くないかなと
    思って紺色がメインだったけど、そろそろ友達も親族も結婚する人は、あらかた式は済ませたし
    ちょっと変わった色の着てみたかった。

    +14

    -2

  • 197. 匿名 2017/11/04(土) 13:59:11 

    >>191
    黒留袖以外ダメ、黒・婚以外ダメって
    人もいるからねー。
    それが正しいから正しくないかより、
    色々な価値観の世代が集まる場だから
    そっちに合わせる人が多いんじゃないかな?

    私は自分の結婚式で姉がワインレッドでもかまわないけど、
    それで夫の親戚にお正月に馬鹿にされても
    驚きはしないな。腹は立つけどね。

    多分ここで「別に文句言う人なんて気にしないでワインレッド着ればいい」って主張してる人は
    「内祝いなんて義務じゃないからしなくていい」って人と同じ層だと思う。

    +17

    -12

  • 198. 匿名 2017/11/04(土) 13:59:16 

    新婦のお色直しの色と被らなければ大丈夫じゃないですか?
    親族席はきっとダークカラーが多いかもしれないので席も華やかになって妹さんも喜ぶと思います。
    お祝いの席なんだから!
    あとは披露宴が昼間なのか夜なのかで露出も違うでしょうし、基本のマナーを押さえれば大丈夫です。

    +5

    -7

  • 199. 匿名 2017/11/04(土) 13:59:17 

    今まで参加した式で、親族席で30代以降でカラードレスって中々見たことないかも。

    無難が一番だと思う。
    母親に聞くのが一番だと思うよ。

    +21

    -5

  • 200. 匿名 2017/11/04(土) 13:59:54 

    ワインレッドが派手なんじゃない。
    友人としてならアリ。
    ただし、花嫁の「姉(既婚)」なら黒っぽい方がいい。

    お姉さんの予算が許せば、妹さんの結婚式は留袖レンタル、ご友人の結婚式はドレスで行けば、誰からも文句なし。

    +23

    -5

  • 201. 匿名 2017/11/04(土) 13:59:59 

    私は無難無難って言ってくる人は別に間違ってないと思う
    けど、最終的に結婚式で女の人が全員黒か紺しかいなくなったらなんだかなーって思うな。
    そう言うのに口うるさい人って何色のどんなドレスならいいと思ってるんだろうねー?

    あ、もしかして着物一択ってことか…?
    ここの書き込みの内容的に着物なら何色でも文句つけられないって感じだよね。

    +45

    -1

  • 202. 匿名 2017/11/04(土) 14:00:58 

    >>1
    落ち着いた赤だし別に嫌な印象はないけどなぁ
    まあ無難にいきたいならこういう感じの明るいベージュのドレスとか?

    +1

    -56

  • 203. 匿名 2017/11/04(土) 14:01:29 

    >>194
    お年寄りや、保守的な人の常識では
    親族は地味に、友人は華やかに、
    って感じじゃないかな?

    独身の妹なら華やかな振袖、既婚の姉なら地味に、とかね。

    +22

    -2

  • 204. 匿名 2017/11/04(土) 14:01:40 

    主さんの金銭的な問題は重々承知の上で
    伝えたいのですが、同じ結婚式とは言えど
    立場が違う結婚式なので
    画像のようなワインレッドはお友達の結婚式は充分にありかと思いますが
    妹さんのは別の方が無難かと思います。

    +30

    -6

  • 205. 匿名 2017/11/04(土) 14:02:11 

    派手派手じゃないもあるけど、ワインレッドって血の色っぽいから私はいやだなあ…

    +0

    -13

  • 206. 匿名 2017/11/04(土) 14:04:41 

    >>201
    新婦友人は地味がいいなんて誰も思わないし、カラフルな方が良いんじゃない?
    (露出しすぎとか白じゃなければ)

    20代の子の結婚式だと友達みんな可愛い色のワンピースなのに
    新婦30代だと友達が子持ち主婦ばっかりで
    お金ケチって黒づくめ…なんて
    あるあるだよね…

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2017/11/04(土) 14:04:55 

    >>194
    年寄りは、何着て参列しても文句しか言わないよ。

    +10

    -8

  • 208. 匿名 2017/11/04(土) 14:05:13 

    ワインレッドは全く問題ないと思います。
    地味過ぎず派手すぎず、友人の結婚式にはアクセサリーを華やかにして
    親族としては控えめにすればメリハリがついていいのでは?
    なにより相手側がドレスなら、着物を着るよりドレスで合わせた方が無難ですし。

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2017/11/04(土) 14:05:16 

    >>195いつの時代の方ですか。
    新郎側の方が立場が上って。
    こういう人がいるからいつまでたっても女が嫁入りするみたいな考えが変わらないんだよ。
    結婚ってね、同等なんだよ。

    +21

    -9

  • 210. 匿名 2017/11/04(土) 14:06:03 

    普通、既婚者で姉の立場なら、黒留だよ

    +29

    -7

  • 211. 匿名 2017/11/04(土) 14:06:23 

    安いドレス買うよりは黒留袖レンタルが無難かと。二万もかからずできるよ。着付け代はかかるけど、、着物で決めたほうが地味でも家の格が出ます。イトコとか親戚程度ならドレスでもいいと思いますが。。

    +22

    -6

  • 212. 匿名 2017/11/04(土) 14:07:12 

    着物が理想なのはわかるけど着物のレンタルって高いですよ。私が見に行った場所は数万円は出さないとちゃんとした着物感を感じなかったです。安い着物着てるとそちらのが恥ずかしいので私は主と同じ立場で出席でドレスを選びました。
    紺と迷ったのですが、新婦友人と被るとか嫌だったので派手すぎず被らなそうな深い緑にしました。主が載せてる色なら奇抜な感じしないので良いかと思います。
    うちの地域は未だに派手婚なので親族にも華やかさを求める所があります。

    +33

    -2

  • 213. 匿名 2017/11/04(土) 14:07:21 

    ちなみにだけど、ドレスのバイカラーって別れを連想させるからダメって言うじゃん?
    単色のドレスにボレロを羽織ってもダメではないんだよね?
    最近はバイカラーのドレスめちゃくちゃ売ってるけど笑

    着物と帯はマナー違反にはならないのかな?
    着物を帯で真っ二つ!って感じがするんだけど、こっちは古くからあるものだから大丈夫って感じなの?

    +7

    -7

  • 214. 匿名 2017/11/04(土) 14:08:26 

    >>209
    そうは言っても旦那さんの苗字なのるんだからさ、わきまえないと。
    嫌ならどうぞ他の国に行かれては?

    +8

    -19

  • 215. 匿名 2017/11/04(土) 14:13:27 

    >>213今の子はドレス=結婚式じゃないのよ。
    バイカラー選ぶのはお馬鹿。

    +4

    -7

  • 216. 匿名 2017/11/04(土) 14:14:28 

    兄弟の結婚式なら、やはり着物だと思うけど…。
    従兄弟とか甥や姪なら、ドレスでも良いと思うけど。

    +20

    -7

  • 217. 匿名 2017/11/04(土) 14:14:54 

    >>202白っぽさを連想させる明るいベージュは
    止めるべき!!

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2017/11/04(土) 14:15:48 

    私は背が低くてブスだから無難なネイビーだけど、ワインレッドを着れる人って、落ち着いた大人な女性って感じで羨ましい!
    主さんいいなあ
    妹さんおめでとうございます!

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2017/11/04(土) 14:16:10 

    >>214
    私は相手の親にも同等と伝え済みで上手くいってますよ。
    なぜ、結婚で男女同等が良い人はよその国に行かなければならないのか疑問です。

    トピと全く関係のないコメント、すみませんでした。

    +10

    -4

  • 220. 匿名 2017/11/04(土) 14:16:30 

    紺色のドレスよりワインレッドがいいと思う!

    この間、友達の結婚式に行ったら新郎側の女の友達が全員紺のワンピースドレスで…無難なんだろうけど(笑)
    こんなに被るのかー!って(笑)


    不安なら友達と妹さんにお色直しのドレスの色とかぶらないか確認してみたらどうでしょうか?

    +14

    -3

  • 221. 匿名 2017/11/04(土) 14:16:54 

    >>216それ思ったけど、30前半ならまだ許される気がする。
    一番無難で礼儀もあるけどね。
    30半ば越えたら着物一択だよね。

    +12

    -4

  • 222. 匿名 2017/11/04(土) 14:18:02 

    >>207
    そんな年寄り見たことないんだけど

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2017/11/04(土) 14:19:22 

    えんじは十分地味だと思う
    年寄りもそう言うよ

    +22

    -3

  • 224. 匿名 2017/11/04(土) 14:20:24 

    >>213
    不思議ですね。
    別れているものも駄目という割に男の人のスーツは問題なしですもんね。
    だから、つま先だし禁止とかも全てこじつけというか、縁起担ぎだけであって、つま先が出ていた参列者がいたほうが妻が出ていった率が◯%高いとかではないですよね。

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2017/11/04(土) 14:20:30 

    バイカラーうんぬんは後付けで最近出来た風潮だけど、上質な生地1枚で仕立てられたドレスの方が格が高いのは確か。

    皇室の女性が来てらっしゃるドレスを見てもらえばわかると思う。

    +35

    -0

  • 226. 匿名 2017/11/04(土) 14:21:03 

    >>214
    横ですが、向こうの家が何を着ていようと黒留袖は既婚者の第一礼装です。礼装で式に臨むというごく当然の行為をでしゃばってる!なんて言うのはおかしいと思いますよ。

    +26

    -3

  • 227. 匿名 2017/11/04(土) 14:22:11 

    もう黒のドレスでも買ったら?
    主さんにお子様いるか知らないけど白のジャケット買ったら入園入学式にも使えるよ。

    私だったら相手の姉なんて気にせず着物着るけど。

    +22

    -9

  • 228. 匿名 2017/11/04(土) 14:22:20 

    ちなみに和装と洋装のルールに関係ありません。
    それぞれ歴史が違うので。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2017/11/04(土) 14:22:36 

    新婦友人で全身真っ白コーデしてきた人いるけど、そこまでひどくなければ文句をつける人もなかなかいないよ
    靴、ストール、バッグ、ワンピース全て真っ白でした。髪はラインストーンの飾りで完璧に花嫁の邪魔をしてるように感じた。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2017/11/04(土) 14:23:15 

    >>188
    でもさー、批判めいたこと言ってる人って実際見たことないよ(第一マナー違反だし)。
    そういうこと一番言いそうなのは、ネットの書き込みを真に受けちゃった若い子じゃないかな

    +40

    -3

  • 231. 匿名 2017/11/04(土) 14:25:10 

    >>1

    >姉はダークな色を着てないとおかしいでしょうか?

    その方が望ましいですね。
    理由は単純です。

    新婦の姉は、ゲストではありません。
    お客様を新婦と一緒にお迎えする立場です。
    どのマナー本にも「ゲストの方より
    控えめな服装を」「フォーマルな服装を」
    「ゲストより華やかな服装はNG」とあります。

    最近は、ゲストの方も黒いワンピースの方が多いので、
    親族である主さんがワインレッドのワンピースを着た場合、
    結果的にその方よりも華やかな装いをしてしまうことになります。
    これはマナー的には、ゲストの方に恥をかかせることになるので失礼にあたります。

    けど、マナー本に書いてあるような古臭いマナーより、
    「場の華やかさ」を優先したいのであれば
    それは主さんの自由です。

    +24

    -13

  • 232. 匿名 2017/11/04(土) 14:25:18 

    結婚式くらいは華を持たせてあげなよ・・・・
    どんだけ目立ちたいんだよ

    +9

    -20

  • 233. 匿名 2017/11/04(土) 14:25:24 

    私は30代で様々な式に出席したりしましたが親族は着物だけでなくドレスの方も居ましたよ。自分の結婚式でも旦那の妹がドレスで出席しましたが両家の親戚クレーム一切ないです。

    ここ年齢層高いのかな?ワインレッドもお色直しの定番ってレスもあるけど何となく15〜20年前位の流行りなイメージです。私が社会人で出席した結婚式では見た事ない。

    +26

    -3

  • 234. 匿名 2017/11/04(土) 14:25:52 

    親族の女性が裏方のようなスーツとかおばさんのような地味な色目や服装ってかえって変だと思う。

    なんか貧乏臭くみえるし正式なドレスコードではないよ。

    +2

    -9

  • 235. 匿名 2017/11/04(土) 14:26:42 

    >>226
    着物には格があるから、1人だけ格が上の服装を着るのはうんたらかんたら
    和服はめんどくさいんだよね、よく知らないけど

    +7

    -4

  • 236. 匿名 2017/11/04(土) 14:26:45 

    私も30歳で、ワインレッドのワンピースしかなくて来年姉の結婚式に参列します。
    一応親に聞いたらワインレッドいいじゃないと言われたので

    +12

    -4

  • 237. 匿名 2017/11/04(土) 14:27:02 

    >>230
    普段会わないタイプの人に遭遇するのが結婚式だし、
    本人の前で言う人は少ないと思うよ。

    私なら、可愛い妹が恥をかくのは嫌なので
    わざわざ冒険はしないかな…

    +17

    -7

  • 238. 匿名 2017/11/04(土) 14:27:15 

    ワインレッドならいいと思うよ
    黒や紺ばかりだと葬式みたいだし

    +14

    -7

  • 239. 匿名 2017/11/04(土) 14:27:38 

    >>213
    昔からあるからOKというか、着物は日本人の正装だからね。
    勝手な推測だけど、バイカラードレスは1枚の服が2色に別れてるからなんか縁起悪い感じがするんじゃない?
    着物と帯、ドレスとショール、は最初から別々のものだし。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2017/11/04(土) 14:27:51 

    >>234
    地味なスーツじゃなくて、控えめで上品なフォーマルワンピースでよくない?

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2017/11/04(土) 14:28:22 

    >>169
    私はかぶったら失礼かと思って友達の結婚式で不安なら普通に色教えてもらってたよ…
    新婦ってお色直しのドレスの色教えたくないものなの?

    私は全然気にしないけどな。
    当日のお楽しみってあるけど別に色くらい教えたっていいんじゃないかと思う。

    +5

    -5

  • 242. 匿名 2017/11/04(土) 14:29:12 

    バイカラーが駄目と言うか西洋では一枚布仕立てが正装だから西洋式では駄目ってことでしょ

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2017/11/04(土) 14:29:26 

    >>201
    いやいや、話しは友人の結婚式ではなく、妹の結婚式に参列する姉の立場での服装だから、黒だって言ってる方が多いのだと思いますよ。
    友人の結婚式ならカラードレスで華やかにお祝いしたいですよね!

    +24

    -2

  • 244. 匿名 2017/11/04(土) 14:29:55 

    ワインレッドで目立ちたがってるとか言ってる人感覚がおかしいと思うよ
    ネイビーと同じ部類でしょうに

    間に受けて葬式みたいな結婚式になったら新婦さんがかえって可哀想だわ

    +35

    -10

  • 245. 匿名 2017/11/04(土) 14:30:20 

    まぁ例えお色直しでワインレッドだったとしても、花嫁よりも華やかになるワンピースなんてそうそうないけどね。
    私は自分の時お色直しネイビーだったけど、誰かと被ったところで気にもしなかったよ。

    +36

    -1

  • 246. 匿名 2017/11/04(土) 14:30:43 

    >>147みたいに、身につけてるもので
    相手を値踏みして「ちゃんとした家じゃない!」なんてニヤニヤするBBAが世の中にはいるんだから
    わざわざ変わったことしなくていいと思う。

    でも多分主さんは、最初から「ワインレッドで大丈夫だよ」って意見以外
    聞くつもりはなかったんだろうし
    ここで議論しても不毛だよね。

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2017/11/04(土) 14:30:59 

    カラードレスの色は言いたくなかったな
    参列者の友達が黒ばかりだとどうしようかと思ってたけど、みんな綺麗な色のドレスを着て来てくれたから華があってよかった
    親戚の色は覚えてないなw

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2017/11/04(土) 14:31:11 

    ワインレッドくらいでこんなに騒ぐの?
    全然問題ないと思うけど
    レッドなら鮮やかで華やかな印象だけどワインレッドは落ち着いたイメージだよ

    +26

    -5

  • 249. 匿名 2017/11/04(土) 14:31:25 

    >>237
    それはその人が変なだけだから痛くも痒くもないな

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2017/11/04(土) 14:32:26 

    >>244
    目立ちたがる、というほどではないけど
    一般的ではないと思うよ。
    未婚20代妹ならギリギリセーフかな。

    +6

    -7

  • 251. 匿名 2017/11/04(土) 14:32:45 

    >>242
    正装がどうとか言い出すなら夜の披露宴はみんな肩とデコルテ出さなきゃダメじゃん

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2017/11/04(土) 14:33:04 

    日本はカラードレス文化があるからややこしいよね
    ヨーロッパじゃ華を添える意味でも皆華やかなドレスを着てるよ
    只、白は花嫁の色だから絶対着ちゃ駄目なのは共通してるけどさ

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2017/11/04(土) 14:33:16 

    カラードレス当てクイズするからってお色直しの色を教えてくれなかった友人。
    無難なネイビードレスで行ったら、カラードレスの色新婦と被って逃げ出したい気分だった。
    カラードレスと色が被らなければワインレッドステキだと思います!!

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2017/11/04(土) 14:33:48 

    勘違いしてる人いるけど黒のドレスは黒留袖と同じ格には全くならないよ

    +49

    -0

  • 255. 匿名 2017/11/04(土) 14:35:45 

    大体、キリスト教でもないのに教会式(しかもバイト神父)してるような今の日本の結婚式で、厳密に守らなければならない格式やルールって一体何なんだろう…。

    +46

    -1

  • 256. 匿名 2017/11/04(土) 14:36:05 

    変に和洋折衷して間違ったルールを正しいと思ってる田舎の老害が親族にいるのなら地味な色が無難ではあるよ

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2017/11/04(土) 14:37:32 

    ダークな濃い色じゃなくても、シンプルで淡い色も良いと思うけどね。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2017/11/04(土) 14:41:28 

    アラサーでワインレッドが派手でダメだと言う人がいて衝撃。
    来週友人の結婚式にピンク着ていく予定の35歳です。似合ってりゃいいじゃん、別に…

    +44

    -13

  • 259. 匿名 2017/11/04(土) 14:42:06 

    わたしは姉に黒留袖着てもらいたいけどね。
    安く仕上げた感がでないから。仲悪いとかならあれだけど妹と友達は立場が違う。結婚式自体が形式的なものなんだから形にこだわってほしい。
    相手の姉が何着て来ようが、格の問題では両家の親が黒留袖着てるなら問題ないと思う。

    +25

    -6

  • 260. 匿名 2017/11/04(土) 14:42:34 

    ワインレッドは派手な色ではないので悪目立ちすることもないし、おしゃれで素敵だと思う

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2017/11/04(土) 14:44:59 

    この流れで言いにくいけど花嫁の姉でしょ?ありえないです。ドレスの親族はいるけど黒か紺。写真に残ることをお忘れなく。

    +19

    -18

  • 262. 匿名 2017/11/04(土) 14:45:27 

    >>256
    いない
    みんなはいるの?

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2017/11/04(土) 14:45:44 

    >>253
    王道のネイビーなら仕方ないよ。笑
    ていうかぶっちゃけカラードレスって色被ったからってそんなに問題ない気がする。色が似ててもお呼ばれのワンピースドレスと比べ物にならないくらい花嫁のドレスの方が圧倒的に豪華だし、高砂席でちょっと写真撮ったって数分だしね。

    +36

    -2

  • 264. 匿名 2017/11/04(土) 14:47:19 

    従兄弟が春に式を挙げたのですが姉の方はドレスでなくパステルのワンピースにジャケットスタイルでした。派手過ぎず華やかで上品な感じで良かったですよ。
    何色とかでなく上品さを感じられる服装なら問題ないかと思います。

    うちの地域も親族に華やかさを求めるので既婚でも色留袖、洋装も黒以外がベストだったりします。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2017/11/04(土) 14:48:51 

    妹と仲悪そうと思ったの私だけ?

    +3

    -12

  • 266. 匿名 2017/11/04(土) 14:51:22 

    初めての結婚式でネットで色々調べたらカラフルなドレスがいいと書かれてた。まっピンクのドレスで参列したら私以外みんな真っ黒!葬式かと思ったわ。私だけ浮いてて笑った
    やっぱ結婚式は華やかな色でカラフルに祝ってあげたほうがいいと思うんだけどな。みんな真っ黒とか暗すぎて(笑)まぁ私のまっピンクは酷すぎたけど( ;∀;)

    +29

    -1

  • 267. 匿名 2017/11/04(土) 14:51:29 

    ぶっちゃけ、下流同士ならそんなこと気にする親戚もいないから大丈夫だよ。

    妹の結婚式にドレスが用意できない(親も用意してあげない)くらいの
    ド庶民なんでしょ?

    ここで心配してあげてる人は多分、
    そこそこいい家の人なんだろうけど
    新婦姉の着てる服見て家格を判断する…
    なんてめんどくさいこと、ビンボー人は
    しないから平気だよ。

    +23

    -5

  • 268. 匿名 2017/11/04(土) 14:52:31 

    >>258
    アラサーだから、じゃなくて新婦の姉だから、だよ!

    +14

    -5

  • 269. 匿名 2017/11/04(土) 14:57:19 

    >>267
    冠婚葬祭とマナー関連のトピって必ず
    中流と下流がお互いの常識を主張し続けて
    荒れるよね…

    日本はイギリスみたいにあからさまな階級制度はないけど、
    両親も本人も大卒で士業、公務員、一部上場企業の会社員の家庭と
    両親も本人も高卒〜Fラン卒、カツカツ自営業、パート、フリーター、
    みたいな家庭では、同じ話題について話してるようで
    全く別の世界の話をしてるから、話すだけムダ。

    +26

    -3

  • 270. 匿名 2017/11/04(土) 15:03:11 

    >>269
    煽りかもしれないけど、なんか納得した。

    サラリーマンと皇族じゃ冠婚葬祭がらみの
    常識が違うのと似たようなもんかね。

    +25

    -2

  • 271. 匿名 2017/11/04(土) 15:04:34 

    >>267
    結婚式のドレスが用意できないだけで
    下流扱いっておかしくない?

    一枚は買えるんだし、結婚したら自由になるお金が少ないのなんてよくある話なのに。

    +14

    -10

  • 272. 匿名 2017/11/04(土) 15:06:05 

    >>195
    新郎側の方が格上だと示したいならばあなたがその格を守る最大限のスタイルで臨めばいいだけ。
    新婦側の姉が新郎側の姉を立てることまで過剰な気を回す必要なし。
    新郎側新婦側に限らずとも、既婚者の親族が留袖を身につけるのは日本人としては普通のこと。

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2017/11/04(土) 15:06:07 

    >>270
    小室さんの親戚の人とか、何着ていくんだろうねw

    宮内庁が用意してくれるとは思えないし
    レンタルでも許されるんだろうか…

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2017/11/04(土) 15:07:36 

    >>269
    えーと、>>267はたぶん皮肉じゃないのかな
    自分が上流だと自負できるなんて、ずいぶん幸せそうな方ですね

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2017/11/04(土) 15:08:01 

    こんいうトピでは神前式派がチャペル派を馬鹿にするレス絶対あるよね。
    神前式も近代以降の流行って知らないのかな。

    本当の日本人ならでっかい家建ててそこで親族一同呼んでやるべきじゃない?
    そっちの方がズーーット長い歴史のある結婚式の形だよ。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2017/11/04(土) 15:08:30 

    >>272
    着物の格については事前に話して合わせるのが普通じゃないの?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2017/11/04(土) 15:09:41 

    >>267
    新郎のお姉さんもドレスなら、大丈夫かもね。

    レンタルしたら?ってコメントは無視してるし
    元々地味な服にするつもりはなかったんだろうな、…

    女の試着の「どっちが似合う?」と同じ
    自分の中では答えが出てる質問w

    +12

    -3

  • 278. 匿名 2017/11/04(土) 15:10:04 

    同じ生地のツーピースってセーフ?アウト?

    別にそれをどうしても着て行きたいとかじゃなくて、概念的にはどうなるんだろうと笑

    +0

    -6

  • 279. 匿名 2017/11/04(土) 15:10:24 

    >>258
    >>266

    それさぁ、友だちの結婚式でしょ?
    親族と違うから。

    友だちはゲストとして伺うし、親族はホストとしてお迎えする側だから。

    +25

    -2

  • 280. 匿名 2017/11/04(土) 15:12:11 

    >>274
    私は多分下流よりの育ちだけど、267は別に嫌味じゃないと思う。
    実際その通りだと思うし。

    親戚のおじちゃんおばちゃんも
    そんな気取った人いないから
    めっちゃ気楽で楽しかったよ♩

    +11

    -2

  • 281. 匿名 2017/11/04(土) 15:14:06 

    >>273

    「弟(KK)の結婚式にワインレッドのワンピースはダメですか?」ってトピが立ったら
    伝説のトピになるね。

    でもKKは一人っ子なんだっけ。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2017/11/04(土) 15:15:22 

    >>279

    >友だちはゲストとして伺うし、親族はホストとしてお迎えする側だから。

    わたくしども下流の結婚式はアメリカばりにフラットでカジュアルなので
    そういう区別はございませんの。

    +7

    -7

  • 283. 匿名 2017/11/04(土) 15:16:31 

    既婚の姉なら黒留め袖も良いと思うけど、最近は両母親しか着ないね。

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2017/11/04(土) 15:17:16 

    >>275
    それ言ったら、平安時代みたいに通い婚で
    3日通って初日は後朝の歌を贈って
    3日目の朝にはお餅を食べて…みたいな
    世界にならないか?w

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2017/11/04(土) 15:18:28 

    主ですが、妹のお色直しは白無垢らしいので、かぶりません。

    +17

    -2

  • 286. 匿名 2017/11/04(土) 15:18:41 

    >>283

    母親が着ないなら姉が着るのは微妙じゃない?

    母親も姉妹も黒留袖か、母親だけ黒留袖はあるけど、
    姉だけってアリなのかな?

    +10

    -3

  • 287. 匿名 2017/11/04(土) 15:19:09 

    ワインレッドくらいいいよ
    黒でも紺でも派手で露出気味な人はいるからね

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2017/11/04(土) 15:19:44 

    >>285

    この人の意見はともかく、妹にだけはワインレッドで良いか、聞いておいた方がいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2017/11/04(土) 15:21:08 

    主ですが、補足です。
    どなたか、書かれてましたが、アクセサリーは本真珠とイヤリングです。

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2017/11/04(土) 15:21:56 

    >>271

    中流なら、結婚した長女が貧乏でも
    両親がそれくらい用意するんじゃないかな。
    主さんは多分、下流の自覚がない下流家庭の方かと。

    +8

    -9

  • 291. 匿名 2017/11/04(土) 15:22:09 

    全然関係ない話になってごめん。
    何年か前に祝日の椿山荘で披露宴やってる団体に出くわしたんだけど、ものすごく素敵だったな…。
    私下品だから祝日の椿山荘てバカ高いんだろうなって最初に思っちゃったんだけど、その補正も相まってかめちゃくちゃ上品な人たちの集団に見えた。

    花嫁さんは当たり前のように綺麗だし、友人達もいい生地なのか派手ではないけど鮮やかで綺麗なドレスを着てて…
    何よりどっちも髪型とかドレスがゴテゴテしてないのに華があって、うっとりさせられた。所作も綺麗だった。
    育ちの良さそうな人の周りには育ちの良さそうな人が集まるんだなーって思った。
    以上本当に関係ない私の思い出話でした。

    +22

    -1

  • 292. 匿名 2017/11/04(土) 15:22:54 

    >>289
    本物の主さん?

    決めたんなら仕方ないけど、レンタルしない理由は何かあるの?

    +11

    -2

  • 293. 匿名 2017/11/04(土) 15:24:11 

    >>284
    それってかなり上の身分の話でしょ?

    庶民は昔から自宅でやってるよ。

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2017/11/04(土) 15:24:22 

    主さん、ここおばさんが多いから参考にならないと思うよ
    昔は黒、紺が当たり前だったからね

    +12

    -7

  • 295. 匿名 2017/11/04(土) 15:25:51 

    >>293
    昔っていつから?
    庶民ってどのレベルを想定して話してるの?
    あなたの話は断定的な割に曖昧すぎるよ。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2017/11/04(土) 15:26:00 

    レンタルって買うのと同じくらいお金かからない?
    1、2万円前後の安いとこは本当に安いドレスしか置いてないよ。

    それを二回もってなると一枚買うよりずっとずっと高くつくと思う。

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2017/11/04(土) 15:26:58 

    >>294
    主が誰を意識して質問してるかによるよね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2017/11/04(土) 15:28:05 

    >>295
    平安時代から明治まで、貴族って本当に一握りしかいないでしょ?
    現代でいうなら皇室の親族くらい。

    ほんの一握りの人しか通い婚なんてやってないのにそれをガルちゃんやってるような庶民に当てはめるのは違くない?って話。

    +1

    -5

  • 299. 匿名 2017/11/04(土) 15:28:48 

    >>296
    32歳でこれからそう何回もワインレッドを着るかなあ?
    2回目の結婚ラッシュも終わりかけた頃じゃない?

    +12

    -1

  • 300. 匿名 2017/11/04(土) 15:29:29 

    まあ庶民派最寄りの集会所や公民館でやるといいよ…
    とはならないからチャペルでもどこでもやりたいとかでやればいいのよ。
    文句つける方が頭悪い上に性格も悪い。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2017/11/04(土) 15:30:32 

    >>286
    両母親しか着ないね

    両母親は着る

    と書かれていると思いますよ!
    読みちがえちゃったかも。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2017/11/04(土) 15:32:06 

    36歳既婚で妹は34歳独身です。

    ここを見て、妹の結婚用のお祝いと交通費だけでなく
    自分の服代もちゃんとプールしとかなきゃと
    思いました(^_^;)

    (今はお祝い7万円と交通費3万円だけタンス貯金済)

    妹はあんまり結婚する気はないらしいから、
    40歳になったら現金でプレゼントする予定です。

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2017/11/04(土) 15:32:23 

    神父の姉が黒留じゃないからって文句つけてきた人がいたとして、それで今後妹さんの耳に入ったり妹さんが困るレベルになるほどのことってないと思うんだよね。
    そこまでネチネチ言う親戚のおばさんがいるって余程の田舎でもなくないか?

    +12

    -2

  • 304. 匿名 2017/11/04(土) 15:33:58 

    >>303
    新婦ですww
    神父の姉の服装とかおばさん関係なく誰も興味ないわwww

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2017/11/04(土) 15:37:06 

    こういうのって地域性もあるからガルちゃん地域板があればとっちらからないかもねぇ
    たとえば合理的で有名な北海道会費制の披露宴はどんな感じなのかな

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2017/11/04(土) 15:40:59 

    妹さん、友達のお色直しとかぶらないかが大事では?

    ワインレッドはお色直しで選ぶ花嫁さんも多い

    個人的には濃い色も好きですか、パステルのかわいらしい雰囲気もいいかなと思います

    +3

    -12

  • 307. 匿名 2017/11/04(土) 15:41:55 

    たぶんこのトピの中では年長になるだろう私から一言
    今も昔も田舎も都会も都道府県も式の形もいろいろな結婚式に多数参列してきました
    正直言って式で記憶に残るのは、とんでもなく派手なデザインや肌の露出が激しい服装、料理が少なく過ぎたとか不味かったとか、非常識なスピーチをしたとか、天気が大荒れしたとかそんなことです
    花嫁さんの衣装ですらも忘れてしまいますよ

    こんなに悩むなら主さんのお母さんに意見を聞いてみたらどうですか?
    さらに新婦さんを通してお相手のお母さんにお伺いをたてられれば一発悩み解消です
    ワインレッドのドレスは全然問題なしです
    逆に華やかさとおちつきのある色味で結婚式にふさわしいと思います
    ヘアスタイルとともにシンプルであればOK

    ぜひ素敵な結婚式でありますように!



    +29

    -2

  • 308. 匿名 2017/11/04(土) 15:43:15 

    >>303
    まぁ、実際はそうかも知れませんね~。
    なかなか直接言う人はいないし、誰かがごちゃごちゃ言ってたとしても新婦の耳に入ることってあまりないですよね。
    あ、相手の親族がうるさいときはあるかもだけど、主さんの場合は、相手のお姉さんがドレスらさしいからそんなに留袖にこだわるご家庭ではないのかも知れませんね。

    マナーとか礼儀とかって、自分がどう思うかが大きいですよね。
    主さんも、お姉さん、お母さんとよく話されて納得できたら良いですね。
    さわやかに晴れの日をお祝いできますように!

    って、もうドレスに心決められたのかな??

    +1

    -6

  • 309. 匿名 2017/11/04(土) 15:44:32  ID:fE9DMZwNdn 

    冠婚葬祭ってめんどくさいですよね。
    宗教に合わせないといけない、新婦のカラードレスと被ったらいけない…。
    知らんがな。
    宗教やカラードレスまで知らされていないのに、文句言われる筋合いはないわ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    参列するに意義があるでいいんじゃない?

    +4

    -10

  • 310. 匿名 2017/11/04(土) 15:46:58 

    お色直しと被りたくないって花嫁の気持ちもわかるけど。
    もし友達がその色のドレスしか持ってなかったら、被らないように新しく買うなりレンタルなりして!って言うの?
    ただでさえ貴重な1日を潰して、安くないご祝儀持って来てくれるのに??
    花嫁の着るドレスと、お呼ばれのカラードレスなんて素材も質感も華やかさも全く違うのに気になるものかなぁ??
    私は友達のカラードレスと被りたくない!なんて微塵も思わなかったけど。

    +18

    -3

  • 311. 匿名 2017/11/04(土) 15:47:18 

    大学の友達がエリートのお坊ちゃんと結婚した時に
    友達の妹さんがペラペラのアンティーク着物?で
    出席していて、
    なんだか見てはいけないものを見たような気持ちになったよ。
    そこの妹さんは、あまり裕福じゃない人と結婚したから本当にお金がなかっただけ
    かもしれないけど、
    口が悪い友達は「自分より良い相手と結婚したお姉さんに対する嫌がらせじゃない?」とか言ってた。

    あんな着物で出るくらいなら、新婦(姉)に相談すれば普通にレンタルくらい手配して
    くれたと思うんだけど、
    事前に打ち合わせとかしなかったのかな??

    +6

    -12

  • 312. 匿名 2017/11/04(土) 15:48:31 

    >>308

    >マナーとか礼儀とかって、自分がどう思うかが大きいですよ

    逆じゃない…?

    +28

    -3

  • 313. 匿名 2017/11/04(土) 15:54:55 

    レンタル良かったよ。
    姉の結婚式で手間暇を掛けさせたくないと姉達の配慮で、結婚式場に早めに入って、両家の両親は自前のがあるので持ち込みで、私と義兄の姉はドレスをレンタルで、プロが着付けやメイクや髪を結ったりしてくれてラクでした。
    義兄の姉は細かい黒薔薇の刺繍が入ったパステルグレーのタイトなドレスでしたが、貴婦人ぽくて落ち着きあって素敵でした。私はプロがパステルグリーンの膝下ドレスを選んでくれて、派手そうだけど襟と腰回りに黒のアクセントがあって、写真では目立たなかったです。

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2017/11/04(土) 16:05:37 

    私も去年弟の結婚式に行きました。私も既婚者の32歳です。
    ブルーのドレスに黒の肘あたりまでの長さの物を羽織ました。

    ワインレッドでもいいと思いますが後は髪とかは地味めにして露出はあまりしないほうがいいみたいですよ。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2017/11/04(土) 16:05:38 

    私はベージュのドレスに黒の羽織り&靴&バッグで合わせたよー
    写真のとは違うけど、こんな感じのやつ。
    百貨店で5万円ほどで買って、高い買い物で大奮発する気持ちで買ったけど、上質なドレスだから友達の結婚式でも見栄え良く使えるし、年齢いってからでも使えそうなので重宝してます。
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +1

    -36

  • 316. 匿名 2017/11/04(土) 16:07:18 

    >>307わかります。ここでは何かと言われてるけど実際そこまで周りの服見てないです。披露宴の最中も食事の話題が多いです。
    美容師さんは個性的だからやっぱり目につくけど。

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2017/11/04(土) 16:07:44 

    主さんは、あまり妹さんとは仲良くないのかな?

    もし自分が結婚する時に姉から
    「友達の結婚式が黒ばっかりじゃかわいそうだからワインレッドのドレスにしたよ!
    お金ないからあんたの結婚式もそれでいいよね?
    別に今時新婦の姉だから地味じゃなきゃなんて言う人いないでしょ?」
    なんて言われたらショックだわ。

    +21

    -15

  • 318. 匿名 2017/11/04(土) 16:08:16 

    花嫁のドレスと色かぶりしたくない以上に、大規模で堅い職種の人が上司や先輩として沢山来ると分かっていたので、新郎新婦に恥かかしたらいけないという感じで、家族で相談して姉妹で黒のデザイン違いにしました。
    ボレロやストール、靴とバッグ、コサージュなど、姉は可愛い系、私はキャリア風にまとめて参列しました。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2017/11/04(土) 16:08:48 

    >>308
    バカの頭の中ってこんな風になってるんだ。

    +9

    -6

  • 320. 匿名 2017/11/04(土) 16:09:41 

    ワインレッドいいじゃん!
    私達の式に議妹が白のワンピース着てきたけど、意外とバレて無かったよ!笑
    (私や私の友人の一部は未だに根に持ってますけどね……)
    意外とそこまでチェックされませんよ、ということで。

    +11

    -4

  • 321. 匿名 2017/11/04(土) 16:14:04 

    >>312
    あ、そうか(^^;)

    いや、私は新婦姉なら黒留袖派だったんだけど、ここで色々な意見をみて考えてたら、「まぁ、普通は黒留袖だけど、別にエンジのドレスでもデザインと丈感によってはいいのかもなぁ」と揺れてきちゃって。
    マナーとか礼儀とか考えたら黒留袖だけど、親も妹もオッケーで自分も納得できればそれでもいいかと。
    なんか自分がぶれぶれで変なこと言っちゃいました。
    すみません!

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2017/11/04(土) 16:14:05 

    主さんは新婦の姉で既婚者なんですよね。
    黒留か色留をレンタルがいいと思います。
    親族写真もとるでしょうから、きちんとした方がいいですよ。

    +20

    -5

  • 323. 匿名 2017/11/04(土) 16:14:33 

    上流、下流によって違うというコメントあるけれど、それは違うと思う。
    もと華族とかでないなら、地域性とか、その家の考え方によってだよ。
    成り上がりの方がどうでも良いようなマナーを知ったかぶりしてうるさいとかある。

    +7

    -4

  • 324. 匿名 2017/11/04(土) 16:16:12 

    兄の結婚式(春)にグリーンのドレス来たよ
    当時29
    奥さんのお姉さんはアラフォーだけど振り袖で華やかにしてたしドレスコード守ってれば華やかな方がいいと思うよ

    +13

    -2

  • 325. 匿名 2017/11/04(土) 16:16:30 

    お色直しのドレスと被りたくないんだけど、聞いていいのかな?

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2017/11/04(土) 16:17:06 

    私なら着ません。
    「あの派手なお姉さんお元気?」とか親戚の集まりで言われたら妹が可哀想。
    しかもバイカラーじゃないの!って思われるかもしれないし。

    +14

    -16

  • 327. 匿名 2017/11/04(土) 16:18:16 

    うちの姉、欧米体型だから劇的に和装が合わないんだ。だから洋装で来てほしい。
    友だちに親族見られるなら、ダサい姉より、素敵な姉と思われたい。
    地味に地味にと皆さん言うけど、自分の姉が地味な格好とか嫌だ。
    友だちも親族も自分が好く見える素敵な服装で来てほしい。マイナーな意見かも。

    +11

    -4

  • 328. 匿名 2017/11/04(土) 16:19:34 

    そう、既婚未婚で留め袖かドレスかも変わってくるね。
    未婚だったから私はドレスにしたよ。
    新婦の義妹から振り袖でもいいよって顔合わせで言われたけど、持ってなくてレンタルするのも着こなしも自信がなくてドレスにした。

    家族だけの式とかレストランウエディングならわざわざ留め袖でなくてもいいかな。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2017/11/04(土) 16:20:15 

    私も着ない。着物にするなぁ。

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2017/11/04(土) 16:20:17 

    雅子様みてごらんよ
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +18

    -2

  • 331. 匿名 2017/11/04(土) 16:20:21 

    卒式は黒ベース、入学式は華やかでもオッケーとか、なんとなく暗黙の了解あるよね。

    それでいえば、基本的に身内で年齢もある程度ならば、やっぱり留袖とか黒ベースが暗黙の了解かなと、思う。
    そんなに気にするなら黒系統にした方がいいですね。
    で、お友達の時にはショールやボレロを華やかにすればどうでしょう

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2017/11/04(土) 16:20:22 

    >>324
    アラフォーで振り袖?!
    ただの訪問着の間違いでしょ?

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2017/11/04(土) 16:21:39 

    >>326
    ワインレッドで派手ってどんな世界だよ

    +16

    -5

  • 334. 匿名 2017/11/04(土) 16:22:10 

    正直、新婦姉の服装なんて覚えてないよ。

    +16

    -2

  • 335. 匿名 2017/11/04(土) 16:22:30 

    主が黒いボレロかショール羽織るって
    言っているけど。

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2017/11/04(土) 16:24:50 

    好きにしたらいいよ。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2017/11/04(土) 16:24:51 

    6回ぐらい出たことあるけど、
    だれがなに着てたんてほんと覚えていない。
    花嫁のお色直しが琉球風打掛だった
    ことしか覚えていない。

    +19

    -1

  • 338. 匿名 2017/11/04(土) 16:25:37 

    この前妹の結婚式では、晴れ着を着ました´д` ;
    独身なので、、新郎の姉妹も晴れ着でした´д` ;

    既婚者は無難に留袖じゃないでしょうか?

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2017/11/04(土) 16:26:49 

    >>332
    未婚なので振り袖です
    うちの親戚はうわあと言ってましたけど奥さんが気にしてないので何も言えないですし
    私も独身だし着物レンタルしようと思ったけど母の代わりに挨拶回りするのでドレスにしました

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2017/11/04(土) 16:28:52 

    親族はゲストなんか見ちゃいないし、ゲストは親族なんか見ちゃいない

    +29

    -2

  • 341. 匿名 2017/11/04(土) 16:29:39 

    ワインレッドいいと思う
    何で駄目かわからない
    別に派手な色でもないし白とかじゃないならいいでしょ
    それに他人の服装なんて気にしないわ

    +10

    -3

  • 342. 匿名 2017/11/04(土) 16:32:54 

    私の経験(35です。)ですがちょっと写真を見てみた範囲ですが
    親は着物、姉妹の方は20代や30代前半だったからか、ドレスでした。
    ただ、黒が圧倒的に多いですね。
    寒色カラーならまだ無難そうですが、暖色となるともしかすると
    お友達の結婚式に来ました。
    みたいな感じがもしかするとするかも知れません。
    やはり、親族となると新郎新婦、ゲストを立てる側の立場なので。。
    私は旦那共々男兄弟だから、そこは特に悩まなかったのですが…

    +11

    -2

  • 343. 匿名 2017/11/04(土) 16:34:18 

    やたら留め袖レンタル推してるのは、レンタル屋のステマか?
    相手側の親族に合わせてるし、お金も無いんだから別にドレスでいいじゃん
    何かそういう他人の服ばかりチェックしてそうで怖いわ

    +11

    -18

  • 344. 匿名 2017/11/04(土) 16:37:03 

    主は「いいじゃん、ワインレッド」って背中を押して欲しいんだよ。

    いくつも「無難にしたら?」ってレスが出てても、お色直し被らないとか、アクセサリーは真珠ですとか、反対意見は聞く気はないよ?

    だから言うね。いいよワインレッドでw

    +24

    -6

  • 345. 匿名 2017/11/04(土) 16:38:19 

    親族写真のときに馬鹿みたいに浮いて無ければ良くない?

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2017/11/04(土) 16:39:03 

    うちは姉は黒着てくれましたね。
    やっぱりいとことかでもなく、本当の身内ですし、年齢的にもやっぱり礼節のある黒がいいと思います。

    +14

    -10

  • 347. 匿名 2017/11/04(土) 16:40:41 

    >>326
    ワインレッドのドレスが派手で噂されるんだ(^_^;)
    めっちゃ田舎に住んでますか?

    +13

    -9

  • 348. 匿名 2017/11/04(土) 16:41:40 

    今回は友達優先なんだから、ワインレッドでいいんじゃないの?
    妹のためなら無難にするけど、主さんは友達の時のためが優先なんだよね。
    それなら黒より色ドレスがいいと思う。

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2017/11/04(土) 16:42:21 

    てか32歳でワインレッド着ちゃダメとかほざいでる人ってなんなんだろう、、全然おかしくはないと思うんだけど華やかでいいじゃない

    +17

    -9

  • 350. 匿名 2017/11/04(土) 16:47:24 

    >>348
    うわー、嫌みったらしいw

    +5

    -3

  • 351. 匿名 2017/11/04(土) 16:51:11 

    もし、黒のドレス着てくる人が多かったら葬式みたいになって陰気臭い
    だからワインレッドあり◎

    +15

    -10

  • 352. 匿名 2017/11/04(土) 16:52:12 

    >>333

    よほど狭~い世界で生きてる人なんじゃね?

    +12

    -4

  • 353. 匿名 2017/11/04(土) 16:52:28 

    既婚者なら尚更、着物がいいと思うけど
    金銭的にとならば
    1着買うのを止めてどちらもドレスはレンタルにすれば良いと思います。
    レンタルと変わらないくらいの値段が市販の物はペラペラですし。
    妹さんの結婚式にゲストでも無いのに華やかさとか要りませんよ。
    その分、お友達の結婚式は華やかに居られたら良いかと。
    妹さんの結婚式にワインレッドは微妙ですね。

    +23

    -10

  • 354. 匿名 2017/11/04(土) 17:01:12 

    ガル民は陰キャ多いから、黒やネイビーみたいな地味な色しか認めたくないだろうからワインレッドみたいな華やかな色には抵抗あるんじゃないの~?って思った

    +15

    -16

  • 355. 匿名 2017/11/04(土) 17:01:15 

    主さんのこと誰も見てないよ。
    だから気にせず好きな色を来ていきましょう。
    主役の妹さんにだけは意見を聞いてみてもいいかもですが…

    +14

    -6

  • 356. 匿名 2017/11/04(土) 17:03:34 

    ここ見たらいったい皆どんな生活してるのか気になったわ
    ワインレッドは決して恥をかくような色ではありません

    +38

    -9

  • 357. 匿名 2017/11/04(土) 17:04:45 

    >>354ファッショントピでも黒、紺、グレー推しばっかりだもんね

    +21

    -0

  • 358. 匿名 2017/11/04(土) 17:08:13 

    レッドでもメタリックとか派手なのではなくて、ワインレッドはもちろん、バーガンディーとか落ち着いたカラーもありますから

    +16

    -2

  • 359. 匿名 2017/11/04(土) 17:10:40 

    個人的には友達の式にはワインレッドがいいと思う!
    けど、親族ならやっぱり黒か紺かなぁと。

    独身で若いなら華やかな振袖がいいけど、既婚なら旦那さんの評価にも繋がるから黒紺のドレス、ワンピースか、色物なら和装が無難だと思います。

    黒は正装の色なので、親族席がみんな真っ黒なのは当たり前なんですよね…。
    華やかにするのが友人の役目。
    お母さんや親戚から訪問着でもいいので借りれませんか?

    +37

    -2

  • 360. 匿名 2017/11/04(土) 17:11:32 

    雅子さま、
    黒田清子さんの披露宴でワインレッドのスーツみたいなの着てたよ。

    ワインレッド、ありでしょ。

    +13

    -11

  • 361. 匿名 2017/11/04(土) 17:11:40 

    >>326「はい。元気です」で良いよ。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2017/11/04(土) 17:13:11 

    日本ってめんどくさいねぇ

    +23

    -2

  • 363. 匿名 2017/11/04(土) 17:15:18 

    羽織りもの黒にすればいいんじゃない?黒のドレスはすきじゃないなー。実際集合写真だと葬式かってかんじだし。
    うちの主人のほうは親戚のお姉さんや叔母さんがたもお着物で、華やだったよ。
    嫁さんはそれ以上にかがやいえるからみんなには負けないし。

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2017/11/04(土) 17:15:23 

    >>317
    私が妹だったら、
    「そうして、そうして。無理して黒にしないでいいよ、使いまわせる服にしてね」だな。

    というか、ワインレッドって十分地味だし。

    +31

    -9

  • 365. 匿名 2017/11/04(土) 17:19:12 

    ワインレッドって華やかな色なの?
    少しくすんでて落ち着いた色目だと思うよ。
    ワインレッドでいいと思うけど。
    あまりギラギラした装飾品をつけなければOK。

    +30

    -1

  • 366. 匿名 2017/11/04(土) 17:19:22 

    >>362
    そうでもないよ、
    ガルちゃんマナー部が面倒くさいだけ。
    マナートピはどうにかして人をバカにしたい人が集まってくるからこうなる。

    その証拠に、
    「主役は花嫁さんですよ」「姉が恥ずかしいと妹さんが恥をかきますよ」という余計なお説教とセットのコメントが多いでしょ。
    わかりきってることを「教えてやる」姿勢で押し付けてくる。
    人を不快にさせないネットマナーは学ばないのかと言いたくなります。

    +21

    -14

  • 367. 匿名 2017/11/04(土) 17:20:29 

    じゃあ黒着なよ笑

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2017/11/04(土) 17:20:29 

    親族はドレス色控えめにって結婚式マナーを知らない人 意外と多そう。
    最近結婚式行くと確かに地味なドレス色の人多いし、友達ならもっとみんな華やかな服装で行った方がいいと思うけど(新婦からの景色が華やかな方がいいらしい)
    親族はお互いの家へのアピールになるからあまりギリギリな事しない方がいいんじゃないかと思います。もしワインレッドなら他の装飾品等を地味にするといいと思います。

    +26

    -1

  • 369. 匿名 2017/11/04(土) 17:21:20 

    親族の結婚式、20代だった私は淡いピンクで出ましたよ。
    姉は私の式にちょうど同じワインレッドでした。
    妹は淡い黄色。
    全然気にならないというか、自慢の姉と妹がキレイにしてきてくれて嬉しかったですよ。
    どうしても気になるのであれば、聞いてみるといいかもしれませんね。
    楽しんできてくださいね。


    +11

    -2

  • 370. 匿名 2017/11/04(土) 17:21:31 

    ワインレッド、ネイビー、ダークグリーン、深めのパープルなどなら充分落ち着いているのでは?

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2017/11/04(土) 17:21:43 

    親族で黒や紺以外の人なんてたくさん見たけどな。
    ワインレッドが派手って、どこの田舎の発想?
    ちょっとびっくり。

    +31

    -7

  • 372. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:23 

    ネイビーにしたらお友達の結婚式でも両立できるのでは?
    お友達の時は少しキラキラしたアクセをつけたりして。

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2017/11/04(土) 17:23:27 

    >>366
    そうそうw
    親戚がヒソヒソするとか
    パンツスーツトピで何回も見たw
    どこの山奥の公民館で挙式するんだよw
    っていう

    +21

    -7

  • 374. 匿名 2017/11/04(土) 17:27:05 

    正式には留袖だよ。
    無理なら黒でも紺でもワインレッドでもいいんじゃない?スカート丈は膝下で露出は少なめアクセサリーも控えめにね。

    +12

    -2

  • 375. 匿名 2017/11/04(土) 17:34:42 

    つい先日姉の結婚式行ったばかりだけど、親族席って相手の親戚すっごく見てる事がよく分かったよ。

    両親は何も言わなかったけど、遠縁の大叔母や、祖父母が怖いくらいかなりチェックしてた。
    「あっちのご兄弟はお酌も回らない気が利かないご家庭ね」
    「お姉さんかしら?あの歳で振袖ってことは独身なのかしら?」
    「安っぽい格好だな、今の親御さんはマナーも教えてあげないのか」
    みたいな事ずーっと言っててひいてしまった。

    子供がいるから着物が着れずワンピースで参加した私のことも相手から言われていたかも。
    親族席=中年、高齢者の集まりだからマナーチェックと料理の質チェックしか楽しみがない事がよーく分かった。

    うちの親戚の性格も悪いけど、相手の親戚からチェックされることはあり得る話だと思うよ。

    +31

    -9

  • 376. 匿名 2017/11/04(土) 17:36:12 

    悩むよね…妹の結婚式に
    わたしは紺のドレスにシルバーのショール
    キラキラパールネックレス
    キラキラ髪留めに編み込みアップにしようと思ってる。
    これに小さなイヤリングまで
    したら気合い入れすぎかな?
    ショールとネックレスが目立って
    髪留めも大きいし悩んでる

    +1

    -10

  • 377. 匿名 2017/11/04(土) 17:37:42 

    家族がモーニングや着物で暗い色がおおくなっちゃうより、晴れやかな日だしワインレッドでも華やかな色着たらいいと思います。
    ちょっと違うけど、私は自分の式の時に妹が落ち着いたダークカラーの着物選んでてもっと華やかな色のが映えるよって言って変えてもらいました。

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2017/11/04(土) 17:43:54 

    すみません!
    どうしてネイビーは良くてワインレッドはダメなのでしょうか!

    個人的にはどちらの色も受ける印象は同じで控えめだけど色がついてるな(黒じゃないな)〜くらいなのですが。

    仮にワインレッドは良くない色だとして、どうしてネイビーは良いのでしょうか!

    +27

    -8

  • 379. 匿名 2017/11/04(土) 17:45:04 

    実姉なら断然黒留袖きてほしいな。妊娠中とかならいざ知らず。
    友達の結婚式で華やかなの着たいし、ってそっちを主体で選んでるのって妹からすると何ともいえない気持ちになるね。
    実用性は大事だけどさ。

    +19

    -4

  • 380. 匿名 2017/11/04(土) 17:47:04 

    ワインレッド良いと思います。
    旦那の妹はピンクのドレス?ワンピース?だったけどね。
    私は白以外なら気にしないけどなぁ

    +8

    -5

  • 381. 匿名 2017/11/04(土) 17:57:14 

    相談なのですが、義妹の結婚式でのドレスの色で
    ブラウンよりのベージュ(むしろ黄土色?)は大丈夫でしょうか?

    +2

    -8

  • 382. 匿名 2017/11/04(土) 18:01:22 

    チャールズ皇太子の結婚式で母親のエリザベス女王は鮮やかなイエローのドレスを着てたよね。
    これはガルちゃん的にはフルボッコ大炎上案件?

    それとも外国だから問題なし?
    日本だと西洋式でも親族は黒っていう人多いけどもどうなんだろう。
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +12

    -4

  • 383. 匿名 2017/11/04(土) 18:06:46 

    色はワインレッドでも悪くないと思うけど、高い安いがわかりやすい色かな、とも思う。

    あと、お友達の式に着るとしても、結構季節を選ぶ色じゃない?秋~冬限定というか、3月から9月くらいまでは着にくいのではないかと…。
    そう考えると、私ならいいやつをレンタルするか、季節感のない色にします。

    +11

    -2

  • 384. 匿名 2017/11/04(土) 18:09:01 

    相手の家に合わせるではなく、花嫁側の親族と合わせた方が統一感は出ると思います。
    私なら、訪問着にします。

    +15

    -3

  • 385. 匿名 2017/11/04(土) 18:10:21 

    前いとこの結婚式に出たけど、新郎のお姉さん2人が綺麗なベージュと深いグリーンのドレス着てて綺麗だった。黒ばっかりじゃお葬式みたいになるし、深い落ち着いた色ならいいと思う。

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2017/11/04(土) 18:16:43 

    予算いくらくらいなんだろう?
    年齢的に、低予算ならカラーより黒紺のほうがマシかもしれない。
    安っぽいカラーのドレスは、ある程度年齢がいってる人が着ると見るに耐えないし、ご主人も安く見られるかも。

    黒とかだとそもそもあまり注目もされないから印象に残らないだろうけど。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2017/11/04(土) 18:18:36 

    主、このトピは参考程度に、あとは妹さんとお母様とちょっと話し合ってみたらいいんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2017/11/04(土) 18:22:51 

    留袖のレンタル、楽天で安いのあるよ!
    8000円くらいでフルセットでかなり満足な内容だった。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2017/11/04(土) 18:26:00 

    >>381
    デザインと生地による…かな
    こんな感じなら義姉さんありがとうって思う(私はね)。
    ちょっと年齢高めのデザインになってしまったかも。
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +16

    -9

  • 390. 匿名 2017/11/04(土) 18:27:05 

    >>381
    悩むね〜
    わたしは紺を着るつもり、ベージュは怖いな
    この前は友人側でベージュいたけど、綺麗だった!
    質がいいドレスで華やかだったよ
    でもあそこまでいいドレスだと
    着るのに勇気がわたしはいるな
    親族だと余計にね。。
    事前にドレスを見せるのが間違いないよね。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2017/11/04(土) 18:29:53 

    >>359
    妹の結婚式に訪問着はNGです。
    留め袖が妥当です。
    着物の格が関係します。

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2017/11/04(土) 18:30:09 

    着物だったら、色付きでも全然いいよね
    親族側でドレスだから悩むんだよね
    友人側だったらもうワインでもピンクでもむしろそっちで着てきてほしい
    紺はやだな

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2017/11/04(土) 18:33:00 

    >>375
    こういう話聞いても、恥ずかしいのは悪口言った方であって言われた方だとは思わないな。私だったら居た堪れないわ。

    +11

    -8

  • 394. 匿名 2017/11/04(土) 18:34:11 

    親族の格好は見られてないようでお相手方、特に姑や小姑がよく見てます。
    私の時も友人の格好までもよく見てましたよ、姑。
    それに、中座も指名されてたらその時もみんなに見られるしね。

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2017/11/04(土) 18:38:58 

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    ドレスレンタルを利用しようと思います。
    2着レンタルすれば、1着買ったのと変わりない料金になりますから。

    +13

    -3

  • 396. 匿名 2017/11/04(土) 18:42:49 

    黒留袖は一番格式が高いと分かっていますが、お若い姉妹が黒留袖着てたら「何アレ⁉︎ダッサ(笑)」と思いそう(ごめんなさい)
    他の皆さんは親族を見ないようですけど、私は花嫁の兄弟は興味津々で見てしまいます
    どんな人かな〜とか顔似てるな〜とか
    花嫁のお姉さんがワインレッドのドレス着てたら素敵だと思うんですけど
    お母様と妹さんと相談してみてくださいね

    +3

    -15

  • 397. 匿名 2017/11/04(土) 18:43:24 

    >>333
    周りの親戚みんな黒留めのとこなら、派手というか、悪く浮くよね。
    男性陣はほぼ黒だし、そこに赤系はねぇ…

    +12

    -1

  • 398. 匿名 2017/11/04(土) 18:45:45 

    >>389
    回答ありがとうございます。
    色味はもっと深いベージュでシルエットは体のラインが出ない物なので違いますがデザインがよく似てます。
    喜んでもらえるようなら思ってもらえるなら着て行きたいです。

    >>390
    回答ありがとうございます。
    皆さんの意見も聞いてみたかったので嬉しいです(^^)
    やっぱり紺が無難ですよね。
    念のために確認してみようと思います。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2017/11/04(土) 18:46:22 

    >>340
    見てるよ〜

    アオザイ着た人がいて、うちの爺さん褒めるふりしてけなしてたもん。
    酒のせいにして。
    未だに親戚集まると、そのいとこの嫁はベトナム人扱いだよ〜
    怖いよね〜

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2017/11/04(土) 18:56:10 

    >>399
    アオザイとかチャイナ服はちょっと…だと思うよさすがに
    友人側でもきつい

    まあ、わたしもめっちゃ見てるよ笑

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2017/11/04(土) 18:59:43 

    >>30
    ただ、親族は会社関係友人関係、周りからけっこう見られてるよ。
    他人のドレスは覚えてないけど兄弟の着物綺麗だったねーとか話題になるし。

    +14

    -6

  • 402. 匿名 2017/11/04(土) 19:00:26 

    本当は色留め袖が一番妥当な気がしたけどね。
    相手方がドレスじゃ、合わせるしかない
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +24

    -3

  • 403. 匿名 2017/11/04(土) 19:01:40 

    親族が着るドレス
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +1

    -32

  • 404. 匿名 2017/11/04(土) 19:03:46 

    私は「◯◯ちゃんのお姉ちゃんって地味なんだね。意外」って友達同士で話してた事があるからお姉ちゃんが綺麗にしてくれた方が嬉しいなって思った

    +21

    -6

  • 405. 匿名 2017/11/04(土) 19:05:57 

    >>399
    昔、アオザイ着ていこうとしてた友人を止めたことがあるよ。
    友人メインのレストランウェディングくらいならアリかもだけど、親族も集まる宴だったから。
    その国の人でもなけりゃアオザイ、チャイナ、サリーなどはNGだと思う。

    +18

    -1

  • 406. 匿名 2017/11/04(土) 19:08:16 

    春にワインレッドのワンピースでも大丈夫ですか?
    秋冬色とはわかってるんですが他に持っていた色は年齢的にもう無しだなと思い処分してしまった矢先に春の結婚式に呼ばれて。

    大丈夫or誰も見てない…+
    無し…-

    でお願いします。

    +26

    -8

  • 407. 匿名 2017/11/04(土) 19:11:00 

    ワインレッドいいと思いますよ
    お金が厳しいようでしたら、フリマサイトやヤフオクもお勧めです
    一、二度着ただけのパーティドレスが沢山出てます

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2017/11/04(土) 19:12:45 

    私もメルカリで結婚式のドレスよく買います
    その時その時で楽しみたいから便利なんだよね

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2017/11/04(土) 19:14:44 

    アオザイは参列者はダメだよ

    +13

    -2

  • 410. 匿名 2017/11/04(土) 19:15:27 

    ここ2~3年、6回結婚式行きましたが親族の方わりと華やかなイメージだったよ
    ピンク、ブルー、イエロー見たよ
    ワインレッドくらいなら記憶に残らないくらい気にならないけどな

    +24

    -1

  • 411. 匿名 2017/11/04(土) 19:16:25 

    ドレス買うときに一々季節気にしないけどなー。
    それを気にしてたら何着も必要になるし。
    え、季節でカラー意識しなきゃいけないの?

    +6

    -3

  • 412. 匿名 2017/11/04(土) 19:17:32 

    >>406
    本音を言うと私の中でワインレッドは秋冬のイメージだけど、さらに本音を言うとレッドカーペットのハリウッド女優でもないし気にしない。すぐ忘れるレベル。

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2017/11/04(土) 19:18:22 

    ワインレッドって私のなかでネイビーと同列レベルだったわ

    +45

    -1

  • 414. 匿名 2017/11/04(土) 19:20:13 

    ワインレッドで派手だと騒ぐおばさん達に草

    +32

    -7

  • 415. 匿名 2017/11/04(土) 19:26:48 

    自分の結婚式の時、親族含めみんな華やかなドレスや着物で来てくれて嬉しかった。
    写真撮ったときお葬式みたいになるの嫌だし。
    ワインレッドいい色だとおもう。

    +10

    -2

  • 416. 匿名 2017/11/04(土) 19:30:49 

    >>403
    ネイビーでも親族が着るには派手ですか?

    +1

    -8

  • 417. 匿名 2017/11/04(土) 19:32:34 

    >>416
    色じゃなくて型が若者過ぎるというか、やすっぽいのでは?

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2017/11/04(土) 19:33:02 

    主さん、ワインレッドで素敵だと思うよ。
    何か文句をいう人がいたとしたら、その人の性格が悪いだけだから。粗探しが趣味とか。
    普通の人なら何とも思わない。

    +8

    -9

  • 419. 匿名 2017/11/04(土) 19:35:40 

    私はワインレッドのが嬉しいかな。
    みんな、紺か黒ばかりだし・・・
    特に紺率高すぎる。

    +14

    -6

  • 420. 匿名 2017/11/04(土) 19:40:31 

    がるちゃんでトピが荒れるのは、
    自分の意見を書くだけでは満足できずに
    自分と違う意見の人に対しての人格批判や
    侮辱をつけ加える人がいるからだね。

    「ワインレッドいいと思う!ダメって言っる人は◯◯じゃないの?」

    「親族なら黒留袖がいいよ。ワインレッドでも平気って人は◯◯」

    ※◯◯=人格批判、侮辱、挑発的発言

    じゃなくて

    「私はワインレッドでもいいと思うよ。
    でも、黒留袖の方がいいと言う意見もあるんだね。妹さんに、そういうのを気にする親戚がいるか、聞いてみたら?」

    「私は、親族なら黒留袖がいいと思うよ。
    でも、最近は『華やかな服装の方がいい』と考える人もいるんだね。
    マナーは時代によって変わるものだから、
    妹さんと相談して、一番良い服装に
    できればいいね」

    みたいなコメントだけなら平和なのにね。

    自分と違う意見を見ると、自分を否定された(攻撃された)ように感じるのかな?

    煽りではなく、もし「このトピでそういう
    攻撃的なコメントを書いたよ」って人がいたら
    その時どんな心理だったかを教えて下さい。

    自分と違う意見の人がいても敵対せずに
    お互いの意見を交換できることや、
    その方法(技術)を小学校くらいから
    教えた方が良いのかもしれないね。


    +15

    -8

  • 421. 匿名 2017/11/04(土) 19:42:50 

    私も今月、兄の結婚式に出ます。
    手持ちのベージュと黒のバイカラードレスにしようと思ってましたが、なんとなく無難なネイビーのをメルカリで新しく買いました。
    親族では私が1番若いので、華やかな方がいいのか正解が本当に分かりません。悩みますよね。。
    ちなみに今年30です。

    +9

    -5

  • 422. 匿名 2017/11/04(土) 19:44:56 

    >>418

    >何か文句をいう人がいたとしたら、その人の性格が悪いだけだから。粗探しが趣味とか。

    「親族は黒留袖」が常識という価値観の人なら、
    粗探しをしなくてもびっくりされるとは思うよ。
    あなたの言う通り、それを口に出すのは性格悪いと思うけど。

    冠婚葬祭は、自分と違う古い価値観の人に対しても
    失礼のないようにした方が良いと思うな。
    良い悪いじゃなくて、相手は「失礼」と感じるんだよ。

    +11

    -5

  • 423. 匿名 2017/11/04(土) 19:47:11 

    ここのトピは、椿山荘で結婚式を挙げるレベルの人から、
    「0円でも結婚式ができる!」系の結婚式を挙げるレベルの人まで
    ごちゃごちゃにいそうだから、結論は絶対出ないと思うw

    +30

    -1

  • 424. 匿名 2017/11/04(土) 19:49:53 

    ワインレッドくらいなら良いかと思う。
    ショッキングピンクとかならびっくりするけど。

    着物は着てきてくれたら、すごく嬉しいです。
    親族ならやっぱり着物がいいと思うな

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2017/11/04(土) 19:52:33 

    着物ならレンタル+着付けも必要になって大変!
    ワインレッドでもいいと思う。

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2017/11/04(土) 19:52:56 

    >>424
    相手のお姉さんが洋装なら、合わせた方が無難。

    +19

    -2

  • 427. 匿名 2017/11/04(土) 19:54:53 

    最近みんな黒にベージュの羽織だよね
    あれなんで?
    真っ暗で華やかさゼロだった!
    インスタとかで見ててもみんなそう
    まだ20代前半なのに

    +6

    -5

  • 428. 匿名 2017/11/04(土) 19:55:17 

    ワインレッドのドレスでガタガタ騒ぐような田舎っぺ価値観の親族なら、結婚後にも交流しない方がいいよ。
    カビ菌がうつるぞ、いい影響が何もない。

    +4

    -13

  • 429. 匿名 2017/11/04(土) 19:55:36 

    まあ、大体意見は出尽くしたから
    あとは主さんが好きなようにしたら
    いいんじゃない?

    人は自分が聞きたい意見を聞くものだから
    主さんがもし初めからワインレッドを
    書いたくて背中を押して欲しかったのなら
    目的は十分達成されたでしょ。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2017/11/04(土) 19:57:54 

    >>422
    勝手に感じてろよと思う。
    そもそもどちらが正しいか解釈の違いで答えが出ないマナーを、自分こそ正しいと他人を批判する方こそ失礼だよって話だ。

    +2

    -9

  • 431. 匿名 2017/11/04(土) 19:58:06 

    ショールはやめなー
    品がないし
    安っぽくみえる。
    姉妹の式にショールはないわー。

    +22

    -2

  • 432. 匿名 2017/11/04(土) 19:58:18 

    >>428


    >>420さんも書いてるけど、どうしてわさまわざ
    「田舎っぺ」なんて書くの?

    相手を馬鹿にしないとあなたは自分の意見も書けないの?

    +8

    -2

  • 433. 匿名 2017/11/04(土) 19:58:27 

    >>423
    帝国で挙げたレベルの私はワインレッドに賛成ですよ。

    +10

    -6

  • 434. 匿名 2017/11/04(土) 19:59:53 

    >>432

    関係ないけど、とっさに悪口を言う時、
    人間はつい、自分が一番言われたくない事を言っちゃうらしいよ。

    田舎コンプレックスか、都会育ち以外に自慢できる事がない人なんじゃない?

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2017/11/04(土) 20:04:17 

    >>169
    好みのリサーチ出来ない場合は、その年の流行色は避けるようにしてる。あと花嫁の年齢層

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2017/11/04(土) 20:06:55 

    私の式は
    ピンク、ワインレッド?エンジ?
    からし色、水色、黒など色々な色でみんな来てくれました。
    高そうなドレスはすぐわかる。
    安いのを買うより
    レンタルで二回とも好きなやつ着たら?主さん。
    妹さんの式に紺や黒で出たくないなら
    紺と青の間くらいの色や
    エンジ色でも落ち着いた色合いを選ばないと
    自分は大丈夫と思ってても
    30過ぎたら落ち着けよーってまわりは思ってるかもしれません
    エンジ色にするなら絶対化粧はケバくなくしてください。
    キャバ嬢みたいになります。
    友達がエンジ色のドレス似合ってたんですが化粧濃すぎて
    しかも美人なもんだから
    ケバくなっちゃってホステスみたいと同僚に騒がれてました。
    妹さんの式に恥をかかせないように。
    自分が着たい色があるなら友達の式に選んでもいいのでは?
    妹さんのご結婚
    おめでとうございますm(_ _)m

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2017/11/04(土) 20:07:21 

    30代前半既婚の時に旦那側の親族に不幸があり
    後輩の結婚式に行けなくなった時に
    後輩のお姉さん(同じ年)が友達の結婚式に行くような格好で来そうなので○○さんが←私
    着ようとしたドレスLINEして貰っていいですか?!と
    言われた事ある。
    私のは肩が隠れて間から腕が出てくる袖の膝の
    隠れる丈のネイビーのワンピでした。
    (夏の挙式だったので羽織無しで。)
    お姉さんはパステルのグリーンっぽいのを着そうになってたそうです。
    ワインレッドも明るめで無ければ良い気がしますが、所謂エンジと言われてもいいくらいの暗さは必要かなと思います。

    +5

    -3

  • 438. 匿名 2017/11/04(土) 20:08:12 

    >>433
    帝国いいな♩

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2017/11/04(土) 20:10:42 

    自分じゃなくて「妹の結婚式」だからなぁ。
    批判されるとしても、言われるのは自分じゃなくて妹さんだからね。
    そんなことで文句いう人は性格悪いってのもわかるけど、親族としては自分のせいで妹が肩身の狭い思いをしないだろうかと心配するし、相談されたらやめておいたほうがいいんじゃ?と言う人がいるんだろうと思う。

    でもこういうのも兄妹なのか姉妹なのかでも違ってくるのかもね。
    新郎側親族はとにかく無難に、目立たないほうがいいけど、新婦側ならそこまで目くじら立てられないような気がする。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2017/11/04(土) 20:11:11 

    主さんのは良いと思う
    意外と鬼門なのは無難そうなグレーやベージュだよ。生地と色目によっては写真に白く写ってて気まずい

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2017/11/04(土) 20:11:45 

    結婚式がらみのマナーは、結局
    両家親族の慣習が全てだよね。
    両親と新郎母に(妹経由で)聞いて平気なら
    平気だよ。

    主さん的には白ドレスや毛皮並みに
    叩かれないならOKって感じなのかな?

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2017/11/04(土) 20:13:46 

    個人的には、≫1の色より素材の安っぽさか気になる。
    ワインレッドでも、もう少ししっかりした
    生地が良いよ。

    +10

    -2

  • 443. 匿名 2017/11/04(土) 20:14:12 

    >>437
    え?ドレスあげたの?
    てか、夏の挙式でもショールかボレロ、つまり羽織は必要だよ。
    二次会ならいらないけど。

    +0

    -4

  • 444. 匿名 2017/11/04(土) 20:15:33 

    >>439

    私は妹と仲が良いから、万が一にも妹が
    相手親族に悪く思われたくないけど
    そんなに仲良くないと「別にいいや。
    悪いのは悪口言うような親戚だし」
    って感じなのかな…理解できん。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2017/11/04(土) 20:19:57 

    ワインレッド全然良いと思うよ!
    画像のみたいなシンプルなデザインなんだよね?
    ワインレッドってシックな色だと思うけどなぁ。おめでたいし。
    お友達の式なら、華やかにした方が喜ばれると思う。

    +2

    -5

  • 446. 匿名 2017/11/04(土) 20:23:34 

    場にあった格好のことは覚えてないけど、変わった格好してきた人のことは覚えてるものだよね。

    私は友だちの結婚式で、新郎弟が茶髪ロン毛でベルばらみたいなフリルのシャツ?ブラウス?みたいなのを着てたのは、20年たっても忘れられん。
    友だちには言わなかったけど、こんなの着てくる弟、それを止めない兄や両親って大丈夫?って印象もってしまった。

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2017/11/04(土) 20:27:11 

    私の結婚式の時、妹が26で成人式の振袖着たけど、姑は20後半になっても着れる振袖選ばなかったの?って私に言ってきた。元は私が成人式で先に着た物だからね。
    大好きな祖父母が買ってくれたから着てるのに、嫌味を言うなんて…正直不快だった。
    私があの振袖着ろって言ったんです。って言い返した。
    だから、相手方は、よく見てます。

    +19

    -1

  • 448. 匿名 2017/11/04(土) 20:31:18 

    レンタル着物でいいと思う

    27歳でこないだ友達の結婚式に行ってきたけど、友達の職場の先輩でヒョウ柄のファー巻いてる人がいて非常識だなーって思った
    さらに挙式で花嫁入場した瞬間に
    「うわー巨乳~♪」
    って大きい声で言ってて周りドン引きだった

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2017/11/04(土) 20:31:29 

    どこの地域でどのような一族のどれ位の世代が新婦の姉がワインレッドだと不快を表すの?

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2017/11/04(土) 20:35:16 

    親族ならこんなのかなー
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +1

    -14

  • 451. 匿名 2017/11/04(土) 20:38:58 

    >>413
    ホントこれ。
    でもこういうのって地域によっても結構違うのかな。

    +9

    -2

  • 452. 匿名 2017/11/04(土) 20:40:12 

    自分がかわいく見られるための会じゃないよ
    黒や紺は確かに暗いけどそれなら浮かないでしょ
    花嫁さんを立ててあげなよ
    花嫁さんのお色直しがワインレッドだったらどうするの?
    後で「ワインレッドかぶった、最悪」と言われることはあっても
    「紺で来られた。あいつのせいで会場が暗くなった」とは言われないよ

    +8

    -22

  • 453. 匿名 2017/11/04(土) 20:43:25 

    >>1
    トピ画のワインレッド落ち着いてるので妹さんの結婚式に良いと思います。

    +17

    -2

  • 454. 匿名 2017/11/04(土) 20:48:44 

    >>453
    30代が着るには安っぽくない?デザイン的にも。
    今年一回しか着ないならいいのかなぁ。
    数年(35歳くらいまで)は着たいとかなら、もっと年齢相応なものにしたほうがいいと思う。
    若いうちは安物でも着こなせるけど、年取ると途端にだらしなく見えちゃうんだよね。

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2017/11/04(土) 20:49:52 

    >>452
    >>1の参考画像を見る限り、こういうの↓着ようとしてたわけじゃないから大丈夫では?
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +3

    -5

  • 456. 匿名 2017/11/04(土) 20:49:56 

    >>452
    地方によって黒や紺は扱いが違う。
    うちの地方は黒と紺だと地味だから華やかな色の方が良い。黒は葬式みたいと良い印象を持たれないところもある。自分を可愛く見せるためじゃない。
    ぶっちゃけ黒や紺なら使い回しがきくから、452さんの地域なら喜んで私は黒を着る。うちの地方じゃ黒だと口に出さないがケチった印象。
    会社のパーティやクリスマスデートに使えるからね。黒は。

    花嫁さんのお色直しのドレスと参列者のドレスは豪華さが違うから被った最悪とは言われない。白はダメだけど。

    +15

    -2

  • 457. 匿名 2017/11/04(土) 20:52:33 

    親族ならアウトレットピークで地味なドレス購入しなよ。
    70パーセントオフとかでレンタルより安いよ

    友人の結婚式には華やかなドレスのが喜ばれると思います。紺や黒はお葬式みたいで私なら嫌です

    +3

    -4

  • 458. 匿名 2017/11/04(土) 20:55:04 

    ワインレッドって多分こういうドレスで
    展開色だと思うけど
    お金無いなら基本色の黒、ネイビーとか選ぶ方が良いのでは?
    一番誰にとっても当たり障り無いのだし。
    場面使い分け出来ないなら何もわざわざ選ばなくていいと思います。
    葬式みたいというのは
    ドレスコードを指定してないならしょうがないですし、白を連想させる色味よりよっぽどマシですよ。

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2017/11/04(土) 20:56:48 

    妹さんの結婚式場経由とかじゃなくて、自分で着物レンタル探したら、ドレス買うより安いですよ!
    安いレンタルショップみたいなのないですか??

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2017/11/04(土) 20:56:55 

    美人は黒着ても美人。
    美人は派手なデザインの服よりも
    シンプルでシックなのがより引き立つ。

    どんなに派手なデザインの服着ても
    男は顔しか見てないよ、実際。
    顔で判断。おわかり?
    派手なデザインで必死なのはブスだけだよ。

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2017/11/04(土) 20:58:21 

    式場の着物レンタルっていくらくらい?
    どうかするとドレスより安かったりする?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2017/11/04(土) 21:01:22 

    >>452
    わざわざ自分のために結婚式に来てくれた招待客とドレスが被ったくらいで最悪呼ばわりする花嫁、そうとう性格悪いな(笑)
    そんな奴いるの?
    あなたは言うから書いてるの?

    +23

    -2

  • 463. 匿名 2017/11/04(土) 21:06:14 

    自分の結婚式の時にゲストが何色の服を着てたなんて覚えてないっす

    +12

    -5

  • 464. 匿名 2017/11/04(土) 21:06:23 

    着物勧めてる人、新郎のお姉さんが着物着ないのにこっちが着るわけにはいかないのよ。トピさん新郎のお姉さんがドレスって書いてるじゃん。
    服装の格は新郎親族に合わせるの。昔の男尊女卑の風習の名残。
    新郎親族より格上の服装しちゃいかん。

    +13

    -6

  • 465. 匿名 2017/11/04(土) 21:09:52 

    ちょうど、まさに!今日親族の結婚式に出席しました!結局花嫁さんのドレスしか見てないんだから、奇抜じゃなきゃ全然大丈夫ですよ~!
    もちろん土地柄お家柄、色々ありますが、最近はそこまでみんなキチキチしてなくて、いい意味で昔の結婚式の常識をそこまで必死に守ってる感じじゃないですしね。
    逆に黒と紺ばかりじゃ暗いし、ワインレッド素敵だと思いますよ~!

    +15

    -3

  • 466. 匿名 2017/11/04(土) 21:12:03 

    私ならワインレッドで来てくれた方が嬉しい

    +20

    -3

  • 467. 匿名 2017/11/04(土) 21:20:09 

    >>253
    自意識過剰じゃない?
    新婦も他の列席者も誰もそこまで思ってない
    そんなに被るのがダメならカラードレスなんて着れないよ
    カラードレス被っちゃうんぬんって言ってる人は、新婦より勝っちゃうとか思ってるの?
    んなわけないじゃん!

    +12

    -1

  • 468. 匿名 2017/11/04(土) 21:21:56 

    私は参列者に華やかなドレスを着てもらったほうが嬉しい。
    友人の結婚式のとき、ほとんど黒か紺かで葬式みたいだった。
    女性は華やかにすることも、お祝いの一つだとおもいます。

    +11

    -3

  • 469. 匿名 2017/11/04(土) 21:23:19 

    主です。
    トピ画のドレスは、ストロベリーフィールズというブランドで、値段もたしか2万5千くらいでした。
    間違ってたらごめんなさい!
    安くはないんだけどなぁ…

    +16

    -8

  • 470. 匿名 2017/11/04(土) 21:25:31 

    >>469
    私は可愛いと思うよ。色も華やかでちょうど良いと思う。

    +10

    -2

  • 471. 匿名 2017/11/04(土) 21:27:39 

    色よりデザインだよ
    シンプルなら白や白に見える色以外なら何色でも良いかなと思う
    友人の結婚式で義姉にあたる方が、紺の派手なデザインのドレス(お色直しで着るようなドレス)着ていた時はびっくりした

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2017/11/04(土) 21:27:46 

    黒留袖ならまだしも、洋装で結婚式に黒って変だと思う。花嫁の白と被らなかったり、花嫁より華美にならない程度なら、地味だったり暗い色より、喜びを表す明るい色にした方がいい。

    お祝いなんだから。
    葬式じゃないでしょ

    +6

    -6

  • 473. 匿名 2017/11/04(土) 21:30:07 

    >>469
    私も可愛いと思う。けど、アクセサリーが重要かな。トピ画のままだと、結婚式に行く装いとしてはシンプル過ぎるかな。
    髪を美容院でセットして、ゴージャスピアスとバングル、ビジュー付きのサテンのハイヒール、キラキラポーチくらいは持つ。

    +2

    -13

  • 474. 匿名 2017/11/04(土) 21:30:17 

    日本人のその黒信仰やめてよ。祝いの場だよ?葬式じゃないんだからね?
    お洒落して華やかに来てよ。
    みんな同じ様な格好でほんと呆れる。
    そもそもドレスも指輪もそんな文化元々ない国なのに、勝手に決められたガチガチのアホみたいなマナーに流されておかしな国だよね、日本て。

    +13

    -8

  • 475. 匿名 2017/11/04(土) 21:31:04 

    私は友人、家族ともに華やかにしてほしいなぁ
    写真に残した時に黒、紺だと何かね…
    白は嫌だけどワインレッドなら逆に嬉しい

    +9

    -4

  • 476. 匿名 2017/11/04(土) 21:33:16 

    妹さんの結婚式に25000円くらいのドレスは安いよ(;_;)ストフィーは私も好きだけど。
    主さんそれならレンタルで良いドレス安く借りなって!!

    +12

    -21

  • 477. 匿名 2017/11/04(土) 21:35:12 

    >>464
    習い事の先生が新郎のお義母さんがケチで黒留袖の高いやつをレンタルしたかったが一番安いランクになった…って言ってた。

    こっそり式場に「自分だけ高いやつに変更できないか?」って問い合わせたら親族は揃えた方が良いと言われたって。
    でも、めげずに「どうせあのお義母さん着物の良し悪しに気づかないわよ。」と高い黒留袖に変更。
    式場から娘さんに連絡がいって娘さんから「お願いだから勝手な事しないで!」と言われたらしい。

    先生は気が強いからな…娘さん大変…と思った。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2017/11/04(土) 21:36:03 

    振袖できてくれたら友人とか嬉しかったわ!
    なんか鼻高かった。
    着付け代も時間もかかるのに、わざわざありがとうって思った。
    親もすごく喜んでた。
    ドレスでも綺麗にしてきてくれた子はやっぱり嬉しかった。
    そもそも、紺とか黒とか着て行くときって、関係性が薄い子だわ。無難でいいやーって感じ

    +12

    -7

  • 479. 匿名 2017/11/04(土) 21:36:57 

    >>469
    安いよw
    32歳でしょ?
    お金をかければいいってもんじゃないけど2万5000円のドレスは安い。

    +12

    -20

  • 480. 匿名 2017/11/04(土) 21:37:55 

    >>476
    服の値段なんてわからないよ。
    高けりゃいいってもんじゃない

    +28

    -1

  • 481. 匿名 2017/11/04(土) 21:38:40 

    妹の結婚式で姉がドレス???と思ってしまいました。
    地域差あるのかな?
    うちの近辺だと、近い親族の女性は着物がスタンダードです。5年くらい前に友達の結婚式に参列したとき、22歳の妹さんですら振袖着てたし…
    古い考え方でマイナスつけられるかもだけど、姉の立場でドレスだと個人的には格落ち(言葉悪くてごめんなさい)する感じがします。

    +13

    -13

  • 482. 匿名 2017/11/04(土) 21:40:07 

    >>478
    でも親族と友人とじゃ違うよね。
    基本的には友人は来賓なので華やかに、親族は招く側なので地味にが基本的ルール。
    主は親族の披露宴の話してんだよ。
    ちなみに友人の着物の着付け代は心付けで返してるよね?

    +17

    -4

  • 483. 匿名 2017/11/04(土) 21:40:09 

    >>481
    へんな地域。どっちでもよくない?
    なんか、差別的な土地なの?

    +11

    -6

  • 484. 匿名 2017/11/04(土) 21:40:45 

    >>95
    ていうか、冠婚葬祭って地域差がすごいんだと思います。
    北海道の常識は沖縄の非常識とか普通にあるから。
    ネットで討論するのが一番向かない話題かも。親に聞くのが一番(笑)

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2017/11/04(土) 21:43:09 

    東京と地方でも違うと思う。

    うちの地方は15年前くらいからトピ画のようなシンプルなドレスが主流。東京から転勤してきた上司が毎回驚く。東京は派手らしい。写真見せてもらったら、うちの地方じゃ新婦さんがガーデンウエディングの色直しで着るようなドレスだった。
    うちの地方では参列者で着るにはデザインが派手すぎる。拾い画だが東京は写真を見せてもらったら↓のようなのを着てた。
    うちで着ると確実に浮く。
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +4

    -23

  • 486. 匿名 2017/11/04(土) 21:43:19 

    何の服なんか覚えてない。
    新郎友人とか男は





    しか見てない。w
    派手なブスより黒紺着た美人

    +3

    -4

  • 487. 匿名 2017/11/04(土) 21:43:22 

    >>482
    心付けは当たり前。
    あなたはこだわり過ぎ。
    ガチガチのルールを押し付けるのはやめたほうがいいよ。そんなだと周りから嫌われてるでしょ?

    +2

    -7

  • 488. 匿名 2017/11/04(土) 21:44:26 

    できれば留袖レンタルですが、ワインレッドのワンピースに落ち着いたヘアにすれば良いと思いますよ。

    高山都って読モで妹の結婚式に主役並みのワンピース着る人よりか全然大丈夫。
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +1

    -4

  • 489. 匿名 2017/11/04(土) 21:44:40 

    友達3姉妹で本人お色直しで超!真っ赤なドレス
    姉妹は赤の着物と赤のミニドレス(ワンピース系?)だった!
    色揃えるのかわいいなあと思ったよ(≧∇≦)
    結構ゴージャスな式だったけども。
    あんま式行った事ないから、親族は地味にしなきゃいけないの知らなかったw
    他の友達は既婚姉が渋い色の着物だったとおもう

    +1

    -7

  • 490. 匿名 2017/11/04(土) 21:48:32 

    妹さんの式の後にお友達の式もあるんだよね?
    お友達の式でワインレッド着たいのかな?でも妹さんの式では一般的にワインレッドってどうなんだろう?って主さんが思ったから立てたトピだって感じたんだけど
    ドレス買って小物類揃えると結構かかるから、小物含めて一式レンタルしたら良いと思う
    両方の式に合わせた装いが出来るだろうし
    ドレスならお安い所なら小物含めて1回15000円とか探せばあるよ

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2017/11/04(土) 21:50:24 

    1.親族は黒留袖か黒か紺以外NG(ホストだから)
    2.ワインレッドで問題なし(むしろ華やかで良い!)
    3.色やデザイン次第ではワインレッドで問題なし

    色々意見はあるけど、私は3派だな〜。
    主さんのがどの色に近いかで印象は変わると思う。

    ワインレッドOK派の人は、1-18までの画像なら、どれならOKでどれはNG?

    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +3

    -9

  • 492. 匿名 2017/11/04(土) 21:51:08 

    7-12
    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2017/11/04(土) 21:54:32 

    13-18

    ちなみに私は

    1-6、14-15はNG(親族なら)
    7-12、16-18はOKです(*^_^*)

    あくまで個人的な印象ですが!

    親族の結婚式のドレスは地味な色を選ぶのが常識ですか?

    +4

    -6

  • 494. 匿名 2017/11/04(土) 21:55:08 

    私の結婚式にパンツスーツで連絡なしの子連れできた友人
    教育ママみたいで悲しくなった

    ワインレッドアリです!
    落ち着きもあり華やかさもありいいと思います

    +4

    -6

  • 495. 匿名 2017/11/04(土) 21:55:16 

    知人か親族で留袖か色留貸してくれないかな?親族だとその家の格式が出る。新郎の親御さんや親族も見ているから私なら和服にする。ワインレッドを今後何回着られますか?って話。

    +8

    -4

  • 496. 匿名 2017/11/04(土) 21:58:09 

    親族は地味に!ってのもローカルルールだと思う。
    うちは大おばさんも華やかなスカイブルーのスーツドレスみたいなの着てたよ。親は黒留袖だったけど。ご高齢の親族は華やかな色の色留袖を着てくれた。祖母も銀鼠の色留袖。妹は学生だったからピンクのドレス。

    向こうの親族もご高齢な方は華やかな色合いだったから地味にってルールはローカルか最近の物だと思う。

    反対に従姉妹たちは印象に残ってないからわりかし地味な色合いにしてくれたのかも。

    本当にうちの地域が親族は地味に!ってルールなら高齢者が地味な格好すると思う。
    華やかな色留袖を持ってる時点で親族の結婚式用なんだと思う。

    +6

    -5

  • 497. 匿名 2017/11/04(土) 21:59:10 

    私だったら、姉が2.5万円のドレス(しかも友だちの結婚式用)はショックだな…

    それなら、こっそりご祝儀なしでいいから
    そのお金でもう少し普通の服装で
    来て欲しい。

    +8

    -20

  • 498. 匿名 2017/11/04(土) 22:00:34 

    妹さんの結婚式に25000円のドレスは予算随分少ないですね…
    選ぶの大変だなー

    +8

    -14

  • 499. 匿名 2017/11/04(土) 22:00:51 

    私は12以外はデザイン的にも色も無理かな~
    写真写りもあるんだよね。
    12は黒ボレロ着てるから余計そう思うのかも!
    30越えたし…

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2017/11/04(土) 22:02:04 

    「新婦の姉(親族)として」って話なのに
    「地味な色の友人より華やかな色の友人が来てくれた方が嬉しい」って話を
    延々する人はなんなんだろう…

    友人はもちろん華やかな方がいいよ。
    でも、新婦の姉は「友人」じゃないし
    華やかさなんて期待されてないよ。
    (例外は未婚妹の振袖と子供)

    +15

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。