ガールズちゃんねる

趣味を仕事にした人

48コメント2017/09/26(火) 07:52

  • 1. 匿名 2017/09/24(日) 17:00:31 

    趣味を仕事にするのは大変だとか聞いたりしますが、
    本当のところどうなのでしょうか?
    やっぱり大変ですか?

    +17

    -1

  • 2. 匿名 2017/09/24(日) 17:01:05 

    運動好きなのでジムトレーナーになりました

    +39

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/24(日) 17:01:24 

    仕事にできないレベルの趣味を仕事にしようとしたら大変でしょうね

    +33

    -5

  • 4. 匿名 2017/09/24(日) 17:02:14 

    料理好きだから料理専門の仕事したい

    +8

    -6

  • 5. 匿名 2017/09/24(日) 17:02:42 

    趣味と好きなことはなんとなく違うと思う

    +27

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/24(日) 17:02:49 

    趣味を仕事にした人

    +46

    -5

  • 7. 匿名 2017/09/24(日) 17:03:13 

    ベット好きが高じて
    トリマーに転職しました

    +27

    -14

  • 8. 匿名 2017/09/24(日) 17:03:30 

    好きなことを仕事にしたいと思うけど、いくら考えても自分で作詞作曲できないからダメダメ(;ω;)
    歌詞なんて全く浮かばない

    西野カナとか単調だしバカにしてたけど、普通にすごいと思った

    +54

    -4

  • 9. 匿名 2017/09/24(日) 17:03:48 

    ゲームが好きでゲームクリエイター

    キャラクターの作りや動きが気になって、純水に遊びの目では見れないです。

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2017/09/24(日) 17:05:21 

    雑貨が好きで雑貨屋でバイトしてます

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2017/09/24(日) 17:05:46 

    >>9
    ぜひファルコムに入ってグラとモーションを改善してくれ

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/24(日) 17:06:22 

    何か、にもよる。
    子供が好きだから保育士と、歌が好きだから歌手、では全然違う。

    好きなものは社会でどの程度必要とされている職業ですか?

    +24

    -6

  • 13. 匿名 2017/09/24(日) 17:08:51 

    書道と国語が好きだったし得意だったからその教師

    +34

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/24(日) 17:09:43 

    >>1
    変なこだわりを捨てて金儲けに徹すればできるよ
    他の人よりも知識や経験を持っているわけだから稼げないことはない

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2017/09/24(日) 17:11:54 

    趣味を仕事にした方が 辛くても困難でも 長く続くんではない?

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/24(日) 17:12:41 

    二つの趣味を同時にできる仕事をしてて楽しい。稀に幸せな社会人だと思う。ただ、休日に家でやることは減った!

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2017/09/24(日) 17:12:47 

    子供好きだから保育士。趣味じゃないけど。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/24(日) 17:13:39 

    料理が好きで管理栄養士になりました。
    朝は子どもと夫の朝食とお弁当作り、仕事で患者さんの献立をたて料理を作り、家に帰って夕飯を作り…。一日中献立を考えて料理してます。この生活続けてますがまだ料理は楽しいですよ(^^)

    +69

    -3

  • 19. 匿名 2017/09/24(日) 17:14:57 

    犬が好きなのでトリマーになりました。
    仕事をしても変わらず犬が好きで、カットも好きなのですが給料は安いし福利厚生がしっかりしてない所が多いので悩みどころです。
    トリミングのみの所ならまだいいのですが、ペットショップのトリマーとかになるとトリミング以外もやらなければいけないので、辛かったです。

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/24(日) 17:15:41 

    昔就活していた頃に恩師に言われた「儲かりそうより楽しそうを選べ」それを肝に銘じ今の職業に就いたから言えること。

    儲かりそうを選びなさい若者よ。

    +118

    -4

  • 21. 匿名 2017/09/24(日) 17:16:27 

    二十歳くらいまでは好きな仕事ができる人は、親にも許しもらった上でホントに一握りの人って感じで恨めしく感じてたけど(うちの親はすごく現実的で夢のある仕事は全否定だったため)
    どんな環境にいたってやれる人はやれるし
    自分には磨いても仕事にできそうな程のスキルはなさそうなので純粋に尊敬するようになりました
    それに仕事は需要と供給だから楽しくない部分もあるはずだし

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2017/09/24(日) 17:18:41  ID:wRw5KIqGTD 

    ピアノが好きで音大へ、ピアニストになれる技量はなくピアノ講師になりましたが、ピアノ好きじゃない子供や無理難題押し付けてくる保護者の対応が大変で課題や練習は大変だったけど自分が楽しく弾いてた学生時代はよかったなあとふと思う。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/24(日) 17:36:46 

    犬が好きすぎてブリーダーになりました。
    学生の時決めたので資格も取って卒業と同時に起業。
    田舎なので土地だけ広いから、近隣を気にせず敷地内にドッグランを作ってのびのび育ててます。
    昨今のペットブームのおかげなのか産まれた子は毎回言い値で完売するので、同世代の人より収入は何倍もあったりするけど、黙ってる。

    +8

    -18

  • 24. 匿名 2017/09/24(日) 17:37:38 

    本が大好きなので書店で働いています。
    出版社から発売前の本が送られてきて、感想を求められることもあり、毎日楽しくて、やりがいもあり幸せです。

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/24(日) 17:48:51 

    絵が好きでイラストレーターになりました。
    予想よりトントン拍子になれたので、運もあるかと…。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/24(日) 18:22:56 

    私も絵
    値段の問題ではなくて、こだわりがあるとやっぱり辛いことがある

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/24(日) 18:25:48 

    料理が好きなので調理師になりました。今はもっと大好きです!

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/24(日) 18:25:57 

    >>23
    頼むから一匹の母犬に4回以上は産ませないで
    体の負担がすごいから

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/24(日) 18:32:55 

    デザインの仕事してるけど、仕事はいくらでもあるけど、賃金が鬼低い!最低賃金以下。
    生活が苦しい。ずっとお金の苦労。
    けど好きな仕事。
    休みなし、ずーっとデザインやってます。

    フリーでやっていくには、商才も必要なのでした。
    同じ分野で成功してる人すごい。
    私もいつかきっと成功してみせるぞと思ってます。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/24(日) 18:35:57 

    手芸が趣味で内職のアルバイトしたけど、二日間も持ちませんでした。
    無償で他人にあげるほうがいい

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/24(日) 18:44:36 

    好きなことであろうが、興味がないことであろうが、仕事って人間関係も含めて、結局運だと思う。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/24(日) 18:47:16 

    趣味を仕事にしました。
    こんなはずじゃなかった感満載で、趣味も仕事も大嫌いになり、来月精神科行きます。

    趣味を仕事にするのは反対です。必ずしも楽しくはなりません。

    仕事を趣味にするのはよいと思いますが。

    +41

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/24(日) 19:06:01 

    趣味を仕事にしたよ。
    幼い頃からバービー人形のドレスを手作りすることが大好きで服を作る人になりたい!って思った。
    専門学校を卒業して大手アパレルに就職、なんやかんやでフリーランスのパタンナー(型紙作る仕事)なりました。

    この仕事は大手でも給料安いのが定説ですが、フリーなら1千万越える仕事ができます。
    好きなことを仕事したら大変なことも然程苦労と感じないはず。
    まさに、好きこそ物の上手なれ。
    私は現在、企画会社を立ち上げそれ以上の年収になっていますが、仕事も趣味も境目がなく本当に楽しいですよ。

    好きなことは仕事にせず趣味のままに…というアドバイスをする方は、大変失礼ながら結果 仕事にできなかった人か、仕事にしたけどお金にならなかった人だと思う…。

    長文失礼しました。

    +13

    -15

  • 34. 匿名 2017/09/24(日) 19:16:21 

    ネイルが好きでネイリストになりました!
    10年以上になります。
    開業もしてそれなりに収入は高いです。
    好きなだけでは続かないけど、
    好きでなければここまで続かないとも思います。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/24(日) 19:17:32 

    >>33
    本当失礼だねぇ

    +24

    -3

  • 36. 匿名 2017/09/24(日) 19:33:05 

    熱しやすく冷めやすい性格なので、仕事にしたいと思えるくらいの趣味がある人がとても羨ましいです

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/24(日) 19:34:06 

    昔から英語が好きだったので、翻訳家になりました。
    自分のペースで仕事ができるので会社勤めが向いていない私には天職だと思ってる。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/24(日) 19:44:36 

    ピアノで音大を出て、今はレストランのピアニストしてますが、とても楽しいです。
    演奏も、お客様との会話も楽しいです。ただ、これだけでは食べていけないので昼間は派遣の仕事もしています。昼間の仕事は地獄のように辛い、、

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/24(日) 19:48:57 

    ネイルが大好きすぎて働きましたが趣味でやるのとお金を頂いてはやはり全く違いました!従業員の方とも合わず、やはり女性がたくさんいる職場に私は合わずただただひたすら苦痛でした。
    やめて正解でした。
    私の場合は合いませんでした。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/24(日) 19:57:26 

    私は美容が大好きで美容部員かエステティシャンになりたかったのですが大卒のほうが給料もいいと進学率の理由もあり学校の先生にごり押しされたので美容部員が売る化粧品の開発をするために化学系の大学に入りました。しかし結局美容部員を諦めきれず専門に入り直し美容部員をやっています。給料は安いしつらいこともあるけど好きなことをやれてるから後悔はないし楽しいです。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/24(日) 20:12:48 

    レストランで、生演奏するって夢がまさに叶ったところです。まだ一回も働いてませんが。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/24(日) 21:12:33 

    副業として始めることをお勧めします。
    本当に稼げるか本職にできるかどうか決めるのは、それからでも遅くない。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/25(月) 00:46:10 

    特殊な仕事なので詳しくかけませんが、趣味を仕事に自営をしています。

    最初の5年くらいは何度止めようと思ったことか。お客様あっての商売なので、自分で好きなことをしていればお金になるなんて甘いことはない。 自営なので、全ての責任は自分にあります。

    お客様の趣味にあわせなければならないし、お客様の中にも、わずかなお金のためにとんでもない嘘をつくようなとんでもない人もある程度います。 

    好きなこと自体も嫌いになりかけました。

    それを乗り越えて今はやっぱりこの仕事が自分は好きなんだなぁと思うところに返ってきました。

    私の場合幸い5年くらいでそうなりましたし、細々ながら破産もしませんでしたが、日本の企業生存率は5年で1%を切るくらい(国税庁発表)。 99%以上の事業は倒産するんです。

    好きなことを仕事にしたい人は、まずは、独立をせず、人に使われる形でも勉強させてもらうのが良いと思います。


    +7

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/25(月) 01:48:40 

    本当に犬が好きならブリーダーなんかならないと思うんだけど

    庭でのびのび、とか言い訳じゃん
    命を金に変えてる時点で犬が好きなんじゃなくて金が好きなんだって

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/25(月) 02:58:55 

    >>33
    頑張った人のことを見下すような人間は、会社経営に向かないとだけ言っとくわ。
    そのうち足元掬われて周りに潰されるよ(^^)
    自信過剰は、時に仇。

    失礼。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2017/09/25(月) 05:16:02 

    良いなあ
    私は半端だから、自信がなくて仕事にできない
    それに趣味に時間が取れなくなってストレスが溜まってる

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:22 

    調理関係だと職場の良しあしで料理すら嫌いになることもあるよね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/26(火) 07:52:27 

    >>37
    翻訳家って理系の知識とかもなきゃダメなんでしたっけ?文系のほうは狭き門なようなことを見ました。

    本当のところどうやってなっているのか、ネットではいまいちわからないのですが専門学校に通ったのですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード