ガールズちゃんねる

「大人になったらまず趣味をなくそう」謎の仕事論にネット震撼

99コメント2015/06/22(月) 16:24

  • 1. 匿名 2015/06/20(土) 18:24:58 

    「大人になったらまず趣味をなくそう」 謎の仕事論にネット震撼「一体なんのために仕事しているんだ!?」 | ニコニコニュース
    「大人になったらまず趣味をなくそう」 謎の仕事論にネット震撼「一体なんのために仕事しているんだ!?」 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    仕事をする目的は何だろう。生活費を確保するため、自分の成長のためなど人によってさまざまだろう。中には週末に趣味を楽しむために稼いでいる人もいるに違いない。豊かな現代には、働く意味や目的は一様には決められない。そんな中、「社会人になったら趣味は持たないようにする」という仕事論がネット上で物議を醸している。


    <一部抜粋>
    きっかけは、とあるツイッターユーザーが6月17日に投稿した内容だ。給料は多くなくていいから「残業せずにプライベートを充実させたい。趣味に没頭したい」という若者の言葉に、上司が「ぞっとするわ」と発言したのだという。

    このユーザーはその職場で働き始めたころ、「ためになるから」と言われて社長オススメの講演を聞きに行ったら、テーマが「大人になったらまず趣味をなくそう」というものだったと明かした。

    +10

    -70

  • 2. 匿名 2015/06/20(土) 18:26:33 

    社畜って怖いな

    +184

    -14

  • 3. 匿名 2015/06/20(土) 18:27:01 

    暗い世の中

    +74

    -19

  • 4. 匿名 2015/06/20(土) 18:27:32 

    バカだね、趣味とか逃げ道なくしたらうつ病患者が増えて業績悪化すると思うけどね。

    +201

    -11

  • 5. 匿名 2015/06/20(土) 18:27:49 

    キチガイ

    +66

    -26

  • 6. 匿名 2015/06/20(土) 18:27:52 

    本当に成功している人は趣味も仕事も上手くやっていると思うんだけどね

    +156

    -11

  • 7. 匿名 2015/06/20(土) 18:28:06 

    趣味があるから充実してる人も多いだろうに。
    人に自分の価値観押し付けるのってどうなの。

    +134

    -14

  • 8. 匿名 2015/06/20(土) 18:28:07 

    子育て中って趣味の時間ってないですよね
    女だけ。
    男は子育て中でも普通に趣味とかする時間あっていいなぁと思う。

    +90

    -30

  • 9. 匿名 2015/06/20(土) 18:28:09 

    同意!
    趣味なんかにうつつを抜かしてたら、ダメだと思う!

    +10

    -75

  • 10. 匿名 2015/06/20(土) 18:28:23 

    仕事しかないなんて、世間が狭くてつまらない人間になりそう。

    +120

    -11

  • 11. 匿名 2015/06/20(土) 18:28:23 

    むしろ趣味だけで暮らしてます♡
    By専業

    +30

    -34

  • 12. 匿名 2015/06/20(土) 18:28:32 

    仕事のために生きてるのかな?
    奴隷みたいだね

    +76

    -11

  • 13. 匿名 2015/06/20(土) 18:28:38 

    趣味は大事

    +66

    -11

  • 14. 匿名 2015/06/20(土) 18:28:48 

    有給休暇の件にしろ、仕事第一主義に洗脳されている人ってタチが悪い
    「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する?
    「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する?girlschannel.net

    「皆が仕事してる時に遊んでくるわけでしょ」有休取得を批判する人にどう反論する? <一部抜粋> 白川弁護士はこのように述べる。「(略)労働時間が長いと、労働者は健康を害しかねません。そうなっては、労働者自身だけでなく、職場や同僚に対しても、迷惑をか...

    +65

    -8

  • 15. 匿名 2015/06/20(土) 18:29:08 

    仕事するために生きてるのでない
    楽しく生きるために仕事するんです

    +87

    -3

  • 16. 匿名 2015/06/20(土) 18:29:08 

    仕事が趣味の人ならそんな考えでもいいんじゃないの

    +21

    -5

  • 17. 匿名 2015/06/20(土) 18:29:25 

    私なら見切り付けて転職考えるわ。
    トップが糞で社員を社畜扱いする会社に未来はない

    +62

    -10

  • 18. 匿名 2015/06/20(土) 18:29:32 

    昔の愚かな支配者みたいな考えやね。
    長く労働者から搾取したければとことん追い詰めたらダメ。
    逃げ場も作ってやらないとね

    +57

    -9

  • 19. 匿名 2015/06/20(土) 18:30:09 

    仕事大事だけど仕事だけの人生って虚しくなりそう
    趣味とか楽しみがあるから仕事も頑張れるのに

    +38

    -6

  • 20. 匿名 2015/06/20(土) 18:30:15 

    働くために遊んで、
    遊ぶために働くんだーーーーー!

    +73

    -3

  • 21. 匿名 2015/06/20(土) 18:30:20 

    定年になって趣味もない人って生きていてもつまらない

    +48

    -8

  • 22. 匿名 2015/06/20(土) 18:30:22 

    奴隷になれって言えばいいんじゃん
    ww

    +32

    -3

  • 23. 匿名 2015/06/20(土) 18:30:58 

    仕事を頑張りつつ趣味も楽しめる余裕のある人が健全だと思うけど

    +38

    -4

  • 24. 匿名 2015/06/20(土) 18:31:28 

    趣味の無いつまらない人間になんてなりたくない。
    むしろ、仕事しか生き甲斐が無いなんて、人間としての魅力を感じない。

    仕事以外に夢中になれることがある方が絶対幸せだ。

    +28

    -4

  • 25. 匿名 2015/06/20(土) 18:31:58 

    ブラック企業が大賛成しそうな意見

    +53

    -7

  • 26. 匿名 2015/06/20(土) 18:32:14 

    こんなだからニートが増えるんだよ
    人間は機械じゃない!

    +39

    -7

  • 27. 匿名 2015/06/20(土) 18:32:31 

    こりゃ年間自殺者3万人(だっけ?)になるわな

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2015/06/20(土) 18:33:35 

    仕事出来る人はちゃんと遊んでもいるよ

    +29

    -5

  • 29. 匿名 2015/06/20(土) 18:34:20 

    そういう考えでもいいけど押し付けるなって言いたい

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2015/06/20(土) 18:35:41 

    大人になって何も趣味がないことに気づいた。
    本当にがるチャン以外することない。

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2015/06/20(土) 18:39:05 

    マツコ思い出した
    マツコ・デラックスが「趣味に生きる」若者を批判 「死にもの狂いで3~5年働くことが大事」
    マツコ・デラックスが「趣味に生きる」若者を批判 「死にもの狂いで3~5年働くことが大事」girlschannel.net

    マツコ・デラックスが「趣味に生きる」若者を批判 「死にもの狂いで3~5年働くことが大事」 この記事についてコメントを求められたマツコさんは、「趣味にもお金はかかるし、無理をしないで生きようと思ってもお金はかかる」と指摘。その上で、仕事に消極的な若者...

    +12

    -8

  • 32. 匿名 2015/06/20(土) 18:47:21 

    大人になったらまず趣味をなくそう

    この言葉の方がぞっとするわ

    +55

    -6

  • 33. 匿名 2015/06/20(土) 18:47:46 

    そう思ってる人だけ無趣味で仕事しながら死ねばいいんじゃない?!勝手に働いてた勝手に死ねよ。
    お前の価値観押し付けるな。巻き込むな。

    +30

    -7

  • 34. 匿名 2015/06/20(土) 18:49:43 

    仕事、残業で忙しく、寝るのが日課…確かに趣味はつくれない!しかし、お金たまる…❗ストレスもたまる…

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2015/06/20(土) 18:50:38 

    私のパート代は生活費、子供の学校費、義母への仕送りで消える。趣味や遊びに使えるお金ない。時々虚しくなる。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2015/06/20(土) 18:50:45 

    講演した人は「大人になったらまず趣味をなくそう」と演説するのが趣味たのだろう!影響されてはならん!

    +31

    -3

  • 37. 匿名 2015/06/20(土) 18:53:43 

    私のパート代は生活費、子供の学校費、義母への仕送りで消える。趣味や遊びに使えるお金ない。時々虚しくなる。

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2015/06/20(土) 18:54:10 

    仕事しかない人ってなんのために生きてるんだろう?
    たしかにいるためにお金は必要だけどさ。
    家族をほったらかして仕事しかしないで、定年後に熟年離婚、友達もいなくて…って人今すごく多いのにね。

    +26

    -4

  • 39. 匿名 2015/06/20(土) 18:54:51 

    趣味は仕事なので仕事辞めます

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2015/06/20(土) 18:55:36 

    働く事も大切だけど、趣味や楽しみが無いと楽しくないよ。
    そういうのがあるから、仕事も頑張ろと思える。

    こんな上司、まともじゃない。

    +22

    -3

  • 41. 匿名 2015/06/20(土) 19:02:20 

    趣味は人生

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2015/06/20(土) 19:02:43 

    ちゃんとしてる人はしっかり働きながら趣味と両立してると思うよ。
    たいして仕事もしないで趣味ばかり重視しようとするのが駄目なのは納得だけど。

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2015/06/20(土) 19:08:28 

    そういう奴って仕事が趣味なんだよな
    資本家の奴隷に知らず知らずされてるんだね。社長からバイトまで株主を儲けさせるために働くだけ

    +8

    -4

  • 44. 匿名 2015/06/20(土) 19:09:56 

    人格否定する上司なんて最悪だっっ!!

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2015/06/20(土) 19:10:09 

    私、趣味がない。仕事、家事、子供の習い事送迎、また家事で、自由時間1時間あるかないか。それも、マニキュア塗り直しながらテレビ見るとか、軽く読書とかで終わっちゃう。友達もいないし。

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2015/06/20(土) 19:10:49 

    でも効率的

    +1

    -9

  • 47. 匿名 2015/06/20(土) 19:17:47 

    それなんてマツコ?
    マツコ・デラックスが「趣味に生きる」若者を批判 「死にもの狂いで3~5年働くことが大事」
    マツコ・デラックスが「趣味に生きる」若者を批判 「死にもの狂いで3~5年働くことが大事」girlschannel.net

    マツコ・デラックスが「趣味に生きる」若者を批判 「死にもの狂いで3~5年働くことが大事」 この記事についてコメントを求められたマツコさんは、「趣味にもお金はかかるし、無理をしないで生きようと思ってもお金はかかる」と指摘。その上で、仕事に消極的な若者...

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2015/06/20(土) 19:33:15 

    私は無趣味なんだけど、仕事ができて尊敬してる上司に
    休みの日はもっと遊んで気分転換した方がいいよって言われる。
    常に仕事の事考えてろだなんて言われた事ない

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2015/06/20(土) 19:33:34 

    じゃあ会社を退職して第2の人生どうするの?仕事がなくなったら何やっていいか惑うと思うよ。父親がまさにそれ。母親のカラオケやダンス教室の送り迎えするだけ。「ボケちゃうからやればいいのに」といつも言われてるよ。それに趣味を通じた友達は早めに作ったほうがいいしね。

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2015/06/20(土) 19:47:14 

    「残業せずにプライベートを充実さ せたい。趣味に没頭したい」が、仕事放り投げて、趣味を取る人に聞こえたのかも…
    この人自身、ろくすっぽ成果を出してないのかもね。
    やることやらずに、こう言われたら、そりゃ、趣味捨てろとも言いたくなるかも…。

    宿題やらない子供に対して「DS取り上げるよ」って言ってるのと、変わらないかもよ。

    +7

    -5

  • 51. 匿名 2015/06/20(土) 19:51:27 

    その上司だって上司という立場で下っ端に価値観押し付けられるような立場で仕事してるから
    趣味がなくても仕事だけで生きられるみたいな勘違いしてるんでしょ
    下っ端の立場で同じ事言ってみろっての

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2015/06/20(土) 19:54:02 

    無趣味だと認知症になりますよ

    +12

    -4

  • 53. 匿名 2015/06/20(土) 20:10:04 

    趣味が仕事の人が仲間を増やそうとしている…

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2015/06/20(土) 20:16:17 

    生きる為に働くのであって、働く為に生きてる訳じゃない。

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2015/06/20(土) 20:24:16 

    昔、私が勤めていた職場の上司が言いそうな言葉。
    あの頃、パワハラっていう言葉があったら、その後
    メンタル病んで、仕事辞めなくて済んだかも。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2015/06/20(土) 20:35:03 

    趣味って、仕事の合間にする気分転換程度でしょ。
    特に、新人のうちは普通趣味なんてする時間ないんじゃないの?
    ある程度のベテランが定年後を見据えてならいいけどさ

    +3

    -10

  • 57. 匿名 2015/06/20(土) 21:12:14 

    趣味は必要だよねえ?
    生活に楽しみがあれば仕事も踏ん張れるよ

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2015/06/20(土) 21:18:59 

    それじゃ生きててなんの楽しみもないでしょ。
    おかしくもなるわな。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2015/06/20(土) 21:38:28 

    仕事のための人生じゃないだろー

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2015/06/20(土) 21:38:41 

    でも、給料多くなくていいから…趣味に没頭したい…ってのもなぁ。
    こういう人とは結婚したくない。

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2015/06/20(土) 21:53:45 

    趣味持つなと言われ禁止されたら働く気を無くすどころか私に働く気を持たせてくれるのは趣味だから趣味を禁止にされたら働けなくなる。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2015/06/20(土) 21:55:33 

    言葉そのままの意味なら、他に大切なものないんでしょうね。あっても忘れてる。
    生きるため、守るもののための仕事じゃなく、仕事する為に生きるのね。
    社畜養成所ばかりだな。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/20(土) 21:56:02 

    こっちがぞっとするぞ!
    びっくりした。
    説明書通りにしか動けないロボットくん

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2015/06/20(土) 22:32:25 

    超絶ブラック企業代表 ワ○ミ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/20(土) 22:37:06 

    経営者の特権

    経費で自宅の光熱費まで落とせる。
    素直なバカを雇って奴隷洗脳して酷使する。
    たまに高い物食べさせてやったら(もちろん経費)喜んで働くから(笑)

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/20(土) 23:27:40 

    働く人を苦しめて、いずれ日本滅亡させる気なのか?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/20(土) 23:27:52 

    趣味を無くそうというか、ブラックだと徐々に趣味への興味が薄れていきます…。
    私は以前、仙台の某旅館で仲居をやっていた時は午前5時起きで22時か23時まで働くことがほとんどでした。もう疲れすぎて趣味なんてどうでもよかった

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2015/06/20(土) 23:29:20 

    自分の生活を豊かにするために働く

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/20(土) 23:45:52 

    趣味があるから、ちょっとぐらい仕事がしんどくても頑張れる。そもそも趣味ってやめようと思ってやめれるもの?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/20(土) 23:56:14 

    >「ためになるから」と言われて社長オススメの講演を聞きに行ったら、テーマが「大人になったらまず趣味をなくそう」というものだった

    人を人とも思わない考えや行動をしていると同じ目にあう
    この社長もな

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2015/06/20(土) 23:59:52 

    子供の頃は趣味なんてなかったよ
    大人になって趣味と呼べる遊びができたって感じ

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2015/06/21(日) 00:03:10 

    社長になって会社を好きにできるなら趣味をやめてやってもいいぜ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/06/21(日) 00:32:05 

    35才、独身の高校教師です。
    仕事が趣味です。
    毎日残業、土日もすべて仕事で、プライベートはほぼないけど、部活の生徒が大会で好成績残したり、勝って泣いたりするのを見るだけで幸せです。
    これが趣味です。
    先生よっては、顧問なのにほとんど指導せず、土日も休みにしちゃったり、練習試合も申し込まず、レクリエーションくらいしか活動させない人もいる。
    生徒は顧問を選べないから、そういう先生に当たった子供たちはかわいそう。
    精力的に活動させられるかどうかは、顧問が、どれだけ全ての自分の時間を生徒のために捧げられるかにかかってる。

    なので、仕事以外に趣味があるから、仕事は最小限とか言う人は、その仕事が向いてないんだと思う。

    +3

    -9

  • 74. 匿名 2015/06/21(日) 01:01:18 

    社長の考えと上司の言葉に、こっちがゾッとするわ。
    その考え押し付けられても困る。変な宗教みたい。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2015/06/21(日) 01:10:43 

    その“大人”の会社ドコだろう。
    趣味にも色々あるし、新入社員は裏で笑ってそう。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2015/06/21(日) 03:24:14 

    上司がゾッとしたというのは【残業をせず】が引っかかったのかな?50代以上の人って飲み会とかも仕事の一部とか思ってるから、プライベート優先するのが理解できないのかもね。
    でも一度きりの人生だもん好きな事して全うしたいよね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2015/06/21(日) 03:51:40 

    8さん

    そういうことは旦那に言えば?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2015/06/21(日) 06:04:49 

    旦那が自分の趣味のために出世欲もなく残業もないから給料も少なくとかだったら
    激昂する奥さんとか多そうだけど

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2015/06/21(日) 06:33:59 

    えっ怖っ……
    趣味ないと働く意味かなり薄くなるのに
    全員バイトにしてこき使いたいだけか

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2015/06/21(日) 06:45:45 

    73
    あなたは仕事のために恋愛も結婚も出産も諦めているのね。仕事が言い訳にできてよかったね。運良く自分がやりたい競技の顧問になれてよかったね。
    でもたいていの先生はみんなプライベートと両立させてるから、あなたのような滅私奉公な働き方はしないよ。残業手当も休日手当も引率交通費も雀の涙程しか出ないのに、好んで奴隷になりたい先生がいい先生みたいな言い方はやめなよ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2015/06/21(日) 06:56:01 

    部活命の先生は同僚から嫌われてますやん!
    部活最優先で部員を放課後や長期休業中の補習に参加させなかったり、定期考査前も部活を休まないからテスト勉強の妨げになったり、週末の業者模試を受験させないで進路指導の先生を困らせたり…
    生徒は先生の自己実現の道具じゃありませんよ!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2015/06/21(日) 08:15:37 

    定年になった後、やる事なくて一気にボケそう。濡れ落ち葉で奥さんに一番嫌われるパターンだよね。ロボットじゃないんだから、息抜きがないと病むよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2015/06/21(日) 09:22:00 

    趣味で成り立ってる業界もあるんだから余計なこと言うな
    ガキじゃ金落とせない趣味もあるんだよ
    旅行とか最たるもの
    ブラック会社もそうだけど視野が狭すぎる

    60
    「じぶん」は働いててどう思うの?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2015/06/21(日) 09:44:37 

    ばかだね。
    仕事はほどほどにして
    趣味に時間使う方が楽しいのに。

    休日出勤や毎日残業してる人って
    バカの象徴だと思う。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2015/06/21(日) 11:51:26 

    週7、100時間働くから趣味は自然となくなった。
    趣味に費やす時間があったら寝てたい、
    ご飯食べたいってレベルの生活してた。
    今は訳あって週7働くけど残業はなくなったから、寝たりご飯食べたりできるようになったけど、
    今度はプライベートで市外に出るときにも職場に連絡が必要になった。
    30だけど、精神面的にも限界で、体の不調もあり、病院にも行けないから転職考え中。
    休みが年4日じゃ持たない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2015/06/21(日) 12:36:38 

    仕事は暇つぶし

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2015/06/21(日) 12:42:07 

    日本人らしい発想だが、遊び呆けて仕事しないと言う訳ではないのにね。

    海外旅行に行くなと言った日本電産の社長みたいに叩かれるよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2015/06/21(日) 13:08:59 

    しごとだけなんて
    ダサっ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2015/06/21(日) 13:15:13 

    警察、消防、学校の先生、医者でさえ
    仕事とプライベートをきっちり分けるじだいなのに
    それ以外の仕事しててあり得ない考え。
    よほど潰れそうな会社なのかと思ってしまう。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2015/06/21(日) 13:22:28 

    85さん、もっと普通の仕事さがしたほうが…

    +4

    -0

  • 91. ぶしニャン 2015/06/21(日) 13:59:05 

    こいつ
    基地外ニャ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2015/06/21(日) 14:55:22 

    忙しい時はバリバリ働くけど、そうでないときの息抜きや気分転換って大事

    今のところ趣味の放棄を強要するような悪質な会社に巡りあったことはないけどね
    そんなとこに勤める羽目になったら即転職する

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2015/06/21(日) 16:26:03 

    皇居ランナーには高給サラリーマンが多いとかのデータあるよね。
    趣味でストレス解消するから仕事も充実するのに。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2015/06/21(日) 17:14:15 

    会社からしたら趣味で仕事を疎かにしてると思ってるのですかね?
    私は過去趣味に没頭しすぎて後悔しましたし仕事をクビになった友人も知ってます。
    仕事や家庭を疎かにする趣味はやめますしこの記事は賛成できます。
    でも息抜きぐらいの趣味は欲しいですね壊れちゃいます

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2015/06/21(日) 17:28:04 

    94

    でも仕事中にやってたわけじゃないでしょ?
    勤務時間外だったら、問題なくないかな。
    メリハリついて仕事も上手く回るというし、なぜできるサラリーマンは筋トレをするのか、みたいな本もたくさんある

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2015/06/22(月) 03:47:59 

    うちのエリアマネージャーもそういう考えの上島竜兵みたいな顔した女性だった。趣味と仕事を両立してるスタッフには、趣味の時間を潰すようなシフト組みをして、でも自分のことになると二言目には彼氏とー、彼氏がー、でなんか矛盾してて。人として本当に大嫌い。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/06/22(月) 05:17:41 

    もういっそ募集要項に奴隷になれる人って書けよww
    のちのち面倒なトラブルにならないよww

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2015/06/22(月) 12:21:29 

    なるほど、

    他人の趣味をつぶして、
    家畜のように働かせれば、
    自分だけは趣味に没頭できるってことか。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/06/22(月) 16:24:55 

    仕事なんて所詮定年が来るのにね。

    その後ボーっとしてホントにボケちゃう人多い世の中なのは事実。

    老後が長い時代です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。