ガールズちゃんねる

ペット保険に 入ってますか?

207コメント2017/09/27(水) 02:31

  • 1. 匿名 2017/09/15(金) 12:16:07 

    私は ポメラニアン(オス4歳)を 飼っています
    保険に 加入しようと 思いますが
    どんなモノが いいのか良くわかりません
    何か 知恵をお貸し下さい よろしくお願いします

    +45

    -5

  • 2. 匿名 2017/09/15(金) 12:16:55 

    私も気になってる
    月480円とかいう安い保険はどうなんだろう

    +56

    -3

  • 3. 匿名 2017/09/15(金) 12:17:00 

    入った方がいいですよ

    +134

    -9

  • 4. 匿名 2017/09/15(金) 12:17:10 

    犬猫5匹
    みんなアニコムです
    かかりつけの動物病院で対応してる保険がいいと思いますよ

    +118

    -4

  • 5. 匿名 2017/09/15(金) 12:17:32 

    私はアニコムの3割負担のやつに入ってるよー
    今は回数制限があるみたいだけど私のは無いから助かる

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/15(金) 12:17:38 

    アニコム!

    +43

    -2

  • 7. 匿名 2017/09/15(金) 12:18:10 

    ペット保険に  入ってますか?

    +4

    -114

  • 8. 匿名 2017/09/15(金) 12:18:38 

    ペット保険に  入ってますか?

    +5

    -242

  • 9. 匿名 2017/09/15(金) 12:19:03 

    とりあえず通院ででるやつがいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2017/09/15(金) 12:19:06 

     

    ペット保険に  入ってますか?

    +4

    -142

  • 11. 匿名 2017/09/15(金) 12:19:08 

    なんでわざわざクーリク画像?
    昔から良い噂聞かないんだけどその店

    +56

    -5

  • 12. 匿名 2017/09/15(金) 12:19:09 

    ペット飼えて、さらに保険まで入れるって
    日本は全く不景気じゃないわ

    +10

    -45

  • 13. 匿名 2017/09/15(金) 12:19:56 

    先に全額払って後から書類送って返金は面倒だからアニコムかな。人間の保険証みたく使えるからいい。

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/15(金) 12:20:24 

    >>12
    貧乏人はシッシッ
    変な画像はって荒らすな

    +20

    -16

  • 15. 匿名 2017/09/15(金) 12:22:49 

    アニコム入ってる
    前飼ってた子保険入ってなくてとんでもない医療費掛かったから、保険は入ってた方がいい

    +99

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/15(金) 12:23:32 

    医療費自体は安いけどな
    皆保険制度を忘れすぎ

    +4

    -10

  • 17. 匿名 2017/09/15(金) 12:23:53 

    >>14
    確かに言葉悪いけどペット保険も入れないくらいお金に困ってるんならペットは諦めた方がいいかも。病気になったとき全額負担で払える余裕も無さそうだよね… そうなると治療出来ないペット可愛そう。

    +152

    -6

  • 18. 匿名 2017/09/15(金) 12:23:56 

    猫ですがアニコム入ってますよ。購入時に入りました。
    すぐに耳が悪くなり、手術しましたが保険がきいて助かりました。
    子猫の時は70%に入っていたのですが、大きくなるにつれて病気せずの子になったので50%に減らしました。
    今行ってる病院がアニコムの診察券を出すと、割引した金額を支払うだけなので楽です。
    地元の動物病院は、前払いで書類郵送後、振り込まれる形でしたが…
    実家の猫も入れようとしたら10歳以上の子は新規加入出来ませんでした。今は違うかもしれませんが。
    アニコムだと保険証が写真付きで可愛いですよね

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/15(金) 12:24:52 

    >>17
    別に治療するのもしないのも
    他人が決めるものでもない

    +5

    -20

  • 20. 匿名 2017/09/15(金) 12:25:28 

    手術費用を請求してから1ヶ月で入金するとこはやめて2、3日で入金してくれる保険会社に代えようと思ってる。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/15(金) 12:25:57 

    >>17
    本当それ。動物を飼ったら冷暖房費だってかかる。それをケチるなら飼えないと思う。ハムスターだってそうだよ

    +106

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/15(金) 12:27:04 

    ハムスターは、治療費より新しく買うほうが安いからな
    そもそも寿命が短いし

    +5

    -59

  • 23. 匿名 2017/09/15(金) 12:27:23 

    猫4匹、全頭加入してます。
    入院、通院対象、7割戻ってくるタイプです。
    保険料が安いのを探し、なおかつ免責ありにしたので、なしよりさらに保険料は安いです。
    でもあくまで「保険」として入ったので、入院した時も保険は使いませんでした。
    一度やった病気では次は使えないとかあるので、何でもかんでも保険請求できるわけじゃないのが多いです。
    資料請求して、内容をしっかり比べた方がいいです。

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/15(金) 12:27:50 

    >>22
    は?

    +31

    -6

  • 25. 匿名 2017/09/15(金) 12:28:13 

    >>19
    そりゃ法律的にはそうなんだけど、人としてどーよw
    治療しないなら飼わないよね普通
    治療しても苦しいだけの延命なら安楽死ってのはわかるけど、治療したら治る病気でお金が惜しいからって死なせるのはねえ…

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2017/09/15(金) 12:28:52 

    一応兄弟猫に100万ずつ用意してるけど保険の方がいいのかな?

    +21

    -7

  • 27. 匿名 2017/09/15(金) 12:28:56 

    >>24
    あ?
    現実、金額見せると態度が変わるのがほとんどだが

    +4

    -22

  • 28. 匿名 2017/09/15(金) 12:29:43 

    文鳥です。
    アニコムに入ってますが、文鳥は半年経ったら保険やめても良いと思いますよとペットショップの人に言われたけど1年の今継続してます。
    文鳥はみんなどうされてるのか知りたいです。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/15(金) 12:30:02 

    >>25
    治療のレベルにもよるが
    中程度以上だと、飼い主判断だろ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/15(金) 12:30:03 

    >>19
    だからさぁ金ないなら来ないで?
    日本語わかります?
    ここはペット=家族として考えてる人の為のトピだからね?
    偏屈貧乏人から学ぶ事なんて何もないんだけど?笑

    +18

    -19

  • 31. 匿名 2017/09/15(金) 12:30:21 

    うちは今犬の通院費大変です。保険入ってれば良かったと思ってます。
    アレルギーでアトピーが酷く、週1ペースで通院して注射(一回4000円)して、飲み薬も出してもらっているので、、
    でも、どんなにお金が大変でも可愛くて仕方ないペットなので、通院を辞めるわけにはいかないです。

    +72

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/15(金) 12:30:34 

    >>26
    アニコムなら猫は7割負担で年4万以下だから保険の方がいいかも?
    使わなかったら次の年安くなるし

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/15(金) 12:31:08 

    アニコムは良くないよ…。

    +16

    -11

  • 34. 匿名 2017/09/15(金) 12:31:16 

    >>30
    別に金があるっても使うどうかは、本人が決めることだが
    もう少し理解力を付けたら?

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2017/09/15(金) 12:31:48 

    >>29
    中程度って何?
    業界用語?
    よく分からない
    普通は治療して治る病気なら治療すると思うけど

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/15(金) 12:31:53 

    今年5歳になる黒猫飼ってるんだけど、やっぱりアニコムがいいかな、色々あってどれに入ればいいか迷ってる。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/15(金) 12:32:14 

    >>28
    鳥は、外科的なことはほとんど無理だから
    そこまで必要ではないかな

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/15(金) 12:32:24 

    >>33
    どう良くないのか教えてください

    +52

    -2

  • 39. 匿名 2017/09/15(金) 12:33:16 

    >>16
    どういうこと??

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/15(金) 12:33:17 

    >>34
    トピタイ読めば?
    お前みたいなアホの回答誰か求めてる?

    +1

    -17

  • 41. 匿名 2017/09/15(金) 12:33:17 

    >>35
    今は、ピンからキリまであって
    普通に300万クラス以上もある。
    年齢を考えて選択しないことも十分ありえるんだが

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2017/09/15(金) 12:33:50 

    ペット関係のお店で働いてます
    うちはアニコムを勧めてますがよく行く動物病院でつかえるものがいいと思います
    前に飼っていた子は保険に入ってなくて入院や治療で高額取られたので入った方がいいと思います
    亡くなる前に麻痺になり毎回痛み止めの鎮静剤で一万弱とか…半月くらいで何十万にもなりました。
    うちの子のためなので惜しくはないけれどやはり出費は痛かったです

    +59

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/15(金) 12:34:01 

    >>40
    悔しくて返してきてる
    お前のが回答してるじゃんw
    アホだな

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2017/09/15(金) 12:34:15 

    >>41
    おじさん昼からどーした?ワンカップなくなったか?

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2017/09/15(金) 12:34:59 

    昨日からいるよね このくそ男

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2017/09/15(金) 12:35:27 

    >>39
    獣医医療は、そこまで高くない。
    むしろ安いくらい。
    勘違いするのが、皆保険で7割引かれていることを忘れて
    額面が全てだと思っていること

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/15(金) 12:35:35 

    >>41
    だから治療しても苦しい延命になるなら安楽死もわかるって言ってるじゃん
    それは年齢を考慮にも入るでしょ
    揚げ足取りだし、文章力ないし、、賢ぶってるけど幼稚だね…

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2017/09/15(金) 12:35:48 

    >>32
    ありがとうございます。
    一度資料取り寄せてみますー。

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2017/09/15(金) 12:36:12 

    うちは、アイペットのうちの子50(50%負担)ってプランに入ってるよ。
    最近はアイペットも対応してくれる病気が増えたから保険証出すだけで、保険適応で精算できるよ。

    1番メジャーなのはアニコムだけど、アイペットで困ったことは今の所ないよ。

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/15(金) 12:36:27 

    猫がアニコム入ってる

    50%戻ってくる

    尿結石になり度々通院してるので助かります。手術ってなった時困るから保険があると安心。
    人間と一緒だね。

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/15(金) 12:37:09 

    トピずれでごめん。
    うちはハムスターに悪性腫瘍ができて、買った時の値段よりも何倍も高くてもやっぱり家族だから手術したよ。
    価値観は人それぞれだけど、うちの家族は代わりに新しいハムスター良いなんて思えなかった。
    数年しか生きられなくても大切な家族だったよ。

    +58

    -3

  • 52. 匿名 2017/09/15(金) 12:37:17 

    変なヤツ湧いてるな…
    ペット保険どころか自分の国民健康保険すら未加入なんじゃないの?w

    +24

    -6

  • 53. 匿名 2017/09/15(金) 12:37:19 

    >>46
    なるほどね!満額は支払われないってことね〜
    まぁ、安心を買うのが保険だから入りたいやつは入ればいいさ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/15(金) 12:37:26 

    >>47
    延命より前に判断することもあるんだが
    そんな危機的状態なところの話はしていないんだけど
    揚げ足を取ってもいない

    +0

    -6

  • 55. 匿名 2017/09/15(金) 12:38:50 

    アニコム入ってます。まだ若いので5割負担の方に。
    かかりつけの動物病院で普通に負担分だけ払えて、入っててよかったし、保険証が写真入りなので成長の記念にもなります。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/15(金) 12:39:37 

    アクサダイレクトとアニコム どっちがいいの?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/15(金) 12:40:13 

    保険の話してんのに、ハムスターは買った方が安いとか、治療するもしないも自由とか意味がわからない…
    主は犬の保険について聞いてるんだし、治療する気あるから保険入りたいんでしょ

    +38

    -4

  • 58. 匿名 2017/09/15(金) 12:40:43 

    18歳で亡くなった猫をアニコムにいれてました。

    亡くなる前に腎不全になった以外全く病気をしなかったので、それまで払った保険料を貯金しておいた方がよかったのかなとも思いました。

    今いる犬も入ってますが、更新する度保険料があがいて、こちらも貯金に回した方がよかったような気がしています。

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/15(金) 12:40:45 

    あんまり保険料が安すぎるとこはやめたほうがいい
    病気になったら契約更新の際に不担保にされたり免責にされたりして補償を打ち切られることが多い
    保険料が安いってことは払う保険金を少なくしないともうけが出ないからね
    アニコムとかアイペットとか高いところにしといたほうがいいよ

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/15(金) 12:40:47 

    アニコムは、制限があるからね。
    オペとかになったら、制限超えて
    全額負担もあるからね
    あと先手性も対象外だったりする

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/15(金) 12:40:49 

    >>55
    5割から7割には変えられないのは知ってる?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/15(金) 12:41:28 

    アニコムは後から請求じゃないから使い勝手は良さそうだけど、仮に慢性疾患になった場合に次の年もその病気は除外されず支払われるのかな。保険によっては次の年から除外になったり契約更新してもらえなかったりするみたいだから心配。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/15(金) 12:41:47 

    >>57
    治療の度合いによって、保険の種類も変わってくる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/15(金) 12:41:57 

    友人のワンちゃんが先日病気が見つかって、手術含めてトータル100万円かかったらしい。

    保険に入ろうとしてた矢先の事だったみたいです。
    でも「治してくれるならいくらでも払う!」って言っていて、その覚悟がなければペットは飼ってはいけないなとしみじみ思いました。
    ちなみにワンちゃん元気になりました。

    +71

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/15(金) 12:42:07 

    たまにストルバイト結晶でるから用心して2~3ヶ月に1回尿検査してる。保険入れるかな?

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2017/09/15(金) 12:42:33 

    >>62
    病気によるんじゃないかな。
    ここで聞くより電話して聞いたほうが早い。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/15(金) 12:43:20 

    犬がうちに来た時に加入しました。
    子犬の頃からお腹が弱くて、病院によくかかるので加入してよかったと思っています。
    アニコムが気になるけど、回数制限や沢山利用すると翌年に保険料がすごく高くなると聞いて悩んでいます。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/15(金) 12:44:38 

    うちの猫は腎臓病で亡くなったのと犬は、唐突の心疾患になって亡くなって、やはり、医療費がすごく高かった。
    うちのペットは健康だから大丈夫と思っていたいけど、人間よりデリケートだから
    ペット保険に入ればよかったと思いました

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/15(金) 12:44:54 

    みんなペットを大事にして嬉しくなる!家族だよね!私は保険はまだなんだけど万が一自分が死んだら猫達が困らないように遺言書は準備した。

    +32

    -2

  • 70. 匿名 2017/09/15(金) 12:44:58 

    猫飼ってます。
    保険は飼い始めたら健康な内にすぐ入ることをオススメします。
    うちの猫、飼い始めて間もなく膀胱炎から始まり、腎泌尿器系で他にも異常が見つかり、地元の病院では設備が整っていなく、二次医療で大学病院にかかり手術、その後も地元に戻り定期検査をしなければならなくなってます。
    1年間で50万近くかかりました。
    保険を各社検討中だったからまだ保険に入ってなくて全額実費。
    特約つけてもらい、腎泌尿器系の病気以外は対象で入れるようになりましたが、病気になると本当にお金が湯水のように出ていきます。
    かかりつけの病院はアニコムなどの窓口清算は加盟していない所なので後請求で少し面倒ですが、9割戻る保険に入りました。
    下痢で利用した時は2週間位で振り込みがあり、4000円位かかった治療費が400円位ですみましたよ。
    保険入ってると何かあっても治療費のことあまり気にせず行けるのは大きいと思う、
    かかりつけの病院が窓口清算対応なら、アニコムやアイペットなどの保険が便利だと思いますよ。
    それプラス、ペット貯金も一緒にしておくとなおいいと思います。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/15(金) 12:44:59 

    保険に入ったと思って、ペット様の口座に積立しています。

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/15(金) 12:45:50 

    ペット保険入ってないです
    子猫の頃入ってたのですが離脱しました
    1匹なのでなんとかなるかなーと思ってます

    医療費が払えるのならペット保険は必須というわけではないと思ってる
    ただ複数飼いだと医療費が重なるかもしれないから必須かもね

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/15(金) 12:47:26 

    アニコム7割負担に入ってるよ。
    月々高いけれど、何があるか分からないからね。
    子供と同じだよ。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/15(金) 12:48:51 

    >>22
    命なんだと思ってんだ?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/15(金) 12:48:56 

    トピタイが悪かったね
    「ペット保険どれがいいですか?」のほうが良かったかも

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2017/09/15(金) 12:49:03 

    うちは今2匹いるけど、いずれあと2匹増やしたいし入った方がいいかも。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/15(金) 12:49:19 

    >>4のものだけど、みんな7割負担だけど年間17万くらいだし、そんな高い物じゃないし入ってて損はないと思いますよ
    捨て猫捨て犬保護してて10匹以上いるとかなら別だけど…5匹以下程度なら入ってた方が安心だと思います
    ポメラニアンなら5万もかからないはず…
    大型犬だと高いです

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/15(金) 12:49:30 

    >>74
    命は、金だけど

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2017/09/15(金) 12:50:18 

    アニコムかアイペット考えています
    猫1歳、今のところ健康です
    負担の割合で迷っています

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/15(金) 12:50:20 

    >>19
    治療するのもしないのも⁉︎⁉︎⁉︎

    しないって選択あるの⁉︎

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2017/09/15(金) 12:51:45 

    >>80
    治療するが全ての善ではない。
    生き物ってそういうもの

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2017/09/15(金) 12:51:47 

    自分の医療保険解約して猫のに入ろうかな。人間は健康保険あるからよっぽど大丈夫だもんね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/15(金) 12:53:11 

    >>81
    あなたの場合は治療せずに死んだ方が周りの人が喜びそうだね

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2017/09/15(金) 12:54:15 

    >>83
    生かすことがどれだけ大変かわかっているわけ?
    そもそも人間同一視するのが間違いだけど

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2017/09/15(金) 12:56:33 

    >>84
    分かってるよ
    だからいざという時に備えてすぐ使えるお金をとっておくか、保険に入るかってみんな話し合ってるんじゃない?
    治療するか諦めるかは別の話
    今はみんな普通に治療して治る場合、症状を緩和できる場合の話をしてる

    +7

    -5

  • 86. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:47 

    >>69
    分かります…
    病気は保険でカバーできるけど、独り身の不安は消えないです
    私の場合は身内と縁切って遠くで暮らしてる(場所も教えてない)ので、もし自分に何かあった時の猫の事が不安です
    こんな状態なのでペットは飼わないと思ってたのですが、道端で弱っていた仔猫を見捨てる事が出来ませんでした

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:54 

    荒らしに反応せず通報したほうがいいよ
    命を軽く見てる人に何を言っても無駄

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2017/09/15(金) 12:58:10 

    掛け捨てなら貯金しておいたほうがいい。
    月3000円積立、10年後に36万。
    それでなんとかなるだろうと思ってるけど。

    +6

    -16

  • 89. 匿名 2017/09/15(金) 12:58:13 

    ペット(私はペットって言葉嫌いだけど )のトピには 必ず アホな奴現れるね!
    多分 わざとアホな事言って楽しんでる可哀想な人なんだろな…他に楽しみ見つけたらいいのに…


    保険は 必ずかけたほうが絶対いいですよ。
    動物病院って 結構高いし どんな病気するかわからないし

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2017/09/15(金) 12:59:20 

    >>85
    全てが蓄える必要もないし
    諦めるではない。選択するだけ
    どっちも正しいんだけど

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2017/09/15(金) 12:59:36 

    >>88
    10年以内に 大きな病気して 手術、入院したら??

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:00 

    >>87
    言葉遣い悪いやつはみんな通報してるよ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:28 

    >>88
    ペットや病気の種類にもよるけど、手術が重なったら全然足らないよ。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/15(金) 13:00:53 

    この間保護した猫が、猫エイズと猫白血病持ちだったんですが、
    それでも入れる保険ってあるんでしょうか?
    保護時は風邪もひいていて寄生虫もいて
    検査費と合わせてすでに2万くらいかかっているのですが。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/15(金) 13:01:10 

    命を重く考えることを生かすことだと思っている人は
    命を軽視しているよね

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2017/09/15(金) 13:02:05 

    >>93
    外科なら一回吹っ飛んでも足りないよね

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2017/09/15(金) 13:02:18 

    >>88
    ペットが何か分からないからなんとも言えないけど…月3000しか積み立てできないなら保険の方が安心な気が…
    36じゃ手術なんかになったらあっという間に超えるよ
    超えたぶんは他の貯金からすぐまかなえるならいいけど

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/15(金) 13:02:59 

    >>91
    別の貯金があるんで余裕です。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2017/09/15(金) 13:03:18 

    >>97
    別の貯金があるんで余裕です。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2017/09/15(金) 13:03:50 

    ペットアンドファミリーの保険は良い。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/15(金) 13:03:54 

    >>99
    じゃぁそんな雀の涙みたいな積み立てしなくてもいいと思いますよ

    +8

    -6

  • 102. 匿名 2017/09/15(金) 13:04:17 

    え、貯蓄なしでペット飼ってるんですか…。?

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2017/09/15(金) 13:05:03 

    >>102
    そんな人はいないかと…

    +7

    -4

  • 104. 匿名 2017/09/15(金) 13:05:20 

    >>101
    保険入るなら別枠で貯めておいたほうがいいでしょ?
    って話なんだけど。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/15(金) 13:05:52 

    じゃぁわざわざ保険入る必要もないよね。
    ペット保険なんていい商売だよ。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2017/09/15(金) 13:06:10 

    ペットショップでアニコムを勧められたから、他の保険のことはよく分からないけど…
    毎年の保険証が記念になるから嬉しいです。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/15(金) 13:07:12 

    >>104
    だからそんな雀の涙なら別枠にする意味はないですよって話なんだけど

    +5

    -6

  • 108. 匿名 2017/09/15(金) 13:08:16 

    トピずれだけど…
    爬虫類が入れる保険がもっとあればいいな。
    あるにはあるけど、選択肢がほとんどない。
    うちの亀の病院通いで、爬虫類は自力で治す人が多い理由を痛感した。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/15(金) 13:08:35 

    カモだよカモ。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2017/09/15(金) 13:10:16 

    >>108
    そもそも専門にする病院が皆無だから
    それに飼い主の方が詳しいから自分でやったほうが安いし安心だったりする

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/15(金) 13:10:18 

    ん〜。
    なんかよく分からなくなって来た…

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/15(金) 13:10:54 

    お金に余裕があって保険なくても急な手術とかで困らない場合、保険は入らない方がいいの?
    ペットショップでペット保険に入るのは常識みたいな感じで言われたから入ってるんだけど
    まぁ今更保険辞める気はないけど…

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/15(金) 13:12:18 

    保険対象外ばかりで殆ど使えないよ~と聞いたので入ってないや…

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2017/09/15(金) 13:12:51 

    >>61
    55です。
    保険を使う頻度が少ないので、たまに、更新の時に選べるんですよ~。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/15(金) 13:13:44 

    実際動物病院とかペット保険会社で働いてた人とか降臨してくれないかな…
    いろんな意見あってよくわからない

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/15(金) 13:14:18 

    >>114
    7から5にはできますが、5から7にはできませんよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/15(金) 13:16:40 

    でも保険入ってる人ほど急な手術でもパッとお金払えそうな裕福な感じで、入ってない人は保険自体知らないお年寄りとか、ケチな人っぽいよね…
    結局ペット保険も富裕層から搾り取ってる感じ?

    +6

    -6

  • 118. 匿名 2017/09/15(金) 13:18:12 

    高齢になってもし病気した時に不安だよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/15(金) 13:19:01 

    >>117
    まぁ金持ってるやつが入るのが保険だから

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/15(金) 13:19:10 

    >>110

    そうなんですよね…
    そういう飼い主さんは多いと思います。
    私の場合は自力では、もうどうしようもなくて、車で1時間以上かけて通ってました。
    もっとエキゾチックの見れる病院が増えてくれる事を祈ります。

    トピずれ失礼しました。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/15(金) 13:24:12 

    確かにまだ若いし大きな病気したことないからかもしれないけど、年間の治療費より保険代の方が高いw
    でもまぁ保険代もそんな高くないし、別に深く考えなくてもいいかって感じ
    損得で考えるなら、どちらか分からない…
    その子が大きな病気や怪我するかなんて分からないし…
    まぁ損だとしても年5万以下だし別にいいかな

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2017/09/15(金) 13:29:10 

    キャバリアですが三年前位にアイペットに加入しました~。アニコムと迷った。
    使ったことないけど。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/15(金) 13:29:52 

    アイペット入ってます、2年です
    猫(推定1歳)がうちに来てすぐです
    docomoからキャリア決済出来ます〜という広告見てスマホからポチっと笑
    アニコムがメジャーなんだなぁと後で知りましたが
    アイペットさんも頑張ってるみたいで窓口提示出来る動物病院も増えましたね
    取り敢えず1番高いプランにしました(後に変更できないと思い込んでて)
    一度オモチャかじった誤飲でお世話になりました(ウンチで出て問題無かったのですが焦って病院に駆け込みました)
    若いので保険使う確率は低いんですが、みんなで支え合うのが保険なのでボランティア気分でずっと入ってるつもりです

    +16

    -2

  • 124. 匿名 2017/09/15(金) 13:31:59 

    >>120
    爬虫類を買う人が爆発的に増えれば別だけど
    そんなことは、起きないからね…
    真面目な話、需用がないから供給も増えない
    おまけに、儲からないからな。
    診断に時間が掛かるわりに。
    そうなると自分でやったほうが早いよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/15(金) 13:36:30 

    使えば割り増しになるし
    イザという時に対象外にされたりすると馬鹿馬鹿しいので入ってない。
    年更新でどんどんあがっていくし、70%なら結局30%は飼い主負担な訳で
    保険料年間平均7万を10年貯めたら70万なんだよね。
    15年で105万…
    200万位わんこ用に残してたら入らなくてもイイかなって思ってる

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/15(金) 13:39:37 

    10年で36万でいざという時に何とかなると思ってる人は入ってた方が良さそう
    いざという時のいざの想像がレベル低い…

    +10

    -4

  • 127. 匿名 2017/09/15(金) 13:40:15 

    >>8 ペットショップで店員が棚から画像の箱から犬を出したときは衝撃的だった。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/15(金) 13:42:39 

    この手の保険でいつも疑問に思うんだけど
    元野良だったり道端などで拾った子の場合の年齢判定ってかなり難しいよね?
    年齢が大雑把にしか解らない子でも入れる保険ってあるのかな
    例えばこのトピで評判のアニコム保険もサイトで
    満年齢7歳11ヶ月なんて書いているけどそれをどこで調べるのかどこにも載せてない
    何ヶ月目かなんてそれこそペットショップやブリーダーの元で
    生育状況を緻密に把握してないと正確な数値は無理じゃない?
    かかりつけの獣医さんも「歯肉や白髪、ほとんど見た目で判断するから、正確な年齢は解らない。
    誤差はかなり幅がある。特に野良の子だと健康状態が悪くて
    実年齢より身体が老いてしまっている場合もあるしね」と言っているし
    自分の家にいる子は10歳過ぎの大雑把シニア世代だからお手上げだから入らずに貯金してる

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/15(金) 13:49:16 

    犬の多頭飼いをしてますが、みんな1歳くらいまではアニコムに入ってました。計算すると、貯金の方がお得なので今は入ってません。

    今とシステムが変わってるかもしれないけど、当時の計算ですが、大きい子いるので……
    毎月およそ、4000円×5頭=20000円
    1年で、20000円×12ヵ月=240,000円
    10年で、2,400,000円
    これに病院代の50%自己負担が上乗せになる。

    現在、10歳~7歳の子がいますが、MRI検査(15万くらい)をした子やCTスキャン(7~8万くらい)をした子や手術(38万)をした子もいますが、保険の元はとれない計算になります。

    ただ、1頭だとまた違うかもしれませんが、多頭飼いだとこの子は入ってこの子は入らないってことも出来ないので、全員保険に入ると、元が取れないなと。

    犬の為の貯金、保険料代わりに毎月3万してます。

    これが正しいとかではなく、飼い主さんが決めることなので、参考になればいいなと思います。

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/15(金) 13:53:08 

    129です。入ってたのは50%負担ではなく、70%負担だったかも……

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/15(金) 14:13:14 

    アニコム入ってます!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/15(金) 14:22:03 

    小型犬2匹
    アニコム7と手術用にアイペットのうちの子ライトに入ってる。保険料は高くても安くてもなんでもいいけどいざという時ちゃんとカバーしてくれるとこがいい。結局払ってくれないなら入る意味ない。

    ちなみに骨折で60万だったよ。アニコム全然おりなくて、それで完治後アイペット入った。
    そもそもお金に余裕あるから犬飼ってるわけで払えるし自費で。でも人間と同じで保険はないよりあった方がいいよね?で、どっかいいとこ探してる。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/15(金) 14:50:37 

    私も10年以上生きてる猫の保険を色々な会社から調べたら、三万以上の医療費がかかった場合のみ出る保険や、アニコムみたいに%選べるやつなど色々あるよね
    アニコムは保険料が少しお高め。各ペット保険会社に電話で問い合わせると丁寧に教えてくれました。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/15(金) 14:53:11 

    完全室内飼いの健康な猫1匹だから病気やケガもそうそうないだろうと思うから入ってない。
    老猫になったらいろいろあるだろうから、100万は猫用に確保してある。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/15(金) 15:00:28 

    アイペット
    かかりつけの動物病院でも対応してるのでその場で保険使いますって言うと支払い3割だけ払えば良いみたい。
    まだ1度も使った事ないけど

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/15(金) 15:02:01 

    保険の話とは違うかもしれないけど、うちの子5~6kgで両足複雑骨折した時は45万円でした。

    靭帯断裂だと、手術する病院と手術せずに薬で治す病院もあるので一つの病院で決めない方がいいかも。料金も病院によって様々だし。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/15(金) 15:04:23 

    大型犬は薬の単価が物凄く高いので、大型犬飼いの方は保険も一考されてもいいかとは思います

    私の場合ですが……
    先代のゴールデンレトリバーが慢性膀胱炎という持病で、元々毎月1~2万治療費が掛かっていました
    それが12歳の時にクッシング症候群も発病してしまい、毎月の治療費が合わせて5万以上にもなりました
    当時は保険に入っていなかったので、正直毎月5万以上の治療費は大変でした
    その上で13歳の時に血管肉腫にもなってしまい手術して3か月延命しましたが、最終的には亡くなりました
    その時の手術代や治療費も物凄く高かったです

    その先代の教訓から今の2代目ゴールデンを家に迎えた時点で保険に入りました
    先代がとにかく治療費が掛かった事、大型犬は治療費の単価が高いので、いつ何時疾病しても平気なようにと安心を買っていると思っています
    ただ保険も免責や何やらと絶対では無いですし、規約もころころ変わったりと注意しないと落とし穴もあります
    なので他社に乗り換えできるタイムリミットまでは色々な会社を比較したり、様々な情報を収集していくつもりです
    ただその分を貯金したりと様々な考え方もあるので、保険が絶対とも思っていません

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/15(金) 15:10:15 

    FPCに入っています
    50%しかないけど安いので助かっています
    たびたび利用していますが毎回きちんと振り込まれますよ

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2017/09/15(金) 15:10:34 

    年間三万ちょいなんでとりあえず入ってる。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2017/09/15(金) 15:16:35 

    うちもアニコムの半額負担。けど、加入当時より高くなった。
    最初は病院全然いかないからもったいないなーって思ってたけど今は結構病院いくから助かってる!年払いにすると一ヶ月分くらい保険料安いし、行ってる病院は窓口で対応してないけど、カード払いにしたら引き落としまでにお金返ってくるから問題はないよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/15(金) 15:21:35 

    猫5匹、アニコムの7割入ってます。
    猫が1歳になる前に腫瘍が見つかって、
    医療費がそのままの金額だと100万以上だったので入っていてよかったです
    未だにMRIやCTの定期検査で数万飛んでいきます…
    他の猫も手術したりなど飼ってまだ数年ですが何かとお世話になることが多いです

    飼っているのが1匹だけでしたら5割でもいいので何かあったときのために入っておいたほうが良いと思います

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/15(金) 15:33:37 

    猫ですけど入っていません。
    とりあえず2年以上病気もなく元気です。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/15(金) 15:36:17 

    アニコムで50から70に変えたい時は、保険使うと変えられないよ。電話で聞くと否定されるけれど、自分の経験上絶対そう。使わなかった年があった時には70にできたから。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/15(金) 15:39:55 

    ペット保険を色々調べたのですが、大きい病気した時ほど出なかったり、制限が多くないですか?初めての手術は出るけど、2度目になると出ないとか。競技会に出てる子は適用外とか。どっかの保険で、ボール遊び中の骨折は出ないとかもありました。

    結局、保険で安心できるのは程度の軽い内容の、お腹壊したとか外耳炎になったとか皮膚の炎症などの数回の通院程度の病気の時が確実に保険が下りるという印象がある。

    通院も、一つの病気に関していくらまでって制限があった気がします。読んでて、毎月これだけ払ってるのになんで?ん?意味なくない?と感じる保険が結構ありました。

    すべて保証、いかなる場合も50%負担だと入ってると安心ですよね。長々と失礼しました。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2017/09/15(金) 15:42:03 

    ペット保険は入らないほうがいいよって流れになってたのはがるちゃんじゃなかったっけ?
    ステマトピなのかもしれないけど、入る人はよく条件を読んでね
    除外される病気も多いし、大病したら翌年からその内臓の病気は対象外になったり
    支払い例が「下痢で動物病院で8千円かかった、そのうちの○割を保険でカバーできます」とかだけど
    庶民的な動物病院にかかってる場合はただの下痢で8千円もかからないよ
    3千円しか払わないのに、そのうちの○割がカバーされるなら、それ毎月の保険料の額とたいして変わらないから

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2017/09/15(金) 16:02:12 

    >>145
    そうなんですよ、そこなんですよ。
    もし、私の解釈が間違ってたらごめんなさい。

    仮に今月は病院代7000円。3500円戻ってきても、保険料の支払いが3500円なら、保険加入してなくても結果7000円で変わらないことになる。

    手術などの大金が動く時にどこまで保証してるのかが気になる。いかなる手術の費用も15万までしか出ないとかありますよね?そうすると保険会社に払った金額と病院代〇%の負担で、出費のトータルはあまり変わらなくない気がする。

    保険に入っても入らなくてもトータルの出費はそれほど変わらないのに、もし殆ど病気にならなかった場合は…

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/15(金) 16:46:05 

    実家で今まで飼ってた子達は保険に入ったことなかったけど、いつかまたペット飼う時は保険に入るつもり。
    5月に亡くなった実家の愛犬、何度か病院にかかったけど通院する度にいくらかかるだろう…とヒヤヒヤしたって親が言ってた。
    それでも、できる治療は受けさせてあげたいからね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/15(金) 16:49:16 

    アニコム入ってましたが
    老犬になり保険対象外の病気になったので
    まったく役に立たなかったです

    積み立てしてた方が安心ですよ
    我が家は保険の他に積み立てしてたので
    助かりました

    ちなみに心臓病や呼吸器系の薬は
    対象外でした

    一週間の入院で10万ぐらい
    かかった時は酸素室って高いんだなって
    正直思ったので家で使えるように購入したぐらいです


    +9

    -1

  • 149. 匿名 2017/09/15(金) 16:49:25 

    一応、アニコムのHPのものを貼っておきます。

    手術は14万まで、通院は年間20回までになってます。アニコムの場合ですが、例え保険に入っててもこれだけしか出ません。持病を抱え一生薬代が必要としても年間20回では話にならないと思う。



    ペット保険に  入ってますか?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/15(金) 16:52:04 

    >>86
    私も身内と一切付き合いないから気持ちわかります。夫はいますが夫婦で事故死とかありえないわけじゃないし。初期費用はかかりますが私は弁護士さんに依頼しましたよ。あとは同じように動物好きな知り合いを増やすとか、残された猫達が困らないようにしてあげたいですよね!

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/15(金) 17:33:47 

    >>100
    私もペット&ファミリーに入ってます。
    年々保険料が増えるので皆さんがおすすめしている
    アニコム・アイペットで確認したらペット&ファミリーのが安かった。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/15(金) 17:58:02 

    預貯金沢山ある人は反対に入って無いよ。
    無い人が入るんだよ。
    人間の保険と一緒。

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/15(金) 18:05:33 

    保険に入ってると安心って方が結構いるけど、しかもアニコムの人が多いみたいだけど、全然安心じゃなくない??手術の場合上限が14万だと、自腹で2~30万くらいは必要。程度にもよるけど。14万って、4年間支払った保険料分くらいの額だよ。

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/15(金) 18:10:33 

    一歳半の犬を飼ってますが、色々な保険会社を比べPS保険にしました。

    先代飼っていた犬は、保険に入ってなかったですが、病気にかかる事が多かったので、入ろうと決めていました。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2017/09/15(金) 18:21:22 

    私は犬を飼ったのと同時にアニコム70の回数上限なしに入ってるのと別にペット貯金してるよ!月々に2万くらいだけど…
    まだ4歳だからほとんど病気なんて無いけど将来が不安で…どのくらいペット貯金があれば安心なのかな?今はまだ100万くらいしかないんだけど(T-T)

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2017/09/15(金) 18:57:29 

    >>152
    そうなの!?
    じゃぁ騙されてるのかな…
    5匹で年17万くらいだから痛くはないけど…
    ペットショップの人が最近はみんな入ってるって言ってたんだけど…

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2017/09/15(金) 19:00:05 

    11歳の猫。ペットショップで契約しました。その頃アニコムしかない感じでした。3歳までは更新してました。予防や、検査は対象外であることと、年間の上限が当時は10万くらいだったのでその後やめてくれしまいました。今は高齢だから入れないと思います。まだ高額医療費はかかったことはないけど、心配でもあります。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/15(金) 19:11:46 

    入ってる人を否定はしないけど、うちは昔から猫を飼っていて病気にはならずに寿命が来てるので今の猫も毎月積み立てしてる派です。室内猫ならあまり病気にはならない印象がありますが、なんともいえません。血統証の犬は結構保険に入っていて良かった話は聞きますね!うちは雑種の犬も二匹飼ってましたが16年間病気とは無縁でした。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2017/09/15(金) 19:14:42 

    152ではないけど、年17万だと10年で170万。
    病気になってもならなくても保険会社に170万の支払い。病気になったとしても、それプラス自己負担分。

    手元にお金があり、急な出費も大丈夫なら、必要かどうかわからない170万の保険料が無駄になるリスクはあるってことだと思う。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/15(金) 19:22:54 

    アクサのねこのきもち保険に12歳で入りました。当時は13歳まで入れたはず。今はたしか8歳に変更してました。
    入る時の健康診断は何もひっかからず、4ヶ月後に腎不全初期と診断され、それから甲状腺亢進症になりました。
    あのとき保険に入っていてよかったです。
    現在は5割で年24000円くらい。薬代が月6000円かかるので助かります。
    最低でも7.8歳までには保険に入ることをおすすめします。
    ちなみに、保険請求は1.2ヶ月まとめて、病院に問診票のようなものを書いてもらうのが手間です。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/15(金) 19:24:25 

    >>159
    別に10年で170なら痛くもないしなー…
    結局病気になるかどうかなんてわからないし、そのペットが亡くなるまで特か損かわからないってことですよね…
    今更辞めるのも…って感じです^^;

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/15(金) 19:39:21 

    ペットの保険って人間ほど手厚い保証がないよね…。入ってれば大丈夫!って感じではない。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/15(金) 19:42:03 

    そんな事言ってたら、人間の保険も入らなくて良い事になっちゃうよ(ㆀ˘・з・˘)

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2017/09/15(金) 19:51:56 

    同じ金額でも補償内容が人間と全然違う。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2017/09/15(金) 20:10:00  ID:2HTKQYlNOA 

    入るなら、小さいうちじゃないと入れないよ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/15(金) 20:24:13 

    うちはアイペットです。[猫]
    今月からの適用で手術のみ90%負担。
    手術に伴う通院にも保険が効くそうです。
    まだ1歳未満だけど入りました。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/15(金) 21:32:54 

    アニコムは爬虫類も入れるらしいんだけど、購入時に入らないと新規加入できないらしくて、お世話になってるショップは仲介をやってないので未加入
    こっちで唯一の爬虫類クリニックもペット保険使えない
    爬虫類は通院する方が負担になるから、ご飯食べてるなら様子見ってのがショップや病院のスタンスみたいね
    もちろん腸閉塞や卵詰まり、寄生虫になったら連れてかないといけないんだけど、喧嘩で尾切れしたときは「食欲はある?あるなら食べるだけ食べさせてたら生えてくるから大丈夫」って感じだった

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/15(金) 21:33:02 

    ペット保険入ろうと思ったけど
    犬猫繁殖しているお店と関係があったからやめた。
    遺伝病とか適当に金儲けのために犬猫増やしているのにそんなとこの保険入ったって意味ないと思ったから。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/15(金) 21:50:59 

    ガルちゃんでよくあるけど「結局入ったほうがいいの?」「入らないほうがいいの?」とか誰かに委ねたい人ってなんなのかな?
    経済状況は人それぞれ違うし、そもそもペット保険くらいの保険料を払うことをそんなに考える必要ない。
    動物を飼うなんて贅沢な事だからね。
    ペット保険なんて毎月のお守り代くらいに思えないなら動物なんて飼わない方がいい。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2017/09/15(金) 21:55:10 

    何があるかわからないけど何もないかもしれないし、もう運だよね!私は現金積立てでやっていく事にした。いざとなれば最善の治療に必要なだけ払う覚悟だし、すぐにでも老後の為に貯めてる貯金から出せるから。保険もない蓄えもないって人が一番困ると思う。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/15(金) 22:01:29 

    うちはうさぎで、ペットライフに加入しています。時々結膜炎になるので助かります。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/15(金) 23:01:18 

    アイペット50%に入ってます。
    窓口精算ができてとても楽だけど、回数制限は1年で22日です。
    プランで日数は変わるかもしれませんが。
    うちは皮膚炎やストルバイトなどで病院通いが多いので、金額が高い時のみ保険を使ってます。
    後のことを考えると保険を使わない時もあるので、ちょっとモヤモヤすることもありますが。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/15(金) 23:14:03 

    少し調べてみました。

    仮に保険に入って4年後に15万の手術の場合、50%負担だと75,000円の補償になる。4年間に支払った保険料が約150,000円。

    150,000+実費75,000円=225,000円
    保険に入ってなかった人は手術代の150,000円

    30万の手術の場合、上限10万だと実費20万
    150,000+実費200,000=350,000円
    保険に入ってない人は手術代の300,000円

    その後の通院に関しても毎月の保険料+50%の負担分。

    手術代の上限は10万~15万が殆どでした。アイペットの手術+入院のタイプだと上限が50万で補償が90%なので、手術に関してはアイペットの手術+がいいなと思いました。ただ、アトピーや癲癇など手術はないけど毎週毎月の病院代がという人にはアイペット手術+ではなく手術の上限10万くらいのフルタイプになる。

    アイペット手術+とps保険の両方を入るのもありだと思うし、貯金から出した方がっていうのもありだと思う。

    入った方がいいかどうかは結果論なので、どちらとも言えないけど色々検討した方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2017/09/15(金) 23:48:00 

    アニコム50%
    通院一日あたり上限一万通院日数無制限、入院一日あたり一万円 日数無制限
    手術 上限10万円 年2回まで
    11歳と10歳の犬が上記のプランに子犬から入っています。7歳過ぎた頃から病気がちになり、今年11歳の犬は二次診療の動物病院に肺炎と心不全で2回入院。75万円くらいの医療費でアニコムからは入院日数の14万円の保険がおりました。
    普通の掛かり付け動物病院にも僧帽弁閉鎖不全闘病中で毎月3万くらいかかります。こちらのアニコムは一万円の保険金です。ペットも高齢になると医療費は半端ではないので保険の加入はもちろんある程度のペットのための貯金の用意がないと保険だけではカバーできません。100万円なんてあっという間に使いはたします。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/15(金) 23:59:59 

    ダックス♀を飼っています。動物病院にワクチンを打ちに行った時、獣医から「ダックスは殆どの子がヘルニアになり、ヘルニア手術は保険でカバーできないくらい費用がかかるから保険に入るより手術代を貯金しておいた方が賢い」と言われました。既にペットショップでアニコムの100%下りるベビー専用の保険に加入していたため軽く受け流しました。その二週間後に胃腸炎になり4日入院。病院が当時アニコムと提携していなくて最初にかなりお金がかかりました。そんなことがあったので獣医が何と言おうと保険はやめられません。それから6年が経ちますがありがたい事に愛犬は元気そのものであれ以来、怪我や病気で病院にかかることが全くないので数年前からは30%のものに減らしました。代わりに万が一の時の為の貯金の額を増やしました。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/16(土) 00:05:02 

    貯金はもちろんあるに越したことはないですが、まだ20代前半の頃に、愛犬が(1歳の頃)、病院で安楽死か手術かの選択になり、迷うことなく手術で。45万ほど消費者金融で借りました。例え45万で手術しても……とお医者さんに言われましたが、惜しいとはまったく思いませんでした。その当時は必死だったので、返済が大変とか思うより愛犬の様態の方が心配でした。いざそういう場面になった時、お金が…とはならなかったです。迷わず借りました。

    ちなみに14歳まで頑張って生きてくれました。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/16(土) 00:15:55 

    主さんと同じくポメラニアンを飼っています。1歳です、うちにきた時からアニコムの70%に入っています。年払いで4万ちょっとです。参考になれば

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/16(土) 00:45:47 

    損か得かでいうと、加入して早い段階で手術になった場合は得になるけど、加入して時が経てば経つほど高額の手術になった場合は損になる。理由は、これまでの保険料の支払い額に対し、戻ってくる分が14万だから。

    10年経てば保険料30万~40万払ってるのに、いざという時に14万しか下りない。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/16(土) 00:52:01 

    >>128
    動物病院で推定年齢出してもらって加入できる年齢ならできますよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/16(土) 02:23:19 

    うちは犬2匹いるのでアニコムの7割に入ってる。猫は散歩の必要も無いし家で買ってるなら予防接種もいらないと言われたので入らなかったけど、犬は散歩するし万が一に備えて入ってる。
    犬種で掛け金が違うけど、うちは年払いで1匹10万くらいだったか。
    アニコムと提携してる獣医さんに掛かってるので手続きが楽(アニコムから送られて来る保険証出せば保健で賄われなかった分だけが請求される。)という理由でアニコムにしました。
    保険の請求手続きがめんどうでないならもっと充実した内容の保険会社ありますけどね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/16(土) 02:47:49 

    多頭飼い 0歳から加入中。
    病弱そうだと思って加入したけど、幸い何1つ病気せず。
    4歳くらいまで入らなくてもいいかなーと考え中。

    うちはアニコムじゃないけど、アニコムが多いんだねー。詳しく書いてくれてる人感謝です。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/16(土) 03:50:24 

    犬がPS保険で最近猫拾ったから保険迷ってる。
    猫飼うの初めてだけど、なんとなく犬より早く病気になりやすいんじゃないかと、アイペットとPSで迷い中。
    5歳くらいまで猫貯金して、そっから保険と貯金でやってこうかと。

    でも若くして大病するかも…と思ったら不安でたまらない。一か八かは嫌だな。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/16(土) 05:00:56 

    >>166
    それってうちの子ライト?手術に伴う入院もカバーじゃないの?通院は出ないよね?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/16(土) 05:11:21 

    ずっと健康だったのに、ちょっと病気しがちになったから健康なうちに入ることにしたよ。純血種だから、いつか大きな病気するだろうと思って。心臓病とか腎臓病とか。
    保険入る分貯蓄しとけばって考えたけど、これからどのくらい通院するかも分からないし、精算全額負担する度に保険適用されてたら支払い軽くなったなぁって考えると入ることに決めたよ。もしもの時に備えるものだし。人間と同じ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/16(土) 05:14:38 

    うちは昔猫飼ってた時保険がまだ充実してなくて入ってなかったから、もういくらかかったんだろ?
    治療費で百万は払ったと思うな。
    その子は奇形児だったから、骨が変形して爪も自分の肉球に向かって伸びる子だから本当毎日爪切らなきゃいけなかったし、本当に大変だった。
    金銭面も精神面も大変だったから、保険入ってれば金銭面は少し楽だったのかもしれない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/16(土) 05:19:35 

    まずね、保険入っても回数制限あるし入るより保険料を払う分貯蓄に回すとか普通に出来てたらペット保険なんて考えないと思う。
    そういう貯蓄がある人は保険なんて入らなくてもぽーんと通院手術代を出せるから。貯蓄に回せないから保険に入るんじゃん。保険料掛けた分、元を取れないって当たり前。私も色んな計算したり、考えたけど入ることに決めたよ。気持ちの問題かも。あると安心みたいな。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/16(土) 06:39:29 

    >>182
    今、アニコムに入ってるんですがPS保険に乗り換えようか検討中です。窓口精算できない事と同じ病気で通院20回以上は保障なしって所が大きな違いかなと思っていて…PS保険いいですか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/16(土) 07:02:58 

    >>175

    其れ保険に入らせたいからじゃない?ダックスは殆どの子はヘルニアになるのは
    大袈裟かも。
    うちの子8歳だけど大丈夫だよ。
    遺伝もある。
    フローロングの床なら絨毯引いて、ソファやベッドにはペット用階段設置したり
    すると大分違うと思う。

    筋力付けるために毎日の散歩30分は必要だしね。
    ヘルニアになり易いダックスだから、環境を整え注意して育てた方が安上がり。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/16(土) 09:07:27 

    猫が事故にあって40万くらいかかりました。保険に入っていたので補填されてよかったです。
    30年くらい猫を飼っていますが、1匹につき平均で20万円以上医療費かかってます。
    過去の病歴とかで保険がおりないこともあるから、早目に入っておいた方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/16(土) 09:57:28 

    ペットを今から飼うんですが保険に入ろうとは思っているのですが、窓口精算できるのはアニコムとアイペットだけですか?
    病院によって提携してる保険違うのは分かっているのですが…
    PS保険とかペット&ファミリーとかは、全額支払いしてからの請求ですか?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/16(土) 10:14:28 

    PS保険やペット&ファミリーがアニコムのように窓口精算できるかどうかは分かりませんが、毎月支払う保険料の総額分に対して、補償内容が充実したものを選んだ方がいいと思います。

    とっさの時、急な高額費用は窓口精算でもあるからです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/16(土) 10:21:17 

    色々計算しましたが、マルプー犬に アイペットの
    うちの子ライトに加入してます。 手術のみ90パーセント保障です。 MIX犬は 比較的病気に強いそうだすが、骨折などが多い犬種なので 年間2万弱の保険料ですが 安心です。
    ペット保険に  入ってますか?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/16(土) 10:50:54 

    ペット&ファミリーのスリム80%に入っていたけど、1日ごとに3000円の免責あるから、通院ではあまり恩恵ないと思った。5000円かかったとして3000円引かれて2000円の80%=1600円の戻り。
    なので別会社の通院のみに乗り換えしました。猫の多頭飼いだけど、保険料はこれまでの半額ちょっとくらい。
    浮いたお金は万一の入院、手術に備えて貯金にまわします。
    あ、でもペット&ファミリー、保険使って請求したことありますが対応はとても良かったです!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/16(土) 10:52:18 

    アイペットうちのこlightがいいかなと思います。90%保証で、上限50万のタイプ。アイペットがいいかどうかは別として、90%補償で上限50万あれば万が一の時も安心。

    通院、入院、手術のすべて補償タイプだと上限が低すぎて安心とはいえない。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/16(土) 11:44:00 

    >>187

    犬は2歳でPS保険の70%に入ってます。

    年間25000円くらいです、この保険の決め手は通常は実費の歯科治療に使える事です。

    保険会社は色々あるので、資料請求をしてみると良いかもしれません。




    +0

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/16(土) 11:48:43 

    結局、支払ってる保険料といざという時の補償内容が5:5ではなく5:3下手すると5:2くらい。

    保険料が高くても、いざという時心強いのが保険の魅力だけど、ペットの場合はいざという時もアレ?と思う程度の補償内容なので釣り合いが取れない。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/16(土) 11:50:03 

    アニコム入ってます。
    2歳の時に子宮の病気になりその時無保険でした。
    動物は口がきけないから気付けなかった事を
    後悔して謝りました。
    それからすぐに加入して安心してます。
    目や耳が痒そうだったり、
    年間で割と使うので助かってます。
    現在9歳のコーギーですヽ(*^ω^*)ノ
    入っておいた方が良いですよ!
    ペット保険に  入ってますか?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/16(土) 12:08:40 

    >>163

    大金持ちなら保険必要無いけど滅多にいないからお守りで加入。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/16(土) 12:10:39 

    うちはラグドールと雑種の猫ちゃん2匹、どちらもアニコム50に入ってます
    入って4年程経ってて今のところどちらも健康体だけど、解約しようと思ったことは一度もないなぁ
    余談だけど、郵送型の検査キットで腸内フローラを測定してもらえたのは有り難い

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/16(土) 12:14:32 

    うちの犬は外耳炎と、消化不良を起こして月1〜2回は病院行くから助かってるけどな( ´∀`)

    普通だったら様子を見てた方が良いかなって時も、迷わず行けるから良いかな。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/16(土) 12:43:38 

    うちはアイコム7割に賠償責任保険をつけてます。
    勝手に敷地に侵入して「咬まれた」と言われたり、
    制止を聞かずに「自分は大丈夫」と触ってかまれたり。当たり屋みたいな人種が多い地域です。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/16(土) 12:45:08 

    >>201
    アニコムですね。すみません。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/16(土) 12:59:14 

    うちの母にも加入させようかなぁ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2017/09/16(土) 13:07:58 

    >>44
    ワンカップwww

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/17(日) 03:51:12 

    アニコムに入ってるけど、いまだに仕組みが分からない。
    70に入ったけど、病院代たかいけど.
    だれか、教えてー

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/17(日) 23:40:45 

    うちは、ガーデン少額短期保険のいぬとねこの保険とアイペットライトに入っています。ガーデンの方は9割補償のプラチナプランです。アニコムのもみたけど、こちらより高くて7割補償だったのでびっくりしました。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2017/09/27(水) 02:31:18 

    アニコムはいってるよ!今の所保険使わず元気に育ってくれてます!!うちの子が使わなくても、それで他の子が治療を受けれるならとおもってます(^^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード