ガールズちゃんねる

ブラック会社かどうか見抜く方法

218コメント2017/09/19(火) 23:32

  • 1. 匿名 2017/09/10(日) 19:47:06 

    ハローワークで見つけた求人に応募し、採用されて働き始めたのですが、福利厚生はきちんとしていないし、求人内容と休日も勤務時間も仕事内容も全く違うブラック会社で、3ヶ月で辞めてしまいました。
    私が辞めた後もずっと求人が出続けているので、皆、怪しいと感じてるのでしょう。誰も応募していないのだと思います。
    実際に働いて見ないと分からないけれど、今度こそはきちんとした会社で働きたいのですが、ブラック会社かどうか見抜く方法ってあるんでしょうか?

    +230

    -2

  • 2. 匿名 2017/09/10(日) 19:47:31 

    ブラック会社かどうか見抜く方法

    +23

    -140

  • 3. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:03 

    年がら年中、募集中。
    あるいは評判を聞くとかね。

    +400

    -2

  • 4. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:03 

    小さい会社はほとんどブラック

    +328

    -19

  • 5. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:06 

    前にもあった
    最近

    +14

    -3

  • 6. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:14 

    >>2
    気持ち悪いし、誰ですか?

    +192

    -16

  • 7. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:44 

    私は社員数を見ます。
    千人を越えるといわゆる中堅会社なので、そこまで悪い環境では無いかと思ってます。

    +264

    -25

  • 8. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:45 

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:08 

    若手ばかり、または若手が極端に少ない所もブラック率たかし

    +332

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:30 

    >>6
    YouTuberのヒカルって人。後ろはわからん。割と有名なニュースだよ

    +38

    -10

  • 11. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:30 

    近所ならスタッフの入れ替わりが激しい所は要注意かな。
    病院や少人数の所はしょっちゅう募集してるから、何かあるんだろうな・・と。

    +261

    -2

  • 12. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:35 

    ずっと募集かかってるってどうやって分かるの?

    +11

    -34

  • 13. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:36 

    福利厚生とかはきちんと公開していない会社はブラックの可能性が高い。
    それは事前に調べておくべき。 
    また事前に示された福利厚生と違う場合は、労働局に相談。 

    後はブラックかどうかは上司による場合などもあるので、、、、

    +162

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:37 

    新しくできたから募集しまーす!
    の、わりに

    アットホームとか、和気あいあいとか、経験者の先輩が優しく教えます
    は、地雷

    +383

    -3

  • 15. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:52 

    >>6
    プロレスのオタサー

    +7

    -7

  • 16. 匿名 2017/09/10(日) 19:50:12 

    基本給幅が広い

    高額なのは親族社員だけ

    +230

    -4

  • 17. 匿名 2017/09/10(日) 19:50:21 

    「夢」、「アットホームな雰囲気」、「自己実現」、「明日のあなた」等、
    抽象的で意識高い系の言葉を、募集の際に使う企業

    +282

    -3

  • 18. 匿名 2017/09/10(日) 19:50:22 

    社員のインタビューに「自分を成長させてくれる会社」というフレーズがある

    +272

    -4

  • 19. 匿名 2017/09/10(日) 19:50:47 

    >>2
    詐欺師

    +35

    -4

  • 20. 匿名 2017/09/10(日) 19:51:11 

    >>6
    お面の人はラファエル

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/10(日) 19:51:30 

    >>2
    ヒカルって検索すれば出てくるよ
    Yahoo!でもトップ記事になってた気がする

    +17

    -8

  • 22. 匿名 2017/09/10(日) 19:51:32 

    良すぎる福利厚生も要注意やで
    社食無料とか
    社食が夜はバーになりますみたいなね

    +185

    -2

  • 23. 匿名 2017/09/10(日) 19:52:26 

    社長が白のスーツを着ている。

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2017/09/10(日) 19:52:52 

    地方で車通勤メインの会社だと、平日駐車場見てみる

    やたら軽自動車率が高くて、社長の車だけレクサスとかだとブラック率高いと思う

    +312

    -6

  • 25. 匿名 2017/09/10(日) 19:53:02  ID:jQ4SGGQvsE 

    ハローワーク求人からハローワークに言えばどうにかしてくれる

    +11

    -20

  • 26. 匿名 2017/09/10(日) 19:53:16 

    ブラックベンチャーで働いてましたが
    人間関係の良さを謳ってるところはだいたいブラック
    人間関係は本当に良い
    なぜなら社長のパワハラが酷すぎて横の繋がりが深くなる

    +276

    -3

  • 27. 匿名 2017/09/10(日) 19:53:16 

    アットホームの地雷率ww
    会社にアットホーム求める人いるのかよwww
    むしろ終わったらさっと帰るビジネスライク、オンオフの切り替え!

    のほうが好感もてるよねw

    +404

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/10(日) 19:53:39 

    一番は組合が有るかだね(組合が複数はやばいけど)

    +57

    -6

  • 29. 匿名 2017/09/10(日) 19:53:45 

    家族でやってる会社はほぼブラック。これは確実

    +457

    -4

  • 30. 匿名 2017/09/10(日) 19:54:07 

    >>12
    ハローワークの職員の人にきいたり、長い間求人見てるとあ~また出てるわってわかるよ

    +141

    -2

  • 31. 匿名 2017/09/10(日) 19:54:08 

    応募する際に電話対応がどうか、面接に行き社内がきちんと(清潔とか整頓してあるかとか)しているか、最初に応対してくれた社員はしっかりしているか、面接官はの言葉遣いや態度はどうか、もちろん質問内容は的確か。
    私はこれらで判断し今の仕事は充実しています。

    +144

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/10(日) 19:54:14 

    求人広告に
    ・アットホームな職場です。
    ・業務多忙につき大募集!
    ・未経験者も先輩が丁寧に教えます!
    ・時間帯は相談のります!

    +235

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/10(日) 19:54:51 

    >>25
    ハローワークの職員もいかがなものか、
    みたいなのばっかりだし。

    言っても何も変わらないよ。
    実際に求人の内容と、休みが違って言ったけど
    何も変わらずまた募集してた。

    +118

    -3

  • 34. 匿名 2017/09/10(日) 19:54:52 

    アルバイト募集が、数年ずっと看板になって
    立ってる飲食店があるんだけど、入れ替わり激しいってことかな?

    +99

    -3

  • 35. 匿名 2017/09/10(日) 19:55:09 

    >>6が言ってるのはシバターのことかな?
    この写にはいないよ。

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2017/09/10(日) 19:55:13 

    2chにスレッドが立ってる

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/10(日) 19:55:17 

    >>2
    こいつはやめろ。見たくねー

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/10(日) 19:55:38 

    うちの会社ははっきり言ってホワイト。残業代は出るし(というか残業するほど仕事がない)有給も必ず取らなきゃいけない。でもめちゃくちゃ赤字です。次の職場をいつも探してます。

    +154

    -4

  • 39. 匿名 2017/09/10(日) 19:56:05 

    ボーナスの有無

    +34

    -2

  • 40. 匿名 2017/09/10(日) 19:57:00 

    鎌倉パスタ酷いよ

    +71

    -3

  • 41. 匿名 2017/09/10(日) 19:57:03 

    求人内容を嘘の申告されるとどうしようもないですね。

    入社までに条件等記載の内定通知書ありませんでしたか?それと違ってるのなら、労基行ったり会社都合で退職したりできる可能性があると思います。
    あと、今までハローワークで何回求人を出してて、何人採用したかってのは分かると思います。

    +74

    -2

  • 42. 匿名 2017/09/10(日) 19:57:06 

    面接で会社に行った時に、その会社の従業員の疲弊した顔

    +156

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/10(日) 19:57:07 

    何をもってブラックかも、人によって違うよね。

    私の場合は、多少お給料悪くても、責任者がだらしなかったりしても、
    その場で一緒に働く仲間がまともな人達でいじめ的なことがないならホワイト

    逆にいくらお給料良くても、責任者もきちんとしていても、
    毎日顔合わせで働く人の中に一人でもいびりババアとかがいたらもう全てが嫌になる。
    その会社自体のイメージも悪くなる。

    +279

    -4

  • 44. 匿名 2017/09/10(日) 19:58:10 

    面接して即採用みたいなのは人手不足で誰でもいい!って所。しつこく入社を促すところとか。

    +171

    -2

  • 45. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:19 

    従業員が痴漢セクハラしてももみ消すディーラー

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:33 

    限度はあるけどね、世の中には暗黙の了解というものがあるんだよ。

    額面通りにしか物事を受け止められない人って生きづらいだろうね。
    でもそれが社会なの。

    +9

    -13

  • 47. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:34 

    >>43
    そうだよね
    私もブラックで有名な企業で働いてたけど、人間関係が本当に良かったから楽しかった
    タイムカードを定時に押して残業とか普通にしてたな(笑)

    +124

    -6

  • 48. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:42 

    社員の年齢層
    40〜以上とかばっかりで20代が居ないと確実にブラック
    若くても35とか…ブラック会社に20代は勤めて無い
    あと、面接の時一般社員と話せるか、挨拶するかんじなんかみるといいかも…挨拶しても会釈のみとか目が死んでたりしてたら上からの強制ですよ…

    +133

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/10(日) 20:00:59 

    面接のとき合わなさそうだなと思ったらやめた方がいい。直感あたるよ。

    +199

    -1

  • 50. 匿名 2017/09/10(日) 20:01:35 

    社訓が精神論

    +66

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/10(日) 20:01:35 

    あくまで個人的な経験ですが、面接のためにその会社なりお店に一歩入った途端に、イヤな雰囲気、ピリピリした空気を感じたら、かなりのブラック臭強し。

    +131

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/10(日) 20:01:36 

    職種によるけど壁に営業成績の棒グラフみたいのが貼られている所は止めた方がいい

    +124

    -2

  • 53. 匿名 2017/09/10(日) 20:02:27 

    一時期、就労支援で就活して、2度ほど就職しました。ハロワの職員が紹介してくれた会社は両方ブラック。

    しかもトラブルで苦情言いに行ったら、
    端末から色々調べて、過去とんでもなく求人を繰り返し、人の出入りが激しい事がわかった。

    けど、年齢や経歴や職種で競争率低いとなると、ブラックしか見つからないのよね。

    個人情報収集したり、
    社会保険かけてくれない、
    残業代でないetc...

    もう、素早く辞める以外解決方法ないんじゃないかな。

    離職率とかも重要なんて聴くけどね…。

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/10(日) 20:03:42 

    20代3社目、ブラックばっかり。

    休みが1ヶ月1日もない会社(残業代、ボーナス無し)
    社長がパワハラセクハラを楽しんでる会社
    上司(40歳)が手取り30万すらもらえていない会社

    働いてみないと分からないけど
    働いちゃったらすぐに辞めるなんて難しいじゃないですか…
    こっちは一生安心して働ける会社を求めているのに
    ただただ転職回数多い!みたいな印象になるのが納得いきません。

    +145

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/10(日) 20:04:23 

    >>29
    とても同意です。

    私はある家族経営のジュエリーショップでバイトしてたけど、
    なんかもうほとんど宗教に入ったみたいな感覚だった。
    面接場所もマンションの一室だったし。

    「ここにい続けたら、ここできょういくされたら、この人達みたいになるのかー」と先輩達を見たとき、
    こうなりたくないなと思う先輩しかいなかったので早いうちに辞めることを決めました。

    今はホワイトまではいかないけど、ごく普通の職場で働いていて尊敬できる先輩もいるので間違ってなかった。

    +74

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/10(日) 20:04:24 

    今日パートの応募見てたら日曜日出勤の場合あり
    って書いてあったからたぶん出勤しないといけない割合多いだろうなと思った。

    休みをぼかして書くのは怪しいですよね。

    +134

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/10(日) 20:04:50 

    >>48
    うちは逆で40代以上が居なかった
    35歳越えが一人二人な感じ
    超絶ブラックでした

    +62

    -1

  • 58. 匿名 2017/09/10(日) 20:07:30 

    >>47
    私もブラックで働いても辞めなかったのは、人間関係がほんと良くて楽しかったから
    でも、誰か辞めてしまうとみんな芋づる式に辞めてしまい、辞めるタイミング見失った残った人達で漆黒の企業を実感した…
    ほんとにブラックだった

    +128

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/10(日) 20:08:12 

    入社の日を明日からとか急ぐところ。

    +106

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/10(日) 20:08:17 

    有限会社で面接と全く違う仕事させられてから
    有限会社にいいイメージがない。

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/10(日) 20:08:41 

    就業規則がない

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/10(日) 20:08:45 

    アットホーム=サービス残業当たり前

    +64

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/10(日) 20:09:11 

    中堅がやめていく
    残るは無能のハゲー

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/10(日) 20:09:33 

    >>35
    糞ガキは寝てろ

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2017/09/10(日) 20:10:15 

    トライアル雇用と記載されている

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/10(日) 20:10:15 

    うちの社長は明るいブラック企業目指しておられます。

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/10(日) 20:12:03 

    面接前後にお手洗いを借りるといいよ~
    従業員が複数いたら彼女達の会話を聞くw
    無人なら清潔感と水の流れ(トイレの水量を下げている職場はブラック率高い)のチェック

    +83

    -5

  • 68. 匿名 2017/09/10(日) 20:12:18 

    私は一つでも求人に載ってるのと違うことがあったら我慢せずにすぐ辞めることにしてる。

    以前、我慢して何年も働いてしまって最終的にうつ病で数年引きこもりになったことがあるので、
    そんなことになるくらいなら周りから「根性なし」と思われてもさっさとやめて健康に働ける場所を探してそっちで経験や勤務年数を積んだ方がずっといい。

    +136

    -2

  • 69. 匿名 2017/09/10(日) 20:13:16 

    >>58
    離職ドミノが起きた時は「このビッグウェーブに乗らないと!」ってノリで乗った方がいいよね
    私は乗って辞めたw

    +138

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/10(日) 20:14:00  ID:ZdKZWjKNdj 

    ハローワークの職員もちゃんとしてないよね

    契約社員と派遣の違いとかわかってない
    時給ですってそれは求人見たらわかるわ

    ここに書いてあるのが企業住所、
    ここが時間外…いやだから見ればわかる!!

    もういいですって言って帰ったよ

    +71

    -2

  • 71. 匿名 2017/09/10(日) 20:14:21 

    >>67
    駅で入ってこいよ、と思われない??
    私が面接官なら、よほど漏れそう!!てことじゃないならわざわざうちの会社で便して帰るなよ、と思うかも

    +82

    -6

  • 72. 匿名 2017/09/10(日) 20:16:09 

    >>57
    じゃぁ社員の年齢層が満遍ない所を探すのがいいのか…
    あと、就業規則を見せてもらうのと入社後には就業規則をもらえるかとかも大事かな…

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/10(日) 20:16:39 

    内職で五万とか書いてあったのが気になる。
    しかも4時間でいいらしい。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2017/09/10(日) 20:18:05 

    社長の息子や娘も社員の会社はブラックなのが多いよ。

    +136

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/10(日) 20:18:20 

    NPO法人
    中身ぐちゃぐちゃ

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/10(日) 20:19:02 

    >>67
    トイレ借りるのはちょっと難しいので、事務所がきちんと綺麗にされているか見た方が良い。

    +71

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/10(日) 20:19:47 

    >>48
    アパレルのバイト(○ニクロ系列のOL向けの服)、
    20代の女の子しかいなかったけど超ブラックだったよ

    初日から「ここでお辞儀の練習して、出来るようになるまで出てこないで」と試着室に閉じこめられたりした。

    +98

    -2

  • 78. 匿名 2017/09/10(日) 20:20:58 

    >>71
    人事の経験がまったくないただの庶務だけど、面接に来た人を部屋まで案内をすることが結構ある
    早めについて身だしなみの最終確認をしたい人、緊張しててお手洗い使いたい人がある程度はいるので、聞かれたら何も思わずお手洗いまで案内するよ~
    帰り際も同じで、ほっとしたら行きたくなったかもね~ぐらいの気持ちで案内する

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2017/09/10(日) 20:21:01 


    古い人がいない

    自分の持ち出しが多い
    例えば、入社して半年たったら
    車を買いなさいと言われる

    社用がないため
    自腹をしなきゃいけない

    そんなところは、ブラック企業が
    多いです

    +85

    -1

  • 80. 匿名 2017/09/10(日) 20:22:55 

    求人の写真、もしくは面接時にやたら20代の社員が多い、もしくはおっさん数人しかいない。
    ていうのは使い捨てだよ

    +82

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/10(日) 20:23:33 

    面接官の態度が嫌だったら辞めた方が良い。

    +115

    -3

  • 82. 匿名 2017/09/10(日) 20:23:46 

    どういうのがブラックですか??
    私は何度か転職してるけど、今のところぶらっだと感じたところはない

    仕事が大変なのはどこもそうだけど、大変なりにやりがいあったり色々見につく
    大変なだけでやりがいもないし働いても働いても何も成長できないってことはなかった
    これは全部ホワイトだったってこと?

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2017/09/10(日) 20:24:27 

    >>24
    それうちの会社だわw役員だけ高級車w

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/10(日) 20:25:02 

    ホワイト企業がない

    +63

    -3

  • 85. 匿名 2017/09/10(日) 20:27:49 

    >>78
    そうなんですね!

    私はいつも、道に迷ったときのことなども考えて1時間前には一旦面接会場に着くようにしてるのですが、
    社内には入らず駅に戻ってそこでトイレ行ったり化粧直したりしながら過ごして、
    10分前になったら再度面接会場に向かうようにしてました..!

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2017/09/10(日) 20:29:13 

    社長と課長が同じ苗字
    つまり親族経営

    +86

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/10(日) 20:29:53 

    ブラックじゃない会社は夢真ホールディングス、夢テクノロジー、ワールドコーポレーションだよ
    未経験オッケーで良い会社だからみんな目指そう!

    +5

    -24

  • 88. 匿名 2017/09/10(日) 20:31:19 

    >>85
    私も同じw

    面接場所には早すぎず遅すぎず、10分前につくようにしてるけど不安なので一度1〜2時間前に下見に行く

    で、1〜2時間うろついたり駅やスーパーのトイレで時間潰して時間になったら行く

    夏は暑いし冬は寒いから、面接嫌い

    +63

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/10(日) 20:32:14 

    精神的にきつい会社ならわかるよ。
    面接の時にやたら、ビルがきれい、オフィスがきれい、社食が充実してる、とか聞いてもないのにいい条件の説明ばかりする会社。

    最初にたくさん餌を蒔かないと、釣れないから。

    +82

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/10(日) 20:32:43 

    家族経営

    +57

    -3

  • 91. 匿名 2017/09/10(日) 20:32:48 

    >>82
    取り敢えず自分の子供を役員にする
    就業規則がもらえない
    お気に入りにならないと何してても怒られる
    有給休暇がもらえる人もらえない人がいる
    社内差別がある
    孫が副業に来る
    お気にだと遅刻早退しても給料に変化無し
    お気に入りだと有給休暇を無限にもらえる
    気に入らないと遅刻1分でも給料が引かれる

    +62

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/10(日) 20:33:10 

    土日祝の夜に会社の電気がついてるか確認しに行ったらいいよ。

    +68

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/10(日) 20:35:05 

    >>54
    残業代無しに休みないと、
    労基が動いて出勤停止にならない?
    警告文が回るはずだよ。

    あと、嫌なブラックに入れば、
    辞められないのも辛いけど、嫌な目に遭わされて退職に追い込まれる。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2017/09/10(日) 20:36:31 

    私は最初に勤めた会社が有給まったく使えないところで
    そういうもんだと思ってしまっていた…
    無知も酷いけど、それ以前にバイト経験でもあれば異常だとわかったのに。
    ネットが発達する前は自社がブラックの自覚ない人も多かったんだろうな。

    +60

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/10(日) 20:37:10 

    がるちゃんでは叩かれるけど、子持ちの社員が多い会社は何だかんだ福利厚生しっかりしてるよ。
    育休取る人が当たり前にいる職場は全体的に他の人の有給とかも取りやすい。

    +76

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/10(日) 20:38:06 

    逆に面接官が偉そうだったけど実際に入ったらホワイトなんてある?
    ないか…

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/10(日) 20:38:28 

    人柄重視、人物採用ってブラック企業だと思う。

    私の会社がそうです。

    +79

    -3

  • 98. 匿名 2017/09/10(日) 20:39:26 

    >>94
    本来は権利なんだけど、使わせない会社もある。
    有給使うと評価下げたり、虐めたり。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/10(日) 20:40:12 

    そもそもホワイト環境で働いたことがなかった…
    ホワイト企業だったらやめないもん。

    +71

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/10(日) 20:40:38 

    病院の場合、
    受付の窓口や電話対応が感じ悪いと
    勤務先としても患者としてもブラック

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/10(日) 20:41:50 

    ごくまれにしか求人出ないところはホワイト率高いんだろうけど
    利用する店だから応募できない…。

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2017/09/10(日) 20:42:25 

    面接官の態度かな
    お局らしきオバハンが出てきたり、おじさんが終始真顔で歯切れが悪いとか
    違和感感じてもどうにかなるかと入っても長くは持たなかった

    +49

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/10(日) 20:44:02 

    >>92
    地方の会社とか
    都内でも外れの方ならそうやって
    電気ついてるかどうか見たり
    出入りする人を偵察したり
    入社前に色々探る手があるだろうけど、

    一番人口の多い働く人も多い東京では
    なかなかそうはいかない。
    入ってみなきゃ外からは何もわからない
    ブラック会社かどうか見抜く方法

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/10(日) 20:47:57 

    >>12「ハロワ検索」を参考に
    過去の求人履歴を検索! | ハロワ検索
    過去の求人履歴を検索! | ハロワ検索hwsearch.me

    「過去の求人履歴」の閲覧、企業名検索など、本家ハローワークではできない検索機能で、あなたの安心就活を徹底アシスト!


    ハロワは就業率を上げたいがために同じハロワ内でも教えてくれる人と教えてくれない人がいたよ。

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/10(日) 20:48:30 

    >>93
    労基もそんな暇じゃ無いし、メジャーな会社でないと動かないですよ…零細だと面倒なだけだし社内で話し合いして下さいとかで終わります
    自殺とか過労死が出ない何も変わらない

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2017/09/10(日) 20:49:05 

    >>97
    そんな当たり前のことは普通書かないよね。

    保育園の園児募集で「気をつけて見ます」って書いてあるようなもん。
    書いてあるってことは当たり前のようにそれが成り立ってないから

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/10(日) 20:55:04 

    アットホームって残業代出ない親族経営とかとかそういう意味でいい?
    初めて転職活動してて色々わからないから、このトピ参考になる。お気に入りに入れるよ!

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2017/09/10(日) 20:56:53 

    >>103
    これ六本木の森タワー?
    私ここで働いてたことあるw

    派遣で、
    座ってひたすら文字入力するだけの仕事で、
    時給1350円で、
    「疲れたら自分で適当に外の空気吸ってきていいよー」「お昼は11〜3時の間で一時間、自分のキリが良い時に行っていいよー」、
    って感じでかなーりよかった。
    50代くらいのコワ面な上司がたまにコンビニのお菓子みんなに差し入れたりしてくれて、人間関係もよかった。

    ただ、
    半年という期間限定の募集だったのが残念だったけど、こんな職場があるのかと知れたのがすごくいい経験だった。
    知らなかったら私は今もブラック企業を「これくらいみんな耐えてる」と思い込んで働き続けてたわ

    +95

    -2

  • 109. 匿名 2017/09/10(日) 20:58:08 

    転職の際に、ハローワークにある求人自体がブラックという話を聞いた。
    ちゃんとした会社なら、無料のハローワークよりもちゃんとお金をかけて求人を出すから。

    確かに私の周りでに ハローワークの求人で就職した子、見事にブラック&すぐ辞めた&病んでた。

    +86

    -4

  • 110. 匿名 2017/09/10(日) 20:59:06 

    うちの会社は毎朝全員ハイタッチしてから始業するんです、士気を高めるために!みたいなことを社長が自慢げに言ってる会社があったんだけど、これってなんかブラック臭するよね?その会社、やたら長い社訓が壁に貼られてるしなんとなく怖かった

    +96

    -1

  • 111. 匿名 2017/09/10(日) 20:59:57 

    派遣と同等に働かされてたらブラックかも
    あと派遣やパートと同じ仕事させられるとか

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2017/09/10(日) 21:00:12 

    なんやったらうちブラックですって
    書いといてほしいわどっかに(笑)

    +77

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/10(日) 21:05:01 

    ハローワークの求人あんまり良くないんですね…。
    就くとこ就くとこ、ブラックで就職しては病んで辞め〜の繰り返しで、転職回数ばかりが増える(;_;)

    世間からは、仕事が続かないダメなやつみたいに思われてるんだろうか。
    いま求職中だけど、どの求人もブラックに見える。
    新しいところで働くのが怖い。もう働きたくないけど、お金の為に働かなきゃ(;_;)

    +90

    -2

  • 114. 匿名 2017/09/10(日) 21:09:04 

    >>59
    あ、、、3社ブラックと書き込んだんですけど、、
    3社とも「明日から来れますか?」って感じだった、、、
    気付かせてくれてありがとうございます、、、

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/10(日) 21:10:01 

    募集要項をよく見ることかなぁ…。社会保障とかどうなってるのかとか。
    あとは面接でいろいろ聞く!

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/10(日) 21:10:22 

    私は3回転職したけど、最初に勤めた大手チェーン店のスーパーは研修制度も福利厚生も充実してて、従業員も多かったから人間関係のゴタゴタはなかったし働きやすかった。後の2社は家族経営の小さい工場と小さい会社だったけど、この内1社は福利厚生きっちりしてて残業代も出てよかったけど人間関係最悪、もう1社は人間関係最悪な上時給も最低賃金だった。皆も言ってるけど家族経営は地雷率高い。

    +55

    -1

  • 117. 匿名 2017/09/10(日) 21:10:37 

    >>2
    1番右だれ?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/10(日) 21:12:01 

    >>117
    有岡くん

    +0

    -8

  • 119. 匿名 2017/09/10(日) 21:12:02 

    試用期間もなく、いきなり正社員で募集している飲食業や接客業

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/10(日) 21:13:40 

    有給休暇の消化率
    うちはブラックだから全然使えなくて、
    辞める時に一気に使うのが、定番。
    辞めるときも消化できないさらにブラックもあるだろうけど。

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/10(日) 21:17:25 

    高卒でなんの資格もなく簡単に就職できるところはほとんど。

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2017/09/10(日) 21:18:43 

    会社の評判とかの口コミが全くないところはどうなんでしょうか?

    上場しているのですが社員数が100数十名のところです。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2017/09/10(日) 21:29:15 

    田舎だからハローワークかたまに新聞、チラシくらいしか正社員求人ありません。
    でもハローワークは本当にブラック多いと感じてます。求人内容に嘘が多いです。
    あと、社員で在籍期間が長い人が多いかは判断基準になると思います。短い人ばかりのところは離職率が高い

    +48

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/10(日) 21:33:38 

    アットホーム→体育会系
    家族〇〇、従業員は家族ですなど(雇うと得する人だけが家族の意味)

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/10(日) 21:33:52 

    最初の報酬がが高め
    出世が早そう。昇進は頑張り次第
    精神論が強い社訓や行動指針
    小さな会社で新卒採用3次面接まである。 不自然すぎる

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/10(日) 21:35:35 

    >>7
    前の職場は2000人超えてたけど超ブラックだったよ

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/10(日) 21:36:56 

    アットホームは地雷率高い。
    面接時に慰安旅行のエピソードや、同じ釜の飯を食うとかのワードがでたらヤバい。

    +58

    -1

  • 128. 匿名 2017/09/10(日) 21:38:41 

    残業アリ

    40時間近いとは思わない

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/10(日) 21:39:40 

    運動部に入ってたというと、面接官が食いついてくる。体育会系採用枠があるところはパワハラ率高い。

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/10(日) 21:42:19 

    都会はどうか知らないけど田舎は家族経営の工場とか多いです。
    お父さん→社長
    長男→工場長
    次男→部長
    長男の嫁→事務員 てな具合。

    そういう会社は、かなりの確率でブラック。

    +73

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/10(日) 21:43:43 

    入り口に盛り塩が置かれている

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/10(日) 21:45:27 

    社員のサービス残業が当然となってる私の勤め先。
    上司がマネキンさん(派遣さん)にまで「奉仕(サービス残業)してくれないかな?!」言い出した。

    同族経営の会社です。

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2017/09/10(日) 21:46:21 

    社長のSNSを見る。
    経営方針や社会について真剣に自分の言葉で
    載せていたら、会社の事を考える人かなと思う。
    パクリは論外。
    趣味・グルメ等遊びばかりしか載っていないなら、
    会社を私物化するブラックと見る。

    +27

    -3

  • 134. 匿名 2017/09/10(日) 21:47:40 

    >>129
    必ず根性論が前に出るよね。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2017/09/10(日) 21:47:59 

    人手不足な職業の割には、次から次へとオープンする。使い捨て。

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2017/09/10(日) 21:48:57 

    ハロワしか求人を載せない。広告代を浮かす。

    +24

    -4

  • 137. 匿名 2017/09/10(日) 21:50:54 

    求人広告の画像がウェ〜イなところ
    チャラ過ぎ

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/10(日) 21:53:43 

    直感はかなり大事です。
    面接でなんか違うとか、変なかんじがしたら辞めた方がいいです。
    最近入社した会社も、直感で良くない感じがして、採用された時もようやく就活が終わって嬉しいはずなのに何故かあまり嬉しくなかったです。
    そのままなんとなくで入社したらブラックで大失敗でした。
    あの時の直感を信じて辞めとけば良かったと今はかなり後悔しています。

    自分の直感を信じましょう。
    結構当たります。

    +94

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/10(日) 22:01:45 

    ブラックが嫌で辞めたのに転職先も、その次の転職先もブラックで辛かった。
    職安で事情きっちり話して、ちゃんとしたところで長く勤めたいって言ったら、
    ここは出入り激しいとか、お勧めできないとか教えてくれるようになった。
    職安側だって求職者に転職繰り返されるのは面倒だからね。

    +49

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/10(日) 22:02:52 

    >>2
    何でヒカルとその取り巻きマイナスなの?
    ヒカル信者が操作してるわけ?
    そんなことしても詐欺したことは変わらないよ

    +1

    -8

  • 141. 匿名 2017/09/10(日) 22:04:58 

    >>136
    まともなところはハロワだけで人集まる。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2017/09/10(日) 22:05:21 

    最近面接を受けて合否の結果待ちです。
    そこそこ有名企業で福利厚生もしっかりしてそう。なんだけど、、面接官が威圧的な感じと職場の雰囲気が独特な感じで、「ここで働きたい。」と思えませんでした。
    仮に採用されても、辞退しようか迷ってます。自分の直感は信じた方が良いですか?

    +82

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/10(日) 22:07:56 

    >>59
    今のところが正にそう!
    面接の時は、「ご縁があった場合、
    出社は2週間後位になる」と説明を受けたのに、
    面接を受けた当日いきなり採用。
    3日後に来てと言われた。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/10(日) 22:10:26 

    私は転職活動が思った以上に難航してついに貯金も底を尽きかけ、余裕がなくて切羽詰まってたから焦って唯一内定出た家族経営の会社の事務員になったけど、実際は事務員もやりながら現場の仕事もさせられていいようにこき使われ、社長からのパワハラもあったし、社長のバカ息子やベテランのおじさんに言い寄られて散々な目にあったから一年で退職して長期ひきこもりになり、今や薬飲まないと働けない状態にまでなった。転職先を誤ると私みたいに地獄みますのでこれから転職される方、どうか慎重になって下さいね。ちなみにハローワークにしか載ってない求人はアテにしない方がいいかと思います。

    +54

    -2

  • 145. 匿名 2017/09/10(日) 22:17:01 

    ①社長にごますりする取り巻き社員が多く、間違いを間違いと言えない北朝鮮的な独裁国家みたいな企業

    ②お客様よりも自分の出世や社長が大切な人達が多い企業

    ③まっすぐに仕事やお客様に向き合ってる人がバカをみる企業

    ④新卒が入ってきてもすぐに辞めてしまう、また、辞めていく事を他人のせいにして責任を擦りつけ合いする企業

    ⑤不倫やお金の問題が多発している、社内のモラルが崩壊してる企業

    +39

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/10(日) 22:23:54 

    今は郵便局もかなりブラック、
    自殺者、鬱、事故死、イジメ。
    特にバイトへの関わりがキツイ。
    人を自殺させても他局へ異動させて
    追撃を無い様にしたりしてね。

    かもめーる、年賀状への自爆,保険の加入のノルマ等、
    調べたら続々出てくるよ。

    +44

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/10(日) 22:28:35 

    ・家族経営
    ・常にハロワに求人出してる
    ・じじいとばばあの割合多い
    ・面接はほぼ社長が自分の話
    ・事務所がどんよりしてる

    もちろん我社はブラックです!

    +61

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/10(日) 22:31:17 

    ボーナス出ない。

    +30

    -2

  • 149. 匿名 2017/09/10(日) 22:33:34 

    社長が女だとパワハラやモラハラなどのブラック率高い?
    一週間以内に工業関連の会社の事務受けるけど未経験でも可能・資格不要と書いてて不安になってきた。
    ブラックかも→プラス
    ブラックでない→マイナス

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/10(日) 22:37:54 

    年寄り、じじいが多いところは男尊女卑がひどいところ。

    職人と言われるぐらいの仕事ができる人はわからないけど、誰でもできる仕事だとその確率が高い。

    ただでさえそうなのにババアが多いところは
    甘やかすからタチが悪い。

    昔の人のそういうところが嫌い。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/10(日) 22:38:55 

    いっそのこと面接にお局も出て来てほしい。

    +43

    -2

  • 152. 匿名 2017/09/10(日) 22:42:31 

    ハロワで紹介されるの、ブラックばっか。

    +32

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/10(日) 22:43:03 

    >>131 幽霊いるから?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/10(日) 22:45:11 

    >>119
    未経験の中途採用なのに 正社員採用してるところもブラック。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2017/09/10(日) 22:46:10 

    事務の電話対応とかも…
    ◯◯会社でぇ〜すぅ
    お世話になりまぁ〜すぅ
    とか、社会人なのに語尾やたら伸ばす30過ぎの女とか社員教育出来てないゴマすりだけしてればいい依怙贔屓が多発してる会社

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2017/09/10(日) 22:50:01 

    ワンマン。人事が社長に様付けてた。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/10(日) 23:06:19 

    >>34
    私が働いていた飲食店(個人のカレー屋さん)は、場所も悪く人が入ってこない。入ってきても辞める。

    人手不足なので時給上げて書き直したりして、ずーっと貼り出してました!!


    ちなみに全くブラックじゃなく皆良い人ばかりでした☆彡.。

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/10(日) 23:07:01 

    >>149
    女社長って、愛人業から成り上がるというか
    パトロンや親に資金だしてもらって経営者になる人も多いと聞く。

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/10(日) 23:10:19 

    常に求人誌に載ってる店は怖いね
    かといって載ってないところがホワイトとも限らない
    人件費けちって今の従業員に無理強いさせてるとこも多いから

    +52

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/10(日) 23:14:06 

    >>151

    私が受けた小さい印刷工場の事務員の面接の時
    お局らしき人と社長の2人が面接官だったよ。
    一見感じよさそうには見えたけどさすがに面接では本性現さないだろうし、お局出てきても一緒だと思う。

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2017/09/10(日) 23:14:22 

    兄弟で経営してる小さい建設会社ってブラックくさいですかね…?

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/10(日) 23:18:51 

    >>160
    私はそういう状況で面接受けたけど、女性面接官に落とされたのかなと思うことがあった
    終始女性の方がつっけんどんで気に入られてないのが伝わったから。

    入社後にこんなの採用しちゃってと発言力ある同性に当たられるぐらいなら
    面接時に同伴してもらって落とされた方がお互いに時間を無駄にしなくてすむと思う

    +46

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/10(日) 23:18:52 

    >>7
    電通は7000人くらいだよ

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/10(日) 23:26:29 

    管理職向けの研修をきちんとやっているかどうか。
    部下育成やコンプライアンス、メンタルヘルスとか、ちゃんとお金かけて定期的にやっているか。
    人事以外の配属先上司に聞いた反応が一番。
    、こりゃダメだとか、ちゃんとしてるなーとかハッキリ分かれます。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2017/09/10(日) 23:36:27 

    >>158
    今受けようと思ってたところそうだわ。

    何処とは言わないけど。

    しかも社長が話してる記事がネットにあって、そこにある男性のサポートで
    企業を始めました的なことが書いてた。

    それが=愛人ではないと思うけど。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/10(日) 23:38:12 

    大した売り上げもないのに年収1000万可能とか言っている企業
    売上ないのにそれだけもらえるってことはもらえない人もいる。格差が激しいってこと。

    あとベンチャー。
    企業の分社化とかならともかく、社長が一代で始めたところはよくも悪くも有能な人じゃないと
    仕事についていけない可能性がある。残業の多い少ない関係なく。
    仕事でミスしまくったり、マルチタスクが苦手だったり、受け身な人は基本つらいかも。

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/10(日) 23:57:43 

    見抜けるかどうか以前に、低学歴だといい職場なんて選べないでしょ
    入れそうな会社も低学歴が上層部固めてるんだからどうしてもブラック率が高くなるよ
    無知だからなめられやすいし扱いも悪くなる
    職場選び放題の高学歴の人がたまに受けに来ると明らかに扱いが違うもん
    頭のいい人はどこ行っても強いんだよ

    +34

    -2

  • 168. 匿名 2017/09/10(日) 23:59:30 

    面接で色々質問するとわかるよ!

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/11(月) 00:06:42 

    >>167
    くやしい。。
    が、ぐうの音も出ない…

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/11(月) 00:07:43 

    >>163
    電通は誰でもできる広告業の仕事だからブラックだと思ってたよ。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2017/09/11(月) 00:13:39 

    >>160
    私の会社も社長と同期が面接してる(笑)
    社長すご〜いですぅとか勉強になりますぅとかゴマすりでお気に入り、勿論ブラック超えて漆黒です
    でも、同期とその旦那(社内婚)にとってはかなりのホワイトなんだろな…

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/11(月) 00:26:38 

    >>170
    電通は誰でもできる仕事だけどコネと学歴がないと入れないよ
    学歴と言っても難関大学以上じゃないと相手にされない

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/11(月) 00:37:51 

    >>149です。
    >>158 それ本当ですか?? 書類選考なので前日に履歴書と職務経歴書送って翌日の夕方に面接の電話が来てすんなり行って怖いなと思ってたけど・・・。でもしたかった仕事なので面接には行きます。皆さんありがとう。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/11(月) 00:39:38 

    >>172
    そうだったんだ。どうしてそこまで有名なのだろうと気にはなってたんだけど有難う。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/11(月) 00:39:51 

    転職会議に登録して口コミを調べる。
    ブラック会社はボロクソ書かれている。
    私も書いた。

    +38

    -1

  • 176. 匿名 2017/09/11(月) 00:47:27 

    夜遅くに客か間違いのフリして電話してみる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/11(月) 01:37:49 

    >4さん
    >7さん
    私の会社は社員数が50人程度で平均年齢が若い小さな事務所ですが、入って後悔しない程度にそこそこ良い企業すよ。
    ただし、社員の殆どが新卒でバイトの事務員さんはいますが派遣社員はいません。多分特に雇う必要がないからでしょう。

    中小企業は家族経営が多く、中途採用をしている理由を追究すると身内にだけ優しく部下には厳しいブラックだからという結論に至りやすいのは理解できますが、大手でも電通や東芝みたいな例もあるので、大手に拘りすぎるのもどうかと思います。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/11(月) 02:05:31 

    まともそうな企業ほど、給料と福利厚生の内容が具体的でそれら以外がシンプル。
    説明会では簡単な自己紹介と採用情報の確認をして、後は質問時間を設けるだけ。

    大中小関係なく、ブラック臭がする会社ほど壮大な自社アピールをしてくる。
    特に過去に後ろめたい事がある会社は、
    「昔は~でしたけれど、今は~…」
    みたいな変に言い訳がましい長所アピールをする。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/11(月) 02:41:16 

    雇用契約書を渡さない。
    社長がパワハラをする。
    ハロワの常連。
    これが3つ揃った会社があった。


    +32

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/11(月) 02:44:05 

    ハロワ自体がブラックなんですね
    昔事務で旅行会社の面接受けたら
    添乗員もやってもらわないと困るとか
    受付業務もあるのに肌荒れしてたら迷惑だとか(花粉症の時期だった)
    いきなり言われて面接の途中でどうでも良くなった
    添乗業務もあるならあるできちんと書いとけハロワって思った
    その後その店舗閉鎖されてた
    面接官が雑なとこはブラックな気がする


    +26

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/11(月) 03:27:39 

    有給時間外手当ないのに社員旅行あるところ

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2017/09/11(月) 04:17:10 

    基本給○○万
    (残業○○時間までは基本給に含まれます)

    + ブラック
    - 普通

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/11(月) 04:56:49 

    独身女性や子育て世代の女性を大切にしない会社は確実にブラック
    特に体育会系な会社でメインが男性ばかりの会社はそうなる

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/11(月) 06:27:29 

    しょっちゅう求人だしてる会社!
    あと会社のHPやブログなどをチェック
    長期放置やリンク切れてたりして管理が行き届いていない会社はブラックなところが多かった
    あと面接で違和感感じたらやめたほうがいい

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/11(月) 06:56:48 

    一年中ハロワに求人出してる。
    社内ベンチャー制度ありを大々的にアピールしてる。
    大阪の会社です。名前を書きたいけど、内勤スタッフがネットをチェックしていて悪評をつぶしているから直接は書けない。

    離職率が半端なく高くてメンタルの薬を飲みながら働く社員が多い。
    大阪のハロワ利用する人は気を付けてほしい。

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2017/09/11(月) 07:17:31 

    前に勤めていた会社は社員数30~40人位です。ボーナス何倍って言わないんです。だから4月に昇給してもボーナスは人によるので昇給の意味なしです。私は4月に3000円ベースアップしましたが、夏のボーナスは人事評価が低いとの事で前年から5万円ダウンしました。社長がワンマンで管理職も糞な奴ばかりでした

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/11(月) 07:20:26 

    悪評価消す会社はあるよねー
    クチコミサイトならともかく会社の情報も無さすぎて怪しんでたら詐欺やってた

    仕事の環境は悪くないからブラックじゃないけど、ここで働くか働かないかは貴方次第ってか

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/11(月) 07:52:29 

    ホワイト企業にもブラック部署、ブラック上司、ブラック同僚は存在する。

    +29

    -1

  • 189. 匿名 2017/09/11(月) 08:40:16 

    >>146
    前郵便屋さんから荷物受け取った時、
    「暑中見舞い出しますか?」
    「出したことないです。すみません。」
    「そうですよね~」
    みたいな会話をした。
    かもめーるノルマあるんだろうな。って思った。
    年賀状の季節にタイミング合えば買ってあげたいなって思ったよ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/11(月) 08:43:02 

    >>131
    うちの会社だw
    玄関は勿論、水周り(主にトイレ)、部屋の角などあらゆる階に置いてあるよ
    幽霊っていうよりかは風水?
    八角ミラー、神棚、葉先の尖った観葉植物など縁起の良いものがたくさんw

    勿論ブラック企業です

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/11(月) 10:24:40 

    飲み会、ゴルフも仕事のうちや!という知り合いの社長。会社の規模をでかくしたいみたいだが、パワハラアルハラって知ってるか?と思う。
    飲み会で飲めない人も朝の5時まで参加させた。
    しかも飲めない人を足に使う。きちんとした会社は飲み会は二時間という規定とかあるよ?

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/11(月) 10:26:59 

    面接の時、質問攻めに合う。
    こちらの質問を受け付けない

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/11(月) 10:30:21 

    ブラックかはわかんないけど、家族経営の雑貨屋で、週末しかバイトに入れなくて、(店が休み)時給も900円で4~5時間しか入れない店があった。
    社長の気まぐれで店開ける日もコロコロ変わるし、バカにすんなって感じじゃない?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/11(月) 11:21:02 

    ここで会社名と社長名を公表してやりたい
    厚生労働省のブラック企業好評なんて氷山の一角、従業員数の少ない零細企業なんて未だに北朝鮮みたいだよ国は労働者の権利を守ってほしい大企業だけでなく地方の零細企業も離職率の高い会社など実名公開すべきだよ

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/11(月) 11:22:47 

    194です
    ブラック企業公表の間違いです

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/11(月) 11:23:59 

    夫婦で経営してるんだけど、そこ最悪でした

    残業代出ない、タイムカードない、有給もない

    本当に最悪❗❗

    経営者が私のことを気にいらなかったとかいうくだらない理由で無理矢理退職届書かされた

    福岡県久留米市の、耳鼻科の隣にある、色の名前がついてる調剤薬局です

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/11(月) 13:14:55 

    少しに決まって入社した今の会社!社長のパワハラがひっっっどい!!女社長だから、女社員に向けてのあたりが特に酷い!!暴言・投げやり・イライラは常。若い男社員にはにこやか。

    身バレ怖いからあんま詳しく書けないけど、面接では本性隠すから分からないことが多い。
    でも入社して気付いたのは、昼休憩以外に一息つく時間(お茶飲んだり)さえ与えられず、バックヤードがとにかく汚い!
    そして今時給料が手渡し!!辞めた後にまであのババァの顔見に来なくちゃいけないの!?ありえない!!

    どなたかも書いてたけど、不潔・汚いのはもちろん、給料手渡しもポイントかも。あのババァの顔見に来るぐらいなら、多少の給料は捨てたっていい!って考える人もいると思うもん。それ狙いの手渡しな気がする。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/11(月) 14:48:04 

    ずっと募集をかけてる企業
    ハローワークで見つけた企業なんですが週2休みで8:30から17:30の8時間労働って言われてハローワークの職員の方もすごい推してくれたので入社したのですがブラックでした
    最初の2ヶ月は使用期間なので守られていましたが2ヶ月で人事異動で遠くの営業所になり週1休みで働く時間も7:30から24:00とかになりました
    始発で会社に行き仕事が終わらず月末は泊り込みで仕事をして泣くことも多かったです
    ハローワークなどでいいことばかり書いてある求人は気をつけてください
    あと、ハローワークの職員はわかってないのでオススメされても気をつけてください

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/11(月) 15:32:17 

    >>185
    気をつけようにもイニシャルや大まかな場所、業種も何も書いてないから気をつけようがない。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/11(月) 15:54:32 

    いつも求人出してるとこ(会社のレベルが低くてすぐ辞める人が多い)
    掲示板でやたら叩かれてる会社は間違いなく低レベル

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/11(月) 15:58:26 

    面接と
    いざ働くと事務員の雑魚が威張ってて全然話が違う
    下っ端が何か気に入らないとムスッとして黙ったり
    時給も付いてなかったりいい加減だった
    結局、面接した上の人はいつもいなくて放置
    当たり前なんだけど
    面接は現場にいる人にして欲しい
    だいたい面接だけは経験豊富な人、慣れてないパシリ意地悪な人は初日から
    この人面接だったら辞退したのに

    まあパートにしか威張れない立場だからだろうけど
    パートにあたらないでほしいストレス発散するなや

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/11(月) 17:33:23 

    >>77
    ジーユーかな?ブラックじゃないと思う
    ただ厳しいだけ。
    ユニクロもブラックじゃない。
    逆に悪いところは改善してる。大企業だから、ブラックていうイメージ払拭したいようで、必死にホワイト目指してるww
    しっかり休憩取れるし、有給も取れるし、労働基準法守ってると思うよ。

    どことは言わないけど他の企業は10時間くらい働かないと休憩もらえず、有給も取れない、社員は休み無くて当たり前、たまに休めてもシフト作りに事務所にくる…で、過労で体調不良になり退職していくんだよ…
    こういうのが、ブラック

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2017/09/11(月) 18:14:16 

    私の場合。

    面接に行き、その場で採用。
    明日から来てと言われた所はブラックでした。

    採用された時は、ラッキー♡
    私って第一印象いいんだぁ~
    ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ

    なんねウハウハしてたら。
    ただの人手不足の労基、完全無視な職場でした。

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2017/09/11(月) 18:29:23 

    難しいけど、
    一族経営はおかしい所が多いかも知れない。
    まともな所は少数だと思う。
    経験の浅い社長の息子がいきなり役員とかね。
    調べられるならいろいろ調べた方がいい。
    給料の支払いもまともに出来ていなかったりとかあるし。

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/11(月) 18:40:26 

    岡山岩手○グループ酷いよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/11(月) 18:45:36 

    サービス残業の有無の確認。
    ポケットの中にICレコーダーを仕込んでおいて証拠は記録する。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/11(月) 19:19:12 


    空調設備が整ってるかどうか。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/11(月) 19:27:58 

    >>60

    合名会社もひどい

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/11(月) 19:53:03 

    長崎の通販で有名な某会社が超ブラックです。
    身内がそこ入って体調壊して辞めました。
    周りそういう人(体調不良で休職・退職)ばかりだったらしい。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/11(月) 19:53:08 

    >>199
    場所は環状線沿い。
    業種は教育業界。
    イ○○○○○ト○○ー○という会社。
    怖くてこれ以上は書けない。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/12(火) 00:22:44 

    しきりにCM流れてる大手の転職サイト経由で数年前A社に転職した。

    それまで体力的にキツイ専門職だったので、心機一転、未経験の職種への挑戦となるはずだった。(経験を積むことが第一と考えて安月給もガマンするつもりだった)

    初出社した朝、会社に着いて数分で専務に呼ばれた。行ってみると、「⚪︎⚪︎さんには、ウチではなく系列会社で△△(辞めた前職)として働いてもらう」と命令された。それも、給料は未経験職種の安月給のままで。

    就活中に内定をもらえていた別の会社も既に断って入社してしまってたから、入社初日に「辞めてやる」という度胸もなく、楯突いたら、もともと採用された会社にも籍を置いて、名刺2枚持って両方の仕事することになった(給料据え置き)。
    けど、仕事量に対して給料が見合わな過ぎて結局半年で辞めた。
    その間も、会社にはその転職サイトの営業が様子伺いの電話をバンバンかけて来ていて、腹が立つから、その転職サイトに「あなたのところの情報を信用して入社したら別の会社の、しかも違う職種につかされた。詐欺に遭った気分だ」と直接電話で苦情入れたら、

    「そうですか。たまにあるんですよねー、そういう会社」

    の一言で片付けられた。謝罪一切なし。
    容認してるんだな、と思って、金輪際、そのサイトは利用しないし信用しないと決めた。
    今、多分一番CM流れてるサイト。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/12(火) 02:48:48 

    可能なら、面接の時に前任者の辞めた理由を聞いてみるといいよ。
    口を濁したり、にやぁって苦笑いしたりしたら、何かある!!

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2017/09/12(火) 08:48:46 

    少数精鋭を謳っている会社。
    人手不足で激務。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2017/09/12(火) 14:34:33 

    企業から指定された時間に面接に行ったのに、担当者が会議中とか言われて20分近く待たされた。時間が押してしまったのならと思って一応待っていたけど、会議室からヘラヘラ笑いながら出てきて社外の人にも挨拶もせず。感じ悪いな〜と思ったら、まさかの面接官たちでした。

    良いイメージのあった会社でしたが、ガタ落ちです。謝罪も軽〜くて、頭を下げることもありませんでした。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/12(火) 22:03:08 

    皆さんブラックにしがみつく理由はありませんよ。さっさと退職しましょう。時間と精神のすり減りのムダです。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2017/09/14(木) 04:28:51 

    LINEバイトのオファー登録してたらこんなのが届いたけど絶対何かあるから応募する気になれなかった。

    前バイトしてた飲食店がここ数年で本部社員が社長とSVとその店の店長任された3人だけになって、その店長も社長とSVに他の社員とのミーティングでもこき下ろされて「シフトは僕(SV)が考えます。店長は何もしなくていいから。」と目の前で言ったりしてたらしく店長が暇な時奇声発したりするようになったと思ったら辞職…っての見てたら嫌になって辞めました。
    見抜き方はわからないけど嫌な威圧感出してくる人は警戒してます。
    ブラック会社かどうか見抜く方法

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/14(木) 07:10:59 

    最低限のビジネスマナーができてない職場。
    下ネタが飛び交うような所は絶対やめた方がいい。

    成長を全面に押し出す所も。
    成長と言う割には最低限のマナーがないし、柄が悪く激務なだけだった。

    ビジネスマナーのない職場は転職した時に困るから本当に行かない方がいい。
    アルバイトの方がマシ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/19(火) 23:32:47 

    新設の民間の総合病院は部署にもよるけどブラックのとこ多いですよ。ホームページの採用情報見てみるとずっと事務職募集してます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。