ガールズちゃんねる

女子高共学化に反対多数、栃木県立高再編計画への意見公募

110コメント2017/09/20(水) 11:40

  • 1. 匿名 2017/09/06(水) 22:06:53 

    	女子高共学化に反対多数 栃木県立高再編計画への意見公募 応募の8割が足女OG|下野新聞「SOON」
    女子高共学化に反対多数 栃木県立高再編計画への意見公募 応募の8割が足女OG|下野新聞「SOON」www.shimotsuke.co.jp

    宇都宮中央女子高の共学化や足利高と足利女子高の統合・共学化などを盛り込んだ第2期県立高校再編計画案について、宇田貞夫(うださだお)県教育長は5日の定例記者会見で、決定時期を当初予定の秋から年内に先送りする考えを示した。パブリックコメントの8割が足利女子高同窓会からで、その大半が反対意見だったことも明らかにし、「説明会やパブリックコメントでさまざまな意見がある。丁寧に対応するため、意見集約にかける時間を見直す」と説明した。  再編計画案は少子化を背景に、共学化や統合・共学化のほか、日光明峰高と馬頭高の小規模特例校化などを盛り込んでいる。7月に公表、8月5日までパブリックコメントを実施した。


    宇田教育長によると、パブリックコメントには293通が寄せられた。このうち247通は足利女子高同窓会を通じて提出され、「女子教育を残してほしい」「母校がなくなるのは寂しい」など統合・共学化に反対する内容が目立った。ただ約40通は「少子化の流れで仕方ない」「統合して活性化を」などと容認する意見だったという。
    女子高共学化に反対多数、栃木県立高再編計画への意見公募

    +4

    -17

  • 2. 匿名 2017/09/06(水) 22:07:22 

    ふーん

    +11

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/06(水) 22:07:23 

    ミサイル早く落ちてこないかなあ

    +6

    -58

  • 4. 匿名 2017/09/06(水) 22:07:35 

    女子校のまま閉校で

    +87

    -9

  • 5. 匿名 2017/09/06(水) 22:08:08 

    選択肢がいろいろ有った方がいい。

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2017/09/06(水) 22:08:40 

    いいじゃん無理矢理共学にしなくても

    +133

    -11

  • 7. 匿名 2017/09/06(水) 22:08:52 

    >>3
    あなたの頭の上だけにね!

    +51

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/06(水) 22:09:07 

    女子高にしておく理由がないよ。

    +14

    -34

  • 9. 匿名 2017/09/06(水) 22:09:13 

    少子化だから致し方無い

    +33

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/06(水) 22:09:51 

    関係ないけど宇田貞夫(うださだお)って名字がおだだったら上から読んでも下から読んでも同じ名前だったのに惜しいと思っちゃった笑

    +81

    -3

  • 11. 匿名 2017/09/06(水) 22:10:23 

    元女子高に通ってたんだけど、男子圧倒的に少なかった
    居心地割るそうだった

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2017/09/06(水) 22:10:37 

    栃木県民だけど、宇都宮は宇都宮女子校と宇都宮女子校と女子校が2校あるんだよね。
    卒業生からすれば反対する気持ちはわかるんだけど、それ以外の人から見たら「どっちか共学にすれば進学する子の選択肢は増えるんじゃない?」って思う。

    +68

    -15

  • 13. 匿名 2017/09/06(水) 22:10:47 

    私女子高出身だけど、共学の方がいいと思うわ
    恥じらいが失われていく女子多数だった
    男居ないから夏とかスカートをバッサバッサするし。
    体育の時の着替えとかほんとカオス。

    +25

    -18

  • 14. 匿名 2017/09/06(水) 22:10:50 

    >>7
    おまえの頭の上にもな!

    +2

    -20

  • 15. 匿名 2017/09/06(水) 22:11:09 

    うちも母校の女子高が数年前から共学になったけど、今の生徒が羨ましい。
    共学の方が生徒は嬉しいんじゃない?きっと人気が出て偏差値も上がると思う。

    +62

    -13

  • 16. 匿名 2017/09/06(水) 22:12:04 

    単純に母校が無くなるのが寂しいってこれは老害でしょ

    +109

    -12

  • 17. 匿名 2017/09/06(水) 22:12:23 

    女子高でした
    つまらなかった
    人生最高に輝く時期をもったいない事したなと思ってる
    でも、栃木って共学が少なすぎる
    公立の進学校はほぼ男女別の高校
    あ~あ、つまらなかった

    +13

    -27

  • 18. 匿名 2017/09/06(水) 22:12:24 

    女子校トピでは女子校上げまくりなのに?

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/06(水) 22:13:36 

    >>11
    そっかぁ、ハーレム的漫画のようにはいかないのね

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/06(水) 22:14:01 

    女子高、女子大出身だけど、男女別学ってなんの意味があるんだろうって今更ながら思う。

    +50

    -16

  • 21. 匿名 2017/09/06(水) 22:14:13 

    女子校を共学化すると反対する声があるのに男子校を共学化しようとしても反対する声はない(少ないのか)不思議

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2017/09/06(水) 22:14:55 

    他県だけど、校舎の老朽化や今後の生徒数の問題で県立高校の合併進んでるよ。

    あくまで県立だから効率を考えた方がいいよね。

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/06(水) 22:15:38 

    女子校には、女子校しかなかいよさがあるんだけどなー
    少子化だから仕方ないのかー

    +71

    -3

  • 24. 匿名 2017/09/06(水) 22:15:54 

    「女子教育を残してほしい」「母校がなくなるのは寂しい」

    2つの学校が校舎を分けて1つの学校を使うじゃダメなのかな?
    男子校・女子校・共学の学校編成すれば
    治まるのではないのかと思うんだが・・・どうよ?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/06(水) 22:16:00 

    共学にしたら性犯罪とか増えるから絶対駄目!

    +5

    -12

  • 26. 匿名 2017/09/06(水) 22:16:01 

    伝統ある女子高だと卒業生のオバサマたちが反対してるんじゃないかな。
    プライドの高いオバサマが多いだろうし、説得するのも大変なんじゃないの?

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2017/09/06(水) 22:16:31 

    社会に出たら男女同数なのに、学校で分ける意味が分からない
    コミュニティに都合の良い情報しか入ってこないようになるだけ

    +24

    -5

  • 28. 匿名 2017/09/06(水) 22:16:45 

    母校なくなるのってそんなに嫌?
    栃木県民だけど、名前挙がってる学校って自慢するほどのトップ校でもないよ。
    まぁその地域では最上位だけど。

    +21

    -23

  • 29. 匿名 2017/09/06(水) 22:17:25 

    宇都宮にある私立高校の男子校、トップの進学クラス(募集人数20名)を今年から共学クラスにするらしい
    全校生徒1500人規模に女子がどれだけ入学(言っても最大で20w)するか見守ってます

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/06(水) 22:18:52 

    宇中女は共学になって宇中高になるんかwww

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/06(水) 22:18:53 

    県立でしょ?
    国が税金投入して「この施設は男性しか入れません!ここは女性しか入れません!」って学校に限定せず普通におかしいと思う
    一体誰が考えたんだか

    +16

    -12

  • 32. 匿名 2017/09/06(水) 22:20:34 

    栃木は宇都宮女子(宇女)・栃木女子(栃女)・足利女子(足女)は残しても良いのでは?名門イメージが強い。

    私は真岡女子出身だけど、真岡と真岡女子は合併したら流行ると思ってる。制服は可愛いからそのままで。

    +39

    -8

  • 33. 匿名 2017/09/06(水) 22:21:54 

    中女は偏差値だだ下がりで人気も落ちてる
    共学にして人気を復活させて偏差値上げてかないといけないのに
    古い頭の人たちが邪魔して衰退させてるイメージ

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2017/09/06(水) 22:22:21 

    これ逆も揉めてるんだよね

    公立の男子校を共学にするしないで
    因みに宮城県なんかは相当OBとかの反対があったけど
    強引に共学化したとか
    全文表示 | 宮城県高校「一律共学化」めぐり激論 「男女一緒が自然」?「伝統無視」? : J-CASTニュース
    全文表示 | 宮城県高校「一律共学化」めぐり激論 「男女一緒が自然」?「伝統無視」? : J-CASTニュースwww.j-cast.com

       宮城県が進めている県立高校の一律男女共学化をめぐり、地元で大きな騒動になっている。県教育委員会では、すでに6年前に共学化の方針を決定していたが、県立高校の同窓会などがこれに反発。教育委は計画を変更しない方針だが、「共学化見直し」を...

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/06(水) 22:22:57 

    栃木の女子校出身者です。雰囲気好きでした。進学校が女子と男子で分かれていることでそれぞれの校風がより特化されなかなか興味深かった。時代の流れに任せて無くなるのは致し方ないのでしょうけれど…

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/06(水) 22:23:02 

    宇都宮中央女子の共学化はアリだな。

    栃木は男女別ばかりだから、普通の共学だった石橋高校がいつの間にか高偏差値の人気校に飛躍してた。

    +48

    -4

  • 37. 匿名 2017/09/06(水) 22:23:42 

    神奈川出身の栃木県民です。
    まず子供が少ないからか学区がない?らしく、
    下手するととてつもない遠くの公立高校に通うことになるみたいです。
    また中高一貫校が出来たりで、ますます選択肢が減りレベルに応じた高校選びが難しくもなってるそうで。
    上には届かないが、ちょうどいい高校は遠い…みたいな。
    だから女子高1つを共学にしたいのは分からないでもないんですよね。
    個人的には宇都宮市に女子高もう1つあるし、共学にしてもいいんじゃない?って気もしますが。

    神奈川にいた頃にはない悩みだったのでびっくり。電車でちょっと行けば高校なんていくらでもあったから。
    我が子が近くの高校いけなかったらどうしよう。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/06(水) 22:24:32 

    宇女とか栃女の地元トップ高はそのままで
    2番手以下で再編をしてるんだよね
    男子校2番手の宇都宮東はついでに中高一貫にもしてめちゃめちゃ伸びてるからなー
    やって悪いことは無いと思うんだけど

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/06(水) 22:26:42 

    ただ問題なのは進学実績の高い名門校って
    男女別学の学校が殆どなんだよね

    この学校は知らないけど
    名門の女子校男子校は共学にするとレベルが下がるの恐れるのは
    分からなくもないけど

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/06(水) 22:26:47 

    宮城はかつて公立の男子高女子高が多かったんだけど、いつの間にやらほとんどが共学化したんだよね。
    女子高のままなのは石巻の桜坂高校だけ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/06(水) 22:30:07 

    女子校にしか通えない子もいるんだよ。

    性犯罪被害者とか。

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2017/09/06(水) 22:30:14 

    >>1OGの意見が幼稚すぎて…本当に頭良いのか

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/06(水) 22:30:31 

    >>21
    でもない>>34にもあるけど
    名門の男子校の場合やっぱ共学化は大反対が起こる
    因みに宮城県の場合デモまで起こるくらい反対が激しかった
    一律共学化問題-060117
    一律共学化問題-060117www.sendainiko.com

    一律共学化問題-060117[HOME/同窓会/リンク/改訂記録]共学化に反対 生徒らがデモ宮城県知事が集会参加河北新報より抜粋(2006年06月28日水曜日)宮城県立高校の共学化に反対する仙台一高などの生徒たちが27日、仙台市青葉区の中心商店街で反対デモを行った。デモに...


    +7

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/06(水) 22:30:37 

    栃木は上位校は男子校と女子校なんだよね。女子なら宇女高とか栃女とか。宇都宮中央女子とか真岡女子、佐野女子も進学校だし。県立の共学に比べるとレベルが上の学校が多いからそのままがいいと思うけど。今の時代女子校に生徒が集まらないんだとは思うけど、共学になったら女子のレベルは下がる気がする。

    +31

    -3

  • 45. 匿名 2017/09/06(水) 22:32:06 

    そもそも公立の女子校や女子大って
    今の世の中存在そのものが性差別じゃん

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2017/09/06(水) 22:32:20 

    生徒数は減って、教師は減らないなら
    共学でいいでしょ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/06(水) 22:33:48 

    >>44
    だからさ~下がらない教育にすればいいだけじゃん

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2017/09/06(水) 22:33:56 

    宇都宮高校を共学化するって言ったらかなり懸念があるけど、女子高のほうは別にいいんじゃないかな〜と思う。

    宇都宮は毎年着実に東大進学者を出してるから、レベル下がって欲しくない。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/06(水) 22:34:01 

    私は女子高すごく楽しかったけど、共学もまた別の楽しさがあるに違いない

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/06(水) 22:35:28 

    福島県は共学化始めてるよね。
    関東は栃木、群馬、埼玉は旧制高等学校が「○○高校」、旧制高等女学校が「○○女子高」。
    茨城は旧制高等学校が「○○一高」、旧制高等女学校が「○○二高」。ただ、一高は共学なのに、二高は女子校。最近は二高も共学になりつつあるけど、一番古い二高はまだ女子校。卒業生のおばさまたちがうるさいのかな。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/06(水) 22:35:36 

    てっきり、偏差値高い宇女とか宇高のOBが共学反対なのかと思ったら、足利女子かよ
    偏差値低いし、進学校でもないじゃん

    勉強をするには別学がいいって記事かと早とちりしたー

    +5

    -13

  • 52. 匿名 2017/09/06(水) 22:35:43 

    足利女子、地元です。
    少子化だからね。県立だったらお金削られるのは仕方ない。
    優秀な子が行く学校だから、男子校と統合された時におかしな事が起きないといいなぁとは思うけど。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2017/09/06(水) 22:36:51 

    >「母校がなくなるのは寂しい」
    これで存続決めるのはちょっと…

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/06(水) 22:37:01 

    >>44
    ここ数年人気の石橋は女子の偏差値が宇女に迫る勢いですよ

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2017/09/06(水) 22:39:55 

    女子高に限っていえば理系が弱い
    共学は男子と同じ授業を女子も頑張れば受けられるわけで
    男女別高より国公立の合格者が多い
    そういうの、OBはわかってんのかな?

    +6

    -7

  • 56. 匿名 2017/09/06(水) 22:41:14 

    名門名門うるさい。
    公立学校は一部のおせんちオバサンのためにあるんじゃあない。

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2017/09/06(水) 22:42:23 

    中高一貫化で共学になった宇都宮東、共学だから人気も偏差値も上がった石橋、出遅れる理由は無いような気がする。

    特に宇都宮は立地も良いからね。宇都宮中央女子レベルの共学ができるのは嬉しいと思う。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/06(水) 22:43:54 

    >>55
    それが難しくて
    共学化するとジェンダー意識が生まれて
    女子=理系弱いみたいな潜在意識が生まれて
    逆に女子の理系が減るなんて説もある

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2017/09/06(水) 22:45:59 

    >>44
    佐野女子は進学校ではないし 佐野東高校に名前が変わって共学になってます

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2017/09/06(水) 22:46:49 

    中女行ってたけど息苦しかった

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2017/09/06(水) 22:48:32 

    男女別は良いけど、数が多すぎるよね!
    男子校は残すとしても、東京の日比谷とか神奈川の翠嵐みたいな高校を目標にした学校があっても良いと思う。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/06(水) 22:49:40 

    足南出身のわたしが通りますよ〜

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/06(水) 22:50:05 

    田舎で男女別なんてツライ…

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2017/09/06(水) 22:50:13 

    意外と栃木県民多いんだね

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/06(水) 22:51:07 

    >>18
    女子校なんか行った事もない奴が、イメージだけで女子校下げをしまくるっていうのもあるあるなんですよ。まさに女子校ハラスメント(笑)
    女子校は下品だから男子いた方が良かった〜、女子校なんかつまんなかった〜とか、想像で言いたい放題だから

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2017/09/06(水) 22:51:21 

    そんな県立高校へ進むほとんどの人の滑り止めは作新学院w

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2017/09/06(水) 22:52:39 

    >>26
    そんな意味がわからない理由なら何故そのオバサマ達が女の子沢山生んでその母校に入れなかったのか不思議。
    そうしてたら潰れないよ。
    それができないなら文句言うべきじゃないよね。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/06(水) 22:53:52 

    >>65
    あと田舎の共学底辺校出身者が、都会の女子校を貶しまくるのもガルでお馴染みの風景 笑

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2017/09/06(水) 22:55:26 

    足利の女子高も男子もすでに定員割れしてる。
    少子化が進んでる今は仕方ないよ。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2017/09/06(水) 22:57:57 

    栃木の話だけじゃなくてそろそろ全国的に高校、大学、無駄に増えて定員割れしてる所は廃校していかないとね。
    老人ホームに変えた方が定員埋まると思うよ。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/06(水) 22:58:19 

    放っておくと母校が跡形もなく廃校なんですけどそれは

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/06(水) 22:59:19 

    >>66
    作新は一応共学だけど男女で校舎が分かれてるんだっけ?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/06(水) 23:00:30 

    栃木県民が思った以上に出て来てビックリ。そもそも北関東は色んな選択肢が少ない。名前の上がっている高校?確かミヒマルの博子出身高校じゃなかった。

    やはり田舎は駄目よね。

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2017/09/06(水) 23:00:44 

    先日とちテレニュースで説明会の様子が映ってたけど、反対意見を言っているのは足女のおばさまがただったよー。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/06(水) 23:02:33 

    宇女高と宇高だけは共学しないで欲しいです。

    +16

    -3

  • 76. 匿名 2017/09/06(水) 23:02:51 

    >>63
    なぜ?
    男女別学の学校なんて田舎も都会も同じだと思うんだけど…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/06(水) 23:03:43 

    母校に誇りがあるのは良いことよね。

    でもやはり時代の波には逆らえないから…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/06(水) 23:10:21 

    戦後の学制改革の時、九州や西日本の公立高校は共学になったのに、なぜか関東や東北は別学になったんだよね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/06(水) 23:11:28 

    宇高と宇女高が一緒になって共学になるっていううわさは30年前に母親が通っていた頃から毎年まことしやかに流れてたそうです(笑)

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/06(水) 23:22:04 

    男子トイレ作ったりしないといけないからね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/06(水) 23:22:27 

    共学の公立進学校で、男子と同じように半端なく勉強させられたけれど、そのおかげで女性であることに甘えず仕事も頑張れてる。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2017/09/06(水) 23:22:31 

    むしろ昔みたいにどこも別学にしたらいいのに
    学校は勉強するところなのに、共学の子たちって違うことに熱が入り過ぎだよ
    塾講のバイトしていたときにあまりに酷くて驚いた
    別学の子たちは一部ズバ抜けてヤバイのがいたことはいたけど、基本弁えてたもん
    子供も絶対別学入れる

    +4

    -7

  • 83. 匿名 2017/09/06(水) 23:26:55 

    埼玉の某県立女子高出身です。
    私立の別学ではなく、公立の別学があることに意味があると思う。
    男子の目を気にせずのびのびできて、自主自立した学校生活をおくれたのは本当によかった。
    少子化の影響でなかなか難しい問題だと思うけどね。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/06(水) 23:35:48 

    入った時は女子校だった
    高2で系列の高校と統合されて、共学になった
    中学生のとき、男が嫌いだったから、かなり嫌だった
    受け入れられなくて、不登校になった

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2017/09/06(水) 23:39:09 

    >>39 入試の時点で、男子校の方がレベル高いから、女子高に足を引っ張られる

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/09/06(水) 23:49:48 

    >>65 田舎のおばさんほど、「女子高を出た」って、死ぬまで言っているんだよ。
    そこで、その人らは終わっちゃってるから、共学にされるとアイデンティティが崩壊しちゃうらしい。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2017/09/07(木) 00:01:15 

    足女と毎年合同で企画をやらせていただいていた某群馬の女子校出身者です。女子校が少ないなか、他の女子校と関わることのできる唯一の機会で毎年楽しみにしていました。そういった機会がなくなってしまうのはやはり寂しいなと思ってしまいます。
    ただ少子化の影響もあり、私の母校も足女さんも学力が上がっているわけではないという事実は認めざるを得ません。が、やはり女子校のあの雰囲気が好きだったので母校がなくなってしまうのは残念に思いますよね。(/ _ ; )

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/07(木) 00:01:54 

    栃木含め田舎は県立が進学校で、私立は県立落ちた人が行くってイメージだよね。

    逆に田舎だと都会みたいにバスや電車とか交通が便利なところばっかりじゃないから、共学にして通学できる範囲内に選択肢が増えるのはいいと思うけどな。

    わたしも地方で、家から自転車で通える高校が偏差値低かったから、駅まで自転車で20分、そこから電車に30分、さらに徒歩で10分って感じで市外の高校まで行ってたから通学大変だった。

    高校選びって大事だよね。偏差値低い高校じゃ受験対策とかないし。


    +10

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/07(木) 00:21:58 

    >>1「女子教育を残してほしい」
    この場合の女子教育ってどういうことなの?共学にしても女子は教育受けられるよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/07(木) 00:22:00 

    好みの問題だけど、わたしは高校が女子高で楽しかった。
    異性がいるとよくも悪くも異性の目を気にすることがあるけど、同性だけだとそれがない分、10代の貴重な時期に純粋に自分の中身を育てることができたと思ってる。
    ただしばらく異性に免疫がない期間があると、
    その後の異性との接し方には多少苦労する。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/07(木) 01:40:49 

    閉校ガラガラ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/07(木) 03:00:27 

    宇女の偏差値に届かないけど女子校希望の子が宇中女行くの?
    そこまでして女子校にこだわる理由って何なんだろうと思ってしまう

    他県の方に…宇女は偏差値69で県内女子校の中でトップ、宇中女は偏差値60です

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/07(木) 03:14:59 

    私立じゃないなら
    共学化されてもしゃーない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/07(木) 07:31:58 

    男女共学は青春ドラマ満載だよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/07(木) 07:52:31 

    毎年定員割れとかしてて生徒数が減って統合とかならしょうがないんじゃない?
    それが嫌ならOGが多額の寄付して学校存続させたらいいじゃん、結局学校だって運営(経営)があるんだし、慈善事業じゃないからね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/07(木) 08:01:47 

    今時、県立で男女別って少ないよね。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/07(木) 08:14:33 

    >>89 前身の女学校が行っていた、良妻賢母を目指すってことでは?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:02 

    北関東の進学校は男子校、女子高が多くて、しかも伝統とプライドがあるから、そら共学にはしたくないOBOGが多いと思う。

    ただ、中堅校など定員割れして存続が難しくなるなら、共学にしたり統合したりしないと、名前すら残せないし、いいと思う。現にそういう流れになってきてるよね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/07(木) 08:27:40 

    >>97
    私もそうかなって思ったけど、今時の公立高校でそんな教育がされてるとしたら引いてしまう…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/07(木) 08:29:57 

    宮城県民だけど、以前は公立の男女別学が多かったのに、県の方針で
    反対の声が多かったのに、県立は強引にすべて共学化。
    旧男子校に人気が集まり、旧女子校は凋落。
    どこにでもあるありきたりの共学ばかりで魅力がなくなったように感じる。
    公立の男女別学って貴重なんだから、なくさないでください。
    宮城のような愚かな道をいかないで。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/07(木) 08:41:40 

    足女の制服セーラーに星がついててかわいいんだよな

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/07(木) 10:59:54 

    女子校は恋愛関係のいざこざが起きないから、わりと平和に過ごせます。女子校にも良いところはあるよ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/07(木) 11:18:39 

    仙台にある旧宮二女出身です!

    私の母校も今では仙台ニ華に名前が変わってしまい寂しいです。

    ただ、東大合格者が増えたの嬉しいです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/07(木) 13:17:00 

    >>36

    石橋高校はいつの間にか
    高偏差値の人気校になったわけではなく、
    元々は偏差値の高い普通科と
    偏差値が低めの家政科があったんだよ。

    で、25年ぐらい前に家政科が無くなって
    偏差値の高い普通科だけが残ったの。

    普通科は昔から偏差値高い人気校だったよ。


    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/07(木) 14:56:57 

    石橋高校は高校生クイズで女子のチームが優勝したことがあるんですよね
    栃木の優勝はあと宇高だったかな?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/07(木) 16:10:20 

    他県の県立女子校出身です。
    私は高校以外は共学だったから、むしろ女子校時代のあの特殊な環境が楽しかった。
    もし母校が共学になっても反対ではないけど、もう後輩たちはあの独特の楽しさを味わうことはないんだな〜と少し寂しくはなると思う。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/07(木) 18:13:49 

    少子化だし、予算や諸々の都合上、統合や共学化は仕方がないと思う。
    でも、選択肢として女子校を残してもいいと思うな。

    中学時代に柄の悪いヤンキー男子が暴れ回ってて、色々妨害されて嫌な思いをしたから、奴らが絶対来ないように女子校を選んだよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/07(木) 21:40:04 

    宮城県の女子高出身だけど、母校が共学化する時は嫌だったな
    少子化による経営難で仕方なくならまだしも、男女共同参画の為とか時代の流れとかそういう理由で納得できなかった

    女子しかいない方が自分らしくいられるというか、ジェンダーから自由でいられるんだよね
    男女混ぜない方がかえって男女対等でいられると思う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/20(水) 11:37:29 

    浦和一女を共学化するのが先やろ、ちゃうか?
    By 埼玉のモンペ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/20(水) 11:40:45 

    なら函館ラサールも共学化せいやw
    北海道のモンペより

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。