ガールズちゃんねる

性別が違うお子さんがいる家庭では、雛人形と兜両方ありますか?

115コメント2017/08/24(木) 08:29

  • 1. 匿名 2017/08/21(月) 22:42:04 

    1人目は女の子で、2人目妊娠中で男の子の予定です。
    上の子に雛人形を買ってあげたのですが、やはり2人目にも兜かこいのぼり?等買ってあげるべきでしょうか?
    正直ひな祭りは女の子のイベントという感じがするのですが、兜とかピンときません。
    皆さんはどうされましたか?

    +4

    -76

  • 2. 匿名 2017/08/21(月) 22:42:33 

    雛さまだけ

    +4

    -45

  • 3. 匿名 2017/08/21(月) 22:42:45 

    もちろん両方ありますよ。

    +381

    -5

  • 4. 匿名 2017/08/21(月) 22:42:48 

    普通に買う

    +183

    -3

  • 5. 匿名 2017/08/21(月) 22:43:00 

    じゃあこどもの日にはなにかしてあげるの?

    +71

    -2

  • 6. 匿名 2017/08/21(月) 22:43:29 

    祝う日が違うから普通に買う

    +179

    -3

  • 7. 匿名 2017/08/21(月) 22:44:09 

    両方あります。
    でも鯉のぼりは外だし劣化が激しく7歳くらいまでしか飾りませんでした。
    兜は今も飾ってます。

    +90

    -2

  • 8. 匿名 2017/08/21(月) 22:44:11 

    雛人形は実母から買って貰った。
    兜は義母から送って頂いた。
    うちは貧乏だから
    どちらにも頭が上がらないくらい
    感謝してる。

    +101

    -6

  • 9. 匿名 2017/08/21(月) 22:44:14 

    うちは兄がいますが、ちゃんと雛人形と兜飾ってくれましたよ!
    今はコンパクトな兜や部屋に飾れる鯉のぼりもあるので、お子様の為にも買ってあげて下さい。

    +32

    -3

  • 10. 匿名 2017/08/21(月) 22:44:15 

    上が女の子、下が男の子ですがそれぞれに雛人形と兜買いました!

    兜は全くどれがいいのか分からなかったので、夫に兜は選んでもらいました。

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2017/08/21(月) 22:44:16 

    二択の質問

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/21(月) 22:45:03 

    両方ある
    自分が兜とか鯉のぼりに憧れたのもある
    日にちも違うしね

    +39

    -1

  • 13. 匿名 2017/08/21(月) 22:45:04 

    両方あるよ
    買って貰った年の一回こっきりしか出してないけど……
    お雛様は22年 兜は17年 屋根裏にしまってあります
    ごめんなさい

    +16

    -17

  • 14. 匿名 2017/08/21(月) 22:45:14 

    親と親戚が張り切って両方ある
    有り難いけど場所とるからあまり豪華すぎるのは困る

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2017/08/21(月) 22:45:15 

    これ
    性別が違うお子さんがいる家庭では、雛人形と兜両方ありますか?

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2017/08/21(月) 22:45:24 

    兜は買ってない

    鯉のぼりと雛人形のみ

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2017/08/21(月) 22:45:25 

    私自身は兄2人いたけど、雛人形はなかったよ。
    兜はありました。親が1人目の時に張り切っただけで、兜も飾ってる事はほとんど無かったな。

    でも、う雛人形ないって言うと驚かれるので、うちの家が変わってるだけだと思います。

    ちなみに今娘2人いるけど雛人形ありません。
    飾る場所ないし…

    +17

    -6

  • 18. 匿名 2017/08/21(月) 22:45:47 

    あります。

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/21(月) 22:46:07 

    もちろん!どっちかだけって可哀想だと思います

    +90

    -2

  • 20. 匿名 2017/08/21(月) 22:46:15 

    そんなに高くないので良いので、買ってあげてください。下って写真とかも少ないし、結構お下がりが多くて損した気持ちが何げにあるので、自分のがあると嬉しいと思う。

    +31

    -3

  • 21. 匿名 2017/08/21(月) 22:46:57 

    兄いるけどこいのぼりは小さい頃毎年出してたなー。
    雛人形はあった。兜は記憶がないけど多分あった。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/21(月) 22:47:03 

    上、女の子 下、男の子 お雛様も兜もありますよ。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/21(月) 22:47:12 

    うちはデカいこいのぼりと武者幟があって弟が3歳くらいまで上げてたけど
    引越し後に親がポールを立てるのが億劫だったらしく
    それ以降は倉庫でずっと眠っている

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/21(月) 22:47:22 

    三姉妹だけど雛人形買ってくれなかった‥

    +6

    -6

  • 25. 匿名 2017/08/21(月) 22:47:36 

    普通両方に買ってあげない?
    雛人形はかわいいからとか自分目線での意見は無関係だよね⁈

    +84

    -2

  • 26. 匿名 2017/08/21(月) 22:47:57 

    親元(女の方)から来ないの?もしくは仲人とか。。。古い?

    +13

    -3

  • 27. 匿名 2017/08/21(月) 22:48:01 

    雛人形に兜被せます。
    兜は高いから折り紙

    +4

    -13

  • 28. 匿名 2017/08/21(月) 22:48:10 

    私の両親(子から見て祖父母)が雛人形も兜も買ってくれました。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2017/08/21(月) 22:48:18 

    産み分け失敗して三姉妹 4姉妹の
    家庭なんか雛祭りもしないらしい
    そんなのひどくない?

    +5

    -12

  • 30. 匿名 2017/08/21(月) 22:49:19 

    両方持っているけど、雛人形は私が生まれた時に祖母に買ってもらったもの

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/21(月) 22:49:25 

    二つともありますよ。
    実両親、義両親に購入してもらったものですが^^;

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/21(月) 22:49:30 

    両方あるよ
    別に高いの買わなくてもお祝いなんだから祝ってあげてー

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/21(月) 22:49:44 

    両方ありますよ!
    お雛様には思い入れがあるので、長女の時は私が選びました。お気に入りの素敵なお雛様です。
    なので、第二子の長男の時には義父母に選んで貰いました。
    第三子がまた女の子なんですが、義父が木目込みのお雛様を作ってあげたいと申し出があったので作っていただきました。
    格差はありますが、末っ子は自分専用のお雛様があるのは嬉しいようです。
    用意するのも仕舞うのも大変ですが、棚に飾れる程度の小さいものでも、無いよりは良いのではないでしょうか?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2017/08/21(月) 22:49:58 

    長女次女長男の3兄弟ですが、普通にどっちもありますよ!!
    ただ長男はやっぱり男の子なので兜はものすごく立派です。私のはおかっぱの日本人形…

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/21(月) 22:51:49 

    雛人形とか兜ってその子の厄災の身代わりになってくれる物だから同性の兄弟でもそれぞれに用意する人もいるし異性なら雛人形と兜や鯉のぼりを用意するのでは?
    ちなみに端午の節句(こどもの日)はちまきや柏餅食べて菖蒲湯に入るよ。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/21(月) 22:53:32 

    安いのでもいいから買ってあげようよ。
    流石に可哀想。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/21(月) 22:56:02 

    我が家は鯉のぼりと雛人形があります。かぶとはなし。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/21(月) 22:56:44 

    男の子のお祝いがピンとこないという理由とは…。

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/21(月) 22:56:46 

    みんな両方してるんだね。
    あんまりこいのぼりあがってる家見ないけど、兜かな

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/21(月) 22:56:47 

    小さいやつだけど両方買った
    私がそういうのやってもらえないで育ったから、わが子には同じ思いさせたくなくて

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/21(月) 22:57:37 

    >>15画像が怖い

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2017/08/21(月) 22:59:49 

    >>29
    うちなかった‥

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/21(月) 23:00:26 

    男女の双子で、
    両方ありますよ!
    15年間、毎年欠かさず
    出してます。
    6月生まれで翌年のお正月、
    帰省した際、両方一気に
    買ってもらいました。
    ちなみに両方合わせて50万。
    両親から予算を聞いていて、
    主人と4人で選びました。
    感謝しています。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/21(月) 23:00:53 

    どっちかだけっていいのは、ちょっとどうなのかな…?
    うちは、小さいけど兜とお雛様m(_ _)m

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/21(月) 23:01:18 

    先に息子が産まれて、次に娘。
    うちは、こいのぼりだけ買いました。

    こどもの日に男女共通して、見て楽しめるものとして。

    娘は雛人形に特に興味を示さなかったし、私も夫も、人形屋が儲かるだけの神事には、一切興味がなかったので。

    もう息子は大学生、娘は中3です。
    兜や雛人形なんかなくたって、育て方次第で子供は真っ直ぐ、健康に育っていきますよ。

    +7

    -19

  • 46. 匿名 2017/08/21(月) 23:01:21 

    私自身兄と弟がいますが両方あります!
    今では3人共アラサーですが母は毎年必ず飾ってくれています。
    年に一回しか外に出れないんだから、お母さんが飾れる限りは飾るよと言ってくれています。
    母に感謝です。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/21(月) 23:03:26 

    主さん

    住んでいる所でが、都会田舎、アパート、マンション、一軒家でいろいろ違ってくるよ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/21(月) 23:03:40 

    雛人形も兜も両方買ってもらいました。
    娘の雛人形は親王飾りのケースなしです。
    今年初節句だった息子の兜を選びに行った時に男の子の兜は一年中飾っていていいものだと言われたのでケース付きにしてもらいました。
    賃貸なのでこいのぼりはお断りしました。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/21(月) 23:03:42 

    昔のスマホのちっさい画面で見てるから雛人形が蝋人形に見えてびっくりするw

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/21(月) 23:04:52 

    >>1
    主は、自分も姉妹とか?

    私は兄も弟もいたから、こどもの日好きでしたよ。大きな鯉のぼりをあげて、楽しかった

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/21(月) 23:05:12 

    >>1

    自分に馴染みがないだけじゃん?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/21(月) 23:05:25 

    田舎なら確実にかうね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/21(月) 23:06:04 

    トピ主です。
    私の実家には経済的な理由で雛人形も兜もなく育ち、何となくピンとこなくて…すみません。
    部屋が狭いのでスペースもあまりなく、兜とかこいのぼり、皆さんはどうしているのかなと思いきいてしまいました。
    確かに1人目に買っているのに可哀想ですよね(>_<)
    これはよかった!などありましたら教えてください(^-^)

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2017/08/21(月) 23:06:11 

    どっちも買わないならまあ分かるけど、どっちかだけってかわいそう。同性であっても最初の子だけだったら、後の子がかわいそう。
    複数人産む予定があるなら、最初から大きさ抑えて買うとかすればいい。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/21(月) 23:06:25 

    どっちともあるけど、雛人形は買ってもらって、鎧兜は夫のお下がりだよ

    ついでに羽子板も破魔弓もある

    押し入れがいつもパンパン

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/21(月) 23:07:19 

    >>1

    庭があるなら鯉のぼりを買うのもいいんじゃない?

    まぁ組み立てるの大変だけど、庭にあるのもいいもんだよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/21(月) 23:11:33 

    場所取るけど娘には7段飾り、息子には鯉のぼりと兜買いましたよ
    娘にしても息子にしてもそれぞれのお祝い事だから両方それぞれ買いますよ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/21(月) 23:11:49 

    女の子一人、男の子一人なら、それぞれに買ってあげればいいのに。
    問題は、女の子二人、男の子一人とかの時。
    お雛様二つは無駄だけど、一人だけ自分のが無いって悲しくなるよね。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/21(月) 23:12:16 

    どっちでもいいです。
    買わなければ新聞紙で作ってもいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/21(月) 23:13:48 

    お雛様、兜、羽子板、破魔弓全部用意したよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/21(月) 23:20:01 

    私自身が女男女兄弟で、雛人形も兜も鯉のぼりもあって、喧嘩しないように五月人形まであった。多分親と両家の祖父母が買ってくれたんだと思う。私は子供が男の子二人だけど、それぞれに兜買ったよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/21(月) 23:20:11 

    上女の子下男の子だけどひな人形も兜もある。
    鯉のぼりあげる敷地はないから買わなかったけど。
    二人ともどちら出したときも喜ぶけどやっぱり私のー僕のーって喜んでるの見たらこっちも嬉しいよ。
    片方だけだったらうちんちはなんで自分にないのってなる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/21(月) 23:21:22 

    主は自分と同じ性別の娘の雛祭りではちゃんとお雛様買うのに、兜については自分は男じゃないからピンと来ないし別に買わないでいいやって思ってたってこと?
    どっちも子どもの成長を願うためにあるのにそんな理由で兜買って貰えなかったなんて息子が可哀想だなぁ

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/21(月) 23:23:11 

    値の張るの買ってもらっけど、いちいち出すのが大変すぎて、、
    ちょっとこじゃれた雑貨やさんに季節の飾り物たくさん売ってるからあれ買って飾っとけばよかった

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/21(月) 23:23:23 

    皆さんどこに飾っていますか?
    狭くて場所がない場合たもうしなら良いものか…
    買ってあげたいけど…

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/21(月) 23:25:05 

    ガラスケースに入った兜とか売ってるよね。あれ便利そう。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/21(月) 23:25:11 

    女女男の三姉弟です。
    雛人形2つ、鎧1つあります。
    長女は普通の?雛人形で、次女は木目込みです。

    2人目次女の時はたしかに悩みましたが、長女とは別個人なので。
    2人目で悩んだ結果購入したので、3人目長男は悩まず購入しました。

    最初に購入してから9年間、欠かさず飾ってます。
    面倒というより、みんながものすごく喜ぶのが楽しみなくらいです。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/21(月) 23:26:12 

    本当に小さいおもちゃみたいなやつでも両方必要でしょ
    僕のだけ私のだけないとか最悪じゃん

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/21(月) 23:28:52 

    姉弟だけどどっちもないし、今後も買わない

    たった2回の数日だけのために、置き場所確保や管理が面倒だから。

    +5

    -10

  • 70. 匿名 2017/08/21(月) 23:30:07 

    >>65
    うちのは親指の先くらいの小さい人形で、名刺サイズのスペースがあれば飾れるし、しまってる箱もタバコの箱2つ重ねたくらいの大きさなので、出すのも片付けも簡単だよ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/21(月) 23:31:11 

    「1人目女の子で雛人形はあるけど2人目の男の子にも兜って買わなきゃいけない?」って質問が出ること自体びっくりした。

    別に主さんを責めてるわけじゃないよ。
    たぶん若いお母さんで、あまり節句とかピンとこない世代なのかなって思った。
    あと自分が姉妹育ちで男の子の文化や生活にいまいち実感がないとか。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/21(月) 23:32:07 

    ピンと来ないからってなし?それはおかしいと思う。
    自分自身、弟と2人兄弟で雛人形と鎧兜両方あった。
    自分の子供は男の子2人だけど、鎧兜2つあります。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/21(月) 23:32:53 

    一人目の女の子に買って2人目の男の子に買わない選択は無いけど
    なんで要らないと思ったの?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/21(月) 23:37:43 

    >>26
    古い。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/21(月) 23:38:49 

    同性が続いた場合、雛人形と兜もう1セット買うべき?それとも別の物?って質問なら何となく気持ち分かるけど、女男で下の子だから兜なしはちょっと分からない。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/21(月) 23:40:03 

    雛人形も五月人形もあります。
    両方とも両親に買って貰ったものですが。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/21(月) 23:40:15 

    >>73
    主さんじゃないけど、端午の節句がそこまで重要なことだと思わなかったんじゃないの?
    お盆に迎え火とか、冬至にゆず湯とか、やる家もあれば、最近ではスルーする家も少なくないじゃん。

    そんな感じで、クリスマスはツリーも飾ってパーティやるけど、お盆は特に何もやらない。
    桃の節句は雛人形飾ってごちそう食べるけど、端午の節句は特に何もやらない。
    みたいな感覚なのかなって、主さんの文からなんとなく感じた。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/21(月) 23:43:30 

    姉弟ですが、もちろんそれぞれありますよ。
    しまう場所に困りますよね。うちはそれぞれの部屋に置かせて貰ってます。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/21(月) 23:49:14 

    どっちもあるよ。当たり前じゃん。

    高くて買えない〜とかいうのはみっともない

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2017/08/21(月) 23:58:55 

    >>15 アシュラ男爵?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/22(火) 00:06:29 

    雛人形は姉妹分あるし、鯉のぼりも兜もあるなぁ。
    それぞれ独立するまで飾ってた。家族の思い出になるから買ってあげて欲しいなぁ…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/22(火) 00:26:39 

    幼稚園で鯉のぼりとか作ってきたりするから、その時興味持ったら買うっていう選択肢でも良いかもしれないけどね。
    小さい頃は剣とかもあって危ないし。

    でも赤ちゃんと兜で写真撮るのも可愛いよ!
    毎年同じように撮って成長実感するし。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/22(火) 00:30:39 

    義母と実母が張り切り娘の初節句に買おうとしてたけどお雛様怖がって買えずに今年3歳になる(^^;)友達の家にお雛様飾ってあるのを見せても泣きわめくからこれじゃ…って感じになった。
    息子には兜、鯉のぼり買ってもらったけど無関心でした(笑)幼稚園に行きだして作ってくるから毎年それ飾ってる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/22(火) 00:52:06 

    経済状況によるでしょうけど…
    節句人形はなんのためにあるのか
    風習の意味ご存知ですか?
    小さなものでも良いので買ってあげて欲しいです

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/22(火) 00:57:07 

    >>15
    ゲームかアニメ詳しい人やないと知らんて(笑

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/22(火) 01:00:00 

    私の両親がどちらも買ってくれました。
    家を建てる前はアパート暮らしだったので正直いらなかったけど、今はあってよかったなと思います。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/22(火) 01:01:41 

    >>41
    じゃーこれ。
    性別が違うお子さんがいる家庭では、雛人形と兜両方ありますか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/22(火) 03:21:29 

    うちは両方ない。

    子供たちが保育園で作ってくる雛人形や鯉のぼりを毎年飾ってます。

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2017/08/22(火) 03:23:19 

    雛人形とか恐怖でしかない。
    買ったら最後だと思ってる。

    人形って宿りやすいからね。

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2017/08/22(火) 03:24:26 

    どっちもあるし、鯉のぼりもあるよー。まぁ、どっちも姉と弟の物で、次女真ん中っ子の私には何もないけどね…。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/22(火) 05:15:22 

    この室内用なら2万円位見たいですよ
    性別が違うお子さんがいる家庭では、雛人形と兜両方ありますか?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/22(火) 06:12:08 

    両方あるけど、押入れの下の段はお節句の箱でいっぱい。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/22(火) 07:16:41 

    >>5
    質問の意味が分からない
    逆に何もしないの?

    兜飾って柏餅や鯉デコくらい食べたり
    GWだから家族で旅行したり何かしらする

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/22(火) 07:38:43 

    >>77
    端午の節句で兜スルーするようなイベント関心ない人は桃の節句もお雛様も飾らないと思う。
    クリスマスよりは桃の節句は端午の節句に近いよ。
    同じ子供なのに女の子にやって男の子にはピンと来ないから祝い事しないとかない。
    お盆や冬至と違い子供の祝い事は親ならしてあげたいと思うもんだと思う。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/22(火) 07:55:08 

    国内外の転勤ありだから、ないです。荷物増えると引っ越しが大変なので買いませんでした。もっと言えば、家具もあまり多くありません。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/22(火) 08:37:12 

    両方ある。
    女子のは小さめ7段、男子のは3段。
    見た目は男子のほうが豪華。
    今は、子供たちが大きくなったので、
    親王だけ、武者だけを出してる。
    男子、小さい頃は陣太鼓を叩いてみたり、
    自分で柏餅やちまきを並べてみたりしてた。

    お節句は女子のものだけっていうのもなんか変。
    そういうの、子供の心に何かを残すと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/22(火) 08:37:51 

    もう何年も飾ってないけど
    私の雛人形も
    弟の兜と鯉のぼりも
    妹の雛人形もあるよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/22(火) 08:44:53 

    両方あるけど、置き場所、仕舞い場所に困るので申し訳ないけど小さいものにしました。
    毎年飾ってますよ!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/22(火) 09:01:57 

    うちは長男の兜もあるし、いま妊娠中の女の子も雛人形は買うつもり。
    義母が立派な兜くれたんだけど、立派過ぎて置く場所に困ってる。
    雛人形はコンパクトなのを買うつもり。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/22(火) 09:11:45 

    主さん上の子には買ったのに下の子には悩んでるってこと?
    姉弟はなんでも平等にしなきゃ!
    片方に買って片方に無しはダメだよ!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/22(火) 09:16:50 

    うちは雛人形だけだった
    しかも3回くらいしか出してない
    兜はなかったな…弟も気にした事なさそうだったし
    私の周りは雛人形さえない家庭多かったよ

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2017/08/22(火) 09:27:39 

    >>1
    もちろん両方あります

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/22(火) 09:53:18 

    女児二人だったから雛人形しかないけど、最近男児産まれたから兜や鯉のぼり買うよ~

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/22(火) 09:59:06 

    手のひらサイズの小さいのでもいいから全員に買ってあげなよ
    インテリア雑貨の店でも売ってるよ
    親なのに常識ない

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2017/08/22(火) 10:01:57 

    >>69
    子供の親だって自覚なさそう
    片付けられない人っぽい

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/22(火) 12:33:57 

    鯉のぼりはありませんが、兜は買いました。雛人形は私の実家からお下がりで。片方をお祝いするならもう片方も必須でしょう。何故自分の感覚だけで差別するの?もしあなたが自分だけお祝いされなかったらどんな気持ちになりますか?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/22(火) 13:35:10 

    男女だけど、どっちも買ってない。それぞれの家庭の事情、考え方があるのでは。
    「両方買ったよ、当たり前じゃん」って言うのも…

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2017/08/22(火) 14:22:54 

    兜は父親から息子に受け継ぐことができますよ。義実家に兜があるか聞いてみたほうがいいかも知れないですよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/22(火) 15:04:43 

    長女、長男、次男ですが、1人ずつ人形あります!
    実家の両親が買ってくれました。
    鯉のぼりは上げ下げが大変だということだったので、ちりめんの鯉のぼりを旦那の実家で用意してくれました。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/22(火) 20:25:33 

    雛人形は7段、兜は三段飾りの物があります。
    毎年節句のお祝い、縁起物を揃え、お料理も準備して家族みんなでパーティします(*^^*)
    私も両親に毎年してもらっていたので、きちんとしたいです♡

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/22(火) 21:45:54 

    うちないです。
    お金は実家に貰ったんだけど、近所にいい店がなくて買わずじまい。
    実物を見て買いたいんだけど、人形屋さんが近所にないんだよな…
    ショッピングモールに売ってるのは見たけど、欲しいと思えるものがなかった。

    上の子が4歳になり、もういいやって思えてきた。
    本人が欲しいと言ったら、好きなものを遠出でもいいから買いに行こうかなと思います。

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2017/08/22(火) 21:47:44 

    男女の双子の母ですが両方ありますよ。
    鯉のぼりはまだ買っていなくて小さいのを買おうかなと思っています。

    安いのでいいので買った方がいいですよ。
    主人の実家、兜はあるのに雛人形なくて、義理妹が「友達の家雛人形あるのに小さい頃納得できなかった」って言ってましたよ。


    +0

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/22(火) 21:49:15 

    こういう系の物一切買わない人って貧乏なんかなぁって思う。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/24(木) 08:26:44 

    主は兜をひな祭りの日に飾ると思ってるの?
    驚いた

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/24(木) 08:29:31 

    >>105
    片付けられないけど、雛人形は大事にしてる
    買ってくれた母やお金を出してくれたおじいちゃんの気持ちだから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。