ガールズちゃんねる

賃貸住まいで良かったこと

132コメント2017/08/05(土) 08:31

  • 1. 匿名 2017/07/30(日) 00:03:36 

    札幌は自動更新
    その時に、契約金は
    発生しないこと
    賃貸住まいで良かったこと

    +177

    -5

  • 2. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:08 

    トラブルおきたら引っ越せる

    +478

    -1

  • 3. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:31 

    思い立ったら引っ越し

    +346

    -4

  • 4. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:37 

    汚くなったら引っ越せる

    +341

    -3

  • 5. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:43 

    >>1
    知らなかったよー
    空がこんなに青いとーはー

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:46 

    好きなように身動きできる。

    +240

    -1

  • 7. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:58 

    管理組合がない、町内会の付き合いもない

    +439

    -9

  • 8. 匿名 2017/07/30(日) 00:04:58  ID:dcRFKe1Ywz 

    地震がきても平気

    +221

    -5

  • 9. 匿名 2017/07/30(日) 00:05:02 

    給湯器とか壊れた時に、直してもらえることかなー。

    +292

    -2

  • 10. 匿名 2017/07/30(日) 00:05:27 

    めんてなんすがいらない。
    また綺麗なところに引越しすればいい

    +342

    -0

  • 11. 匿名 2017/07/30(日) 00:05:31 

    コンパクトで暮らしやすい。草取りしなくていいからラク。

    +284

    -2

  • 12. 匿名 2017/07/30(日) 00:05:32 

    飽きたら引っ越す

    +219

    -0

  • 13. 匿名 2017/07/30(日) 00:05:49 

    ちょっとした故障とかでも大家さん持ち。

    +272

    -0

  • 14. 匿名 2017/07/30(日) 00:06:10 

    家のメンテナンスをしなくていい!
    困ったら管理会社にTEL

    +284

    -1

  • 15. 匿名 2017/07/30(日) 00:06:26 

    でっかい建物できて日当たり悪くなったり、変な人が引っ越してきたり、環境が悪くなったらすぐ引っ越しできること

    +316

    -1

  • 16. 匿名 2017/07/30(日) 00:06:32 

    電球切れたけど交換してくれた

    +7

    -27

  • 17. 匿名 2017/07/30(日) 00:06:51 

    家族の増減に合わせて間取りを変えられる

    +194

    -1

  • 18. 匿名 2017/07/30(日) 00:06:57 

    引っ越したい時に引っ越せる。ローンがなくて不安にならない。

    +238

    -3

  • 19. 匿名 2017/07/30(日) 00:07:09 

    掃除やメンテナンスを自分でしなくていい。

    +80

    -2

  • 20. 匿名 2017/07/30(日) 00:07:09 

    もしや松本明子さんの実家トピ見た?

    +17

    -5

  • 21. 匿名 2017/07/30(日) 00:07:35 

    マンションに住んでる人と必要以上に関わらなくていい

    +229

    -1

  • 22. 匿名 2017/07/30(日) 00:08:25 

    人口減少で家が余る。多分分譲の資産価値は今ほどなくなるのではと思ってるけどどうなのかな。結局どっちがいいんだろ〜と思いつつ賃貸。

    +135

    -6

  • 23. 匿名 2017/07/30(日) 00:08:48 

    隣の人がうるさかったら管理会社とか大家さんに言えばいいから楽!直接なんてこわくて言えない!
    揉めたら引っ越せばいいし。

    +209

    -0

  • 24. 匿名 2017/07/30(日) 00:09:01 

    定住しなくてもいいし、気が楽。

    +139

    -1

  • 25. 匿名 2017/07/30(日) 00:09:04 

    常にその時の家族の数とライフスタイルに合った場所と間取りを選べる

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2017/07/30(日) 00:09:07 

    ゴミ出し24時間OKのマンションはすごく便利

    +226

    -3

  • 27. 匿名 2017/07/30(日) 00:09:21 

    目の前にタワマンできて日陰になっても引っ越せる

    +75

    -2

  • 28. 匿名 2017/07/30(日) 00:09:58 

    うちのアパートは回覧板もない。
    本当にラク。
    ただ階段の掃除は誰もやらない。
    本当に誰もやらない。
    見かねて自分がやってます。
    それでも賃貸がいい。

    +165

    -3

  • 29. 匿名 2017/07/30(日) 00:10:13 

    分譲マンションの賃貸が最強すぎる

    +200

    -4

  • 30. 匿名 2017/07/30(日) 00:10:24 

    築年数浅いとこに住み替えれる

    +101

    -1

  • 31. 匿名 2017/07/30(日) 00:10:30 

    町内会とか観覧版とかしがらみがないからラク。

    +92

    -3

  • 32. 匿名 2017/07/30(日) 00:11:35 

    旦那に○万も家賃払うならローン組んで家賃やと思ってマンションか家買えやと偉そうに言ってた旦那の同級生夫婦がローン地獄と税金地獄の果てに離婚したのを知った時

    +237

    -8

  • 33. 匿名 2017/07/30(日) 00:13:40 

    騒音とかトラブルがあれば管理会社に言えばいいし、メンテも自分でしなくていい。
    嫌になったら引っ越せばいい。
    必要以上に周りと関わらなくていい。

    +105

    -1

  • 34. 匿名 2017/07/30(日) 00:14:21 

    >>7
    マンションに引っ越して凄く後悔してます。
    理事会がめんどくさい。
    古くから住んでるおじさんがうるさい。
    後から入居した者は古株からこき使われる。
    夏祭りなんて、単なるおじさんの飲み会だし、余った会費で飲み会。
    ルール違反ではないけど、何か納得いかない(-_-)

    +88

    -2

  • 35. 匿名 2017/07/30(日) 00:14:27 

    子供が自立して家を出たらまた夫婦だけで住める間取りに引っ越せば良いし固定資産税に持って行かれるお金を老後に回す事もできる

    +127

    -3

  • 36. 匿名 2017/07/30(日) 00:16:47 

    賃貸でよかった事しかない
    隣のマンションにやばい人が引っ越してきて
    ちょうど更新間近だったから引っ越した
    早朝、深夜ベランダに出て意味不明な事を叫ぶおばさんで気が狂いそうになった
    たいした物取られなかったけど空き巣に入られ、知らない人が侵入したと思うと気持ち悪くて住み続けたくないと思って引っ越した
    その時の生活スタイルやペットの有無、勤務地によって新しい部屋に引っ越しできる
    結婚しましたが、ずっと賃貸に住むつもりです


    +154

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/30(日) 00:17:33 

    駅近に住める

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2017/07/30(日) 00:17:44 

    今、賃貸で学校みたいな建物に住んでますw
    めっちゃ広くて、屋上も学校の屋上みたいに広いので散歩できる感じ
    賃貸だからいつか出ていかなきゃだけど、
    オモシロ物件に住めるのは賃貸ならの事だよね

    +150

    -3

  • 39. 匿名 2017/07/30(日) 00:18:31 

    岡本夏生さんとか小梅太夫とかが自分が売れた時のギャラでマンション買って家賃収入で食べてるとかって話してるけどあんな上手く行く人なんてなかなかいないからね
    この春にベトナム人の女の子殺した犯人もマンション所有してたけど入ってくるお金より出ていく分のが多かったらしい

    +88

    -2

  • 40. 匿名 2017/07/30(日) 00:18:45 

    マイホームが欲しいと思ったことが無い。
    周りはからは え~?とか言われるけど、これからどんな地震がくるかもわからないし いつでも身動きとれる賃貸住まいがいい。

    +172

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/30(日) 00:19:26 

    >>34
    いやそれこそまさに賃貸でよかったねって案件じゃない?
    また引っ越してサヨナラできるんだから
    分譲で買ってたら一生その付き合いだよ

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2017/07/30(日) 00:20:02 

    近所付き合いなし

    +79

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/30(日) 00:22:48 

    >>1
    札幌だけど更新するのに契約金かかる…かかんないの羨ましいー

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/30(日) 00:24:34 

    やっぱり持ち家は自然災害が怖い。何かあったら自分で何とかしなきゃだめ。地震で持ち家全壊したから、もうずっと死ぬまで賃貸で良い。今時の建て売りって庭なくてウサギ小屋みたいだし魅力感じない。

    +148

    -4

  • 45. 匿名 2017/07/30(日) 00:26:41 

    >>40
    最近だと地震の他にも大雨からの土砂災害が怖いですよね

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/30(日) 00:29:07 

    道路族がいない。

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/30(日) 00:29:08 

    子供がいれば土地買ってずっとそこに建て替えながら住み続けるのもいいと思う
    いい所なら子供が引き続き住む


    子供がいなければ賃貸一択を推奨

    +64

    -6

  • 48. 匿名 2017/07/30(日) 00:29:17 

    >>41
    マンションなんて買わない方が良かったです。
    賃貸は家賃払う以外は、特に何も困らなかった。

    +87

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/30(日) 00:31:22 

    >>7
    町内会ありました。ゴミ当番やって下さいって。アパートなのでって言ったら、どこにゴミ捨てるんですかって。お金も請求されました。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/30(日) 00:32:06 

    40
    確かに災害でマイホームがダメになったらと思うと賃貸が気楽だよね

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2017/07/30(日) 00:34:03 

    >>10
    引っ越しの後に、別にお金請求されました。揉めました。10万くらい取られました。2度と賃貸物件嫌です。

    +2

    -27

  • 52. 匿名 2017/07/30(日) 00:34:52 

    虫嫌いだし、手入れ面倒だから庭いらない
    防犯に関しても窓が多い一軒家の方が空き巣に侵入されやすいらしい
    賃貸マンション最高

    +72

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/30(日) 00:36:00 

    車のローンですらモヤモヤするのに、家のローンとか生きた心地しない。
    払い終わって、ようやく自分の物になる頃には古くなってるっていうのも嫌。

    +111

    -3

  • 54. 匿名 2017/07/30(日) 00:36:14 

    >>18
    60歳70歳80歳になっても賃貸払うの大丈夫ですか?

    +16

    -32

  • 55. 匿名 2017/07/30(日) 00:36:28 

    災害が起きたら責任が軽い。倒壊しても最小で済むと思うと気が楽。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/30(日) 00:38:18 

    こないだトイレの水漏れした時の修理代がタダだったよ。
    あと定期的に排水口の掃除に来てくれて、それもタダ。
    賃貸じゃなかったら全部自費だし自分で何とかするしかないよね。

    +62

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/30(日) 00:39:18 

    買っちゃうと贈与税もかかるしね
    賃貸でその時に合った広さ、場所に住むのがいいと思ってる
    人生何があるかわからないし
    動ける方が何かと便利
    6年住むと退去する時現状回復負担する分減るしね

    +55

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/30(日) 00:41:22 

    >>53
    配管とか水回りがやられるんだよ。
    建物はきれいに誤魔化せても、内部がどうにもならないので、知人宅はトイレの水が廊下に漏れた。
    もう一人の友人は、床が抜けた。(笑)

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/30(日) 00:41:33 

    うちのマンション最近外装の塗装工事が終わったばかりだけど、賃貸だと何もしなくていい。
    持ち家だと全て自分持ちだもんね。

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/30(日) 00:43:30 

    >>54
    大丈夫です。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/30(日) 00:45:25 

    そろそろリフォームしようと思ってたボロい家でもいきなり災害で流されたり倒壊したりしたら大変だよね
    ボロい家ほど災害に弱いし
    数十年でガタがくるってわかっててマイホーム買おうなんて思わない
    日本に住んでるかぎりいつ大地震くるかわからないし
    最近豪雨も怖いからね


    +69

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/30(日) 00:47:16 

    >>22
    老後も家賃払うのか完済している方がいいのか。
    子供の人数が減っても、仕事している女性やシングルの人が、早めに当たり前のように買う時代にもなる。
    不動産の買い方、持ち方が今とは変わるけど、子供減るから、価値下がる事はない。

    +2

    -28

  • 63. 匿名 2017/07/30(日) 00:54:22 

    >>54
    後30年後には日本の人口半減だよ。
    必然的に家も余るし孤独死が嫌だとか言って入居出来ないなんてあり得ない。
    有り余ったモノが値上げ出来るわけもない。
    何で今超低金利で住宅ローン組めるの?
    組まされてるんでしょ。大体マイホームってもう死語でしょ?
    昭和何年生まれなの?

    +86

    -6

  • 64. 匿名 2017/07/30(日) 00:57:20 

    >>54
    それくらいは考えて貯金してるし年金や退職金含め計算してる
    むしろ持ち家だったらコストゼロと考えてるならそのほうが危なっかしい

    +65

    -2

  • 65. 匿名 2017/07/30(日) 00:58:57 

    >>51
    それって入居時に変な仲介業者はさんで騙されたかよほど部屋の使い方悪かったんじゃない?
    まともな仲介業者はさんでたらありえないよ。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/30(日) 01:01:02 

    外の掃除は週1で業者さんが綺麗にしてくれるし、室内の修理も多少のことなら大家持ちでメンテしてくれる
    自治会もないしすごくラク

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2017/07/30(日) 01:07:38 

    >>51
    どんな管理会社や大家さんの賃貸に住んでたの?
    ちょっと普通じゃありえないと思うんだけど。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/30(日) 01:08:22 

    買うなら現金で一括とか、10年とかで完済できるなら…しかも都心部とかの一等地。

    もちろん無理なので賃貸です。
    これからどんどん住む場所は行政の手が届くところまでってエリアが決められていくと思う。。山奥とか田舎の方まで電気・水道・ガスとか病院のサービスが完璧に受けられるとか、もうそろそろ無理だと思う。

    +60

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/30(日) 01:13:21 

    マイホーム否定しときながら
    中韓の人たちが都内も地方も土地買いまくってる現実があることを知っておこう

    +27

    -9

  • 70. 匿名 2017/07/30(日) 01:20:19 

    人間関係に必死にならなくていい。
    何かあってもすぐ引っ越せる。

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2017/07/30(日) 01:23:08 

    自分の物じゃないから責任も無い、かなり気楽!
    壁に穴あけたり改装はできないけど、しがらみがないのが一番いい。
    新築分譲賃貸を6〜7年くらいで住み替えていかのが私の理想。

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/30(日) 01:26:16 

    固定資産税だと思う
    子ども居ないし分譲じゃなくて賃貸にしたら良かったなと今になり後悔中…

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2017/07/30(日) 01:27:40 

    >>69
    そしていつかあなたの隣のお家に中国人家族が住むかもね。
    これからの時代は否応なしに外国人が増えるのは知ってるよね、流れには逆らえないのよ、だから身軽でいたいの。

    +50

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/30(日) 01:36:18 

    >>69
    マイホーム否定なんてしてない。
    身軽でいたいから賃貸がいいと思ってるだけ。

    +57

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/30(日) 01:36:29 

    メンテナンスいらないとか
    災害起きても自分の持ち物じゃないから気楽っていうのもあるけど
    性格的に同じところにずっと住むのが苦痛
    5、6年が限界
    20年、30年なんて家に縛られてるがしてしんどい
    何があってもそこにいなきゃいけないプレッシャーみたいなものがある
    例えば子供がいじめられて転校させたくなったら家どうするの?とか
    隣近所との人間関係が最悪だったら?とか
    色んなケース考えたら買う勇気ない


    +82

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/30(日) 01:38:33 

    田舎で300万くらいなら買ってもよいかなとは思う。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2017/07/30(日) 01:48:53 

    型にはまりたくない自分にはメリットしかない

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2017/07/30(日) 01:53:05 

    これだけ地震が頻発しててまたどこにくるかも分からない南海トラフ地震の事とかを考えたら、とても買う勇気がない。
    賃貸の方がいろんな面で気がラク。

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/30(日) 02:11:27 

    家賃補助が幾らか出るから賃貸継続中
    家賃補助さまさまです

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/30(日) 02:15:54 

    エアコン壊れたら電話ひとつでソッコー新品に付け替えてくれる
    設備壊れたら、すぐ工事の人よこしてくれる
    もちろん全てただ

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/30(日) 02:17:44 

    新築で入って、2年くらいで飽きたらまた新しく建った近くの新築に引越し!
    いつでも綺麗な家に住めるところ。

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2017/07/30(日) 02:18:45 

    思いがけず近所で怖い事件起きた時
    すぐに遠くに引っ越せる

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/30(日) 03:05:14 

    気にくわないと引越しできる。

    住んでみないと分からないこと沢山だもんね。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2017/07/30(日) 03:15:14 

    結局酸っぱいブドウじゃないw
    マイホーム建てて良かったわ

    +3

    -34

  • 85. 匿名 2017/07/30(日) 04:04:42 

    災害で家がダメになったとき賃貸でよかったなーと思ったわ。
    思い出の品とかがダメになったのは勿論キツかったけど、それは持ち家の人も同じ。
    だけど賃貸の人間は、持ち家の人と違って「資産がマイナスになってしまった…」
    ってことが無い。

    +54

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/30(日) 04:06:22 

    >>84
    上から読んで
    酸っぱいブドウとしか思えないって相当性格悪いと思うわ。
    ワタクシ家建てました!ってのが唯一の自慢なのね。

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/30(日) 04:07:44 

    マイホームもいいところたくさんあると思うけど、今は賃貸アパートが自分に合ってるし、子供も居ないので。
    この前台所の水道が壊れた時も無料で新品に替えてくれたし、ゴミ当番もなし、隣に住んでる年配の親子もすごくいい人。

    +54

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/30(日) 06:02:11 

    転勤族だから会社の金で住めてる
    子どもが小学生入る前に家買わないとねーとか言われたけど家買っちゃうと逃げ場なくなるよなー

    +31

    -2

  • 89. 匿名 2017/07/30(日) 06:36:04 

    転勤族の人ほど、縁もない場所に家やマンションを買うのがよく解らないでいる。
    そして、旦那はその後単身赴任だし。子供の学校問題があるとは言え、地元民の自分からすると、親の面倒見たくなくて敢えて転勤先で居着くようにしか思えなくて。
    ちなみに、夫婦共地元民だけど賃貸。親の面倒もあるし、過去に数年単身赴任してもらった。

    +6

    -9

  • 90. 匿名 2017/07/30(日) 07:00:28 

    社宅なんだけど、真ん中の壁壊して隣と繋がってて広い!4LDKくらい、
    古いけど貧乏だから月一万ってのは本当にありがたい。
    一軒家は羨ましいと思うけどお金ないから住めないなぁ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/30(日) 07:10:07 

    町内会とか、掃除とか何もない。

    実家が一軒家で毎週公園や川の掃除あったし、町内会長決めるだの面倒くさそうだった。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/30(日) 07:24:56 

    賃貸マンションも戸建て(購入)も住んできた。
    戸建てはゴミ当番も自治会も面倒。
    戸建てだとずっと住むと思われるから、ご近所がグイグイ距離詰めてきてすごいストレスだった。
    結局家は貸してさっさと賃貸マンションに戻った。

    私は軽い人間関係が好きだから賃貸が気に入ってる。
    疎遠だけど何かあったら助け合うから、ちょうどいい。

    +35

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/30(日) 07:49:31 

    >>68
    うちもこれだな。転勤族だしマイホームなんて夢のまた夢。年取ったら二階なんてあがれなくて二階掃除が出来ないって言う高齢祖母が二人も居たから、出来れば平屋の一軒家かエレベーターがあるマンションがいい。

    車がないと生活できない田舎より、徒歩圏内で色々ある中都会がいいよ。マイカーなくても生活出来るところ。これも高齢祖母二人をみて思った事。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/30(日) 07:51:31 

    ここではマイナスだらけのレオパレス住み歴10年です。物件によってはしっかりした造りのところもあるし、出る時に規定のクリーニング料以外のお金がかかったこともないです。エアコンの効きが悪くなったので管理センターに電話したらタダで洗浄してくれたし、換気扇の吸い込みが悪くなったと電話すればタダでお掃除してくれます。
    電球ひとつ自分で替えたことがありません。(今はほぼLEDなので替える必要もないでしょうけど。)

    唯一の不満は、定期的にお掃除業者さんが来て玄関ドアや外壁を拭いて下さること。虫除け剤を散布してるのに拭き取られちゃうのが地味に困る。



    +14

    -1

  • 95. 匿名 2017/07/30(日) 07:52:49 

    >>84
    人は人の価値観あるんだから。こんな事で優越感に浸っても…。

    マイホームは負債って経済評論家の上念司がラジオ言ってたから、一度YouTubeでコメント探すか本読むといい。

    マイホーム神話崩れるよ。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2017/07/30(日) 08:23:42 

    >>89
    別にどこに住もうがその人の勝手でしょ?
    今時 親の介護のために地元に住みたいなんてそんなにいないわよ。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2017/07/30(日) 08:25:41 

    タラちゃんですぅ〜www
    みんな 何で家買わないんですかぁ〜?www
    お金がないんですかぁ〜?www
    可哀想ですねwww

    +2

    -20

  • 98. 匿名 2017/07/30(日) 08:32:00 

    高校の娘の友人を初めて自宅まで送っていったとき、小さいアパートに入っていったときは気の毒に思えたけど・・
    子供のいない人は賃貸で十分だと思います。楽だし、身軽そうで羨ましいです。
    家は、戸建て18年目ですが・・あと2年頑張るぞ!!

    +0

    -29

  • 99. 匿名 2017/07/30(日) 08:36:37 

    なかなかいないよ、実際のところ。
    友達の家がアパートだろうが団地だろうがそれ見て気の毒って。
    普通何とも思わないね。よそ様はよそ様だもん。
    私の友達を見下してるなんて嫌な母親だわー
    て、思うわ。

    +66

    -4

  • 100. 匿名 2017/07/30(日) 08:39:26 

    実家の団地が空き家の戸建てが多いのもありますが、査定してもらっても全然でした。
    松本明子さんと同じ感じです。
    誰も住まないとなると売れない限り負債ですよね。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/30(日) 08:43:50 

    困ったら管理会社に連絡。
    近所付き合いがない。
    ライフスタイルに合わせて家を変えられる。

    一人娘なので実家相続しなきゃならないので、それまで賃貸で過ごします。
    実家2年前に建て替えたから、15年20年後でも使えるし。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/30(日) 09:11:00 

    友達みんな結婚して家建ててる。私は欲しいと思ったことない。戸建てで一生その土地に住み続けないといけないのはぞっとする。

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/30(日) 09:12:11 

    分譲マンションの住民の民度が悪すぎて、今は賃貸マンション住まい。快適に暮らしてる。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/30(日) 09:19:04 

    隣の部屋の赤ちゃんが夜中に毎晩泣いてうるさかったとき、3ヶ月で我慢できなくて引っ越した。
    退去時に先月もこの上の家族が引越しされて、来月も2階上の方が引越しされるんですよと言われた。
    何かありましたか?と管理会社の人に言われたけどどうせ引っ越すし他にいい部屋がみつかったと嘘いって泣き声がうるさいなんて言わなかったよ。他の人もそのことは言ってなかったみたいだし。
    あんなに響くマンションだなんて知らなかった。
    それにしても赤ちゃんの泣き声って毎晩は辛いね。旦那も私もやつれてたよ。

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/30(日) 09:31:56 

    職場に分譲マンションのボスママみたいなのがいる。同じフロアの人の気の遣いようがすごい。
    こんな人の顔色見ながら一生過ごすのは嫌だなと思う。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2017/07/30(日) 09:40:15 

    小さい子どもがいると騒音とか周りへの影響気にしちゃったりしてストレスだし、実家もずーっと賃貸であちこち引っ越して嫌な思いしてたから家を買った。
    でもお金のこと考えると賃貸のほうが楽。
    60歳前にはローンが終わる予定だから、ローン終わったら売っぱらって年金暮らしになったら安い団地でいいや。

    +9

    -3

  • 107. 匿名 2017/07/30(日) 10:12:34 

    同じ学区内で子供が小さい時はそれなりの、高校大学になったので広いマンション。
    結婚して家を出てしまったら2人なんで団地でも全然構わない。
    義理実家が持ち家で父は亡くなって母は病気の後遺症で寝たきり、結局特養に入ったけどその持ち家が負の遺産そのもので売れない。
    だんだんボロ屋になってきてご近所にも申し訳ない。だけど解体費用も残してないし、何百万も出すなんてごめん。
    自分たちが死んだ後のこと考えたらこれからの時代どんな死にたかするかもわからないのに、娘たちに負担かけたくない。
    いや、本当に負担なんです。これだけはその時になってみないと本当にわからないと思う。
    いつまでたっても縛られるものが家なんだと実感。賃貸ならお金残して後始末だけ娘たちに頼める。
    荷物処分して清算したらそれで終わりだし。
    人生なんてあっという間に終わるのに家やローンや税金や死んでからのことまでがんじがらめ何て嫌だ。

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2017/07/30(日) 10:15:06 

    田舎だと一軒家持って当たり前って
    ゆうか家族いたら一軒家買わないの?
    ってゆうのが困る
    みんな買える訳でもないし
    そもそもあんな額のローンとか怖いわ
    一括でなんて買えないし
    これからどんどん周り買ってくんだろな

    +14

    -2

  • 109. 匿名 2017/07/30(日) 10:31:20 

    地方中核都市、スーパーが歩いて10分、駅が15分と少しばかり不便な古い家がある
    立て直すか家賃は高いがもっと便利な場所で賃貸にすべきか悩み中
    立て直す+
    賃貸-

    +1

    -14

  • 110. 匿名 2017/07/30(日) 11:21:58 

    色んな事が気にならない。
    老朽化、隣人トラブル、等々。
    割高だとは思うけど気楽さを重視しちゃうと賃貸になるのかなー。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/30(日) 11:31:44 

    水害のとき、4階だったんで断水はしたけど無傷、1階はどろどろぐちゃぐちゃを見て、絶対平屋や1階に住んではいけないと思った

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2017/07/30(日) 11:48:31 

    賃貸で良かった事なのに持ち家下げトピになってるじゃん

    +3

    -10

  • 113. 匿名 2017/07/30(日) 11:55:42 

    実家が湘南です。
    歳とった両親が住んでますが、津波が心配です。
    持ち家だしボロ屋だから売れにくいしで、なかなか引っ越せない。
    南海トラフが来たら数十分で津波が到達するらしい。両親は逃げられるのか。。。
    賃貸なら躊躇なく引っ越せるからいいよね。

    震災後は海岸沿いの分譲マンションは価格が下がったけど、また高くなってるらしい。
    災害の危険が高い場所に何千万も払えるのが不思議。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/30(日) 11:58:00 

    アパートの一階に住んでたとき床上浸水にあった。

    すぐに借家探して引っ越したけど、持ち家の人は大変そうだった。
    汚い水が家に入り込むんだから匂いもなかなか取れないみたい。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/07/30(日) 11:58:11 

    松本明子が実家の買取査定額にあ然…2千万円の一軒家が200万円
    松本明子が実家の買取査定額にあ然…2千万円の一軒家が200万円 girlschannel.net

    松本明子が実家の買取査定額にあ然…2千万円の一軒家が200万円 松本の予想額は500万円だったが、高松の不動産会社が買取査定したところ、最大でも200万円とのこと。この結果に松本はがく然とした表情を見せた。 ちなみに松本の実家付近の土地相場は90坪で約500...


    2000万で建てた家も、土地こみでも200万だとさ
    持ち家は財産これはよほどいい土地のみよ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/30(日) 11:59:32 

    >>112
    比較すれば賃貸のほうがいいと感じる人や事例があるんだから
    そうなるのも当然じゃん

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2017/07/30(日) 13:21:29 

    地方住みです。結婚して子ども産まれたら一戸建てを建てるのが『普通』な地域です。うちは子ども産まれたけど今も駅近の分譲マンションの賃貸。
    夫が長男なので、一戸建て建てるとなると義実家と敷地内同居になるので賃貸でいいです。ごみ捨ても24時間出来るし、ごみ捨て場の掃除も管理人常駐で綺麗にしてくれる。近所付き合いもほぼないけど、分譲マンションだからか変な人が住んでない。言うこと無しです!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/30(日) 14:13:07 

    ここで一生賃貸でいいって言ってる人は子供いますか?
    子供いてアパートってどうですか?
    ちなみに子供ひとりで三人家族、2LDKです
    今はまだ子供は小さいので部屋はいりませんがそのうち子供部屋が必要になりますよね。

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2017/07/30(日) 14:39:23 

    >>118
    ファミリー向け物件って家賃高いよね><

    +2

    -6

  • 120. 匿名 2017/07/30(日) 15:50:29 

    分譲マンション買って、10年住んで売却。買った時より1500万値下がりで売った。
    10年間に払ったローン額、利息、税金、管理費、リフォーム代、値下がり分全部トータルすると、10年間家賃28万の部屋に住んでたことになる。
    同じマンションの同じ間取りの部屋が、15万で賃貸に出されてる。賃貸で住めばよかった。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/30(日) 15:54:53 

    賃貸マンションはクオリティが低いと思う人は、分譲賃貸にするといい。
    これからどんどん部屋が余ってくると思う。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/30(日) 16:57:13 

    >>119
    安い物件もあるよ
    どこまで妥協するか次第でね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/30(日) 17:08:54 

    >>120
    一番もったいないんじゃないかな。
    家って築10年で一気に価値が下がって、そのあとは殆ど変わらないって不動産屋が言ってた。
    新築買うなら10年以上住むのが確定できないと勿体無いよって。
    うちは転勤あるかも?な状態だったから、新築は諦めて中古マンションを購入しました。
    2年住んで転勤決まって、賃貸に出したら全然入居者見つからず、泣く泣く売却。
    たまたますぐに、しかもオリンピックバブルで買値より高く売れたのが不幸中の幸いです。
    そんなこんなを経験して、家を持つことって結構面倒くさいと感じたので、当分賃貸ライフの予定です。
    子どもが独立して夫婦二人になったら、狭いマンションを退職金で買おうね、って話してます。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/30(日) 18:29:29 

    まさに昨日の夜、トイレの給水タンクが壊れてこわい思いをしました。今日(日曜日)の午前に管理会社に問い合わせたところ、ものの1時間で業者の方が見えてすぐ修理してもらえました。もちろんお金はかかりませんでした。少し話がそれるけど、災害時トイレが使えないことを想定して消臭袋(BOS)を備えるといいよ。汚い話になるけど、こどものオムツに用を足してBOSに包みました…トイレ壊れるとほんと惨め…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/30(日) 20:21:47 

    エアコンが大家さん持ちだから、壊れても大家さんが直してくれる。

    古くなったり、狭く感じたら、また綺麗な所に引っ越せる。

    地震が起きても家の心配しなくていい。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/07/30(日) 20:26:47 

    これから人口が減ってどんどん空き家が増えるから、35年もローン組んで家を買うのは怖く感じる。
    家より現金持っていたい。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/30(日) 21:21:33 

    >>29
    本当そう。
    昔住んでた木造アパートと大違い。
    分譲マンションでそこそこ管理が良くて、
    でもうちは賃貸なので、理事とか回ってこない。
    管理人さんもいて安心。
    築古なので、買いたいとは思わないけど、いい物件。
    ただ、住民の高齢化が進んでいて、
    理事のなり手がいないみたい。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2017/07/30(日) 21:50:32 

    >>127
    おっしゃる通り、友達が分譲マンションに賃貸で住んでますが、広い。マンションが古いこともあって、優良な借り手を離したくないのか、オーナーさんは更新料なしで、ずっと居てと。理事が回ってくるお年寄りもいるのに、お気楽だと言ってました。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/30(日) 21:50:35 

    通勤圏内になるけど、
    飽きたり嫌になったら違う所に引っ越す。
    同じ場所に通勤するんだけど、
    通勤経路が変わるし、
    新しい町に住むと新鮮な気持ちになる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/30(日) 23:31:45 

    >>49
    町内会は強制ではない。ゴミ当番って何?ゴミ収集は町内会じゃなくて役所の仕事。
    お金も請求なんて恐喝かよ!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/04(金) 21:27:06 

    この前、エアコンが壊れたから修理して貰った。
    修理代は大家さん持ち。
    備え付けのエアコンも、定価30万くらいする最新式のやつだった。
    自分じゃ絶対買わない値段だわ…
    大家さんマジで神。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/05(土) 08:31:32 

    トピずれだけど下の階の住人(男性一人暮らし)がベランダでタバコ吸うからベランダで洗濯物干したくない泣

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード