ガールズちゃんねる

高校球児がテレビで野球を見ない?「他人の野球」に興味がない子供たち。

84コメント2017/07/22(土) 04:31

  • 1. 匿名 2017/07/19(水) 23:40:42 

    高校球児がテレビで野球を見ない?「他人の野球」に興味がない子供たち。 - 高校野球 - Number Web - ナンバー
    高校球児がテレビで野球を見ない?「他人の野球」に興味がない子供たち。 - 高校野球 - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp

    取材で野球部におじゃますると、いつも監督さんに尋ねることがある。  チームで1番の「野球小僧」は誰ですか?  すると、たいていの監督さんはとても嬉しそうな顔になって、 「野球小僧ですか……? うーん、誰かなぁ……」 と、一度頭の中に何人かの顔が浮かんでいる顔になってから、うん、あいつしかいないな! と1人に決めた顔になり、ある選手の名前を挙げてくれる。  どんなふうに野球小僧なんですか?  さらにその“人間像”を具体的に訊きたくてそう尋ねると、監督さん、今度は足を組み直したりなんかしてから、 「あいつはですねぇ……」  そんなふうに語り始める時の


    ■「最近の子たちは、テレビで野球を見ないんです」

    横浜隼人高(神奈川)の水谷哲也監督と話していた時に、こんなことがあった。

    「私は子供の頃から、プロ野球12球団の選手の名前から、背番号から、出身校から、身長・体重、右投げか左投げ……もう全部覚えてましたよ。愛読書、プロ野球選手名鑑。ヒマさえあればいっつも眺めて、もうずっと高校生になっても毎年すっかり暗記して、まわりから“歩く選手名鑑”とか言われてましたから」

    「でも今の子って、そういうヤツ、ぜんぜんいなくなりましたね。一生懸命練習するっていうのは、自分たちの頃よりずっと一生懸命やってると思いますよ。でも、そういう意味の、“虫”みたいなヤツね……いなくなりましたよねぇ」
     ひどくさみしそうにおっしゃった。

    ■人の野球をみることは、するのと同じくらい大切。

    なぜなら私たちは、人の野球を見ることで、知らず知らずのうちに野球のワザを学び、野球への興味を深めてきたからだ。

    最近の球児たちは、人の野球を見ない。
    そう嘆く大人たちこそ、人の野球を見る機会を減らしてはいないだろうか。

    +59

    -6

  • 2. 匿名 2017/07/19(水) 23:41:34 

    意外だ。

    +66

    -7

  • 3. 匿名 2017/07/19(水) 23:41:57 

    野球のテレビ好きなのって基本おじさん世代だよね。

    +249

    -10

  • 4. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:17 

    弱いとこはそんなもんじゃないの?
    何も見なきゃいけないってことはないよね

    +20

    -8

  • 5. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:38 

    ドライだね。

    +66

    -3

  • 6. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:47 

    内野ゴロでチンタラ走るプロ野球は、あまりいいお手本ではないしね。

    +18

    -5

  • 7. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:49 

    マスコットからでも興味もてるといいね
    高校球児がテレビで野球を見ない?「他人の野球」に興味がない子供たち。

    +70

    -15

  • 8. 匿名 2017/07/19(水) 23:42:54 

    その高校だけだろ。普通に見てるようちは。

    +27

    -25

  • 9. 匿名 2017/07/19(水) 23:43:23 

    良い意味でも悪い意味でも、影響受けなくていいんじゃない?

    +73

    -3

  • 10. 匿名 2017/07/19(水) 23:44:18 

    ん?

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2017/07/19(水) 23:44:21 

    一つの高校の話だけでは…
    見てると思いますが。

    +94

    -13

  • 12. 匿名 2017/07/19(水) 23:44:49 

    記事にもあるが「テレビ」では見てないだけじゃなくて?
    最近の子はテレビ見ない子増えたというし
    ネットでは見てるかもしれないw

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2017/07/19(水) 23:45:08 

    テレビで野球中継あまりやらないし
    高校野球の時間は自分達も練習

    観ている時間がないのは当然

    +133

    -3

  • 14. 匿名 2017/07/19(水) 23:45:52 

    有名私学だから我が強いんじゃない?
    公立とかの球児は見てる気がするけど

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:20 

    そもそも普段地上波でやんないじゃん
    セリーグはBSでやってるけどパリーグは総スルーだからネットとラジオしかない

    +15

    -7

  • 16. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:32 

    今はネットでハイライト動画とか見れるから、あんまりテレビで見ない子もいるんじゃない?

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2017/07/19(水) 23:46:47 

    見て盗む。が出来ない子も増えてるよね

    +74

    -3

  • 18. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:28 

    いや、みんな普通に見てるよ。

    高校野球の県大会で強いチームが出る時は、中学生の野球部とか行ってる。

    +31

    -4

  • 19. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:32 

    >>15
    その代わりパ・リーグTVでまとめて見られるから、それで十分なのかも

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:35 

    昔と比べるとTVの野球中継自体減ってない?
    野球やってるからってプロ野球に興味があるとも限らないし。
    今の子たちは他に観たいもの、したいことがあるんじゃないかな。

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:50 

    自分ら私学の強豪高は夜まで練習してるやん!
    自分らが見れないようにしてるだけやんか

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:56 

    プロ野球より、高校野球の方がミラクルやドラマが生まれる。
    プロ野球見るなら、高校野球の方が断然楽しい。

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2017/07/19(水) 23:47:59 

    そういうもんですよ
    テニスプレイヤーも、テニス中継見ない人は多い

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2017/07/19(水) 23:48:53 

    それより、全国の野球部員が減少してる事実

    +45

    -3

  • 25. 匿名 2017/07/19(水) 23:49:15 

    甲子園にでるような強豪校の生徒は夜も休日も練習漬けでプロ野球を見る暇が無いらしいけど

    +39

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/19(水) 23:49:36 

    中田翔はプロ野球とか見てなくて、日ハムに指名されたときも知識が無くて「?」だったらしい(笑)やるのが好きで、見るのは退屈だったそう。
    まあこういうタイプはまれな気がするが(笑)

    +57

    -2

  • 27. 匿名 2017/07/19(水) 23:50:23 

    小5の息子。
    毎日甲子園の予選録画セットして観てるよ。
    明日から夏休みだから東京、千葉、埼玉、神奈川…
    毎日どっかの球場に観に行くよ。

    +15

    -6

  • 28. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:06 

    野球だけにならないようにバランスよく過ごしてて、いいと思うけどなあ。勉強だってその他の趣味だって大事だよ。自分が体育会系だったからこそそう思う。それだけしかなくて失ったら何もないみたいな人にならないでほしい。
    それにテレビも見てるし試合とかでは上手い子のプレー見てるよ。ただのめり込まないだけでは?

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2017/07/19(水) 23:52:24 

    高校野球を観てる側の方が熱いw
    他人の子なのにw

    高校球児がテレビで野球を見ない?「他人の野球」に興味がない子供たち。

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2017/07/19(水) 23:53:15 

    >>15
    今時はスカパーで全試合テレビで見られますから
    昔みたいに巨人戦しかテレビで見られない時代よりずっと恵まれてますよ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2017/07/19(水) 23:53:59 

    自分たちの野球の試合だけは興味あるんだ
    なるほどー知らなかった

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2017/07/19(水) 23:55:41 

    野球の虫ってスラムダンクでいう彦一みたいな人のことだねw
    要チェックや!

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/19(水) 23:56:21 

    メジャーも見ないの?
    メジャーリーグ(MLB)好きな方、語りましょう♪
    メジャーリーグ(MLB)好きな方、語りましょう♪girlschannel.net

    メジャーリーグ(MLB)好きな方、語りましょう♪好きな選手や応援しているチーム、或いはMLBのここが好き・面白い等、何でも結構です(^^) トピ画は世界最速の球(時速169km)を投げるピッチャー、チャップマン選手♪動画を観る度、こんな凄い球、誰が打てるんだ?と思い...

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/19(水) 23:56:58 

    CSはともかく昔ほどではないけど関東では相変わらず巨人戦が多いからじゃないの?
    あんな不祥事チームの試合なんて見なくていいよ

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2017/07/19(水) 23:57:29 

    悔しくて観れない。とか?

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/19(水) 23:59:41 

    >>22
    基本守備がプロと比べて下手だからミラクルが起こりやすいので楽しいよね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/20(木) 00:00:26 

    野球のルールが分からない。

    サッカーやバスケはすぐ覚えれたのに。。

    +9

    -14

  • 38. 匿名 2017/07/20(木) 00:00:38 

    >>34
    巨人戦は地上波放送もう皆無ですから
    広島福岡北海道など地方球団は地上波放送多いですし視聴率もとれてます

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2017/07/20(木) 00:02:47 

    プロ野球はルールとか選手とか予備知識がないとあんまり面白くないかも

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/20(木) 00:05:57 

    30代だし若くはないけど、高校野球はもちろん競技とかに興味がないんだよね、だから基本見る必要がなければ見ない。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2017/07/20(木) 00:08:46 

    確かに中継見て勉強してほしいけど、
    すぐに飽きてる。

    プレーしてるほうが好きみたい。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2017/07/20(木) 00:09:32 

    横浜隼人高ってとこはどれぐらいのレベルの学校なんだろう?
    県内トップクラスで甲子園、プロを目指す子達ならテレビで野球を見ないということは意外だけど、普通の学校ならあり得ると思う。
    私はソフトボール部だったけど、テレビで中継してても見てなかったよ。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2017/07/20(木) 00:12:14 

    ソフトボール部だったので野球のルールが難しいがわからない。
    サッカーやバスケ、ラグビーの方がよっぽどわからない。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/20(木) 00:16:19 

    見て勉強とかない
    当たり前の動きだから
    野球は
    サッカーみたいにドリブルをスローで見たりもないだろうし

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2017/07/20(木) 00:18:26 

    別に珍しい事じゃないよ
    雑誌買ったりして熱心に観る人もいれば、メジャーしか観ない人もいるし

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2017/07/20(木) 00:19:42 

    野球中継をゴールデンタイムで放送する時代は終わったと思っている

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/20(木) 00:33:47 

    不祥事があっても、それを美談にして甲子園盛り上げようと工作するのに嫌悪感を抱き、自分の子供にも甲子園やプロ野球を見せないようにしている。
    今年も名門校の野球部員が売春斡旋で逮捕されたり、監督が老婆を跳ねて逮捕されたりしているよね。
    事件だけじゃなくて、強制応援の吹奏楽部や生徒たちが可哀相。毎日熱中症で何百人倒れているのよ。ただの拷問じゃん。

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2017/07/20(木) 00:40:28 

    まっ高校生がプロの技やフォームを真似しても無理があるからね。例えばバッティングフォームなんて筋力や柔軟性なんてある程度のレベルに達しないと真似できないし。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/20(木) 00:40:49 

    実際にやってる子は見る暇あったら練習したいんじゃないのかな
    私もスポーツやってた時そんな感じだった
    プロとか見て真似しても変な癖ついたら怒られるもん
    対戦相手の試合はじっくり見て研究したけど

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/20(木) 00:43:45 

    >>2
    その考えはおばさんやね

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2017/07/20(木) 00:47:10 

    サッカーの中田なんてイタリアのサッカーチーム、ユベントスとミランしか知らなかった。
    海外サッカー見たからと言ってサッカーが上手くなるわけでも無いしね。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2017/07/20(木) 00:53:57 

    >>42
    逆だよ。甲子園、プロを目指す子ほどテレビなんて見る暇ないよ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2017/07/20(木) 01:06:23 

    >>27
    すごい行動力。
    でもこれからが面白いんだよね。強豪同士ぶっかって。そして早実の清宮。もし早実が決勝に残ったら徹夜しないと良い席が取れない。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/20(木) 01:08:07 

    見る暇ないだけじゃない?近くの公立高校野球部朝から頑張ってるもん!
    夏の甲子園はもはや命の危険さえあるから季節変えた方が…

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/20(木) 01:08:36 

    甲子園出場するような野球部はTV中継見る時間ないよ。
    こういうインタビュー記事も話半分として受け取った方がいい。
    これは自分が高校生の時に学んだw

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/20(木) 01:16:43 

    >>42
    一度甲子園でてる
    監督は岩手の花巻東?監督の後輩?
    神奈川でベスト8くらい?
    地元だけどうろ覚え
    神奈川は学校多いから激選区

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/20(木) 01:17:35 

    >>47
    不祥事に関係していない野球人の方が圧倒的に多いのに
    自分が野球嫌いだからってそういう強要をするのはおかしいでしょ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/20(木) 02:19:37 

    野球なんて、子供の世界ではだいぶ前から廃れてるじゃん。
    高校野球もすっかり利権がらみだし。

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2017/07/20(木) 02:22:14 

    野球人って言葉がもうジジイっぽい。
    球界って言うけど、球使ってる競技はたくさんあるのに偉そう。
    暴力だの賭博だの薬だのキナ臭い。

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2017/07/20(木) 03:11:50 

    日ハムの中田は、日ハムのこともプロ野球のことも北海道のことも何も知らないような会見してたの記憶にあるな。

    彼の場合インタビュアーに「野望は?」と聞かれて、横にいた大谷君に野望の意味を聞いたくらいなので、知らないことが多すぎるタイプなのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/20(木) 05:10:40 

    頂点を見ずに どこを目指すのか?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/20(木) 05:51:02 

    昔はテレビ以外、娯楽がなかったからやろw

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/20(木) 06:27:46 

    ダラダラやってる試合なんて参考にならないのかも。
    自分の練習で忙しそうだし。
    そもそも野球面白くないし、見ない気持ちはよくわかる。人生の無駄って感じ。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2017/07/20(木) 06:57:39 

    >>59
    他スポーツもあるけど、
    野球が人気スポーツだから特別取り上げられているだけなんだけど
    お花畑脳はお気楽でいいよね

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2017/07/20(木) 06:59:45 

    そう言えば観ないね
    うちの子は弱小校だけど観ないし、推薦で強豪校に行った元チームメイトのお子さんも観ないって言ってた
    時間ないのもあるだろうけど、やるのが好きで観るのは別にって子多いかもね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/20(木) 07:18:09 

    野球を見ないというより、TV自体を見ないんだと思う。
    パソコンやスマホで動画見るのに慣れると、自分がTVの時間に合わせてスタンバイするってことをしなくなるらしいよ。
    時代だと思う。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/20(木) 07:19:45 

    野球やってた旦那はプロ野球はおもしろくないって言ってたよ。
    甲子園は一回負けたらそこで終わりだから一試合毎に全力で戦うけど、プロ野球は負けても次があるからと毎回本気に見えないらしい。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/20(木) 07:46:16 

    朝は7時よりも前に家を出て、帰ってくるのは日が暮れてから。
    でもすぐに塾行ったり、整体いったり。
    土日祝日も練習、遠征、大会とあるから暇はなさそう。
    本気で甲子園目指すと、自宅離れて寮生活だろうから、おそらくテレビ自体自由には見れないよ。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2017/07/20(木) 07:53:39 

    サッカーもそうだよ。

    そもそも見る時間がないし、同世代の上手い子の試合見て羨ましがってる時間があれば練習した方がいいしね。日本代表戦くらいは家族で見るけど。
    勉強も大事、たまにはゲームもしたい。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/20(木) 08:11:18 

    観てないんじゃなくて観るヒマがないんでしょ
    うちの高校球児の帰宅は10時過ぎだもん
    もう中継終わってるし

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/20(木) 08:12:32 

    遅くまで練習、土日も試合だし
    帰ってからなんて時間ないし
    暇がないわ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/20(木) 08:31:45 

    野球バカではどうしようもない

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2017/07/20(木) 08:49:15 

    1月1日の1日しか休みがない野球部も多いらしいけど。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/20(木) 08:49:20 

    この気持ちは分かる
    自分がするのは好きだけど他人を応援するのは別に好きではない感じ
    研究のために上手い人のプレーを見る事はある

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/20(木) 09:24:57 

    人は人
    自分は自分
    なんだろうね

    よく聞く上司が飲みに誘っても参加しない新人テーマ、あれと共ずる気もする。
    オンオフがしっかりしてるんじゃないかな?

    インタビューされても「尊敬する選手や監督」「思い出の観戦」などに、先人達の名が挙がらなく無ったりしても仕方ないかも知れないね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/20(木) 11:36:18 

    野球だけじゃないかも。見て学ぶをしない子供は多いと思う。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/20(木) 12:02:49 

    強豪校の野球部だった人が1年の頃まだ試合出れなくて、自分の高校とはいえ試合の応援は行ってもつまらなかったらしい(笑)
    自分が出れない試合には興味ないみたい。
    応援行く時間あるなら自分が出るために練習したいんだろうね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/20(木) 12:40:32 

    うちの息子はサッカーやってるけど観るのは野球が好きみたい。
    代表の試合は見てるけどJリーグも海外サッカーも観るのは全く興味無し。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/20(木) 13:11:50 

    TV見れる時間は違う番組見たいんじゃない?
    野球好きな子たちは球場にはよく行ってるよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/20(木) 13:15:31 


    バレーとか野球みたいなダサいのは流行らない

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2017/07/20(木) 14:07:17 

    >>44
    釣り?
    当たり前な動きなら
    どうしてプロ野球でも
    イチローみたいにノーパワーでバット当てるの上手い人もいれば、
    おかわりみたいにパワーあるけどバット当てるの下手な人もいるの?
    守備も上手い人と下手な人がいるの?
    当たり前ならみんな誰だって上手くなってるわ
    プロレベルでもそういう苦手分野がはっきりしてる人もいるのに
    知ったかが恥ずかしい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/20(木) 21:03:27 

    高校野球のいかにも「爽やかでしょ」ってのが押しつけがましくて嫌
    うちの県はレイプ、強盗、殺人で甲子園に出たけれど、応援する人が0人という状態で晒し者にされた高校があって、そこは警察官が拳銃装備で校内巡回するところなの
    そんなところが強豪校なのよね
    爽やかなわけないでしょう

    だから私は野球が嫌い
    応援しても多田野数人が精一杯

    +1

    -7

  • 83. 匿名 2017/07/21(金) 09:01:50 

    テレビで試合やってる時間、まだ練習してるよー。
    夜中のニュースで見るくらい。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/22(土) 04:31:44 

    ピアノ演奏の世界でも同じような話を聞いた。
    音楽好きなお父さんと一緒に名演奏のCDを聞いたってレッスンの先生に言うと、そんなこといいから1回でも多く練習しなさい!って叱られるらしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。