ガールズちゃんねる

簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

77コメント2017/05/30(火) 19:44

  • 1. 匿名 2017/05/28(日) 11:55:16 

    料理初心者です。
    一人暮らし自炊をするようになって数か月。何となく料理本を見て「簡単料理」は作れるようになりましたが、毎日食べたいほど美味しくはありません。
    色合いなども気にしたら?とアドバイスをもらいました笑

    私はとにかくにんにくのチューブを多用しています。

    バーで食べた料理が美味しかったので伺ったら「カポナータです」と言われ、ネットで探して作ってみましたが、味は遠かったです(当たり前)涙

    みなさんの料理を美味しくする裏技教えて下さい^^

    +52

    -4

  • 2. 匿名 2017/05/28(日) 11:56:01 

    かき醤油はええで〜

    +55

    -0

  • 3. 匿名 2017/05/28(日) 11:56:13 

    知らんがな
    簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

    +6

    -35

  • 4. 匿名 2017/05/28(日) 11:57:43 

    中華料理にはなんでも最後にごま油入れてる

    +125

    -1

  • 5. 匿名 2017/05/28(日) 11:57:45 

    私も知りたい
    自分の作った料理いつも微妙

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2017/05/28(日) 11:57:49 

    洋食にはパセリをパラパラ

    和食にはゴマをパラパラ

    +158

    -1

  • 7. 匿名 2017/05/28(日) 11:57:52 

    とりあえず上にネギやパセリなど緑を加える。

    少なくとも見た目は格段に美味しそうになる。

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2017/05/28(日) 11:57:56 

    +35

    -16

  • 9. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:04 

    野菜炒めにきくらげを入れる。

    +41

    -3

  • 10. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:06 

    トロちゃんを使う

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:19 

    いい皿を使う

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:28 

    万能ダシ

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:33 

    鶏ガラの素とか使うと炒飯やスープなど味が良くなるよ。

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:35 

    何かわきに野菜とか添えてみる

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:40 

    とろみをつけてみる

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2017/05/28(日) 11:58:56 

    中華料理にはオイスターソースとごま油とガラスープあればお店の味っぽくなる!

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2017/05/28(日) 11:59:16 

    実況しながら料理する

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2017/05/28(日) 11:59:17 

    乾燥バジル、パセリは常備して料理に合わせてかけたり混ぜ混んだりしてる。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2017/05/28(日) 11:59:46 

    「ほんだし」だけじゃなくて
    「こぶだし」もいれてみる

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2017/05/28(日) 11:59:49 

    青ネギ刻んで飾る
    パセリを添える
    赤ピーマンを加える
    などなど彩りは割と重要。ただし家庭料理にはそれほど必要ないかも。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2017/05/28(日) 11:59:50 

    今は白だしとかで本格的な味出せる
    初心者なら無理に色々混ぜ合わせるよりはそのほうがいい

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2017/05/28(日) 12:01:14 

    京風煮物のだし

    だし汁:薄口しょうゆ:みりん=15:1:1

    だし汁は本だしでOK。これで小松菜とかうす揚げとか煮る

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2017/05/28(日) 12:01:23 

    煮込む料理を増やしてみては?
    時間はかかるけど、料理自体は簡単だったりするし。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2017/05/28(日) 12:01:35 

    ウェイパーってどうなんだ?

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2017/05/28(日) 12:01:36 

    色合いを気にするなら大葉を使うとか。
    ハンバーグの下にそっと敷いてみたりすると見た目違う。
    上にのせてチーズかけたり、大根おろしかけたりもいいよね。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2017/05/28(日) 12:02:12 

    自宅でもちょっと凝った盛り付け出来たらいいなーと思う
    簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

    +84

    -49

  • 27. 匿名 2017/05/28(日) 12:02:22 

    コーヒーフレッシュを回しかける

    +9

    -8

  • 28. 匿名 2017/05/28(日) 12:05:17 

    にんにくチューブじゃなくて、にんにくをすり下ろして使ってみたら?あとしょうがも。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/28(日) 12:07:35 

    たくさん作っても、盛り付けは皿に対して少なめにしてみる。
    簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

    +98

    -0

  • 30. 匿名 2017/05/28(日) 12:07:44 

    キュウリとか塩もみ系に昆布茶を少し使う

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2017/05/28(日) 12:11:45 

    高い食器を使う

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2017/05/28(日) 12:13:20 

    パセリを添えるだけで彩りになる
    簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2017/05/28(日) 12:15:25 

    >>26
    オクラの飾り方がかわいいね!

    +23

    -14

  • 34. 匿名 2017/05/28(日) 12:17:22 

    そうそう、オイスターソース&とろみ&ゴマ油ですよねー^^

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/28(日) 12:18:00 

    色んなレシピを見て参考にするのもいいと思う。

    同じ料理でも、人によって使ってる調味料の種類が違う事あるよ。

    たった小さじ1の醤油でも、あっちのレシピでは使ってなくてこっちのレシピでは使ってるとか。

    で、実はその少しの醤油が自分好みの味になる隠し味だったりする事もあるしね。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/28(日) 12:18:28 

    主婦なのでクックパッドや本を参考に長年自分で味付け頑張ってましたが、最近クックドゥを買ってみたら簡単で味も美味しい!野菜や肉を使うので栄養面でも良さそうだし、1人暮らしなら翌日のお弁当にも回せそう。
    普段あまり使わない調味料を買いダメにする心配もないしね。

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2017/05/28(日) 12:18:45 

    みりんとか醤油なんかの調味料類、
    高いの使ってみる。
    味が変わったような気になるし、
    あがる!!

    +38

    -2

  • 38. 匿名 2017/05/28(日) 12:22:47 

    高く盛りつける。

    サラダも、パスタも真ん中を高くフワッとする感じ。富士山的な。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/28(日) 12:24:18 

    >>37
    同感です。

    滅多に買わない…いや買えないけどw
    「創味」のつゆは確実にちょっとした煮付けでも美味しくなる。
    簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2017/05/28(日) 12:24:30 

    オイスターソースで中華になる!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/28(日) 12:28:08 

    チューブのニンニク使いやすいですよね。
    桃屋の刻みニンニクも使ってみて!
    パスタやガーリックライスなど多用できるよ。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/28(日) 12:28:55 

    出汁こそ美味しいの使うといい
    お味噌汁でも何でも美味しく出来るよ

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2017/05/28(日) 12:31:32 

    創味シリーズ美味しいよね。
    焼肉のタレもうまい!

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2017/05/28(日) 12:32:55 

    仕上げにブラックペッパーをゴリゴリ

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/28(日) 12:35:04 

    食堂で働いてます。
    盛り付けの基本。
    洋食はメインの後ろに副菜、和食はメインの前に副菜です。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2017/05/28(日) 12:40:51 

    今の時期なら水やりしてればあとは基本的には放置プレイでOKなパセリ、オレガノ、ローズマリー、バジル、大葉、みょうが等を育ててみる。
    買うとなると馬鹿馬鹿しいお値段だから一人暮らしだと控えがちになる薬味系は育てておくとかなり便利。風味がプラスされることで格段に味がよくなりますし、彩りも良くなります。

    夏野菜と鶏ももを耐熱皿に並べてオリーブオイル、塩胡椒やシーズニング、みじん切りにんにくを散らした上にローズマリーを千切りながらぽんぽんと置いてオーブンにぶちこむだけで洒落たバー料理の出来上がり。
    トマト系ソースにはバジルやオレガノ入れるといいよ。カフェっぽい味になるから。
    ちなみにバジルとクルミでジェノバソースを自家製すると市販には戻れなくなります。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2017/05/28(日) 12:41:26 

    調味料はケチらず、高いものを使う
    ニンニクも生姜もその都度すりおろしたり、刻んだりする
    簡単料理でも味が違う

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2017/05/28(日) 12:41:40 

    NHKの盛り付け特集で高さ 彩り 余白が大事ってやってた
    簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/28(日) 12:43:10 

    オムライスとかオムレツとか洋食にはコンソメスープの素を入れるとレストランの味っぽくなる。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/28(日) 12:43:32 


    日本人は甘みと旨み(だし)を感じると美味しく感じがちですよ

    なのでちょっと砂糖を入れたり、ちょっとみりんを加えたり、ちょっとダシの出るようなものを入れたりすると美味しさがアップすると思います

    一人暮らしがんばってくださいね

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/28(日) 12:43:58 

    お寿司屋さんの「さんまのかば焼き丼」。
    どこがお寿司屋さんだか・・・・(一一")
    簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2017/05/28(日) 12:44:57 

    ○美屋とかの麻婆豆腐でも、最初の段階で粒の花椒入れると一気に美味しくなるよ!

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2017/05/28(日) 12:48:09 

    洋食にはコンソメやブイヨン、中華には鶏ガラやシャンタン、和食は和風だし。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/28(日) 12:51:35 

    ポン酢とオリーブオイルでイタリアンドレシッング!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/28(日) 12:52:19 

    カレー作るときはニンニク、生姜のみじん切り炒めてから普通に作るといいよ!
    あとはローリエ入れたらそれっぽくなると思う

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/28(日) 12:55:45 

    洋食にはコンソメやブイヨン。中華には鶏ガラ、シャンタン、和風には和風だし。
    チャーハンでも使い分けてます。
    シャンタンも顆粒タイプがでたので使い勝手いいです。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/28(日) 13:02:49 

    カレー粉!
    マヨネーズに混ぜたり、ポテサラやチャーハン、フライのときに小麦粉に混ぜたらカレー風味で美味しいです。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/28(日) 13:03:53 

    鶏肉とかを焼く時にそのまま焼くんじゃ無くて、小麦粉をまぶすと焼き目が綺麗についてパリパリして美味しくなるよ。
    これが便利で私はよく使ってる。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/28(日) 13:10:00 

    イタリアンドレッシング使えます。
    素麺、炒めもの、冷奴、パスタなどなど。
    シーフードに合うので、タコやエビを炒めるときにかけるとおいしいよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/28(日) 13:21:35 

    中華料理や野菜炒め、焼き目のある料理には
    鉄のフライパンでやると食感も味も全然変わる。
    テフロンと使い分けるといいよ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/28(日) 13:24:15 

    食材の下ごしらえ。
    揚げナスはナスの表面に小麦粉をまぶす、
    麻婆豆腐の豆腐は下茹でする
    など。
    ひと手間だけど仕上がりが変わる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/28(日) 13:31:24 

    シチュー、カレー、ハヤシにはローリエ入れてる
    正直違いはよくわからないけど、それっぽい感じはする

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/28(日) 13:32:40 

    盛り付け大事!
    見た目大事だよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/28(日) 13:33:03 

    トピ画が変わった
    マイナスが一定数になると変わる仕組み?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/28(日) 13:33:11 

    クレイジーソルトいいよ!
    トンカツ作るときいつもは
    塩胡椒だったけど、
    クレイジーソルトにしたら
    すごいおいしかった!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/28(日) 13:34:16 

    >>58
    これ!さっき買ってきて、初めて使った。
    すごいよかった

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/05/28(日) 13:57:32 

    ほっともっとの中華あんかけを市販の焼きそばにかけて食うとおいしい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/28(日) 14:11:00 

    どんなに料理上手になったとしても、やっぱり一人暮らしで一人で食べるのは文字通り"味気ない"んだよね。一人だから無駄な食材買えないし、買うものもパターン化してきて、全然違う料理作ってるのに自分の料理に飽きたり、食器もいつも同じでマンネリ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/28(日) 14:40:21 

    にんにくと生姜は擦るのが1番
    チューブ辞めるそれだけでうんと美味しくなる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/05/28(日) 14:49:03 

    ちょっと値段が高いが、茅のやのだし使うと、料理上手になった?と勘違いするくらい、美味しくなる。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/28(日) 15:11:52 

    下にレタスとか敷いてみる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/28(日) 16:02:31 

    >>26
    ご飯とお味噌汁の位置が逆です。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2017/05/28(日) 18:16:32 

    だしが大事!
    和風ならかつおだし、昆布だし、
    中華ならガラスープ、
    洋風ならチキンブイヨンなど。

    むかし味噌汁をダシ入れ忘れて作ったら
    ありえないほど不味かった。
    味はついてるのに不味いのが不思議だったけど
    旨味って大事なんだと気付いた。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/05/28(日) 20:16:32 

    めんつゆ
    ウェイパー
    あれば色々作れる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/29(月) 03:42:31 

    クソでかい皿にちょこんと食材を真ん中に置いて、周りにソース撒いたら
    なんか高そうにみえるよ♪
    めっちゃ虚しくなるけどおすすめ♪

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/29(月) 14:10:47 

    私は自分の味付けをおいしく感じない。
    彼氏に良く作るしメシマズではないと思うけど、食べる前から味がわかるというか‥

    だから「だし」をいいのにして薬味を多用。
    茅野やのだしと生姜、大葉、七味にはお世話になってます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/05/30(火) 19:44:31 

    >>26
    みたいなフレンチっぽい盛り付けは美的センスがある人がやらないと>>26みたいに貧乏くさくなる。
    美味しい美味しくない以前に、食べたいと思えない。
    簡単なのに本格料理「っぽく」なる方法

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード