ガールズちゃんねる

盲導犬同伴に...法律施行後も6割が「入店拒否」

205コメント2017/05/06(土) 02:27

  • 1. 匿名 2017/05/03(水) 15:43:56 

    盲導犬同伴に...法律施行後も「入店拒否」
    盲導犬同伴に...法律施行後も「入店拒否」www.fnn-news.com

    62%という数字。これは2016年4月、障害者の差別を解消しようという法律が施行されて以降に、視覚障害者がある差別的な扱いを受けた割合となっている。 1日、公表されたアンケート結果によると、盲導犬を連れた視覚障害者の62%が、この1年間に、入店や乗車の拒否などの差別的な扱いを受けたことがあると回答。 そのうち飲食店で、そうした扱いを受けた人は、76%に及ぶ。 障害のある人に対する差別の禁止などを盛り込んだ、障害者差別解消法。 今回のアンケート結果は、2016年4月の施行以降も、差別的な扱いが続いていることを表している。 埼玉県の中学校で国語を教える、新井淑則さん(55)。 34歳の


    差別的な扱いが続くのは、なぜなのか。
    盲導犬を育成する、アイメイト協会・塩屋隆男代表理事は「犬に対する偏見、視覚障害者に対する偏見。『(店側は)お客さんの中で、犬を嫌がる人がいるから、入らないでください』と。とりあえず、犬を理由に拒否してしまおうというようなことが、よく見受けられますね」と話した。

    +5

    -100

  • 2. 匿名 2017/05/03(水) 15:47:45 

    なんのための盲導犬か

    +455

    -10

  • 3. 匿名 2017/05/03(水) 15:48:34 

    盲導犬はお利口だけどお店の人は動物が嫌なの?
    障害者が嫌なの?

    +369

    -6

  • 4. 匿名 2017/05/03(水) 15:48:41 

    飲食店はまあ・・・ね。
    衛生面とかも考慮しなくてはならないから、仕方なく拒否っていうのも分からなくもない。
    けど盲導犬OKのお店が増えて欲しいなって気持ちもある。

    +478

    -32

  • 5. 匿名 2017/05/03(水) 15:48:59 

    デパートのレストランでも拒否るとこあるからね

    +109

    -2

  • 6. 匿名 2017/05/03(水) 15:49:15 

    臨機応変に思いやろうぜ

    +261

    -7

  • 7. 匿名 2017/05/03(水) 15:49:22 

    素朴な疑問だけど動物アレルギーと
    盲導犬連れの人が来たらどうするんだろう?

    +306

    -21

  • 8. 匿名 2017/05/03(水) 15:49:51 

    まさか犬嫌いの他の客のためとか言わないよね?

    +213

    -25

  • 9. 匿名 2017/05/03(水) 15:50:03 

    申し訳ないけど、犬は犬だからね。私はパン屋さんでバイトしてるけど、毛とか気になるから入店お断りしたことある。外の柱に繋いどいて、店内では店員がお手伝いしました。

    +160

    -126

  • 10. 匿名 2017/05/03(水) 15:50:18 

    こういうのこそ
    道徳の時間でやればいいのに

    +238

    -8

  • 11. 匿名 2017/05/03(水) 15:50:24 

    気になるんだけど外出時、わんちゃんのフンの始末は誰がやってるの?
    目の不自由な人だとわからなくない?

    +194

    -84

  • 12. 匿名 2017/05/03(水) 15:50:56 

    だってケツの穴むき出しにしてんだよ!?
    それ見ながら食事しろってのが無理な話

    +20

    -245

  • 13. 匿名 2017/05/03(水) 15:51:26 

    >>6
    そうよね

    +63

    -4

  • 14. 匿名 2017/05/03(水) 15:51:48 

    お互いに相手の事情を思いやれればいいのにね

    +111

    -8

  • 15. 匿名 2017/05/03(水) 15:52:22 

    実家ラーメン屋だけど、昔盲導犬の訓練中なんですが連れて食事してもいいですかって人が来たことある。
    父がどうぞと言うとありがとうございますって外に出て、盲導犬連れてきた。毛布みたいなの敷いて、そこで黙って静かに座って待ってた。
    一部の人間よりお利口だわ

    +613

    -6

  • 16. 匿名 2017/05/03(水) 15:52:24 

    >>12
    座って待ってるでしょ?
    そんな言い方どうなの?

    +278

    -7

  • 17. 匿名 2017/05/03(水) 15:52:36 

    馬鹿女が毛嫌いしてるんだろ?
    偽善者だよな女って

    +89

    -56

  • 18. 匿名 2017/05/03(水) 15:52:45 

    某百貨店で盲導犬のイベントの参加者が、その中にあるレストランを利用しようとしたら断られたって話しもあったよね。

    まだそんなレベルでオリンピックに合わせて、おもてなしの日本ってアピールするの恥ずかしい。

    +359

    -4

  • 19. 匿名 2017/05/03(水) 15:53:33 

    >>12
    別に顔の真ん前にお尻があるわけじゃないんだから(笑)
    見ないで食べることは出来るでしょ

    +240

    -6

  • 20. 匿名 2017/05/03(水) 15:53:36 

    ひどい
    日本って動物に対する思いやりが海外に比べて遅れてるよね
    保健所で職員が平気で殺処分するし動物が殺されても器物損害扱いだし

    +234

    -42

  • 21. 匿名 2017/05/03(水) 15:53:42 

    >>12
    食べ物と連れの顔みてろ

    +186

    -4

  • 22. 匿名 2017/05/03(水) 15:53:52 

    盲導犬じゃなくて外出時に人が付き添うほうが色々とよくない?
    雇用も増えるし。
    過酷な訓練受けさせられる犬も可哀想。

    +40

    -81

  • 23. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:03 

    断ってる人は盲導犬がどれ程過酷な
    訓練してるのか知ってるんだろうか
    この数字見たら日本が先進国とは
    思えない

    +275

    -9

  • 24. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:03 

    拒否るタクシーもいたね
    盲導犬「汚れる」と乗車拒否…運輸局、タクシー会社処分
    盲導犬「汚れる」と乗車拒否…運輸局、タクシー会社処分 girlschannel.net

    盲導犬「汚れる」と乗車拒否…運輸局、タクシー会社処分  タクシー会社の行政処分にあたっては、使用を停止できるタクシーの台数は、使用状況に応じて保有台数の3割が上限と定められている。運輸局は、15台を保有している同社に対して、最大となる4台を対象と...

    +124

    -3

  • 25. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:19 

    >>11
    盲導犬は決まった場所と時間で排泄するように訓練されているみたいですよ

    +346

    -2

  • 26. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:23 

    >>11
    ちゃんと訓練されているから大丈夫うんこの為の散歩と違う。

    +314

    -2

  • 27. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:25 

    >>7
    そう思う。
    犬アレルギーの人がいることへの配慮は?

    もちろん、盲導犬を理由なく拒否してはいけないけど。

    +27

    -54

  • 28. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:31 

    >>11

    外でやんないよう訓練されるんでしょ。

    +219

    -2

  • 29. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:31 

    昼の番組で
    談志の弟子らしきおじさんが
    空港で麻薬探知犬がくさやの匂いに吠えたって

    は?
    スーパーエリートが?

    介助犬や麻薬探知犬や
    働く犬様たちを
    バカにするような無知さらけ出さないでください

    こういう無知
    ホント恐ろしい

    師匠がそういう浅はか発言許すと思ってんの?

    +196

    -10

  • 30. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:34 

    飲食店だけではなく、いろんな場所で盲導犬連れているだけで、明らかに嫌な顔されますよ
    中には盲導犬OKのステッカーのある場所でもです
    盲目の私と盲導犬のロッコには根深い差別意識が見えますよ
    すごい悲しいことです

    +28

    -38

  • 31. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:35 

    >>22
    わたしもそう思う

    +16

    -13

  • 32. 匿名 2017/05/03(水) 15:54:38 

    盲導犬より躾のなってないガキのほうがよほどうるさいし迷惑なんだけどね

    +441

    -6

  • 33. 匿名 2017/05/03(水) 15:55:08 

    だってペットが死んだらダンボールに入れてゴミの日に出してもいいって。
    モノ扱い

    +8

    -49

  • 34. 匿名 2017/05/03(水) 15:55:11 

    >>12
    最低な奴(呆れ

    介助犬はちゃんと伏せて待ちます 

    +193

    -4

  • 35. 匿名 2017/05/03(水) 15:55:26 

    >>7
    その人は外に出れないのではないのかい?
    店に着くまでにも散歩中の犬やらいるし

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2017/05/03(水) 15:55:54 

    別に入店拒否するお店があっても良いと思う。やっぱり外食で犬居たら嫌って人もいるだろうし気にしない人もいるだろうけどそれはお店の方針次第じゃないかな。入店拒否するから酷いとは思わない。

    +35

    -59

  • 37. 匿名 2017/05/03(水) 15:56:16 

    墓や寺院というのはなぜ?理由がわからない。

    +101

    -2

  • 38. 匿名 2017/05/03(水) 15:56:42 

    >>30
    えっ?
    ガルちゃん出来るのですか?

    +89

    -1

  • 39. 匿名 2017/05/03(水) 15:57:05 

    >>20
    盲導犬の話してるんだ

    普通の犬がどうだの話しすんな

    +121

    -3

  • 40. 匿名 2017/05/03(水) 15:57:10 

    >>22

    人件費のお金の問題だと思う。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2017/05/03(水) 15:58:33 

    >>28
    長時間はつらいですね
    お利口さんですね

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2017/05/03(水) 15:58:44 

    >>22
    その気持ちもわかるけど、ひとりの人間としていつもいつも誰かが付き添うってのも嫌に思えちゃうかも。
    ただでさえ自由が少ない身として、外を歩くくらい自分の意思でしたいって気持ちも尊重させてあげたい。

    +112

    -6

  • 43. 匿名 2017/05/03(水) 15:59:31 

    飲食店よ、パリピ、Instagram命の「ウェーイ系」を拒否しろ。うるさい、長い、回転率悪いでしょ?

    +231

    -4

  • 44. 匿名 2017/05/03(水) 16:00:07 

    今の世の中、飲食店で犬の毛が落ちてた→写メパシャー→Twitterに晒す→店潰れる
    とかありえる話だからね・・・。

    盲導犬の毛が落ちてたなんてバカッター民はアップしないからね。
    「犬」の毛という一部の情報だけしかアップしないからね。

    盲導犬は主の目本体だと言うことをもっと世の中に広まれば良いのだけど・・・

    +172

    -5

  • 45. 匿名 2017/05/03(水) 16:00:16 

    >>26
    素晴らしいですね
    賢いですね

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2017/05/03(水) 16:01:04 

    ちょっと面倒だけど、行きたいお店があるなら事前に電話で聞いてみる。
    あとお店の人も、席を案内する前に隣の席の人とかに大丈夫ですか?と声かけしてみるとか。

    +80

    -3

  • 47. 匿名 2017/05/03(水) 16:01:29 

    わたし盲導犬嫌い。なんか可哀想。
    「犬たちは仕事を楽しんでいる」とか言うけど、そうなるようにしつけただけじゃ?
    実際に引退したら生き甲斐(仕事)無くなって弱る盲導犬もいるってテレビで見たし、お利口だな偉いなって気持ちもあるけど、人のために一生を捧げて可哀想な気持ちのほうが強い。

    +116

    -77

  • 48. 匿名 2017/05/03(水) 16:02:03 

    >>12よりは絶対に盲導犬の方が思いやりがあって優しいよ。

    +112

    -5

  • 49. 匿名 2017/05/03(水) 16:02:11 

    >>17
    なんでもかんでも女で片付けちゃう
    お前の頭が馬鹿

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2017/05/03(水) 16:03:15 

    おとなしい盲導犬のしっぽをナイフで切るクズもいるよね
    声を出さない様に訓練してるから鳴きもしないらしい
    だからストレスで寿命短いって
    もっと世の中が優しくなればいいのに

    +202

    -2

  • 51. 匿名 2017/05/03(水) 16:03:33 

    つーか男は来んなよ。

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/03(水) 16:03:40 

    喘息持ちなのでレストランで隣に来たらどうしようとかは思う

    +21

    -29

  • 53. 匿名 2017/05/03(水) 16:05:22 

    >>12 ちゃんと敷物の上に伏せします。だからけつはあんまりみえないわ

    +23

    -3

  • 54. 匿名 2017/05/03(水) 16:05:24 

    >>44
    店側はOKしたくても、犬がいた!ってクレームが怖くて断るとこもあるからね

    +27

    -5

  • 55. 匿名 2017/05/03(水) 16:07:23 

    >>52
    スタッフに伝えてどちらかが席を変われば?

    +43

    -3

  • 56. 匿名 2017/05/03(水) 16:13:04 

    >>55
    本当、そう思う

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/03(水) 16:14:37 

    >>42
    簡単に言うけど、あれかなり勉強しないと出来ないよ。
    信号が赤だから止まれとか、前方は狭い道だから、私の後ろを歩いてくださいとか、それぞれ動作、サインが決まってて全部、覚えなきゃいけないよ。
    少しだけ、勉強したことがあって、実際にやったことあるけど、本当に大変だから。
    あなたやってみたら!?

    +45

    -9

  • 58. 匿名 2017/05/03(水) 16:15:02 

    だったら入り口のところに盲導犬OKって表示しとけばいい。目が見える人の方が選択の幅は広いんだから。
    お客のせいにしてるだけで本当は視覚障がいの人の接客が面倒なだけだと思う。

    +89

    -2

  • 59. 匿名 2017/05/03(水) 16:16:12 

    障害を持つ子供がいます
    何故前もって確認しないのか疑問です
    盲導犬を拒否するのはやりすぎだとは言え、飲食店なら他のお客さんへの配慮も必要だろうし
    前もって確認をすれば本人も同行者も嫌な思いをしなくて済むのにと思います
    大人数なら予約をするでしょう?
    アレルギーがあれば事前に確認をするでしょう?
    配慮してもらって当然だと思う一部の人のせいで
    配慮に感謝しつつ住み分けをしようと思う当事者も迷惑をするんです

    +34

    -20

  • 60. 匿名 2017/05/03(水) 16:16:15 

    イタリアの星つきレストランにディナーいったら盲導犬でもないフツーのゴールデンがいたわ
    ちなみにソムリエはガム噛んで接近してた

    どっちもなんか様になってたから不快感はなかった

    +30

    -6

  • 61. 匿名 2017/05/03(水) 16:16:53 

    私が店主ならDQNの方が入店拒否だわ。永遠に。

    +101

    -3

  • 62. 匿名 2017/05/03(水) 16:16:58 

    申し訳ないけどアレルギーだから入れないで欲しいと思っちゃう…性格悪いと思われるんだろうけどこっちも命にかかわるんだよ。バスで動物をキャリーに入れてる人乗ってきたらすぐ降りる。

    +25

    -39

  • 63. 匿名 2017/05/03(水) 16:18:49 

    私幼児の頃野良犬に噛まれて今も体に数カ所傷が残っています。人に見える場所にも。今でも寒い日や雨の日は傷が痛い。犬は好きじゃない。怖い。

    そんな私でも盲導犬は大して気にならない。店側はお客さんからのクレームを恐れて、なのかも知れないけど、気になる人って潔癖性かアレルギーなのかな…?

    +85

    -3

  • 64. 匿名 2017/05/03(水) 16:18:51 

    盲導犬って本当に本当に選ばれた犬しかなれないんだよ。
    頭が良くて温厚なのはもちろん、特に人と関わるのが好きで、人の役に立つのが好きな犬。
    訓練を始めてもみんなが盲導犬になれるわけじゃない。
    途中で普通の犬として生きていく子もいるよ。
    ある程度年とったら引退して、老後はちゃんとした施設で暮らしてる。
    もちろん、盲導犬として一緒に暮らしてた人は会いに来るよ。
    それでも盲導犬って可哀想なのかな。

    +105

    -12

  • 65. 匿名 2017/05/03(水) 16:20:21 

    気にならないけど、やな人も 結構いるのか。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/03(水) 16:20:36 

    >>12
    お前なんて苦しめばいいのに。

    +12

    -10

  • 67. 匿名 2017/05/03(水) 16:20:54 

    仕事中は飼い主の目
    家に帰れば可愛いペット

    +28

    -5

  • 68. 匿名 2017/05/03(水) 16:21:32 

    >>20

    殺処分する保健所の職員さんをとやかく言うのは違くない?
    好きで殺処分してるわけじゃない。新しい飼い主さんや、保護団体に声をかけたりしてるよ。
    職員さんが家に連れて帰るわけにもいかないし。

    悪いのは動物を捨てる人だよ。

    +136

    -1

  • 69. 匿名 2017/05/03(水) 16:26:07 

    >>20
    すぐ海外と比べる人いるけど、海外って安楽死が数がめちゃくちゃ多いんだよ。飼い主が安楽死選択することが多いんだけど宗教的な考えもあるだろうから簡単に比べられないと思うな

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2017/05/03(水) 16:26:18 

    盲導犬であっても入店を断りたいなら、あらかじめ意思表示をすべき。
    こういう事情でお断りって。

    例えば、激辛四川料理のお店で厨房も近かったりすると犬の嗅覚に影響を与えた場合責任取れないのででお断り、とか、アレルギー専門の病院とかだと犬アレルギーもたくさんいるだろうから無理だろうし。

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/03(水) 16:27:05 

    >>59
    でも、盲導犬OKと表示してある店だよ?
    なのに拒否するのはおかしいよね。
    盲導犬同伴可能かどうか判らないなら、事前に確認すると思うけどな。
    配慮して当たり前とは思ってないと思う。
    理想かもしれないけど、住み分けしない世の中であるべきなんだよ。
    バリアフリーというのは、何も障害者の為だけではないと思う。
    人に優しい世の中は誰にとっても暮らしやすい。

    +44

    -2

  • 72. 匿名 2017/05/03(水) 16:29:54 

    日本の飲食店なんて狭いところが多いし造り的にも難しいのでしょうね。
    個人的にはうるさいDQNな人たちよりも利口なワンちゃんの方がいいけど。
    全然バリアフリーな国じゃないしもっと障害者の方たちも暮らしやすい世の中、街になればいいのになって思う。

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2017/05/03(水) 16:32:11 

    犬アレルギーの原因は、「体毛」・「フケ」・「唾液」、またはフケをエサにしているダニなどが体内に侵入し、これを排除するために様々な症状が現れます、とのことで、この点日本盲導犬協会によれば盲導犬ユーザーは気を使ってくれているとのことです。以下抜粋引用。

    ----
    ・盲導犬ユーザーが自身や周りの人の服に毛が着くことに配慮して犬用のコートを着せる場合があります。(中略)
    身体障害者補助犬法では、盲導犬ユーザーに対し盲導犬の適切な管理が義務付けられています。そのため、盲導犬ユーザーは毎日盲導犬をブラッシングしたり、月に1~2度シャンプーをしたりして、なるべく毛が落ちないようにしっかりと手入れをしています。
    -----


    抜け毛というなら人間の髪も抜けますしね…
    盲導犬 アレルギーで検索してみたら、「盲導犬を連れた障害者より、アレルギー健常者を優先させるのが当然なのか。権利は同じくあるはずなので、盲導犬出て行け/アレルギー者が出て行け、という論争もありえる」という意見がありました。どちらが優先と言われると難しいですね。

    +44

    -2

  • 74. 匿名 2017/05/03(水) 16:32:19 

    ドッグカフェはダメなの?

    +1

    -18

  • 75. 匿名 2017/05/03(水) 16:32:57 

    >>62
    重症なんだね。
    私は犬を飼っていて 毎日一緒に眠っているから、毎日お風呂に入って着替えていても毛は必ず服や身体についている。
    目の前に動物が居なくても、そういう愛犬家愛猫家は多いと思う。でも、こちらは誰がアレルギー凄いかなんて分からないんで避けようも無く。
    気をつけて。

    +27

    -3

  • 76. 匿名 2017/05/03(水) 16:33:22 

    >>42
    自由が少ない身はわかるけど盲導犬は常に自由がない

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2017/05/03(水) 16:34:09 

    盲導犬というけど、犬です。断る、分かる。
    私は、犬がキライです。盲導犬と言っても、こわいです。

    +6

    -36

  • 78. 匿名 2017/05/03(水) 16:37:48 

    >>64
    可哀想だよ
    排泄したくても我慢しなきゃいけない日々を送るの可哀想だと思わない?

    +24

    -9

  • 79. 匿名 2017/05/03(水) 16:38:47 

    盲導犬はちゃんと訓練されてあるし、お利口さんに座って待ってられるから
    毛とかも飛ばないだろうし、飲食店でも大丈夫なような気がするけどなぁ。

    +27

    -3

  • 80. 匿名 2017/05/03(水) 16:45:00 

    >>77

    大変だね!
    もう外に出ない方がいいよ。

    +18

    -10

  • 81. 匿名 2017/05/03(水) 16:45:24 

    >>59
    目が見えないんだからお店の連絡先を知る手段がないとかって発想はできないですか?
    なんでもかんでも優先しろとは思わないけど、相手の立場を考えるのも大事ではないですか?

    +33

    -5

  • 82. 匿名 2017/05/03(水) 16:46:47 

    飲食店に動物は矢張り嫌がられるだろな

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/03(水) 16:47:11 

    病気もそうだけど、自分がなってみないと相手の気持ちがわからないんだろうね。

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2017/05/03(水) 16:47:32 

    >>20

    いやいや、この人たちも平気では無いし
    そもそも訳分からん理由で保健所に渡す飼い主が問題

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/03(水) 16:49:51 

    おとなしく座っている盲導犬より、店の中を叫びながらぐるぐる走り回る子供を追い出して。

    +80

    -1

  • 86. 匿名 2017/05/03(水) 16:52:02 

    >>67
    盲導犬でいる限り愛玩動物にはなれないよ。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2017/05/03(水) 16:52:05 

    飲食店はダメに決まってんだろ

    +2

    -27

  • 88. 匿名 2017/05/03(水) 16:53:13 

    分かるけどこの記事のアイメイト協会理事の言いようにはカチンとくる。
    盲導犬拒否=視覚障害者差別という決めつけはおかしい。相手にも事情があるのだから。

    +26

    -5

  • 89. 匿名 2017/05/03(水) 16:53:54 

    6年前から今は亡き愛犬の合同慰霊祭に毎年参加しているんだけど、毎年盲導犬を亡くしたお爺さんが介護⁈スタッフに誘導されて参加している。
    毎年、総合墓地に話しかけているんだけど 明るい口調ながらも愛に溢れていて 周囲の私達は号泣。
    「向こうで皆と遊んでるか?近所の◯のお母さん、◯のお姉ちゃん〜、皆も来てるぞ!」って。
    その言葉から、盲導犬を飼うことでお爺さんの世界は広がったんじゃないかと思う。

    アメリカのドッグトレーナーのシーザー・ミランは、ラブラドールみたいな犬には何か仕事を与えた方が良いと、わざわざ家飼いのラブに重りを担がせての散歩をさせたりしているし。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2017/05/03(水) 16:56:44 

    >>63
    なるほど
    獰猛犬にやられたんですね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/05/03(水) 16:56:48 

    >>22
    ご参考までに。

    障害者自立支援法に「同行援護 」というサービスが規定されていて、「視覚障害により、移動に著しい困難を有する人に、移動に必要な情報の提供(代筆・代読を含む)、移動の援護等の外出支援を行います。」と記載されています。
    自治体が福祉業務の一環として、支援を受けることができると認められた障害者に対してヘルパーを派遣してくれる、というものです。買い物やレストランに連れて行ってもらえます。
    利用希望者はお住まいの市役所へ申請します。

    費用負担は全国一律の基準で、生活保護及び市町村民税非課税世帯は無料、課税世帯ついては1割負担、市町村民税の額によって負担上限額が決められているとのことです。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/03(水) 16:58:22 

    アレルギーの人は盲導犬や介助犬のステッカー貼ってるお店に入らなくて良くない?別の店って選択肢がある人よりも、そこしか入れない人を優先してあげようよ。我々だって何時体が不自由になるか分からないんだよ?
    私は猫大好きだけどアレルギーあるから猫カフェ行けないけど画像で癒される選択すればいいもん。

    +59

    -3

  • 93. 匿名 2017/05/03(水) 17:00:31 

    盲導犬が気の毒、という意見が散見されたのですが、盲導犬が仕事をするのはハーネスを付けられたときだけで、ハーネスをはずされたら普通の犬と同じようにはしゃいだり遊んだりするそうです。いちおう息抜きはしているようです。でも町中で虐待されても我慢、というときは確かに気の毒ですね。
    まあ人間でも理不尽に絡まれたり痴漢されたり暴力をふるわれたり、ということはありますね。

    +36

    -2

  • 94. 匿名 2017/05/03(水) 17:00:40 

    >>78
    あなたは仕事中お菓子食べながらしないでしょ?
    休憩中まで我慢するよね。
    盲導犬のトイレはそれと似たようなもの。
    仕事中は仕事に集中しているプロなんだよ。
    散歩中の犬じゃないんだよ。

    +34

    -4

  • 95. 匿名 2017/05/03(水) 17:05:56 

    17お、ついに盲導犬の話題にまで来るようになったか
    男の価値下げるためにむしろコメしてんのかと思うと本当に惨め
    こんなところで威張って哀れだよな男って

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/05/03(水) 17:12:43 

    >>64
    でも、撰ぶのも人間でしょ?
    盲導犬になりたい❗なんて犬は言ってないよね?
    適正なくて、普通のペットとして可愛がられるほうのやっぱり幸せそうには見える。
    盲導犬反対ではないけど、朝見かける盲導犬がいて、資格障害者の人に寄り添って歩いてるから、体が傾いてるんだよね。
    ああいうのを見ると、そうとう負担がかかってるんだろうなって思っちゃう。

    +15

    -11

  • 97. 匿名 2017/05/03(水) 17:12:50 

    盲導犬預かって介助できる人を置いたりするしかない
    飲食店によっては盲導犬といえども嫌がる所あるだろうな

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/03(水) 17:13:39 

    阪急梅田百貨店が聴導犬だったかな?を拒否して大問題になったことあるよね
    聴導犬は小型犬でもなれるから、一見するとペットにしか見えなくて誤解されやすいんだよね。

    私達だって明日目が見えなくなって、出かけたいけどヘルパーの人とずっと一緒じゃ気疲れしてしまう…っていう、状況になるかもしれないんだよ。うまく言えないけどもう少し優しくそして知識を得ることをしても損には決してならないよ

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2017/05/03(水) 17:20:06 

    こんなに断る店がある事が、意外
    飲食店…分かるけど。。
    体質や病気で動物が近づいたら危険っていう人もいるし、
    喫煙室みたいに、盲導犬席を作ったらどうだろ。3席〜くらい。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2017/05/03(水) 17:21:01 

    喫煙室 みたいに一般の人とすこし分けて入れるところがあるといいね
    私は犬好きだから全然気にしないけど、動物嫌いな人とか毛が気になる人もそりゃいるだろうから

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/03(水) 17:21:46 

    盲導犬って触っちゃいけないんだっけ
    この間スーパーにいてすごい可愛くてお利口さんだからすごい触りたくなった…触ってはないけど

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2017/05/03(水) 17:22:20 

    >>78
    ググってみました。安心してください。我慢させるってことはないようです。

    盲導犬の排泄は、犬によってタイミングや回数が違うので、ユーザーがそれを把握してさせているそうです。我慢させると膀胱炎などの病気になってしまうので。子犬時代から「ワンツーワンツー」という掛け声を合図に排泄するように訓練されてるとのこと。

    最近は排泄用の袋をとりつけて外出するようです。以下がその例。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2017/05/03(水) 17:27:15 

    盲導犬は毛が落ちないように着せてるし、排便排尿だってちゃんと躾けられてる
    制限されたら何のための盲導犬なの?って思ってしまう

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2017/05/03(水) 17:29:34 

    >>9
    なんでこれがマイナスなのか分からない
    犬は待ってもらって、視覚障害の人は店員さんのお手伝いで買い物したんでしょ
    いいお店じゃん

    +30

    -3

  • 105. 匿名 2017/05/03(水) 17:29:54 

    ホテルのカフェで盲導犬?介護犬?と一緒になったことある。じっと近くで座ってて、とてもお利口だったよ。うるさい子どもより躾がしっかりしてある感じ。

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2017/05/03(水) 17:30:02 

    >>81
    連絡先を知る手段がない訳ではありません
    81さんはとても優しい方なのだと思いますが
    一部の障害への優しさが他の障害への偏見に結びつくのもまた現実です
    >>71
    盲導犬OKとはどこに書いてあったでしょうか
    見落としてしまってごめんなさい

    もちろん私も障害を持っていようといまいと、バリアフリーの世の中であって欲しいと思っています
    しかし、当事者にならなければ分からない事があるのも当然、
    お店ならばお店のやり方があり、
    公に認められているのだから受け入れろという姿勢でいると結局叩かれるのは当事者なのです
    極端な例を挙げるならば乙武さんのように、配慮される事に慣れてしまうと配慮されなかった時に相手方の事情を鑑みずに晒してしまうような人が
    障害者の代表のように思われる事もあります
    このトピにいる方々がすごく優しくて嬉しく思った反面、
    〜べき論で生きにくくなるのは障害者とその近くにいる人間である事も事実です
    多くの障害者は受け入れられるべきだとは思っていなく、受け入れてもらえる事に感謝しています
    不快に思われた方はすみません。

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2017/05/03(水) 17:32:59 

    盲導犬とは比べ物にならない食っちゃ寝の我が家の犬だけど、排泄のコントロールはある程度出来る。
    幼犬の頃から排泄時に「シーシーだよ」「ウン◯ね」と声掛けしていたので。
    人間の子と同じ様なトイレットトレーニングだったけど、難なく出来るよ。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2017/05/03(水) 17:33:17 

    個人的には動物が好きだし、いいと思うけど嫌いな人の気持ちや衛生面とかって言われると言い返せない部分は正直ある。

    何事も臨機応変にしてもらいたいかも。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2017/05/03(水) 17:34:35 

    >>76
    犬の自由を守るために人間の自由を奪うんですか??

    +0

    -8

  • 110. 匿名 2017/05/03(水) 17:42:21 

    >>109
    76じゃないけどその理屈はおかしいよ。
    犬にも持って生まれた自由がある。その人の自由は障害によって奪われたものであって、犬が盲導犬という立場を担わないために奪われたものではない。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2017/05/03(水) 17:43:01 

    >>36

    あんたは目が見えなくなったら盲導犬を使わずに生活してくださいねー。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2017/05/03(水) 17:52:00 

    喘息やアレルギーや苦手だと言う意見にマイナス押してる、盲導犬を善としか考えてない人はもう少し柔軟な考えをした方がいいですよ。

    +10

    -9

  • 113. 匿名 2017/05/03(水) 17:52:32 

    >>96
    うちの犬、電話が鳴ったら耳の遠い母親を呼びに行くし、私が風邪で寝込んだ時は側で待機していて、私が起き上がったりしたら、母親呼びに行くんだよ。
    そんな事教えてないのに、いつの間にかするようになった。
    盲導犬や警察犬などの働く犬は、確かに自ら選んではいないけど、そういう資質を生まれ持った犬なんだよ。
    負担は掛かるだろうけど、それを苦痛とは思ってない。寧ろ、私がやらなきゃって気持ちなんだと思うな。
    うちの犬見ていてそう思った。

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2017/05/03(水) 17:53:20 

    可哀想だね
    盲導犬とか介助犬とかちゃんと訓練されているんだし、優しい目で皆見てあげようよ
    前にフードコートで唾吐いてたクソガキがいたけど、そういう馬鹿な子供の方が迷惑

    +25

    -2

  • 115. 匿名 2017/05/03(水) 17:54:02 

    そもそも盲導犬と飲食店で隣席なんて滅多にないよね。
    アレルギーあるから私も動物ダメだけど、同じ店になるの稀だし別の店にするだけだわ。先週、ドトールに入ろうとしたら入って直ぐ見える端の席を利用していたから、分かりやすくて 別のカフェに行ったよ。
    一時期電車内だったり職場近くで何度も鉢合わせするケースが何度かあったけど、時間や車両など決まっているから回避可能だったよ。
    あちらは私がアレルギー持ちなんて分からないから避けようが無いけれど、 私は盲導犬の存在は見える訳だから。頑として「そちらが譲ればいい」「利用するな」なんて思うより、さっさと移動するわ。

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/03(水) 17:54:36 

    引退した介助犬引き取った経験あるからなんとなくお店の入り口にある介助犬同伴OKのステッカーとか目につくけど、うちの近所や私がいく店はほぼ貼ってある。近所に介助犬の施設があるのもあるだろうけど、飲食店にも貼ってあるよ。訓練中のコたちにも散歩の時に会うし。飲食店にもはいるから爪切り、シャンプーとか衛生面はきちんとしてるし、条例では介助犬は例外で認められてるはずなんだけどなー。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/03(水) 18:03:39 

    >>50
    酷い!!
    なんでそんな事するんだろう。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2017/05/03(水) 18:10:47 

    盲導犬自体はそんなに不幸じゃないと思う
    常にどこに行くのも主人と一緒って犬にとって一番うれしいことだよ
    利口なだけじゃなくて、使命感があって任務遂行することに喜びを感じるタイプの子ばかりだし
    そもそも適性がないと大惨事につながるからイヤイヤやってる子は訓練で落とされてる
    犬にとっては家でお留守番してる方がつらいんじゃないかな
    とは言え盲導犬の所有希望者に対して圧倒的に犬の数が足りないし
    逆らわないのをいいことに心無い人に意地悪や虐待される問題もあるし
    (中には虐待が問題視されているオーナーもいる)
    科学の力で盲導犬と同等かそれ以上の補助器具が開発されて全ての視覚障碍者と他の問題がうまく解決できたらいいのに

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2017/05/03(水) 18:12:07 

    盲導犬にするのがかわいそうという意見があるけど、私はそうは思わない。

    盲導犬は生活に制約があるけど、人間だって生きるためには仕事をしなきゃいけなくて、それぞれの職業で我慢も忍耐も必要なのは人間も一緒。
    仕事をするというのは多かれ少なかれそういうことでしょ?

    一部の非道な人間のいたずらは除き、現在の盲導犬の仕事環境が尋常ならない負担を強いられるものではないと思う。

    野犬でいることが許されない時代だから、人間と犬は上手く共存しないといけない。
    ペットになるだけじゃなく、社会的役割を担って活躍する犬が増え、人間との関わりがより深くなり不可欠な存在となるのは、犬にとっても末長い種族の安泰には良いこと。

    そういう活路がない他の多くの動物は、食べられたり毛皮にされたり、人間がもたらす環境の変化により生きる場所を失いつつあったり、絶滅の危機と戦わなきゃいけないよ?

    +6

    -5

  • 120. 匿名 2017/05/03(水) 18:17:44 

    >>50
    酷い!!
    なんでそんな事するんだろう。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/05/03(水) 18:23:19 

    >>50
    寿命短いというのは誤った情報らしいですよ。過酷そうなイメージからそういう噂が広まったのでしょうかね。
    実際は盲導犬の寿命は13年~14年くらいで、一般の犬と変わらず。むしろ一般の大型犬より長生きだそう。規則正しい食事と定期的な健康診断など健康管理に気をつけているのが理由だとのことです。
    これは「盲導犬の平均死亡年齢について」という研究報告にも書いてありました。
    日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科などの団体による研究で、全国の関連施設から提供された447頭の事例から、「特に普通の犬とくらべて短命ではない」という結論が得られたとのこと。

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2017/05/03(水) 18:23:38 

    >>103
    着せてないよ。雨の日にカッパは着てるけど。

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2017/05/03(水) 18:37:04 

    「盲導犬・介助犬OK」というステッカーの代わりに、「犬アレルギー者お断り」ってステッカーが貼ってあったらどうなるだろう…。意味的には同じことだけど、そういう言い方をされるとアレルギーの人は自分が排除された気分を味わうだろうか。盲導犬つれた人も断られたら排除された気分になっているだろうから、それで世の中とんとんだろうか。

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2017/05/03(水) 18:42:56 

    >>86
    ハーネス外した盲導犬見たことある?
    かなりオンオフしっかりしてるよ。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/03(水) 18:52:16 

    >>20
    言いたい事はわかるけど、酷いのはペットを捨てた飼い主だよ。色んな事情があるから、泣く泣く手放す人もいる。それに職員の人も平気じゃないと思うよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/05/03(水) 18:57:54 

    盲導犬・アイメイトとされた犬のことと同時に
    その犬を手に入れた(あえて、手に入れた と書きます)人間のこと
    も知ってください。

    過酷な訓練後、感謝と愛情に包まれた日々を
    送れる犬ばかりじゃないんです。
    ひどいパートナーに八つ当たりで怒鳴られ叩かれ
    蹴られ お水 食事 排泄さえ そいつの機嫌しだい。
    人目の無い所での虐待です。
    そんな虐待の中、救いを求めることも出来ずにただ耐えている犬が
    今この時もいるんです。
    盲導犬の育成をやめてほしい。
    人の世話は人の仕事です。

    +16

    -5

  • 127. 匿名 2017/05/03(水) 19:00:51 

    たまに電車にいるよね

    椅子の下でじっとしてて
    犬だってわからなかった
    モーター音とかうるさいのに
    本当にえらいよね…

    ご飯やさんにいても
    なんとも思わないけどな

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/03(水) 19:07:08 

    >>126
    それを言い出したら飼い犬全ても対象になるでしょう。

    +12

    -3

  • 129. 匿名 2017/05/03(水) 19:08:13 

    >>125の間違えてプラスしました。
    マイナスです。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2017/05/03(水) 19:14:57 

    要するに、盲導犬OKの店ばかりでもNGばかりにもする必要はなく、それぞれ存在していいんじゃない?

    盲導犬を連れた人、犬アレルギーの人どちらも入れる店が必要だけど、同じ店での両立は無理なこともあるだろう。
    どちらを選択するかは店主の考えでいいし、テラス席ならとか、日替わりとか、滞在時間短い店なら>>9みたいな対応でもいいと思う。
    大きな店なら分煙みたく上手くやることも出来るかもしれない。

    今はあまりに取り敢えずNGっていう店が多いから問題なわけで、事前にどう配慮するか良く考えるのが店主にとって当たり前になれば不便過ぎることはなくなると思う。

    どちらの人もマイノリティーではあるから両者ともに健常者アレルギー無しの人並みってのは無理でしょう。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2017/05/03(水) 19:27:52 

    >>17
    というバカ男がわいてます
    失せやがれや無能男

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/03(水) 19:28:32 

    毛嫌いしてる奴こそ男だろ
    男はクソだな

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2017/05/03(水) 19:30:16 

    衛生害獣の野良猫なんかよりもよほど衛生的なのにね

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2017/05/03(水) 19:30:45 

    盲導犬の毛は本当に抜けないの?

    客席と厨房がドアなどでガッツリ仕切られてるなら、盲導犬と一緒でも大丈夫だけど、やっぱり仕切られてないのに盲導犬と一緒だと衛生面を気にしてしまう。


    厨房がキッチリと仕切られるようにしたら、盲導犬OKの所も増えそうだけどね。

    +4

    -10

  • 135. 匿名 2017/05/03(水) 19:46:37 

    >>11
    ユーザー(盲導犬の利用者)は、排泄のさせ方やその始末法の講習を受けてから犬を託されます。
    犬の方でもユーザーの指示がある場合だけ排泄するように訓練されています。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2017/05/03(水) 19:48:31 

    >>134
    毛は抜けるよ。
    ただ、大人しくて動かないから舞い上がらない。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2017/05/03(水) 19:49:43 

    差別はいけないとわかってるけどものすごい臭いがきつい盲導犬を連れた人と高速バス六時間移動経験した友人がまいったって言っててわかってるけど大変だな

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2017/05/03(水) 19:53:24 

    犬は人間と同じくらい本当に豊かで複雑な感情を持っているから、人間がただぼーっと暮らすより、誰かの役に立って喜んでもらいたいと思うのと同じく、犬だってそういう感情はあるんじゃないかな?

    だから何も教えてないのに、朝、新聞取りに行ったり勝手にお手伝い始める子いるよね。
    もちろん、人間同様に個犬差あるだろうけど。

    盲導犬は何年も仕事をするわけだけど、檻に閉じ込めてとかじゃない状況で、心底イヤなことをずっと黙々と続けられるほど犬は単純じゃないよ。

    訓練を受けたり働きながらも対価の愛情を感じるからやり続ける、つまり最初は否応なく始まったかもしれないけど、ある時からは役割を理解して自発的なものに変わっている子もいるかも。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2017/05/03(水) 19:53:42 

    >>126

    酷いユーザーも確かにいるもんね…
    そういえばこの件どうなったんだろう
    結局うやむやになってしまったんだろうか

    盲導犬が虐待により行方不明に / 歩きながら排尿する異常な写真も「やせ衰え皮膚炎を起こし全ての被毛が抜け落ちていた」 | ロケットニュース24
    盲導犬が虐待により行方不明に / 歩きながら排尿する異常な写真も「やせ衰え皮膚炎を起こし全ての被毛が抜け落ちていた」 | ロケットニュース24www.google.co.jp

    目に障害がある人のために活躍する盲導犬。厳しい訓練を経てテストに合格した犬のみがなれるのだが、残念なことに長崎の盲導犬がユーザーにより虐待され、行方不明になっ …

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2017/05/03(水) 19:53:55 

    >>135
    [犬の方でもユーザーの指示がある場合だけ排泄するように訓練されています。]

    ああ なんてかわいそうなんだ 



    +6

    -5

  • 141. 匿名 2017/05/03(水) 19:58:47 

    >>47
    犬は社会性の高い動物だから、何か役割を果たさせてあげないとストレスになる。
    リーダーになるかリーダーに従ってグループを維持する立場になるか。
    家犬がリーダーになるとグループに食べ物を与えることができないのでストレスになる。
    つまり、グループを維持する役目を与えてあげないといけない。
    犬のほとんどは、怠け者ではないよ。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/03(水) 20:02:30 

    >>12
    お前のツラより
    よっぽど綺麗だわ‼︎
    消えろカス

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/05/03(水) 20:11:05 

    >>118
    犬にとって、一番辛いのはお留守番というのは正しいですね。
    TVでストレスホルモンの一番高くなるのはお留守番になってたなあ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2017/05/03(水) 20:18:47 

    >>139
    こんなことがあったの⁉︎
    知らなかった…
    可哀想で涙が止まらない(;_;)
    虐待した奴 殺してやりたい‼︎

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2017/05/03(水) 20:26:35 

    >>138
    わかる。
    美容師だけど、20代の頃、お店の都合で1カ月待機しなければいない時があった。
    お給料は出ているから生活は問題なし、食べたいものは好きに食べて、お昼まで寝放題でTV見放題。
    彼もいないしTVばっかり見てたけど、すぐに飽きた。社会から取り残される感覚だった。
    趣味に走ったけど、犬には趣味なんてないからなあ。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2017/05/03(水) 20:33:46 

    >>139
    自分を助けてくれる犬にこんなことをするなんて…
    やっぱり盲導犬には反対します
    全員が盲導犬を可愛がり感謝する人ってわけじゃないことがこの件でわかったから

    +12

    -8

  • 147. 匿名 2017/05/03(水) 20:37:33 

    盲導犬に限らず人の役に立ってる犬はたくさんいるんだよ。犬がいなきゃ生きていけない人もいる。それを汚いとか危ないとか言う人は何にも知らないんだね。

    確かに一部の犬は人に噛み付いたりしてるけど、だからといって全ての犬が凶暴というわけじゃない。逆に怖がりの犬ほど人間に警戒して噛む傾向にあるし。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2017/05/03(水) 20:38:27 

    うるさい赤ん坊や子供なんかよりお利口な
    盲導犬の方がよっぽど良い

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2017/05/03(水) 20:39:32 

    >>146
    ん?流石にそれはちょっと極端じゃないかな?

    +10

    -5

  • 150. 匿名 2017/05/03(水) 20:45:28 

    視覚障碍者に対する偏見はないけど
    盲導犬でも犬は犬なんだと思う。

    私は犬が大好きだけど
    嫌いな人も身近にいるから拒否する理由も分かるよ。
    席を離すとか対策しないと、きれいごとだけじゃ無理だ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/05/03(水) 20:47:21 

    お寿司とか生物を扱う飲食店ならNGでも仕方ないけど、洋食とか厨房と席が離れてる所ならOKにしても良いよね。
    高級な所だと床が絨毯のお店もあるから、そうゆうお店だけNGにしたらいいと思う

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2017/05/03(水) 21:03:04 

    盲導犬の抜け毛を気にする人いるけど、カフェに入って盲導犬が居る確率より、髪の毛をずっと触ってる人の居る確率の方が高いと思う。髪の毛をずっと触ってると抜け毛も有ると思うの。
    滅多に会わない盲導犬より、その方が気になるけどな~
    それと、犬アレルギーだって言う人は電車やバスに乗らないのかな?今そこに居ないだけで、前の駅まで犬が居たかも知れないし、隣にいる人が出掛ける寸前まで犬を抱っこしてたかも知れないのに、服に犬の毛付いてますよ。それは平気なの?
    本当にアレルギーで苦しんでる人には申し訳ないけど、嫌い=アレルギーって言う人が居るから気になります。

    +13

    -3

  • 153. 匿名 2017/05/03(水) 21:43:01 

    一昨年コンサートに盲導犬を連れた男性と女性がいました。
    盲導犬はほんとおとなしく足元にふせていて、お利口でした。
    コンサート中でもおしゃべりするバカな人間よりもずっと立派。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/03(水) 22:09:52 

    盲導犬はよく躾けられていて本当にお行儀良いし、たまに見かけると私にとってはむしろ癒やし。
    邪魔できないけど、会える店あったら入りたいくらい。
    レストランでも席まで数歩歩いて後はじーっと床に伏せてるだけだし、それくらいで衛生面に実質的な影響あるとは思えないわ。
    バタバタする子供の方がよっぽど埃とか色々舞い散らせてると思う。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2017/05/03(水) 23:29:42 

    昔に比べたら随分理解も広まってきてると思うしお店や駅などで
    盲導犬を見る事も増えたし 入店OKの店だってもっと増えていくと思う
    でも受け入れ体制の整ってない店に無理言うのは酷じゃないかな
    頭ごなしに批判したり店の方針を曲げさせたまで無理を通すのは
    どこかのZ武さんみたいでどうかと思う

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2017/05/03(水) 23:40:26 

    >>47

    私も同じで可哀想だとしか思わない。
    駅のホームでいい子してお座りして列車を待ってる盲導犬の尻尾を通りすがりの何人かに踏まれても踏まれても、じっと我慢してる姿を見て胸が詰まる思いでした。


    +11

    -0

  • 157. 匿名 2017/05/03(水) 23:47:45 

    子供の頃に顔を噛まれて以来、犬がかなり苦手なんだよね。
    障害のある人にとっては大事なパートナーなんだろうけど、見掛けるとビクッとしちゃう…。
    盲導犬がなんかしてくるわけないんだろうけどさ。
    こっちが急に移動したりするのも失礼かなと悶々してる。

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2017/05/03(水) 23:49:55 

    人間があなたはこの仕事にむいているからって拒否することもできず、訓練させられて人生の大半を捧げて、その仕事をさせられたらどうなんでしょう?
    周りので自由に散歩して愛されてる犬を見たら羨ましくなるんじゃないかな。

    +10

    -4

  • 159. 匿名 2017/05/03(水) 23:50:47 

    駅中のカフェでバイトしてた時、1ヶ月に1回くらい来るおじいさんと盲導犬がいました
    盲導犬めっちゃいい子で大人しいですよ、ちゃんと足元で伏せして待ってます
    スタッフみんな、そのおじいさんがお店に向かってきたらすぐに自動ドア開けて、席まで案内して、席でお会計してました
    たまに他のお客さんから、犬いいの?と聞かれることもありましたが、こちらで盲導犬ですよとお伝えすれば納得して頂けましたし、クレームを頂いたこともありませんでした
    アレルギーの方とかに何か言われるって事も無かったので、たまたまいつもタイミングが良かったのかな
    もしアレルギーなんですけど、とか言われてたらどう対応すれば良かったんだろうと今考えてしまいました
    優先順位難しいですね...

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/03(水) 23:53:12 

    >>156
    犬の尻尾に気付かず踏んでいく人達がそんなにいるの?
    そういう人達ってうんことかゲロとかも気付かず踏んでいくのかな...

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2017/05/04(木) 00:04:01 

    差別という言葉を使うのは違う気がする。

    周りはまず、盲導犬にさわらない、エサを与えないってことが第一だと思う。

    飲食店が形だけ盲導犬をOKにすると、飲食店で走り回るような子供が盲導犬に触る、盲導犬が食べないとしてもエサ与えかねない。店員走り回るの注意しないこと多いので、視覚障害者が注意することになると、バカ親がやって来て面倒くさいことに…。

    盲導犬はよくて、何故うちのコ(犬)はダメなの?賢いからいいコだからと言ってくるバカもいるし…。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2017/05/04(木) 00:06:58 

    ペットと盲導犬の区別も出来ないのかな?
    犬嫌いだから盲導犬もって嫌がるお客さんが居るって事?

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2017/05/04(木) 00:12:01 

    学校に全盲で盲導犬を連れている講師の方がいましたけど
    その方はどこのお店でも盲導犬を連れて行くのは法律で大丈夫になったのに断られてしまうと話していました
    実際は違うのでしょうか

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2017/05/04(木) 00:14:48 

    先日、初めて盲導犬をつれたおじちゃんが電車に乗ってきたのを近くでみたんだけど、ワンコはすごく大人しくて可愛くて従順で、みんなワンコのこと優しい眼差しで見てた。

    早く浸透すればいいのにね。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2017/05/04(木) 00:31:23 

    >>153

    そのコンサートがどういう類いのものかわからないので憶測で書くけど、大音量が響く場所にわざわざ犬を連れてこなくても…と思っちゃった
    ストレスが凄いだろうから
    介助してくれる連れの方がいるなら、家でお留守番させとくのが犬にとっては良いのでは

    +9

    -6

  • 166. 匿名 2017/05/04(木) 01:19:10 

    盲導犬…
    目の見えない方にとって
    かけがえのない存在になって
    生きる希望になる場合もあると
    思うけど、犬の幸せ考えると
    ストレスもあると思うし
    毎日食べて遊んで
    グーグーいびきかいて寝てる
    うちの犬と比べると
    やっぱり可哀想に思ってしまう。

    +10

    -4

  • 167. 匿名 2017/05/04(木) 02:01:21 

    この前盲導犬連れた人を電車内で見たけど、
    下にちゃんと座っているのにその人は見えないからか、もっと奥へ座らせようと足でガシガシ蹴っていた
    電車の座席の下ってヒーターとかで広くないしそれ以上いけないのにずっと蹴ってて、犬がとても可哀想だったわ

    厳しい訓練受けさせられて人間のために生きるってなんだかな
    吠えたり走り回ったりしたいだろうな〜と思ってしまった

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2017/05/04(木) 02:13:16  ID:oYBDHDgc2b 

    動物アレルギー、トラウマがあってどうしても苦手
    という人もいますから難しいですね。
    本来なら訓練された介助犬ならどこでもOKが理想ですが…
    あるスーパーの玄関で見かけたのですが
    「体のご不自由な方がベル押して連絡→スタッフが店内案内」
    という設備がありました。
    店外か特定の場所にに介助犬を繋いで、お店スタッフが店内案内…
    という方法、いかがでしょうか?
    あからさまに断るのではなく、様々な方法を考えてみては?

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2017/05/04(木) 02:38:20 

    先日電車の中で初めて盲導犬を連れてる人に出会ったんだけど、お利口だね。シートの下と足の後ろの狭いところに入ってじっとしてた。ちょうど私の足の後ろにお尻が来るような感じだったけど尻尾も当たったりせずなんともなかった。犬って基本的に落ち着きがないものってイメージだったから、すごいね。えらいね。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2017/05/04(木) 03:07:42 

    目の見えない方の補助って、本来なら最低でも3人くらいでローテーションして行う仕事だよね。
    それを犬だから、文句言わないから、最低賃金とかないから1匹にずっと負担かけてる。
    盲導犬ってそもそも虐待だから、手放しに賛成することはできない。
    社会に必要だし、牛や豚なんて食べるためにつくられてるのに犬に対してだけ人間のエゴに使っちゃいけないなんて理屈は通らないんだけど、やっぱり直接目にすると可哀想って思ってしまう。

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2017/05/04(木) 03:56:38 

    盲導犬は、大切に管理する為にも毎日ブラッシングされてるし、バス停で待つ間もシートのようなものを敷いて貰ってじっとしてるし、近くで子どもがお菓子を食べていても全く反応しないよ。
    凄く訓練されてるし大切にされてる。
    飲食店に入ったからって犬の毛が落ちてしまう事も
    ほぼ無いと思う。
    躾のなってない子どもよりもよっぽど大人しいしかしこい。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2017/05/04(木) 04:37:59 

    確か、法律で拒否出来ないんじゃ?
    盲導犬のことも考えないといけないけど、飲食店のメニューに点字表記することも考えてほしい。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/05/04(木) 05:04:01 

    盲導犬と白い棒?
    (名前わかんないけど)持ってる
    方の違いって何?
    聴力も弱いとかかな?
    できれば盲導犬じゃなくて
    白い棒使ってほしいけど
    難しいのかな?
    無知ですいません…

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2017/05/04(木) 05:22:42 

    >>78
    犬を飼った事があれば、海外のペット事情も何となく知ってると思うけど

    イギリスとかユーロでは、ペットの躾が普通です

    犬は普通に電車にもリードのみで乗れますし、レストランにも入れる所が多かった

    海外の犬も、トイレの躾は出来ていて、電車などでは静かにダウンしている

    トイレがしたい時に出来ないのは可哀想って考えなら、海外の犬を見たらいいよ

    犬のトイレの躾を勉強したら分かるから

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2017/05/04(木) 05:49:59 

    >>173
    白杖(はくじょう)だと思います

    そこまで詳しくは無いのですが
    白杖は目が悪い方が使ってますが、全盲から弱視までいると思います

    いろんな考え、意見があっても良いと思いますが
    普通に犬を飼ってる方でも、散歩に連れて行かない、餌やご飯をきちんとあげない、病院にも連れて行かないなども普通に可哀想だと思います
    盲導犬が可哀想ではなく、どの犬を飼ってる人でも、犬を飼ってる方が犬を大切にしてるか、犬に愛情を持っているかなどが大切だと思う

    盲導犬が必要とされてる時代、必要としてる人もいると思います
    もし私が目が見えなくなった時に、多分盲導犬が側にいてくれたら心の支えになるだろうか、感謝するだろうか
    そしてどんなに盲導犬を大切に思うだろうか
    それは目の見えない人にならないと分からない事もあります

    だた盲導犬も家では普通の犬だそうです、家族と遊んだりするそうです

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2017/05/04(木) 06:26:41 

    >>155
    受け入れ体制は法律が施行されたときに行っているべきだったんだろうね。
    施行されてもう1年たってるしね。単に追い出せばいい断ればいいくらいにしか考えてなかったところも多そう。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2017/05/04(木) 07:18:13 

    >>173
    盲導犬は圧倒的に不足していて、盲導犬欲しくても白い杖で生活せざるを得ない場合がけっこうあるそうです。耳が不自由な方のは聴導犬って言います。

    以下が海外と日本の普及数。
          盲導犬の数     人口
    アメリカ  8,000頭以上   約3億人
    イギリス  5,000頭     約6100万人
    ドイツ 1,500頭 ~ 2,000頭 約8100万人
    フランス  1,500頭     約6500万人
    日 本    965頭     約1億2000万人
    スペイン   562頭     約4600万人
    オランダ   500頭     約1600万人
    ベルギー  350頭~400頭  約1000万人


    +2

    -0

  • 178. 匿名 2017/05/04(木) 07:24:27 

    白い杖、同行人、盲導犬のメリットデメリットはこういう感じだそうです。

    「白杖(はくじょう)は手軽ですし、目が見えないことを周囲の人に知らせるという重要な役割もあり、視覚障がい者の多くの方が使っています。しかし、上手に使うのは簡単なことではありません。しっかり使い方の指導を受ける必要がありますし、白杖だけでスムーズに歩くのが難しいことは否めません」。

     また、人にガイドしてもらうのは、制約が伴うもの。家族であっても、外出するたびに必ず一緒に出かけるというのは現実的ではないのかもしれません。、視覚障がい者の方は外出時、公的なヘルパー制度などを利用できますが、事前の予約が必要なため急な外出には利用しづらく、また通勤や通学には利用できないといった制約もあります。

    「この点、盲導犬と一緒ならいつでも一人で外出でき、スムーズに効率よく歩けるわけです。盲導犬が視覚障がい者の方にもたらすメリットは、非常に大きいんです」

    あと目の不自由な方は見えないだけではなく不安感や悲しみや孤独感を持つ人もあるようです。盲導犬は道案内という意味だけではなく、心を癒しともに生きてくれる心の支えや慰め、喜びとなっているという方もいます。
    意外と知られていない盲導犬のこと:日経ウーマンオンライン【働くワンコ大集合!】
    意外と知られていない盲導犬のこと:日経ウーマンオンライン【働くワンコ大集合!】wol.nikkeibp.co.jp

    首都圏などでは、街の中でハーネスをつけて歩く盲導犬を見かける機会も少なくないでしょう。しかし、実際に盲導犬たちがどんなふうにお仕事をしているのか、視覚障がい者の方にとって盲導犬とともに暮らす意味がどのようなものなのかは、あまり知られていないかもし...


    具体的な例はこちら↓
    盲導犬と歩く町は? 視覚障害者の外出、記者が同行 - トピックス | sippo(シッポ) ペットのための情報・サービス
    盲導犬と歩く町は? 視覚障害者の外出、記者が同行 - トピックス | sippo(シッポ) ペットのための情報・サービスsippolife.jp

     昨年10月に新潟市東区で視覚障害のある女性が車にはねられ死亡した事故を受け、新潟県警は先月、県内30署の交通課長・・・

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2017/05/04(木) 08:49:59 

    ここではいくらでも綺麗事が言える
    正直飲食店に来てほしくはない

    +2

    -8

  • 180. 匿名 2017/05/04(木) 10:38:35 

    盲導犬の助けがないとコンサート(その他外出)に行けないって人がいるって発想はないのかな。
    盲導犬はどんな境遇にも耐えうる訓練を受けてるんだから、それに対してストレスとか…。
    「わざわざ盲導犬連れてコンサートに来なくても」って思ってる人もいそうだよね。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2017/05/04(木) 11:42:54 

    >>177
    これだけしかいないって事は、それだけ厳しい訓練に耐えることができて、適正のある犬が少ないって事だよね。
    やっぱり普通の躾とは違うから、私は盲導犬がかわいそうに思う。

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2017/05/04(木) 12:03:50 

    犬アレルギー持ってる人もいるからなんとも言えない
    毛とかあるし

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2017/05/04(木) 12:47:30 

    >>181
    なんかね、ひとつは遺伝子と繁殖の問題があるんですって。
    適正のあるなしは90%くらいは遺伝子できまるんですって。だからその遺伝子をもってる優秀ワンコにたくさん子供をうんでもらったらいいのだけど、盲導犬になってしまうと若いうちに去勢・避妊されちゃうので、増えていかないんだそう。

    イギリスなどのヨーロッパは古い時代から犬を交配させてきた歴史もあって優秀犬の頭数も多いので増やしやすい、社会的にも受け入れられているので、施設や飲食店で断られることもなくて普及しやすいらしいです。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/05/04(木) 12:58:49 

    >>183のつづきです。

    日本は資金をボランティアに頼っててお金がなく、訓練士の数もたりず、道も車と接するくらい狭いところも多いのも、盲導犬が普及しない理由のひとつなんですって。あと入店を断った場合の罰則もないですしね。

    犬は盲導犬の他に、山岳救助犬や被災地救助犬、警察犬、空港の麻薬検査犬など働く犬は他にもいるし、競技会に出るために訓練されてる犬もいますね。
    みんな働いてるけど、犬の性質上命令されてうまくやりとげてたくさんほめられることが生きがい、という本能もあるそうです。厳しい訓練といっても叱ったり叩いたりしてしつけてるわけじゃなくて、よくできたねえらかったねってたくさん撫でて褒めてもらいながらなので、それほど過酷じゃないと思いますよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2017/05/04(木) 13:00:09 

    >>183
    そうなんだ。最初の何頭かだけ盲導犬先進国から繁殖用にいただけないかな。なんて虫が良すぎるか。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2017/05/04(木) 13:09:50 

    >>3
    両方

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2017/05/04(木) 13:12:09 

    こういう風に無理やり障害者優遇して店に何か利益があるの?

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2017/05/04(木) 13:46:25 

    >>185
    うん、親ワンコは貰ってはいるようだけど、今は犬ごと貰ってくるというより、優等生ワンコちゃんの遺伝子を貰って凍結保存して人工授精で繁殖するってことも試みられてるようですね。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/05/04(木) 14:00:23 

    同じ人間なのに悲しい。
    目の不自由な人は(入店を断られるため)好きなものも食べられない。好きな場所にも行けない。
    ただでさえ目が不自由というリスクを与えられて、生きる事も難しいなんて、、
    支え合って、相手の気持ちになって生きることは出来ないんだろうか。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2017/05/04(木) 14:00:34 

    盲導犬OKの飲食店に入った事あるー。めちゃくちゃお利口だった。

    うるさい子ども達が盲導犬の尻尾引っ張ったり、耳引っ張ったりしてたけど、一声も上げず、黙って前向いてた。

    そんな事したらダメだよ、盲導犬に限らず犬は人のものだからね。他人のものに許可なく勝手に触ったらいけないんだよと優しく教えてあげてた店主GJ過ぎた。
    子どもは分からないから仕方ないけど、注意しない親は最悪だと思う。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2017/05/04(木) 14:08:26 

    私は、噛まれた事あるから怖くて犬には近寄れないんですが、それでも盲導犬の事は理解していますよ。

    避けて歩いてゴメンねー、あなたが悪い訳じゃないからねー!怖いだけで嫌いな訳じゃないからねーと心の中で思いながら(仕事中の犬に話し掛けるの良くないと聞いたので。)
    自分の役目を理解し、仕事を果たす盲導犬を尊敬しています。

    どなたかも書いてましたが、本当うちの子より数倍お利口だわ・・
    人間に寄り添ってくれてありがとう♡

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2017/05/04(木) 14:12:07 

    うちの犬、盲導犬には適さないと判断されたので里親に出された子です。
    ヒャッハー!ってなるタイプだから、そりゃ落ちるwこんな盲導犬見た事ないもんw

    適切な子が、相当な訓練を受けてなってる訳だから、もっと理解が必要だよね。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2017/05/04(木) 14:44:50 

    >>192
    ヒャッハー!かわいいw

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2017/05/04(木) 15:16:39 

    盲導犬は大切にされている 過酷じゃない 
    飼い主次第ってのは盲導犬以外の犬も同じ
    盲導犬もそれなりに幸せ
    なんて考える人、多いんだね。

    126さんの書き込みが現実だよ。
    犬だからいろいろと都合が良いから。
    人が強制してやらせているんだよ。

    盲導犬をかわいそうと考えない人、
    自分ならどうですか?
    強制の人生 つらくないですか?

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2017/05/04(木) 15:19:33 

    なぜ断ったか理由がわからないから強く言えないけど、衛生衛生って気にしすぎじゃない?
    毛が〜って言うけど人間だって髪の毛抜けるじゃん。汗臭くだってなるし。

    飲食店で盲導犬見かけたことあるけど、本当に賢くて穏やかだったよ。一声も吠えないし、じーっと伏せして待ってる。退店する時も人が通り終わるまで待ってからリードしてたよ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/05/04(木) 15:46:47 

    先日、ドトールに盲導犬を連れた方がいましたよ。
    何度も来られているようで、慣れた感じで椅子に座り、その横に寄り添うゴールデンレトリバー、不謹慎かもしれませんが、とても絵になる光景でした。
    気さくな方で少しお話をしたのですが、この盲導犬が2匹目の犬で先代との性格の違いや、その犬を盲導犬としての訓練に入る前の子犬の頃に育ててくれていた家族の子供から毎年犬の誕生日にプレゼントが届くなど、貴重なお話が聞けました。
    そして、普通に盲導犬を受け入れているドトールも今まで以上に好きになりました。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2017/05/04(木) 16:46:22 

    >>181
    かわいそうの感覚がグータラなヒト目線になっていませんか?
    使役犬として確立されたレトリバーにとって、やることがないことは、とてもストレスなの。家族と一緒に何かをするのは、大変そうに見えてもレトリバーにとっては喜び。完全な愛玩犬として確立されたチワワとは違う。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2017/05/04(木) 17:06:53 

    >>194
    私は、なりたい仕事が幾つもあったけど頭が悪くてつけなかった。選択の余地がなくて今の仕事(家業)をしているけれど、辛くはないなぁ。それなりに楽しいですよ。人と話をするのが好きだし、人の役に立っている実感がある。きっと私はレトリバー型の性格なんだろうな(能力は劣るけど)。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2017/05/04(木) 17:30:31 

    人間の勝手で使われてる犬が可哀想という意見がありますが、少しそう思う所がないわけではありませんが、全くそのとおりです!と言い切れない感があります。
    私は身体障害者でかなり身体が不自由です。今は亡くなりいませんがペットとして飼ってた小型犬が世話を焼きたい性格の犬で、物を落としてしまって拾えないでいると、落とした物音で私の元へ飛んで走ってきて落とした物を拾い私に渡してくれてました。ほんの少し教えただけなのに積極的に、自発的に手伝ってくれるのです。
    そういった性格の犬をちゃんと選んで訓練してると思うので、一概に可哀想というのは違うのかも知れないと思います。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/05/04(木) 18:12:16 

    ろくでもない人間に当てがわれた犬が不憫でならないって話だよ。
    悪いユーザーのパートナーにされてしまった犬は本当にかわいそうだよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/05/04(木) 19:49:38 

    >>188
    人工授精ではないけど、いや、ある意味人工授精か?
    乳牛は乳量が多いとか病気に強いなどの特性を持った優秀な牡牛の精子を獣医が牝牛の膣に注入することで妊娠させることが多いって百姓貴族って漫画に描いてあったよ。
    少し似てるかなー。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2017/05/04(木) 19:57:16 

    盲導犬の手を借りる権利を得る人をもっと厳正に審査してほしいよね。
    心理学者の先生などとの面談で人格に問題がある人を弾けないかな?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2017/05/04(木) 23:54:30 

    盲導犬は仕事で、
    指示されてしたがう…
    それって幸せ⁇

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2017/05/05(金) 18:54:12 

    >>203
    人間も会社ではそうですけど、幸せじゃないですねw

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2017/05/06(土) 02:27:12 

    こういうの異常に潔癖な日本だけだよね
    海外では入れるのが普通

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。