ガールズちゃんねる

誰が最初に使ったんだろ? と思う言葉・言い回し

236コメント2017/03/25(土) 02:51

  • 1. 匿名 2017/03/23(木) 10:01:35 

    「華麗にスルー」
    漫画の擬態語「ガーン!」

    +253

    -4

  • 2. 匿名 2017/03/23(木) 10:02:08 

    会社に「よしんば」って使うおっさんがいる。
    よしんばってなんだよ!

    +17

    -203

  • 3. 匿名 2017/03/23(木) 10:02:20 

    女子力

    +271

    -2

  • 4. 匿名 2017/03/23(木) 10:02:23 

    まったり

    +199

    -2

  • 5. 匿名 2017/03/23(木) 10:02:29 

    ドボン!

    +18

    -4

  • 6. 匿名 2017/03/23(木) 10:02:30 

    超絶

    +182

    -1

  • 7. 匿名 2017/03/23(木) 10:02:35 

    ピースとか?

    +14

    -13

  • 8. 匿名 2017/03/23(木) 10:02:50 

    「キュン死に」の出元はラブ★コンです。

    +221

    -7

  • 9. 匿名 2017/03/23(木) 10:02:52 

    あちゃー

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:04 

    おはまさん
    誰が最初に使ったんだろ? と思う言葉・言い回し

    +261

    -7

  • 11. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:07 

    ブルーになる

    ユーミンの守ってあげたいの歌詞に出てくるからけっこう古いと思う。

    +192

    -2

  • 12. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:08 

    >>2普通の日本語だけど

    +123

    -6

  • 13. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:20 

    殺意湧いた。
    下品。

    +15

    -21

  • 14. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:27 

    チョロい

    +150

    -3

  • 15. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:30 

    素敵な勘違い

    +9

    -6

  • 16. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:34 

    >>2
    「たとえ~でも」って意味

    +67

    -5

  • 17. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:55 

    「貧乳」って言葉を最初に言い始めた奴は酷いと思う。○んで欲しい!て言うか氏ね

    +157

    -32

  • 18. 匿名 2017/03/23(木) 10:03:57 

    ほっこり

    +152

    -2

  • 19. 匿名 2017/03/23(木) 10:04:10 

    どっこいしょ
    あ、よっこらしょ

    +49

    -2

  • 20. 匿名 2017/03/23(木) 10:04:25 

    つらたん

    +152

    -2

  • 21. 匿名 2017/03/23(木) 10:04:28 

    四六時中はサザンが言ったってのは知ってる

    +9

    -55

  • 22. 匿名 2017/03/23(木) 10:04:53 

    ググる

    +108

    -1

  • 23. 匿名 2017/03/23(木) 10:05:01 

    ぶっちゃけ

    +123

    -1

  • 24. 匿名 2017/03/23(木) 10:05:32 

    ヤバイ
    ヤバってどこからきてるの?

    +211

    -2

  • 25. 匿名 2017/03/23(木) 10:05:48 

    >>23
    これはキムタクじゃないの?

    +12

    -27

  • 26. 匿名 2017/03/23(木) 10:05:49 

    誰が最初に使ったんだろ? と思う言葉・言い回し

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2017/03/23(木) 10:06:05 

    はっぱふみふみ…これは大橋巨泉さんでしたね

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2017/03/23(木) 10:06:31 

    負け犬 (◞‸◟)
    誰が最初に使ったんだろ? と思う言葉・言い回し

    +103

    -2

  • 29. 匿名 2017/03/23(木) 10:07:10 

    ピーナッツ親子

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2017/03/23(木) 10:07:13 

    ほっこり って10年前は聞かなかったよね
    誰が使い始めたのか、本当に恨みます
    きらい

    +156

    -34

  • 31. 匿名 2017/03/23(木) 10:07:23 

    え?よしんばって普通の日本語なの?
    今まで生きてきて普通の人が使ってるの聞いたことない。
    意味をおしえてください。

    +13

    -93

  • 32. 匿名 2017/03/23(木) 10:07:24 

    「ってゆうかぁ~」は神田うのなんだよね。

    +99

    -10

  • 33. 匿名 2017/03/23(木) 10:07:51 

    >>1
    「シーン」は手塚治虫だったはず
    「ガーン」も漫画から来てるのかな?

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/23(木) 10:07:53 

    イケメン

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2017/03/23(木) 10:08:11 

    イケメン

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2017/03/23(木) 10:08:17 

    だが断る

    +19

    -7

  • 37. 匿名 2017/03/23(木) 10:08:47 

    >>21
    それは、四六時中→4と6→4×6→24→24時間

    と言うことになる訳で、これは昔ッからずっとある物ですよ

    +145

    -4

  • 38. 匿名 2017/03/23(木) 10:09:43 

    >>30
    私も「ほっこり」がきらい。
    ブログとかインスタとかやたら出てくるイメージ、なんかイラっとする。

    +148

    -13

  • 39. 匿名 2017/03/23(木) 10:10:48 

    36
    ジョジョのキャラクター岸辺露伴

    +19

    -5

  • 40. 匿名 2017/03/23(木) 10:10:51 

    バツイチはさんまさんだよね。

    +101

    -5

  • 41. 匿名 2017/03/23(木) 10:11:13 

    >>3
    たぶん女性誌の人だな

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/23(木) 10:11:17 

    ちょっとタンマのタンマって何語?

    +116

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/23(木) 10:11:35 

    >>31
    たとえ○○だったとしても、みたいな意味。話し言葉ではあまり言わないかもしれないけど普通に使うよ

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/23(木) 10:12:10 

    ほぼほぼ

    +140

    -1

  • 45. 匿名 2017/03/23(木) 10:12:36 

    >>22
    初めて「ググった」って聞いた時の事覚えてる
    話の前後の流れで意味は察した
    カッコいい!と思ったわ笑

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2017/03/23(木) 10:12:45 

    よしんば 【縦んば】

    (多く下に逆接の仮定条件を伴う)話し手が肯定しがたい,極端な事態を仮に想定するさま。たとえそうであったとしても。かりに。 

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/23(木) 10:12:52 

    「~させていただく」
    そこまでへりくだらんでも…
    自分の仕事に対してこれ使う人いるけど、なんか違う。

    +162

    -3

  • 48. 匿名 2017/03/23(木) 10:12:55 

    お声がけくださいって普通に使う?
    意味は分かるけど、初めて聞いたとき、ん?って思った

    +3

    -25

  • 49. 匿名 2017/03/23(木) 10:13:31 

    >>タイム か崩れたと思ってた

    +25

    -3

  • 50. 匿名 2017/03/23(木) 10:13:41 

    ほぼほぼ

    嵐の二宮くんがよく使ってるイメージだけど…
    言い始めたのは誰なんだろ?

    +65

    -5

  • 51. 匿名 2017/03/23(木) 10:13:41 

    >>17
    この言葉が出てくる前は洗濯板が主流だったと思う

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2017/03/23(木) 10:14:25 

    >>51
    まな板レーズンとかねw
    それに比べたら貧乳なんてマシw

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/23(木) 10:14:28 

    キレるはダウンタウンであってる?

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2017/03/23(木) 10:15:09 

    ひらがなも覚えてない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/23(木) 10:15:48 

    ドヤ顔

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2017/03/23(木) 10:17:12 

    全然大丈夫ってやつ
    全然は~ないに使う日本語だったのに、今は普通に全然大丈夫って使ってるよね

    +27

    -10

  • 57. 匿名 2017/03/23(木) 10:18:12 

    >>31
    >>16さんが答えてる

    昔からある日本語だね

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2017/03/23(木) 10:21:48 

    >>56
    元々、全然は肯定に使うものだったけど、それが否定にも使われるようになっただけだから、全然良い、全然大丈夫などの表現は間違ってないよ。

    +29

    -7

  • 59. 匿名 2017/03/23(木) 10:23:41 

    「我々の業界ではご褒美です」

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2017/03/23(木) 10:24:30 

    >>58
    そうなんだ?じゃあ私たちが習ったときがそもそも間違ってたんだね。

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2017/03/23(木) 10:25:55 

    土下座して謝れ、がこんなに多用されるようになったのはいつから?
    土下座って支配者が強制するもので、
    身分の上下がない今の時代は他人に使ったらすごく失礼で下品だと思うんだけど
    「手をついて謝る」っていう奥ゆかしい表現がちゃんとあるのに

    +21

    -3

  • 62. 匿名 2017/03/23(木) 10:26:08 

    ほっこりは京都弁からじゃないの?

    +7

    -4

  • 63. 匿名 2017/03/23(木) 10:26:52 

    はんなりも京都?

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2017/03/23(木) 10:27:03 

    最初はグーは志村けんだよ

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/23(木) 10:27:15 

    >>56 全然は肯定にも使うよ。昔っからね。
    ちゃんとした日本語です。

    +17

    -14

  • 66. 匿名 2017/03/23(木) 10:29:09 

    >>51
    その前はペチャパイ
    そして巨乳はボイン

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/23(木) 10:30:09 

    >>61
    他人に土下座しろなんて言う人がそこまで気を回さないだろうしねえ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2017/03/23(木) 10:30:55 

    ホニャララは久米ひろし?

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/23(木) 10:33:55 

    ごゆるりも京都?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/23(木) 10:34:09 

    チョメチョメは山城新悟の気がする

    +58

    -1

  • 71. 匿名 2017/03/23(木) 10:34:33 

    ドン引きは誰?

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/23(木) 10:36:57 

    LINEの発音
    なんで上げるか
    普通で良くないか?

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/23(木) 10:40:16 

    やばい

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/23(木) 10:40:31 

    都市伝説
    ちょっと前までは普通に使われない言葉だったはず、「あなた次第~」の人から一般的になったのかな?

    +8

    -9

  • 75. 匿名 2017/03/23(木) 10:43:22 

    よく2ちゃんでみふ
    「〇〇ニキ」
    って使い方。
    最初に使ったのは誰なんだろう

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2017/03/23(木) 10:43:53 

    イタい男とかのイタいは?

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/23(木) 10:45:16 

    オタク=宅八郎ですかw

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2017/03/23(木) 10:47:34 

    >>2
    普通に勉強してたら知ってるけどね。自分が無知でバカですって晒してるようなもんだよその言葉

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2017/03/23(木) 10:50:13 

    うけるー
    なくなくね?
    と、中高生の女子と話してるとワケわからない

    +23

    -2

  • 80. 匿名 2017/03/23(木) 10:50:24 

    それな!

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/23(木) 10:51:13 

    ガラ携

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/23(木) 10:51:57 

    通常運転

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/23(木) 10:53:21 

    ○○してるやん

    の 「やん」

    +3

    -16

  • 84. 匿名 2017/03/23(木) 10:53:42 

    >>10
    このオバサンなんで指咥えてるの?

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/23(木) 10:59:35 

    テンション高い。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/23(木) 11:00:34 

    「心が折れる」
    浸透した今でも、ものすっごく違和感。
    自分は使いません。
    棒状なんですかね 折れる素材なんですかねって思う。
    ”心が折れ”たら無理しなくていい、戻さなくてもいい言い訳?

    +12

    -24

  • 87. 匿名 2017/03/23(木) 11:02:54 

    まったり

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/23(木) 11:03:03 

    がっつり

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2017/03/23(木) 11:03:14 

    クラスタ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/23(木) 11:03:46 

    一周まわって

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/23(木) 11:04:08 


    まんじって何?ってなってる最近

    +15

    -3

  • 92. 匿名 2017/03/23(木) 11:04:09 

    「ほぼほぼ」ってなんだか嫌い,会社の若い子がよく使っている。テレビで言ってたのかな?「ほぼ」で良くない?って思うのは,私だけなのかな。

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/23(木) 11:05:31 

    ビジネスマンが使う、かっこつけなカタカナ語

    アサイン、アジェンダ、アテンド・・・

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2017/03/23(木) 11:05:36 

    人の経歴や能力のことを「スペック」と言うこと。
    なんだろう、すっきりしない感じ

    +45

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/23(木) 11:05:50 

    wwwで笑いを表現した人
    そしてそれを「草生える」と言い出した人すごいなって思う

    +100

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/23(木) 11:06:23 

    国語の教科書で初めて知った締めの言葉
    ぽってんぱらりのぷぅ
    だったかな子供ながらにものすごく気になっていた

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/23(木) 11:07:57 

    誰得

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/23(木) 11:09:02 

    禿しく同意。2ch発症?→変換ミスをそのまま生かす表記法。

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2017/03/23(木) 11:09:24 

    >>86
    昔からあって辞書にも載ってる言葉だよ。別のものに例えるなんて世界中の言葉であるよ。

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2017/03/23(木) 11:10:28 

    盛り
    アゲ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/23(木) 11:10:40 

    半端ない

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2017/03/23(木) 11:12:36 

    デブス

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/23(木) 11:14:34 

    >>75
    使った人は知らないけど、金本のことだから、
    阪神に金本が移籍した頃からだね。

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2017/03/23(木) 11:19:39 

    ガーンはちびまるこじゃない?

    +5

    -8

  • 105. 匿名 2017/03/23(木) 11:20:13 

    ギャン泣き

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/23(木) 11:25:13 

    レンチン(レンジでチンして)って、どこから来たんだ?

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/23(木) 11:25:19 

    >>44
    宮根じゃない?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2017/03/23(木) 11:26:21 

    ~みたいなー って、とんねるずだった気がする。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2017/03/23(木) 11:27:43 

    マイブーム
    ゆるキャラ

    みうらじゅんが作った言葉

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/23(木) 11:29:29 

    >>109 いやげ物
        とん祭
    は定着しなかったね(笑)

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2017/03/23(木) 11:30:13 

    >>99
    新明解国語辞典とかでしょ?
    日国大には載ってないよ
    昔からある言葉じゃないよ…

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2017/03/23(木) 11:31:29 

    ほぼほぼ
    宮根が何度も言うからなんか嫌いなフレーズになった
    宮根め

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2017/03/23(木) 11:34:16 

    >>99
    本来は「心折れる」で、関心が他方に向かうこと。
    がっかりする、落ち込むという意味はなかったんだよ。今つかわれている「心が折れる」の意味はない

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/23(木) 11:46:45 

    「無意識」って、大昔からある訳ではなく
    夏目漱石が作った言葉なんですよね。

    やはり、手塚治虫の「シーン」のように、
    文章を扱う職業の人の影響は大きいですねぇ。

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2017/03/23(木) 11:52:20 

    こう見ると、有名人が世の中に与える影響力ってすごいね

    +13

    -1

  • 116. ロシアンフック 2017/03/23(木) 12:03:26 

    マイカク。

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2017/03/23(木) 12:09:17 

    流行言葉は、9割以上「電通」が流行らせてます。

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2017/03/23(木) 12:15:25 

    >>106
    むかしのレンジはチーン!って音がしたんだよ~

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/23(木) 12:16:49 

    ドロンします

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2017/03/23(木) 12:17:17 

    のらりくらり

    のらりくらり感がすごい

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2017/03/23(木) 12:23:53 

    パリピ

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2017/03/23(木) 12:44:32 

    思わずここの言葉を検索してみる私(笑)
    例えばヤバイとかは江戸時代とかからの言葉をらしいよ?
    検索しながら、へぇ~て声に出てしまった。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/23(木) 12:47:55 

    想像の斜め上を行く
    漫画家の冨樫が作ったって本当かな
    冨樫読む前から自分も普通に使ってたからびっくり

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/23(木) 12:54:24 

    >>112 宮根か!キャスターが変なこというなよなー!

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2017/03/23(木) 12:54:51 

    マジ

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2017/03/23(木) 12:57:04 

    超なんとかー

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2017/03/23(木) 13:11:15 

    ○○○じゃね?

    汚い言い方で大嫌い。誰が流行らせたのか?

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/23(木) 13:30:22 

    >>120
    のらりくらり、すごいですよね(^ ^)
    作った人天才だと思う。

    ひねもす のたり のたりかな
    の、語感も表現も天才だと思ってる。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/23(木) 13:31:29 

    お浜さんは2chの同性愛者専用板のアンチスレの中で生まれたって聞いたことあるよ

    お浜さんアンチの姐さんがふざけてそう呼んだらしい

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2017/03/23(木) 13:34:54 

    「まったり」はおじゃる丸で初めて聞きました。もう10年以上前。もっと前からあるのかな~

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/23(木) 13:35:44 

    ガーンは巨人の星

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/23(木) 14:34:34 

    >>83
    普通に関西弁なだけ。
    関西じゃない人が使ってるの聞いたことないのですが…

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2017/03/23(木) 14:45:46 

    まったり

    は某マーガリンのCM
    一般人がインタビューに答えてるふうの
    やつで主婦っぽい人が言ってた。

    当時からまったりって言葉何~?
    って言われてたの覚えてる。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/23(木) 14:48:29 

    もっちりとか
    もちもち

    もっちりしたの食べたかったら
    もち食べればいいじゃんって思う。
    日本人もち好きだな。
    私も好き。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2017/03/23(木) 14:50:37 

    っぱねぇ

    って使わなくなったね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/23(木) 14:54:10 

    芸能人の休業
    充電期間は郷ひろみ?
    婚約指輪の値段の相場が
    給料3ヶ月分って言ったのも。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/23(木) 14:55:04 

    『やばい』の解説

    やばいとは「危ない」「悪事がみつかりそう」「身の危険が迫っている」など不都合な状況を意味する形容詞や感嘆詞として、江戸時代から盗人や的屋の間で使われた言葉である。その後、やばいは戦後のヤミ市などで一般にも広がり、同様の意味で使われる。1980年代に入ると若者の間で「怪しい」「格好悪い」といった意味でも使われるようになるが、この段階ではまだ否定的な意味でしか使用されていない。これが1990年代に入ると「凄い」「のめり込みそうなくらい魅力的」といった肯定的な意味でも使われるようになる。
    やばいはカタカナのヤバイやヤヴァイといった表記が使われることも多い。

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2017/03/23(木) 15:04:54 

    ほぼほぼ、私もずっと引っかかってた!
    ここでも4人の人が上げてるから結構みんな気になってたんですね。
    私は嵐の櫻井くんが使ってるの初めて聞いてから嵐のメンバーの中で流行ってるのかと思ったら、どこかの局のアナウンサーまで使ってて、えっ??ってなったわ

    +17

    -2

  • 139. 匿名 2017/03/23(木) 15:10:37 

    っていうか を、てか って書くようになったのはいつだ?

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/23(木) 15:18:47 

    てゆうか〜って、とんねるずが使ってたイメージ。
    神田うのはその後のような?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/23(木) 15:24:05 

    〜だったり、〜〜だったり、っていう表現が気になります。なんかそれまでは
    〜や、〜〜や、という表現だったのに、いつからかテレビでタレントさんが頻繁に使うようになってからすごく違和感を覚えました。

    例)何の動物が好きですか?
    「犬だったり、猫だったりです」

    みたいな感じです。

    普通に、「犬や猫です」「犬とか猫です」でいい気がするし、それまではそう答えてたと思うのですがいつからなんでしょうね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/23(木) 15:34:36 

    実家住みとか(地名)住みって昔は言わなかったよね。あれはいつからだろ。馴染めない。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/23(木) 15:39:21 

    ヘソで茶を沸かす

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/23(木) 15:42:30 

    しわしわネーム。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/23(木) 15:58:32 

    あーね

    実は結構好きな言い回しw

    +4

    -8

  • 146. 匿名 2017/03/23(木) 15:59:00 

    黒歴史って言い出したの最近ですかね

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2017/03/23(木) 17:07:44 

    うけるーってなんのこっちゃ?意味不明今時の若者は馬鹿かw

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2017/03/23(木) 17:27:43 

    >>50
    誰が使ったかはわからんけど、
    「言葉を強調したいときに重ねて言うことは大昔からあるので、〝ほぼほぼ〟は間違った日本語ではない」と林先生が言ってたのが衝撃だった。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2017/03/23(木) 17:40:52 

    ◯◯と◯◯が共演するとは俺得!

    ◯◯◯したい人生だった…。

    ネット発信?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/23(木) 17:42:15 

    ガチ

    昔あってたテレビのガチンコバトルからそう言うようになったとは聞くけど、だからそもそもガチンコってなに

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2017/03/23(木) 18:08:58 

    げんなり
    円満離婚
    草食男子
    婚活

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2017/03/23(木) 18:31:59 

    ほぼほぼ
    最近よく使われてるけど違和感

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2017/03/23(木) 19:10:45 

    「はんぱねぇ~」って言い方、いつからするようになったのか?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2017/03/23(木) 19:12:19 

    最近若い子が使ってる
    「とりま」

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2017/03/23(木) 19:13:24 

    〜活
    どうせどっかの雑誌社だろうけど最近、活ばかりでウザい。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2017/03/23(木) 19:21:03 

    こたつ




    おこた

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/03/23(木) 19:35:48 

    ドヤ顔は松っちゃん
    心が折れるは神取忍

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2017/03/23(木) 19:49:56 

    ドSとかドMって松本人志が言い出したんだよね

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2017/03/23(木) 20:00:37 

    とりま
    とりあえずまあ

    自分的には、とりあえずさあのが使いやすいので
    とりさだと思います(笑)

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2017/03/23(木) 20:24:51 

    しゃしゃって
    いきって

    この2つ、使うのやめてほしい

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/23(木) 20:31:06 

    ベタ

    そもそも語源は?
    日本語かどうかすら、
    わからない。

    マンガで、
    黒く塗りつぶす事も
    そう言うので
    聞き慣れない内は
    混乱した

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2017/03/23(木) 20:35:52 

    バグる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2017/03/23(木) 20:39:05 

    貧乳は、
    ドラマの「トリック」で
    仲間由紀恵が
    周りから言われまくる
    設定だったよね。
    そこで初めて耳にした
    表現だったんだけど、
    なんかしっくりきた。
    ペチャパイって言うより
    傷つかないという感じ。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2017/03/23(木) 20:39:30 

    >>161
    ベタとは俗語でありきたりとかそのままの意味です。
    長じて面白くないの意味も合わせ持つようになりましたね。
    今では定番って意味合いで使う人もいるかな。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2017/03/23(木) 20:43:33 

    「誤解を恐れずに言えば…」

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2017/03/23(木) 20:43:50 

    ショップ店員

    当たり前に使われてるけど、
    よく考えるとおかしくない?

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/23(木) 20:44:02 

    「なる早で」

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/03/23(木) 20:44:18 

    パヨク。
    パヨパヨチーンとかいう言葉が出てきてから、数十秒後に2chに現れた。
    スレ建ての運営が最初かな・

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2017/03/23(木) 20:44:28 

    >>162
    パソコンに詳しい人がよく言ってた
    だいぶ昔から言ってた気がする

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/03/23(木) 20:44:37 

    いじる
    いじられる

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2017/03/23(木) 20:52:22 

    「タラレバ」っていつ頃から使われてたんだろう?
    昔、歌詞で「タラレバだけ繰り返し」って出てきて何のことかわからず
    そのままスルーしてたけど、かなり大人になってから
    ~たら~ればの事だと知って、そうだったのか!と思った覚えがある

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/03/23(木) 20:53:59 

    じぃじ
    ばぁば

    自分が子供産んだ頃、
    まだ若い両親を
    おじいちゃんおばあちゃん
    と呼ぶのが申し訳なくて
    省略して言い始めたら
    当たり前にみんなも言ってた。
    自分が考えたと思ってたから
    そうじゃない事に
    驚き!

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2017/03/23(木) 20:56:20 

    ガチとかマジ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2017/03/23(木) 20:56:26 

    172ですが、
    23年前です。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/23(木) 21:30:52 

    マイナス魔って、私が言い始めたと思ってる笑

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2017/03/23(木) 21:36:42 

    >>2
    あんたに衝撃。本とかもっと読みなよバカ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/03/23(木) 21:44:30 

    パソコンの動きの速さに関しての「重い、軽い」

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/03/23(木) 21:47:40 

    ぐだぐだ
    残念な

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/03/23(木) 21:51:18 

    「全然~する。」
    もう一般化してしまった?という感じもするけど本来は間違った使い方だよね。
    最初は違和感感じてたけど今は自分も時々使ってしまう…

    +3

    -5

  • 180. 匿名 2017/03/23(木) 21:58:19 

    ガーンが気になって調べてみたら昭和40年代の古~い漫画
    巨人の星が元祖だそうです
    ちなみにさらに絶望的なショックを受けた時が下の画像ですって
    誰が最初に使ったんだろ? と思う言葉・言い回し

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2017/03/23(木) 21:59:12 

    あーね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/03/23(木) 22:12:41 

    なんぞこれ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2017/03/23(木) 22:14:49 

    ヤバい

    おいしいもの食べても
    「このチョコレート、めっちゃヤバい~」

    なんなの?
    本来は危ないとかそういう意味じゃん。
    誰が言い始めたんだろう?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/03/23(木) 22:23:17 

    >>24
    ヤバイって江戸時代からあったってテレビで見たよ。起源は忘れた!

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2017/03/23(木) 22:23:42 

    瓜二つ

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2017/03/23(木) 22:27:55 

    KYとかアラフォーとか昔はなかった言葉だけど誰が言いだしたのか本当気になる。
    昔流行ったチョベリバとかだって発信源はギャルなんだろうけど最初の1人が誰なんだろって気になってた。
    少しトピから反れてすみません。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2017/03/23(木) 22:49:30 

    ワタシ的に〜
    飯島愛

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2017/03/23(木) 23:03:06 

    禿げ散らかしてる…は私が知る限り浜ちゃんが1番最初に使ってた

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2017/03/23(木) 23:15:44 

    最近テレビでメインをメーンと言うよね。
    なんか違和感

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2017/03/23(木) 23:30:17 

    視聴率が取れなかった時等に気安く俳優を『戦犯』と言い始めた人、とんでもない馬鹿だと思う。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2017/03/23(木) 23:33:36 

    >>179
    逆?らしいよ。
    全然大丈夫〜とか、本来正しい日本語だと聞いた事ある。だけど真実か嘘かは長い時のなかで何度も入れ替わる、、、

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2017/03/23(木) 23:37:52 

    美味しいかった。
    楽しいかった。

    どちらも違和感ありすぎです。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/03/23(木) 23:43:18 

    ルンペンはドイツ語

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2017/03/23(木) 23:43:18 

    なんとか じゃね?って上がり口調でいうやつ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2017/03/23(木) 23:46:32 

    語尾に「やーつ」

    最近ガルちゃんでたまに見るけど、
    周りで使っている少数派な奴って
    ほんとブスかバカしかいなくて不愉快。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2017/03/23(木) 23:52:38 

    遠慮のかたまり

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2017/03/23(木) 23:58:12 

    「ありえない」って言葉
    ちょうど17年くらい前、私が高校生の時に友達が使っていて初めて聞いた言葉で、斬新だなーって思ったのを覚えているw
    いまだに「ありえない」という言葉は、その子発信だと思っている。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2017/03/24(金) 00:08:29 

    「顔が大きい」はタモリだよね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/03/24(金) 00:28:13 

    >>6
    これってむかーしジャンプで連載してたBASTARD!!って漫画で使ってたような…

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/03/24(金) 00:30:00 

    食感が楽しい

    よくグルメ番組でレポーターが言ってるけど、何か気になる。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/03/24(金) 00:31:16 

    >>11
    ブルー入る~ じゃなかったかなw

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2017/03/24(金) 00:37:29 

    マンキン

    たまに関西の芸人さんが「マンキンで走って…」みたいに使ってるの聞くけど関西弁なのかな?

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2017/03/24(金) 00:40:23 

    >>140
    ゲロゲロ~ とかもとんねるずだよね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2017/03/24(金) 00:47:12 

    >>55
    ダウンタウンの松っちゃんから らしい

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2017/03/24(金) 00:56:17 

    1・金持ち喧嘩せず ミッチーサッチー騒動のとき野村沙知代が言い放った
    2・奇跡の1枚(本人より美男美女に写っている写真) 紳助が人間マンダラという番組内で言ってた
    両方それより以前に聞いたことがなかったけど、
    世間的にはあった言葉なのかな
    特に野村サッチーの方

    +0

    -4

  • 206. 匿名 2017/03/24(金) 01:19:57 

    >>25
    出川さんだと思う。で、木村くんが
    ドラマでこれが口癖の役やってる時、
    出川さんはテレビで言うの控えてたんだと。
    さすがだわ~。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2017/03/24(金) 01:30:58 

    一銭ピー

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2017/03/24(金) 01:31:57 

    いかがなものか やたら使われてた

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2017/03/24(金) 01:54:57 

    ほぼほぼ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2017/03/24(金) 02:10:16 

    逆ギレ
    これも松っちゃんって聞いたことあるけど本当かな?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2017/03/24(金) 02:22:40 

    ○○すぎる○○って誰が最初だっけ?
    東北の方の女性議員だっけ?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/03/24(金) 02:47:39 

    優しい味

    食レポでこれが出ると、薄味ってことかと思う

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/03/24(金) 02:49:04 

    最初はグー
    はドリフターズ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2017/03/24(金) 02:52:44 

    >>205
    金持ち喧嘩せず
    は昔からあることわざ

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2017/03/24(金) 03:13:16 

    >>197
    1995年に放送してたエヴァンゲリオンの赤木リツコの口癖が
    「ありえないわ!」だから、もっと前から使われてたんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2017/03/24(金) 04:14:38 

    「ほぼほぼ」は15年以上前に某広告代理店で働いていたとき、
    フロア内では普通に使われていた

    ほぼほぼ、いまいま(取り急ぎ今、現状は、的な意味)
    なる早(なるべく早く)など…当時気になってしょうがなかった

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/03/24(金) 05:56:34 

    くぱぁ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2017/03/24(金) 06:04:57 

    中二病。

    伊集院光かな?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2017/03/24(金) 07:48:34 

    てっぱん

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2017/03/24(金) 08:00:28 

    厨二病

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/03/24(金) 08:09:32 

    凹む

    落ち込むとかショックって言ってたよね。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2017/03/24(金) 08:10:41 

    嫌いな表現だけど、人に対しての「劣化」って誰が使い出したんだろ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2017/03/24(金) 08:16:58 

    アウトオブ眼中

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/03/24(金) 08:31:08 

    厨二病

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2017/03/24(金) 08:56:49 

    「マジかー」ってやつ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2017/03/24(金) 09:36:09 

    「気にしぃ。」
    「ジワる。」
    「草生える。」

    ものすごーく嫌いな言葉。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2017/03/24(金) 09:44:19 

    >>221
    凹むは江戸時代には使われてたよ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2017/03/24(金) 09:46:29 

    >>179
    全然+肯定でも全く問題ないよ。文法的には否定でも肯定でも使えるもの。勉強しよう。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2017/03/24(金) 10:49:35 

    ブス

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2017/03/24(金) 10:52:58 

    ドヤ顔

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2017/03/24(金) 11:26:40 

    >>226
    気にしぃは、関西弁で前からある言葉と思われますよ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2017/03/24(金) 11:30:41 

    よるごはん 晩御飯(ばんごはん)としか言ったことなかったから
    違和感がいまだにあります。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2017/03/24(金) 15:18:55 

    >>118

    電子レンジがチーン!となるのを知らない人がいるのにショックを受けました笑
    たしかに、最近のはピーピーとかチロリン♪とかだけど、そんなに昔だっけ?!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2017/03/24(金) 21:14:23 

    一銭ピー

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2017/03/25(土) 00:51:46 

    一銭ピー

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2017/03/25(土) 02:51:40 

    それな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード