ガールズちゃんねる

ルミネ 新宿、池袋など12店舗、閉店早めます 人手不足で現場から要望

156コメント2017/03/10(金) 12:11

  • 1. 匿名 2017/03/09(木) 13:10:02 


    ルミネ12店、閉店早めます 人手不足で現場から要望:朝日新聞デジタル
    ルミネ12店、閉店早めます 人手不足で現場から要望:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    ファッションビルのルミネは8日、全体の8割近くの店舗で4月から閉店時間を原則30分前倒しすると明らかにした。テナントの従業員の労働環境を改善し、人手不足のなかでも従業員をつなぎとめることを狙う。  対象は全16店中、JR新宿駅前のルミネ新宿やニュウマン、ルミネ有楽町など12店。ルミネ新宿では閉店時間を午後10時から午後9時半に早める。客数の落ち込みを防ぐため、土日祝日は開店時間を午前10時半に30分前倒しする。


    人手不足のため、一部のテナントから営業時間の短縮を求める要望が出ていたという。「労働需給の逼迫(ひっぱく)で新規の採用が難しくなるなか、従業員のやる気を保つには労働環境の改善が必要と判断した」(広報)という。

    ルミネは20~30代の働く女性が主な客層。平日は、夕方以降で最も客が多い午後6~7時に開店していれば、業績に影響はないとみている。2015年2月から、一部店舗を除いて毎年2月と8月に1日ずつ休館日を設けているが、営業時間の短縮をさらに進める。

    +213

    -5

  • 2. 匿名 2017/03/09(木) 13:11:26 

    お金ないし、服とかなんでもいいもーん

    +253

    -66

  • 3. 匿名 2017/03/09(木) 13:11:35 

    勝手にしてくれ

    +53

    -28

  • 4. 匿名 2017/03/09(木) 13:12:01 

    いいと思う。

    +444

    -9

  • 5. 匿名 2017/03/09(木) 13:12:29 

    お店もテナント料高いだろうし大変だね

    +409

    -2

  • 6. 匿名 2017/03/09(木) 13:12:29 

    Amazonと楽天に敗北

    +260

    -6

  • 7. 匿名 2017/03/09(木) 13:12:55 

    かたや働きたい人もいるのにかたや人手不足って、日本の労働基準おかしいんじゃないの

    +700

    -10

  • 8. 匿名 2017/03/09(木) 13:13:08 

    マンモスかなピーんですけど〜♡

    +11

    -32

  • 9. 匿名 2017/03/09(木) 13:13:11 

    高校の時よく行ってたから寂しくなるけど、しょうがないのかもね

    +14

    -27

  • 10. 匿名 2017/03/09(木) 13:13:17 

    時給で働いてる人にはちょっと辛いかも  

    +280

    -5

  • 11. 匿名 2017/03/09(木) 13:13:33 

    ほらほら従業員大切にしないと、どんどんこういうことかおこるぞ!!
    三井系も閉店早めて!!!

    +449

    -13

  • 12. 匿名 2017/03/09(木) 13:13:42 

    ルミネ新宿10時まで営業してたんだ
    9時まででいいと思う

    +733

    -12

  • 13. 匿名 2017/03/09(木) 13:13:45 

    飲食店以外は普通に夜は閉めて大丈夫だよ。

    +370

    -10

  • 14. 匿名 2017/03/09(木) 13:13:59 

    イオンの中の専門店も同じように考えてほしい

    +340

    -4

  • 15. 匿名 2017/03/09(木) 13:14:16 

    閉店時間まで超~暇そうにしてる店員さんがいるお店ってあるよね
    それならいっそのこと閉めちゃってもいいと思う

    +491

    -3

  • 16. 匿名 2017/03/09(木) 13:14:18 

    20時閉店でもいいくらい。

    +485

    -37

  • 17. 匿名 2017/03/09(木) 13:14:56 

    近くのスーパーも24時までが、23時に閉店するようになった。
    人手不足か人件費削減かよくわからんけど。

    +227

    -2

  • 18. 匿名 2017/03/09(木) 13:15:01 

    現場から要望出たぐらいで早く閉めるわけないじゃん
    販売なんて派遣雇ってもいいんだし
    不況で売れないから、開けてるほうが赤字なんでしょ

    +307

    -14

  • 19. 匿名 2017/03/09(木) 13:15:39 

    営業時間が長ければ、売り上げが上がる訳じゃないもんね。
    北九州の百貨店は駅前でも20時で閉まるよ。笑。

    +252

    -3

  • 20. 匿名 2017/03/09(木) 13:16:08 

    いいことじゃん
    店員にだって家庭や生活がある

    +361

    -7

  • 21. 匿名 2017/03/09(木) 13:16:19 

    問題ないと思う。
    夜の9時~10時くらいに駅にいる人って残業帰りの人が多いと思うし、そういう人は一目散におうちに帰りたいと思う。

    +372

    -14

  • 22. 匿名 2017/03/09(木) 13:16:38 

    百貨店も昔みたいに定休日復活したらどうだろう
    人気なくただただ衰退していくのも切ないわ
    地方の百貨店は消えてなくなるのか 閉店ラッシュが止まらない
    地方の百貨店は消えてなくなるのか 閉店ラッシュが止まらないgirlschannel.net

    地方の百貨店は消えてなくなるのか 閉店ラッシュが止まらない ■人口減少やネット通販が客を奪う 人口減少や個人消費の冷え込み、さらにはショッピングセンターやインターネットによる通信販売の広がりで百貨店はお客を奪われている。また、地方部ほど「爆買...

    +310

    -2

  • 23. 匿名 2017/03/09(木) 13:17:28 

    仕事の後に寄れて助かってたんだけど、仕方ないかー

    +56

    -10

  • 24. 匿名 2017/03/09(木) 13:17:32 

    ルミネで働いてたけど22時閉店しんどかった。結局帰れるの23時とかだし。いいと思う。

    +442

    -6

  • 25. 匿名 2017/03/09(木) 13:17:42 

    22時までっておかしいよ。
    客としては便利だったけど。

    +322

    -7

  • 26. 匿名 2017/03/09(木) 13:17:48 

    うちの方の田舎百貨店は、19時閉店だよ(笑)

    +244

    -6

  • 27. 匿名 2017/03/09(木) 13:18:05 

    営業時間を短縮するってことか
    トピタイだけ見て閉店ってルミネがなくなっちゃうのかと思った
    短縮なら全然おkだよ

    +109

    -4

  • 28. 匿名 2017/03/09(木) 13:18:12 

    >>7
    働きたい人はサービス業より事務職で働きたくて
    雇いたい方はOVER30よりも20代を雇いたいからね

    +189

    -4

  • 29. 匿名 2017/03/09(木) 13:18:53 

    美容部員だけど、ルミネへの異動は嫌だったな。
    22時までの時は家付くの24時だった。

    +286

    -4

  • 30. 匿名 2017/03/09(木) 13:19:39 

    そりゃそうだろ、10時閉店とか片付けして明日の開店準備もして売上報告etc.してたら午前様になる店員さんいるでしょ。

    +268

    -3

  • 31. 匿名 2017/03/09(木) 13:19:56 

    全部のお店が早く締まれば良いのにね、海外みたいに
    そうすればお店を始めそこを利用する人が働く職場も自ずと早く切り上げなくちゃならなくなる
    便利すぎる世界が自分たちの首を絞めてるのに気付かないのかな
    その方が絶対効率もアップすると思うんだけど

    +270

    -9

  • 32. 匿名 2017/03/09(木) 13:19:58 

    ついでに正月三が日、少なくとも元日は休業でいいよ

    +366

    -5

  • 33. 匿名 2017/03/09(木) 13:20:22 

    ついでに元旦の初売りのスタート時間の過剰な前倒しも見直してほしい
    ショッピングモールによっては開始時間が早すぎて物凄く負担になってるから

    +267

    -3

  • 34. 匿名 2017/03/09(木) 13:20:32 

    こういうことがあるから、短絡的に外国の安い労働力を!ていう話になっていく

    +94

    -2

  • 35. 匿名 2017/03/09(木) 13:23:28 

    閉店9時でも遅い気がする
    そんな夜遅くに服とか買いに行くかな?暇してたら光熱費人件費のほうがかかりそうだし…
    お菓子屋さんで働いてたけど閉店が遅くて、ダラダラ店開けてたから本当無駄だったな
    夜の勤務嫌がる人も多いし

    +291

    -12

  • 36. 匿名 2017/03/09(木) 13:23:57 

    ルミネじゃなくて新宿マルイの本館で働いたことあったけど、閉店時間5分前にきて閉店後1時間以上いて帰らない客たくさんいたよ。
    なぜかマルイルールで、客を帰らせるような言葉やそぶりは使ってはいけないらしい。それを知ってか知らずか、何にも買わないのに長居するってどういう神経なのかな?

    +351

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/09(木) 13:24:09 

    >>34
    とりあえず日本人だけでやることから考えてほしいよね
    外国人労働者と日本人ニートっていい感じに張り合うんじゃない?
    性格な数はしらないけど。

    +68

    -2

  • 38. 匿名 2017/03/09(木) 13:25:39 

    これって要するに、人手不足でも商品が売れてないから雇用増やせないってことでしょ。
    それで閉店早めるという苦肉の策。
    アベノミクス失敗したもんね。

    +116

    -9

  • 39. 匿名 2017/03/09(木) 13:26:14 

    そんで給料カットでしょ
    どこがいいの?
    ただでさえ安い給料なのに可哀想
    給料カットは黙ってるくせにそういうことだけアピールかい

    +75

    -7

  • 40. 匿名 2017/03/09(木) 13:29:58 

    ルミネじゃないけど、アパレルじゃないけど。
    駅地下の個人商店でバイトした時、基本私しか常駐店員が居なくて。
    地下街の営業日・営業時間は全て私の勤務。
    社長が昼休憩の時間に来てくれるけど、善意でお弁当差し入れてくれた時は、店内倉庫で立って食べたり。
    半年がんばった。家庭が壊れる前に辞めました。
    おそらく後任にも同じこと繰り返してるんだろうなぁ。

    +122

    -5

  • 41. 匿名 2017/03/09(木) 13:31:21 

    >>31
    >便利すぎる世界が自分たちの首を絞めてるのに気付かないのかな

    クロネコヤマトの値上げに通じるものがあるよね。
    どうせ頼めばタダで再配達してくれるし~、で何度も不在にして、
    結局値上げ。

    +180

    -4

  • 42. 匿名 2017/03/09(木) 13:32:37 

    飲食店が22時まで開いてるならまだしも服屋が22時までやっててもなぁ
    20時21時でいいよ、大変でしょう。

    +208

    -7

  • 43. 匿名 2017/03/09(木) 13:32:41 

    衣料品店とか20時閉店でいいじゃん。
    前働いてた福岡パルコは20:30までの営業だったけど、20時台に来る人なんてほとんどいなくて早く締めて帰りたかったもん。

    +157

    -6

  • 44. 匿名 2017/03/09(木) 13:34:02 

    ルミネって店舗が広いから家賃も高いし物価も高いですよね。
    21時に仕事が終わった後にも急いで行ってプラザ等が開いているのは有難いです。

    あまりに辛くて辞退しましたが、以前面接を受けた店舗は22時閉店で22時半まで勤務、0時近くに自宅に着いて、次の日に早番9時半からのシフトありでした。
    店舗にとってもスタッフさんにとっても良い環境を作った方が良いかと思います。

    +167

    -3

  • 45. 匿名 2017/03/09(木) 13:35:34 

    >>44
    遅番→早番の時って本当にきついですよね。
    もっと働く人のことも考えた営業時間にしてほしいって切に願います。

    +218

    -2

  • 46. 匿名 2017/03/09(木) 13:37:51 

    会社も早く終わりにして、お店も早く終わりにして、みんな地元で消費するようになれば、地元が潤っていいと思う

    +96

    -4

  • 47. 匿名 2017/03/09(木) 13:37:58 

    働きたいから雇ってくれ

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2017/03/09(木) 13:38:00 

    居酒屋でもなんでもない10時閉店の飲食店だけど、平日のお客さんは8時以降ほとんど入らない。
    そこにかける維持費とか人件費を無駄に使ってるイメージしかないんだけど…もっと効率重視で動けないもんかねえ。

    +113

    -1

  • 49. 匿名 2017/03/09(木) 13:38:35 

    >>36
    私は新宿マルイアネックスでした!
    閉店時間にゆったりした音楽流して閉店だけどゆっくりお買い物を続けろみたいなアナウンス凄くムカついてました!(笑)
    こっち残業代つかなかったし!!

    +158

    -1

  • 50. 匿名 2017/03/09(木) 13:38:39 

    というかこの手の店は
    仕事帰りに寄る人多いだろうから
    朝の開始時間遅らしたほうが良いと思う

    +62

    -7

  • 51. 匿名 2017/03/09(木) 13:38:45 

    新宿、土曜日は10時までやっていただけるとありがたい〜。せめて10%オフの時は他の店も遅くまでやってもらえるとありがたいな。

    平日は早く閉めてもらっていいです。

    +5

    -32

  • 52. 匿名 2017/03/09(木) 13:38:51 

    平日は8時で閉店
    金土は10時閉店だとありがたい

    +7

    -28

  • 53. 匿名 2017/03/09(木) 13:38:54 

    ずーっとお店が開いてないと困る人がいるみたいだね笑

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/09(木) 13:39:09 

    ところで
    日曜日
    久々に地元の丸井行ったら、
    スタバとスイーツパラダイスしか人が居なかった

    ルミネ以外も、いろいろ見直したほうがいいよ

    +97

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/09(木) 13:39:32 

    >>46
    地元にろくな店が無いんだよ・・・

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2017/03/09(木) 13:40:01 

    >>29
    JILLSTUART?

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2017/03/09(木) 13:41:09 

    なにかがズレてるよね。
    確かに営業時間とか労働環境もあるけど、人手不足は違うと思う。アパレルなんて正社員ほとんどいない、アルバイトとか非正規雇用だらけ。
    非正規の低賃金の問題をもっと取り上げた方がいい。ヤマトの問題だって、明らかにドライバー不足なだけ。アマゾンは多額の法人税を払っていないし、ヤマトは会社としてアマゾンに対等に対応できていないだけ。
    結果として、送料値上げや、営業時間の短縮で給料カットやら消費者の私たちだけ身を削っている。

    +68

    -5

  • 58. 匿名 2017/03/09(木) 13:41:53 

    平日は案外主婦が来るから開店時間11時でもなかなか遅く感じると思う。
    平日は早く開け早く閉める。
    土日は遅く開け遅く閉めるでいい気がするけどな。

    あんまり若い子向けのテナントは当てはまらないだろうけど。

    +43

    -4

  • 59. 匿名 2017/03/09(木) 13:42:04 

    金曜土曜も8時閉店でいいと思うわ

    +55

    -4

  • 60. 匿名 2017/03/09(木) 13:42:25 

    >>55
    だから潤っていけば新しいお店も出来ると思うよ
    必要とされてないから無いだけであって、需要があれば自ずと出店してくれる

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/09(木) 13:44:08 

    食堂街だけ空けておけば他は20時でいいと思う
    夜は帰宅途中に寄る程度
    ご飯食べてからショッピングなんてしないし

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/09(木) 13:44:23 

    人によって動ける時間帯が違うからなぁ。
    ルミネは集客力あるし
    働いてる人でルミネで買い物する人多いだろうしね。

    +19

    -7

  • 63. 匿名 2017/03/09(木) 13:47:47 

    >>62
    まずそこがおかしいんだよ、働ける時間がちがうって
    夜の仕事って水商売の言い回しがあるくらい昔は夜は働かなかったのに

    +48

    -6

  • 64. 匿名 2017/03/09(木) 13:47:57 

    少ない人数の人たちが頑張って長時間働くんじゃなくて、短時間ずつでも人数に余裕がある状態で働けるようになると良いのになあ。
    新人さんの教育をしたり、シフトを組んだりするのが大変なのはわかるけど。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2017/03/09(木) 13:48:15 

    平日はいざ知らず土曜のルミネ新宿は10時ギリギリまで買い物してる人いっぱいいるからね

    +45

    -3

  • 66. 匿名 2017/03/09(木) 13:49:31 

    夜遅く終わる仕事だからショック
    たまに気分転換に行きたくなるし

    +5

    -13

  • 67. 匿名 2017/03/09(木) 13:52:53 

    会社帰りに寄りたい人もいるし、
    土日午後からゆっくり買い物したい人もいるし、
    金曜や土曜の需要はあるだろうからね。
    でも毎日22時までやる必要はない。
    緩急が必要でしょう。

    +68

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/09(木) 13:53:08 

    >>61
    私はするよー

    +1

    -8

  • 69. 匿名 2017/03/09(木) 13:53:30 

    緊急性のない業種は早く終わってもいいよ。
    警察、消防、病院とかそれに関連する仕事は仕方ないけど、全部が全部深夜までとか24時間営業とか必要ない

    +80

    -2

  • 70. 匿名 2017/03/09(木) 13:53:57 

    >>66
    私も!
    1日個室の閉じこもってる仕事だから仕事帰りは気分転換によく買い物行くよ

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2017/03/09(木) 13:54:28 

    >>63
    働くんじゃなくて自由に動ける時間(買い物や食事を楽しみたい時間)が人によって違うってことだよ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/09(木) 13:57:55 

    少数派のために営業時間を長くする意味がわからない
    売り上げに直結するわけでもなかろうに
    それなら限定開店の方が人の気持ちは掴めるんじゃなかろうか
    まあ、店ごとに前もって提携結ばないと競争されたら環境悪化に繋がるけど

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/09(木) 14:00:01 

    土日も8時閉店でいいって人は行動時間が違うんだろうなって思う
    土曜日はゆっくり起きて家事して5時位から家出て買い物とかするから8時に閉店されたら困るよ

    正直、土曜日は10時でも早い位と感じるよ

    +4

    -46

  • 74. 匿名 2017/03/09(木) 14:00:32 

    ドンキとかも8時で閉まるのでいいと思うわ
    ドンキで働いてる人たちだってルミネで働いてる人たちだって休みたいのは一緒なんだし

    パチンコ屋も8時まで、ゲームセンターやボーリングなどの遊び場も8時まで、レストランは9時まで、バーや飲み屋は10時まで、コンビニも10時まで
    10時過ぎには全ての店が閉まって終電は11時にすれば、サービズに携わる多くの人が人間らしい生活ができる
    それを不便だから嫌だと言ってはいけないと思う

    +93

    -11

  • 75. 匿名 2017/03/09(木) 14:01:26 

    >>69
    海外はそうですよね、24時間営業のコンビニなんてなかなかない
    日本の劣悪な環境に合わせた何でも屋さんですね

    +59

    -2

  • 76. 匿名 2017/03/09(木) 14:05:41 

    ルミネという立地上、来店が少数じゃないから開けてるんだと思うけど。
    地方の百貨店が10時までやってたらおかしいけどさ。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/09(木) 14:05:53 

    実際店開けてても売り上げ少ないと人件費や光熱費考えると早く閉店したほうが店側はいいだろうね。

    でもアパレルとかって時間給じゃないの?稼ぎたい人は働く時間が減ると給料下がるからかわいそうだけど。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/09(木) 14:06:18 

    結局さー、自分は平日遅くにあまり買い物しないから、遅くまで働かせるのはかわいそうと言ってるだけだよね。
    自分が買い物したい金土は遅くまでやってないと不便って、不便だろうとなんだろうと、そこはサービス業の負担軽減のためには我慢しなきゃいけないんじゃないの?

    +27

    -5

  • 79. 匿名 2017/03/09(木) 14:06:21 

    自分は新宿勤めで21時に仕事終わりだったから22時まで営業はありがたかった。21時以降にも売上げがあるから営業してるのかと思ったけど、思った程利益上がらなかったのかな?いずれにしろ店員さんがしんどいならやめていいかなと思います。

    +65

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/09(木) 14:06:55 

    昔、販売やってたけど、売れない店だからほとんど早番遅番の2人だけ。
    一人休むと開店準備から閉店までずっと一人。
    昼休憩に営業が来てくれたけど、速攻でご飯食べて戻っていた。
    40℃近い熱があっても頑張って働いた。
    無理したせいか辞めたとたん目眩で倒れた。
    営業時間を伸ばせば売れる神話が崩れたのであろう。まともじゃなかった。

    +91

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/09(木) 14:07:28 

    帰り12時近くになっちゃうよねー。私もルミネで働いてるときはそうだったなぁ( ; ; )
    21時閉店でよいわ!22時とかなんの得にもならないわ。

    +71

    -3

  • 82. 匿名 2017/03/09(木) 14:08:54 

    働いてますが、お気づきの通り人手不足じゃなくて売上不振のためですよ、ほんとは。
    館が集客できないのに、店側のせいにされてほんと
    腹立ちます。

    +97

    -2

  • 83. 匿名 2017/03/09(木) 14:08:54 

    家着くの11時半で朝5時起きとかざらにある。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/09(木) 14:10:09 

    >>73
    あなたの行動時間が遅すぎるだけじゃないの?

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/09(木) 14:11:25 

    ルミネザ吉本なくなっちゃうの?

    +2

    -10

  • 86. 匿名 2017/03/09(木) 14:11:37 

    営業しててほしいって言ったってルミネがそう決めたんならどうしようもないもんねw
    自分は新宿が遅くまであいてることが魅力的だったけど、
    やってないならないで、別の時間や別の場所に行くだけ

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2017/03/09(木) 14:11:52 

    人件費とか電気代とかのことを考えたら、案外黒字になるかもね

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/09(木) 14:14:24 

    たまに顔が死んでる店員さんいるからはやめてゆっくり休ませてあげて

    +70

    -1

  • 89. 匿名 2017/03/09(木) 14:15:01 

    会社が終わった後、お買い物して映画みて軽く食事して飲んで終電のがしてもバスで帰宅出来る
    会社が終わった後、空港に行って深夜便で海外に行って土日遊んで月曜早朝便で帰ってくれば有休なしで遊べる
    祝日は土日にくっつけるから連休でちょっとのんびり旅行も出来る

    という「会社員の余暇を出来るだけ消費活動にあてさせる」ことが、経済効果を上げさせて日本の景気を上向かせる鉄板の技
    それが後ろ向きになるということは、一時的に店舗従業員の負担は減らせても、大幅な景気減退が起こって労働条件は悪くなる負のスパイラルに入る
    最初に大ダメージを食らうのは小売と飲食
    自分たちで自分たちの首をしめることになるよ

    +0

    -23

  • 90. 匿名 2017/03/09(木) 14:15:02 

    まぁ実益と労働環境改善を考えるなら
    遅くまで開けてるのは10%オフの時と金土くらいでいいんじゃない

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/09(木) 14:15:13 

    >>73
    家事する前に買い物に出て、家に帰ってから家事すればいいじゃない
    こういう自分の生活に合わせろって人って、サービス業のサービスって意味を勘違いしているんだよ

    +71

    -1

  • 92. 匿名 2017/03/09(木) 14:16:41 

    そりゃもちろん開いてたら思ってもない用ができた時とかすごく便利だけど、開いてないなら仕方ないってまた違う日に買い物しにいくよね
    結局店が空いてる時間にしか客は行けないんだから、長時間開けてて特別利益って出るのかな?
    今回のルミネはそれが無かったから閉店はやめるんだろうけどね

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/09(木) 14:17:17 

    ルミネ駅ビル系やモール系は、三連休の最終日は閉店早めてあげて、月曜日の開店もレストランに合わせて11時オープンとかにしてあげて欲しい。

    どの店も長くやる必要ないし、集客のデータで客がいない時間は思い切って閉めて良いと思う。

    結局、開いてるからみんな出歩く訳で無いなら無い暮らしをすれば良い。逆にこの日だけはオールナイト?的な遅くまでやりますよ‼︎のほうがムダがないと思う、

    +39

    -3

  • 94. 匿名 2017/03/09(木) 14:17:34 

    >>73
    なんでお店があなたの生活スタイルに合わせて開店しなきゃならないの〜

    +70

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/09(木) 14:18:33 

    開いててありがたかったのになっていう話をしてるんだろうに
    ものすごく大袈裟に捉えてる人がいる

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2017/03/09(木) 14:21:05 

    だいたい、夜の21時以降に洋服買おうなんて思わない。
    20時閉店で充分。

    +46

    -7

  • 97. 匿名 2017/03/09(木) 14:21:41 

    アローズとかトゥモロー以外開けててもしょうがないんだろうms

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2017/03/09(木) 14:28:30 

    ヤマトの件もそうだけど、今の日本は行き過ぎたサービスなんだよ。
    毎週日曜は全業種で休みにすべき。

    +86

    -4

  • 99. 匿名 2017/03/09(木) 14:31:33 

    そりゃ休みも欲しいけど、売り上げもないと困る。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/09(木) 14:32:20 

    私もルミネで働いてたときは、帰宅時間は24時過ぎてた。
    今は転職して仕事帰りに買い物するから、22時まで営業してくれてる事が有り難く感じてるけど、スタッフさんは大変ですよね。
    昔みたいに20時閉店とかで良いよ。

    +53

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/09(木) 14:39:49 

    >>54
    大宮か!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/09(木) 14:43:25 

    でも新宿のルミネは21時から22時の間は仕事終わりのお客さんがたくさんいるから、開店時間を1時間遅くした方が売り上げの減少は少ないと思う

    +36

    -3

  • 103. 匿名 2017/03/09(木) 14:43:37 

    最近はネットでも手に入るしね、フリマアプリとかもあるしなかなかアパレルは大変だと思う

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/09(木) 14:52:19 

    22時から21時半になったくらいで従業員が「働きやすくなった~辞めようかと思ったけどこれなら定年まで働ける~30分も早くなったから最高~」とはならないよね。
    人手不足が解消される施策とは思えない。
    というかそもそも人手不足って言うほどお客さんいないだろうし、本音は「お客さんが減って利益が減ってるから人件費削りたいけど、人数減らすと繁忙期に対応できないからシフトを削りたい」でしょ。

    +53

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/09(木) 14:54:45 

    平日は19時閉店で、土日は20時閉店とかでいいんじゃないかな~
    不景気だし、若者もプチプラに走ってるし服とか売れにくいよね。

    +59

    -3

  • 106. 匿名 2017/03/09(木) 14:58:46 

    日本のサービス業ぶっ潰して、法人税払ってないアマゾンが一人勝ちかぁ〜
    グローバル化って弱肉強食

    +65

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/09(木) 15:00:26 

    食事処や飲み屋に夜の仕事
    これらが遅いのは良いけど服屋とかが夜の10時までとか普通に考えたらおかしいんだよ
    お店は昼間は昼間のお店
    夜は夜のお店があるわけだから
    いつでも馬鹿みたいに長くやっているから従業員も客もダラダラモードになるんだよね
    今はネットなどがあるから夜遅くまで営業してないと困るなんてことはないからね。

    +30

    -3

  • 108. 匿名 2017/03/09(木) 15:00:32 

    閉店前の1,2時間って人がだいぶ少なくなってゆっくり見れて良かったんだけど
    早く閉まるなら客が時間調整すればいいだけだもんね

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/09(木) 15:02:30 

    >>102
    一律じゃなくて店舗によっては多少調整はあるかもしれないね
    人の入りは店舗によって全然違うだろうし

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/09(木) 15:03:24 

    >>106
    そもそもグローバル化って国ごとにやり方もシステムも違うのにいきなり市場だけグローバルにするからサービスや経営体制が付いていかないのは当たり前だよね
    そろそろ日本人の杜撰な従来の経営体制見直さないと海外企業に乗っ取られると思います

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/09(木) 15:09:26 

    >>7
    おかしいのは労働基準なの?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2017/03/09(木) 15:11:29 

    むしろ平日の昼間に毎日営業する必要があるのか?と思う。
    働く女性がメインターゲットなら特に。

    +16

    -5

  • 113. 匿名 2017/03/09(木) 15:12:44 

    国によってはいろいろやってる
    仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com

    【6月27日 AFP】仏上院は26日、国内の小型書店を保護する措置として、米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)などのインターネット小売り大手が値引きした書籍を無料配送することを禁じる法案を可決した。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/09(木) 15:12:46 

    >>112
    土日が休みの人が少ないから、平日の休みに来る人も多いんじゃない?

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2017/03/09(木) 15:13:42 

    >>113
    日本は本当に取り掛かりが遅い、無能ばっかり

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2017/03/09(木) 15:18:51 

    >>112
    ここまでいくと単なる自己中な意見

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/03/09(木) 15:21:55 

    >>115
    今は2000円以上になったけど
    外国企業に本1冊から送料無料なんてことさせてる
    日本の政府終わってるね

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2017/03/09(木) 15:24:24 

    >>117
    こういうシステムあること自体制度決めるお偉いさん方は知らないんじゃない?
    年取った人ばっかりだし、こんな安さ目当てで買い物はしないだろうし

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/09(木) 15:30:01 

    北千住ルミネは今でも20時半閉店だよ。
    20時になるのかな?

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2017/03/09(木) 15:37:11 

    夕方に客が入るんだから、閉店を早めるよりも、開店を遅くした方が効率良くない?

    早番と遅番があって、遅番といっても昼前には出なきゃいけないし、中途半端だからキツイんだよ。

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2017/03/09(木) 15:46:07 

    >>36
    え!本当?!
    昔ルミネで働いてて、試着して迷ってたら閉店時間になっちゃったお客様はいたけど、「もう閉店ですよねーごめんなさい!」って感じでちゃんと閉店時間気にしてくれてたよ。もちろんこっちから早く帰って欲しいみたいな言動はしてない。
    マルイは全然行かないから知らなかったけど、閉店一時間後でもたくさんお客様残ってるって大変ですね…!

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/09(木) 15:49:57 

    なんなら18時閉店でもなんにも困りませんよ。日本人働きすぎ。特にサービス業の方達はもっと休んでいいと思う。休みなら休みじゃないときに行くだけだし。働きやすい環境にしないとどんどん人手不足で負のスパイラルになっていくと思う。

    +17

    -9

  • 123. 匿名 2017/03/09(木) 15:55:51 

    こないだ春物買いたくて、10パーセントオフの時に池袋ルミネ行った。商品のこと店員さんに聞いたら真顔・棒読みで「ないですねーすみません」と言われた。自分も昔ルミネで働いてたから知ってるけど、ルミネは内部で接客のコンテスト行ってるし、結構接客は良かったはず。朝だったから空いてた時間帯だったけど、人員不足で疲れてたのかなぁ…。

    +24

    -5

  • 124. 匿名 2017/03/09(木) 16:00:02 

    むしろルミネなんか午前中ガラガラなんだから、午後からでいいと思うけど。

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/09(木) 16:10:04 

    採用担当だけど、遅番勤務本当に集まらない。
    因みに派遣でも来ないよ。
    時給も簡単にはあげれないし。切実。

    +44

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/09(木) 16:21:37 

    いいと思う。
    夜はゆっくり過ごすべき。
    今まで夜遅くまで開けすぎたんだよ。
    治安も良くなりそう

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2017/03/09(木) 16:23:28 

    熊本唯一の百貨店 鶴屋は昔から19時半閉店だよ。
    金曜土曜のみ19時半まで。
    それで全然問題なし

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2017/03/09(木) 16:26:03 

    ルミネの食品売り場で働いてます
    閉店前セールをするので閉店時間を過ぎても全然客が引きません
    クローズ作業中も客がちょこちょこやってくるのでその都度接客してます。
    結局帰れるのは23時前後です
    9時閉店なのに…

    こういうのも改善されるのかな

    +47

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/09(木) 16:37:08 

    閉店時間を早めるっていう行動は良いと思う。
    ほんとうにサービス業小売業は人手不足がヤバい。今働いてる人たちにしわ寄せが全部行ってる感じ。
    私の働いてる店は世の中の動き(ファミレスの営業時間短縮や、年末年始の営業短縮など)とは反対に営業時間延長や、年末年始営業をやろうとしてる、というすでにやりはじめてる。
    上層部は「いつでもどこの店舗でも同じ営業時間でやってる安心感」とか「お客様にとって便利なお店(早く開店してて、遅くまでやってる)」とかに応えるとか綺麗事並べてやってるけど、現場は悲鳴。1店舗あたりの社員数減らして、社員の長時間労働慢性化、公休数減、一人あたりの仕事量増加などなどほんとにキツい。
    パートはパートでそんなのぱ関係無いとは言わんばかりの希望休数。そんなに好き勝手入れられたらこっちはやすめないんだよ!でもそれは店舗で解決しろといわんばかりの上層部の態度。
    ほんとにやめたい。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/09(木) 16:38:30 

    新規の採用が難しいって言うけど職を求めてる人は沢山いそうだけどな。人件費抑えたいだけでしょ?

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2017/03/09(木) 16:40:38 

    >>125

    だって、シフト勤務って絶対遅番のが損だ。早番の人は、接客とかで少々ごたついても、ルーティンのものは遅番の人に任せて早々に切り上げられる。けど、遅番の締めは絶対やってかないといけない仕事が多くて伸び伸びになることの方が多い。

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/09(木) 16:51:05 

    人手が足りないんじゃなくて営業時間が売り上げに見合わないからでしょ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/09(木) 16:51:17 

    雇う側は社会保険なしのアルバイトとパートを主力に回したいけれど年収100万切るように設定したシフトじゃ そりゃあ人手不足になりますよ。営業時間を短くして早く閉めるしかないわ。
    年金運用を失敗した国は労働者に負担を強いるばかり。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/09(木) 16:52:55 

    働いてました。
    22時まで営業に変わるとなった時、スタッフのモチベーション下がったなぁ。

    22時まで働いて、24時に家ついて、深夜に夜ごはん食べて寝て、また開店に間に合うように出勤。

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2017/03/09(木) 17:21:41 

    東京で7時定時の仕事なのでせめて9時まで空いてないと平日ものを買いたい時に困る
    それなら休館日設定の方がまだマシ

    +3

    -18

  • 136. 匿名 2017/03/09(木) 17:34:17 

    >>135
    じゃあ自分が休日の時に買いなよ
    必要な食料品なんかは売ってるわけだし

    +16

    -3

  • 137. 匿名 2017/03/09(木) 18:20:02 

    博多阪急も1時間早めるって昨日いってた。

    ちなみに小倉井筒屋は19時に閉まる

    たまに20時の時もある

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/03/09(木) 18:52:31 

    ほんとアパレルさんは人手不足だよねー。
    以前働いてた時、休憩室で会う社員さん達は、どんどん顔が死んでいってた。
    給料安いから若い子がすぐ辞めちゃうって。
    今よく行くお店もしょっちゅう顔ぶれが変わる。
    と言いながら、私もネットショッピングで服を買うことも増えた。選択肢が多い割にすぐに買えるんだもんね…。そりゃ小売は儲からなくなるわ…。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2017/03/09(木) 20:10:30 

    お客様は神では無い。
    特に儲けの薄い貧乏な客は要らない。
    逆に安く買いたいなら店の都合に合わせろ!

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/09(木) 20:16:51 

    タクシーやファミレスの様に深夜割増価格導入すれば良いよ!

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2017/03/09(木) 22:29:25 

    飲食店もそうしてよ〜

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/10(金) 00:33:15 

    駅前にある西武デパートが19時~19時30分に閉店します。
    秋田県ですw

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/10(金) 00:38:45 

    もう頑張らなくて良くない?みんな早く帰って休もうよ。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/10(金) 00:54:58 

    年中無休とか、営業時間長くするとか本当にやめて欲しい!ショッピングモールが1日休館しても困らないでしょ?今の時期は猛烈に暇だから、営業時間どんどん短縮してくれ。と毎日毎日思いながら働いてます。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/10(金) 00:58:01 

    おい、イオンモール、聞いてるか?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/10(金) 00:59:47 

    百貨店は10時~19時でいいと思う。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/10(金) 01:18:20 

    閉店時間だからハイ終わり帰りましょ~!じゃないでしょ。むしろその後の方が棚替えやら営業中にはできない仕事が残ってる。21時半閉店にしてやっと本当に22時に客ひいて閉めれる感じじゃないかな?そこから接客以外の業務はじめ!だよね。イオンとルミネの店舗に異動したら仕事以外本当に時間なくなる。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/10(金) 02:50:07 

    駅ビルは電車が動いてる時間帯は
    なんだかんだでお客さまが来るから
    デパートとはまたちょっと違うんだよね
    でもうちのお店も常にバイト募集中

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2017/03/10(金) 02:50:18 

    マルイでしたが21:00閉店で残業もろもろあって22時退店。帰宅23時が普通だった。
    おかげで遅寝遅起きの完全夜型生活が板についた。
    うちのショップは早番ですら20時上がりだったから、近くのルミネで22時まで買い物して帰ることはよくあったよ。
    休日も月2,3日しか無かったのでなかなか早番じゃないと服とか買いに行けなかったし。

    とりあえず伝えたいのはマルイもルミネも異常だということ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/10(金) 02:54:04 

    荻窪のルミネは21時閉店

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/03/10(金) 03:08:48 

    ルミネの中のショップで働いてるけど、
    このトピの『○時でいいよ』『○時でもいいのに』
    とかいうコメントも好き勝手いいやがってと
    そこそこムカついてしまう。。


    +4

    -0

  • 152. 匿名 2017/03/10(金) 03:49:51 

    先月までルミネで働いてた!すぐ辞めたわ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2017/03/10(金) 09:31:33 

    そもそも人類って昼行性だから

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2017/03/10(金) 10:43:23 

    いいと思う。
    何でもかんでも夜遅くまでやってる今が異常事態だって早く気付いた方がいい。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2017/03/10(金) 10:55:50 

    平日21時
    土日20時で良いんでない?
    新宿22時までありがたかったけど 。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2017/03/10(金) 12:11:57 

    閉店しちゃうのかと勘違いしたけど
    閉店時間がはやくなるくらいならよかった!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。