ガールズちゃんねる

昔のテレビは本当に面白かった??

147コメント2017/02/19(日) 00:14

  • 1. 匿名 2017/02/16(木) 15:21:54 

    テレビが面白くなくなったのを真剣に考えるトピをみて思ったのですが、昔のテレビって面白かったですか??

    昔面白いと思って見ていた番組も今考えたらどこが面白かったのかな、、、と思いました。
    ダウンタウンやウンナンのコント番組など。
    子供だったから下品なネタで笑えたけど、その時大人だったら笑えたのかな。。

    +57

    -11

  • 2. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:17 

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:40 

    ハチャメチャで面白かったよ!
    今みたいに規制もゆるゆるだったし。

    +103

    -36

  • 4. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:57 

    芸人が激しくいじられてるのとかは、子供心には「可哀想だな」って見えてしまってた。

    +85

    -5

  • 5. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:23 

    思いでは美化されるから、みーんな昔のテレビは楽しかった!って言ってるだけじゃないの?

    +140

    -22

  • 6. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:25 

    今より面白かったと思う
    なんでだかは分かんないけど

    +51

    -20

  • 7. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:36 

    面白かったよ。
    今はつまらない。

    +50

    -26

  • 8. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:36 

    芸能人は低脳人

    +14

    -3

  • 9. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:40 

    たけし城は海外でも人気があるみたい。

    +41

    -8

  • 10. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:42 

    他に見るものもなかったからじゃない?

    +115

    -3

  • 11. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:52 

    ドラマやバラエティでも、普通におっぱいとかもろ出しで出てくるし、どぎつい下ネタとかもあったから、家族で見てて気まずい番組しょっちゅうだった。

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:56 

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:58 

    昔は雛壇で適当な面白くもない話ばかりする芸人はいなかったことは確か

    +96

    -6

  • 14. 匿名 2017/02/16(木) 15:23:59 

    80年代半ばまでのひょうきん族と元気が出るテレビ、夢で逢えたらは面白かった

    +68

    -9

  • 15. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:00 

    いつも野球の延長ばっかでつまらなかった

    +49

    -2

  • 16. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:08 

    それくらいしか娯楽がなかったんです

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:22 

    シモ系がずいぶん減ったよねw

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:22 

    >>1
    そんなの人によるし、ケチつけようとすればなんだってつけるでしょ

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:31 

    良い意味で刺激があった

    +8

    -9

  • 20. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:35 

    視聴者があんまり考えて見てなかったのが
    大きい。

    +74

    -2

  • 21. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:42 

    ドラマはもっと長いスパンで
    作りこんでたよね。
    今みたいに二転三転しなかった。

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:54 

    元気が出るテレビが、面白かった。今は漫才が好き。バラエティー番組は、あんまり好きじゃないかも。いじめに見えてしまう。

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:59 

    下ネタが本当に多かったwww

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:02 

    見ないと友達と話せないから見てた

    +20

    -3

  • 25. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:03 

    昔は面白かった!!
    今は規制規制だし、少しでもクレームがあったら、止めちゃうし。
    つまんないよ!

    +22

    -17

  • 26. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:05 

    ジャロとクレイマーのせいで色々制限されるから楽しくはなくなるよね

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:17 

    仮面ライダーや戦隊ものは、昔作られたものを焼き直し焼き直ししてるよね。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:19 

    テレビメディアに1億人が全員洗脳されていただけ
    いや、今もまだそうなのかもしれない

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:21 

    今と比べてチャンネル数限られてたし、ネットも普及してなかったから、視聴率が高くて面白かったってことになってるのかと。
    まあ規制が緩かったのもあると思うけど、正直大したことは…

    +53

    -4

  • 30. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:29 

    思い出補正若干あるのも間違いない
    それでも現代のテレビよりは間違いなくおもしろかったけどね

    +31

    -6

  • 31. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:34 

    昔からバカなことしてたよ、テレビは
    でも見てる私らが賢くなったんだよ。

    +20

    -3

  • 32. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:48 

    面白かったけど、家族団欒の時に見てると気まずくなる番組が結構あった

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:07 

    牧伸二のお昼の番組
    「バーゲーンだよ~ん」
    お客の持ち物をその場でオークションにかけて
    売れたお金をあゆみの箱に入れてるお笑い番組が面白かった
    ケーシー高峰とかレッツゴー3匹とか
    チャンバラトリオが常連でエロ小話ばっかりやっていた。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:10 

    今のテレビも昔のテレビも同じくらい好き

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:16 

    面白かったと思う。特に心霊系とかの怖い番組。あとドラマとかも

    +14

    -6

  • 36. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:16 

    インターネットがなくて、手軽な娯楽がテレビしかなかったからだと思う

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:21 

    昼ドラ、ワイドショー、アニメ再放送、ニュース、アニメ、
    バラエティー、ドラマ、ニュース
    って感じでバランス良かった。

    今みたい4時間特番とか馬鹿みたいにやらない。

    +23

    -3

  • 38. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:21 

    体を張る芸人が少なくなってきたし、すぐにネットでニュースになるから問題発言する芸能人もさほどいないし、何か真面目くさい番組ばかりになった

    +3

    -10

  • 39. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:28 

    海外なんかアソコのモザイクない番組地上波で流してるし日本が色々厳しすぎると思う

    +3

    -18

  • 40. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:31 

    ドリフとか再放送観たことあるけど何が面白いのかわからない

    +21

    -7

  • 41. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:37 

    歌番組も華やかだった。
    スターは一般人とは
    違い過ぎるオーラだった。

    昔のテレビは本当に面白かった??

    +24

    -23

  • 42. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:44 

    あんなもんオモロイわけないやんか
    美化しすぎやで〜

    +20

    -6

  • 43. 匿名 2017/02/16(木) 15:27:06 

    はぁ?っていう配役は少なかった。
    ヒロインは美人だったし、ヒーローはチンチクリンじゃなかった。

    +9

    -12

  • 44. 匿名 2017/02/16(木) 15:27:39 

    昔は面白かったって言う人は具体的にどんなところが面白かったのか書いてほしい。
    いつもただ漠然と「面白かった!」って書いてあるだけでピンとこない。
    私は下ネタが多かったイメージしかないんだけど…

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2017/02/16(木) 15:28:18 

    バカやエロはインターネットで間に合ってるからもう結構です
    今テレビに求められているのはネットでは得られない「上質な情報」です
    だから知的バラエティーが高視聴率なんです

    +13

    -8

  • 46. 匿名 2017/02/16(木) 15:28:33 

    他に娯楽がなかっただけでしょ

    +26

    -3

  • 47. 匿名 2017/02/16(木) 15:28:42 

    やらせとか疑わずに観てたのも大きいと思う

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2017/02/16(木) 15:29:03 

    >>9
    ジブラルタル海峡と茸を飛び石みたいに飛ぶやつ面白かったー

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/02/16(木) 15:29:41 

    たけしの元気が出るテレビ、小学生ながらぜんぜん面白くなかったよ。高校生が告白するコーナーだけは面白かった。

    +9

    -7

  • 50. 匿名 2017/02/16(木) 15:30:07 

    志村けんのバカ殿は今でも面白くて笑うけどな(笑)

    +2

    -15

  • 51. 匿名 2017/02/16(木) 15:30:24 

    昔のアニメ、残酷過ぎてわろた
    しかもそれをお子様劇場と銘打って
    夕ご飯時に放映

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/02/16(木) 15:30:47 

    ネットが無くて情報を共有する場が家族かクラスメイトかくらいだったからなー
    で、面白いと感じたものは「面白かったねー」と話題にして、微妙だったものはそもそも話題にしなかったから、結果「面白い」と感じた物の方が多く感じたんじゃない?当時も微妙な番組はあったよ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2017/02/16(木) 15:31:18 

    昔のテレビ
    私は面白かったけど、親世代は面白くないって言って再放送ばかり見てた。
    私も今、面白くなくて再放送のほうが面白いww
    いま面白いって世代も、そのうちつまんなくなる時が来ると思う。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/16(木) 15:31:56 

    思い出補正

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/16(木) 15:33:04 

    「ステルスマーケティング」という言葉自体なかったじゃん当時。
    テレビが「これは面白いですよー人気ですよー」と言ってるものを疑いもせず受け入れてた方が、改めて妙だと感じない?

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/16(木) 15:33:18 

    テレビ見ないと仲間外れにされるから見てた
    『昔のテレビは面白かった!』と言う友人にあわせて『そうだよね 昔のテレビは良かった』って言ってるけれど
    昔のテレビで笑ったことない

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/16(木) 15:33:21 

    あなたの知らない世界がマジ怖かった

    今みたいに加工しなくても十分怖かった
    あの頃の脚本家や企画製作はすごいと思う

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2017/02/16(木) 15:33:33 

    宜保愛子さんの霊視番組見たいな
    香港の元お金持ちの廃墟屋敷を探検した話

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2017/02/16(木) 15:34:30 

    あおい輝彦の「赤ひげ」面白かった

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2017/02/16(木) 15:34:31 

    昔はもっとバラエティでコントをやってたような気がする
    今みたいにVTR見て芸人がコメントする番組は殆どなかったような

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2017/02/16(木) 15:35:01 

    たとえば刑事ドラマなんかは、リアリティとか気にせず拳銃バンバン撃って、戦車走るわ船は爆発するわ、貨物列車の上走るわで迫力が凄かった。
    そういう展開にする話も、多少強引でも今はない発想がテレビでしか見れないものだった。

    今の刑事ドラマにそんなのない。

    そういう、テレビでしかできないことっていうのをとにかく追求してた番組がたくさんあったと思う。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2017/02/16(木) 15:35:34 

    小学生とか中学の時は、ウッチャンナンチャンのウリナリ?だったかな、凄く好きだった!
    ポケビやブラピ、社交ダンスも真剣に見てた。
    今あんな事できるお笑いコンビないよね。
    めちゃイケも昔は本当におもしろかったんだよ。
    規制とか厳しくなってつまらなくなったけど。
    ジャニーズJr黄金期だったから、8時だJとかも今のJrじゃ絶対にできないよね。

    +7

    -9

  • 63. 匿名 2017/02/16(木) 15:35:46 

    家族みんなで楽しめる素直な番組減ったような気がする。ウチはクイズダービーとかなるほどザワールドとか日本昔話とか家族であーだこーだ言いながら見てた。お正月に芸能人格付けのテレビを家族で見てたんだけど、人をランク付けして、これは偽物、安物って、低俗だな〜〜って思った。もう最近あんまりテレビ見ないから良く分からないけど。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2017/02/16(木) 15:37:09 

    NHKでやってるウッチャンのコント番組
    昔だったらあれで笑えてたんだろうけど
    今だとびっくりするくらいクスリとも笑えない

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2017/02/16(木) 15:38:40 

    ようするに地上波TV以外のメディアがなかったから面白いと感じていただけだよ
    他に選択肢がなかっただけ

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2017/02/16(木) 15:39:27 

    昔は規制がゆるかったからね。
    ありえないのとかもあったけど、今よりは楽しかった。
    厳しくなって、一時期どの番組もクイズ番組ばっかりになった時は、マジか…って思ったけど。。
    ピカルとかはねるとか緩く見れるのが少なくなったよね。

    +3

    -5

  • 67. 匿名 2017/02/16(木) 15:40:06 

    少なくてもこんなに雛壇番組ばっかじゃなかった。
    ドラマもワクワク感あったけど、今なんてねー。

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2017/02/16(木) 15:40:50 

    昔を振り返って面白い番組があったと思う人が多いならやっぱり面白かったんだと思う

    例えば10年後、20年後に2016年を振り返って「あの番組は面白かった」と言える番組が何かあるかな

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2017/02/16(木) 15:41:37 

    私が小さい頃は テレビも成長期だったから新しい物ばかりで
    大人も子供も楽しめた。 
    あれから何十年も経って 見たことある内容のものが増えて面白く感じないだけで
    子供たちから見れば今も面白いのかも。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/16(木) 15:42:16 

    いまの子供たちの十数年後には

    昔のYOUTUBEは本当に面白かった??

    とか言ってそう

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/16(木) 15:42:58 

    ドラマとか今だったら放送できなさそうな内容たくさんあるもんね
    家なき子なんか 今やってたら苦情がすごそう

    あと恋愛ドラマも携帯とかスマホがそんなに普及されてなくて
    相手と連絡がとれない時間のもどかしさとか、すれ違いがドラマチックだったんだよねえ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/16(木) 15:43:30 

    >>44
    風雲たけし城のジブラルタル海峡は、メチャ幅狭で距離も長いつり橋を渡る間にバレーボールの投球マシンで狙われるっていうスリル満点なゲームだよ。
    龍神池は↓な感じで飛石を渡るんだけど、どれかはグニャってなってて水に落ちる。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2017/02/16(木) 15:44:14 

    ぐるぐるナインティナインは だいぶ昔に
    やべっちにひたすら催眠術かけるやつはおもしろかった記憶。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/16(木) 15:44:16 

    東京オリンピックが終わったら
    民放局がひとつかふたつ潰れて消えそう
    昔のテレビは本当に面白かった??

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/16(木) 15:44:57 

    ある意味録画機がなかったから真剣に見てたと思う。
    番組を録画してないから、証拠が残らなくてクレームもつけられにくかった

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/16(木) 15:45:00 

    赤いシリーズ、ツッコミどころ満載だけど、ハラハラして泣けるし面白い。
    赤い衝撃も好きだけど、赤い疑惑の方が好きかな、個人的に。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2017/02/16(木) 15:45:22 

    いま家族で楽しめて結構攻めてるバラエティってイッテQぐらいかな
    しょっちゅうやからすけど、バカタレントやりにいってる説とかついてくる
    水曜日のダウンタウンも好き。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2017/02/16(木) 15:45:45 

    別に。
    昔は2chとかツイッターとかインターネットが発達してないから
    いろんな意見を共有できずあそこまで持上げられただけ。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2017/02/16(木) 15:46:17 

    昔はTV局もお金あったからね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/16(木) 15:47:37 

    最近ドキュメンタリーってやらないよね。野良猫を一年密着するとか、そういうの地味に好きだったけどな。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2017/02/16(木) 15:47:49 

    面白かったかは別として、今33だけど子供の頃見てたテレビってクイズ番組でも世界中飛び回ってたりバライティー番組でもセットが豪華でお金使ってて華やかだった記憶がある。
    今のテレビは芸人だけ居れば取り敢えずOKみたいな番組多いよね。あとは食べ物とか健康を扱った番組。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2017/02/16(木) 15:47:51 

    >>41
    もっさい髪だなあ
    こんなのがスターとかwww

    +5

    -4

  • 83. 匿名 2017/02/16(木) 15:47:54 

    フードバトルクラブとか、あんな番組よくやってたよな~、ステーキ手づかみで食って「こんな食べ方してるのに、なぜか気高くすら感じる!」って解説側が持ち上げるとか、今思ったらあり得ない! って思うけど(と言っても比較的最近の番組だけどね…)、でも面白かったなぁ見る分にはね。

    でも、死者が出たから打ち切りはしょうがないか…。小林も結果的に日本よりももっと活躍できる場所を見つけられたし、むしろ出演者にとってもそれで良かったのかも。

    今、昔の番組の再放送とか多いけど、やはり新しい物を作る能力が衰えてるのかも? 色々規制だらけで、新しい面白い物を作るのは大変だし、そのくせ昔の番組は美化されて見たがるし…っていうのでそうなるのかな。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/02/16(木) 15:49:02 

    >>62
    今のJr.とかじゃなくて
    ジャニーズ自体過剰に出すからやれないんだろ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/16(木) 15:49:07 

    アニメは特に面白かった。

    リアルタイムで観られなかったけど、ダメおやじとかすごく笑える。
    クレヨンしんちゃんだって、昔の方が面白かった。
    abemaTVでハイグレ大魔王の映画と比較的新しい映画を観たけど、ハイグレ大魔王の方が笑えた。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2017/02/16(木) 15:50:53 

    音楽番組は昔は良かった言うけれど
    昔も昔でアイドルばっかりだよね。

    いくらここの人が実力がどうだらオーラがどうだら言っても
    アイドル多いことには変わんない。

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2017/02/16(木) 15:51:42 

    昭和50年代のほうが大相撲は面白かった。
    今も国技館は大入り満員だけど。
    昔のテレビは本当に面白かった??

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2017/02/16(木) 15:53:16 

    どんなに懐かしんだところでもう昔に戻ることはないよね、絶対に

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/16(木) 15:53:58 

    今のテレビとは比べ物にはならない。てかテレビ好きが作ったような番組だと思えないのが昨今のテレビ

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2017/02/16(木) 15:54:27 

    今は規制ばっかりでつまらない
    馬鹿なクレーマー共のせいだよ

    +7

    -7

  • 91. 匿名 2017/02/16(木) 15:54:29 

    テレビが面白かったのか、テレビより面白いものが他になかったからなのか、、

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/16(木) 15:55:14 

    番組も資金不足であまりお金かけられないんだろうね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2017/02/16(木) 15:55:34 

    面白かった
    とくにトリビアが好きだった
    へぇへぇボタンとか憧れてたし

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2017/02/16(木) 15:56:05 

    TVで芸人がどれだけバカなことをやっても
    ネットのバカには敵わない

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/16(木) 15:56:48 

    私も子供の頃は真剣にテレビに向かってたが
    いつしかテレビはゲーム用か、映画の再生用になっちゃったな
    テレビ番組以外にも面白いものが色々あるから、わざわざまたCMかよって思いながら我慢してテレビみる必要がなくなった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/16(木) 15:56:50 

    つまらなかったよ
    オンエアバトルとかガチンコとかはおもしろかった

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/16(木) 15:57:53 

    それぞれの番組にディープな世界観があったんじゃないかな。きっとお金だね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/16(木) 15:57:59 

    私かなりのおばさんだけど昔の女性の裸当たり前に丸出しや差別用語バンバンはいただけなかったわ
    少数派だろうけど私はBPO出来て良かったと思ってる

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2017/02/16(木) 15:59:09 

    >>98
    アメリカは色々と飛び交ってるけどね

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2017/02/16(木) 16:01:53 

    生放送が多かったからワクワク感があった。

    今思うとドリフとかよく毎週コント出来たな~っと思う。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2017/02/16(木) 16:06:05 

    「ひょうきん族」とかも「あの当時は」面白かった。
    でも今見ると、たいして面白いと思わない。
    あの頃と今とでは、娯楽の数が全然違うから。
    テレビ番組は、貴重な楽しみのひとつだった。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/16(木) 16:07:53 

    テレビの面白さは、時代と相まった面白さだからね。
    その時代の空気でないと、今見たから面白いってわけじゃないよ。

    でも昔はそれこそ腹抱えて笑った記憶があるけど、今テレビ見て笑っても「ふふっ」ぐらいだな~。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/16(木) 16:08:06 

    今よりむちゃくちゃだった。
    志村けんのバカ殿様は必ずおっぱいポロリがあったし。
    今より過激だったな。「元気のでるテレビ」とか「電波少年」とか
    それが良かったかは疑問だけど、今は何かとクレームがはいるため全体的に優等生な感じがする。
    本当の面白さってクレームと隣り合わせなのかもしれない。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2017/02/16(木) 16:08:10 

    思い出補正かかってる人青いでしょ
    今のテレビは〜って言ってる人多いけど昔はそんな面白かったんか?
    女の人が乳丸出しにしてるのとかあったんでしょ、そんなんガルちゃんでフルボッコされてるはずだけど?

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2017/02/16(木) 16:08:21 

    ユーチューブで昔のバラエティ見てる
    めちゃイケも昔は面白かったなぁ

    みなおかもごっつも面白かった

    風雲たけし城とかね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/16(木) 16:08:25 

    メディアが増えたことはいいことばかりじゃないよ
    リアルタイムで見逃しても後からなんとでもなるから真剣に見入るってことが少なくなった
    面白い番組に対するワクワク感も昔とはなんとなく違うし

    一瞬も見逃したくなくて、テレビにかじりついてた時代が懐かしくはある

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/02/16(木) 16:08:26 

    今でも面白いのあるよ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2017/02/16(木) 16:08:42 

    「テレビに出てくる人」は、みんなレベル高かったと思う。

    俳優・女優は、みんな文句なしにキレイだったし
    演技も、しっかり出来てたし

    歌手も、みんなイメージをしっかり作って
    歌が上手くて、声も美声で個性もあって

    お笑い芸人は、今よりずっと数が少なかったから
    コントやトークをしっかり見せられたんだよね。

    アナウンサーも、人間味に欠けてはいたけど
    「テレビでアナウンスする」仕事を全うしてたし。

    今は、素人との垣根がどんどん無くなった。
    「親しみやすい」のが、良しとする時代もあったけど
    それでテレビ界が衰退したのなら、もう一度見直す必要がある。

    +11

    -4

  • 109. 匿名 2017/02/16(木) 16:11:22 

    >>100
    確かに! 生放送の歌番組、ドラマ、バラエティー どれもハプニングを楽しんでいたのかも

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2017/02/16(木) 16:12:12 

    今よりは遥かに面白かった いまは、ニュースや情報番組が多く、ドラマは同じような話や、同じような人ばかり。しかも、俳優とも女優とも呼べない学芸会みたいなのばかり。 歌番組は AKB やジャニーズやEXILEばかり

    昔のドラマは演技派がでてたり、歌番組は演歌もポップスも一緒に出てたりして面白かった

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2017/02/16(木) 16:14:44 

    フジの深夜はおもしろかった
    カノッサとか地理Bとか片岡Kの番組とか

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/02/16(木) 16:18:05 

    人によって「昔」に差があるね…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2017/02/16(木) 16:23:59 

    >>14
    それ観られるって姉さん何歳ですのん
    わたし生まれてません

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/16(木) 16:24:06 

    そりゃ面白いよ。パソコンも携帯もなく、好きな曲聴きたくても、家のプレーヤーか、ラジオか、テレビの歌番組くらいだもん。相対的な面白さ。
    でも、ひな壇タレントとか女子アナタレントとかいなかったのは今より良かった。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2017/02/16(木) 16:25:17 

    ごっつええも、スッゴい面白かったけど
    今は色々うるさいから当時のような番組作りできないかもと思う。

    ひょうきん族は当時もコーナーによっては
    つまらない時もあったよ。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2017/02/16(木) 16:30:55 

    ゴールデンタイムに水着やおっぱいは不要!テレビは昔に比べたら良くなったよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/02/16(木) 16:33:00 

    NHKの 「私の秘密」「ジェスチャー」とか面白いと思ったことありません。民放でも「しゃぼんだまホリデー」はまあまあでした。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2017/02/16(木) 16:36:36 

    確かにめちゃイケは昔の方が面白かったな^_^;何が違うんだろうね?企画?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2017/02/16(木) 16:39:31 

    その時は世の中の情報を知るのにテレビかラジオか新聞か雑誌か…だからテレビが良かったんだと思う
    それに年齢が幼いと何でも新鮮に感じる
    色々な要素が重なってテレビ全盛期みたいになったんだと思う

    今見たら気になる部分ありそうだなーって思う

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/02/16(木) 16:41:03 

    ファミリーチャンネルでドリフを観て衝撃をうけた。結構な下ネタばかりだった。
    酔っ払ったアイドルを加トちゃんが家まで送り届けるってコント?だったけどベッドに横になってる女の子見て「これ、先っぽだけ入れてもばれないんじゃないか?」とか普通に言ってるんだもん。これをみんな家族と観て笑っていたんでしょ。すごいことだよ。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2017/02/16(木) 16:41:35 

    娯楽が、少なかったのもある。(´ω`)

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2017/02/16(木) 16:43:32 

    昔のドラマやバラエティ
    再放送とかで見ても
    なんでこんなもん 夢中になって見てたんだろ
    って思う
    結局 柔軟な時に見た いい思い出なんだろうな
    別に今より面白かったわけでもないと思う

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/16(木) 16:44:20 

    昔のアニメやドラマを再放送してみればいい

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2017/02/16(木) 17:11:38 

    テレビしかなかった時代の人が当時のテレビがくだらなかったなんて言えるわけないじゃん
    私はくだらない時代を生きたって言うようなものだし

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2017/02/16(木) 17:16:22 

    欽ちゃん、ドリフ、BIG3、とんねるず、ダウンタウン、ウンナン……やはりみんなパワーがみなぎってた

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2017/02/16(木) 17:20:26 

    ベストテンでも久米宏が自由にやってたね。
    今は安住紳一郎みたいに真面目にしとかないといけない

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:15 

    私は面白かったよ!

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2017/02/16(木) 17:41:59 

    仮装大賞は昔の方が…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2017/02/16(木) 17:43:48 

    視る側の感覚と価値観が変わったからじゃない?
    見覚えがあるからありきたりと思うし
    情報力が凄いから何も新鮮味が無くなった
    つまり、全て純粋では無くなった

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/16(木) 17:45:13 

    今見ても面白いのあると思うけど
    ドリフとひょうきん族はあまり面白くなかった
    当時は楽しく見てたけどね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/02/16(木) 18:30:17 

    今昔のテレビ番組やったらクレームの嵐だろうね
    規制が多くてつまんないって言うけど
    女のおっぱい出して視聴率集めるとか不愉快になるものも多そう
    他の娯楽が少なかった時代と比べてもね..

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/02/16(木) 19:05:54 

    ドラマも面白かった
    家なき子やひとつ屋根の下や世紀末の詩の再放送を最近見たけど
    これ並に面白いドラマ最近はまったく記憶にない

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2017/02/16(木) 19:31:22 

    お笑いとかは番組自体が全力でギャグをやってた感じ
    今は面白い芸人がいても
    すぐひな壇で内輪ネタしゃべるだけになっちゃうからつまらない

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/02/16(木) 20:05:42 

    下品だからテレビ観るなって言われてた
    夕焼けニャンとかタケシなんとかとか。
    歌番組はヘタクソだから観るなって。
    けっこう制限受けてたなぁ。
    友達の話についていけないのは不便だったけどね。
    親の目盗んで見たことあるけど、普通につまんなかった。

    NHK朝ドラ、アニメ、くらいしか観てなかった。
    テレビの娯楽度としては今と昔、自分的には変わらない。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2017/02/16(木) 21:04:21 

    何かとクレームを入れるPTAのおすすめは
    「サザエさん」だった。
    子どもの頃のニュースで取り上げられてた。
    サザエさんは好きだけど
    それだけ観てられっか!って思ってたな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/02/16(木) 21:20:48 

    昔は大スターがたくさんいて、キムタクなんて老若男女問わず大人気だったな。
    音楽番組も豪華だったな。
    今は安っぽい人ばっかりで見ていて楽しくない。
    イケメンも減った。

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2017/02/16(木) 22:01:28 

    単純に本物を見た事がない人が多い時代だったから
    作り手が楽だった、なるほどザワールドなんて放送当初は海外行く人が少なかったから釘付けになってたし楽しかった、だけど85年のプラザ合意と海外旅行が一般人でも気楽にいけるようになったらあの番組は段々色あせていった、所詮番組本物には適わない
    そういう江戸時代にバクとかゾウとかキリンを見た事がない人が多い時代だと好奇心を想像力がかきたてられてたように今では陳腐な番組でも楽しめただけ
    今はTVの変わりに何時でも何処でも好きな物にだけ繋がるから昔のように楽しいの対象をTVだけに求めなくなった
    昔の番組はそういった意味でワクワク感だけが高揚して待ち遠しく見て楽しかっただけ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2017/02/16(木) 22:17:05 

    景気も関係してると思う。
    せちがらい世の中では昔楽しめた物を今見ても楽しいと思えなかったりする。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/02/16(木) 22:40:10 

    アメリカ横断ウルトラクイズみたいなワクワクする番組はもう見られないんだろうね

    今は芸能人がそこらへんを散歩してるのが人気番組なんだもんね
    あとは食べ物かダイエット企画で茶の間をにごす

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/02/16(木) 22:58:00 

    >>136キムタクなんて老若男女問わず大人気だったな。
    それはない

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2017/02/16(木) 23:01:34 

    今はアナウンサーの言葉遣いがフランクすぎるようになった

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2017/02/16(木) 23:04:43 

    35年ぐらい前はバラエティーやクイズ番組で歌手が歌ってた
    歌番組を見てなくても歌を覚えた

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/02/17(金) 00:32:17 

    昔のテレビで面白いと思ってたのは一般参加者のやつかなーウルトラクイズもだけど、元気が出るテレビや学校へ行こうとか投稿特ホウ王国とか
    芸能人がクイズに答えて賞品もらう構図は昔からつまらん
    高校生クイズは毎年見ます(笑)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/17(金) 03:25:21 

    日本昔ばなしとか本当に良かったよ。ある意味面白かった
    分かる人いる?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/02/17(金) 03:33:19 

    金曜スペシャルは面白かった
    再放送やって欲しい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/02/17(金) 12:41:07 

    ストーカーとか高校教師とかね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/02/19(日) 00:14:15 

    50台のおばちゃんだけど、ドラマと音楽番組は昔の方が良かったと思うよー
    1年以上もザラだったし、脚本もオリジナルで、個人的には時代劇が好きだったー
    ホームドラマも大事件は無くても人物描写にリアル感が有ったし
    音楽もサウンドインSとか大人な構成が好きだったー
    長文失礼

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード