ガールズちゃんねる

昔のテレビあるある

187コメント2015/03/16(月) 08:43

  • 1. 匿名 2015/03/15(日) 09:59:40 

    夏の夜のゴールデンタイムは、プロ野球ばかり。

    +234

    -1

  • 2. 匿名 2015/03/15(日) 10:00:30 

    映り悪いとTVを叩く

    +187

    -0

  • 3. 匿名 2015/03/15(日) 10:00:32 

    芸能人水泳大会ではポロリがお約束

    +205

    -2

  • 4. 匿名 2015/03/15(日) 10:00:37 

    白黒!

    +21

    -2

  • 5. 匿名 2015/03/15(日) 10:00:43 

    チャンネル変えるのはガチャガチャ回す(笑)

    +158

    -2

  • 6. 匿名 2015/03/15(日) 10:00:55 

    プロレス

    +69

    -2

  • 7. 匿名 2015/03/15(日) 10:01:02 


    昔のテレビあるある

    +46

    -1

  • 8. 匿名 2015/03/15(日) 10:01:11 

    名作劇場のアニメは良かった(*´v`*)

    +180

    -3

  • 9. 匿名 2015/03/15(日) 10:01:16 

    野球が延長して、9時からの番組を予約録画したら、半分撮れてない

    +222

    -1

  • 10. 匿名 2015/03/15(日) 10:01:25 

    しばらくお待ち下さい。

    +110

    -1

  • 11. 匿名 2015/03/15(日) 10:01:48 

    バラエティでもドラマでも
    昔の方が面白かったなぁ

    +143

    -0

  • 12. 匿名 2015/03/15(日) 10:01:54 

    テレビがバグる→叩く→直る

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2015/03/15(日) 10:01:54 

    今ではありえない放送禁止用語を、平気で放送

    +151

    -1

  • 14. 匿名 2015/03/15(日) 10:01:55 

    5さん!
    そうそう!ガチャガチャ回してた!
    ガチャガチャ回す係は必ず末っ子(笑)!
    わたしでした!

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2015/03/15(日) 10:02:35 

    テロップが手書き

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2015/03/15(日) 10:02:50 

    チャンネルのつまみが取れる。

    +138

    -1

  • 17. 匿名 2015/03/15(日) 10:03:10 

    バラエティの最後は、アイドル歌手の歌で締める

    +96

    -1

  • 18. 匿名 2015/03/15(日) 10:03:13 

    ×印を書いたマスク
    ×印の持ち札
    ?マークが立ち上がる帽子

    +85

    -1

  • 19. 匿名 2015/03/15(日) 10:03:33 

    ドラマやアニメ
    当時は何も思ってなくても
    今、見るとツッコミ所、満載。

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2015/03/15(日) 10:03:34 

    ハチャメチャが許された。
    本当に面白かった。

    +89

    -2

  • 21. 匿名 2015/03/15(日) 10:03:47 

    女子プロレスの中継
    たまにみてました
    真っ赤な青春とか~

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2015/03/15(日) 10:03:49 

    おっぱいがたくさん映ってた。
    今じゃ考えられない!

    +173

    -0

  • 23. 匿名 2015/03/15(日) 10:04:03 

    バラエティーに出演したアイドルが持ち歌を披露する歌唱タイム

    +49

    -1

  • 24. 匿名 2015/03/15(日) 10:04:40 

    ゴールデンタイムのバラエティではもちろん、ドラマでもおっぱいが映るシーンが多かった。
    関係ないけど、当時10代だった中山美穂もドラマで下着姿で走り回ってたよね。今ならあり得ない!

    +131

    -0

  • 25. 匿名 2015/03/15(日) 10:04:46 

    S36~40の頃はアメリカのTVドラマが全盛だった

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2015/03/15(日) 10:04:54 

    テレビの上には大抵ねこ
    今は薄くなっちゃったからちょっとかわいそう

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2015/03/15(日) 10:05:10 

    アイドル水泳大会のワイプは、水着で歌うアイドル@大磯ロングビーチ

    +82

    -1

  • 28. 匿名 2015/03/15(日) 10:05:42 

    現在とは違って、きりのいいところでCM になった。

    +114

    -1

  • 29. 匿名 2015/03/15(日) 10:05:42 

    歌番組が毎日のようにあった。アイドル見たさに楽しみに。

    放送事故や不具合があると、
    「しばらくお待ちください」
    の画面がでる。

    最終番組の後は砂の嵐。

    今じゃ考えられないな。

    +116

    -0

  • 30. 匿名 2015/03/15(日) 10:05:43 

    うちの古いテレビはボタンでチャンネル変えた。
    その代わりボタンといってもボチボチ押すタイプで
    ひとつ押すと他の押してあったやつが飛び出る(笑)

    +66

    -0

  • 31. 匿名 2015/03/15(日) 10:06:24 

    ファミコンの接続が、RF端子
    昔のテレビあるある

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2015/03/15(日) 10:06:55 

    ヤヌスの鏡とかの大映ドラマは、ガサッ、バサッという効果音が大げさ。

    +83

    -0

  • 33. 匿名 2015/03/15(日) 10:07:07 

    両側にスピーカーがあるタイプはちょっとリッチな感じ。

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2015/03/15(日) 10:07:15 

    ガチャガチャ回すツマミの下に
    もう一つ何に使うかわからないツマミがあった。
    ちなみに回すと画面がザザーッてなる。

    +59

    -4

  • 35. 匿名 2015/03/15(日) 10:07:20 

    ドリフやコント55号、欽ドンなど、

    楽しい番組があった。

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2015/03/15(日) 10:07:28 

    テレビフィルター
    白黒テレビをカラーテレビっぽくする魔法の道具!

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2015/03/15(日) 10:07:32 

    うちにあった三流メーカーのテレビだけかなー
    チャンネルボタンが1、3、4、5、6、7、8、9、10、12で、11を出すには10と12を押すの!

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2015/03/15(日) 10:07:35 

    TVつけるとき、コンセントを抜いていて、差し込む時「リモコン、スイッチ、オン!」って言う。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2015/03/15(日) 10:07:51 

    今みたいにあんな団体歌手アイドルはいなかったよ!
    ひとりから3人で勝負してた

    +98

    -2

  • 40. 匿名 2015/03/15(日) 10:08:11 

    世界名作劇場で世界の名作を覚えた。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2015/03/15(日) 10:08:14 

    親子で見ていて気まずくなるシーンは、今とは比べものにならないくらい多かった。

    +102

    -1

  • 42. 匿名 2015/03/15(日) 10:08:59 

    電波を止めた時間帯に、AVを放映する。

    +14

    -4

  • 43. 匿名 2015/03/15(日) 10:09:18 

    夜ヒット、ベストテンなど、音楽番組が生バンド。

    +108

    -0

  • 44. 匿名 2015/03/15(日) 10:09:19 

    TVのダイヤルが取れる(壊れる)

    指先に力込めて金属部を何とか回す

    今考えると危ないし、そこまでしてチャンネル変えたかったのかぁと子供の自分に呆れる。

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2015/03/15(日) 10:09:42 

    各曜日に歌番組があったから、わざわざレコードを買わなくても歌を覚えられた。
    80年代の歌謡曲のレコードは1枚も持ってないけど歌えるのはそのせいだろうな~^^

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2015/03/15(日) 10:10:01 

    カセットテープで録音
    お母さんの声とかたまに混じる

    +124

    -0

  • 47. 匿名 2015/03/15(日) 10:11:08 

    水泳大会だけでなく、ドラマでも女性の裸が当たり前のように出ていた
    時間ですよとか、もっと後の時代になっても常盤貴子が脱いでいた悪魔のKISSとか

    +74

    -1

  • 48. 匿名 2015/03/15(日) 10:11:11 

    ドラマはホームドラマか昼ドラのようなドロドロ。

    母親がかなりハマってました(笑)

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2015/03/15(日) 10:11:26 

    視聴者参加番組に出てくる素人は本当に素人だった。
    緊張して声がうわずっていたり、手がふるえていたり。

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2015/03/15(日) 10:12:35 

    46
    ガル子、ご飯よー
    今録音してるから、シーッて言ったでしょ!

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2015/03/15(日) 10:13:34 

    とんねるずの番組で暴れる素人

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2015/03/15(日) 10:13:36 

    ホント普通におっぱいが映ってた
    ドラマの混浴シーンとか
    今じゃ考えられない

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2015/03/15(日) 10:14:08 

    壊滅的な音程のアイドルでも生歌を披露していた。

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2015/03/15(日) 10:16:39 

    ほとんどの曜日に映画が放送されて、各曜日に名物の解説者がいた。

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2015/03/15(日) 10:20:09 

    ぞうさんチーム、ウサギさんチーム、家族揃って歌合戦。

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2015/03/15(日) 10:21:43 

    ドラマでも、幼い子の入浴シーンが結構あった(池中玄太など)
    今でいうと、芦田愛菜が裸になるようなもの
    今じゃあり得ない

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2015/03/15(日) 10:23:03 

    ドラマの「時間ですよ」でしたか
    お風呂屋さんのシーン
    お乳まるだしでしたよね

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2015/03/15(日) 10:23:38 

    うちのテレビのスイッチ、ボタンを引っ張ると電源入るタイプだった

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2015/03/15(日) 10:25:30 

    昔の心霊物番組は2時間とかやるだけやって結局何も起こらないが、
    最近の心霊番組は必ず何か起こったり出てくるw
    やらせなんでしょうねー。
    昔の方が正直。

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2015/03/15(日) 10:26:15 

    テレビの上にシクラメンとか鏡餅とか物が置いてあった。猫も登ってた。

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2015/03/15(日) 10:26:16 

    世界ビックリ人間。
    タコ人間とか好きだった。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2015/03/15(日) 10:26:29 

    ドレミファドンと女の60分、好きだった。
    家族みんなで観てた。

    +38

    -2

  • 63. 匿名 2015/03/15(日) 10:27:19 

    11PM懐かしい〜。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2015/03/15(日) 10:27:30 

    上に置物とか花瓶とか乗ってた。
    今は薄くてありえない。

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2015/03/15(日) 10:29:14 

    昔は家族揃って観てたけど(たまにチャンネル争い)
    今じゃ部屋ごとにあったりして
    家族の時間が減ってしまって悲しい

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2015/03/15(日) 10:30:07 

    11pm
    ほぼAVみたいなコーナーとかあった。

    時代劇でもおっぱい
    ドラえもんも普通にしずかちゃんのおっぱい
    ばか殿もおっぱい

    今考えたら凄いよね。

    毎度おさわがせします!では中山美穂のおっぱいも映ってた。


    +34

    -0

  • 67. 匿名 2015/03/15(日) 10:30:18 

    クイズ100人に聞きました。
    今思えば、100人ってめっちゃ少ない!
    昔のテレビあるある

    +67

    -0

  • 68. 匿名 2015/03/15(日) 10:31:23 

    おっぱい天国やな。笑
    男性はいいけど、家族が固まる瞬間も多々あったな。

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2015/03/15(日) 10:32:42 

    ウルトラクイズみたいな金の使い方今じゃ無理
    アホみたいにヘリが飛んでたなw

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2015/03/15(日) 10:32:52 

    海外からの中継は音声にズレがあって、会話に変な間ができる。

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2015/03/15(日) 10:33:07 

    土曜日は

    マンガ日本昔話
    クイズダービー
    全員集合
    の、流れ

    +73

    -0

  • 73. 匿名 2015/03/15(日) 10:34:21 

    みんな本気でテレビを見ていたし
    みんな本気で信じていた。

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2015/03/15(日) 10:36:15 

    放送開始前のモノスコパターン
    昔のテレビあるある

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2015/03/15(日) 10:36:24 

    ヤラセなんて昔はなかったよね。
    たぶん

    +19

    -6

  • 76. 匿名 2015/03/15(日) 10:39:10 

    うちの猫今の薄いテレビの上に乗って寝てる・・・
    なんというバランス感覚

    にしても本当テレビつまらなくなったね。特に芸人」
    昔の芸人は本当に文字通り芸を見せてくれた。練られたコントや漫才。洗練されたトーク
    なのに今の芸人は、やれファンを食っただの。風俗行っただの。浮気がばれた。だの
    正に楽屋でやれ!的な芸とは到底呼べない内容で低俗且つ下品。本当につまらない

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2015/03/15(日) 10:40:10 

    クレクレタコラっていう子供番組がありました
    最近You Tubeにアップされた古い映像見てビックリ
    内容が結構過激というか、今放送したらPTAから怒鳴り込まれるような感じで
    その名の通り何でも欲しがるタコの怪獣の、欲しがり方がちょっと、、、

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2015/03/15(日) 10:41:56 

    ニュース番組の報道規制もユルユルで、
    ちょっとトラウマになるような映像とかあった。

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2015/03/15(日) 10:43:19 

    他に情報を知る方法がラジオと新聞くらいだったから視聴率はすごかったと思う。
    今は規制規制でつまらなくなった。


    +18

    -0

  • 80. 匿名 2015/03/15(日) 10:43:19 

    野球拳

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2015/03/15(日) 10:43:42 

    今、ごっつのキャシー塚本とか放送したら、
    苦情殺到なんだろうな。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2015/03/15(日) 10:44:08 

    砂嵐。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2015/03/15(日) 10:45:16 

    昔のアイドルは本当に雲の上の存在
    憧れのキラキラしたスター


    けどネットが普及し過ぎて知りたくもない知らなきゃ良かった現実を知ってしまい
    今はアイドルなんて憧れとは真逆の存在になってしまった

    昔はアイドルがヤ○○がらみや○営業してるなんて夢にも思わなかったよ

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2015/03/15(日) 10:46:02 

    コント55号の野球拳では当時のアイドルや女優が出て全裸になるまで(バスタオルで一応隠す)ジャンケンをしてブラやパンティまで一枚ずつお客さんに競り売りしてた
    今だったら例えば有村架純さんが全裸になるまでジャンケンしてブラやパンティまで会場のお客さんに売るんだから考えられないことだった
    昔のテレビあるある

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2015/03/15(日) 10:46:22 

    超能力でスプーン曲げしてる番組を見て自分も必死にスプーンを曲げようとしていた。

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2015/03/15(日) 10:47:12 

    地元のTV局のがあって懐かしすぎた。
    放送開始前にイージーリスニングと一緒に流れてましたよね。
    テストパターン Test Patterns Test Card - YouTube
    テストパターン Test Patterns Test Card - YouTubewww.youtube.com

    テストパターンはその局の顔ですよね、次第に無機質なカラーバーがテストパターンよりもメインになってきた時はがっかりしたもんです。 しかし思いがけずに昔のテストパターンが現れた時は嬉しかった記憶があります。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2015/03/15(日) 10:47:37 

    ドラマの人気を表現するのに
    ○○が放送されているときは風呂屋がガラガラになる
    △△がある日はディスコから人が消える…なんて言われていた。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2015/03/15(日) 10:49:30 

    75
    昔の方がやらせはありまくりだった気がします。
    川口浩探検隊とか・・・あれはもうネタですけど。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2015/03/15(日) 10:50:27 

    46さん、その感覚懐かしいですね(*^^*)
    当時は今みたいにケータイで聴いたり、ipodで聴いたり出来なくてCDを買うお金も無かったのでカセットで録音してました。

    好きな歌が流れてて録音してる時に限ってお母さんが話し掛けて来たりするんですよね。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2015/03/15(日) 10:51:45 

    おっぱいポロリはお約束だったけど、今ほどいやらしく感じなかったような気が。過去を美化し過ぎでしょうか。
    歌番組は数が多かった。毎日どこかのチャンネルでしてたような記憶。
    最近の歌番組は見ていないので判らないけど、昔のは演奏する人の段取りがあるためか、話が長い時もあったけどほとんどが歌の時間。
    でも我が家では、歌番組とか低俗番組の扱いで、あんまり見せてもらえなかった。
    チャンネル権は父親にあったから、今みたいに子供の融通を効かせる事なんてなかった。
    チャンネル数は多くても7つくらい、でも毎日どれを見ようかと頭悩ませていた。
    今はBSもCSもあるのに、見たいものが何もない日もある。


    +19

    -0

  • 91. 匿名 2015/03/15(日) 10:54:28 

    地元ローカルTV局のクロージングが恐ろしかった

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/03/15(日) 10:58:53 

    夏休みのお昼に見てた。怖かった。
    昔のテレビあるある

    +74

    -0

  • 93. 匿名 2015/03/15(日) 10:59:47 

    今より生放送番組多かった。
    夜のバラエティも生。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2015/03/15(日) 11:00:25 

    少し前まては、紅白歌合戦は生バンド、今は全部カラオケって知って驚愕。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2015/03/15(日) 11:02:33 

    ダン池田とニューブリード

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2015/03/15(日) 11:05:07 

    テレビ本体にリモコンを収納する所があった

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2015/03/15(日) 11:05:46 

    時代劇が沢山あった。
    時代劇専門の俳優さんがいた。
    悪役専門の俳優さんもいた。
    1日二本も三本も時代劇があった。
    時代劇好きの父に付き合って見ていたら
    日本史と古文が得意になった。
    時代劇見ていなかったら私は大学入れなかったし
    高校の国語の教員になってなかったかも。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2015/03/15(日) 11:08:02 

    昔のテレビに戻してよ
    昔のテレビあるある

    +58

    -0

  • 99. 匿名 2015/03/15(日) 11:10:37 

    たけしはしょっちゅうテレビで下半身わまで素っ裸になってたの覚えてる。でも干されたりしてないよな。
    後に違うことで出れなくなったけど。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2015/03/15(日) 11:12:01 

    チャンネルを回すダイヤルの部分が取れて軸だけになった。
    でそのまま軸を回して使ってた。
    幼稚園の頃の話。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2015/03/15(日) 11:26:05 

    倍率低くても、はらたいらさんで行け!といつも思っていた。
    昔のテレビあるある

    +46

    -0

  • 102. 匿名 2015/03/15(日) 11:28:49 

    ドラマの8割が恋愛物だった
    特にバブル期

    その中の約半分が不倫ものだった。職場の上司にその部下の若いОLというパターンしかなかった。
    当時10代だった自分は違和感&嫌悪感感じてたんだけど、そんなドラマばっかだったって事はそれなりに需要があったって事で、他のみんなはなんの疑問もなく見てたんだな~
    今だったらセクハラパワハラドラマだぜよ

    確かに当時の会社もセクハラパワハラ当たり前。年上上司や年上同僚と不倫してる人も実際いた
    嫌な時代だったよ。冷静に考えたら


    +13

    -1

  • 103. 匿名 2015/03/15(日) 11:32:32 

    Gコード予約は本当に助かってた
    地デジ移行と共に無くなったけど

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2015/03/15(日) 11:34:06 

    今はわからないけど
    フジテレビの深夜に天気予報や箱根彫刻の森美術館のCMが立て続けに流れるときは今日の放送終わりなんだなーと思ってた

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2015/03/15(日) 11:36:26 

    83
    昔からそういう噂はあったよ
    枕の話なら昔の方がひどかったけども

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2015/03/15(日) 11:39:11 

    リモコン式のTVに買い換えた後でも、つまりいまだに家族が、チャンネル変えて!と言うところを、チャンネル回して!と叫ぶ(笑)

    昔は、毎日どこかのテレビ局が刑事ドラマを放送してた。歌番組も多数で、ゴールデンタイムにはアニメが放送されてた。クイズ番組も結構ありました。あと、オカルト系や心霊特番はオウム事件以降しなくなったかな?
    ドラマにも色々なジャンルがあったし、ビデオなんか持ってる人も少ないから、観たい番組に間に合うように全ての用事を済ませてから、TVに集合した。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2015/03/15(日) 11:39:35 

    ワイドショーでレポーターが凶悪事件の犯人の家まで押しかけて張り込んで、追っかけてマイク向けて、カメラで顔まで映してた。

    コンクリート詰めの主犯格の母親の顔とか普通に映ってた。
    犯人も少年AとかBとか言ってるけど顔写真に目だけ隠したやつで報道されてた。
    今みたいにモザイクとか、声を変えるとかなかった。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2015/03/15(日) 11:40:46 

    子どもはお父さんの人間リモコン

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2015/03/15(日) 11:48:00 

    朝、テレビ付けたら放送始まるまでカラーバーにBGMか何かの風景映像にBGM
    今は朝早くテレビ付けてももうニュース番組始まっていたり通販番組だよね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2015/03/15(日) 11:49:17 

    「8時だよ、全員集合!」をあんなに夢中でみていたのにあっさりと、「オレたちひょうきん族」
    にのりかえた。
    そして、どちらも親に「こんなのみてるとバカになるよっ!」と怒られてた。
    お母さん、バカになったのは番組のせいではなく、私が勉強をしなかったせいです。ドリフやさんまやたけしのせいではありません。

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2015/03/15(日) 11:50:12 

    昔のテレビはチャラチャラ系や雛壇がなくて、面白かった、今はチャラチャラ内容やプライド高い芸人、モデルばかりでつまらない

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2015/03/15(日) 11:50:35 

    高橋達也と東京ユニオン

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2015/03/15(日) 11:51:17 

    TBSもフジテレビも昔の方が良かったな。今はつまらない放送局になってしまったな。

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2015/03/15(日) 11:52:55 

    オレたちひょうきん族や8時だよ全員集合が懐かしい、土曜8時はいい時代だった。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2015/03/15(日) 11:57:42 

    視聴者参加型のクイズ番組がたくさんあって、
    商品も豪華だったよね。

    いまは、芸能人がクイズに答えて、
    芸能人が賞金もらって、ちっともおもしろくない。

    新婚さんいらっしゃいの商品も本当にしょぼくなっちゃった。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2015/03/15(日) 11:58:51 

    115

    商品じゃなくて、賞品です。すみません。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2015/03/15(日) 12:06:08 

    昔は、テレビなんて居間に一台だけ。
    そして、チャンネル主導権は父親だったから学校で話題になってる
    夜の番組とか見れなかったのが、残念だった

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2015/03/15(日) 12:09:14 

    家具みたいな木目調テレビに、映画館の緞帳のようなカーテンがあった。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2015/03/15(日) 12:11:01 

    uチャンネルってわかるーー??
    uの35かけて!とか。
    ズバコンとか…

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2015/03/15(日) 12:47:11 

    72
    左端は山田邦子…?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2015/03/15(日) 13:02:14 

    野球、相撲、ボクシング、プロレス、野生の王国、太陽にほえろ。
    父親が好きだった番組です。
    亡くなってずいぶんたつけど今、生きてたら相撲しかみるものないなー、うちの父親。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2015/03/15(日) 13:12:56 

    風雲たけし城!豪快な番組だった!
    昔のテレビあるある

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2015/03/15(日) 13:18:08 

    カラー放送は左下にカラーと表示されていた。
    白黒テレビで見ていてカラーと、表示されても白黒のままで何故か悔しかった。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2015/03/15(日) 13:22:34 

    121
    野生の王国懐かしい!
    わくわく動物ランド、またやってほしいなあ。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2015/03/15(日) 13:27:46 

    ストーリランド大好きだったなー
    またやってほしい!!!切実

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2015/03/15(日) 13:33:55 

    料理天国→まんが日本昔はなし→クイズダービー→8時だよ全員集合→Gメン75→ウィークエンダー

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2015/03/15(日) 13:34:43 

    テレビの調子悪いとたまにモノクロになったりする。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2015/03/15(日) 13:39:42 

    みんな欽ちゃん見てた。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2015/03/15(日) 13:48:45 

    ドラマは松村雄基と伊藤かずえが出てくる。あと岡田奈々。

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2015/03/15(日) 13:48:50 

    サザエさんが火曜日にもやってたよね。窓を開けましょ♪

    +44

    -0

  • 131. 匿名 2015/03/15(日) 13:51:18 

    ピンマイクがないから、ドリフなど裸になるコントなどの時は普通のワイヤレスマイクにヒモを付けてぶら下げていたw

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2015/03/15(日) 13:55:30 

    豪華商品といえば「ロマン輝くエステール」のダイヤの指輪。

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2015/03/15(日) 13:58:02 

    映りが悪くなると、テレビを叩いたらある程度直る。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2015/03/15(日) 14:00:08 

    風邪などで学校を休んだ時に、午前中に教育テレビ見放題になった時の優越感ったらなかったなぁ♪

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2015/03/15(日) 14:02:39 

    アイドルが生歌の時とか、歌詞が飛んだりすると泣いてしゃがんで終わる…などしても「かわいいから大丈夫」で済んでた。今だったらただの放送事故。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2015/03/15(日) 14:03:36 

    112様、素晴らしい着眼点です!
    歌番組の伴奏から、ドラマのサントラまで手掛ける、ビッグバンドですよね。

    大都会partⅢや西部警察のテーマ曲思い出した。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2015/03/15(日) 14:06:49 

    TVの無い家庭が街頭で見ている

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2015/03/15(日) 14:11:10 

    バカ殿もポロリの入浴シーンは必ずあった。
    家族で観てると気まずい。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2015/03/15(日) 14:13:05 

    観てない時はテレビにもレースのカバー掛ける家が多かった。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2015/03/15(日) 14:19:04 

    夜7時から毎日どのアニメを観るか迷っていた。
    今はキー局で7時からアニメってなくなったよね。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2015/03/15(日) 14:27:25 

    130

    火曜日のサザエさんやってましたねぇ。なつかしい。

    ドラえもんも金曜日、18時50分から10分再放送があっての
    19時今週の本放送じゃなかったですか?

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2015/03/15(日) 14:29:31 

    何回かだけど、

    「しばらくおまちください」

    って、鳩かなんかのイラスト画面になっちゃったのを見たことあるよ。

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2015/03/15(日) 14:29:40 

    夏休みは午前中のアニメの再放送が楽しみだった!
    特にタッチは何年も再放送されてた。

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2015/03/15(日) 14:31:37 

    平日夕方も、アニメ再放送の時間帯だったよね。

    キャンディキャンディ、
    魔女っ子メグちゃん、
    タイムボカンシリーズ・・・とか。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2015/03/15(日) 14:44:42 

    チャンネル変える時はガチャガチャ回して、つまみが取れる。
    何チャンネルだかが解らなくなる。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2015/03/15(日) 15:30:19 

    これヤラセだろ、多分視聴者にそんな概念なかったと思う。TV局はうやむやにして謝罪なんかしてなかった気がする。穿った見方しないから素直に楽しめた。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2015/03/15(日) 15:45:16 

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2015/03/15(日) 16:23:33 

    134
    いいとものテレフォンショッキングのゲストが知らない人だった時のガッカリ感はハンパない。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2015/03/15(日) 16:24:59 

    ガチャガチャ回すほかにボタンにふれたらチャンネルかわるテレビもありました。
    ミカンの汁がとんでチャンネル変わったこともありました。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2015/03/15(日) 16:59:41 

    おっぱい(乳首まで)出してもよかった。
    深夜どころかゴールデンタイムの火曜サスペンスとかバラエティ番組

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2015/03/15(日) 17:11:43 

    大映ドラマはナレーションがTBSは芥川隆行さん、フジは来宮良子さんだったな
    二人の声がするとキタキタキターって感じになった

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2015/03/15(日) 17:20:01 

    2
    よくおばあちゃんが叩いてたイメージがあるのって私だけ??

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2015/03/15(日) 17:26:58 

    2
    よくおばあちゃんが叩いてたイメージがあるのって私だけ??

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2015/03/15(日) 17:47:35 

    今よりも設定とかを気にしないで作ってる
    不思議で面白い話が多い

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2015/03/15(日) 17:58:25 

    スターどっきりマル秘報告

    見たのはもう30年以上前だろうけど大川栄策がゴルフ場でノーブラお色気仕掛け人にまんまと引っかかり女性のニットの胸元を引っ張っておっぱいを見てたスケベ顔がいまだに忘れられませんw
    昔の番組って下ネタ多かったですよね
    昔のテレビあるある

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2015/03/15(日) 18:06:29 

    芸能人水泳大会。
    男女のアイドルが水着で絡みあうなんて、今じゃ無理だよね。
    昔のテレビあるある

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2015/03/15(日) 18:07:36 

    57
    その裸の女性達が何故か若い人ばかりで(笑)

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2015/03/15(日) 18:17:02 

    深夜番組はラブホテルや風俗のCMが多かった。
    大阪ではもしもしピエロのCMがよく流れていました。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2015/03/15(日) 18:18:54 

    CMに外国人が多用されていましたね。
    銀座ジュエリーマキとか・・・

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2015/03/15(日) 18:57:56 

    来日外国人アーティストが歌番組に必ず出た。

    歌番組が多かったので、どこかで見れた。
    特に『夜のヒットスタジオ」はチェックしてた。

    今はライブ行かないと見れなかったりするが、
    昔はテレビで事足りてた。それで我慢できたからすごい。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2015/03/15(日) 19:42:29 

    お笑い漫画道場
    めっちゃ好きでした。
    川島なおみの可愛さにびっくりした。

    お正月の隠し芸大会。
    忙しいのに芸能人ってかわいそう、、
    やりたくない人多いだろうなと思ってた。

    たけしの元気が出るテレビ
    大好きだった。高校生のダンス甲子園が好きでした。

    ASAYAN
    モーニング娘も、小室ファミリーも、今はやりのエグザイルのボーカルも、、この番組のオーディションでした。消えてった人の方が多いけど。
    すごい好きでずっと見てた。

    平日の昼過ぎに、よく訳のわからない
    ちょっとエッチなシーンのある再放送ドラマやってたなぁ。母が見てた。私も見ながら途中でよく寝てしまった。

    みのさんの思いっきり生電話。
    いまの時代ありえない。
    相談の回答もありえない。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2015/03/15(日) 19:45:58 

    ドラマに出てた子役はみんな演技が下手だった。
    棒読みが当たり前だった。

    今の子役はうまい!
    ここ10年でかなりレベルが上がったものでしょう。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2015/03/15(日) 19:53:51 

    テレビの上にレース編みの敷物。修学旅行で買ったなんともしれない
    石で出来た置物飾ってた。今は猫さえ座れない。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2015/03/15(日) 22:06:46 

    子役かなにかの小さい男の子や女の子を前に立たせて、大人たちが「エッチってどういう意味だと思う?」ってきいてその反応をみて会場のみんなで爆笑
    今じゃあ抗議殺到だろうな
    基本下ネタとかなんでもありだったと思う
    でも昔の方がテレビ楽しかった

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2015/03/15(日) 22:39:49 

    家具調テレビだった
    昔のテレビあるある

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2015/03/15(日) 23:20:06 

    「太陽にほえろ」とか「西部警察」とか石原プロのドラマは毎週のように車や建物の爆破シーンがあった。今思えばお金かかっていたんだなぁ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2015/03/15(日) 23:23:57 

    大映テレビドラマではお父さんが奥さんや娘をいつも怒鳴ったり殴ったりする。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2015/03/15(日) 23:31:06 

    西武警察のロケがあったけど、やたら派手な爆破シーン等あるからか、近くでは見れなかった思い出

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2015/03/15(日) 23:35:49 

    ガチャガチャ回すチャンネルが回してたら取れる。また差し込む

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2015/03/15(日) 23:43:17 


    テレビ映画「ローハイド」


    隊長ギル・フェイバー(エリック・フレミング)

    副隊長ロディ・イェーツ (クリント・イーストウッド )

    昔のテレビあるある

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2015/03/15(日) 23:46:12 


    .

    昔のテレビあるある

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2015/03/15(日) 23:50:07 


    コンバット


    昔のテレビあるある

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2015/03/15(日) 23:58:52 


    ベン・ケーシー


    昔のテレビあるある

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2015/03/16(月) 00:09:53 


    ララミー牧場
    ララミー - YouTube
    ララミー - YouTubem.youtube.com

    ララミー牧場OP


    昔のテレビあるある

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2015/03/16(月) 00:19:05 

    バカ殿でオッパイ!

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2015/03/16(月) 00:35:15 

    アニメはちゃんとアニメ用の曲(タイトルが連呼されるような)が作られてた。
    マンガからアニメ化された時は作者が歌詞を書いてたり、今考えると贅沢!

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2015/03/16(月) 00:49:42 

    「ローハイド」懐かしいって言うか、
    リアルタイムでは観てないんだけど祖父が大好きだったみたいでよく主題歌をレコードで聴いてた。
    80~90年代にもアメリカのTVドラマが流行ったよね。
    「ナイトライダー」が男子の間で人気だった。

    亡くなった母が
    「ダークエンジェル」や「エイリアス」にハマってたなぁ…。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2015/03/16(月) 00:49:51 

    夕方4時からは30分刻みでアニメと時代劇のゴールデンタイム!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2015/03/16(月) 01:55:58 

    かーんち‼︎セックスしよ‼︎

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2015/03/16(月) 01:57:15 

    砂嵐の音がうるさい

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2015/03/16(月) 02:26:53 

    CMに行く前に音楽が鳴る

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2015/03/16(月) 03:57:45 

    何回もでてるやつ書く人はなんなの、読んでないの?バカ殿のおっぱいとかダイヤル取れるとかもういいから!

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2015/03/16(月) 05:46:05 

    今みたいに、つけっぱなしじゃないし、特別な物だから見ないときは布がかけてた。
    テレビかけてご飯食べるのは行儀が悪いからダメ!

    今は食事しながらは見るモン無いとヒマ過ぎるし、スマホも観たりしてるよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2015/03/16(月) 05:59:32 

    テレビの上にティッシュや人形の置物があった(笑)

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2015/03/16(月) 06:00:29 

    ビデオが無くて、見逃したら大変!今はYouTubeとかでも見られるけど。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2015/03/16(月) 06:02:00 

    一家に一台しか無くて、ビデオも無いからチャンネル争いして大変!!
    今はテレビよりスマホが楽しいし、ワンセグもあるし、録画もYouTubeもあるけど。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2015/03/16(月) 08:43:27 


    逃亡者
    D.ジャンセン「逃亡者Op」 - YouTube
    D.ジャンセン「逃亡者Op」 - YouTubem.youtube.com

    『逃亡者 -The Fugitive』 (1963 - 1967) ◇デビッド・ジャンセン(初代「逃亡者」俳優) 米TVシリーズ『逃亡者』で医師リチャード・キンブルを演じて一躍有名になり、 紳士的な風貌で女性ファンから絶大なる人気を得てその後もTVなどで活躍した。


    昔のテレビあるある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード