ガールズちゃんねる

ペットの介護について

125コメント2017/02/13(月) 23:11

  • 1. 匿名 2017/02/07(火) 20:31:18 

    子猫の時からずっと一緒だった猫(ペルシャ)が、ステージ4の腎不全と診断されました。12歳の男の子です。毎年、健康診断も受けていて、前回も異常なしでした。確かにここのところ、お水を飲む量が増えたのと、おしっこの量も増えた感じでした。ある日、珍しくゴハンをあまり食べないので、不安になり、病院に連れて行ったら、即入院でした。
    今、入院して1週間目です。毎日様子を見に病院に行っています。今のところ、病院で点滴と療養食を与えてもらって、当初よりは数値は安定してきましたが、貧血が治りません。
    あと1週間入院させて、その後、家で毎日、皮下補液をしつつ、介護することになりました。
    ペットの介護の経験のある方、色々アドバイスをください。
    悲しいですが、延命的な治療になると思います。
    ペットの介護について

    +234

    -1

  • 4. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:36 

    最期が怖いから動物は飼えない
    主のように責任を持って飼うのは凄いと思う

    +255

    -2

  • 5. 匿名 2017/02/07(火) 20:33:42 

    辛い治療に耐えてもらうのか、楽になってもらうのか、動物でも人間でも、当人にとってどちらが正解か解らず悩みますよね。

    +226

    -5

  • 6. 匿名 2017/02/07(火) 20:34:01 

    >>2
    なんでそういうこと言うの!?
    心無いね

    +84

    -7

  • 7. 匿名 2017/02/07(火) 20:34:25 

    うちも12歳男の子の犬の介護中です。
    気持ちだけは強く持ち、できる限り幸せな瞬間を繋ぐことも忘れずに頑張りましょうね!

    +194

    -4

  • 8. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:06 

    ペットは家族

    +297

    -2

  • 9. 匿名 2017/02/07(火) 20:35:29 

    >>2
    通報だけ押しましょう
    哀れな人なんで

    +76

    -5

  • 10. 匿名 2017/02/07(火) 20:36:06 

    >>2宮脇咲良ジジィ、出てけ。

    +32

    -4

  • 11. 匿名 2017/02/07(火) 20:36:21 

    >>2は通報で!

    >>1
    うちにも同い年の猫が居るから、気持ちは解るよ…辛いよね。
    猫は、どうしても高齢化に伴い腎臓病を発することが多いから、同じ経験をしている人も多いよ。元気出してね

    +138

    -2

  • 12. 匿名 2017/02/07(火) 20:36:52 

    私が泣いてたらいつも横にずっと居てくれるんだよ、たまにイジワル言ってあっちに行ってって言ってもずっと居てくれるんだよね
    ペットの介護について

    +140

    -3

  • 13. 匿名 2017/02/07(火) 20:38:19 

    >>3じゃあガルちゃんに相応しい話題とは?

    +5

    -24

  • 14. 匿名 2017/02/07(火) 20:39:33 

    治るると信じて遠い専門の医者に、電車でせっせと連れて行ったけど
    結局凄いストレス掛けちゃったのかなぁって、死んでから色々と思うことありました
    家で自然に送り出してあげた方がよかったのかなとか

    +176

    -3

  • 16. 匿名 2017/02/07(火) 20:39:42 

    ペットは、痛いも苦しいも言えないから、ウンチの固さが毎回何よりも心配だし抱きしめた温かさに毎回胸が苦しくなる。
    主さん、心配そうな顔ばかりしていませんか?
    うちのペットは、私が笑顔な日は食事の量が少し増えます。

    +221

    -3

  • 17. 匿名 2017/02/07(火) 20:40:00 

    定期的に寝相を変える
    おそらくゆるいうんちなど漏らしてしまうからすぐ清潔にしてあげる
    とかかな?

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2017/02/07(火) 20:40:12 

    出来る限り側にいてあげてください
    私も同じ病気で猫を亡くしているので泣きそうです…

    +154

    -2

  • 19. 匿名 2017/02/07(火) 20:40:31 

    犬が元気ですが16歳だし最近夜泣きがひどくて辛くなります。怖いです。

    +145

    -1

  • 20. 匿名 2017/02/07(火) 20:40:33 

    動物病院で仕事しています。

    介護は大変ですが、無理はせずに やってあげられる範囲でやっていってください。
    飼い主さんが介護疲れで倒れてしまうケースをたくさん見てきているので…。

    +172

    -3

  • 21. 匿名 2017/02/07(火) 20:41:44 

    生まれてからずっと20年近く一緒に暮らした猫の最後に立ち会えなかった

    +108

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/07(火) 20:41:55 

    >>15
    ペットだって家族だよ
    道具じゃない

    +109

    -0

  • 23. 匿名 2017/02/07(火) 20:42:14 

    ペットを飼う身として避けて通れない道ですよね。その子にとって、どうしてあげるのがベストなのか、何日も悩んで決めてきました。
    大好きな飼い主さんが自分のことを考えてきめた結論、きっとわかってくれると信じています。

    +135

    -0

  • 24. 匿名 2017/02/07(火) 20:42:20 


    私の飼ってる猫ちゃん
    保護猫なんですが
    お水とおしっこの量が増えるのは
    病気の前兆なんでしょうか?
    来月一歳になるので予防接種兼ね
    健康診断もしてもらう予定ですが
    不安です

    トピズレで申し訳ないです


    +79

    -1

  • 25. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:31 

    わかります、痛いの?って聞いてもわからない。首をかしげるだけ。
    大丈夫?って聞いてもわからない。首をかしげるだけ。悲しくなって涙目になるとわかった様に近寄ってくるんです。
    おしっこや散歩、ご飯はわかるんです。
    でも生きたいのかが、わからない。
    失う事がこんなにこわいなんて知らなかったです。

    +207

    -1

  • 26. 匿名 2017/02/07(火) 20:43:51 

    うちの老犬はステージ4の劇症の病気で安楽死を勧められる状態から持ち直しました。
    かなりの高齢なので延命治療よりもQOL優先の緩和ケアでヨボヨボのほぼ寝たきり状態ですが一年以上生きてます。
    劇症で1ヶ月入院以降は自宅で介護生活です。
    一番大切なのは、ストレスを最大限取り除いて、たくさん話しかけてあげることだと獣医さんから言われました。
    ウチの犬は抱っこが大好きなので出来る限り抱っこして「かわいいね、大好きだよ」と話しかけてます。
    主さま、我が子の様に大切な猫ちゃんが病に苦しむ姿を見るのはお辛いと思います。
    なるべく一人で抱え込みすぎず、可能であればご家族やお友達、そしてもちろん獣医さんにも色々ご相談なさってくださいね。

    +134

    -3

  • 27. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:07 

    療法食、点滴の他に活性炭や血管拡張剤のお話はでましたか?
    クレアチニン等の数値がどんな状況かはわかりませんが、納得行くよう先生とお話されたほうがいいと思います。
    最初は数値が上がって対処して数値が下がってまた上がって・・・という状況を繰り返すと思います。
    上手く付き合うことも出来ますよ。

    +21

    -3

  • 28. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:12 

    この間ね!ネットのニュースで猫の腎不全の特効薬が開発されたって見たの!うちの猫も一昨年腎不全でお空へ行ってしまったんだけど、早くこのお薬が世に出回ってくれるといいなって思った。主さん、辛いだろうけど頑張ってください。

    +175

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:12 

    うちも多分主さんと同じ、、というかもうダメみたい。辛いね、もしいたら周りにも頼ってね、一人で看取ろうとしたら本当にキツイよ。

    +87

    -1

  • 30. 匿名 2017/02/07(火) 20:44:37 

    うちの子ももう11歳、人ごとじゃないです…

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/07(火) 20:45:23 

    >>1
    急性なら数値は下がる可能性ありますよ。
    うちも同じ12歳で腎不全になって、自宅点滴始めて今18歳になりました。因みに男の子です。
    数値が下がったら、多分療法食を考えると思うのですが、嫌がったら鰹以外で食べれるものを進めてあげたほうが良いと思います。
    今は大変ですが、飼い主さんが頑張り過ぎると猫さんのプレッシャーになるので、先は長いと思って頑張ってくださいね。

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2017/02/07(火) 20:46:11 

    >>15
    何年も一緒に暮らしてきた家族、あなたにはいないんでしょうか?
    その子には代わりはいないから、少しでも楽になるように、痛みがとれるように、精一杯頑張って介護するんです。

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2017/02/07(火) 20:46:21 

    今ちょうど末期癌の愛犬の看病をしています。
    仕事も何とか折り合いをつけてとにかくひとりの時に逝ってしまわないで、と祈る日々です。
    食べてくれるかくれないかで一喜一憂する毎日に疲れてわたし自身苦しくてたまりません。
    でも動物は人間と違って過去や未来に生きたりしないので、今日1日をこの子にとってより良い1日にしてあげよう、と思うようになってから少し楽になりました。
    今は残された時間を穏やかに過ごしております。
    何のアドバイスも出来ませんが、出来るだけ笑顔でお互いに頑張りましょう。

    +118

    -1

  • 34. 匿名 2017/02/07(火) 20:50:13 

    これまで以上に可愛がってあげる。
    もう先が長くないとわかったなら、たくさんワガママさせてあげる。
    母が18歳の猫を介護してたけど、苦しんでる猫を見るのが辛くて
    「◯◯ちゃん、もう(産んでくれた)お母さんのところに行っていいよ。」って何度も言っていた。

    +79

    -2

  • 35. 匿名 2017/02/07(火) 20:50:32 

    >>24
    おしっこがちゃんと出てるなら大丈夫だと思いますが、念の為動物病院に電話で問い合わせてみた方がいいと思います。
    脅す訳ではないですが、猫はギリギリまで分からないので、、

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2017/02/07(火) 20:50:46 

    介護は大変ですね。
    でも主さん、あまり無理しないでください。
    ご家族がいらっしゃるならみんなで協力して分担してくださいね。私はとても丈夫なのですが、つきっきりでみていた時倒れました 笑。
    もっとああしたい、こうしたら楽になるかな?喜んでくれるかな?と頭では色々思いつくのですが体がついていけなかったです。

    飼い主さんもその子も笑顔で少しでも楽しく暮らせるのが一番です。
    大変だったけど、とても幸せでした。ずっと一緒にいられること、私のような人間でも頼って甘えてくれることが嬉しかった。

    具体的なアドバイスになっていませんが、主さんが元気で穏やかに猫ちゃんと生活できるよう祈っています。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2017/02/07(火) 20:51:09 

    28に投稿した者です。
    うちの猫は腎不全と診断されてから暗くて狭いところで寝るようになったり、毛布や絨毯の上が好きだったのに冷たいフローリングや水でベチャベチャな洗面台やキッチンのシンクに入るようになりました。

    そういった場所を好むようになるから、お医者さんからは無理に引っ張り出したりせず様子を見るように言われました。
    みんな一緒かどうかはわかりませんが、知らないより知っていた方が戸惑わないかなと思い追記させてもらいました。

    +66

    -1

  • 39. 匿名 2017/02/07(火) 20:51:36 

    エリスロポエチンは?
    抗体が出来てしまうので何度もというわけにはいきませんが先生に造血剤のお話もしてみては?
    うちのこも腎不全でした。
    やっぱり貧血はこわいです。
    点滴すると血が薄まってしまうので・・。

    家が一番安心すると思います。
    仮にもし動けなくなってしまっても猫は軽いので床擦れもありません。
    いつも話しかけて撫でてあげてください。
    大変だとは思いますが一人で抱えないてくださいね・・。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2017/02/07(火) 20:51:54 

    皆さんは保険入ってます?

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2017/02/07(火) 20:51:54 

    >>33
    応援しかできませんが少しでも側にいて下さい!頑張って下さい!

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/07(火) 20:53:03 

    ウチの猫も腎臓が悪くなっています
    今はまだ毎日の服薬で済んでいますが、これが悪化して毎日通院して透析なんてことになったらどうしようかと考えています
    費用はもちろんですが、たまに病院に行くだけでも大暴れして家に帰れば具合が悪くなるのに、毎日なんてストレスが溜まるだけではないのかと…

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2017/02/07(火) 20:53:08 

    >>38
    空気読んでよ
    呆れる

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2017/02/07(火) 20:54:37 

    自然に任せてさっさと死なせてやるのも優しさです

    +7

    -23

  • 45. 匿名 2017/02/07(火) 20:54:57 

    うちの老猫も持病があり毎日吐きます。
    お世話大変ですよね。
    私は、何度も吐かれてもわざと明るい声で「あらまぁたくさんゲーしたねぇスッキリしたかい?苦しかったねぇ、頑張ったねぇ」と話し掛けるようにしています。苦手なお薬飲ませも「お待ちかねのお薬タイムです〜」と頑張って明るい態度にすると、不思議と気持ちも楽になります。
    介護は気持ちが負けてしまうと毎日が苦痛になってしまうので…
    主さん、応援してます!

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2017/02/07(火) 20:55:20 

    推定14歳のワンコの介護をしています。
    もう歩けないので、常に抱っこで移動
    中型犬なんで、私もヘルニアになり
    精神的にも疲れて来てしまってました。

    このトピを見て、介護を始めた1年前を思い出しました。生きていてくれたら、それだけでうれしかった。
    また、頑張ります!
    主さんのニャンコさんも少しでも長く一緒にいられますように。

    +81

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/07(火) 20:55:22 

    この犬ずっと見てきて介護はホント大変だとおもったよ
    秋田犬げんきを愛していただき本当にありがとうございました - YouTube
    秋田犬げんきを愛していただき本当にありがとうございました - YouTubem.youtube.com

    2017年2月3日23時43分、 飼い主に抱きかかえられながら、 まるで眠るようにお婆さんのいる天国へと旅立ちました。 朝から口を開けて何かを喋っている様子でしたが、 今思えばありがとうと言ってくれていたのかもしれません。 最後の動画はこちらも悩みまし...

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2017/02/07(火) 20:55:43 

    トピ主です。
    皆さん、ありがとうございます。
    本当にそれまでいつもと変わらず元気でした。
    急激に悪化したみたいです。
    だから病院で病状を聞いた時は信じられなくて、最初はショックで涙も出ませんでした。
    あの子を置いて帰宅する道みち、マスクで顔を隠して泣いてしまいました。
    玄関のドアを開けた瞬間、わーっと大泣き。
    今はだいぶ落ち着いて、病院に面会に行っても、いつも通りに接しています。
    子猫の頃からずっとお世話になってる獣医師さんなので、先生にもスタッフさんにも可愛がられていて、ストレスもなく、リラックスしているようなので、少し安心しています。
    幸い、ペットの医療保険にもずっと入っていたので、出来る限りのことをしてあげたいと思います。

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2017/02/07(火) 20:57:20 

    可能な限り一緒にいて
    一緒に居られる時は
    優しく触れてあげましょう

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2017/02/07(火) 20:57:32 

    >>38も通報しよう

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2017/02/07(火) 20:57:38 

    軽い気持ちでペット飼おうとしてる人がいたらこのトピみたらいいと思う。
    最期まで愛情持ってきちんと世話するって、並大抵のことじゃないですね。
    実家の芝は病弱で病院通いが続いていましたが、父は欠かさず連れて行き最期まで大切にしてくれました。
    辛いことが多かったけど、いろんなことを芝は私たちに教えてくれました。

    +49

    -3

  • 52. 匿名 2017/02/07(火) 20:58:29 

    >>44も通報で!

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2017/02/07(火) 20:58:43 

    私も犬の介護長かった。病気じゃなくて老衰で、足腰立たなかったのでほんと夜中も大変でした。20歳まで生きてくれたけど、5年近く介護で、夜中も寝られなくて仕事も変えました。過ぎてみればもっとやってあげられなかったのか?と自問自答です。
    頑張って下さい。

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2017/02/07(火) 20:58:50 

    うちは15歳の高齢犬を飼ってます。
    まだ元気でいてくれてるけど、本当に他人事じゃないと思います。アドバイス出来ることはないですが、主さん、無理しないでね。
    笑顔をたくさん見せてあげて、優しい声で話し掛けてあげてください。すごく辛いと思うけど、頑張った分だけ「おまえ、きっと幸せだったよね」って思える。その気持ちにいつかきっと救われるよ。
    無理せず、根を詰めず、すごく辛いだろうけど側にいてあげてほしいなって思います。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2017/02/07(火) 21:00:08 

    >>44
    53です。考え方として、ありだと思います。最後の数年間、生きているのが辛そうでした。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2017/02/07(火) 21:02:08 

    >>38こんな意見と共に貼られる女の子、可哀想

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/07(火) 21:02:13 

    35さん
    ありがとうございます

    成長期だから
    これが普通だと思ってた自分が
    恥ずかしいです

    明日 問い合わせしてみます

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2017/02/07(火) 21:03:17 

    うちの猫も6歳で腎不全になりました
    初めの頃は週1で病院で点滴をしてもらっていたのですが、ストレスで毛が抜けたりしてしまったので点滴の仕方を教えてもらい、週1自宅で点滴して6年たちました
    今は月に一回血液検査に通っています

    主さんと猫ちゃんが少しでも長く一緒にいられますように。。。そしてあまり抱え込みすぎないようにして下さいね。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2017/02/07(火) 21:04:41 

    去年、12歳のオス猫を腎不全で亡くしました。
    日に日に弱っていく姿を見るのがツラくて何度も逃げ出したくなりました。
    安楽死を考えたりもしましたが、どうしても出来ず最期の数日はずっと傍にいました。

    主さんも後悔のないように猫さんと過ごしてくださいね

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2017/02/07(火) 21:04:55 

    主さん、ウチの猫も急に痩せたので病院に連れて行ったら腎臓が悪くて即日入院でした
    2週間入院しましたが、ちゃんと元気になって戻ってきましたよ!
    今は毎日服薬し、3ヵ月に1回の通院で済んでます
    主さんの猫ちゃんもきっと大丈夫ですよ!

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2017/02/07(火) 21:05:42 

    >>44
    それはその子その子によって見えてくる答えは違うはずだし、介護してる飼い主は色んな側面を考えながらも介護の道を選んでる。
    このトピに安楽死論はいりません。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/07(火) 21:05:56 

    今まで三匹の犬を看取ってきました。
    20年以上前に別れた子でも、まだ思い出すと悲しいし会いたくてたまらなくなります。
    ペットって、自分より後に産まれてきたのに自分より先に年取ったり病気になって先立っていくのが辛いです。

    でも、その分目一杯の愛情をかけて一緒に生きたいと思います。

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2017/02/07(火) 21:06:41 

    うちも13才なので、毎日きちんと食欲だったり観察しています。
    毎日見ていた、秋田犬げんきくんが11才で今年寝たきりになったのを見て我が身に置き換えてみてました。
    最近、亡くなったのをブログで知ってとっても悲しいです

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2017/02/07(火) 21:07:03 

    >>19
    当てはまらなかったらゴメンね。犬の痴呆に効くサプリ?薬?あるよ。メイベット?とかいうの。Amazonにもある。うちのワンコも13歳。繁殖引退を里親になったの。だからまだうちに来て6年。長生きしてほしいけど、身体を酷使したから病気いっぱい。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2017/02/07(火) 21:08:32 

    元気になりますように

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2017/02/07(火) 21:16:58 

    うちは14歳の時に腎不全になりました
    毎日1回~2回病院へ輸液に通いました
    やはり食べてくれることが大事だと思います
    食欲がないときは少しでも食べてくれるものをササミを茹でたのやちくわなどミキサーにかけて与えていました
    ちくわなど普通はよくないのですがとりあえず食べてくれるのを優先しました
    パウチや缶詰めも何種類も買って食べくれた量が多かったらそれをリピートしていました
    1週間もつかわからないと言われていましたが2ヶ月頑張ってくれました
    猫ちゃんにとって飼い主さんと一緒なのが安心すると思います
    頑張ってください

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/07(火) 21:20:25 

    里親として貰い受けた一歳の子猫をFIPで亡くしました。(致死率100%)
    ある日いきなり立てなくなって、歩いててもすぐ転んでしまうので、不安で不安で仕方なくて、病院が開くとともに駆け込みました。
    結果FIPと診断され、毎日毎日病院通って抗生物質の点滴して、帰ってからはひたすら注射器でご飯あげたりトイレの世話したり、マッサージしてあげたり。
    たまたま仕事してなかったので良かったのですが、1日が長すぎて、辛くて、毎日沢山泣きました。

    でも毎日病院に通ったお陰か歩けるようになって、以前のように旦那が帰る時間になると玄関の前までヨタヨタと迎えに行くようになりました。

    でもそれから1週間くらいで、癲癇が出て、動けないはずなのに走り回って、のたうちまわって、そのまま死んでしまいました。

    もーーー!めっちゃ泣きました!そしてめっちゃお金使いました。そしてこれで良かったのか?と後悔ばかりしてます。今も。辛い時間を長引かせただけなのかと、今でも思います。
    今は他の猫と生活してますが、FIPだけにはなってほしくないですね。もちろん他の病気も嫌ですが。病名を聞きたくないです。
    これ、旦那がガルちゃん見たらバレるな、、

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2017/02/07(火) 21:20:31 

    小さい頃から三輪車のカゴにのっけて一緒にお散歩行ってた猫が最期を迎えた時はほんと辛かった。
    自分で舌?なのかな噛んじゃって口の中血まみれになってやせ細って息もやっとなのに名前呼んだら小さく返事して、私が近くに来たらヨタヨタしながら私の方に体向けてくれたり。もうそれが辛すぎて夜中「もう、いいよ。苦しいでしょう?頑張ったね。ありがとう。」って言った翌朝息を引き取って涙が止まらなかった。だから主さんも、最期まで可能な限り一緒に居てあげて話しかけてあげて。長年一緒に居たのなら絶対言葉わかってくれていると思うから。

    すみません!長々と失礼しました。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2017/02/07(火) 21:21:25  ID:d8HDj3Be8h 

    腎不全の原因は何だと言われているんですか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/07(火) 21:21:57 

    主です。
    落ち着いた筈なのに、ここの皆さんの温かいお言葉をよんでいるうち、ありがたくてまた涙が出てきました。
    はい、頑張ります!自分が倒れない程度に。
    いられる時はできるだけ一緒にいてあげたいです。
    ツンデレだったクセに、歳をとってからは甘えん坊になったので。
    私と同じく、介護中の皆さん、お互い希望を捨てずに愛情を注ぎましょうね。
    きっとペット達には、その気持ちが通じますよね。
    また、今、元気な子でも、高齢になったら、一年に一度ではなく、半年に一度、健康診断に連れて行ってあげてください。
    私はそこを後悔してしまっています。

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2017/02/07(火) 21:22:10 

    最近、いつか迎えるであろうペットロスが頭から離れません。今や自分の子供です。
    なぜ、こんなに短命なんだろう。
    おうちで飼い主さんといられることが一番のしあわせなんでしょうね

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/07(火) 21:24:46 

    腎不全はもうどうしようもない。後は家で言われた通りの皮下点滴して、側にいてやるだけ。本当に辛いね。私は犬だった。悲しくて悲しくて思い出すのも嫌。私はウソって分かりきってたけど水素水とかサプリとか自分の生活費そっちのけで買いまくったよ。猫ちゃんに負担にならないよう、やれるだけの事を精一杯やってあげるだけ。動物は痛みに鈍いらしいよ。私たち人間が思うほど苦しくないよ。だから、悲しいけど、辛いけど、あまり感情移入せず、とにかく出来るだけ不安にさせないよう寂しくさせないよう側にいてやってね。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2017/02/07(火) 21:26:38 

    うちは…
    老犬の域に差しかかった頃から、
    「ああ、いずれ歩けなくなったり介護が必要になるんだな。
     この子の最期の日まで、精一杯介護してあげなくちゃ。」
    と思っていたけど、介護する期間もほとんどないまま、逝ってしまった。
    こんなに急に逝ってしまうなんて、って感じだった。
    あの子が私たち家族にくれた物を、全く返させてもらえないまま逝ってしまったようで、苦しかったな。
    主さん、気持ちはすごく分かるのに、アドバイスしてあげられなくてごめんね。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/07(火) 21:28:22 

    わが子と変わらない存在なのに、自分よりずっとずっと早くに寿命を迎えてしまうペット。
    確かに延命治療は色んな意見があるでしょう。
    でもじゃあサヨウナラって諦められるような関係ではないのは確かなんだよね。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/07(火) 21:30:40 

    >>19

    昼夜逆転の生活になってるのかな?
    老犬特有だと思う。
    辛そうなら 病院で睡眠薬?というか 安定する薬みたいなの貰えますよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/07(火) 21:34:59 

    先日15歳の愛猫を見送りました。高齢猫によくある腎臓と肝臓の病気でした。
    入院しましたが、様子を見に行けば横たわりながらも腕を伸ばして
    私の指をギューっと握ったり、帰ろうと背を向けると大声で鳴いて呼んだりするのが悲しく、
    猫の年齢や性格等含め、先生と色々話して自宅で自然に看取る事にしました。
    一週間程で亡くなりましたが、静かに息を引き取ってくれた事が救いです。
    本当に精神的肉体的にも辛かったので、入院して第三者に看てもらうのも良いと思います。
    今際の際に大変苦しむ姿や、目を離した隙に独ぼっちで旅立たせてしまったと
    精神的にかなり落ち込んでしまう飼い主さんもいらっしゃると聞くので。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/07(火) 21:46:32 

    >>77あなたも自分を客観視できてます?
    その画像をわざわざ貼る必要は無いですよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/07(火) 21:46:39 

    去年の夏に同じく腎不全で14歳の愛猫を看取りました。
    私が出産直後であまり構ってあげれなかった時期で、ふと気付くと痩せてきて食事もあまりしてなく病院に行くと末期の腎不全で即入院でした。
    もっと早く気付いてあげればよかったと悔やんでも悔やみきれません。
    3日間で退院してそれからは毎日自宅で点滴と、週3回増血剤の注射で通院していました。
    子猫の時からずっと一緒だった愛猫が日に日に痩せて寝たきりになったり、弱っていく姿をみながらの看病は本当に辛くて、正直何度も逃げ出したいと思いました。
    でも最期まで看取ってあげたくて自分を奮い立たせてました。
    毎日名前を呼んで、大好きと言って、できる限り側にいました。最期は苦しむことなく静かに天国に行きました。
    今でも思い出して涙が止まりませんが、愛猫を過ごした月日の思い出と、いずれ私も逝った時にあの世で会える事を楽しみにしています。

    看病は大変だと思いますが、どうか無理なさらず頑張ってください。
    主さんの愛情は、ちゃんと猫ちゃんに伝わってます!

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/07(火) 21:47:25 

    >>77
    トピズレって知ってる?
    そんな話したいなら安楽死トピを申請しなよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/02/07(火) 21:47:36 

    我が家のわんこも16歳のおばあちゃんで心臓病です。目が離せなかったり、寝られなかったりと大変な事も多いですが、元気な時や今も我が家に笑顔をもたらしてくれます(^^)
    大変でしょうが、あまり1人で抱え込まないようにして下さいね。
    動物を飼うのは楽しい事やかわいい事だけでは無いので、少しでも中途半端な気持ちで買う人が居なくなれば良いな、と願うばかりです。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/07(火) 21:49:04 

    >>77
    そういう風にしか言えない方って可哀想ですね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/07(火) 21:54:43 

    >>77
    なんか本当にウザイやつ。あなたは誰からも相手されないかもね。うん。たぶんされてないよ。気持ち悪いブス貼るな。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2017/02/07(火) 21:55:26 

    通報で。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/07(火) 21:59:49 

    こんなやつだけにはペット飼ってほしくない!

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/02/07(火) 22:00:07 

    そばにいてあげてください。
    温かい体を撫でてあげてください。
    ちょっとくちゃい手の匂いもいっぱいかいでください。
    大好きな事、ちゃんと伝えてあげてください。

    ちゃんと伝わっていたと思うけど、それでももっともっと伝えられたような気がしています…

    いまあなたのそばにある温かい体温をちゃんと感じてください。
    その子にとっても、あなたにとってもそれが一番大切な事だと思います。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/07(火) 22:03:49 

    ここを読んでて少しでも愛情伝わればと思って抱きしめたら擦り寄ってくる
    健気でいい子すぎて離れたくない

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/07(火) 22:05:49 

    2年前、自宅で15才のネコを介護し看取りました。皮下輸液の注入方法を習い、一番多い時で一日三回針を刺しました。「出来るだけのことをしてやりたいが、病院で死なせたくない」という、1番可愛がっていた母の意見を尊重し、2ヶ月間針を刺し続けました。最後の方は寝たきりで、輸液もあまり吸収しなくなりましたが、幸い眠っているような感じで、苦しんでいるようには見えませんでした。安らかな死でした。

    その前のネコを容態の急変により病院で死なせてしまい、後悔していました。なので自宅の居間で私と母が見守る中旅立たせてやることが出来て、母は泣きながらも喜んでいました。最初は、回復の見込みはないのに輸液を使ってまで…と正直思ったりもしたのですが、今はして良かったと思っています。ネコ本人はもちろん、残される飼い主である母の気持ちも大切ですから。

    主さんのネコさんも愛する人のいる自宅で最後を迎えられれば、こんな幸せなことはないと思います。しばらく大変だとは思いますが、少しでも長くおだやかな時間を一緒に過ごせますように。

    今うちには新しい子ネコがいます。この子もいつか看取ることになるわけですが、その時を想像するのが少し怖くなくなりました。最後までしっかり向き合えたことで、自分に自信がついたからかも知れません。説明しづらいのですが……。

    なんのアドバイスにもならないどころか、一方的に話を聞いてもらってすみません。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/07(火) 22:07:32 

    いなくなるなんて考えられない
    生きていける自信ない
    同じ日に死ねたらそれ以上望むものはないです

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/07(火) 22:21:00 

    主さんと同じです。13歳のおばあちゃん猫が慢性腎不全で毎日自宅で皮下輸液しています。毎月、血液検査していますが結果を聞くとき何度経験しても怖くて緊張します。ここ最近、他にもちょこちょこ悪くなる回数が増えてきました。慢性腎不全と診断されてから五年頑張ってくれているので最後までやれることはやりたいなと思っています。
    一度悪化した際、先生に腎不全の最後は苦しいのか聞きました。尿毒症にかかると苦しむから点滴は続けてあげてと。せめてその時が来たら絶対苦しまずに見送ってあげる、そう思っています。
    介護、病気により本当にお金もかかってきます。具合が悪くなったら心底落ち込みます。
    こういうトピに救われます。
    長々とすみませでした。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/07(火) 22:25:58 

    うちの18歳の猫も腎不全で、先月末から急に悪化して介護状態になりました。
    今までいた猫たちも皆高齢で、晩年はほとんどが腎不全でした。
    主さんは初めて、しかも突然のことで動揺されているかと思います。
    私も最初は何もわからず、ネットで腎不全の猫さんを介護している方のblogやHPを参考にさせていただきました。
    コメントのやり取りもして、色んなことを教えてもらいました。
    今の子は足腰も弱ってしまいトイレに行くのもやっとで、ほぼ寝たきりの状態です。
    それでも体調が良いと甘えてくれますし、今日はご飯を多く食べてくれた、それだけでもとても嬉しくなります。
    介護する側も精神的にキツイと思いますが、主さんも一人で抱え込まないで小さな喜びを見つけながら見守っていって下さい。
    応援しています。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/07(火) 22:26:12 

    うちの愛犬も13歳。
    まだまだ元気だと安心しすぎてもだめだね。
    私と愛犬の生活だから寂しい思いもさせてるなと改めて思いました。
    大事にしよう。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2017/02/07(火) 23:20:33 

    ペット飼ってると必ず最期は来るから考えるだけで苦しくなる(TT)

    先住犬が数年前に亡くなり、先住犬と共に過ごした後輩犬がいるけど今、12歳♂で心臓の薬飲んでます。ずっと側に居たいです(TT)

    散歩の時に、先住犬に似た犬が居るのですがその犬にだけ必ず吠えます(´・ω・`)

    亡くなった先住犬を思い出してるのかなぁ。。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2017/02/07(火) 23:23:09 

    13年一緒にいてくれて、辛いときも楽しい時も近くで癒してくれたうさぎを看取りたくて、会社を退職しました。

    結局2ヶ月と短い介護生活でしたが、あの時近くにいるという選択をして良かったです。主もできるだけ近くにいて、声かけしてあげてくださいね。どうぞお大事に。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/07(火) 23:29:58 

    ダメだ…
    みんなのコメント読んでたら
    涙出てきた。
    うちのワンコ 去年手術して
    よくなったけど、今年また
    皮膚にブツブツができて
    病院通い(>_<)
    手術の時よっぽど怖かったのか
    病院の台にのるだけで
    震えて腰抜かして
    見てるだけで可哀想で辛い。
    頑張れしか言えなくてごめんね。
    ずっとそばにいるからね。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/07(火) 23:32:46 

    私の愛犬2匹も病気と闘っていました。代わってあげることもできないし、苦しんでる子を見て自分に何が出来るのかばかり考えていました。こちらの主さんのコメントを読んでいるだけでも猫さんへの愛情がたくさん伝わります。だから絶対に猫さんにもたくさんの愛情が伝わっているはずです。猫さんと主さんの幸せを心から願っています。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2017/02/07(火) 23:40:21 

    うちの猫も14歳を超えて
    ご飯食べなくなり病院行ったら腎臓病
    数値は最悪でもう末期との事
    病院も他人も大嫌いな猫で大暴れするが
    それでも1週間頑張って通って注射と薬と点滴してもう一度検査しても数値は良くならず。もう辞めますと断り一切の治療やめ自宅治療開始。毒素を出すサプリとタンポポ茶を飲ませて危機は脱出
    全く食べれなかったご飯も少しだけ食べれるようになり4ヶ月も延命しました。
    でもまた悪くなり1週間であっという間に旅たちました。でも4ヶ月の間出来る限りの愛情を注ぎ、沢山の話をし
    いっぱい、いっぱいありがとうを言えた。
    4ヶ月かけ別れる覚悟もさせて貰えた。
    多分、あっという間に亡くなって居たら私は気が狂っていたと思う。
    最後は私腕の中で「もう頑張らなくて良いよ」と伝えると静かな深呼吸を2回して眠るよう安心したかのように亡くなりました。
    皆さんも後悔の無いように精一杯最後まで愛してあげて下さい。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/07(火) 23:43:38 

    >>47
    私もげんきをずっと見守っていました。
    今頃、お婆ちゃんと会ってるかな…

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/07(火) 23:50:23 

    16歳猫です。晩年が腎不全ということは老衰と同じだよってクリニックで言われました。
    猫は高タンパクが必要でお水をあまり飲まなかったりする動物だから、どうしても腎臓を酷使することになる。
    若くして腎臓が弱るのは元々腎臓が小さかったりする。
    猫と腎不全は切っても切れない関係だから、弱ってきた腎臓に負荷を掛けない食事、お薬、サプリメントでクレアチニンやBUNを保てるようにしましょうねって説明してもらいました。
    定期的な輸液を自宅でやったりして、脱水に気をつけています。
    療法食をどうしても食べないことがあるので、国産でもタンパク質が23%のやつもあるので、リンが若干高くてもリン吸着剤併用で混ぜたりしてます。
    食べないより食べた方がマシ、でもリンやナトリウム、タンパク質が高いとダメって難しいけどフードの裏をじっくり見て買うようにしています。
    体調が悪くて食欲がない時は国産だろうがあげます。
    空腹が続くと肝リピドーシスの危険があるので、食べれる物を数種類用意しておくといいですよ。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/08(水) 00:07:02 

    家のワンコも先週腎不全とわかりました。
    そこから、薬と点滴など病院に通い、ごはんなど毎日たくさん考えます。
    ワンコのためには、なにがいいのか、どうしたらいいのかと。
    丁度仕事を辞めたのも、一緒にいるためだったのかと、1日1日を大切にしようと思います。

    私も出来ることを頑張ります。


    +14

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/08(水) 00:21:15 

    まさに今辛い状況です。

    19才の女の子。ずっと一緒にいました。
    病気の細かい事は省きますが、
    ここ数年はずっと通院して喜んだり悲しんだりを繰り返す日々でした。
    先月末から全ての数値が悪化し、
    厳しいと言われ、泣き続け、
    そんな中でも少し状態がよくなり安心して、
    でもまた悪くなり、
    今までの治療や、この子の性格、今のからだの状態から、通院投薬、ストレスになる事はもう全てやめて、家の好きな場所で、ゆっくりのんびりと過ごしてもらおうと決めました。
    今日はなんだか調子が良さそうで、もしかしたら…なんて期待もしちゃうけど、
    全部やめると決めたから、この子もご機嫌なのかな。。
    幸い仕事も都合がつくので、ずっと休んで毎日朝から朝までストーカーです。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/08(水) 00:30:30 

    病気でもう動けなくて、ごはんも食べれなくて( ; ; )とても甘えん坊だったのに名前を呼んでも無反応。
    いけないことだと分かってるけど、生の牛肉とか食べさせてました。それだと少し食べてくれたから。。
    かかりつけの獣医さんも手の施しようがないと言われながらも半年頑張ってくれた。
    看病の日々で睡眠不足、食欲不振など続き生理も止まりました。でも愛犬はもっと辛いのに…と思うと( ; ; )
    なんでもしてあげたい!と無理しすぎないでください。まとまらず長文ごめんなさい。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/08(水) 00:31:43 

    私は高校卒業からフェレットを飼い始めました。飼う時に「あなたが死ぬ時は私も一緒に死ぬから2人で天国に行こうね!」って言ってました。私は精神疾患で本当に寂しかった気持ちをフェレットがいつも慰めてくれてました。それから私が25歳ぐらいで結婚しフェレットも年をとって来て体が悪く通院してました。
    そして父親が倒れて一晩だけ入院に泊まった時に朝方から主人から電話。フェレット亡くなりました。
    まるで私が居ない時に目掛けて亡くなっだと思いました。
    最初にフェレットに「あなたが死んだら私も死ぬからね。」の言葉を覚えたかのように亡くなり、あなたは「生きて」って言われてるようでした。
    今はフェレットの分まで生きようと決めました。
    けど思い出すだけでも泣けてきます。

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2017/02/08(水) 00:37:28 

    私が10歳のころ拾った愛犬が16年生きてくれた。最後は老衰だったけど、立たなくなって自分でごはん食べれなくなった時、仕事やめて看病した!
    周りから見たらなんでそんな理由で⁈って思うかもしれないけど、少しでも長く一緒に居たかった。
    学校で辛いことがあって泣いてたら静かに寄り添ってくれた、毎日一緒にお散歩した、私が免許とったら一緒にドライブもした。思い出ありすぎてまだ立ち直れてません。

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2017/02/08(水) 01:11:27 

    主さん、つらいですね。
    うちの先代の猫も腎不全でした。
    5年前ですが、当時の私はこの子のためにやれることは全てやる、なるべく明るくいる(暗くしたり失うのを怖がったりすると猫に伝わるので)大丈夫だよ、とか可愛いね、とか大好きだよ、などプラスの言葉をかけるようにしてました。
    食事はペースト状のウェットフードをあげてました。これが食欲なくても一番食べやすかったみたいです。好きで食べてくれるものが一番です。
    尿毒症で痙攣発作を起こしたりするかもしれません。これはかなり驚くし、恐ろしいですが、騒がず静かに猫さんが怪我をしないように気をつけてあげて下さい。
    ネットでググってもらえば対処法が出てくると思います。
    やれることは全てやっても亡くしたときはもっとこうしてやれば良かったと後悔したりもしました。
    愛する家族を失うかもしれない苦しみは想像を絶するものだと思います。
    どうか、一分でも一秒でもたくさんそばにいてあげて下さい。
    主さんの猫ちゃんが少しでも楽に、長く生きられるようにお祈りしています。



    +9

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/08(水) 01:21:20 

    昔中犬を飼ってました
    本当に大変でした
    大変すぎてノイローゼ気味になったときもありました
    なんとかがんばって老衰で看取りました
    犬を飼う人は老後まできちんと考えて飼って下さい
    生半可な気持ちで飼うと犬も飼い主もキツイ思いします


    +8

    -0

  • 107. 匿名 2017/02/08(水) 01:39:17 

    腎不全で16歳の猫を亡くしたことあります
    急にトイレの回数が多くなってトイレから出るのもしんどそうで急遽動物病院へ
    それから一ヶ月も立たないうちに逝ってしまいました
    8kgもあって家族から名前でなくデブと呼ばれるほど
    肥えていた大きな猫だったのにみるみる痩せ細って何も食べなくなり
    トイレも出来なくなり…とにかく興味を示しそうなフードは
    片っ端から買って沢山試しました
    病院での点滴を続けながら強制給餌も一時してみましたがほぼ口にせず
    何よりストレスをかけているのが目に見えて解ったので辞めました
    その2日後に看取りました
    寝たきりの中たまに苦しそうに部屋を徘徊し
    ごはんも食べられず骨と皮になっていくのをただ見ているのは辛かった
    食欲もないのに無理矢理ご飯を入れさせられるのも
    猫にとっては辛かったと思うし本当にどうすれば良いのか分からなかった
    最後の最後で苦しい思いさせてごめんとか言えない
    あの子私といて猫人生の中で少しでも幸せを感じてくれただろうかとか
    言葉が交わせない分今でも凄く複雑な感情がいっぱいです
    16歳もよく生きたと獣医先生には言われたけどまだまだ生きてほしかった

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/08(水) 01:46:52 

    >>102
    牛肉食べさせたことはいいことだよ。
    食べられない位の時はまず食べられる物をあげることが最優先だと私は信じてます。
    生きるのって食べること
    あなたは間違ってないよ。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2017/02/08(水) 01:49:26 

    最後に一緒にいられたら抱っこして天国へ旅立たせてあげて下さい

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2017/02/08(水) 02:47:47 

    元気になりますように!!!
    うちには愛犬がいますが去年結石を患い治療中です。
    わかった時には心がえぐられる気持ちでした。
    自分の命が分けてあげれるなら分けてあげたいくらい愛おしい存在です。

    主さんの愛猫ちゃんが快方に向かいますよう祈っています!!!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2017/02/08(水) 02:54:33 

    うちの猫も寝たきりになった時に自力でごはん食べなくなりました。
    でもねこ缶をお湯で薄めたものを指につけてあげると、舐めて食べてくれました。
    食べたいものをあげた方がいいとお医者さんにも言われました。
    最後まで愛されて旅立った子は幸せを感じてると思います。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2017/02/08(水) 02:58:21 

    こんなに苦しんでるなら、いっそ…って何度も思いました。本当はもっと一緒にいたい。でも苦しませたくない…

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2017/02/08(水) 04:30:15 

    うちはインコ20歳なんだけど、鳥の気持ちが解る本って本に、鳥は自分が死ぬかもとか死にたいとかは考えない、今日を生きたいだけ。
    不安な事は飼い主のあなたが心配そうにこっちを見てる事。
    痛いとか不自由だとかは考えない、今の体調で出来る事をやって生きたいだけって書いてあって治療してます。
    この子のために貯金してきたし、出来るだけの事はしてあげたい。
    出来るだけいつも通りに声をかけて接するようにしてます。自分の部屋に帰ってから泣いてます。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/08(水) 06:11:15 

    >>112さん
    痛いほど気持ち分かります
    動物病院に電話しようか…でも電話してどう言うんだろうって泣きながら自問自答して電話出来ず。

    うちの猫が腎不全と診断されてから亡くなるまでの1ヶ月間は身を切られるような辛さの毎日でした。
    ネットで調べてはネガティブになり毎日泣いてた…もっと笑顔を見せてあげれば良かった

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/08(水) 10:44:01 

    皆さんがワンちゃんや猫ちゃんに優しくてホッとするし嬉しい。犬や猫の保護活動をしているので老犬になったり病気になったら捨てる、保健所に連れて行く、外に出すみたいな人たちをたくさん見て来ました。老いても最後まで家族といられることは本当に幸せなことだと思います。介護は疲れることや負担も多いと思いますが、その子といられる時間を大切に過ごして下さい。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/08(水) 11:58:10 

    ペットの介護
    私には動物を飼っている限り永遠の課題ですね。
    これまで4匹犬猫看取ってきましたが、その時自分に出来る精一杯の事をしていたとしても、どうしても後悔が出てきてしまいます。それはやらなかった後悔、やってしまった後悔色々です。
    動物を飼うと言う事は一種のエゴと私は思っていますし、自己満足の世界とも思います。

    今現在も約16歳の老犬と付き合っております。この子も腎臓が弱ってきており、療法食と投薬治療で今はまだ済んでいますが、この先どうなるのかと、今までの経験を活かせるのだろうかと日々悩んでおります。

    それが後にやりすぎてしまったんじゃないかと言う後悔になるかもしれないとわかっていても、苦しんでる我が子を目の前にすると出来る限りの治療をしてしまうだろう。エゴと自己満足の世界ですね。

    ホントにどこまでやるかの線引きは難しいです。獣医さんに相談しても、結局は家族が決めなければなりません。

    私の経験ではやってもやらなくても、どちらにしても何かしらの後悔と反省は生まれます。自分の気持ちの葛藤です。
    しかし、それ以上に彼らから素晴らしい人生を貰えると私は思っています。

    トピ主さん、それだけ思ってもらえてるあなたの猫ちゃんは幸せです。あなたが大好きだと言う気持ちを毎日毎日伝えてあげて下さい。きっとそれだけで猫ちゃんは十分なはずです。
    長々と失礼しました。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2017/02/08(水) 12:47:49 

    わたし、病気や年取った犬、猫何匹も保護して
    見送ったけど
    おかしいと思った時点で何件か病院回りして
    状態が良くならないのがわかったら
    お家でゆっくり看取ってあげるのが1番だと思った
    今まで何匹か手術したり入院させたりしたけど
    結果は良くなるどころか、痛い、怖い思いさせて
    病院で独りで亡くなってしまったことが何度もあった
    少しでも痛み苦しみを減らしてあげたくて決断したのに

    脱水は最期まで苦しいと聞いたので
    補液だけした方が穏やかに眠りについた子が多いです

    介護大変だと思うけど
    いつか来るお別れ
    穏やかに迎えれるように願ってます

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/08(水) 13:32:24 

    うちも犬ですが最期は腎不全で亡くしました
    段々具合が悪くなっていく犬を苦しませず安らかに見送りたかったので
    獣医に安楽死についてうかがった所、「うちではそういうことはしません」と
    きっぱり断られました

    でも毎日病院に通って処置を受けることによって
    家で何もせず見守っているよりは苦痛は和らぎますという言葉を信じて
    毎日通院してたんですが、夜中に家で容態急変し、
    ものすごくもがき苦しんで死んでしまいました
    この苦しみを味あわせたくなくて安楽死を切り出したのに
    毎日頑張って通院してたのに酷い苦しみようでした…

    今まで特に不満もなく、子犬の頃からずっと同じかかりつけ獣医だったんですが、
    最後の最後で獣医選びが間違っていたことに気付きました
    あの苦しみようがトラウマになっていて
    あんなに苦しませちゃってごめんねと
    いまだに思いだしては悲しくて申し訳ない気持ちになります
    介護は大変だと思いますが、主様の猫ちゃんが穏やかに毎日を過ごせますよう祈っております

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/02/08(水) 15:51:41 

    貧血に関しては造血剤の投与が検討されているのではないでしょうか。うちの場合は造血剤投与、退院後どんどん間隔を空けて約3ヶ月後完全に切りました。
    うちは(今年10歳♂スコ)5歳の時に急性腎不全で12日間の入院「今晩亡くなってもおかしくない」という状況から戻ってきました。今は慢性に移行し毎日朝晩自宅で皮下輸液を行っています。
    うちは心臓も問題があって、もう治ることはないけれどお薬でコントロールしてなんとか普通に生活できています。本猫的に痛みや苦しみがどの程度あるのかはわからないけれど、食欲もありへそ天でお日さまにあたりながら寝ています。
    ネットで検索すると同じように腎不全で闘っている猫ちゃんのブログなどがあるので、ケースバイケースですが、かなり参考になります。あっという間に残念な結果になってしまう場合もありますが、数値が高くても長い期間安定して過ごせる子もちゃんといます。
    私の場合自宅での輸液は慣れるまでが大変で、やはり針を刺すのって恐いし緊張するし、最初の頃は毎回ぐったりでした。毎日が不安でちょっとした体調の変化にびくびくしていた部分もあったけど「がんばってやらなくちゃ」と思って退院直後は必死でした。今は輸液もお薬も慣れて大変さを感じることはほとんどありません。
    実はこの約5年の間でさらに二度の入院もありました。
    年齢も重ねて、腎臓心臓の他にも先天性のものもあって、正直いつ突然「その時」が来るかわからない状況もあるけれど、覚悟をしつつ今この子と一緒に過ごせる幸せを噛みしめています。
    トピ主さま、今が一番つらい時だと思います。
    あなたの愛情は絶対猫ちゃんに伝わっています。一日も早く一緒にご自宅に帰れるよう祈っています。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2017/02/08(水) 16:16:52 

    >>14
    「こんなことなら家でゆっくり最期を迎えさせてあげればよかった」って気持ち、すごくわかる。

    うちの犬は13歳だったんだけど、いろいろ内蔵が悪くなって全然ごはんを食べなくなって、点滴しないといけないっていうので一晩病院に預けた。もともと神経質なうえに、他の犬や人間が嫌いな犬ではあったんだけど、その病院は先生が常時 5、6人はいるような大きな病院で、預けられてる動物の数もかなり多かった。そんな他の動物の気配が気になったのか、その晩はケージの中で一睡もせずに体を起こしたままずっと吠えてたみたい。

    翌日迎えに行ったらびっくりするくらい弱ってて、リードひいて歩こうとしてももう、1cmの段差ですら、段差をぼんやり見ながら立ち尽くしちゃって、自力では越えられなくなってた。普段は車の中に入れると鬱陶しいくらいに動き回って車中で寝ることなんて絶対になかったのに、その日は車の中におろしたとたん、もち込んであった犬用ベッドに倒れ込んで寝ちゃった。

    その日の晩は心配だったから犬の横で毛布で寝てたんだけど、朝方に耳元ですんすん聞こえるから、起きたら犬が枕元まできてこっちを見てて、どうしたのって声をかけたらそのまま倒れて死んじゃった。ただでさえ犬や他人が嫌いだったのに、そんなに早く逝っちゃうんだったら最後にあんなストレスになるようなことさせずに、家でのんびりさせてあげたかったよ。その時点ではもちろん、そんなに早く死んじゃうなんて思ってなかったし、ご飯食べられなくなってて心配でたまらなかったから、しょうがなかったんだけど。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/08(水) 16:42:42 

    主です。
    皆様、本当にお優しい言葉、そしてお辛いでしょうに、愛するペットさん達との闘病体験談、ありがとうございます。本当に励まされます!
    今日は愛猫の病気平癒をある神社にお祈りして来ました。お参りの後、なんと私の目の前に真っ白な猫さんが!その白猫さんにも、回復をお願いして来ましたよ。これからまた病院にうちの子のお見舞いに行ってきます!

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2017/02/08(水) 16:47:35 

    トピ主様、お気持ちお察しいたします。実は私も3日の節分の日に17歳の愛犬を亡くしました。
    先月の前半にも血液検査を受けていましたが数値では問題無かったのに1月の後半にいきなり倒れて
    手の施しようが無く逝ってしまいました。もし自宅介護であれば少しでも苦しさを和らげる為に酸素ハウスはいかがですか?レンタルでも高額ではありません。我が家の愛犬も苦しさを大分和らげる為にレンタルしました。愛犬家の方のブログなどにも効果などが出てきます。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2017/02/08(水) 20:39:07 

    お墓の問題を考えておいた方がいいと思う。
    個別で焼いてもらい、骨を返してもらうのか、
    合同で焼いてもらい、ペット供養の合同お墓に他のペットと一緒に眠るのか

    亡くなったときに、パニックになり、家族皆で後悔した。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2017/02/09(木) 02:37:48 

    >>121
    白猫さんがいらしたとの事。吉兆と思いましょう!(どんな猫ちゃんでもそうなのですが。)
    猫界からの応援かもしれませんよ?守られていると思って気張らず介護してあげてください。
    無理せず、撫でたり、褒めたり楽しい話しかけが良いと思います。
    私が自宅介護の時、あれしなきゃダメ。これしなきゃダメ。と私が一杯一杯でいたもので、
    やたらに玄関に行きたがりました。何故だと思いましたが、私が急におかしくなって、
    今の私は知らない人で本当の主人が玄関から帰ってくるはずだと待っていたのかなと感じました。
    それからは名前や「良い子ちゃんね」「おりこうさんだね」と声かけやだっこし、
    本人(猫)の好きにさせるようにしましたよ。長く一緒に居たのにすれ違ってしまいますね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/02/13(月) 23:11:53 

    <<90さん、涙しながらコメント読んでたらスクロールでマイナス押してしまった。ごめんなさい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード