ガールズちゃんねる

ペットの介護、一緒に頑張りましょう~

117コメント2014/06/20(金) 23:33

  • 1. 匿名 2014/06/19(木) 12:07:46 

    14歳のワンコの介護が始まって、早2年。
    認知症と白内障がほぼ同時になり、今では視力、聴力が無くなって(老化だそうです)しまいました…>_<…
    でも、食欲もあり低空飛行ながらも安定していて、穏やかな毎日が過ごせています。ここまで来るまでに色々と大変でしたが、なかなか同じ境遇の方と気持ちを共有できる機会がありません。(獣医さんが親身に相談にのってくれていますが)

    たまには、家族みんなでお出かけしたい〜‼︎(ワンコを一日中1人にできないので)

    気持ちを発散して、今日もお世話を頑張りましょう‼︎

    +171

    -6

  • 2. 匿名 2014/06/19(木) 12:08:22 

    +115

    -2

  • 3. 匿名 2014/06/19(木) 12:12:28 

    昨年亡くなりましたが、15歳のラブラドールレトリバーを介護していました。
    足腰が弱ってしまい排泄がうまくできず、大型犬のため持ち上げたり支えたりするのが大変でした…>_<
    最期は安らかに亡くなりましたよ。淋しいですが、「やっと楽になれたね、虹の橋で元気に走り回っているかな」と思いを馳せています^_^

    +221

    -1

  • 4. 匿名 2014/06/19(木) 12:13:30 

    主さんの家はワンコなんですね
    私は猫です
    最近、めっきり食欲落ちて痩せてしまいました

    +95

    -3

  • 5. 匿名 2014/06/19(木) 12:13:40 

    去年12月にシーズー15歳が亡くなりました。

    歩けなくなって、オムツを買って2回目で…。

    覚悟して、悔いの無いようにと思った矢先でし

    たので、ごめんね、ごめんねって今でも

    辛いです。皆さん頑張ってください。

    +143

    -1

  • 6. 匿名 2014/06/19(木) 12:13:55 

    トピ主、頑張っててえらいですね。
    うちの猫はまだ2歳だけど、いつか介護の日がきても最期までちゃんと見てあげたい。

    トピ主やペットを飼ってる方が1日も長くペットと一緒にいられますように。

    +137

    -6

  • 7. 匿名 2014/06/19(木) 12:14:17 

    うちにも今年11歳になるパグがいます。
    痩せ型なので長生きしてくれてるらしいですが、平均寿命は8〜9歳らしいです。
    切ないですね(*ノ-;*)
    まだ元気なおばあちゃんですが、参考にさせて下さい(´ω`)

    +84

    -1

  • 8. 匿名 2014/06/19(木) 12:15:07 

    うちの子はただ今16歳です☆
    目も真っ白で多分耳もあまり聞こえてないかと…
    最近は夜中から朝にかけてちょぴっとお漏らしもするようになっちゃいましたが
    愛嬌たっぷりのかわいいやつです
    後どのくらい一緒に居られるかわからないどすけど
    最後まできっちりお世話やかせてもらいます(笑)

    +126

    -1

  • 9. 匿名 2014/06/19(木) 12:15:13 

    最後まで見守ってくれる飼い主さんで幸せですね。
    ワンちゃんも嬉しく思っているでしょうね( ´ ▽ ` )ノ

    +104

    -2

  • 10. 匿名 2014/06/19(木) 12:15:24 

    近い将来の現実です。元気なうちにいろいろなところに連れてってあげたい。

    +89

    -1

  • 11. 匿名 2014/06/19(木) 12:17:10 

    出かけるとき心配だよね。

    4年前になるのですが、18歳に近いわんこを介護していました。
    最後の4か月は食欲がなくなって見ている方もつらかったけど、
    最後までお世話できたことをうれしく思うよ。
    今でも、いろんなことを思い出して笑ったり、楽しかったな、と思ったりする。

    主さん、応援してるね。

    5さん、シーズーちゃんは、きっと5さんに感謝してると思うよ。
    楽しかったこともいっぱい思い出してあげてね。
    喜ぶと思うなぁ。

    +112

    -0

  • 12. 匿名 2014/06/19(木) 12:17:43 

    数年前、がんの愛犬を看取りました。
    幸せなことだけでなく、苦しむ姿をみる辛さも学びました。。

    +111

    -0

  • 14. 匿名 2014/06/19(木) 12:20:12 

    ウチのわんこはまだ4歳ですが、10年後のことを考えると、
    いまからブルーになっちゃいます。

    安易な励ましかできませんが、わんちゃんと主さんが
    穏やかな時間がすごせますように。

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2014/06/19(木) 12:20:27 

    うちには9歳の黒パグがいます
    最近後ろ足が悪くなり、引きずったり急に座り込んだりするので心配です
    長生きしてほしい…

    +90

    -0

  • 16. 匿名 2014/06/19(木) 12:21:03 

    13 どこらへんが汚らしいのかご説明お願いします。

    +31

    -6

  • 17. 匿名 2014/06/19(木) 12:22:21 

    我が家のこは12歳でまだまだ元気ですが
    顎に障害があり自力ではご飯が食べれないので
    軽い介護が必要です
    あと数年もすれば本格的な介護が必要になるかもと
    覚悟しています
    けれど介護の覚悟よりも
    あと何年一緒に居られるかなぁと
    その最期の時がくる覚悟の方が
    とても辛いです

    トピ主さんのほって出掛けられない
    でも出かけたいとゆう気持ちも分かります

    最期の時間までワンちゃんと
    トピ主様が少しでも穏やかな時間を
    過ごせますように


    +68

    -1

  • 18. 匿名 2014/06/19(木) 12:23:51 

    13
    あんたの心が汚いわ。
    興味ないなら、見るな!コメントするな!

    +55

    -4

  • 19. 匿名 2014/06/19(木) 12:23:59 

    13お前が汚い!

    +52

    -2

  • 20. 匿名 2014/06/19(木) 12:26:46 

    2年前、シェットランドシープドック18歳をなくしました。
    すでに老犬でしたので、耳もあまり聞こえず、目もあまり見えずに何年も生活してました。
    ただ、お散歩とご飯が大好きで、少ししか歩けないのにお散歩にすぐ行きたがりました。

    これからがもっと時間を大切にして過ごそうと思った矢先、後ろ足が動かなくなって、次の日に息を引き取りました。多分ですが、迷惑かけたくなかったのだと思います。

    私は後悔をしているので、みなさんには家族である動物たちをこれでもかっ!!!というぐらい愛してあげて下さい。

    そして、私が言える立場でもないですが、ペットショップではなく、保健所などで里親を待っている子たちをぜひ次の家族にしてあげて下さい。

    長々と失礼致しました。

    +110

    -2

  • 21. 匿名 2014/06/19(木) 12:27:00 

    保健所には老犬が大量に持ち込まれています。
    介護なんて面倒だからしたくないという無責任な飼い主が山ほどいる現実。
    手のかかる老犬はさっさと殺してもらい、新しい子犬を買うのです。
    動物の命など何とも思わない人間が多いことにゾッとします。
    介護は大変だけど最期まで一緒にいてあげて下さい。
    ペットの介護、一緒に頑張りましょう~

    +221

    -2

  • 22. 匿名 2014/06/19(木) 12:27:07 

    みんな辛いだろうけど、頑張って

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2014/06/19(木) 12:27:51 

    12才のコーギーがいます。
    去年くらいから脚が悪くなって階段の登り下りが辛そうになり階段は抱っこしてます。(13キロ)
    うちは5階建ての団地エレベーターなし私は椎間板ヘルニアなので毎日二回の散歩での抱っこは大変ですが(ガッチリコルセットして散歩してます)愛するワン子のために頑張るぞ~!
    元気に長生きしてね~!

    +96

    -1

  • 24. 匿名 2014/06/19(木) 12:30:28 

    うちの犬も11歳
    白髪が増え、散歩中歩く距離も短くなりました
    白内障の目薬を朝昼晩点眼しています
    歯周病で去年10本以上抜歯しました
    定期的に健康診断に連れていっていますが
    そのうち病気が見つかるんじゃないかと心配ですね
    動けなくなっても、最後まで世話をして
    死ぬ時は抱きしめたいと思っています

    +73

    -1

  • 25. 匿名 2014/06/19(木) 12:31:32 

    老犬になるまで飼っていたのに簡単に捨てる事が出来るのが信じられない。
    老犬じゃなくても、病気になったら即捨てられる犬も多い・・・

    +124

    -0

  • 26. 匿名 2014/06/19(木) 12:32:00 

    老犬になったから手放すなんて絶対無理!できる人の気が知れない!!!!!!!!!!!!
    読んだだけでいらっとしちゃいました(。>д<)

    +140

    -0

  • 27. 匿名 2014/06/19(木) 12:35:10 

    うちには もうすぐ10歳になるチワワがいます

    今は元気だけど 何年か先には 介護になると思います。
    10年近く前に飼った時から 最後まで面倒見る覚悟はできてます。
    人間も犬も老化は当たり前だし 頑張りましょう!!


    そして ここのみなさんの犬も猫も元気で長生きしますようにー(*・∀・*)ノ

    +71

    -1

  • 29. 匿名 2014/06/19(木) 12:36:33 

    ウチはまだ10歳の猫ですが、最近食欲低下・痩せてきた・動きが悪くなってきた…と少しづつ老化現象出てきてます。

    始めて一緒に寝た日から、ずっと覚悟はしてるし死んでも一緒に居たい程愛してる。

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2014/06/19(木) 12:37:09 

    28
    そういうこと平気で言う人は人格崩壊とは言わないわけ?

    +20

    -3

  • 31. 匿名 2014/06/19(木) 12:37:12 

    旦那の実家の太った老犬のミニチュアダックス。
    人間の食べ物も食べさせてたから、歯槽膿漏が酷くて歯は抜けてるし、白内障で目が見えてない。

    可愛がられてるけどなんだか可哀想。

    +44

    -2

  • 32. 匿名 2014/06/19(木) 12:42:20 

    我が子は17歳ハスキーが入った雑種が17年生きてくれました。ゆっくり散歩でき、排泄、視覚、はまだ大丈夫でしたが老衰で朝に声をかけたら亡くなっていたそうです。亡くなるまでしゅっちゅう帰宅して抱き締めてました。私は県外就職しておりすぐ帰ることができませんでした。犬も家族ですが話の分かる人がいないだろうと、悲しい事を言われると思い中々休み希望を言えなく5日後に対面しました。冬のためかまくらを作って中に入れててくれました。ペットロス2年引きずってます。親戚の誰かを犠牲にしてでも行けばよかったと後悔。

    皆さんも後悔のないよう見送ってあげてください。
    お願いします。

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2014/06/19(木) 12:45:58 

    28
    なんで人格崩壊者なの?
    自分の事?

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2014/06/19(木) 12:47:26 

    28
    犬猫嫌いなのは個人の自由だけどさ、そのままだと人間からも嫌われるね。御愁傷様。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2014/06/19(木) 12:48:38 

    みなさんがんばって!ペットはあなたに感謝をしています。
    いろんな後悔や、自分を責めることが沢山あるけれど、
    ペットはあなたに感謝をしています。
    ただただ[ありがとう]と思っています。
    わたしたちも彼らに感謝しましょう。
    ありがとう!大好きだよ!
    一緒に生きてくれてありがとう。

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2014/06/19(木) 12:50:46 

    28 は犬猫すら愛せない人格崩壊者なんでしょうね。きっとあなたは誰からも愛されない可哀想な人。

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2014/06/19(木) 12:51:27 

    私は愛猫を介護していました。
    13歳である日突然、発作を起こし、
    どうやら脳に異常があったようですが、
    老猫のため手術はできず、視力も失い、
    円を描くようにひたすらぐるぐる回り続けたり、
    片時も側を離れられませんでした。
    そんな状態が半年続き亡くなりました。

    ゆっくり眠れないし、見ててかわいそうだし、
    体力的にも精神的にもしんどかったけど、
    最期まで看取れて良かったです。
    家族ですからね☆

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2014/06/19(木) 12:52:31 

    飼って10年目のセキセイインコ(♀)がいます。
    昨年から調子が悪くて……
    普段の体調の変化には気を使っていて、
    自分でカキカキ出来ないので私がしてあげてます

    ペットは家族なので 最後まで責任を持って飼育したい。

    そして 亡くなるまで 快適に過ごせてあげたい





    +65

    -0

  • 39. 匿名 2014/06/19(木) 12:55:18 

    29さん

    腎不全じゃないですか?
    うちの猫も12才の時同じ症状で見つかりました。
    それから四年、自宅で点滴したり、お薬飲ましたりと介護してますが、体重も増えて、発病同時に比べたらだいぶ元気になってますよ。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2014/06/19(木) 12:59:36 

    わが家の先代犬(チワワ)は
    数年前に10歳で亡くなりました。

    全体的に白っぽくはなっていましたが
    他のコとプロレスするくらい元気だったのに
    病気(悪性黒色腫でした)が見つかった途端
    坂道を転げ落ちるように一気に体調を崩して
    数ヶ月の介護ののち・・・

    人間もそうですが
    若い頃と違って、年老いてからの病気は
    本当に急激に悪化します。
    暑さ寒さやストレスの影響も想像以上です。

    これからの暑い季節
    介護なさる方もさぞ大変かと思いますが
    愛するワンコさん共々
    くれぐれもお気をつけくださいね。

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2014/06/19(木) 13:05:15 

    13歳のヨークシャテリアを飼ってます
    目はだんだん白くなって嗅覚も少し
    にぶってきました。
    まだピンピンしてるし、元気だけど
    いつ介護になるかわからない(;_;)
    覚悟はしてるけど、みんなの読んでると
    愛犬と置き換えてしまって涙が出るくらい辛い

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2014/06/19(木) 13:10:14 

    このトピだめだぁ、泣けてくる…
    うちには7歳と5歳のワンコがいます。
    今はまだ元気いっぱいだけど、数年後には、、、その時がきたら、ちゃんと愛情もって介護したい。

    +66

    -0

  • 43. 匿名 2014/06/19(木) 13:11:25 

    いつも散歩に行く公園に、ラブラドールの介護をしてるおじさんが来る。
    下半身がもう弱ってて、ベルトで吊り上げながらのお散歩なんだけど、おじさんは走ったりダンスしたり、時にはレジャーシートひいて一緒にお昼寝してたりして、なんか夫婦みたい。

    ワンちゃんも、しっぽはもうほとんど動かせないんだけど、耳をぺたーっとして嬉しそうな顔をしていつもおじさんを見上げてる。

    このワンちゃんは幸せだなって思う。

    +134

    -0

  • 44. 匿名 2014/06/19(木) 13:20:22 

    既婚、子持ち、3歳と4歳のチワワが居ます。
    今はパートに出ていますので週3か4ほどはお留守番しています。
    まだまだ先と思ってはいましたが私もいつかは通る道…
    勉強になります。

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2014/06/19(木) 13:20:29 

    もう何年も前に18歳のヨーキーを亡くしました。
    最後の数年間は、瞳も真っ白で歯も弱くボロボロになって、それでも何年も元気でした。

    亡くなるひと月前に歩けなくなり、最後の一週間は家族で代わる代わる徹夜で見守りました。ガンだったので痛かったみたいで、夜中にクークー鳴いててこちらも本当につらかったです。

    最後の日は大好きなお父さんの布団で明け方に息を引き取ったのですが、最後の最後にワンって鳴いたそうで、父が「お前を呼んでいるって思ったんだけど、目を離せないから起こしに行けなかった」と言っていました。

    看取ることができなかったのが最大の後悔です。
    皆さんはそばにいられますように。


    +55

    -0

  • 46. 匿名 2014/06/19(木) 13:21:45 

    21さんの読んでワナワナ震えた。
    そんなヤツらこそ○ねばいいのに!!!

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2014/06/19(木) 13:27:30 

    本当に泣けてしまいますね・・・
    私も現在6歳のチワワを飼っています。
    介護のことを時々考えるようになりました。
    介護が必要になっても最後まで幸せでいてもらいたい。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2014/06/19(木) 13:30:29 

    18と28がどんなコメントは消されてるから分からないけど、ホント、見なかったらいいのに。よっぽど暇で相手にされない可哀想な人たちなんだろうなって思う。

    老犬や病気になって、「可哀想で見てられないから。。。」と保健所に連れて行く人がいる。じゃ、自分自信や家族を同じようする?って思う。したら殺人。安楽死なんかじゃなくて、飼育放棄の殺人。トリマーなので、義務として保健所の最終的な映像を見せらた。下を向いてても声や足音が耳に残ってる。

    トピズレでしたが、トピ主さん! コメントされてるみなさん! 一緒に楽しんで、頑張りましょう!! 羨ましいと言えば語弊があるかもしれませんが、7歳と10歳のワンちゃんを、半年続けて病気でなくしたので、老犬になるまで介護したかったので。

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2014/06/19(木) 13:42:16 

    貰った犬なので正確な年齢はわからないのですが、うちに来てから13年くらいの愛犬が亡くなりました。トイレも覚えていたのにだんだんとそこらへんでしてたり無駄吠えも増えて朝と夜が逆転して認知症が発覚。目が見えないせいなのか触ると怖がるようにもなり、病院にも頼るようになりました。

    亡くなる前日、体が少し冷たいことに気付き撫でてあげました。それまで触ると驚いて逃げていたのにその日の夜は何故か頭や体を撫でても逃げませんでした。今思うと最後の別れだったのかもしれません。

    散歩は嫌いでおもちゃにも興味がなく、ちょっとちょっかいを出すとすぐにお腹を見せるおもしろい子でした。私は犬が好きなのですが、もう二度と飼うことはありません。あの子が最初で最後です。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2014/06/19(木) 13:44:19 

    私もつい先日から突然立てなくなった18歳のおばあちゃんにゃんこ介護しています。でも本にゃんは食欲もあり至って元気で前足だけで歩いてご飯も催促してくるのでそこは安心かな。夜中も様子見たりして介護日記もつけて健康状態チェックしてて介護は大変ですけど、飼い主の努めとして最期まで快適に暮らせるように見てあげたいと思います。だって大事な家族ですもんね。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2014/06/19(木) 13:44:33 

    うちにも5才の犬がいます。みなさんのコメントよんでたら涙が出てきました。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2014/06/19(木) 13:45:22 

    推定17歳の猫が痴呆が始まって朝昼夜中関係なく突然叫ぶような大声で泣き歩きます。
    あげてもあげてもご飯を催促。あげすぎると吐いてまたご飯催促。
    人間の食べるものも必死で狙ってきます。
    他の猫はご飯催促ないので適量と思っていますが食べたこと忘れてるみたい
    トイレも変なところでするし粗相も多くて掃除が大変です。
    顔見ると必死で生きてるしかわいそうって思うし私が世話しなきゃって思うんだけど
    あの時駐車場で拾わなきゃよかったと後悔する日もあります・・・
    ここのトピのみなさんはちゃんと愛情もってちゃんと介護してて自分が情けないです。

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2014/06/19(木) 13:53:15 

    うちの子パピヨン18歳です
    結婚してから10年離れてくらしています

    心臓が悪く(老犬性のもの)発作も頻繁に起こしていたんですが
    お薬があっているらしく、ここ2年は発作が起きていません。
    去勢をしなかったので、前立腺肥大で頻繁に下痢をして、父の布団を汚すようです。
    ごはんを食べなかったり、排せつの件等で両親は大変みたいです
    私もなるべく会いにいくようにはしているんですが、夜中の排泄が一番大変みたいで
    夜中は変わることができないため申し訳なく思っています。

    動物も人間も介護する人に頭が下がります。
    がんばってください

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2014/06/19(木) 13:53:47 

    猫にしては人間大好きで、人を見るとゴロゴロ言いながらすりよってきてたうちの猫。
    ご飯も食べられなくなり、注射器で液体状のフードを口に流していました。トイレもできなくなり、オムツに頼る事に。
    それでも人間が大好きで、立てなくなった後ろ足を引きずってゴロゴロいいながら近寄ってきて。
    最期の前日、階段から落ちたら危ないと思って1階で寝かせようとしても必死でついてきてた。
    私のベッドの横に寝床を用意して、眠るように亡くなりました。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2014/06/19(木) 13:54:02 

    近所に11歳になるゴールデンレトリバーがいたのですが、そこの飼い主はわざとリードを離して迷わせ、もう年をとったからいらない、できればそのまま居なくなればいいと言っている最低な人間です。
    何度うちの犬の散歩のときにその子を保護したか…
    人にちゃんとついてくるんです。
    しかも絶対に噛みません。
    本当に良い子なんです。

    そしてその子は今うちにいます。
    何度注意してもリードを離すので、引き取ることにしました。
    うちの9歳になる柴犬と一緒にのんびり過ごしてます。
    寝たきりになってしまって、床ずれしないように体勢を変えてあげるのが重くて難しいのですが、まわりの助けも借りて、なんとか介護できています。
    最期まで一緒にいてあげたいです。

    +99

    -0

  • 56. 匿名 2014/06/19(木) 13:57:24 

    不謹慎かもしれませんがみなさん大変なんだな、と思いつつちょっと羨ましいです
    去年亡くなったうちのワンコは病気もなく元気だったのに突然亡くなりました
    夜にちょっと様子がおかしいな、明日一応連れていこうかなと思っていたのに
    病院朝起きたら・・・本当にショックでした

    一緒に飼っていた猫にまで気を使い優しい子だったので
    面倒をかけたくなかったのかなと身勝手かもしれませんが家族ではそう思っています

    なので介護できている方はちょっと羨ましいです
    大変かと思いますが頑張ってください!

    +33

    -2

  • 57. 匿名 2014/06/19(木) 14:01:16 

    ペットが幼い頃可愛いのはもちろんですが、長年一緒に過ごして気心しれてアイコンタクトで意思の疎通が出きるようになる。
    介護はたいへんですが、今が一番いい関係な様な気がします。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2014/06/19(木) 14:06:12 

    去年亡くなってしまいましたが、我が家の愛犬は14歳頃から痴呆が始まり、15歳になる頃にはトイレもわからず昼夜逆転の生活が始まりました。
    介護に疲れて愛犬を怒ってしまうこともありましたが、何をしても可愛いのは変わりませんでした。
    どんなに大変でも一緒にいれることは幸せだったんだなぁと、いなくなってから実感しています。
    主さんも、大変だと思いますが大切な愛犬のために頑張りましょう!

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2014/06/19(木) 14:24:59 

    犬猫ちゃんみたいに大きくはないけど、去年ハムちゃんを看取りました。ハムちゃんの寿命は2年前後って言うらしいけど、2年半生きてくれました。胸からお腹らへんに大きな何かの腫瘍ができ、移動や毛繕い、トイレ、飲食など生活全てが困難になってました。水ボトルやトイレまでの距離を短くしたり、トイレをフラットなものに作り替えたり、エサも腫瘍が邪魔で前足で持てなくなったので、食べやすい大きさに加工したり、液状のものをスプーンであたえたり。毛繕いができなくて体全体が汚れていたので、毎日あったかいタオルでなでてみたり。犬猫ちゃんに比べればそこまでの大変さはなかったかもしれませんが、共に生活してきた家族の辛い姿を見ているのは胸が痛かったですね。
    後悔しないように最後まで大事な家族と向き合ってくださいね!

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2014/06/19(木) 14:40:55 

    うちの猫が今年で17才になります。

    たまに夜にお化け鳴きをしたりするので調べると、老化の一種のようです。
    身体や頭は今のところ元気ですが足腰が弱ってきていて介護も視野に入れて色々調べています。

    今の時点では予防くらいしかできないので、なるべく一緒に遊んで運動や刺激を与えたり声をかけて撫ぜたりしています。
    良いボケや老化予防対策ってあるのでしょうか。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2014/06/19(木) 14:53:31 



    みなさまのワンコちゃんたちを

    応援しています!

    みなさま、介護も大変かと思いますが

    笑顔で頑張りましょう。

    私も、頑張ります!

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2014/06/19(木) 15:05:10 

    昨年12歳のキャバリアを看取りました。
    心臓病が悪化して入退院を繰り返し、自宅でも少しでも楽になれるようにと酸素室のレンタルをしたその日に亡くなってしまいました。
    犬も老犬になってからのほうが長いから、悔いの残らないように愛犬のと時間を過ごして欲しいです

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2014/06/19(木) 15:26:57 

    実家のネコが20歳と18歳のおばあちゃん親子です。
    今は健康上 大きな問題なく元気に過ごしてくれていますが、介護も時間の問題だと家族で覚悟をしています。
    どうか最期は痛みなく穏やかに旅立って欲しい…ただそれだけです。
    そして1日1日を大事に過ごしたいと思います。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2014/06/19(木) 15:37:50 

    うう、、色々泣ける。・゜・(ノД`)・゜・。
    みなさん愛情に溢れてる飼い主さんでペット達もきっと幸せですね

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2014/06/19(木) 15:59:22 

    うちの仔もまだ3歳ですが、介護が必要になるであろう先に、自分の子供が何歳位になっているか、私は仕事を辞めて介護しても生活はやっていけるかを、たまに考えます。実家で飼ってた犬の最期を看取ることが出来ず(その時私は妊娠していたので、心配かけたら身体に悪いと、実家の親も教えてくれなかった)、とても悲しかったので、それから10年後にやっと気持ちを切り換えて、飼うことが出来た今の仔は、きちんと最後までお世話してあげたいです。うちに来てくれて、この仔も幸せだったねと、飼い主のエゴでも思えるように、後悔は残したくないです。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2014/06/19(木) 16:15:50 

    わたしは5匹、殺処分される前や迷い犬ブリーダー放棄犬など引き取りました。すでに3匹看取りました。もう10年ほどまともに寝てません。いま、また癌の犬、介護中ですが、殺されるのがあまりに、可哀想なので引き取りましたが正直限界です。介護もお金も。毎日ふとしたとき涙が出ます。自分で引き取った以上最後まで頑張りますが、本当に大変です。安易に犬を飼う人間減ってほしいし、販売業者も必要ないとわたしは思います。

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2014/06/19(木) 16:22:30 

    55さん。
    55さんのよんでいる途中、その子迎えに行こうかって思いました。現在55さんがお世話してくれてるんですね。
    安心しました。コメント読んで、ほんとに嬉しかったです。うちにも六歳になるゴールデンがいます。
    なので他人事とは思えませんでした。
    大型犬で介護大変かと思いますが、よろしくお願いします。ありがとうございます。

    元の飼い主地獄に落ちればいい。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2014/06/19(木) 16:32:28 

    今年1月、愛犬を亡くしました。
    5歳でしたが2歳の時にてんかんを発症し3年間闘病生活でした。

    うちの子は投薬しても発作がコントロール出来ないてんかんで1年の内の半分くらいは大きい発作がきてしまっていて入退院を繰り返していました。
    うちの子はハスキーと大型犬で力もあるので発作と発作後の混乱状態は大人2人ががりで頭や身体をぶつけない様に押さえたり人間がクッションになったりしてました。
    発作の兆候が見られたら昼は母が夜は私とほぼ24時間体制で見守り発作がひどくなったら病院に相談し入院が必要と判断されたら入院してました。

    最期は急性腎不全になり入院しましたが肝不全にもなり1週間入院しましたが体力も落ち、病院でずっと点滴をし続ければ生きて行けるが点滴を外せば2、3日だと言われ先生と家族で何度も話し合い入退院ばかりで家で過ごした事がほとんど無いのに狭いケージでずっと点滴してるだけでもしかしら最期も嫌いな病院かもしれないのは、この子にとって良いのかな?と思い自宅に一緒に帰る事に決めました。
    家では好きな場所で過ごし食欲もなかったのが好きな物を好きなだけ食べ歩けなかったのが少し歩ける様になりましたが次の日、家族全員の傍で静かに虹の橋を渡りました。

    この選択が正しかったかは分かりませんし飼い主のエゴなのかもしれませんが最期まで一緒に居られて本当に良かったと思っています。
    ペットの介護、一緒に頑張りましょう~

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2014/06/19(木) 16:41:23 

    66さん
    私も同じようにいつもブリーダ放棄犬など引き取って飼っています。
    まだちゃんとなつかない、信頼関係を築く前に
    病気になられてしまう(もしくはすでに病気)。

    ずっと飼ってきたペットなら薬投与や体を洗うのがもっと
    簡単にできるのに
    何しろ人間不信だから触らせてくれない。
    異様に吠えるか逃げて暴れまくるか
    反対に一切感情がなくぼーとしている・・・・

    経済的にも精神的にもくたくたです。
    だけど 晩年くらいは幸せな日々を送ってほしい、
    と頑張っています

    ちょっとズレますが別のトピで
    「リードなし犬散歩」非難がありました。
    おっしゃるとおりなのですが
    私が保護した犬はリードで首をしめられムチのように
    叩かれていたので、紐をみるだけでパニックになります。
    そこで人がいない時間帯にだっこして絶対車が入れない公園に連れていき
    自由に歩かせています。
    ちなみに歯は一切ない年寄小型犬です。注射も打っています。いうことはよくききます。

    リードをつけていないことで、見知らぬ人に何度も突然怒鳴られました。
    気持ちはわかるのですがいろいろな状況があるので
    非難する前に一度説明をきいてほしいです。
    あごがないのも見た目がぼろぼろなのも私が虐待したからではないのに
    突然いやみをいってくる人たちも・・・
    こういうことも本当に精神的に疲れます・・・

    でも生まれてから閉じ込められていたので、みんな外に出ると目を輝かせます。
    だから周囲の非難のまなざしに耐えて頑張ります

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2014/06/19(木) 16:46:50 

    68さん

    このお写真のコはおうちのコですか??

    表情がイキイキしていて
    愛されているんだな~というのが伝わってきます。

    最期、どちらを選択をしたとしても
    多かれ少なかれ後悔はしてしまうものだと思いますが
    きっと、ワンちゃん自身
    出来る限り、ご家族と一緒に過ごしたかったに違いありません。
    寝ずの介護、大変でしたね、本当にお疲れ様でした。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2014/06/19(木) 16:48:49 

    私はペットを飼っていませんが、同僚が「何年も一緒に暮らして来た犬または猫が老いてきて今日・明日が山だ」という場面に何度か遭遇しました。
    自分や兄弟も就職し両親もまだまだフルタイムで働いていてペットは昼間はお留守番になっていたので、弱りきって生死の境をさまよう状況でひとりにさせれないと言い、早退・次の日は休んでいました。
    同僚本人も憔悴しきっていたので、勿論まわりのメンバーで仕事はカバーするから家にいてあげてと言いました。
    小さい頃に飼ったペットが大切に育てられて生涯を終えるタイミングはこの辺りが多いのでしょうか。
    家族全員が成長していくにつれて、ずっと側にいてあげられない辛さもあるんだなと思いました。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2014/06/19(木) 16:54:36 

    20歳まで生きたうちのわんこ

    最後の2年は寝たきりだった
    24時間、家族の誰かがそばにいないといけなくて、昼夜逆転して夜中に悲しそうな不安そうな
    悲鳴にも近いような鳴き声
    家族みんなで、抱きしめて大丈夫だよ、近くにいるよと耳も聞こえない目も見えないわんこゆ
    語りかけてました
    最後の3日間は排泄もしなくなり、もうダメかなって思って心の準備はしてたけど…
    母が10分家を出た時に息を引き取った
    2年間ずっと誰かいたのに最期はひとりで…
    ごめんね、ごめんね、、、。
    暴れた様子もなく眠ったように息をしてなかった 2年間歩けなかった分、やっと歩けるよ
    おつかれさまねって家族でずっと泣きながら
    わんこを囲んで夜を明かした

    自分語りになってしまいましたが、
    介護で色々辛い時もあると思います
    自分の時間も減ると思いますが最期まで
    一緒にいられることを祈ってます

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2014/06/19(木) 16:55:43 

    私の犬は14年で亡くなりました。

    最後はやはり歩けませんでしたが、散歩が大好きだったのでだっこして毎朝散歩に連れていきました。

    腕の中で風を感じて、笑ってるように見えました(^^)

    ずっとずっと忘れません。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2014/06/19(木) 17:17:07 

    トピ主です。
    みなさんからの温かなお言葉に、疲れも吹き飛ぶ気持ちです‼︎ありがとうございます…>_<…
    そして、同じように介護を体験した方、されている方のお話を読んで、自分だけではないんだなぁ…と、励まされました。

    うちのワンコも、最初は昼夜逆転して大変でした。先生に相談したところ、なるべく日光浴をさせて体内時計を戻すことと、夜は安定剤や睡眠薬を使いました。お悩みの方は、先生に相談されることをお勧めします。

    とにかく対処療法しかないので、あれこれ試して今に至っていますが、時々これでワンコは幸せなんだろうかと、考えてしまいます(。-_-。)
    ここで気持ちを共有してもらい、少し気持ちが楽になりました!みなさん、一緒に頑張りましょうね(^O^)/

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2014/06/19(木) 17:19:05 

    69さん 66です。気持ちわかります。
    ただノーリードは、いかなる理由があれど
    社会のルールは、守ってほしいです。
    わたし達の苦労は、経験した人にしかわからないし
    実際、壮絶ですよね。虐待犬の保護は。
    これが礼儀正しい国の人間の所業とは思えません。
    殺処分前の犬を引き取る人間が
    社会のルール守らない人間だと思われないように
    誠実に頑張りましょうね。
    わたしも実際は、本当に辛いことの方が多いです。
    器の小ささにも、嫌になること多いですよ。

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2014/06/19(木) 17:24:11 

    去年 実家の猫が20歳で大往生しました。
    17歳すぎた頃からがっくり老けこんで、ヨボヨボになってたけど、病気知らずの子で老衰でした。
    今も感謝の気持ちでいっぱいです。
    うちの子になってくれて本当にありがとうね!

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2014/06/19(木) 17:36:32 

    ちょっと意見が違うかもですが、介護の「どこまで」は家族それぞれです。認知症になり、介護し、家族全員が憔悴しきってノイローゼのようになる場合もあります。
    それを最期まで!と余計追い込むことを言えないときも、あります。
    最期まで看取ること、、当然ですが、場合によっては「楽にしてあげる」手段も、必ずしも間違いではないと思います。
    保健所などで目をそらすのは論外ですが。

    病院勤務です。たまにそう言った患者さんはいますし、場合によってはこちらから提案する場合もあります。
    その子が、家族が苦しまないための治療の一環みたいなものとして、必ずしもその選択が全てダメなわけではないとわかってほしいです。
    その選択をしたことで周りから非難される方もいますが、本当に限界のときは、間違いでないときもあります。

    最期まで!で、家族の皆さんがどうか追い込まれすぎないことを願います。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2014/06/19(木) 17:48:23 

    うちには猫と犬がいました。
    数年前父親に癌が見つかって毎日ドタバタしてました。
    仕事と父親の入退院で約1年
    2匹には『いつも留守番ありがとう待っててね』
    と言ってました。
    納骨が終わったその日
    歳だからと思ってた17歳の猫の痩せ方が気になって
    病院に連れていったら腎不全の末期だった。
    それから1ヶ月毎日点滴に通いました。
    『待っててね』ってお願いばかりして
    納骨が終わったタイミングに気付くなんて
    どれだけ我慢してたか。
    それから1ヶ月後父親の元に行きました。
    その1ヶ月後こんどは犬の目に腫瘍が見つかり手術、
    しばらくして発作が出るようになって。
    みるみる衰えが目立って
    昨年父親と猫の元に行きました。
    立て続けで辛かったけど
    なんてタイミングだろうと思った。
    猫も、犬も、
    どう思ってたかはわからないけど、
    最後まできちんと向き合わせてくれました。
    2匹の最後の時は、
    それぞれにずっと話しかけました。
    たくさんの感謝と
    しつこいほど大好きだと。
    よく頑張った、もう頑張らなくていいよと。
    2匹ともそう言うと程なくして旅たちました。
    動物ってちゃんと理解して忠実ですね。
    きっと気持ちは通じてると思います。
    寄り添ってあげてください。

    長くなりましたm(__)m






    +28

    -1

  • 79. 匿名 2014/06/19(木) 17:50:28 

    66さん69さんのような方には、ただただ頭がさがります。
    67です。私も保護犬を考えました。しかし、現在4ヶ月の息子が心疾患を患っており、わたしも仕事ができません。なので落ち着いたら出来ればと思います。
    ブリーダーってそんなひどいんですね。
    ただただ胸が痛く苦しいです。
    今ペットブームでひどい飼い主も多いようですね。
    ある親子は、要らなくなった犬をスーパーのナイロン袋に入れて保健所につれてくるそうです。
    ほんまカスみたいな人間ですわ。
    犬たちはガス室に入れられて、20ふんほど苦しみながら死んでいくそうです。壁には描き傷がすごいとききます。
    色々大変かと思いますが、宜しくお願いします。
    ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2014/06/19(木) 18:27:06 

    我が家は、去年ダルメシアンが15歳で天国へ旅立ちました。
    亡くなる1カ月前まで元気いっぱいで、ダルメシアンのわりには小さかったので、散歩してるとまだ子供に間違われて、15歳と言うといつも驚かれてました。

    急に段差が登れなくなり、食欲もなくなり、その次の日の朝は、全身が浮腫んでいました。
    それから、動く事が出来なくなり、家族が皆家に居るときに旅立ちました。

    天国には、猫とウサギもいるので、皆で遊んでるかな。

    介護大変ですが、介護できるまで、長生きしてくれるのって素晴らしいと思いました。
    ペットも安心して旅立てると思います。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2014/06/19(木) 18:36:44 

    70さん
    68です。

    写真の子はうちの子です。
    何度かこの子は我が家に来て幸せなのかな?とか違うお家の子だったら良かったんじゃないかな?と思った時期もあったのでそう言って頂けると救われます。
    ありがとうございます。

    本当に仰る通りできっとどちらを選択しても後悔すると思います。
    今でも後悔と言うか考えてしまう時はあるのですが最期まで一緒に居られた事は良かったと思っています。

    優しいお言葉ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2014/06/19(木) 18:47:34 

    介護してて思うんだけど
    もう少し診療費や先進国の(現地価格では格安な)高品質フード、サプリ、ケア用品、医薬品
    を安くしてほしいね
    虐待や飼育遺棄を受けた動物専用の療養、訓練リハビリ施設、老犬老猫サポート施設なんかもあるといいのに
    そしたら介護してる人や保護してる人の負担も少なくなるのにね
    動物に優しい日本になって欲しい



    +22

    -0

  • 83. 匿名 2014/06/19(木) 18:53:15  ID:LHpodnJAEH 

    先日、16歳のおばぁちゃん猫を看取りました。
    腎不全を患っていたところに膀胱炎になってしまい毎日通院もし自宅投薬をしていましたが病院を嫌がるようになり一切食べなくなったので、もうお家でゆっくりさせることにしました。
    水だけは自分で飲んでくれましたが徐々に動けなくなり数時間ごとに寝返りさせたりマッサージしたりして過ごしました。幸い痙攣は一度もなく嘔吐も少なかったので穏やかに最期をむかえられました。
    今まで何匹も野良を迎え入れ看取ってきましたが、やはり大なり小なり後悔は残りますね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2014/06/19(木) 19:00:38 

    動物たちは自分たちが急に逝くと飼い主が悲しむのでゆっくり旅立つ準備をして飼い主の心の準備が出来るのを待っている、と何かで読みました。

    私は急にお別れが来ました。

    異変に気付くのが遅かったのだと思います。 
    一緒にいることが出来る時間、大事にして下さいね。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2014/06/19(木) 19:03:00  ID:u7r2ejiEu7 

    去年愛犬を亡くしました。
    介護は大変だったし、毎日ハラハラしてたけど、最後看取ることができてよかった

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2014/06/19(木) 19:06:36  ID:LHpodnJAEH 

    先日、16歳のおばぁちゃん猫を看取りました。
    腎不全を患っていたところに膀胱炎になってしまい毎日通院もし自宅投薬をしていましたが病院を嫌がるようになり一切食べなくなったので、もうお家でゆっくりさせることにしました。
    水だけは自分で飲んでくれましたが徐々に動けなくなり数時間ごとに寝返りさせたりマッサージしたりして過ごしました。幸い痙攣は一度もなく嘔吐も少なかったので穏やかに最期をむかえられました。
    今まで何匹も野良を迎え入れ看取ってきましたが、やはり大なり小なり後悔は残りますね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2014/06/19(木) 19:55:20 

    うちも13歳でゴールデンがなくなりましたが
    最後の数ヵ月は立ちににくくなり
    なくなる一ヶ月は寝たきりでした。

    ヘルニア、がん、心臓病、腫瘍、貧血いろいろ病気をしてくれて大変でしたが最後まで家で看取れてよかったです

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2014/06/19(木) 20:04:43 

    52さん、60さんへ

    老猫が激しくないたりするのは、老化や痴呆で片付けてしまう獣医がいまだに多いです。
    症状から、甲状腺機能亢進症の可能性が高いと思われます。
    病院で甲状腺ホルモンの検査をしてあげてください。
    一見元気に見えますが、体は全ての臓器がフル回転全力疾走状態ですので、猫ちゃんはクタクタなんです…
    激しくなくのも自分の意思とは違うので、怒らないでくださいね…
    うちの猫も老猫で、いまこの病気と闘っています。
    老猫にとても多い病気で、昔からあった病気ですが、近年認知されてきたそうです。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2014/06/19(木) 20:09:57 

    11さん

    ありがとうございます。

    少し気持ちが楽になりました。

    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2014/06/19(木) 20:10:45 

    11さん

    ありがとうございます。

    少し気持ちが楽になりました。

    とても嬉しいです。

    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2014/06/19(木) 20:22:38 

    52さん、症状がまったく同じです。あっちこっちに おしっこシートをおいています。
    夜中に叫びます。いつもご飯をほしがります。
    「ママ、ここにいるよ。」って言うと叫ばなくなります。かわいそうです。まだ15才なんだから、がんばれって思います。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2014/06/19(木) 20:27:06 

    うちは7歳の大型犬がいます。
    4年前に突然下半身が動かなくなり下半身麻痺の状態です。
    排泄も自分でできないので1日3回家族で膀胱を押して排泄させています。
    いつもオムツをはき、下半身が動かないので前足だけで引きずって歩いています。
    でも元気なのでご飯もしっかり食べるし車いすでの散歩も大好きです。
    ただ原因不明の突然の下半身麻痺といわれたので正直やるせないです。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2014/06/19(木) 20:38:22 

    うちにも8歳のダックスと推定8歳のパピヨンがいます
    皆さん愛犬を愛していらゃしゃる!
    元気なうちに色んな所連れてって
    いっぱい愛情注いで
    いきたい!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2014/06/19(木) 20:43:38 

    55です。
    67さん、そうです。ゴールデンレトリバーのモモちゃん、今は私の家で引き取って飼っています!
    最初の方の文章で不安にさせてしまってすみません!
    私は仕事をしていて家に居ないことが多いですが、私が居ない間、母は娘のように、祖父と祖母は孫のように可愛がってくれています。
    私が家に帰ると、匂いでわかるのか、目も見えないし動けないのにしっぽだけわずかに振ってくれて、とても嬉しいです。

    介護の大変さなんて、モモちゃんがくれる幸せに比べたらどうってことないです(*^^*)

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2014/06/19(木) 21:17:06 

    ブリーダー放棄の11歳のコーギーを飼って1年になります。
    飼う事を決めたときから無数の乳腺腫瘍があり、手術したのですが、悪性でいつ再発するかわかりません。
    今は元気ですが、いつも介護の覚悟はしています。
    最後まで幸せな気持ちで過ごさせてやりたいです。


    +9

    -0

  • 96. 匿名 2014/06/19(木) 21:17:47 

    5月で20歳になった犬が実家にいます。
    私は結婚して遠方にいるのでたまにしか帰省できないんですが、2月に帰ったときにはおむつをつけて、よろよろしながらでも歩けていたんですが、今はもう歩けず痴呆もはいってきたのか、すごく吠えるようになってしまったそうです。夏はこせないかもな。。と家族で話しています。じゅうぶん生きたかもしれないけど亡くなるのを想像すると涙がでます。
    私は33歳で中学1年のときに保健所で明日殺されるところをひきとりました。一日の命が18年半のびました。近くにいられないのがすごくつらいけど、大好きな気持ちは2月に届けてきたつもりです。
    書いてるだけでも涙でるーーー!

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2014/06/19(木) 21:31:52 

    55さん、犬はちゃんと分かってるね。
    ももちゃんも最後はすてきな家族に出会えて良かった。
    人間社会で、動物は無力やから人間が守ってあげやなあかんもんなぁ。
    ほんまにありがとう。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2014/06/19(木) 21:49:07 

    実家で3年前に、17才の柴を見送り、一ヶ月前に柴雑種20才を見送りました。純血の柴は、寝たきりが長かったですが、亡くなる最後の夜まで手を動かしてトイレを知らせてくれました。雑種の子は、痴呆と耳・目の低下はありましたが亡くなる一ヶ月前まで部屋中を歩いていました。そしてこの子も亡くなる直前までしっぽを動かしてトイレの意思表示をしていました。今は別宅似住んでいますが、偶然実家に寄った30分後に、みんなに見守られながら母の腕の中でなくなりました。家族みんな沢山泣きましたが、今は人生を豊かにしてくれたこの子達の思い出話を泣かずにできるようになってます。みなさん、介護は本当に大変だと思いますががんばってくださいね。長文スミマセン。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2014/06/19(木) 22:30:26 

    去年16歳でミニチュアダックスフンドを看取りました。
    ウチは他の人とは逆で、昨日までピンピンしてたのに、朝具合が悪くなって30分程で亡くなりました。
    小さい時から手がかかる子だったので長い介護生活をを覚悟していたのにあまりにもあっけない最後でした。
    介護でもいいからもっと一緒にいたかった。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2014/06/19(木) 22:51:04 

    去年実家のダックスを亡くしました。
    悪性腫瘍(腺癌)で一度手術して持ち直しましたが
    、その後一ヶ月も経たずして亡くなってしまいました。私は結婚し家を出ていますが、苦しんでいる姿を見るのが辛くて亡くなる一週間前ぐらいから実家に行けなくなりました。最後は母が看取ったのですが、最後まできちんと会うべきだったと今だに後悔しています。今の自宅にも犬、猫いますが、きちんと逃げずに最後まで一緒にいたいと思います。

    +9

    -0

  • 101. て 2014/06/19(木) 23:06:32 

    うちも本当に可愛がってたチワワを1ヶ月前に14歳で看取りました。
    もう治らない病気ってわかってから亡くなるまでの約1ヶ月間は、家族が一丸となって全力でお世話ができたから、今後悔はほとんどありません。
    かつては元気だった子が日々弱っていく姿、愛するペットが苦しむ姿を見たり、自分の時間も極力削って介護するのは時に本当に精神的に追い詰められるほど辛く、しんどい思いもするかと思います。
    でもいつかは来るお別れの時に、後悔が最小限で済むように、今心から可愛がって愛して、毎日お世話してあげてくださいね^ ^

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2014/06/19(木) 23:09:58 

    まだ若くて凶暴な犬です。
    介護する日が来たら凶暴ではなくなるのでしょうか?

    +1

    -13

  • 103. 匿名 2014/06/19(木) 23:45:58 

    実家に19歳と17歳の親子猫がいます。今は元気だけど、いつどうなるか分からない年齢なので、つい先の事を心配してしまいます。家に帰るといるのが当たり前なのが当たり前じゃない日が来るのが怖いです。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2014/06/20(金) 01:02:53 

    うちの実家で飼ってるワンコも目が見えなくなってしまいました。
    うちの犬はすごく複雑な環境で飼われていて、うちで飼う前は3回も飼い主が変わりました(一番最初の飼い主が放置していたため人の言うことを聞かず飼いきれなかったため)
    私の母がどうにかして育てたのですが、もともと気管が奇形で、手術しても助からないかもしれないと獣医さんに言われ、体調を崩さないように気をつけてきました。
    やっと通じ合えたかな、と思ったら今度は白内障と緑内障でほぼ視力がなくなってしまい、更に痴呆っぽくなりました。目も見えないしケガしても困るし、夜中に起きたりするのでよく両親は介護だ〜と言ってます。
    わたしは実家を出てしまっているので月1くらいしか犬には会えないのですが、会ったときはいつ何があっても後悔しないようにおいしいものを食べさせてあげたり散歩に連れていってます!
    いろいろ考えると辛いですが、ペットが最後にこの家で生活できてよかったと思ってくれればいいな、と思います^ ^

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2014/06/20(金) 01:33:05 

    102

    凶暴なままか、
    穏やかにさせるかは、
    あなた次第、
    犬はあなたが決めつけたように育つよ。
    凶暴だと決めつけないで。
    動物は賢い。

    ペットとして飼った人間が
    犬を理解するのが先決です。


    +13

    -0

  • 106. 匿名 2014/06/20(金) 01:46:08 

    30キロのラブラドールがいます。
    我が家に迎えるとき、真っ先にこの大きな子の介護のことを考えました。
    介護するころには私たち夫婦は40代前半。
    大型犬好きだけど、今の子で最後と決めました。
    飼い主も犬も年老いて 捨てたりする事例を見てきたからです。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2014/06/20(金) 02:06:03 

    うちの猫は23歳で亡くなりました。
    亡くなるまでの5年は介護生活でした。
    脳梗塞で倒れ、寒くなるとすぐ発作を起こしてました。
    そのたびに病院へ連れていき、点滴、血液検査、注射して、薬をもらってました。
    目もほとんど見えてなかったかもしれません。
    最期は脳梗塞ではなく、老衰で亡くなりました。
    亡くなる前夜はいつも通り母の隣で眠り、朝方、半目をあけた状態で母を見つめながら息を引き取りました。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2014/06/20(金) 02:07:08 

    12歳の黒ラブちゃんの介護2カ月目です。
    突然の下半身麻痺。
    多少感覚があるかな程度…。
    強制排泄してます。

    その他は至って元気で食欲もあり,
    目も耳も正常。
    下半身を持ってあげると嬉しそうに
    歩きます。

    元気に走り回ってたのに突然です…。
    なにが原因だったのか考えると涙が出ます。
    でもいつも家族を笑わせてくれて感謝してます!

    介護してる皆さん楽しみながら
    頑張りましょう!

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2014/06/20(金) 06:06:14 

    うちは14歳のミニシュナです。一月に悪性腫瘍の手術をしましたが、今は体重も元に戻って元気になりました。メラノーマには抗がん剤は効きにくく、副作用があるとのことで抗がん剤はしませんでした。これでよかったのかな?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2014/06/20(金) 08:19:01 

    去年20年生きた愛猫を見送りました。亡くなる2ヶ月前に後ろ足が立たなくなり、オムツをしての介護生活でした。最期は日曜日で、点滴をして貰いに病院に行ってそのまま眠るように……
    主人と看とる事が出来て幸せでした。
    あー、また逢いたいな~……

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2014/06/20(金) 09:29:23 

    ウチのワンコは只今15歳のコーギーです。
    今年に入って痴呆が進み、お漏らしやイタズラなど目が離せなくなりました。
    一昨年に秘蔵を摘出する手術をしてから段々と老化が進んだ気がします。
    15年間も私に癒しと元気を与えてくれた大切な家族のワンコとゆっくりじっくり安らかな最後を向かえる日まで一緒に過ごしたいと思っています。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2014/06/20(金) 10:11:17 

    たった今、10歳になるシュナを病院に連れて行きました。子宮蓄膿症で卵巣、子宮の全摘です。小さいうちに手術してあげとけばよかった。そしたら今ほど苦しまなくてよかったかも…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2014/06/20(金) 10:47:22 

    号泣しながら読んでます。

    うちは、もうすぐ9歳になるチワワがいます。
    まだまだ元気だけど、ひげが白くなってきたりして、年を取ってきたんだなぁ、と実感します。

    今でも後悔してる事がたくさんありますが、後悔のないよう、出来る限りの事はしたいと思ってます。
    せっかく縁あって、うちに来てくれたんですから。

    できるならずっとずっと元気で、長生きしてほしいです。

    うちの子になってくれてありがとう。
    うちの子になって幸せだと思ってくれてるといいな。
    大好きだよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2014/06/20(金) 10:50:38 

    号泣しながら読んでます。

    うちは、もうすぐ9歳になるチワワがいます。
    まだまだ元気だけど、ひげが白くなってきたりして、年を取ってきたんだなぁ、と実感します。

    今でも後悔してる事がたくさんありますが、後悔のないよう、出来る限りの事はしたいと思ってます。
    せっかく縁あって、うちに来てくれたんですから。

    できるならずっとずっと元気で、長生きしてほしいです。

    うちの子になってくれてありがとう。
    うちの子になって幸せだと思ってくれてるといいな。
    大好きだよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2014/06/20(金) 19:39:18 

    114さん、うちも9才のチワワいます。まだ元気だけれど段差を避けるようになって、関節が弱ってるのかな?と思います。縁あってうちに来てくれたって言葉、涙です、、、。お互いこれからもいい時間作っていきたいですね。このトピいいお話がたくさん聞けて有り難いです。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2014/06/20(金) 20:22:57 

    今月10歳になったセキセイインコ。
    高齢による腎臓障害からの痛風と診断されました。
    人間でも相当痛いという痛風。
    インコもやはり痛いようです。
    脚の節々にコブのようなものが出来、歩くこともままなりません。
    でも、まだ飛びたいという気持ちと食欲はあり、とても甘えん坊さんになりました。
    心残りのないよう、家族中で甘やかし放題です。
    もうそんなに長くないと思います。
    今の願いは、家族の誰かが見守る中で最期を迎えて欲しいということ。
    留守の時や寝ている間に一人ぼっちで逝かせてしまうのはつらすぎます。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2014/06/20(金) 23:33:02 

    実家のミニチュアダックスが去年虹の橋を渡りました。2才の時肝臓疾患が出て余命2ヶ月と宣告されて6年。毎月通院して発作が起きて緊急に診てもらったり大変だったけど、家族が辛い時支えになっていた、かけがえのない子です。
    老犬施設はまだ数える程度でしょうか?これから一時預かりも含め増えるといいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード